JP2015159295A - 半導体デバイスの製造方法および基板処理装置 - Google Patents
半導体デバイスの製造方法および基板処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015159295A JP2015159295A JP2015063472A JP2015063472A JP2015159295A JP 2015159295 A JP2015159295 A JP 2015159295A JP 2015063472 A JP2015063472 A JP 2015063472A JP 2015063472 A JP2015063472 A JP 2015063472A JP 2015159295 A JP2015159295 A JP 2015159295A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- supplying
- raw material
- gas
- oxide film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 152
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 28
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 107
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 105
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims abstract description 92
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 87
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims abstract description 51
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 33
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 32
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 32
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 31
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 31
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 134
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 17
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 249
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 76
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 50
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 44
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 33
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 33
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 26
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 25
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 20
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 17
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 13
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 12
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 10
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 238000006557 surface reaction Methods 0.000 description 7
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 6
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 6
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 4
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 4
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 3
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 3
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 3
- OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC(C)=N1 OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC=N1 BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003902 SiCl 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical group O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUWMBNHWYXZLJA-UHFFFAOYSA-N [Si+4].[O-2].[Ti+4].[O-2].[O-2].[O-2] Chemical compound [Si+4].[O-2].[Ti+4].[O-2].[O-2].[O-2] FUWMBNHWYXZLJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 150000003927 aminopyridines Chemical class 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- SLLGVCUQYRMELA-UHFFFAOYSA-N chlorosilicon Chemical compound Cl[Si] SLLGVCUQYRMELA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N dichlorosilane Chemical compound Cl[SiH2]Cl MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPYNZHMRTTWQTB-UHFFFAOYSA-N dimethylpyridine Natural products CC1=CC=CN=C1C HPYNZHMRTTWQTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003505 heat denaturation Methods 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 description 1
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001698 pyrogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDNAPBUWERUEDA-UHFFFAOYSA-N silicon tetrachloride Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)Cl FDNAPBUWERUEDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- LXEXBJXDGVGRAR-UHFFFAOYSA-N trichloro(trichlorosilyl)silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)[Si](Cl)(Cl)Cl LXEXBJXDGVGRAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDHXKXAHOVTTAH-UHFFFAOYSA-N trichlorosilane Chemical compound Cl[SiH](Cl)Cl ZDHXKXAHOVTTAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005052 trichlorosilane Substances 0.000 description 1
- VEDJZFSRVVQBIL-UHFFFAOYSA-N trisilane Chemical compound [SiH3][SiH2][SiH3] VEDJZFSRVVQBIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Abstract
【解決手段】基板に対してシリコンを含む原料を供給する工程、基板に対して酸化剤を供給する工程、基板に対して触媒を供給する工程、を含む第1サイクル、もしくは、基板に対してシリコンを含む原料を供給する工程、基板に対してプラズマ化した酸化剤を供給する工程、を含む第1サイクルを所定回数行うことで、シリコンを含む酸化膜を形成する工程と、基板に対して金属を含む原料を供給する工程、基板に対して酸化剤を供給する工程、基板に対して触媒を供給する工程、を含む第2サイクル、もしくは、基板に対して金属を含む原料を供給する工程、基板に対してプラズマ化した酸化剤を供給する工程、を含む第2サイクルを所定回数行うことで、金属を含む酸化膜を形成する工程と、を交互に所定回数行う。
【選択図】図4
Description
前記処理室内に酸化剤を供給する酸化剤供給部と、前記処理室内に触媒を供給する触媒供給部と、前記処理室内の雰囲気を排気する排気部と、前記第1原料、前記第2原料、前記酸化剤および前記触媒を用いて空気の屈折率より大きく、前記レンズの屈折率より小さい屈折率を有する下層酸化膜を前記レンズの上に形成させ、前記第1原料、前記酸化剤および前記触媒を用いて空気の屈折率より大きく、前記下層酸化膜の前記屈折率より小さい屈折率を有する上層酸化膜を前記下層酸化膜の上に形成させるよう、前記加熱部、前記第1原料供給部、前記第2原料供給部、前記酸化剤供給部、前記触媒供給部および前記排気部を制御する制御部と、を有する基板処理装置が提供される。
まず、本発明の実施形態の説明に先立ち、発明者等が得た知見について説明する。
本発明の第1実施形態に係る基板処理装置について、その構成を以下に説明する。
図1は、本実施形態に係る基板処理装置101の斜透視図である。図1に示すように、本実施形態にかかる基板処理装置101は筐体111を備えている。基板としてのウエハ200を筐体111内外へ搬送するには、複数のウエハ200を収納するウエハキャリア(基板収納容器)としてのカセット110が使用される。筐体111の正面には、カセット110を筐体111内外へ搬送する開口であるカセット搬入搬出口(基板収納容器搬入搬出口、図示せず)が設けられている。カセット搬入搬出口の筐体111内側には、カセットステージ(基板収納容器受渡し台)114が設けられている。カセット110は、図示しない工場内搬送装置によってカセットステージ114上に載置され、また、カセットステージ114上から筐体111外へ搬出されるように構成されている。
次に、本実施形態にかかる基板処理装置101の動作について説明する。
続いて、本実施形態に係る処理炉202の構成について、主に図2および図3を参照しながら説明する。図2は、図1に示す基板処理装置101の処理炉202の構成図であって、特に処理室201部分を断面図で示してある。また図3は、図2の処理室201部分のA−A断面図である。
本実施形態に係る処理炉202は、バッチ式縦形ホットウォール型の処理炉として構成されている。処理炉202は、反応管203とマニホールド209とを備えている。反応管203は、例えば石英(SiO2)または炭化シリコン(SiC)等の耐熱性材料からなり、上端が閉塞し下端が開口した円筒形状に形成されている。マニホールド209は、例えばSUS等の金属材料から構成され、上端及び下端が開放された円筒形状に形成されている。反応管203は、マニホールド209により下端側から縦向きに支持されている。反応管203とマニホールド209とは、同心円状に配置されている。反応管203とマニホールド209との間には、封止部材としてのOリング220が設けられている。マニホールド209の下端は、上述したボートエレベータ115が上昇した際に、シールキャップ219により気密に封止されるように構成されている。マニホールド209の下端とシールキャップ219との間には、処理室201内を気密に封止する封止部材としてのOリング220bが設けられている。
