JP2015165800A - 一価のコハク酸塩の製造方法 - Google Patents

一価のコハク酸塩の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015165800A
JP2015165800A JP2015075009A JP2015075009A JP2015165800A JP 2015165800 A JP2015165800 A JP 2015165800A JP 2015075009 A JP2015075009 A JP 2015075009A JP 2015075009 A JP2015075009 A JP 2015075009A JP 2015165800 A JP2015165800 A JP 2015165800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
succinate
carbonate
alkaline earth
earth metal
monovalent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015075009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6289412B2 (ja
Inventor
ファン クリーケン ヤン
Van Krieken Jan
ファン クリーケン ヤン
ファン ブリューゲル ヤン
Van Breugel Jan
ファン ブリューゲル ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Purac Biochem BV
Original Assignee
Purac Biochem BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40638181&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2015165800(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Purac Biochem BV filed Critical Purac Biochem BV
Publication of JP2015165800A publication Critical patent/JP2015165800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6289412B2 publication Critical patent/JP6289412B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/44Polycarboxylic acids
    • C12P7/46Dicarboxylic acids having four or less carbon atoms, e.g. fumaric acid, maleic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/41Preparation of salts of carboxylic acids
    • C07C51/412Preparation of salts of carboxylic acids by conversion of the acids, their salts, esters or anhydrides with the same carboxylic acid part
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C55/00Saturated compounds having more than one carboxyl group bound to acyclic carbon atoms
    • C07C55/02Dicarboxylic acids
    • C07C55/10Succinic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/26Processes using, or culture media containing, hydrocarbons

Abstract

【課題】大量の廃棄物を発生せずに高収率を与える一価のコハク酸塩の製造方法の提供。【解決手段】a)微生物により炭水化物源をコハク酸へと発酵すること、b)アルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩及び/又は炭酸水素塩、ここで該アルカリ土類金属はCa又はMgである、を中和剤として該発酵の間に、コハク酸カルシウムまたはコハク酸マグネシウムを含有する水性媒体を形成下に、添加すること、c)該コハク酸アルカリ土類金属塩を、水性媒体中で一価の水酸化物、炭酸塩及び/又は炭酸水素塩の塩基と反応させて、アルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩及び/又は炭酸水素塩と一価のコハク酸塩とを形成すること、d)該一価のコハク酸塩を該アルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩及び/又は炭酸水素塩から分離すること、e)該アルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩及び/又は炭酸水素塩を工程bへリサイクルすること、の工程を含む一価のコハク酸塩の製造方法。【選択図】なし

