JP2015152932A - 情報処理装置、その制御方法およびコンピュータプログラム - Google Patents

情報処理装置、その制御方法およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015152932A
JP2015152932A JP2014023223A JP2014023223A JP2015152932A JP 2015152932 A JP2015152932 A JP 2015152932A JP 2014023223 A JP2014023223 A JP 2014023223A JP 2014023223 A JP2014023223 A JP 2014023223A JP 2015152932 A JP2015152932 A JP 2015152932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
data
printing
printing method
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014023223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015152932A5 (ja
Inventor
稔 鳥居
Minoru Torii
稔 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014023223A priority Critical patent/JP2015152932A/ja
Priority to US14/605,250 priority patent/US9753681B2/en
Publication of JP2015152932A publication Critical patent/JP2015152932A/ja
Publication of JP2015152932A5 publication Critical patent/JP2015152932A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1226Discovery of devices having required properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/129Remote printer device, e.g. being remote from client or server in server-printer device-client configuration, e.g. print flow goes from server to printer and then bidirectional from printer to client, i.e. the client does not communicate with the server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】情報処理装置が、近距離無線通信によって画像形成装置を特定し、画像形成装置が外部情報処理装置からデータを取得して印刷する印刷方法に対応している場合に、外部情報処理装置からデータを取得して印刷するための指示情報を送信することで、利便性の高い印刷を実現することを目的とする。【解決手段】情報処理装置4は、外部情報処理装置15が保存するデータを表示し、近距離無線通信で画像形成装置2を特定し、外部情報処理装置15からデータを取得して印刷する印刷方法に画像形成装置2が対応しているか否かを示す対応情報を画像形成装置2から取得し、対応情報が画像形成装置2は印刷方法に対応していることを示す場合に、ユーザから指定されたデータを外部情報処理装置15から取得して印刷するための指示情報を、画像形成装置2に送信する。【選択図】図11

Description

本発明は、情報処理装置、その制御方法およびコンピュータプログラムに関する。
近年では、NFC(Near Field Communication)などの近距離無線通信を使用してデバイスと通信を行うことができる。NFCは、機器をかざすことにより近距離通信を行う国際標準規格である。
また、前述の近距離無線通信の技術とは別に、サーバを介して印刷をする技術がある。特許文献1は、クライアントから印刷サーバに印刷データを送信し、プリンタが印刷可能状態であれば、印刷サーバはプリンタに印刷データを送信する技術を開示している。
特開平10−275063号公報
例えば、既に印刷したいデータがサーバなどの外部情報処理装置に保存されている場合に、保存されたデータを印刷するにあたって主に次の3つの課題が考えられる。第1の課題は画像形成装置をどのように選択するかという課題であり、第2の課題は選択した画像形成装置が外部情報処理装置からデータを取得して印刷する印刷方法に対応しているかわからないという課題である。最後の課題は前述の印刷方法に対応している場合の印刷の指示に関する。
これに対して、前述の特許文献1ではプリンタを選択する技術やプリンタがどのような印刷方法に対応しているか取得する技術については開示していない。また、特許文献1に開示された技術では、クライアントから印刷サーバに印刷データが送信さ、かつプリンタが印刷可能状態であれば、印刷サーバからプリンタに印刷データが送信される。よって、既に印刷サーバに保存されている印刷データをプリンタの特定とともに印刷することはできなかった。
よって、本発明は、近距離無線通信によって画像形成装置を特定し、画像形成装置が前述の印刷方法に対応している場合に、外部情報処理装置からデータを取得して印刷するための指示情報を送信することで、利便性の高い印刷を実現することを目的とする。
本発明の一実施形態の情報処理装置は、外部情報処理装置が保存するデータを表示する表示手段と、近距離無線通信で画像形成装置を特定する特定手段と、前記外部情報処理装置からデータを取得して印刷する印刷方法に前記画像形成装置が対応しているか否かを示す対応情報を前記画像形成装置から取得する取得手段と、前記対応情報が前記画像形成装置は前記印刷方法に対応していることを示す場合に、ユーザから指定されたデータを前記外部情報処理装置から取得して印刷するための指示情報を、前記画像形成装置に送信する送信手段と、を備える。