処理室201内における反応管203の下部には、第1ノズル400a、第2ノズル400b、第3ノズル400c及び第4ノズル400dが、マニホールド209の側壁を貫通するように設けられている。各ノズル400a、400b、400c、400dは、L字型のロングノズルとして構成されている。
第1ノズル400aの上流端(下部)には、第1元素としてのシリコン(Si)を含む第1原料としてのSi含有ガス、例えばヘキサクロロジシラン(HCD:Si2Cl6)ガスを供給する第1原料供給管410aの下流端が接続されている。第1原料供給管410aには、上流側から順に、常温で液状である液体原料としてのHCDを供給する図示しないHCD供給源、流量制御器(流量制御部)としての液体マスフローコントローラ411a、開閉弁としてのバルブ412a、気化器415a、開閉弁としてのバルブ413aが設けられている。
。
第2ノズル400bの上流端(下部)には、第2元素としてのチタン(Ti)を含む第2原料としてのTi含有ガス、例えばテトラクロロチタン(TiCl4)ガスを供給する第2原料供給管410bの下流端が接続されている。第2原料供給管410bには、上流側から順に、常温で液状である液体原料としてのTiCl4を供給する図示しないTiCl4供給源、流量制御器(流量制御部)としての液体マスフローコントローラ411b、開閉弁としてのバルブ412b、気化器415b、開閉弁としてのバルブ413bが設けられている。
第3ノズル400cの上流端(下部)には、酸化剤としての酸素(O)含有ガス、例えば水蒸気(H2Oガス)を供給する酸化剤供給管410cの下流端が接続されている。酸化剤供給管410cには、上流側から順に、H2Oガスを供給する図示しないH2Oガス供給源、流量制御器(流量制御部)としてのマスフローコントローラ411c、開閉弁としてのバルブ412cが設けられている。なお、H2Oガスの供給に際し、図示しないパイロジェニック炉に、酸素(O2)ガスと水素(H2)ガスとを供給してH2Oガスを生成する構成としてもよい。
第4ノズル400dの上流端(下部)には、触媒としての、例えばアンモニア(NH3)ガスを供給する触媒供給管410dの下流端が接続されている。触媒供給管410dには、上流側から順に、NH3ガスを供給する図示しないNH3ガス供給源、流量制御器(流量制御部)としてのマスフローコントローラ411d、開閉弁としてのバルブ412dが設けられている。
反応管203には、処理室201内の雰囲気を排気するガス排気管231が設けられている。ガス排気管231には処理室201内の圧力を検出する圧力検出器(圧力検出部)としての圧力センサ245および圧力調整器(圧力調整部)としてのAPC(Auto Pressure Controller)バルブ243を介して真空排気装置としての真空ポンプ246が接続されており、処理室201内の圧力が所定の圧力(真空度)となるよう真空排気するように構成されている。APCバルブ243は弁を開閉して処理室201内の真空排気・真空排気停止ができ、更に弁開度を調節して圧力調整可能となっている開閉弁である。
制御部としてのコントローラ280は、液体マスフローコントローラ411a、411b、411c、マスフローコントローラ421a、431a、421b、431b、421c、431c、411d、421d、バルブ412a、413a、422a、432a、412b、413b、422b、432b、412c、413c、422c、432c、412d、422d、APCバルブ243、圧力センサ245、真空ポンプ246、ヒータ207、温度センサ263、回転機構267、ボートエレベータ115等に接続されている。コントローラ280により、液体マスフローコントローラ411a、411b、411c及びマスフローコントローラ421a、431a、421b、431b、421c、431c、411d、421dによる各種ガスの流量調整動作、バルブ412a、413a、422a、432a、412b、413b、422b、432b、412c、413c、422c、432c、412d、422dの開閉動作、APCバルブ243の開閉及び圧力センサ245に基づく圧力調整動作、温度センサ263に基づくヒータ207の温度調整動作、真空ポンプ246の起動・停止、回転機構267の回転速度調節動作、ボートエレベータ115の昇降動作等の制御が行われる。
続いて、本実施形態に係る基板処理工程について説明する。本実施形態に係る基板処理工程は、例えばCMOSイメージセンサ等の半導体デバイスの製造工程の一工程として、上述の処理炉202により実施され、後に詳述する図10(b)に示すように、レジストレンズ10の上に、高屈折率のシリコンチタン酸化(SiTiO)膜21と、低屈折率のシリコン酸化(SiO)膜20とがこの順に形成される。なお、SiO膜はSiO2を含む任意の組成比を持つシリコン酸化膜である。
まず、予めレジストレンズ10が形成された複数枚のウエハ200をボート217に装填(ウエハチャージ)する。そして、複数枚のウエハ200を保持したボート217を、ボートエレベータ115によって持ち上げて処理室201内に搬入(ボートローディング)する。この状態で、シールキャップ219はOリング220bを介してマニホールド209の下端をシールした状態となる。基板搬入工程S101においては、パージガス供給管430a、430bのバルブ432a、432b、及び不活性ガス供給管420c、420dのバルブ422c、422dを開けて、処理室201内にN2ガス等のパージガスを供給し続けることが好ましい。
続いて、バルブ432a、432b、422c、422dを閉じ、処理室201内を真空ポンプ246により排気する。このとき、APCバルブ243の開度を調整することにより、処理室201内を所定圧力とする。また、ウエハ200が所望の温度、例えば室温以上200℃以下、より好ましくは室温以上150℃以下であって、例えば100℃となるように、ヒータ207によって処理室201内の温度を制御する。この際、処理室201内が所望の温度分布となるように、温度センサ263が検出した温度情報に基づきヒータ207への通電具合をフィードバック制御する。そして、回転機構267によりボート217を回転させ、ウエハ200の回転を開始する。
