JP2015149699A - 映像出力装置、映像出力システム、映像出力装置の起動方法 - Google Patents

映像出力装置、映像出力システム、映像出力装置の起動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015149699A
JP2015149699A JP2014023130A JP2014023130A JP2015149699A JP 2015149699 A JP2015149699 A JP 2015149699A JP 2014023130 A JP2014023130 A JP 2014023130A JP 2014023130 A JP2014023130 A JP 2014023130A JP 2015149699 A JP2015149699 A JP 2015149699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
video output
output device
input
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014023130A
Other languages
English (en)
Inventor
智史 下田
Tomohito Shimoda
智史 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2014023130A priority Critical patent/JP2015149699A/ja
Priority to US14/618,610 priority patent/US20150228257A1/en
Publication of JP2015149699A publication Critical patent/JP2015149699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/60Memory management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4108Peripherals receiving signals from specially adapted client devices characterised by an identification number or address, e.g. local network address
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/4222Remote control device emulator integrated into a non-television apparatus, e.g. a PDA, media center or smart toy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/08Arrangements within a display terminal for setting, manually or automatically, display parameters of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】装置の起動後に設定を変更するための操作を行うことなくユーザの所望の設定を実行できる映像出力装置を提供する。【解決手段】スタンバイ状態に移行前の設定値である第1の設定情報と、ユーザを示す識別情報に対応づけられた第2の設定情報と、を記録する記録部と、識別情報の入力の有無を判断する判断部と、識別情報の入力があると判断されると、映像出力装置が前記スタンバイ状態から起動状態に移行する際、第2の設定情報をもとに起動状態に移行する際の設定を行い、識別情報の入力がないと判断されると、映像出力装置が前記スタンバイ状態から起動状態に移行する際、第1の設定情報をもとに起動状態に移行する際の設定を行なう設定部と、を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、映像を出力する映像出力装置に関し、設定値を変更することができる映像出力装置に関する。
従来、表示装置などの映像出力装置では、画質、音質などの設定情報を可変することができる。また、映像出力装置は、電源オフ時(スタンバイ時)に、設定情報を保持するラストメモリ機能を有するものも知られている。このラストメモリ機能では、電源がオフされるまでの映像出力装置の最新の設定情報をメモリに記録する。そして、映像出力装置の電源がオンされるとメモリに記録された設定情報を読み出し、電源オフ前の最新の設定を再現する。
また、電源がオフされる直前の音量をメモリに記録しておき、電源オフ(スタンバイ状態)時に、メモリに記録された音量を表示するものも知られている(例えば、特許文献1)。
特開2012−257171号公報
しかし、ラストメモリ機能を備える映像出力装置では、映像出力装置の起動後にユーザが映像出力装置の設定を調整する必要があった。即ち、複数のユーザが映像出力装置を使用する場合、映像出力装置の設定は、ラストメモリ機能により電源がオフされるまでの最新のものが保存されるため、この設定を好まないユーザは、映像出力装置の起動後に設定を変更する必要がある。