Description

本発明は、一価のコハク酸塩の製造方法に関する。本発明はまた、一価のコハク酸塩の製造の為の統合された発酵及び塩交換方法に関する。
コハク酸、ブタン二酸およびエタンジカルボン酸としても知られる、は種々の用途に適した化合物である。それは、食品、医薬品、化粧料において応用され、及び化学的適用の為の出発物質として適用される。例えば、それは、1,4−ブタンジオール、テトラヒドロフラン、及びγ−ブチロラクトンの製造の為の出発物質として用いられうる。
コハク酸は、微生物による炭水化物の発酵を介して製造されうる。酸が製造されるところの全ての発酵方法に共通の特徴は、該方法において該微生物により排出される酸を中和する必要性である。該酸が中和されなければ、発酵プロセスのpHが低下するであろう。pHが臨界値より下に下がったときは、該プロセスにおいて用いられる微生物に依存して、該微生物の代謝プロセスが損なわれ、そして、該発酵プロセスが停止されうる。それ故に、該発酵プロセスの間に、該発酵混合物のpHを特定の値で保つ為に塩基を添加することが一般的に行われている。
米国特許第5,168,055号明細書は、サクシネートの製造の為の方法を記載し、ここで炭水化物含有基質が、サクシネートを生産する微生物により発酵され、及び、水酸化カルシウム又は酸化カルシウムにより中和される。コハク酸カルシウムがろ過により分離され、そして水中にスラリーにされる。濃硫酸が添加されて、不溶性の硫酸カルシウムの形成の下で、該コハク酸カルシウムをコハク酸に転化する。
米国特許第5,958,744号明細書は、コハク酸二アンモニウムの調製方法を記載し、ここでアンモニウムイオンに基づく物質が、発酵槽中で形成された酸を中和する為に用いられ、又は発酵槽中において用いられるコハク酸塩の塩のカチオンの代わりにアンモニウムカチオンを用いることによる。後者の場合、アルカリ金属塩基である水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムが好ましい。水酸化カルシウムのような二価塩基の使用は、終了段階で溶解性の問題を生じることが示される。水性コハク酸二ナトリウムの希薄な流が、濃縮ステップに付され、そして次にアンモニウム及び二酸化炭素との反応に付される。
国際公開第2008/143015号パンフレットは、コハク酸アンモニウム溶液を介したコハク酸の発酵製造の為の方法を記載し、ここで全ての副産物は、コハク酸の製造において再利用されうる。該方法は以下のステップ(1)〜(5)を含む:(1)微生物を用いることによりコハク酸カルシウム三水和物を製造する為の結晶化/発酵ステップ;(2)コハク酸カルシウム三水和物をコハク酸カルシウム一水和物へと移す/結晶化する移送ステップ;(3)コハク酸カルシウム一水和物を分離する為の結晶化ステップ;(4)前ステップにおいて分離されたコハク酸カルシウム一水和物をコハク酸アンモニウム溶液へと転化する為の塩置換ステップ;及び(5)該コハク酸アンモニウム溶液から炭酸カルシウム沈殿物を除去する為の固体/液体分離ステップ。
米国特許出願公開第2007/0015264号明細書は、中和剤としてのマグネシウム化合物の添加によりコハク酸を製造する為の方法を記載する。その後、塩交換プロセスが実施され、ここで該マグネシウム酸化合物が、アンモニア又は炭酸アンモニウムと反応させることにより、アンモニウム酸化合物へと転化される。
上記文献は中和剤として適した多くの化合物、及び、得られた物質がさらに処理されうるところの多くの様式を記載するが、非常に濃厚な溶液による実施を許し、たくさんの量の再使用不可能な成分を生成することなく所望の化合物の高い収率を与え、及び、容易な且つ効率的なさらなる処理を可能にする形にあるコハク酸を提供する、発酵によりコハク酸化合物を製造する為の方法についてのニーズがなおある。
本発明はそのような方法を提供する。従って、本発明は、一価のコハク酸塩の製造方法であって、
a)微生物により炭水化物源をコハク酸へと発酵すること、
b)アルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩及び/又は炭酸水素塩、ここで該アルカリ土類金属はカルシウム又はマグネシウムである、を中和剤として該発酵の間に、コハク酸カルシウムまたはコハク酸マグネシウムを含有する水性媒体の形成下に、添加すること、
c)該コハク酸アルカリ土類金属塩を、水性媒体中で、一価の水酸化物、炭酸塩及び/又は炭酸水素塩である塩基と反応させて、アルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩及び/又は炭酸水素塩と一価のコハク酸塩とを形成すること、
d)該一価のコハク酸塩を該アルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩及び/又は炭酸水素塩から分離すること、
e)該アルカリ土類金属水酸化物、炭酸塩及び/又は炭酸水素塩を工程b)へリサイクルすること、
の工程を含む前記方法に関する。