本発明によれば、近距離無線通信によって画像形成装置を特定し、画像形成装置が前述の印刷方法に対応している場合に、外部情報処理装置からデータを取得して印刷するための指示情報を送信することで、利便性の高い印刷を実現することを目的とする。
近距離無線通信を用いる印刷システムの概要を示す図である。 クラウド上の印刷サービスを用いる印刷システムの概要を示す図である。 デバイスの構成例を示す図である。 情報処理装置のハードウェア構成例を示す図である。 情報処理装置のソフトウェア構成例を示す図である。 第1の印刷方法の概要を示す図である。 NFC Data Exchange Formatの一例を示す。 第1の印刷方法を実行するためのシーケンス図である。 第2の印刷方法の概要を示す図である。 第2の印刷方法を実行するためのシーケンス図である。 第1の印刷方法、第2の印刷方法の判定を示すフローチャートである。 第1の印刷方法が適用可能かを判定するフローチャートである。 第2の印刷方法が適用可能かを判定するフローチャートである。 ドキュメント表示中の操作例を示す図である。 複数のドキュメントを選択した際の動作概要を示す図である。
最初に本明細書で取り上げる印刷方法について説明する。図1は、NFCを搭載した携帯端末4をデバイス2に近づけて認識した後、認識されたデバイス2が印刷を行う例である。デバイス1乃至3はネットワークに接続されたデバイスである。NFCを使用してデバイスを認識して携帯端末から印刷を行う場合、携帯端末内に格納されたドキュメントまたはそのドキュメントを携帯端末内のレンダリング機能を用いて変換したPDLを送信する方法がある(第1の印刷方法)。なお、PDLは、Printer Description Languageの略称である。
一方で、図2に示すように、ネットワーク上のサーバやドキュメントサービスを利用して印刷を実行する方法が提供されている。印刷するドキュメントや画像が携帯端末内に存在せず、サーバまたはクラウド上のサービスに存在する場合、携帯端末はサーバまたはクラウド上のサービスに印刷要求を行う。そして、デバイスはサーバまたはクラウド上のサービスから印刷要求通知を受け取り、デバイスがドキュメントまたはサーバ・サービス内のレンダリング機能が変換したPDLを取得する方法がある(第2の印刷方法)。
(実施例1)
以下、図面を参照し、本発明の実施形態のについて詳細に説明する。本発明の実施形態は、図1および図2に示すシステム形態が混在する環境を想定する。図3は、画像形成装置であるデバイス2の外観図である。デバイス2は、スキャナ部30とプリンタ部31を備える。画像入力装置であるスキャナ部30は、原稿上に描かれた画像を照明し、CCDラインセンサ(図示せず)を走査することで画像を読み取り、ラスターイメージデータとして電気信号に変換する。使用者が原稿フィーダ302のトレイ303に原稿用紙をセットし、操作部304から原稿用紙の読み取りを指示する。コントローラCPUから指示を受けし、スキャナ部30は起動し、原稿画像の読み取り動作を行う。原稿用紙はフィーダ302により1枚ずつフィードされる。
画像出力装置であるプリンタ部31は、電気的なラスターイメージデータを用紙上の可視画像に変換する。変換方式は感光体ドラムや感光体ベルトを用いた電子写真方式、微少ノズルアレイからインクを吐出して用紙上に直接画像を印字するインクジェット方式等があるが、どの方式が用いられてもよい。コントローラCPUから指示を受け、プリンタ部31は起動する。
プリンタ部31には、異なる用紙サイズまたは異なる用紙向きを選択できるように複数の給紙段が備えられる。用紙カセット306、307、308、309は給紙段の一例を示す。排紙トレイ310は印字し終わった用紙を受ける。近距離探索部311は、ユーザが携帯端末を近距離探索部にかざすことによりデバイス2と通信を開始する。本実施例では、近距離探索部としてNFCを想定しているが、これに限るものではない。例えば、FeliCa(登録商標)、MIFARE(登録商標)、RFID(Radio Frequency IDentification)、Trancefer Jetなどが用いられてよい。通信部312は、WiFi、Ethernet(登録商標)などのネットワーク通信を行う。
図4は、情報処理装置として機能する携帯端末4の構成を示した図である。フラッシュメモリ(Flash)203には、携帯端末4のプログラムが格納される。ハードウェアの制御主体はSoC(System on a chip)201であり、ソフトウェアの制御の主体は、フラッシュメモリ(Flash)203に格納された印刷システム100である。
NFC206とBluetooth(登録商標)204は、デバイス2と近接通信が可能である。NFC206を用いる場合、NFCはデバイス2が備えるNFCと近接通信を行う。WiFi205は、無線通信によりデバイス2と無線通信を行うRAM(Random Access Memory)は、SoC201の一時作業メモリとして機能する。
Power207は、携帯端末4の電源である。Voice/Audio208はマイク、スピーカなどの入出力部である。Touch Panel209はユーザが指で操作を行うタッチパネル、LED(Light emitting Diode)2010は、LEDを用いてディスプレイ表示を行う。Camera2011は、写真、ビデオ撮影などを行う、WiFiアクセスポイント13は、WiFiアクセスポイントである。本実施例においては、OSは例えば、Google社(登録商標)のAndroid(登録商標)を想定しているが、これに限るものではない。
図5は、携帯端末4のソフトウェア構成例を示すブロック図である。携帯端末4の印刷システム100は、デバイス探索部101、印刷方法判定部102、デバイス情報取得部103、近距離通信部104、レンダリング部105、通信部106、ジョブ制御部107、UI(User Interface)部108を備える。また、携帯端末4は、方向判定部109、データ保持部110、第1の印刷部111、第2の印刷部112を備える。アプリケーション113乃至115は、携帯端末4を使用するアプリケーションである。
デバイス探索部101は、マルチキャストを使用してデバイスを探索する。プロトコルは、SLPまたはMulticast―DNSを使用するが、これに限定されるものではない。また、マルチキャストの代わりにブロードキャストが使用される場合もある。印刷方法判定部102は、携帯端末4から直接デバイス2にデータが送信される第1の印刷方法か、印刷サービスまたはサーバを介してデータが送信される第2の印刷方法のどちらを使用するか判定する。印刷方法判定部102は、判定結果により、第1の印刷部111を使用するか、第2の印刷部112を使用するかを決定する。
デバイス情報取得部103は、デバイス2からモデル名、デバイス2の現在位置などデバイス情報を取得する。近距離通信部104は、近距離通信(例えばNFC)を使用してデバイスを認識する。本実施例では、近距離探索部としてNFCを想定しているが、これに限定されるものではない。レンダリング部105は、アプリケーション113乃至115において生成または表示されるドキュメントをデバイス2が印刷可能なPDL(Page Description Language)またはイメージにレンダリングを行う。
通信部106は、WiFiを使用してデバイス2、ドキュメントが格納されているサーバまたはサービス15とネットワーク通信を行う。ジョブ制御部107は、印刷ジョブをキューイングするなどジョブ制御を行う。UI部108は、ユーザインタフェースである。方向判定部109は、ジャイロスコープ、磁気センサーなど携帯端末4の向きを判定するためのセンサーである。データ保持部110は、携帯端末4内のストレージ、SDカードなどにアクセスし、ドキュメント、画像などのファイルを保持する。
第1の印刷部111は、レンダリング部105及び通信部106を使用してデバイス2にドキュメントまたはPDLを送信する。第2の印刷部112は、通信部106を使用してデバイス2にサーバまたはサービス15からドキュメントまたはPDLを取得するようにデバイス2に要求する。
次に図6乃至図10を用いて本実施例の第1の印刷方法、第2の印刷方法について説明する。図6は、本実施例の第1の印刷方法を示した図である。携帯端末4は、近距離無線通信を使用して、デバイス2からデバイスのアドレス、第1の印刷方法・第2の印刷方法のサポートの有無を示す情報を取得する。デバイスのアドレスは、デバイスのURLを想定しているが、IPアドレス、FQDNなどデバイス2と携帯端末4がネットワーク通信可能なアドレスなら何でもよく、デバイスのURLに限るものではない。
第1の印刷方法・第2の印刷方法のサポートの有無とは、デバイス2が第1の印刷方法または第2の印刷方法を使用して印刷が可能であるかというデバイスの能力を示すものである。デバイスの種別、印刷アプリケーションのインストール状況により第1の印刷方法のみサポートしているケース、または、第1の印刷方法及び第2の印刷方法の両方をサポートしているケースがある。例えば、クラウドプリントをデバイス2のパネルで無効にしているデバイス2は第1の印刷方法のみサポートしている。クラウドプリントに対応している場合は第2の印刷方法をサポートしていることを示すが、詳細は図9を用いて後述する。
図7は、近距離無線通信を使用して取得されるNDEF(NFC Data Exchange Format)を示した図である。この例では、PAYLOADとしてhttp://printer2.company1.com,printmethod1,printmethod2が記述されている。http://printer2.company1.comは、デバイスのURL、printmethod1,printmethod2は、第1の印刷方法及び第2の印刷方法をサポートしていることを示す。デバイス2のアドレスを取得後、携帯端末4はドキュメントのデータ、PDL、またはサービス15からデータを取得して印刷するための指示情報をデバイス2に送信する。デバイス2は受信したデータまたはサービス15から取得したデータを使用して印刷を行う。
図8は第1の印刷方法の動作を示したシーケンス図である。S10−1において、携帯端末4のUI部108は、携帯端末4内のストレージであるデータ保持部110からドキュメントデータを取得する。S10−2において、UI部108は、ドキュメントデータを取得すると表示する。S10−3において、近距離通信部104は、近距離無線通信を使用してデバイス2からデバイス2のアドレスと第1の印刷方法・第2の印刷方法のサポートの有無を取得する。このシーケンス例では、デバイスのURLと第1の印刷方法のみがサポートされていることを示す情報が取得される。
次に、S10−4において、デバイス情報取得部103は、デバイス2へ取得したデバイスのアドレスを用いてデバイス情報の取得要求を行う。S10−4以降の携帯端末4とデバイス2間の通信はネットワーク通信が使用される。S10−5において、デバイス2は携帯端末4へモデル名、デバイスIDなどのデバイス情報を返信される。携帯端末4の印刷方法判定部102は、ドキュメントの格納場所が自装置であることから、第1の印刷方法を適用すると判断する。第1の印刷方法とは、携帯端末4からデバイスに印刷データを直接送信し印刷を実行することである。S10−6において、携帯端末4の第1の印刷部111は、印刷設定を記載したプリントチケット及び印刷データをデバイス2に送信する。そして、デバイス2は印刷を実行する。
図9は、本実施例の第2の印刷方法を示した図である。携帯端末4は近距離無線通信を使用して、デバイス2からデバイスのアドレス、第1の印刷方法・第2の印刷方法のサポートの有無を示す情報を取得する。デバイスのアドレス取得後、携帯端末4はデバイス2にサーバ・サービスのURL、ドキュメントのURL、サーバ・サービスにアクセス可能なトークンとともに印刷要求を送信する。本明細書においてサーバとサービスを次のように区別する。すなわち、サーバはオンプレミス環境で動作するドキュメントサーバまたはプリントサーバといった外部情報処理装置である。また、サービスはクラウド環境で動作する外部情報処理装置である。以下、簡単のためサービス15と記載する。また、本実施形態では、サーバまたはサービスは、デバイス2が第2の印刷方法を使用して印刷対象のデータを取得する、取得先の外部情報処理装置として機能する。デバイス2はサーバ又はサービス15からドキュメントまたはPDLといったデータを取得し印刷を行う。
図10は、第2の印刷方法の動作を示したシーケンス図である。S11−1において、携帯端末4の通信部106は、サービス15へドキュメントデータを取得要求する。S11−2において、UI部108は、サービス15からドキュメントデータを取得し表示する。S11−3において、近距離通信部104は、近距離無線通信を使用してデバイス2からデバイス2のアドレスと、デバイス2が第1の印刷方法・第2の印刷方法に対応しているか否かを示す対応情報を取得する。このシーケンス例では、デバイスのURLと第1の印刷方法・第2の印刷方法の両方がサポートしされていることを示す対応情報が取得される。
次にS11−4において、デバイス情報取得部103は、デバイス2へ取得したデバイスのアドレスを用いてネットワーク通信を使用したデバイス情報の取得要求を行う。S11−4以降の携帯端末4とデバイス2間の通信はネットワーク通信が使用される。S11−5において、デバイス2は携帯端末4へモデル名、デバイスIDなどのデバイス情報を返信する。S11−6において、デバイス情報取得部103は、デバイス2のサービス情報取得要求を行う。S11−7において、デバイス2は携帯端末4へサービス15からドキュメント取得を行って印刷を行うことが可能であることを返信する。
S11−8において、携帯端末4の通信部106は、サービス15のURL及びサービス15へのアクセストークンをデバイス2へ送信する。S11−9において、デバイス2はサービス15に接続可能かどうかチェックする。S11−10において、サービス15はデバイス2に接続の可否を返信する。S11−11において、デバイス2は携帯端末4へサービス15に接続可能かどうかを返信する。この例ではデバイス2はサービス15に接続可能とする。
そして、携帯端末4の印刷方法判定部102は、ドキュメントの格納場所がサービスであることから、第2の印刷方法を適用すると判断する。第2の印刷方法とは、デバイス2にサービス15からドキュメントまたは印刷データを取得する要求を送信し、デバイス2がサービス15からドキュメントまたは印刷データを取得して印刷を実行することである。S11−12において、携帯端末4は、ユーザから指定されたデータをサービス15から取得して印刷するための指示情報をデバイス2に送信する。具体的には、第2の印刷部112が、ドキュメントのURL、印刷設定を記載したプリントチケット及びサービス15へアクセスするためのアクセストークンをデバイス2に送信する。S11−13において、デバイス2はサービス15へドキュメント取得要求を行う。S11−14において、デバイス2はサービス15からドキュメントを取得する。そして、デバイス2は印刷を実行する。
なお、図8および図10に示すシーケンス図では、デバイス情報の取得処理以降の処理がネットワーク通信により行う形態としたが、これに限定されるものではなく、近距離無線通信により実行されてもよい。
図11は、第1の印刷方法、第2の印刷方法のどちらを使用するか判定する方法を示したフローチャートである。S1−1において、携帯端末4は、自装置またはサービス15が保存するドキュメントまたは画像の一覧を画面上に表示する。S1−2において、ユーザが携帯端末4をデバイス2に近づけると、携帯端末4は近距離無線通信(例えばNFC)を使用してデバイス2を特定し、NFCのタグ情報を取得する(S1−3)。NFCのタグには、デバイスと通信可能なアドレス(例えばデバイスのURL)、第1の印刷方法・第2の印刷方法のサポートの有無を示す対応情報が格納されている。
S1−4において、携帯端末4は、デバイス2と通信をしてデバイス2のデバイス情報を取得する。デバイス情報は、モデル名、デバイスIDなどデバイスやドライバを識別するために必要な情報を取得する。S1−5において、携帯端末4は、デバイス2が第2の印刷方法をサポートしているか判断する。具体的にはS1−3で取得した対応情報が第2の印刷方法をサポートしていることを示すか否か判断する。第2の印刷方法をサポートしていない場合、S1−12、S1−13と進み第1の印刷方法による印刷を行う。第2の印刷方法をサポートしている場合、S1−6に進む。S1−6において、携帯端末4は、デバイス2が接続可能なサーバまたはサービスの情報を取得する。ここで取得される情報とは、サーバまたはサービス15のURLなどである。
S1−7において、携帯端末4は、S1−1で選択されているドキュメントの格納場所が携帯端末かどうか判断する。携帯端末4は、自装置のメモリ、ストレージ、SDカードなどにドキュメントを保持している場合に、格納場所が携帯端末であると判定する。ドキュメントの格納場所が携帯端末である場合、S1−8に進み、第1の印刷方法が適用可能か判定する。第1の印刷方法が適用可能か判定する方法は図12のフローチャートを使用して説明する。ドキュメントの格納場所が携帯端末でない場合、つまりサーバ上またはサービス上に存在する場合、S1−9に進み、携帯端末4はドキュメントが携帯端末のメモリにキャッシュされているかどうか判断する。キャッシュされている場合、S1−8に進み、第1の印刷方法が適用可能か判定する。キャッシュされていない場合、S1−10に進み、携帯端末4は第2の印刷方法が適用可能か判定する。第2の印刷方法が適用可能か判定する方法は図13のフローチャートを使用して説明する。S1−8またはS1−10において、携帯端末4は第1の印刷方法または第2の印刷方法のどちらを使用するか決定する。
S1−11において、携帯端末4は第1の印刷方法を適用するか判断する。第1の印刷方法を適用する場合、S1−12に進み、デバイス2が第1の印刷方法をサポートしているかどうか判断する。デバイス2が第1の印刷方法をサポートしている場合、S1−13において携帯端末4は第1の印刷方法による印刷を実行する。デバイス2が第1の印刷方法をサポートしていない場合、携帯端末4は処理を終了する。第1の印刷方法を適用しない場合、S1−14に進み、携帯端末4は第2の印刷方法を適用可能か判断する。第2の印刷方法を適用可能な場合、S1−15に進み、携帯端末4は第2の印刷方法による印刷を実行する。第2の印刷方法を適用できない場合、携帯端末4は処理を終了する。
なお、上述のフローチャートでは、S1−3で第1の印刷方法・第2の印刷方法のサポートの有無を示す対応情報が取得されたが、第1の印刷方法または第2の印刷方法の少なくともいずれかのサポートの有無を示す対応情報が取得されればよい。あるいは、第1の印刷方法のサポートの有無を示す対応情報が取得されることなく、第2の印刷方法のサポートの有無を示す対応情報のみが取得されてよい。また、S1−5の処理において、デバイスが第2の印刷方法に対応している場合にS1−6以降の処理が実行された。しかし、S1−6以降の処理が実行されることなく、第2の印刷方法に対応していることが判定された場合に第2の印刷方法が適用される構成としてもよい。
また、S1−9の処理では、携帯端末4はドキュメントが携帯端末4のメモリにキャッシュされているかどうかを判定し、キャッシュされていればS1−8に処理は進んだ。このとき、携帯端末4は、キャッシュされているデータサイズの判断を行ってもよい。つまり、携帯端末4は、キャッシュされているデータが閾値よりも大きければ第1の印刷方法は適用できないと判断し、S1−14に処理を進める。これにより、携帯端末4に課される負担を低減することができる。
図12は、第1の印刷方法が適用可能か判定される際に行われる判定処理のフローチャートである。S2−1において、携帯端末4はベンダー固有のドライバがインストールされているかどうか判断する。ベンダー固有のドライバがインストールされている場合、S2−2に進み、固有ドライバを使用する。S2−3において、携帯端末4はベンダー固有のドライバを使用した第1の印刷方法を適用する。S2−1においてベンダー固有のドライバがインストールされていない場合、S2−4に処理は進む。S2−4において、携帯端末4はデバイス2がサービス15に接続可能かどうか判断する。接続可能でない場合、S2−6に処理は進む。S2−6において、携帯端末4は、OSに標準搭載されているドライバを用いて変換したデータをデバイス2に送信するか、またはドキュメントをそのままデバイス2に送信するダイレクト印刷を使用するか決定する。そして、S2−3に処理は進み、携帯端末4は標準ドライバまたはダイレクト印刷を使用した第1の印刷方法を適用すると判定する。
S2−4において、デバイス2がサービス15に接続できない場合、S2−5に処理は進む。S2−5において、携帯端末4は、接続するサービス15がベンダー固有のドライバを使用してデータ変換可能なサービスかどうか判断する。ベンダー固有のドライバを使用してデータ変換可能なサービスの場合、S2−7に処理は進む。第1の印刷方法が用いられる場合、データの格納場所が携帯端末であり、ドキュメントデータが全てキャッシュされている。従って、携帯端末4はサービス15にドキュメントを送信する。S2−8において、携帯端末4は第2の印刷方法を適用すると判定する。ベンダー固有のドライバを使用してデータ変換可能なサーバまたはサービスでない場合、S2−6、S2−3の処理に進み、携帯端末4は標準ドライバまたはダイレクト印刷を使用した第1の印刷方法を適用すると判定する。
図13は、第2の印刷方法が適用可能か判定される際に行われる判定処理のフローチャートである。S3−1において、携帯端末4は、デバイス2がサービス15に接続可能かどうか判断する。デバイス2がサービス15に接続できない場合、S3−2において携帯端末4がサービス15からドキュメントを取得する。S3−3において、携帯端末4はベンダー固有のドライバがインストールされているかチェックする。ベンダー固有のドライバがインストールされている場合、S3−4に進み、ベンダー固有のドライバを使用する。ベンダー固有のドライバがインストールされていない場合、S3−5に進み、標準ドライバまたはダイレクト印刷を使用する。その後、S3−6に処理は進み、携帯端末4は第1の印刷方法を適用すると判定する。
S3−1において、デバイス2がサービス15に接続できる場合、S3−7において携帯端末4は、ユーザは画質が高い印刷を行うことを選択しているかを判定する。ユーザは画質が高い印刷を行うことを選択していない場合、S3−10に処理は進み、携帯端末4は第2の印刷方法を適用すると判定する。S3−7においてユーザは画質が高い印刷を行うことを選択している場合、携帯端末4はサービス15がベンダー固有のドライバを使用してデータ変換可能なサービスか判断する。サービス15がベンダー固有のドライバを使用してデータ変換可能なサービスの場合、S3−10に処理は進み、携帯端末4は第2の印刷方法を適用すると判定する。
サービス15がベンダー固有のドライバを使用してデータ変換可能なサービスではない場合、S3−9に処理は進み、携帯端末4にベンダー固有のドライバがインストールされているかチェックする。ベンダー固有のドライバがインストールされていない場合、S3−10に処理は進み、携帯端末4は第2の印刷方法を適用すると判定する。携帯端末4にベンダー固有のドライバがインストールされている場合、S3−2に進み、サーバまたはサービス15からドキュメントを取得する。その後、前述のS3−3、S3−4またはS3−5、S3−6に処理は進み、携帯端末4は第1の印刷方法を適用すると判定する。以上、本発明によれば、近距離無線通信を用いて印刷が指示される際に、ユーザによる印刷方法の指定無しにデバイスが携帯端末または外部情報処理装置からデータを取得して印刷を実行する仕組みを提供することが可能となる。
図14は、携帯端末4が文書を表示中にデバイス2にタップしたときの操作例である。図11のS1−1は、ドキュメント一覧が表示されている例を示したが、図14の例ではS1−1が、印刷したいドキュメントを表示している状態となる。S1−2〜S1−15の処理は前述と同じ動作となる。
図15は、携帯端末4が複数のドキュメントが選択されているときにデバイス2にタップしたときの操作例である。複数のドキュメントが選択された場合、携帯端末4は選択されたドキュメントごとに図11のS1−7乃至S1−15の処理を繰り返す。一つ目のドキュメントに対して印刷方法1が、二つ目のドキュメントに対して印刷方法2が適用されることが判定された場合、携帯端末4は一つ目のドキュメントと、二つ目のドキュメントをサービス15から取得するための情報をデバイス2に送信する。この形態によれば、第1の印刷方法と第2の印刷方法が組み合わされた印刷方法を提供することができ、ユーザの操作性が向上する。
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(コンピュータプログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給する。そしてそのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。

Claims (9)

  1. 外部情報処理装置が保存するデータを表示する表示手段と、
    近距離無線通信で画像形成装置を特定する特定手段と、
    前記外部情報処理装置からデータを取得して印刷する印刷方法に前記画像形成装置が対応しているか否かを示す対応情報を前記画像形成装置から取得する取得手段と、
    前記対応情報が前記画像形成装置は前記印刷方法に対応していることを示す場合に、ユーザから指定されたデータを前記外部情報処理装置から取得して印刷するための指示情報を、前記画像形成装置に送信する送信手段と、を備える
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記送信手段は、自装置が前記指定されたデータを格納していない場合に前記指示情報を前記画像形成装置に送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記特定手段は、前記表示手段により表示されたデータが前記ユーザにより指定された場合に、前記画像形成装置の選択を受け付けること無しに前記画像形成装置を特定する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記対応情報は、前記画像形成装置による前記外部情報処理装置との通信の可否を含む
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  5. 前記送信手段は、自装置が前記指定されたデータを格納している場合に、該データのサイズが閾値よりも大きければ前記指示情報を前記画像形成装置に送信する
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  6. 前記送信手段は、自装置が前記指定されたデータを格納している場合であって、該データの印刷に固有ドライバが必要とされる際に、自装置に前記固有ドライバがインストールされていなければ前記指示情報を前記画像形成装置に送信する
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  7. 前記取得手段は、複数の文書を対象としてデータが指定された場合に、前記対応情報を文書ごとに前記画像形成装置から取得し、
    前記送信手段は、前記対応情報に応じて前記指示情報または前記データを前記画像形成装置に送信する
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  8. 外部情報処理装置が保存するデータを表示する表示工程と、
    近距離無線通信で画像形成装置を特定する特定工程と、
    前記外部情報処理装置からデータを取得して印刷する印刷方法に前記画像形成装置が対応しているか否かを示す対応情報を前記画像形成装置から取得する取得工程と、
    前記対応情報が前記画像形成装置は前記印刷方法に対応していることを示す場合に、ユーザから指定されたデータを前記外部情報処理装置から取得して印刷するための指示情報を、前記画像形成装置に送信する送信工程と、を有する
    ことを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  9. 請求項8に記載の制御方法をコンピュータにより実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2014023223A 2014-02-10 2014-02-10 情報処理装置、その制御方法およびコンピュータプログラム Pending JP2015152932A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014023223A JP2015152932A (ja) 2014-02-10 2014-02-10 情報処理装置、その制御方法およびコンピュータプログラム
US14/605,250 US9753681B2 (en) 2014-02-10 2015-01-26 Information processing apparatus transmitting a storage destination of data in an external information processing apparatus to an image forming device for acquiring the data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014023223A JP2015152932A (ja) 2014-02-10 2014-02-10 情報処理装置、その制御方法およびコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015152932A true JP2015152932A (ja) 2015-08-24
JP2015152932A5 JP2015152932A5 (ja) 2017-03-16

Family

ID=53774965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014023223A Pending JP2015152932A (ja) 2014-02-10 2014-02-10 情報処理装置、その制御方法およびコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9753681B2 (ja)
JP (1) JP2015152932A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017157102A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 キヤノン株式会社 印刷システムおよびその制御方法
JP2017182121A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、端末装置、情報処理装置及びプログラム
JP2020001253A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像形成プログラム、携帯端末装置及び携帯端末プログラム
JP2020004039A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 富士ゼロックス株式会社 携帯端末装置、携帯端末プログラム、画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2020087255A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 ブラザー工業株式会社 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6436003B2 (ja) * 2015-06-29 2018-12-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004157960A (ja) * 2002-01-29 2004-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印刷データ転送方法、印刷システム及びプリンタ装置
JP2005234692A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Oki Data Corp 印刷システム、印刷装置、サーバ装置、及びコンピュータプログラム
JP2007109212A (ja) * 2005-09-13 2007-04-26 Ricoh Co Ltd ネットワーク印刷システム、印刷装置、印刷データ生成装置、ネットワーク印刷方法、印刷方法、印刷データ生成方法およびプログラム
JP2009070240A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理サーバーから文書データを取得するためのシステムおよび方法
JP2009098712A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Canon Inc 携帯端末、当該端末におけるコンテンツの印刷方法及び印刷システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10275063A (ja) 1997-03-28 1998-10-13 Nec Corp 低負荷通信プリンタ
US20060227363A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method for managing print jobs among a plurality of printers
JP4605215B2 (ja) * 2007-12-21 2011-01-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ジョブ実行システム、携帯端末装置、ジョブ実行装置、ジョブデータ送信または受信方法、並びにジョブデータ送信または受信プログラム
JP5676859B2 (ja) * 2009-06-22 2015-02-25 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US20110194124A1 (en) * 2010-02-09 2011-08-11 Apple Inc. Data formats to support driverless printing
KR101359168B1 (ko) * 2010-08-13 2014-02-06 한국전자통신연구원 이동 단말에 저장된 대상 파일의 프린팅 방법 및 시스템
US8189225B1 (en) * 2011-10-04 2012-05-29 Google Inc. Printing to a cloud printer via NFC
US8953192B2 (en) * 2011-10-17 2015-02-10 Google Inc. Roving printing in a cloud-based print service using a mobile device
JP6061501B2 (ja) * 2012-06-04 2017-01-18 キヤノン株式会社 サービス提供装置、情報処理装置、画像形成装置、印刷システムの制御方法、およびコンピュータプログラム
JP6414413B2 (ja) * 2013-09-06 2018-10-31 株式会社リコー 文書印刷システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004157960A (ja) * 2002-01-29 2004-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印刷データ転送方法、印刷システム及びプリンタ装置
JP2005234692A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Oki Data Corp 印刷システム、印刷装置、サーバ装置、及びコンピュータプログラム
JP2007109212A (ja) * 2005-09-13 2007-04-26 Ricoh Co Ltd ネットワーク印刷システム、印刷装置、印刷データ生成装置、ネットワーク印刷方法、印刷方法、印刷データ生成方法およびプログラム
JP2009070240A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理サーバーから文書データを取得するためのシステムおよび方法
JP2009098712A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Canon Inc 携帯端末、当該端末におけるコンテンツの印刷方法及び印刷システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017157102A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 キヤノン株式会社 印刷システムおよびその制御方法
JP2017182121A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、端末装置、情報処理装置及びプログラム
JP2020001253A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像形成プログラム、携帯端末装置及び携帯端末プログラム
JP2020004039A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 富士ゼロックス株式会社 携帯端末装置、携帯端末プログラム、画像形成装置及び画像形成プログラム
JP7070154B2 (ja) 2018-06-27 2022-05-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム
US11379160B2 (en) 2018-06-27 2022-07-05 Fujifilm Business Innovation Corp. Image forming apparatus and non-transitory computer readable medium storing image forming program capable of printing data obtained from mobile terminal device
JP7119644B2 (ja) 2018-06-27 2022-08-17 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 携帯端末装置、携帯端末プログラム、画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2020087255A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 ブラザー工業株式会社 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
JP7230467B2 (ja) 2018-11-30 2023-03-01 ブラザー工業株式会社 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150227329A1 (en) 2015-08-13
US9753681B2 (en) 2017-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9348551B2 (en) Mobile terminal device, and method and computer readable medium for the same
US10353653B2 (en) Information processing terminal, information processing method, and non-transitory computer-readable medium for specifying a position of a printer, measuring a distance range in plural communication modes
JP2015152932A (ja) 情報処理装置、その制御方法およびコンピュータプログラム
JP6103000B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、画像処理システム
US20150062632A1 (en) Information processing apparatus, storage medium, and control method
US9612783B2 (en) Information processing apparatus and method of searching for peripheral device
JP6320153B2 (ja) 情報処理装置、画像処理装置、制御方法およびコンピュータプログラム
JP2016031668A (ja) デバイス制御装置、デバイス制御方法、及び、デバイス制御プログラム
JP2010177938A (ja) 情報処理装置
US10331388B2 (en) Image processing system, image processing method, and non-transitory storage medium storing image processing program
JP5830904B2 (ja) 印刷装置、及び印刷システム
US10097719B2 (en) Printer and mobile information processing apparatus
US10466945B2 (en) Information processing apparatus configured to notify a communication terminal of connection information used to establish a network connection between an information processing apparatus and the communication terminal, communication system, and communication method configured to perform same
JP6843522B2 (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
US11178306B2 (en) Printing apparatus, system, control method of printing apparatus, and storage medium
CN110312050B (zh) 打印系统、打印方法、图像形成装置及其控制方法和介质
JP6720127B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2013254244A (ja) 情報端末及びその制御方法、並びにプログラム
JP6935666B2 (ja) 印刷システム
US11429324B2 (en) Data processing apparatus, storage medium, and control method for obtaining information about an apparatus
JP5999242B2 (ja) 印刷装置、及び印刷システム
JP2017151762A (ja) プログラム及び携帯端末
US20190121590A1 (en) System and method for providing mobile printing
US11422761B2 (en) Image forming apparatus changing printing orders according to strength of a wireless communication signal
JP7293268B2 (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181002