本発明は、上記課題にかんがみてなされたもので、装置の起動後に設定を変更するための操作を行うことなくユーザの所望の設定を実行できる映像出力装置を提供することを目的とする。
適用例1
上記課題を解決するために、本発明の一態様では、映像を出力する映像出力装置であって、スタンバイ状態に移行前の設定値である第1の設定情報と、ユーザを示す識別情報に対応づけられた第2の設定情報と、を記録する記録部と、前記識別情報の入力の有無を判断する判断部と、前記識別情報の入力があると判断されると、前記映像出力装置が前記スタンバイ状態から起動状態に移行する際、前記第2の設定情報をもとに前記起動状態に移行する際の設定を行い、前記識別情報の入力がないと判断されれば、前記映像出力装置が前記スタンバイ状態から起動状態に移行する際、前記第1の設定情報をもとに前記起動状態に移行する際の設定を行なう設定部と、を有する。
上記のように構成された発明では、判断部が識別情報の入力を判断すれば、映像出力装置がスタンバイ状態から起動状態に移行する際、設定部は識別情報に対応づけられた第2の設定情報をもとに設定を行う。一方、判断部が識別情報の入力がないと判断すれば、映像出力装置がスタンバイ状態から起動状態に移行する際、設定部は第1の設定情報をもとに設定を行なう。
そのため、装置の起動後にユーザが設定を変更することなくユーザの所望の設定を実行できる。
ここで、記録部は、メモリ等の物理的に1つの部品で構成されるもののみならず、複数のメモリの集合により構成されるものであってもよい。
また、設定情報とは、映像出力装置の動作に関する設定を含み、例えば、画質、音質、表示設定等を含む。
適用例2
本発明の一態様では、ユーザからの操作入力を受付けて、前記第2の設定情報を前記記録部に記録する登録部を、有する。
上記のように構成された発明では、ユーザが設定した第2の設定情報を登録することができるため、ユーザの所望とする起動時の設定をユーザの所望とするものにすることができる。
適用例3
本発明の一態様では、前記判断部は、ユーザからの操作入力を受信し、受信した前記操作入力の組合せをもとに前記識別情報の入力を判断する。
上記のように構成された発明では、操作入力の組み合わせにより識別情報を設定することができるため、操作性を高めることができる。
適用例4
本発明の一態様では、前記記録部は、前記第2の設定情報を記録する着脱可能な外部メモリを有し、前記判断部は、前記外部メモリに前記第2の設定情報が記録されている場合に、前記識別情報の入力があると判断する。
上記のように構成された発明では、外部メモリにユーザ毎の設定情報が記録されている場合でも、本発明を適用することができ、ユーザの利便性を高めることができる。
適用例5
本発明の一態様では、前記判断部は、LANを介して携帯端末からの操作入力を受信し、前記識別情報は、前記携帯端末から送信されるコマンドに含まれる識別IDである。
上記のように構成された発明では、携帯端末から送信されるコマンドにより、本発明を実現することができる。
適用例6
本発明の一態様では、音声出力を行う音声出力部と、画像を出力する画像出力部と、を有し、前記第1の設定情報および前記第2の設定情報は、前記音声出力部により出力される音声の設定、および前記画像出力部により出力される画像の設定の少なくとも1つを含む。
上記のように構成された発明では、画質や音質の設定において、本発明を適用することができる。
適用例7
本発明の一態様では、電子番組表を表示する表示手段を有し、前記第1の設定情報および前記第2の設定情報は、前記表示手段により表示されるチャンネルを選択する情報である。
上記のように構成された発明では、電子番組表の表示設定において、本発明を適用することができる。
また、本発明は装置単体として捉えるのみならず、本発明の構成を備えるシステムや、方法としても捉えることができる。
表示装置10の外観図。 表示装置10の機能を説明する機能ブロック図。 表示装置10がスタンバイ状態から起動状態へ移行する際の変化を説明する図。 表示装置10のハードウェア構成を説明するブロック図。 表示装置10の登録部16が実行する処理を示すフローチャート。 表示装置10に表示される画面を示す図。 表示装置10の起動時に応じて実行される処理を説明するフローチャート。 表示装置10の設定の変化を説明する図。 第2の実施形態に係る表示装置10のハードウェア構成を説明するブロック図。 表示装置10の起動時に実行される処理を説明するフローチャート。 映像出力システム100の外観図。 携帯端末60から出力されるコマンドの構成を示す図。 表示装置10の起動時に実行される処理を説明するフローチャート。
以下、下記の順序に従って本発明の実施形態を説明する。
1.第1の実施形態:
(1)映像出力装置の構成
(2)設定情報の登録方法
(3)起動方法
2.第2の実施形態:
3.第3の実施形態:
4.その他の実施形態:
1.第1の実施形態:
(1)映像出力装置の構成
この第1の実施形態では、映像出力装置として表示装置10を例に説明を行う。図1は、表示装置10の外観図である。
表示装置10は、筺体11の全面に映像を表示する表示パネル12を露出させた状態で配置している。また、表示装置10は、リモコン装置40を備える。ユーザがリモコン装置40を操作することで、表示装置10の電源をオン・オフを切替えるコマンドを表示装置10に送信することができる。ここで、表示装置10の電源がオフしている状態をスタンバイ状態と記載する。スタンバイ状態では、表示装置10はリモコン装置40等からのコマンド(入力)を監視しており、リモコン装置40からP−ONコマンドが入力すると、起動状態に移行する。起動状態では、リモコン装置40から送信されるコマンドを受信することで、表示パネル12に表示される入力の切替えや、音量の調整等が行われる。