該コハク酸塩中の該アルカリ土類金属の性質と該塩基の性質との間には特定の関係があることがわかった。コハク酸カルシウム及びコハク酸マグネシウムの両方について、該塩基は、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム及び炭酸水素カリウムからなる群から選ばれる。より特には、該コハク酸アルカリ土類金属塩がコハク酸カルシウムである場合、該塩基は、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸アンモニウム及び炭酸水素アンモニウムからなる群から選ばれる。これらの塩基の使用が、例えば水酸化アンモニウムまたはトリエチルアミンが用いられた場合よりもはるかに高い、非常に高い収率が得られることを結果することが発見された。該コハク酸アルカリ土類金属塩がコハク酸マグネシウムである場合、該塩基は、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム及び炭酸水素カリウムからなる群から選ばれる。やはり、これらの特定の化合物の使用が、例えば水酸化アンモニウム、炭酸アンモニウム又はトリエチルアミンの場合よりもはるかに高い、非常に高い収率が得られることを結果することが発見された。炭酸アンモニウムが、コハク酸カルシウムとの組み合わせで用いられた場合に魅力的な結果を示すが、コハク酸マグネシウムとの組み合わせで用いられた場合に魅力的な結果を示さないことに注目することが特に興味深い。
本発明に従う塩交換プロセスにおいて得られる高い収率もまた、マグネシウム又はカルシウムの炭酸塩、炭酸水素塩及び/又は水酸化物の高い収率の形成を結果し、これは発酵工程へと再利用されうる。これは、廃棄物量が少なく、環境的にやさしいプロセスに役立つ。
該サクシネートは最終的に、一価の塩の形で得られる。これらの一価の塩は特に、さらなる処理にとって適している。好ましい一価の塩は、コハク酸のカリウム塩及びナトリウム塩である。コハク酸ナトリウム塩が特に好ましい。
本発明に従う方法における第一の工程は、微生物により炭水化物源をコハク酸へと発酵することである。本発明に従う方法のために用いられる炭水化物源の性質は重要でなく、比較的未加工の炭水化物源さえ、該発酵の為に用いられうる。適した炭水化物源の例は、スクロース、(液化)デンプン、及びグルコースシロップである。このタイプの発酵プロセスは、当技術分野において知られており、ここでさらなる説明を要しない。
発酵の間、アルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩及び/又は炭酸水素塩、該アルカリ土類金属はカルシウム又はマグネシウムである、が中和剤として添加される。これは、対応するカルシウム又はマグネシウムのコハク酸アルカリ土類金属塩を含有する水性媒体の形成を結果する。添加される塩基の量は、生産されるサクシネートの量によって決定され、及び、発酵媒体のpH調整を介して決定されうる。
本発明は、カルシウムの使用又はマグネシウムの使用を含む。カルシウムが用いられる場合、炭酸カルシウム、炭酸水素カルシウム及び/又は水酸化カルシウムが用いられうる。炭酸カルシウムが低い溶解度を有する産物を結果するので、炭酸カルシウムが好まれうる。マグネシウムが用いられる場合、炭酸マグネシウム、炭酸水素マグネシウム及び/又は水酸化マグネシウムが用いられうる。水酸化マグネシウムが低い溶解度を有する産物を結果するので、水酸化マグネシウムが好まれうる。
次の工程は、該コハク酸アルカリ土類金属塩が一価の塩基と反応させられる塩交換である。
任意的に、該コハク酸アルカリ土類金属を含有する該媒体が、該一価の水酸化物、炭酸塩及び/又は炭酸水素塩塩基との反応をもたらす前に、該媒体からバイオマスを除去する工程に付される。バイオマス除去は例えば、例えばろ過による、サイズについての分離、又は密度についての分離によってもたらされうる。慣用の方法は、ろ過、浮遊選別、沈殿、遠心、凝集、及びそれらの組み合わせを含む。適切な方法を決定することは当業者の能力の範囲内である。他の任意の予備処理工程は、洗浄、ろ過、(再)結晶化及び濃縮及びそれらの組み合わせを含む。
該コハク酸アルカリ土類金属の該一価の塩基との反応は、水性媒体中で起こる。該コハク酸塩は一般に、それが該発酵から離れたときに、水性媒体中にすでに存在する。コハク酸カルシウムは典型的には、固形の状態で該発酵媒体中に存在するであろう。コハク酸マグネシウムは典型的には、該反応媒体中に溶解されて存在するであろう。
該一価の塩基の性質によって、それは固形の形で添加されてよく、又は、水性媒体中に溶解され又は懸濁されてよい。塩基の量は、化学量論及びpHの考慮により決定される。一般に、該塩基と該コハク酸塩との間のモル比は、0.9:1〜1.5:1、より特には0.95:1〜1.3:1である。いくつかの条件の下、高い転化を得る為に余剰の塩基を用いることが好まれうる。その場合、該塩基と該コハク酸塩との間のモル比は5:1〜3:1であることが好まれうる。
本発明に従う好ましい実施態様において、該反応は、2つの工程において実施され、ここで第1の工程において、該コハク酸アルカリ土類金属が一価の塩基と反応させられて一価のコハク酸塩を形成し、そして、第2の工程において、いくつかの追加の塩基が添加されて、該コハク酸塩からの実質上全てのアルカリ土類金属イオンの除去を確保する。これは、低いアルカリ土類金属イオン含有量を有する産物を製造することについて関連する。これは、製品仕様の故に、又は、例えば膜電気透析などのいくつかのさらなる処理工程の故に、必要でありうる。イオン交換のような追加の精製工程が、所望のアルカリ土類金属含有量に達するために必要でありうる。