続いて、図4のS104a〜S106の工程を実施して、ウエハ200に形成されたレジストレンズ10の上に、下層酸化膜(高屈折率酸化膜)としてのSiTiO膜21を形成する(図10(b)参照)。下層酸化膜形成工程S104a〜S106は、S104a〜S104dを1サイクルとしてこのサイクルを所定回数実施する(S104e)第1サイクル工程と、S105a〜S105dを1サイクルとしてこのサイクルを所定回数実施する(S105e)第2サイクル工程と、を有する。この第1サイクル工程S104a〜S104eと第2サイクル工程S105a〜S105eとを1セットとしてこのセットを所定の組合せで所定回数実施する(S106)ことによりSiTiO膜21を形成する。なお、SiTiO膜21は、任意の組成比を持つSiとTiとの複合酸化膜である。以下、第1サイクル工程S104a〜S104e及び第2サイクル工程S105a〜S105eについて詳述する。
第1サイクル工程S104a〜S104eにおける第1原料及び触媒供給工程S104aでは、処理室201内に第1原料としてのHCDガス及び触媒としてのNH3ガスを供給する。
上述のように、所定時間が経過してHCDガス及びNH3ガスの供給を停止した後、APCバルブ243を開けて処理室201内の雰囲気を排気し、残留しているHCDガスやNH3ガス、反応後の分解物(排ガス)等を排除する。また、開放されたままのバルブ422dに加えてバルブ432aを開け、マスフローコントローラ431a、421dにより流量制御しながら、パージガスを処理室201内に供給する。このとき、さらにバルブ432b、422cを開け、パージガス供給管430bや不活性ガス供給管420cからもパージガスを供給してもよい。これにより、処理室201内から残留ガスを排除する効果をさらに高めることができる。所定時間経過後、バルブ432a、422dを閉じて排気工程S104bを終了する。
処理室201内の残留ガスを除去した後、処理室201内に酸化剤としてのH2Oガス及び触媒としてのNH3ガスを供給する。つまり、バルブ412c、422cを開け、マスフローコントローラ411c、421cによりそれぞれ流量制御しながら、H2Oガスをキャリアガスとしての不活性ガスとともに処理室201内に供給する。また、上述の第1原料及び触媒供給工程S104aと同様の手順で、NH3ガスをキャリアガスとしての不活性ガスとともに処理室201内に供給する。
H2Oガス及びNH3ガスの供給停止後、APCバルブ243を開けて処理室201内の雰囲気を排気し、残留しているH2OガスやNH3ガス、反応後の分解物(排ガス)等を排除する。また、開放されたままとなっているバルブ422c、422dを介し、マスフローコントローラ421c、421dにより流量制御しながら、パージガスとしての不活性ガスを処理室201内に供給する。このとき、他のパージガス供給管を用いてもよい。所定時間経過後、バルブ422c、422dを閉じて排気工程S104dを終了する。
上記S104a〜S104dを1サイクルとし、このサイクルを所定回数実施することにより、ウエハ200のレジストレンズ10の上に所定膜厚、例えば2.0Åから10000ÅのSiO層を形成する。図5に、上述のサイクルをp回実施する例を示す。図5の横軸は経過時間を示し、縦軸は各ガスの供給タイミングを示している。以上により、第1サイクル工程S104a〜S104eを終了する。
第2サイクル工程S105a〜S105eにおける第2原料及び触媒供給工程S105aでは、処理室201内に第2原料としてのTiCl4ガス及び触媒としてのNH3ガスを供給する。
TiCl4ガス及びNH3ガスの供給停止後、APCバルブ243を開けて処理室201内の雰囲気を排気し、残留しているTiCl4ガスやNH3ガス、反応後の分解物(排ガス)等を排除する。また、開放されたままのバルブ422dに加えてバルブ432bを開け、マスフローコントローラ431b、421dにより流量制御しながら、パージガスを処理室201内に供給する。このとき、他のパージガス供給管等を用いてもよい。所定時間経過後、バルブ432b、422dを閉じて排気工程S105bを終了する。
上述の酸化剤及び触媒供給工程104cと同様の手順・処理条件で、処理室201内にH2Oガス及びNH3ガスを供給する。上述の酸化剤及び触媒供給工程S104cと同様の反応により、Ti含有層等が酸化されてTiO層へと変化する。なお、TiO層はTiO2を含む任意の組成比を持つ金属酸化層としてのチタン酸化層である。
上述の排気工程S104dと同様の手順で、処理室201内の雰囲気を排気し、残留しているH2Oガス等を排除する。また、パージガスを処理室201内に供給する。
上記S105a〜S105dを1サイクルとし、このサイクルを所定回数実施することにより、ウエハ200のSiO層の上に所定膜厚、例えば2.0Åから10000ÅのTiO層を形成する。図5に、上述のサイクルをq回実施する例を示す。以上により、第2サイクル工程S105a〜S105eを終了する。
所定回数実施工程S106では、上述の第1サイクル工程S104a〜S104eと第2サイクル工程S105a〜S105eとを1セットとしてこのセットを所定の組合せ(例えば、それぞれp回とq回)で所定回数実施することにより、ウエハ200のレジストレンズ10の上に所定膜厚、例えば50Åから20000ÅのSiTiO膜21を形成す
る(図10(b)参照)。
続いて、S107a〜S107dを1サイクルとし、このサイクルを所定回数実施して(S107e)、ウエハ200のSiTiO膜21の上に上層酸化膜(低屈折率酸化膜)としてのSiO膜20を形成する(図10(b)参照)。S107a〜S107dの各工程は、上述のS104a〜S104dの各工程と同様の手順・処理条件で行う。これを所定回数実施することにより、SiTiO膜21の上に所定膜厚、例えば50Åから10000ÅのSiO膜20を形成する。このとき、SiO膜20の屈折率は、空気の屈折率より大きく、SiTiO膜21の屈折率より小さい範囲内となっている。図5に、上述のサイクルをr回実施する例を示す。
所望の膜厚のSiTiO膜21及びSiO膜20が成膜されたら、ヒータ207への電力供給を停止し、ボート217およびウエハ200を所定の温度にまで降下させる。温度を降下させる間、バルブ432a、432b、422c、422dを開放したまま維持し、図示しないパージガス供給源から処理室201内にパージガスの供給を継続する。これにより、処理室201内をパージガスで置換すると共に、処理室201内の圧力を常圧に復帰させる。
ウエハ200が所定の温度にまで降下し、処理室201内が常圧に復帰したら、上述の手順とは逆の手順により、成膜後のウエハ200を処理室201内から搬出する。なお、ボート217を搬出するときには、バルブ432a、432b、422c、422dを開け、処理室201内にパージガスを供給し続けることが好ましい。以上により、本実施形態に係る基板処理工程を終了する。
本実施形態によれば、以下に示すひとつまたは複数の効果を奏する。
次に、本発明の第2実施形態に係る基板処理工程について、以下に説明する。二段階で(段階的に)屈折率を変化させる上述の実施形態とは異なり、本実施形態に係る基板処理工程では、レジストレンズ10と接する面から反対側の空気と接する面に向かって屈折率が厚さ方向に徐々に小さくなるようSiTiO膜を形成し、SiO膜20の形成は行わない。また、本実施形態では、触媒としてピリジン(C5H5N)ガスを用いる例について説明する。