さらに、表示装置10は、外部メモリ50と着脱可能に接続することができる。
図2は、表示装置10の機能を説明する機能ブロック図である。また、図3は、表示装置10がスタンバイ状態から起動状態へ移行する際の変化を説明する図である。
表示装置10は、記録部13、判断部14、設定部15、登録部16と、を備える。
まず、表示装置10では、ユーザが表示装置10の電源をオフすると、表示装置10をスタンバイ状態に移行する。
判断部14は識別情報の入力の有無を判断する。判断部14が判断する識別情報の入力の有無は、リモコン装置40から入力されるコマンドに基づくものであってもよいし、表示装置10に接続された外部メモリ50が識別情報を記録しているか否かであってもよい。ここで、識別情報は、入力を行ったユーザを識別するための情報である。
設定部15は、判断部14による判断結果に応じて表示装置10の起動時における設定を変化させる。判断部14が識別情報の入力がないと判断すれば、設定部15は、スタンバイ状態から起動状態に移行する際、第1の設定情報をもとに表示装置10の設定を行なう。設定情報は、表示装置10における画質の設定、音質の設定、最初に表示されるチャンネル、さらには、EPGで表示されるチャンネルの設定を行なうための設定値である。また、第1の設定情報は、例えば、ラストメモリ機能により記録される設定値である。
図3(a)では、第1の設定情報を反映させて、設定部15は、起動時の表示チャンネルを1とし、画質設定を『ノーマル』、音質設定を『ノーマル』、EPGで表示されるチャンネルを『フル』としている。
一方、判断部14が識別情報の入力があると判断すれば、設定部15は、スタンバイ状態から起動状態に移行する際、識別情報に対応づけられた第2の設定情報をもとに表示装置10の設定を行う。ここで、第2の設定情報は、登録処理(後述)によりユーザにより登録される設定値である。例えば、図3(b)では、第2の設定情報を反映させて、設定部15は、起動時の表示チャンネルを5とし、画質設定を『シネマ』、音質設定を『シネマ』、EPGで表示されるチャンネルを『1、5、10』としている。
ここで、第1および第2の設定情報は、記録部13に記録されている。記録部13としては、表示装置10の筺体11内部に実装される内部メモリ以外にも、外部メモリ50であってもよい。また、記録部13に記録される第2の設定情報は、登録部16により登録が行われる。
その後、表示装置10は、起動状態への移行が完了すると、例えば、所定の画像を表示する。
次に、図2に示す各機能を実現する表示装置10のハードウェア構成を説明する。図4は、表示装置10のハードウェア構成を説明するブロック図である。
表示装置10は、チューナ20、デコーダ18、映像処理部19、表示パネル12、音声処理部21、スピーカ22、CPU23、RAM24、ROM25、リモコン受信部26、VRAM27、メモリコントローラ28、電源供給回路29、バス30と、を含む。
チューナ20は、テレビジョン放送波を受信し、このテレビジョン放送波からコンテンツに対応する映像信号と音声信号とを抽出する。デコーダ18は、チューナ20により抽出された映像信号と音声信号とを復調する。映像処理部19は、デコーダ18が復調した映像信号に対して画素数変換処理や、設定情報に応じた信号処理を施す。また、音声処理部21は、デコーダ18が復調した音声信号に対して設定情報に応じた処理を施す。
映像処理部19の出力側は表示パネル12に接続されている。表示パネル12は、映像処理部19により信号処理が施された映像信号をもとに映像を表示する。表示パネル12は、例えば、液晶型パネル、有機EL型パネルである。本発明の画像出力部は、映像処理部19および表示パネル12により実現される。
音声処理部21の出力側はスピーカ22に接続されている。スピーカ22は、音声処理部21により信号処理が施された音声信号をもとに音声を出力する。
図4では、スピーカ22は表示装置10の一部として記載しているが、スピーカ22を表示装置10とは別の装置により構成されるものであってもよい。本発明の音声出力部は、音声処理部21およびスピーカ22により実現される。
CPU23は、バス30を介して表示装置10の各部と接続されており、表示装置10の駆動を統合的に制御する。また、CPU23は、ROM25に記録された設定プログラムをRAM24に展開して実行することで、図2に示す、判断部14、設定部15、登録部16を実現する。
また、バス30には、VRAM27が接続されている。VRAM27は、ラストメモリ101、第1ユーザ設定102、第2ユーザ設定103、EPG情報104、識別テーブル105を記録している。本実施形態では、VRAM27が記録部13として機能する。そして、ラストメモリ101が第1の設定情報であり、第1ユーザ設定102または第2ユーザ設定103が第2の設定情報である。識別テーブル105は、識別情報と第1ユーザ設定102および第2ユーザ設定103を関連づけるテーブルである。
また、CPU23が、EPG情報104をもとに表示パネル12にEPGを表示させることで、本発明の表示手段が実現される。