上記で示されたとおり、該コハク酸アルカリ土類金属がコハク酸カルシウムである場合、該塩基は、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸アンモニウム、及び炭酸水素アンモニウムからなる群から選ばれうる。どの化合物が好ましいかは、それが、コハク酸ナトリウム、コハク酸カリウム、又はコハク酸アンモニウムを製造することが望ましいかどうかによるであろう。コハク酸ナトリウム又はコハク酸アンモニウムの製造が好ましく、ナトリウム又はアンモニウムの化合物の使用を好ましいものとする。ナトリウム化合物の群のなかで、炭酸ナトリウムが好ましく、なぜならそれはより高い転化を与えうるからである。水酸化物の使用は、経済的な理由の故に興味深い場合がある。
該コハク酸アルカリ土類金属がコハク酸マグネシウムである場合、該塩基は、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム及び炭酸水素カリウムからなる群から選ばれうる。ナトリウム化合物の使用は、コハク酸ナトリウムの製造を結果し、好まれうる。高い転化が狙われる場合、水酸化物、特には水酸化ナトリウムの使用が好ましい。他方、経済的な理由により、炭酸塩の使用が魅力的である場合もありうる。
本発明は、コハク酸アルカリ土類金属の濃厚な溶液又は懸濁物の処理を許す。特には、4〜40重量%、より特には10〜25重量%の濃度を有する溶液又は懸濁物が用いられうる。コハク酸マグネシウムについて、4〜25重量%、より特には10〜25重量%の濃度が特に言及されうる。コハク酸カルシウムについて、4〜40重量%、より特には10〜25重量%の濃度が特に言及されうる。
これは、高濃度、例えば4〜30重量%、より特には8〜30重量%、の一価のコハク酸塩溶液を結果する。
該コハク酸アルカリ土類金属塩と該一価の塩基と間の反応は、激しい撹拌の下で行なわれることが好ましい。これは、慣用のミキサー及び/又はスターラーにより、例えば撹拌槽型タンク反応器中で行われうる。
該コハク酸アルカリ土類金属と該塩基との間の反応は、20〜100℃、より好ましくは20〜75℃の温度で行なわれることが好まれうる。
一つの実施態様において、本発明に従う方法は、好ましくは、連続的に実施される。他の実施態様において、該方法は、バッチで又はフェドバッチで実施される。
本発明に従う方法において形成された該アルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩及び/又は炭酸水素塩並びに該一価のコハク酸塩は、互いから容易に分離されうる。該アルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩及び/又は炭酸水素塩は、固形の、粒子状の形にあり、一方で該一価のコハク酸塩は該水性媒体中に溶解している。該2つの成分は、それ故に、慣用の方法、例えばろ過又は沈殿、により容易に分離されうる。
任意的に、該アルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩及び/又は炭酸水素塩の粒子が、分離後に水で洗浄される。連続的な方法の場合、該粒子は好ましくは、該反応媒体から連続的に除去される。バッチプロセスの場合、該粒子が、形成直後に又は技術的に可能な限りすぐに、該反応媒体から除去される。
該アルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩及び/又は炭酸水素塩は、該発酵工程へ再循環される。
もし望まれるばらば、該一価のコハク酸塩を含む該水性媒体が、1以上(1又はそれより多い)さらなる精製/修正工程、例えば活性炭処理、抽出、電気透析など、に付されうる。これらの精製工程は、当技術分野において知られており、そして、ここでさらなる説明を要しない。本発明に従う方法の産物は非常に適切には、例えば該コハク酸塩がコハク酸へと転化されるところの修正工程に付されうる。これは、非常に高い純度のコハク酸が形成されるという結果をもたらす。該転化は、当技術分野で既知の様式で実施されてよく、例えばバイポーラ電気透析又は強鉱酸の転化により実施されてよい。該一価のコハク酸塩もまた、他のコハク酸塩へと又は、ジメチルサクシネート又はジブチルサクシネートのようなコハク酸エステルへと転化されうる。
上記において、本発明に従う統合された発酵及び塩交換の方法が記載された。該塩交換方法は、この統合された方法の文脈において特に興味深い一方で、該方法が異なる文脈で実施されるところの状況が意図される。それ故に、本発明はまた、コハク酸カルシウム及びコハク酸マグネシウムから選択されるコハク酸アルカリ土類金属塩から一価のコハク酸塩を製造する方法に関し、ここで該コハク酸アルカリ土類金属塩は、水性媒体中で一価の水酸化物、炭酸塩及び/又は炭酸水素塩塩基と反応させられて、アルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩及び/又は炭酸水素塩並びに一価のコハク酸塩を形成する。
一つの実施態様において、該コハク酸アルカリ土類金属塩がコハク酸カルシウムである場合、該塩基は、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸アンモニウム及び炭酸水素アンモニウムからなる群から選ばれる。他の実施態様において、該コハク酸アルカリ土類金属塩がコハク酸マグネシウムである場合、該塩基は、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム及び炭酸水素カリウムからなる群から選ばれる。