以下に、本実施形態に係る基板処理工程について、主に図7および図8を用いて詳述する。本実施形態に係る基板処理工程も、図2及び図3の処理炉202を用いて実施され、各部の動作はコントローラ280により制御される。ただし、ピリジンは常温で液状であるので、本実施形態においては触媒供給管410dも、気化器(図示せず)等の構成を備えるものとする。
図7に示す、基板搬入工程S201、減圧工程S202、昇温工程S203の各工程は、上述の実施形態の対応する各工程S101〜S103と同様の手順にて行う。
続いて、図7のS204a〜S206の工程を実施して、ウエハ200に形成されたレジストレンズ10の上に、積層酸化膜としてのSiTiO膜を形成する。積層酸化膜形成工程S204a〜S206では、第1サイクル工程S204a〜S204eと第2サイクル工程S205a〜S205eとを1セットとしてこのセットを所定の組合せで所定回数実施する(S206)ことによりSiTiO膜を形成する。
上述の実施形態に係る第1サイクル工程S104a〜S104eと同様の手順・処理条件で、第1サイクル工程S204a〜S204eを実施する。このとき、触媒としてピリジンガスを用いる。ピリジンガスは、NH3ガスと同様、ピリジン分子中のN原子が孤立電子対を有しており、Hを引きつける作用を持つ(pKa=5.7)。したがって、図7(a)、(b)に示すように、レジストレンズ10やSi含有層等の表面、或いはH2Oガスが有するOH結合の結合力を弱めて、HCDガスの化学吸着を促進し、また、H2Oガスの表面反応を促進する。
上述の実施形態に係る第2サイクル工程S105a〜S105eと同様の手順・処理条件で、第2サイクル工程S205a〜S205eを実施する。触媒には、ピリジンガスを用いる。これにより、ウエハ200のSiO層の上に所定膜厚、例えば2.0Åから1000ÅのTiO層が形成される。図8に、上述のサイクルをn回実施する例を示す。
所定回数実施工程S206では、上述の第1サイクル工程S204a〜S204eと第2サイクル工程S205a〜S205eとを1セットとしてこのセットを所定の組合せ(例えば、それぞれm回とn回)で所定回数実施することにより、ウエハ200のレジストレンズ10の上に所定膜厚、例えば2.0Åから2000ÅのSiTiO膜を形成する。
降温工程S208、常圧復帰工程S209、基板搬出工程S210の各工程は、上述の実施形態の対応する各工程S108〜S110と同様の手順にて行う。以上により、本実施形態に係る基板処理工程を終了する。
本実施形態においても、上述の実施形態と同様の効果を奏する。
次に、本発明の第3実施形態に係る基板処理工程について、以下に説明する。本実施形態に係る基板処理工程では、触媒の替わりにプラズマを用いることで、酸化剤としてのH2Oガスを活性化して反応性を高める点が、上述の実施形態とは異なる。
以上、本発明の実施の形態を具体的に説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
以下に、本発明の好ましい態様を付記する。
基板に形成されたレンズの上に、第1元素を含む第1原料、第2元素を含む第2原料、酸化剤および触媒を用いて空気の屈折率より大きく、前記レンズの屈折率より小さい屈折率を有する下層酸化膜を形成する下層酸化膜形成工程と、
前記下層酸化膜の上に、前記第1原料、前記酸化剤および前記触媒を用いて空気の屈折率より大きく、前記下層酸化膜の前記屈折率より小さい屈折率を有する上層酸化膜を形成する上層酸化膜形成工程と、を有する
半導体デバイスの製造方法である。
前記基板の加熱温度を室温以上200℃以下とする。
前記基板の加熱温度を室温以上150℃以下とする。
前記第1元素には、少なくともシリコンを含み、
前記第2元素には、少なくともチタン、ハフニウム、ジルコニウムのいずれかを含む。
レンズは、透明樹脂を主材料とする。
前記下層酸化膜形成工程では、
前記基板が収容される処理室内に前記第1原料と前記触媒とを供給する工程と、
前記処理室内の雰囲気を排気する工程と、
前記処理室内に前記酸化剤と前記触媒とを供給する工程と、
前記処理室内の雰囲気を排気する工程と、を1サイクルとしてこのサイクルを所定回数実施する第1サイクル工程と、
前記基板が収容される処理室内に前記第2原料と前記触媒とを供給する工程と、
前記処理室内の雰囲気を排気する工程と、
前記処理室内に前記酸化剤と前記触媒とを供給する工程と、
前記処理室内の雰囲気を排気する工程と、を1サイクルとしてこのサイクルを所定回数実施する第2サイクル工程と、を1セットとしてこのセットを所定の組合せで所定回数実施することにより前記下層酸化膜を形成し、
前記上層酸化膜形成工程では、
前記基板が収容される処理室内に前記第1原料と前記触媒とを供給する工程と、
前記処理室内の雰囲気を排気する工程と、
前記処理室内に前記酸化剤と前記触媒とを供給する工程と、
前記処理室内の雰囲気を排気する工程と、を1サイクルとしてこのサイクルを所定回数実施することにより前記上層酸化膜を形成する。
レンズと、
前記レンズの上に、第1元素を含む第1原料、第2元素を含む第2原料、酸化剤および触媒を用いて形成された下層酸化膜と、
前記下層酸化膜の上に、前記第1原料、前記酸化剤および前記触媒を用いて形成された上層酸化膜と、を備え、
前記下層酸化膜は、空気の屈折率より大きく、前記レンズの屈折率より小さい屈折率を有し、
前記上層酸化膜は、空気の屈折率より大きく、前記下層酸化膜の前記屈折率より小さい屈折率を有する
半導体デバイスである。
レンズが形成された基板を収容する処理室と、
前記基板を加熱する加熱部と、
前記処理室内に第1元素を含む第1原料を供給する第1原料供給部と、
前記処理室内に第2元素を含む第2原料を供給する第2原料供給部と、
前記処理室内に酸化剤を供給する酸化剤供給部と、
前記処理室内に触媒を供給する触媒供給部と、
前記処理室内の雰囲気を排気する排気部と、
前記第1原料、前記第2原料、前記酸化剤および前記触媒を用いて空気の屈折率より大きく、前記レンズの屈折率より小さい屈折率を有する下層酸化膜を前記レンズの上に形成させ、前記第1原料、前記酸化剤および前記触媒を用いて空気の屈折率より大きく、前記下層酸化膜の前記屈折率より小さい屈折率を有する上層酸化膜を前記下層酸化膜の上に形成させるよう、前記加熱部、前記第1原料供給部、前記第2原料供給部、前記酸化剤供給部、前記触媒供給部および前記排気部を制御する制御部と、を有する基板処理装置である。
基板に形成されたレンズの上に、第1元素を含む第1原料、第2元素を含む第2原料、酸化剤および触媒を用いて空気の屈折率以上前記レンズの屈折率以下の屈折率を有する積層酸化膜を形成する積層酸化膜形成工程を有し、
前記積層酸化膜形成工程では、