また、バス30には、リモコン装置40からのコマンドを受信するリモコン受信部26、外部メモリ50と着脱可能に接続するメモリコントローラ28、が接続されている。リモコン受信部26は、リモコン装置40からの信号をコマンドに変換し、バス30を通じてCPU23に出力する。例えば、リモコン受信部26が受信する信号は赤外線信号やRF(Radio Frequency)信号である。
また、リモコン装置40がスマートフォン等の携帯端末により実現される場合、表示装置10は携帯端末との間で無線通信が可能なLANモジュールを備えるものであってもよい。
また、バス30には、表示装置10の各部に電源を供給する電源供給回路29が接続されている。電源供給回路29は、図示しない電源ラインを介して各部に電力を供給する。また、CPU23の機能により、起動状態からスタンバイ状態に移行する場合、各部に供給する電源を低電圧のものに変化させる。
(2)設定情報の登録方法
次に、表示装置10の登録部16により実行される設定情報を登録するための処理を説明する。図5は、表示装置10の登録部16が実行する処理を示すフローチャートである。また、図6は、表示装置10に表示される画面を示す図である。図5に示すフローチャートは、表示装置10のVRAM27に第1ユーザ設定102を記録する場合を例に説明を行う。
ユーザがリモコン装置40を操作して第1ユーザ設定102として登録させたい設定を表示装置10に入力すると、ステップS1では、CPU23はこの入力を受付ける。例えば、このステップS1では、表示装置10が起動した際、最初に表示されるチャンネル、画質設定、音質設定、さらにはEPGの表示チャンネルの選択が行われる。
ユーザがリモコン装置40を操作して、現在の表示装置10の設定を第1ユーザ設定(設定情報)としての登録を促す入力を行うと(ステップS2:YES)、CPU23はステップS3に進む。
ステップS3では、CPU23は、表示パネル12に対応付け画面200を表示させて、ユーザ番号の入力を受付ける。対応付け画面200は、表示装置10の現在の設定を何番のユーザ番号に対応づけて登録させるかをユーザに入力させる画面である。また、ユーザ番号は、ユーザを識別するための情報である。図6(a)に示すように、対応付け画面200には、現在の表示装置10の設定に対応付けるユーザ番号を入力するボックスアイコン201と、入力をキャンセルする『戻る』アイコン202と、入力を確定(OK)とする『決定』アイコン203とがそれぞれ表示される。以下、ユーザが現在の表示装置10の設定を第1ユーザ設定として登録するために、ボックスアイコン201に『1』を入力するものとする。
そして、ユーザがリモコン装置40を操作して、アイコン203を操作してユーザ番号の登録を決定すると(ステップS4:YES)、ステップS5に進む。
ステップS5では、CPU23は、識別情報を登録するための識別情報入力画面210を表示パネル12に表示させる。図6(b)に示すように、識別情報入力画面210には、ユーザが表示装置10に識別情報として認識させる操作入力を入力するためのアイコン211が表示される。また、識別情報入力画面210を用いた登録を完了する完了キー212が表示される。
この第1の実施形態では、登録部16は、リモコン装置40の操作キーの入力の組合せを識別情報とする。そのため、ユーザがリモコン装置40を操作して、アイコン211に入力を行う。例えば、図6(b)では、ユーザは、操作キーの入力の組合せとして、チャンネルキー『1』『2』『3』『4』…を識別情報として入力している。
ユーザが識別情報入力画面210に表示されたアイコン(『完了』)212を操作して識別情報の登録を決定すると(ステップS6:YES)、ステップS7に進む。ステップS7では、CPU23は、VRAM27に記録された識別テーブル105を更新する。即ち、CPU23は、ステップS1で入力された設定情報と、ステップS5で入力された識別情報とを関連づけて識別テーブル105に記録する。
以上、設定情報の登録方法について説明した。
(3)起動方法
次に、表示装置10の起動方法について説明を行う。
図7は、表示装置10の起動時に応じて実行される処理を説明するフローチャートである。
表示装置10は、スタンバイ状態において、リモコン装置40からの入力を監視している。
リモコン受信部26がリモコン装置40からP−ONコマンドまたは識別情報の入力を受信すると(ステップS11:YES)、ステップS12では、CPU23は、スタンバイ状態から起動状態への移行を開始する。
ステップS13では、CPU23は、受信した入力を解析する。CPU23が解析を行う手法として、VRAM27に記録された識別テーブル105をもとに解析を行う。
解析した入力がP−ONコマンドである場合(ステップS14:YES)、ステップS15に進み、CPU23は、VRAM27に記録されたラストメモリ101を読み出す。
ステップS17では、CPU23は読み出した設定情報(ラストメモリ101)をもとに、表示装置10の設定を行なう。即ち、P−OFF時の設定情報を記録するラストメモリ101の設定値が反映される。
一方、解析した入力がP−ONコマンドでなければ(ステップS14:NO)、ステップS16に進み、CPU23は、解析した識別情報に対応する設定情報102、103をVRAM27から読み出す。一例として、表示装置10はリモコン装置40からユーザ番号『1』に対応する識別情報を受信すると、CPU23は、この識別情報に対応する設定情報である第1ユーザ設定102をVRAM27から読み出す。