本発明は、以下の実施例により、それらに又はそれらにより限定されることなく、さらに説明される。
出発物質の調製
水性媒体中のコハク酸マグネシウム(溶液)の調製の為に、80.0グラムのコハク酸が、1000.0グラムの水に溶解された。50℃への加熱後、化学量論的量の固形の酸化マグネシウム(27.3g)が添加された。該コハク酸のすべてが反応することを確保する為に、少量の余剰(2.3g)のMgOが添加された。最後に、該混合物がろ紙を備えられたブフナー漏斗でろ過された。ろ液(9.4%(w/w)のコハク酸マグネシウム溶液である)が回収された。
水性媒体中のコハク酸カルシウム(懸濁物)が、類似の様式で、コハク酸(1000.1gの水中における80.0g+4.2gの余剰)を固形の水酸化カルシウム(50.6g)と反応させることにより調製された。ろ過及び約800mlの脱塩水による洗浄の後、残留物(コハク酸カルシウム)が回収され、そして、脱水ストーブ(dessication stove)中で18時間80℃で乾燥された。次に、コハク酸カルシウムが水中に懸濁された。
両方の反応におけるわずかに余剰の試薬が、最小量の不純物を有するサクシネートを得る為に適用された。
実験:
コハク酸マグネシウム及びコハク酸カルシウムが、本発明に従う方法の有効性を調査する為に、種々の塩基と反応させられた。
以下の塩基が用いられた:
・水酸化ナトリウム[NaOH](本発明に従う)
・炭酸カルシウム[NaCO](本発明に従う)
・炭酸アンモニウム[(NHCO](コハク酸カルシウムについて本発明に従う、コハク酸マグネシウムについては比較)
・水酸化アンモニウム[NHOH](比較)
・トリエチルアミン[N(CHCH](比較)
該反応は、100mlの水性媒体中の10重量%のコハク酸マグネシウム又はコハク酸カルシウムを有する500mlビーカー又はエルレンマイヤーフラスコ中で実施された。炭酸ナトリウム及び炭酸アンモニウムが、固形の形で化学量論的な量で添加された。アンモニア、NaOH及びトリエチルアミンは、溶質の形で、また化学量論的な量で添加された。反応混合物は、スターラーバー及びマグネチックスターラーを用いて撹拌された。
該混合物が、1時間反応させられた。
それぞれの反応混合物から、25mlの試料がとられた。これらが遠心され、その後にMg(又はCa)及びサクシネートが分析的に決定された。分析データ及びMg2+又はサクシネート当初濃度が、コハク酸マグネシウム又はコハク酸カルシウムの、Na−サクシネート、NH−サクシネート、又はトリエチルアミン−サクシネートへの転化の計算の為に用いられた。結果が表2に与えられる。
表2からわかるとおり、水酸化ナトリウムが用いられた場合、90%をはるかに上回る転化が、コハク酸マグネシウム及びコハク酸カルシウムの両方について得られる。同じことが、炭酸ナトリウムが用いられた場合にあてはまる。炭酸アンモニウムについて、コハク酸カルシウムについて98.7%の転化が得られる一方で、コハク酸マグネシウムについての転化は37.4%だけであることが注目されるべきである。
本発明はそのような方法を提供する。従って、本発明は、ナトリウム及び/又はカリウムのコハク酸塩の製造方法であって、
a)微生物により炭水化物源をコハク酸へと発酵すること、
b)アルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩及び/又は炭酸水素塩、ここで該アルカリ土類金属はマグネシウムである、を中和剤として該発酵の間に、コハク酸マグネシウムを含有する水性媒体の形成下に、添加すること、
c)該コハク酸アルカリ土類金属塩を、水性媒体中で、ナトリウム及び/又はカリウムの炭酸塩及び/又は炭酸水素塩である塩基と反応させて、アルカリ土類金属の炭酸塩及び/又は炭酸水素塩とナトリウム及び/又はカリウムのコハク酸塩とを形成すること、
d)該ナトリウム及び/又はカリウムのコハク酸塩を該アルカリ土類金属の炭酸塩及び/又は炭酸水素塩から分離すること、
e)該アルカリ土類金属炭酸塩及び/又は炭酸水素塩を工程b)へリサイクルすること、
の工程を含む前記方法に関する。
以下の塩基が用いられた:
・水酸化ナトリウム[NaOH](本発明に従う)
・炭酸ナトリウム[NaCO](本発明に従う)
・炭酸アンモニウム[(NHCO](コハク酸カルシウムについて本発明に従う、コハク酸マグネシウムについては比較)
・水酸化アンモニウム[NHOH](比較)
・トリエチルアミン[N(CHCH](比較)

Claims (9)

  1. 一価のコハク酸塩の製造方法であって、
    a)微生物により炭水化物源をコハク酸へと発酵すること、
    b)アルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩及び/又は炭酸水素塩、ここで該アルカリ土類金属はカルシウム又はマグネシウムである、を中和剤として該発酵の間に、コハク酸カルシウムまたはコハク酸マグネシウムを含有する水性媒体の形成下に、添加すること、
    c)該コハク酸アルカリ土類金属塩を、水性媒体中で一価の水酸化物、炭酸塩及び/又は炭酸水素塩である塩基と反応させて、アルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩及び/又は炭酸水素塩と一価のコハク酸塩とを形成すること、
    d)該一価のコハク酸塩を該アルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩及び/又は炭酸水素塩から分離すること、
    e)該アルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩及び/又は炭酸水素塩を工程bへリサイクルすること、
    の工程を含む前記方法。
  2. 該一価の水酸化物、炭酸塩及び/又は炭酸水素塩である塩基が、ナトリウム及び/又はカリウム塩基、好ましくはナトリウム塩基である、請求項1に記載の方法。
  3. 該水酸化物、炭酸塩又は炭酸水素塩である塩基との反応を行う前に、該コハク酸アルカリ土類金属塩を含有する該媒体が、該媒体からバイオマスを除去する工程に付される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 該一価の塩基が水酸化ナトリウム又は炭酸ナトリウムである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 該水性媒体中の該コハク酸アルカリ土類金属塩の濃度が4〜40重量%である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 該アルカリ土類金属の炭酸塩、水酸化物及び/又は炭酸水素塩が、ろ過により該一価のコハク酸塩から分離される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. コハク酸カルシウム及びコハク酸マグネシウムから選ばれるコハク酸アルカリ土類金属塩から一価のコハク酸塩を製造する方法であって、該コハク酸アルカリ土類金属塩が水性媒体中で一価の水酸化物、炭酸塩及び/又は炭酸水素塩である塩基と反応させられて、アルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩及び/又は炭酸水素塩と一価のコハク酸塩とを形成する、前記方法。
  8. 該一価の水酸化物、炭酸塩及び/又は炭酸水素塩である塩基が、ナトリウム及び/又はカリウム塩基、好ましくはナトリウム塩基である、請求項7に記載の方法。
  9. 該一価の塩基が水酸化ナトリウム又は炭酸ナトリウムである、請求項7又は8に記載の方法。
JP2015075009A 2008-12-02 2015-04-01 一価のコハク酸塩の製造方法 Active JP6289412B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08170490.0 2008-12-02
EP08170490 2008-12-02

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011538009A Division JP5726745B2 (ja) 2008-12-02 2009-12-02 一価のコハク酸塩の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015165800A true JP2015165800A (ja) 2015-09-24
JP6289412B2 JP6289412B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=40638181

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011538009A Active JP5726745B2 (ja) 2008-12-02 2009-12-02 一価のコハク酸塩の製造方法
JP2015075009A Active JP6289412B2 (ja) 2008-12-02 2015-04-01 一価のコハク酸塩の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011538009A Active JP5726745B2 (ja) 2008-12-02 2009-12-02 一価のコハク酸塩の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8865438B2 (ja)
EP (1) EP2370586B1 (ja)
JP (2) JP5726745B2 (ja)
KR (1) KR101767034B1 (ja)
CN (1) CN102612563B (ja)
AU (1) AU2009324161B2 (ja)
BR (1) BRPI0922836B1 (ja)
CA (1) CA2745256C (ja)
ES (1) ES2655739T3 (ja)
MY (1) MY156336A (ja)
WO (1) WO2010063762A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2360137B1 (en) * 2010-02-12 2013-08-07 PURAC Biochem BV Process for manufacturing succinic acid
US20120259138A1 (en) * 2011-04-05 2012-10-11 BioAmber International S.à.r.I. Methods and systems of producing dicarboxylic acids
MX360202B (es) * 2011-07-21 2018-10-25 Archer Daniels Midland Co Metodos para preparar sales de amonio de diácidos c4 por fermentación y métodos integrados para fabricar derivados c4 de los mismos.
EP2778227A4 (en) * 2011-11-11 2014-12-17 Mitsubishi Chem Corp PROCESS FOR PRODUCING SUCCINIC ACID
CN104271753B (zh) 2012-04-25 2017-04-05 普拉克生化公司 发酵方法
MY169158A (en) 2013-02-14 2019-02-19 Purac Biochem Bv Method for manufacturing succinic acid estres
CN103626647B (zh) * 2013-11-27 2015-12-02 青岛大学 以贝壳为原料的钙型干贝素合成方法
CN106574278B (zh) 2014-07-28 2021-05-04 普拉克生化公司 通过分开的糖化和发酵步骤从木质纤维素材料制备乳酸和/或乳酸盐
EP3241820A1 (en) 2016-05-02 2017-11-08 Technische Universiteit Delft Recovery of carboxylates from fermentation and production of esters using co2 expanded alcohols
WO2021194381A1 (ru) * 2020-03-26 2021-09-30 Публичное Акционерное Общество "Сибур Холдинг" (Пао "Сибур Холдинг) Кристаллический эпоксисукцинат кальция, способ его получения и применение
CN112457184A (zh) * 2020-12-23 2021-03-09 河南瑞贝佳生物科技有限公司 一种富马酸镁的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08208569A (ja) * 1995-02-03 1996-08-13 Nippon Shokubai Co Ltd 洗剤組成物
JP2000219662A (ja) * 1999-01-28 2000-08-08 Nippon Shokubai Co Ltd アミノエーテルカルボン酸またはその塩およびその製造方法
WO2009081012A2 (fr) * 2007-12-13 2009-07-02 Roquette Freres Procedes de production d'acide succinique

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1011506A (en) 1963-10-08 1965-12-01 Distillers Co Yeast Ltd Salts of carboxylic acids
US5168055A (en) 1986-06-11 1992-12-01 Rathin Datta Fermentation and purification process for succinic acid
US4867901A (en) * 1988-08-24 1989-09-19 Bosch Richard J Improved process for reacting salts of D,L-tartaric and maleic acid in the production of ether carboxylate mixtures
US5958744A (en) 1997-08-18 1999-09-28 Applied Carbochemicals Succinic acid production and purification
MY137537A (en) * 2002-05-10 2009-02-27 Mitsubishi Chem Corp Method for producing organic acid
BRPI0414300A (pt) * 2003-09-17 2006-11-07 Mitsubishi Chem Corp método para produzir ácido orgánico não amino
JP4631706B2 (ja) 2003-09-30 2011-02-16 味の素株式会社 発酵液からのコハク酸の精製方法
CN1878868A (zh) * 2003-11-07 2006-12-13 三菱化学株式会社 制造有机酸铵溶液的方法
BRPI0416274A (pt) 2003-11-07 2007-01-09 Mitsubishi Chemical Corp E Aji método para produzir solução de amÈnio de ácido orgánico
JP2005295998A (ja) * 2003-11-07 2005-10-27 Mitsubishi Chemicals Corp 有機酸アンモニウム溶液の製造方法
JP4537862B2 (ja) * 2005-01-18 2010-09-08 財団法人地球環境産業技術研究機構 好気性細菌による高効率な有機酸の製造方法
WO2008143015A1 (ja) 2007-05-18 2008-11-27 Ajinomoto Co., Inc. コハク酸およびコハク酸アンモニウム溶液の製造方法
CN101348429B (zh) * 2008-09-05 2011-03-16 江南大学 一种阳离子树脂交换提取发酵液中丁二酸的方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08208569A (ja) * 1995-02-03 1996-08-13 Nippon Shokubai Co Ltd 洗剤組成物
JP2000219662A (ja) * 1999-01-28 2000-08-08 Nippon Shokubai Co Ltd アミノエーテルカルボン酸またはその塩およびその製造方法
WO2009081012A2 (fr) * 2007-12-13 2009-07-02 Roquette Freres Procedes de production d'acide succinique

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
化学大辞典編集委員会, 化学大辞典3 縮刷版, vol. 縮刷版第19刷, JPN6017005809, 10 September 1976 (1976-09-10), pages 676, ISSN: 0003504997 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010063762A3 (en) 2010-08-05
US20110244534A1 (en) 2011-10-06
KR101767034B1 (ko) 2017-08-10
CN102612563B (zh) 2016-09-14
KR20110099119A (ko) 2011-09-06
AU2009324161B2 (en) 2016-04-14
AU2009324161A1 (en) 2010-06-10
ES2655739T3 (es) 2018-02-21
CA2745256C (en) 2017-11-28
JP5726745B2 (ja) 2015-06-03
JP6289412B2 (ja) 2018-03-07
MY156336A (en) 2016-02-15
CN102612563A (zh) 2012-07-25
WO2010063762A2 (en) 2010-06-10
CA2745256A1 (en) 2010-06-10
US8865438B2 (en) 2014-10-21
EP2370586B1 (en) 2017-11-01
BRPI0922836B1 (pt) 2018-09-25
EP2370586A2 (en) 2011-10-05
JP2012510451A (ja) 2012-05-10
BRPI0922836A2 (pt) 2016-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6289412B2 (ja) 一価のコハク酸塩の製造方法
JP4954873B2 (ja) 乳酸マグネシウム含有媒質からの乳酸または乳酸塩の調製方法
AU2011214268B2 (en) Process for manufacturing succinic acid
US20100094051A1 (en) Method of manufacturing succinic acid and ammonium succinate solutions
US7867736B2 (en) Method for preparing an organic amine—lactic acid complex
US7705180B2 (en) Process for the preparation of lactic acid or lactate from a magnesium lactate comprising medium
KR101952060B1 (ko) 고체염으로부터 푸란-2,5-디카복실산(fdca)을 제조하는 방법
US5972662A (en) Process for the preparation of aspartic acid
US5028723A (en) Process for preparing 1-hydroxy-3-oxa-1,2,4,5-pentane tetracarboxylic acid/3,6-dioxa-1,2,4,5,7,8- octane hexacarboxylic acid mixtures

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170112

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170119

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6289412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250