前記レンズと接する面から前記レンズとは反対側の空気と接する面に向かって前記積層酸化膜中の前記屈折率が徐々に小さくなるよう前記積層酸化膜を形成する
半導体デバイスの製造方法である。
前記積層酸化膜形成工程では、
前記基板が収容される処理室内に前記第1原料と前記触媒とを供給する工程と、
前記処理室内の雰囲気を排気する工程と、
前記処理室内に前記酸化剤と前記触媒とを供給する工程と、
前記処理室内の雰囲気を排気する工程と、を1サイクルとしてこのサイクルをm回実施する第1サイクル工程と、
前記基板が収容される処理室内に前記第2原料と前記触媒とを供給する工程と、
前記処理室内の雰囲気を排気する工程と、
前記処理室内に前記酸化剤と前記触媒とを供給する工程と、
前記処理室内の雰囲気を排気する工程と、を1サイクルとしてこのサイクルをn回実施する第2サイクル工程と、を1セットとしてこのセットを所定の組合せで所定回数実施し、mの値に対してnの値を徐々に減らすことで、前記レンズと接する面から前記レンズとは反対側の空気と接する面に向かって前記積層酸化膜中の前記屈折率が徐々に小さくなるよう前記積層酸化膜を形成する。
レンズと、
前記レンズの上に、第1元素を含む第1原料、第2元素を含む第2原料、酸化剤および触媒を用いて形成された積層酸化膜と、を備え、
前記積層酸化膜は、空気の屈折率以上前記レンズの屈折率以下の屈折率を有し、前記レンズと接する面から前記レンズとは反対側の空気と接する面に向かって前記積層酸化膜中の前記屈折率が徐々に小さくなるよう構成されている
半導体デバイスである。
レンズが形成された基板を収容する処理室と、
前記基板を加熱する加熱部と、
前記処理室内に第1元素を含む第1原料を供給する第1原料供給部と、
前記処理室内に第2元素を含む第2原料を供給する第2原料供給部と、
前記処理室内に酸化剤を供給する酸化剤供給部と、
前記処理室内に触媒を供給する触媒供給部と、
前記処理室内の雰囲気を排気する排気部と、
前記第1原料、前記第2原料、前記酸化剤および前記触媒を用いて空気の屈折率以上前記レンズの屈折率以下の屈折率を有する積層酸化膜を前記レンズの上に形成させるよう、前記加熱部、前記第1原料供給部、前記第2原料供給部、前記酸化剤供給部、前記触媒供給部および前記排気部を制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、
前記積層酸化膜中の前記屈折率が、前記レンズと接する面から前記レンズとは反対側の空気と接する面に向かって徐々に小さくなるよう前記各部を制御する
基板処理装置である。
基板に形成されたレンズの上に、第1元素を含む第1原料、第2元素を含む第2原料およびプラズマ化した酸化剤を用いて空気の屈折率より大きく、前記レンズの屈折率より小さい屈折率を有する下層酸化膜を形成する下層酸化膜形成工程と、
前記下層酸化膜の上に、前記第1原料およびプラズマ化した前記酸化剤を用いて空気の屈折率より大きく、前記レンズの屈折率より小さい屈折率を有する上層酸化膜を形成する上層酸化膜形成工程と、を有する
半導体デバイスの製造方法である。
基板に形成されたレンズの上に、第1元素を含む第1原料、第2元素を含む第2原料およびプラズマ化した酸化剤を用いて空気の屈折率以上前記レンズの屈折率以下の屈折率を有する積層酸化膜を形成する積層酸化膜形成工程を有し、
前記積層酸化膜形成工程では、
前記レンズと接する面から前記レンズとは反対側の空気と接する面に向かって前記積層酸化膜中の前記屈折率が徐々に小さくなるよう前記積層酸化膜を形成する
半導体デバイスの製造方法である。
レンズと、
前記レンズの上に形成され、空気の屈折率以上前記レンズの屈折率以下の屈折率を有する酸化膜と、を備え、
前記酸化膜は、
シリコン酸化層と、
少なくともチタン、ハフニウム、ジルコニウムのいずれかを含み、前記シリコン酸化層の屈折率より大きい屈折率を有する金属酸化層と、が積層されてなる
半導体デバイスである。
前記酸化膜は、
前記シリコン酸化層と前記金属酸化層との積層比率が制御されることにより、前記酸化膜の屈折率が制御可能に構成される。
前記酸化膜は、
前記シリコン酸化層に対する前記金属酸化層の積層比率が徐々に増加又は低減されることにより、前記酸化膜中の屈折率が徐々に増加又は低減可能に構成される。
前記酸化膜は、
100℃以下の温度で形成される。
前記レンズは、
受光素子の上方に設けられるCMOSイメージセンサ用レンズである。
20 SiO膜(上層酸化膜)
21 SiTiO膜(下層酸化膜)
101 基板処理装置
200 ウエハ(基板)
201 処理室
207 ヒータ(加熱部)
Claims (5)
- 基板に対してシリコンを含む原料を供給する工程、前記基板に対して酸化剤を供給する工程、前記基板に対して触媒を供給する工程、を含む第1サイクル、もしくは、前記基板に対してシリコンを含む原料を供給する工程、前記基板に対してプラズマ化した酸化剤を供給する工程、を含む第1サイクルを所定回数行うことで、シリコンを含む酸化膜を形成する工程と、
前記基板に対して金属を含む原料を供給する工程、前記基板に対して酸化剤を供給する工程、前記基板に対して触媒を供給する工程、を含む第2サイクル、もしくは、前記基板に対して金属を含む原料を供給する工程、前記基板に対してプラズマ化した酸化剤を供給する工程、を含む第2サイクルを所定回数行うことで、金属を含む酸化膜を形成する工程と、
を交互に所定回数行うことで、前記基板上に、前記シリコンを含む酸化膜と、前記金属を含む酸化膜と、が交互に積層されてなる積層膜を形成する工程を有する半導体デバイスの製造方法。 - 基板に対してシリコンを含む原料を供給する工程、前記基板に対して酸化剤を供給する工程、前記基板に対して触媒を供給する工程、を含む第1サイクル、もしくは、前記基板に対してシリコンを含む原料を供給する工程、前記基板に対してプラズマ化した酸化剤を供給する工程、を含む第1サイクルを所定回数行うことで、シリコンを含む酸化膜を形成する工程と、
前記基板に対して金属を含む原料を供給する工程、前記基板に対して酸化剤を供給する工程、前記基板に対して触媒を供給する工程、を含む第2サイクル、もしくは、前記基板に対して金属を含む原料を供給する工程、前記基板に対してプラズマ化した酸化剤を供給する工程、を含む第2サイクルを所定回数行うことで、金属を含む酸化膜を形成する工程と、
を交互に所定回数行うことで、前記基板上に、前記シリコンを含む酸化膜と、前記金属を含む酸化膜と、が交互に積層されてなる積層膜を形成する工程と、
前記基板に対してシリコンを含む原料を供給する工程、前記基板に対して酸化剤を供給する工程、前記基板に対して触媒を供給する工程、を含む第3サイクル、もしくは、前記基板に対してシリコンを含む原料を供給する工程、前記基板に対してプラズマ化した酸化剤を供給する工程、を含む第3サイクルを所定回数行うことで、前記積層膜上にシリコンを含む酸化膜を形成する工程と、