ステップS17では、CPU23は読み出した設定情報(第1ユーザ設定102)をもとに、表示装置10の設定を行なう。即ち、登録処理によりユーザに設定値が登録された第1ユーザ設定102の設定値が反映される。
表示装置10の設定が終了している場合(ステップS18:YES)、CPU23は、起動状態への移行を完了させる。この状態で、例えば、表示パネル12には画像(チャンネル)が表示される。
図8は、表示装置10の設定の変化を説明する図である。図8は、一例として、画面に表示されるEPG情報の変化を示している。図8(a)は、ラストメモリ101の設定により画面に表示されるEPGを示す。また、図8(b)は、第1ユーザ設定102の設定により画面に表示されるEPGを示す。
ユーザがリモコン装置40操作してP−ONコマンドを入力し、表示装置10を起動したとする。この場合、ラストメモリ101の設定がEPGの表示チャンネルを『フル』で設定している場合、ユーザがリモコン装置40を操作してEPGを表示させると、図8(a)に示すように、全てのチャンネルに対応する番組表がEPGとして表示される。
一方、ユーザがリモコン装置40を操作して識別情報を表示装置10に入力して、表示装置10を起動したとする。この場合、設定情報がEPGの表示チャンネルを『1』『5』『10』『200』で設定している場合、ユーザがリモコン装置40を操作してEPGを表示させると、図8(b)に示すように、設定情報に登録された『1』『5』『10』『200』のチャンネルに対応する番組表がEPGとして表示される。
以上説明したように、この第1の実施形態では、スタンバイ状態の際に識別情報の入力があれば、スタンバイ状態から起動状態への移行の際、識別情報に対応づけられた第2の設定情報をもとに映像出力装置の設定を行う。そのため、装置の起動後にユーザが設定を変更することなくユーザの所望の設定を実行できる。
2.第2の実施形態:
この第2の実施形態では、識別情報に対応づけられた設定情報が外部メモリ50に記録されている構成が他の実施形態と比べて異なる。即ち、記録部13は、表示装置10の内部に実装されるVRAM27の他、表示装置10と着脱可能に接続される外部メモリ50により構成されている。
図9は、第2の実施形態に係る表示装置10のハードウェア構成を説明するブロック図である。なお、同じ符号を付した箇所は第1の実施形態と同様の構成でありその説明は省略する。
図9に示す、表示装置10は、チューナ20、デコーダ18、映像処理部19、表示パネル12、音声処理部21、スピーカ22、CPU23、RAM24、ROM25、リモコン受信部26、VRAM27、メモリコントローラ28、電源供給回路29、バス30と、を含む。
メモリコントローラ28には、外部メモリ50が着脱可能に接続される。外部メモリ50が接続されている場合、メモリコントローラ28は検出信号をバス30を介してCPU23に出力する。そして、外部メモリ50には、第1ユーザ設定102と、第2ユーザ設定103とが記録されている。この第1ユーザ設定102と第2ユーザ設定103とは、第1の実施形態同様、CPU23(登録部16)の機能により設定値が記録されている。一方、VRAM27には、ラストメモリ101が記録されている。
そのため、この第2の実施形態では、記録部13は、外部メモリ50とVRAM27により実現される。
次に、表示装置10の起動方法について説明を行う。
図10は、表示装置10の起動時に実行される処理を説明するフローチャートである。以下では、外部メモリ50には第1ユーザ設定102が記録されているものとして説明を行う。
表示装置10は、スタンバイ状態において、リモコン装置40からの入力を監視している。
リモコン受信部26がリモコン装置40からのP−ONコマンドを受信すると(ステップS21:YES)、ステップS22に進み、CPU23は、スタンバイ状態から起動状態への移行を開始する。
そして、外部メモリ50が接続されており、CPU23が検出信号を受信している場合(ステップS23:YES)、ステップS24では、CPU23は、外部メモリ50に記録された第1ユーザ設定102(設定情報)を確認する。すなわち、この第2の実施形態では、外部メモリ50に設定情報が記録されている場合に、識別情報の入力が判断される。
外部メモリ50に第1ユーザ設定102が記録されていれば(ステップS25:YES)、ステップS26では、CPU23は、外部メモリ50に記録された第1ユーザ設定102を外部メモリ50から読み出す。なお、外部メモリ50に複数のユーザ設定が記録されている場合、CPU23は、各設定情報を解析した後、解析結果に応じて設定情報を外部メモリ50から読み出すものであってもよい。
一方、外部メモリ50に第1ユーザ設定102が記録されていなければ(ステップS25:NO)、ステップS27では、CPU23は、VRAM27に記録されたラストメモリ101を読み出す。
ステップS28では、CPU23は読み出した第1ユーザ設定102をもとに、表示装置10の設定を行なう。即ち、外部メモリ50またはVRAM27に記録されたいずれかの設定情報により設定が行なわれる。
表示装置10の設定が終了している場合(ステップS29:YES)、CPU23は、起動状態への移行を完了する。例えば、第1の実施形態同様、表示パネル12には画像(チャンネル)が表示される。
以上説明したように、この第2の実施形態では、着脱可能に接続された外部メモリ50に設定情報が記録されている場合に、この設定情報をもとに、ユーザ毎の設定を行なうことができるため、本発明の利便性を高めることができる。
3.第3の実施形態:
スマートフォン等の携帯端末が表示装置10を操作するリモコン装置としての機能を備える場合、LANを介して携帯端末から出力されるコマンドに含まれる情報を識別情報として用いてもよい。
図11は、映像出力システム100の外観図である。図11に示すように、映像出力システム100は映像出力装置としての表示装置10と、リモコン装置として機能する携帯端末60を有する。一例として、表示装置10と携帯端末60とは、無線LANを介して接続されている。また、表示装置10は、携帯端末60と通信を行うためのLANモジュールを備える。
無論、表示装置10と携帯端末60とを接続するLANは、無線LAN以外にもどの様なものであってもよい。
携帯端末60は筺体61の全面にタッチパネル62を露出させて配置している。そして、携帯端末60はタッチパネル62に表示装置10を操作するための操作キーを表示させることができる。そして、ユーザが携帯端末60のタッチパネル62を操作することで、表示装置10の電源オン・オフ、チャンネルの切り替え、EPG表示等を操作することができる。
図12は、携帯端末60から出力されるコマンドの構成を示す図である。
コマンド300は、識別ID部301、コマンド部302、パラメータ部303と、を備える。識別ID部301は、携帯端末60に設定されたMACアドレスで構成されている。また、コマンド部302には、コマンドの種類を示す情報により構成されている。そして、パラメータ部303は、コマンドのパラメータで構成されている。
この第3の実施形態では識別ID301に記録された情報が識別情報として機能する。
次に、表示装置10の起動方法について説明を行う。
図13は、表示装置10の起動時に実行される処理を説明するフローチャートである。図13に示す処理では、識別ID301には、識別テーブル105に記録された第1ユーザ設定102に対応する情報が記録されているものとする。
表示装置10は、スタンバイ状態において、携帯端末60からのコマンドを監視している。LANモジュールを通じてCPU23が携帯端末60からのコマンドを受信すると(ステップS31:YES)、ステップS32では、CPU23は、受信したコマンドを解析する。具体的には、CPU23は、コマンド300の識別ID301、コマンド部302をそれぞれ解析する。
コマンド300のコマンド部302がP−ONコマンドである場合(ステップS33:YES)、ステップS34に進み、CPU23は、スタンバイ状態から起動状態への移行を開始する。また、コマンド部302がP−ONコマンドでなければ(ステップS33:NO)、携帯端末60から送信されたコマンドを無視する。
そして、ステップS35において、CPU23は、識別ID301が識別テーブル105に登録されたものか否かを判断する。識別IDが登録されたものでなければ(ステップS35:NO)、ステップS37に進み、CPU23は、VRAM27に記録されたラストメモリ101を読み出す。ステップS38では、CPU23は読み出したラストメモリ101をもとに、表示装置10の設定を行なう。
一方、識別ID301が識別テーブル105に登録されたものであれば(ステップS35:YES)、CPU23は、ステップS36に進み、識別IDに対応するユーザに対応づけられた第1ユーザ設定102をVRAM27から読み出す。ステップS38では、CPU23は読み出した第1ユーザ設定102をもとに、表示装置10の設定を行なう。
表示装置10の設定が終了している場合(ステップS39:YES)、CPU23は、起動状態への移行を完了する。例えば、第1の実施形態同様、表示パネル12には画像(チャンネル)が表示される。
以上説明したように、この第3の実施形態では、携帯端末60から送信されるコマンドにより、本発明を実現することができる。
4.その他の実施形態:
映像出力装置として、表示装置を例に説明を行ったのは一例にすぎない。映像出力装置は、HDD等の記録部を備えるレコーダーや、携帯端末により実現されてもよい。
また、ユーザで登録可能な設定情報は、上記した実施形態に記載したものに限定されない。例えば、映像出力装置が表示装置である場合に、設定情報として、ユーザにコンテンツの視聴制限を行う情報であってもよい。
なお、本発明は上記実施例に限られるものでないことは言うまでもない。当業者であれば言うまでもないことであるが、
・上記実施例の中で開示した相互に置換可能な部材および構成等を適宜その組み合わせを変更して適用すること
・上記実施例の中で開示されていないが、公知技術であって上記実施例の中で開示した部材および構成等と相互に置換可能な部材および構成等を適宜置換し、またその組み合わせを変更して適用すること
・上記実施例の中で開示されていないが、公知技術等に基づいて当業者が上記実施例の中で開示した部材および構成等の代用として想定し得る部材および構成等と適宜置換し、またその組み合わせを変更して適用すること
は本発明の一実施例として開示されるものである。
10…表示装置、11…筺体、12…表示パネル、13…記録部、14…判断部、15…設定部、16…登録部、18…デコーダ、19…映像処理部、20…チューナ、21…音声処理部、22…スピーカ、23…CPU、24…RAM、25…ROM、26…リモコン受信部、27…VRAM、28…メモリコントローラ、29…電源供給回路、30…バス、40…リモコン装置、50…外部メモリ、60…携帯端末、61…筺体、62…タッチパネル、100…映像出力システム、101…ラストメモリ、102…第1ユーザ設定、103…第2ユーザ設定、104…EPG情報、105…識別テーブル

Claims (9)

  1. 映像を出力する映像出力装置であって、
    スタンバイ状態に移行前の設定値である第1の設定情報と、ユーザを示す識別情報に対応づけられた第2の設定情報と、を記録する記録部と、
    前記識別情報の入力の有無を判断する判断部と、
    前記識別情報の入力があると判断されると、前記映像出力装置が前記スタンバイ状態から起動状態に移行する際、前記第2の設定情報をもとに前記起動状態に移行する際の設定を行い、前記識別情報の入力がないと判断されると、前記映像出力装置が前記スタンバイ状態から起動状態に移行する際、前記第1の設定情報をもとに前記起動状態に移行する際の設定を行なう設定部と、
    を有することを特徴とする映像出力装置。
  2. ユーザからの操作入力を受付けて、前記第2の設定情報を前記記録部に記録する登録部を、有することを特徴とする請求項1に記載の映像出力装置。
  3. 前記判断部は、ユーザからの操作入力を受信し、受信した前記操作入力の組合せをもとに前記識別情報の入力を判断する、ことを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の映像出力装置。
  4. 前記記録部は、前記第2の設定情報を記録する着脱可能な外部メモリを有し、
    前記判断部は、前記外部メモリに前記第2の設定情報が記録されている場合に、前記識別情報の入力があると判断する、ことを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の映像出力装置。
  5. 前記判断部は、LANを介して携帯端末からの操作入力を受信し、
    前記識別情報は、前記携帯端末から送信されるコマンドに含まれる識別IDである、ことを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の映像出力装置。
  6. 音声出力を行う音声出力部と、
    画像を出力する画像出力部と、を有し、
    前記第1の設定情報および前記第2の設定情報は、前記音声出力部により出力される音声の設定、および前記画像出力部により出力される画像の設定の少なくとも1つを含む、ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の映像出力装置。
  7. 電子番組表を表示する表示手段を有し、
    前記第1の設定情報および前記第2の設定情報は、前記表示手段により表示されるチャンネルを選択する情報である、ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の映像出力装置。
  8. 映像出力装置と、前記映像出力装置を遠隔操作するリモコン装置と、を有する映像出力システムであって、
    前記映像出力装置は、
    スタンバイ状態に移行前の設定値である第1の設定情報と、ユーザを示す識別情報に対応づけられた第2の設定情報と、を記録する記録部と、
    前記識別情報の入力の有無を判断する判断部と、
    前記識別情報の入力があると判断されると、前記映像出力装置が前記スタンバイ状態から起動状態に移行する際、前記第2の設定情報をもとに前記起動状態に移行する際の設定を行い、前記識別情報の入力がないと判断されると、前記映像出力装置が前記スタンバイ状態から起動状態に移行する際、前記第1の設定情報をもとに前記起動状態に移行する際の設定を行なう設定部と、
    を有することを特徴とする映像出力システム。
  9. 映像出力装置をスタンバイ状態から起動させる映像出力装置の起動方法であって、
    ユーザを示す識別情報の入力の有無を判断する判断ステップと、
    前記識別情報の入力があると判断されると、前記映像出力装置が前記スタンバイ状態から起動状態に移行する際、前記識別情報に対応づけられた第2の設定情報をもとに前記起動状態に移行する際の設定を行い、前記識別情報の入力がないと判断されると、前記映像出力装置が前記スタンバイ状態から起動状態に移行する際、現在の設定値である第1の設定情報をもとに前記起動状態に移行する際の設定を行なう設定ステップと、
    を有することを特徴とする映像出力装置の起動方法。
JP2014023130A 2014-02-10 2014-02-10 映像出力装置、映像出力システム、映像出力装置の起動方法 Pending JP2015149699A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014023130A JP2015149699A (ja) 2014-02-10 2014-02-10 映像出力装置、映像出力システム、映像出力装置の起動方法
US14/618,610 US20150228257A1 (en) 2014-02-10 2015-02-10 Electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014023130A JP2015149699A (ja) 2014-02-10 2014-02-10 映像出力装置、映像出力システム、映像出力装置の起動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015149699A true JP2015149699A (ja) 2015-08-20

Family

ID=53775446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014023130A Pending JP2015149699A (ja) 2014-02-10 2014-02-10 映像出力装置、映像出力システム、映像出力装置の起動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150228257A1 (ja)
JP (1) JP2015149699A (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7716372B2 (en) * 2003-06-30 2010-05-11 At&T Intellectual Property, I, L.P. Method, system and storage medium for providing services based on user preferences
WO2006125013A2 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Wms Gaming Inc. Wagering game adaptive on-screen user volume control
US20060282679A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Microsoft Corporation Secure rapid navigation and power control for a computer
US20070028262A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Zermatt Systems, Inc. Virtual discovery of content available to a device
US8478880B2 (en) * 2007-08-31 2013-07-02 Palm, Inc. Device profile-based media management
US9215507B2 (en) * 2011-11-21 2015-12-15 Verizon Patent And Licensing Inc. Volume customization
US9152203B2 (en) * 2012-05-31 2015-10-06 At&T Intellectual Property I, Lp Managing power consumption state of electronic devices responsive to predicting future demand
US9244516B2 (en) * 2013-09-30 2016-01-26 Sonos, Inc. Media playback system using standby mode in a mesh network

Also Published As

Publication number Publication date
US20150228257A1 (en) 2015-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008193425A (ja) テレビジョン受像機、制御システム及び制御方法
JP2006180032A (ja) 画質調整装置および画質調整装置を有するテレビジョン受像機
JP4697529B2 (ja) 制御装置および方法、並びにプログラム
JP4476828B2 (ja) 電子機器
JP2015149699A (ja) 映像出力装置、映像出力システム、映像出力装置の起動方法
JP2007281747A (ja) 放送受信装置
JPH11355685A (ja) 表示装置
JP2004294872A (ja) 音声認識を利用した電子機器
JP2015177306A (ja) 音声出力装置
JP2007279994A (ja) Osd機能を有する電子機器
JP4963577B2 (ja) 画像表示装置
JP2005109611A (ja) 映像表示装置
US20130076983A1 (en) Television system and method of watching television programs
JP2008288683A (ja) 表示装置
JP2007325091A (ja) 映像表示装置
JP2007228160A (ja) テレビジョン装置
JP2007088578A (ja) 放送受信機及びテレビジョン放送受信機
JP2009290335A (ja) 映像出力装置
JP5149213B2 (ja) 受像システム及び受像機
JP2006345336A (ja) デジタル放送表示装置
JP2009017095A (ja) 表示装置
KR101531505B1 (ko) 디지털 방송 수신 장치 및 동작 환경 자동 설정 방법
JP2010283560A (ja) 出力装置
JP2014010466A (ja) 情報処理端末、情報処理システム及び情報処理方法
KR20070058925A (ko) 텔레비전의 제어방법