を有する半導体デバイスの製造方法。 - 前記積層膜を形成する工程では、前記シリコンを含む酸化膜を形成する工程と、前記金属を含む酸化膜を形成する工程と、交互に複数回行い、その際、前記シリコンを含む酸化膜に対する前記金属を含む酸化膜の積層比率を徐々に低下させる請求項1または2に記載の半導体デバイスの製造方法。
- 基板を収容して処理する処理室と、
前記処理室内へシリコンを含む原料を供給する第1原料供給部と、
前記処理室内へ金属を含む原料を供給する第2原料供給部と、
前記処理室内に酸化剤を供給する酸化剤供給部と、
前記処理室内に触媒を供給する触媒供給部または酸化剤をプラズマ化するプラズマ発生機構と、
前記処理室内において、基板に対してシリコンを含む原料を供給する処理、前記基板に対して酸化剤を供給する処理、前記基板に対して触媒を供給する処理、を含む第1サイクル、もしくは、前記基板に対してシリコンを含む原料を供給する処理、前記基板に対してプラズマ化した酸化剤を供給する処理、を含む第1サイクルを所定回数行うことで、シリコンを含む酸化膜を形成する処理と、
前記基板に対して金属を含む原料を供給する処理、前記基板に対して酸化剤を供給する処理、前記基板に対して触媒を供給する処理、を含む第2サイクル、もしくは、前記基板に対して金属を含む原料を供給する処理、前記基板に対してプラズマ化した酸化剤を供給する処理、を含む第2サイクルを所定回数行うことで、金属を含む酸化膜を形成する処理と、
を交互に所定回数行うことで、前記基板上に、前記シリコンを含む酸化膜と、前記金属を含む酸化膜と、が交互に積層されてなる積層膜を形成する処理を行わせるように、前記第1原料供給部、前記第2原料供給部、前記酸化剤供給部、および、前記触媒供給部またはプラズマ発生機構を制御するよう構成される制御部と、
を有する基板処理装置。 - 基板を収容して処理する処理室と、
前記処理室内へシリコンを含む原料を供給する第1原料供給部と、
前記処理室内へ金属を含む原料を供給する第2原料供給部と、
前記処理室内に酸化剤を供給する酸化剤供給部と、
前記処理室内に触媒を供給する触媒供給部または酸化剤をプラズマ化するプラズマ発生機構と、
前記処理室内において、基板に対してシリコンを含む原料を供給する処理、前記基板に対して酸化剤を供給する処理、前記基板に対して触媒を供給する処理、を含む第1サイクル、もしくは、前記基板に対してシリコンを含む原料を供給する処理、前記基板に対してプラズマ化した酸化剤を供給する処理、を含む第1サイクルを所定回数行うことで、シリコンを含む酸化膜を形成する処理と、
前記基板に対して金属を含む原料を供給する処理、前記基板に対して酸化剤を供給する処理、前記基板に対して触媒を供給する処理、を含む第2サイクル、もしくは、前記基板に対して金属を含む原料を供給する処理、前記基板に対してプラズマ化した酸化剤を供給する処理、を含む第2サイクルを所定回数行うことで、金属を含む酸化膜を形成する処理と、
を交互に所定回数行うことで、前記基板上に、前記シリコンを含む酸化膜と、前記金属を含む酸化膜と、が交互に積層されてなる積層膜を形成する処理と、
前記基板に対してシリコンを含む原料を供給する処理、前記基板に対して酸化剤を供給する処理、前記基板に対して触媒を供給する処理、を含む第3サイクル、もしくは、前記基板に対してシリコンを含む原料を供給する処理、前記基板に対してプラズマ化した酸化剤を供給する処理、を含む第3サイクルを所定回数行うことで、前記積層膜上にシリコンを含む酸化膜を形成する処理と、
を行わせるように、前記第1原料供給部、前記第2原料供給部、前記酸化剤供給部、および、前記触媒供給部またはプラズマ発生機構を制御するよう構成される制御部と、
を有する基板処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015063472A JP6068539B2 (ja) | 2015-03-25 | 2015-03-25 | 半導体デバイスの製造方法および基板処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015063472A JP6068539B2 (ja) | 2015-03-25 | 2015-03-25 | 半導体デバイスの製造方法および基板処理装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010261571A Division JP5722008B2 (ja) | 2010-11-24 | 2010-11-24 | 半導体デバイスの製造方法、半導体デバイス及び基板処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015159295A true JP2015159295A (ja) | 2015-09-03 |
JP6068539B2 JP6068539B2 (ja) | 2017-01-25 |
Family
ID=54183050
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015063472A Active JP6068539B2 (ja) | 2015-03-25 | 2015-03-25 | 半導体デバイスの製造方法および基板処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6068539B2 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000180621A (ja) * | 1998-12-14 | 2000-06-30 | Sony Corp | オンチップカラーフィルタ及びこれを用いた固体撮像素子 |
JP2004176081A (ja) * | 2002-11-25 | 2004-06-24 | Matsushita Electric Works Ltd | 原子層堆積法による光学多層膜の製造方法 |
JP2005116727A (ja) * | 2003-10-07 | 2005-04-28 | Sony Corp | 絶縁体薄膜の製造方法と絶縁体薄膜および半導体装置の製造方法と半導体装置 |
JP2005317583A (ja) * | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Renesas Technology Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2006351801A (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置及びカメラ |
JP2008142702A (ja) * | 2006-11-14 | 2008-06-26 | Applied Materials Inc | 高−k材料の触媒補助ケイ酸塩の堆積方法 |
JP2009267637A (ja) * | 2008-04-23 | 2009-11-12 | Sony Corp | 固体撮像素子及びその製造方法、カメラ |
JP2009545138A (ja) * | 2006-07-21 | 2009-12-17 | エーエスエム アメリカ インコーポレイテッド | 金属シリケート膜のald |
JP2010067958A (ja) * | 2008-08-11 | 2010-03-25 | Tokyo Electron Ltd | 成膜方法および成膜装置 |
-
2015
- 2015-03-25 JP JP2015063472A patent/JP6068539B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000180621A (ja) * | 1998-12-14 | 2000-06-30 | Sony Corp | オンチップカラーフィルタ及びこれを用いた固体撮像素子 |
JP2004176081A (ja) * | 2002-11-25 | 2004-06-24 | Matsushita Electric Works Ltd | 原子層堆積法による光学多層膜の製造方法 |
JP2005116727A (ja) * | 2003-10-07 | 2005-04-28 | Sony Corp | 絶縁体薄膜の製造方法と絶縁体薄膜および半導体装置の製造方法と半導体装置 |
JP2005317583A (ja) * | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Renesas Technology Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2006351801A (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置及びカメラ |
JP2009545138A (ja) * | 2006-07-21 | 2009-12-17 | エーエスエム アメリカ インコーポレイテッド | 金属シリケート膜のald |
JP2008142702A (ja) * | 2006-11-14 | 2008-06-26 | Applied Materials Inc | 高−k材料の触媒補助ケイ酸塩の堆積方法 |
JP2009267637A (ja) * | 2008-04-23 | 2009-11-12 | Sony Corp | 固体撮像素子及びその製造方法、カメラ |
JP2010067958A (ja) * | 2008-08-11 | 2010-03-25 | Tokyo Electron Ltd | 成膜方法および成膜装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6068539B2 (ja) | 2017-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5722008B2 (ja) | 半導体デバイスの製造方法、半導体デバイス及び基板処理装置 | |
TWI710026B (zh) | 基板處理裝置、半導體裝置之製造方法及記錄媒體 | |
JP5518499B2 (ja) | 半導体デバイスの製造方法および基板処理装置 | |
US10513774B2 (en) | Substrate processing apparatus and guide portion | |
KR101998578B1 (ko) | 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 기록 매체 | |
US11335554B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium | |
JP5222652B2 (ja) | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP5743488B2 (ja) | 基板処理装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2015200028A (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム | |
JP6460874B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム | |
JP2012104720A (ja) | 基板処理装置、半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
JP4838083B2 (ja) | 基板処理装置および半導体装置の製造方法 | |
JP5718031B2 (ja) | 基板処理装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2017005016A (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム | |
JP2015092637A (ja) | 基板処理装置および半導体装置の製造方法 | |
TWI788683B (zh) | 基板處理裝置、基板支撐具、半導體裝置的製造方法及程式 | |
JP2012216696A (ja) | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2018163931A (ja) | 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム | |
JP6068539B2 (ja) | 半導体デバイスの製造方法および基板処理装置 | |
US11387097B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium | |
JP2009289807A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
TW202343570A (zh) | 基板處理裝置,處理容器,基板保持具及半導體裝置的製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160428 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161108 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20161116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6068539 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |