JP2008193425A - テレビジョン受像機、制御システム及び制御方法 - Google Patents

テレビジョン受像機、制御システム及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008193425A
JP2008193425A JP2007026003A JP2007026003A JP2008193425A JP 2008193425 A JP2008193425 A JP 2008193425A JP 2007026003 A JP2007026003 A JP 2007026003A JP 2007026003 A JP2007026003 A JP 2007026003A JP 2008193425 A JP2008193425 A JP 2008193425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
display
television receiver
control device
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007026003A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazushi Kondo
量資 近藤
Takamichi Mihashi
孝通 三橋
Yasuhisa Nakajima
康久 中嶋
Masahiro Nakano
政弘 中野
Kazuyoshi Suzuki
和良 鈴木
Kei Matsubayashi
慶 松林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007026003A priority Critical patent/JP2008193425A/ja
Priority to US12/012,552 priority patent/US20080186411A1/en
Publication of JP2008193425A publication Critical patent/JP2008193425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42221Transmission circuitry, e.g. infrared [IR] or radio frequency [RF]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences

Abstract

【課題】テレビジョン受像機の操作が、高度な機能を操作する場合と、基本的な機能だけを操作する場合のいずれの場合でも良好にできるようにする。
【解決手段】テレビジョン受像機100で、第1のリモートコントロール装置10からのリモートコントロール信号の受信と、第2のリモートコントロール装置20からのリモートコントロール信号の受信とを判別する。そして、受信したリモートコントロール信号のコードで示される指令によるテレビジョン受像機100での動作の制御状態を、判別結果で第1のリモートコントロール装置10からの信号と判別した場合と、第2のリモートコントロール装置20からの信号と判別した場合とで、異なる制御状態に設定するようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、リモートコントロール装置により遠隔制御可能なテレビジョン受像機、及びそのテレビジョン受像機とリモートコントロール装置で構成される制御システム、並びにそのシステムに適用される制御方法に関する。
テレビジョン受像機においては、リモートコントロール装置を使用して遠隔制御可能に構成することが一般的である。リモートコントロール装置から送信される信号としては、例えば赤外線信号を送信する構成として、その赤外線信号をテレビジョン受像機が受信することで、電源のオン・オフ、チャンネル切替え、音量のアップ・ダウン、入力切替え、各種機能設定などが行える。
特許文献1には、リモートコントロール装置で遠隔制御される電気機器の例についての開示がある。特許文献1には、複数のリモートコントロール装置で1台の機器を操作することについての記載がある。
特開2003−233977号公報
近年、テレビジョン受像機は多機能化する傾向にあり、リモートコントロール装置で操作できる機能についても増える傾向にある。従って、テレビジョン受像機に付属するリモートコントロール装置の構成として、各種機能に対応した多数の操作キーが配置される傾向にある。
多機能に対応したリモートコントロール装置を用意することで、様々な機能の遠隔操作が可能となるが、テレビジョン受像機を使用するユーザによっては、比較的単純な機能しか操作しない場合がある。例えば、電子機器の操作が苦手な高齢者や子供は、電源のオン・オフ、チャンネル切替え、音量のアップ・ダウンなどの基本的な機能しか操作しない場合が多々ある。そのような場合には、多数の操作キーがリモートコントロール装置に配置されていると、かえって操作時に戸惑うことになり、必ずしも使い勝手が良いとは言えない。
この問題点を解決するために、多数の操作キーを配置した多機能化したリモートコントロール装置と、基本的な機能の操作キーだけを配置したシンプル型のリモートコントロール装置との2台を用意して、その2台のリモートコントロール装置をテレビジョン受像機の付属品としてユーザに配布するようにしたものがある。
このようにしたことで、テレビジョン受像機を操作するユーザによって、使用するリモートコントロール装置を選択することで、高度な機能を操作するユーザと、基本的な機能しか操作しないユーザのいずれの場合でも、リモートコントロール装置を使い勝手良く操作できる。
ところが、このように2種類のリモートコントロール装置を用意した場合でも、テレビジョン受像機側での表示などの設定については、予め設定した状態での表示しか行えず、使用するユーザに対応した表示などを行うことは不可能であった。特に、近年のテレビジョン受像機においては、表示画面上に操作に対応したメニュー画面などの案内表示を行い、その案内表示に従ってリモートコントロール装置の操作キーなどを順に操作して、所望の操作や設定などが行える、いわゆるGUI(グラフィック・ユーザ・インターフェース)表示を行う場合が多々ある。このようなGUI表示による操作を考えた場合、多機能化されたテレビジョン受像機の場合には、メニュー画面などで多数の操作項目が表示されることになる。
しかしながら、上述したシンプル型のリモートコントロール装置を操作するユーザにとっては、多数の操作項目が表示されるメニュー画面は、不要な機能が多数表示された状態であり、煩わしい表示となってしまい、好ましくない。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、テレビジョン受像機の如き多機能化された機器の操作が、高度な機能を操作する場合と、基本的な機能だけを操作する場合のいずれの場合でも良好にできるようにすることを目的とする。
本発明は、テレビジョン受像機と、そのテレビジョン受像機を制御する第1のリモートコントロール装置と、テレビジョン受像機を制御する第2のリモートコントロール装置とで構成されたシステムに適用される。
テレビジョン受像機で、第1のリモートコントロール装置からのリモートコントロール信号の受信と、第2のリモートコントロール装置からのリモートコントロール信号の受信とを判別する。そして、受信したリモートコントロール信号のコードで示される指令によるテレビジョン受像機での動作の制御状態を、判別結果で第1のリモートコントロール装置からの信号と判別した場合と、第2のリモートコントロール装置からの信号と判別した場合とで、異なる制御状態に設定するようにした。
このようにしたことで、第1のリモートコントロール装置を操作した場合のテレビジョン受像機での表示などの制御状態と、第2のリモートコントロール装置を操作した場合のテレビジョン受像機での表示などの制御状態とが異なる状態に設定される。従って、例えば第1のリモートコントロール装置を操作した場合には、多機能の操作に対応した画面表示を行い、第2のリモートコントロール装置を操作した場合には、シンプル操作に対応した画面表示を行うようする等、リモートコントロール装置の種類に対応した様々な表示設定が可能になる。
本発明によると、複数用意したリモートコントロール装置毎に、テレビジョン受像機側で異なる表示を行うことが可能になり、それぞれのリモートコントロール装置を操作するユーザに合わせた表示を行うことが可能になる。従って、高度な機能を操作するユーザに対応した表示と、基本的な機能だけを操作するユーザに対応した表示などの、様々な表示が、使用するリモートコントロール装置の選定だけで行え、いずれのユーザにとっても良好な表示や操作が行える。
以下、本発明の一実施の形態を、図1〜図9を参照して説明する。
本実施の形態の例においては、テレビジョン受像機と、そのテレビジョン受像機の付属品として用意された2台のリモートコントロール装置とで構成されたシステムとしてある。図1はそのシステム構成例を示した図である。
テレビジョン受像機100は、赤外線信号によるリモートコントロール信号を受信(受光)する構成としてある。リモートコントロール信号を送信するリモートコントロール装置としては、シンプル型リモートコントロール装置10と、多機能型リモートコントロール装置20とを用意する。
シンプル型リモートコントロール装置10は、図1に示すように、チャンネル選択キー11と、音量アップ・ダウンキー12と、チャンネルアップ・ダウンキー13と、電源キー14と、機能キー15などを備える。機能キー15は、テレビジョン受像機100に用意された基本的な機能に対応して用意されたキーで、例えば入力切替キー、メニュー画面表示キーなどが用意してある。
多機能型リモートコントロール装置20は、図1に示すように、チャンネル選択キー21と、音量アップ・ダウンキー22とチャンネルアップ・ダウンキー23と、電源キー24と、十字キー25と、機能キー26とを備える。十字キー25は、テレビジョン受像機100の表示画面上での選択位置(カーソル位置など)を指定し、さらにその指定された位置の確定操作を行う、表示と操作を連動させた、いわゆるGUI操作を行うためのキーである。機能キー26は、シンプル型リモートコントロール装置10の機能キー15よりも多くの数のキーが用意してあり、機能キー26の操作で、比較的高度な操作が行えるようにしてある。即ち、シンプル型リモートコントロール装置10の機能キー15と同様の機能キーを備えるだけでなく、さらに別の機能キーも用意してある。
これら2台のリモートコントロール装置10,20は、それぞれのリモートコントロール装置10,20に配置されたキーがユーザにより押されたときに、その押されたキーに対応した制御コードのリモートコントロール信号を、赤外線信号として送信する。このリモートコントロール装置から送信されるリモートコントロール信号の制御コードには、図1に示すようにカテゴリコードが付与させてあり、1単位のリモートコントロール信号として、カテゴリコードと制御コードとのペアで送信する構成としてある。但し、1回のキー操作で、複数回カテゴリコードと制御コードとを繰り返し送信する場合もある。
本例においては、このリモートコントロール信号のカテゴリコードを、シンプル型リモートコントロール装置10と多機能型リモートコントロール装置20とで異なるカテゴリコードとしてある。
例えば、多機能型リモートコントロール装置20のカテゴリコードとして、従来から使用されているテレビジョン受像機のリモートコントロール装置用のカテゴリコードTV1とし、シンプル型リモートコントロール装置10としては、それとは別の、新規に割当てたテレビジョン受像機のリモートコントロール装置用のカテゴリコードTV2とする(図1参照)。そのカテゴリコードTV1又はTV2に続いて送信される制御コードについては、共通のコード体系のものを使用する。制御コードは、チャンネルアップ、チャンネルダウン、音量アップ、音量ダウンなどのテレビジョン受像機の操作ごとに予め決められたコードのデータである。
テレビジョン受像機100側では、受信(受光)したリモートコントロール信号が、テレビジョン受像機用のリモートコントロール装置のカテゴリコードである限りは、いずれのカテゴリコードのリモートコントロール信号についても受け付ける。即ち、図1の例では、カテゴリコードTV1,TV2を受信した場合にも、そのカテゴリコードTV1,TV2に続いて伝送される制御コードに対応した動作制御を行う。
図2は、本実施の形態によるテレビジョン受像機100の内部構成例を示した図である。テレビジョン受像機100には、地上放送波用アンテナ101とデジタル放送波用アンテナ102とが、アンテナケーブルを介して接続してある。
地上放送波用アンテナ101で受けて供給される信号は、地上波チューナ111で指定されたチャンネルの放送信号の受信処理が行われ、その受信された放送信号がビデオデコーダ112に供給されて、映像データの復調が行われる。ビデオデコーダ112で復調された映像信号は、映像信号処理回路121に送られる。
デジタル放送用のアンテナ102で受けて供給される信号は、デジタルチューナ114で指定されたチャンネルの放送信号の受信処理が行われ、その受信された放送信号がMPEGデコーダ115に供給されて、MPEG方式からのデコード処理が行われる。デコードされた映像データは、映像信号処理回路121に送られる。
各チューナ111,114での受信チャンネルは、後述する中央制御ユニット(CPU)141により制御される。
映像信号処理回路121では、チューナ111又は114で受信して得た映像信号を表示させるための各種映像処理が行われる。処理された映像信号はグラフィック生成回路122に送られて、表示パネル124を駆動するための信号処理を行い、その処理された信号をパネル駆動回路123に送って、表示パネル124で映像信号による映像表示を行う。表示パネル124としては、液晶表示パネル,有機ELパネルなどの各種方式の映像表示パネルが適用可能である。
地上波チューナ111で受信して得た音声信号は、音声アナログ/デジタル変換器113に供給してデジタル音声信号に変換し、変換した音声信号を音声信号処理回路131に供給する。
デジタルチューナ114で受信して受信した放送信号に含まれる音声信号は、MPEGデコーダ115で分離して、音声信号処理回路131に供給する。
音声信号処理回路131では、音質調整などの出力用の音声処理を行い、アナログ音声信号として音声増幅回路132に供給する。音声増幅回路132では、スピーカ駆動用に増幅を行い、その増幅された音声信号をスピーカ133に供給して放音させる。
なお、本例のテレビジョン受像機100は、外部からのアナログ映像信号及び音声信号が入力される入力端子103と、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)規格のデジタル映像信号などが入力されるHDMI端子104とを備える。
入力端子103に得られる映像信号はビデオデコーダ112に供給し、入力端子103に得られる音声信号は音声アナログ/デジタル変換器113に供給する。
HDMI端子104に入力した信号は、HDMI受信部116に供給し、このHDMI受信部116で抽出した映像信号を映像信号処理回路121に供給し、HDMI受信部116で抽出した音声信号を音声信号処理回路131に供給する。
これらの入力端子103に入力した信号の選択は、中央制御ユニット141の制御で実行される。
さらに、本例のテレビジョン受像機100は、ネットワーク端子147を備え、ネットワークインターフェイス部146で、外部ネットワークとのデータのやり取りが行える構成としてある。ネットワークインターフェイス部146では、ネットワーク端子147で接続された伝送路を経由して映像データなどを受信した場合に、その受信データを内部バス144を介して映像・音声デコーダ134に送る。映像・音声デコーダ134では、供給されたデータのデコードを行い、デコードされた映像データを映像信号処理回路121に送り、デコードされた音声データを音声信号処理回路131に送る。この外部ネットワークから受信したデータを受像処理させる選択についても、中央制御ユニット141の制御で実行される。
本例のテレビジョン受像機100の各部の動作を制御する中央制御ユニット(CPU)141は、内部バス144で記憶部であるROM142及びSDRAM143とデータ転送可能に接続させてある。これらのROM142やSDRAM143には、テレビジョン受像機の動作制御に必要なデータが記憶される。そして、中央制御ユニット141からテレビジョン受像機内の各回路に対して制御指令を送る。
また、赤外線信号を受光(受信)する受光部145を備え、その受光部145で受光した赤外線信号によるリモートコントロール信号を、中央制御ユニット141に供給する。本例でのリモートコントロール信号の送信元としては、既に説明したように、シンプル型リモートコントロール装置10と多機能型リモートコントロール装置20の2種類がある。
中央制御ユニット141では、その受信したリモートコントロール信号のカテゴリコードや制御コードを判断して、受像機内の動作を制御する必要があると判断した場合に、テレビジョン受像機100内の各部に対応した制御指令を送る。
また、リモートコントロール信号による指令で、表示パネル124にユーザインターフェイス用の各種案内用の表示を行う必要がある場合には、ROM142などに記憶されたこれらの表示用のデータを中央制御ユニット141が読み出して、映像・音声デコーダ134を経由して映像信号処理回路121に送り、表示パネル124で表示させる表示処理を行う。この案内表示としては、文字,数字,図形表示を画面の所定箇所に加える表示形態や、メニュー画面表示を行う表示形態などの、様々な表示形態がある。
このユーザインターフェイス用の表示画面(UI画面)としては、本例の場合にはシンプル表示のUI画面用データと、通常表示用のUI画面用データとが、ROM142に用意してあり、中央制御ユニット141がいずれのUI画面用データを使用して表示を行うのか選択するようにしてある。
なお、図2に示した構成では、テレビジョン受像機100の操作はリモートコントロール装置を使用して行う構成としてあるが、テレビジョン受像機100が直接操作キーを備える構成としてもよい。
次に、このように構成されるテレビジョン受像機100で、リモートコントロール装置10及び20からのリモートコントロール信号を受信した場合の動作例について説明する。
図3のフローチャートは、受光部145でリモートコントロール信号を受光した場合の、中央制御ユニット141での信号の判別例を示したものである。図3に従って判別処理を説明すると、まず赤外線信号によるコマンドを受信したことを判別すると(ステップS11)、その受信コマンドのカテゴリコードを読み取る(ステップS12)。そして、読み取ったカテゴリコードが、シンプル型リモートコントロール装置用のカテゴリコードか、或いは通常のリモートコントロール装置用のカテゴリコードかを判定する(ステップS13)。
この判定で、シンプル型リモートコントロール装置用のカテゴリコード(図1でのカテゴリコードTV2に相当)であると判定した場合には、中央制御ユニット141の制御で、表示パネル124に表示させるユーザインターフェイス画面(UI画面)として、シンプル表示のUI画面で表示させる(ステップS14)。
また、通常のリモートコントロール装置用のカテゴリコード(図1でのカテゴリコードTV1に相当)であると判定した場合には、中央制御ユニット141の制御で、表示パネル124に表示させるUI画面として、通常表示のUI画面で表示させる(ステップS15)。
このようにして、リモートコントロール信号を受光(受信)するごとに、そのカテゴリコードを判定して、いずれのリモートコントロール装置から送信されたのかを判定し、その判定に基づいた表示態様を選択する処理が行われる。
図4は、このような表示状態の一例を示したものである。この例では、チャンネル切替えの操作をリモートコントロール装置10又は20で行った場合の例である。
図4(a)は通常表示のUI画面の例であり、図4(b)はシンプル型表示のUI画面の例である。
通常表示時には、図4(a)に示すように、チャンネル番号と音声出力状態を示す表示d1を、画面の右上に表示させてある。ここでの表示d1は、チャンネル番号を示す数字と、主音声と副音声を同時に出力させることを示す「主/副」の表示とを、予め設定されたフォントサイズで行うようにしてある。
シンプル型表示時には、図4(b)に示すように、チャンネル番号と音声出力状態を示す表示d2を、画面の右上に比較的大きな表示面積で表示させてある。ここでの表示d2は、通常時の表示d1に比べて、チャンネル番号の数字表示と「主/副」表示のいずれについてもフォントサイズを大幅に大きくしてある。図4(a)及び(b)の表示については、例えばチャンネル切替えがあってから、所定時間(例えば数秒間)だけ行われる。或いは、案内表示を消すためのリモートコントロール装置10又は20での操作があるまで行われる。なお、図4(b)に示す大きなフォントサイズでの表示d2を行った場合には、チャンネル切替えから数秒間は、図4(b)に示す大きなフォントサイズでの表示d2を行い、その後、図4(a)に示す小さなフォントサイズでの表示d1に変化させるようにしてもよい。
この図4に示すように表示処理が行われることで、図1に示したシンプル型のリモートコントロール装置10を使用して操作した場合には、自動的に通常時よりも大きな文字や数字で案内表示が行われるようになる。
次に、テレビジョン受像機100の画面に、二次元状にメニュー画面を表示させる場合の例を、図5に示す。この図5に示す二次元状のメニュー画面表示は、クロスメディアバーなどと称されるメニュー画面である。図5(a)は通常表示のUI画面の例であり、図5(b)はシンプル型表示のUI画面の例である。
図5(a)に示すように、多機能型のリモートコントロール装置20を使用してメニュー画面を表示させる操作を行った場合には、横方向での項目選択表示d11と、その項目選択表示d11で選択中の項目についての縦方向の詳細選択表示d12とが、直交する状態で行われ、原則として全ての項目について選択できる状態で行われている。リモートコントロール装置の操作で、項目選択表示d11又は詳細選択表示d12内の項目選択処理を行うことで、図5中に三角の印で示したように、表示項目が順に変化するものである。
図5(b)に示すように、シンプル型のリモートコントロール装置10を使用してメニュー画面を表示させる操作を行った場合には、横方向での項目選択表示d13と、その項目選択表示d13で選択中の項目についての縦方向の詳細選択表示d14とが、直交する状態で行われる。このメニュー表示は、図5(a)の例と同様な表示であるが、横方向での項目選択表示d13として、図5(a)例の表示d11から項目数を減らしてあり、基本的な選択項目又は使用頻度の高い選択項目だけを表示させてある。
図5(b)の例では、縦方向の詳細選択表示d14については、図5(a)の例の詳細選択表示d12と同じとしてあるが、同様に使用頻度の少ない項目を表示させないようにしてもよい。
図6は、テレビジョン受像機100の画面に、項目選択用のバー表示を画面の一部に行う場合の例である。この図6に示すバー表示は、例えば映像が表示された画面の下側などの所定位置に、ユーザ操作で選択可能なカテゴリの一覧を、各カテゴリを示すマークで表示させたものである。図6(a)は通常表示のバー表示画面の例であり、図6(b),(c),(d)はシンプル型表示のバー表示画面の例である。
図6(a)に示すように、多機能型のリモートコントロール装置20を使用してバー表示画面を表示させる操作を行った場合には、選択可能なカテゴリの一覧を、そのカテゴリを連想させる図形で構成されたマークを並べて示してある。ユーザは、その表示されたマークの中の所望のマークを選択して、その選択を確定させる操作を行うことで、選択された項目についての詳細の操作を行う別画面の表示に移る。この図6(a)の表示例では、選択可能なカテゴリの数を比較的多く設定してある。そして、選択されたカテゴリについては、印をつけて表示させるようにしてある。図6(a)の例では、ほぼ中央の位置のカテゴリであるビデオのマークを四角く囲って、選択中であることを示している。
シンプル型のリモートコントロール装置10を使用してバー表示画面を表示させる操作を行った場合には、図6(b),(c),(d)に示すようにバー表示が行われる。この場合には、使用頻度が高いカテゴリである3種類のカテゴリのマークだけを表示させてある。図6(b),(c),(d)は、それぞれフォーカスさせる位置、即ち選択するカテゴリの位置を異なる位置としたものである。
図6(b),(c),(d)に示すように、この場合には、各カテゴリを選択した際に、その選択されたカテゴリが選択されたことを四角く囲って示してある。さらに、その選択されたカテゴリについては、文字でカテゴリの説明を付加するようにしてある。
即ち、図6(b)に示すように設定のカテゴリを選択した際には、「設定」と文字表示させ、図6(c)に示すようにフォトのカテゴリを選択した際には、「フォト」と文字表示させ、図6(d)に示すようにビデオのカテゴリを選択した際には、「ビデオ」と文字表示させてある。このように表示させる選択項目を少なくすると共に、選択された項目についての説明を表示させるようにしたことで、使い方があまりよく判らないユーザであっても、シンプル型のリモートコントロール装置10を使用することで、案内に従って確実に操作できるようになる。
図7は、画質の設定画面の表示例である。この画質の設定画面は、例えばメニュー画面で画質の設定を選択し確定させることで表示される。図7(a)は通常表示の画質設定画面の例であり、図7(b)はシンプル型表示の画質設定画面の例である。
図7(a)に示すように、多機能型のリモートコントロール装置20を使用して画質設定画面を表示させる操作を行った場合には、このテレビジョン受像機100で画質としてユーザ操作で設定可能な全ての調整項目と、各調整項目の現在の調整値が一覧の形式で示される。
図7(b)に示すように、シンプル型のリモートコントロール装置10を使用して画質設定画面を表示させる操作を行った場合には、このテレビジョン受像機100で画質としてユーザ操作で設定可能な調整項目の内の代表的な調整項目である、ピクチャー調整と、そのピクチャーについての現在の調整値が示される。
図8は、音質の設定画面の表示例である。この音質の設定画面は、例えばメニュー画面で音質の設定を選択し確定させることで表示される。図8(a)は通常表示の音質設定画面の例であり、図8(b)はシンプル型表示の音質設定画面の例である。
図8(a)に示すように、多機能型のリモートコントロール装置20を使用して音質設定画面を表示させる操作を行った場合には、このテレビジョン受像機100で音質としてユーザ操作で設定可能な全ての調整項目と、各調整項目の現在の調整値が一覧の形式で示される。
図8(b)に示すように、シンプル型のリモートコントロール装置10を使用して音質設定画面を表示させる操作を行った場合には、このテレビジョン受像機100で音質としてユーザ操作で設定可能な調整項目の内の代表的な調整項目である、音声出力モードの設定と、高音及び低音の調整値とが示される。また、図8(b)の設定画面では、音質調整として、話し声の帯域を聞きやすいように持ち上げる「はっきり聞こえる」モードであることの表示を、比較的大きな字で示し、そのモードのオン・オフが設定できるようにしてある。
図9は、画質の設定画面の例として、図7とは別の例を示したものである。この例では、図9(a)は通常表示の画質設定画面の例であり、図9(b)はシンプル型表示の画質設定画面の例である。図9(a)の通常表示の画質設定画面は、図7(a)の画質設定画面と同じである。
そして、図9(b)に示した、シンプル型のリモートコントロール装置10を使用して表示される画質設定画面としては、画質モードの設定状態と、明るさの設定状態とを表示させ、それぞれの調整状態を示すようにしてある。さらに、画質モードについては、設定可能なモードの一覧と、それぞれのモードでの画質の調整状態についての説明の文章を表示させてある。この例では、「スタンダードモード」と「シネマモード」と「ゲームモード」のそれぞれの特徴を文章で示すようにしてある。
次に、本発明の他の実施の形態によるテレビジョン受像機とそのリモートコントロール装置による例を、図10及び図11を参照して説明する。本実施の形態の例は、テレビジョン受像機用のリモートコントロール装置として、双方向で通信が可能なリモートコントロール装置を使用した例である。
図10は本例のテレビジョン受像機の構成例を示した図である。図10において、既に説明した図2と同一の部分には同一の符号を付す。
本例のテレビジョン受像機100′の基本的な構成は、図2で説明したテレビジョン受像機100と同じであり、リモートコントロール信号の通信部として、リモートコントロール装置からの無線信号の受信と、リモートコントロール装置に対して無線信号の送信を行う送受信部148としてある。送受信部148は、例えばIEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)802.11規格の無線信号の送受信を行う通信処理部として構成する。
テレビジョン受像機100′用のリモートコントロール装置としては、シンプル型双方向リモートコントロール装置30と、多機能型双方向リモートコントロール装置40との、2台用意する。それぞれのリモートコントロール装置30,40は、テレビジョン受像機100′の送受信部148と双方向でデータの伝送が可能な装置としてある。それぞれのリモートコントロール装置30,40では、キーなどの操作によるリモートコントロールコードを送信するだけでなく、テレビジョン受像機100′側から送信された現在のテレビジョン受像機の動作状態などを受信して、表示などができる構成としてある。2台のリモートコントロール装置30,40には、それぞれ別の識別コード(ID)が設定してあり、送信データにその識別コードを付加する処理を行う。
テレビジョン受像機100′の送受信部148でリモートコントロール信号を受信した際には、中央制御ユニット141で、その識別コードを判別していずれのリモートコントロール装置から送信されたのかを判別する構成としてある。そして、中央制御ユニット141は、その判別した識別コードに基づいて、異なる表示制御などの動作を行うようにしてある。2つのリモートコントロール装置を判別したことによる異なる動作制御については、例えば図4〜図9で説明した表示の制御を行う。
図10のテレビジョン受像機100′のその他の部分については、図2に示したテレビジョン受像機100と同様に構成する。
図11は、本例のテレビジョン受像機100′の送受信部148で、リモートコントロール信号を受信した際の、中央制御ユニット141での判定処理例を示したものである。まずリモートコントロール装置からのコマンドを受信すると(ステップS21)、そのコマンドに付加されたIDを読み出す(ステップS22)。そして、読み出したIDが、シンプル型双方向リモートコントロール装置30のIDか、多機能型双方向リモートコントロール装置40のIDかを判別する(ステップS23)。
この判別で、シンプル型双方向リモートコントロール装置30のIDと判別した場合には、シンプル型のユーザインターフェイス用の画面表示を行い(ステップS24)、多機能型双方向リモートコントロール装置40のIDと判別した場合には、通常型のユーザインターフェイス用の画面表示を行う(ステップS25)。
このようにして、双方向リモートコントロール装置の場合でも、上述した図2,図3などの例の場合と同様の、それぞれのリモートコントロール装置に適した制御が可能となる。
なお、ここまでの処理例ではテレビジョン受像機での表示などの振る舞いを変化させるだけとしたが、例えば、テレビジョン受像機側で、受信したリモートコントロール信号の送信元の判別で、テレビジョン受像機の設定情報まで切替えるようにしてもよい。
図12は、この場合の処理例を示した図である。まず、リモートコントロール装置からのコマンドを受信すると(ステップS31)、そのコマンドに付加されたIDを読み出す等して、送信元のリモートコントロール装置の判別を行う(ステップS32)。そして、その判別したリモートコントロール装置に対応した、現在の設定情報であるプロファイルを読み出し、そのプロファイルを使用した制御動作を行う(ステップS33)。そして、テレビジョン受像機側で受信するリモートコントロール信号が、別のリモートコントロール装置からの信号に変更したか否か判断する(ステップS34)。そして、変更があった場合には、今まで使用していたプロファイルを保存した上で、新しいリモートコントロール装置のプロファイルを読み出し、その読み出したプロファイルを使用した処理に切替えさせる(ステップS35)。
このようにして設定情報まで切替えることで、例えば各リモートコントロール装置を使用するユーザごとに、テレビジョン受像機の各種設定状態を直接変えることが可能となる。
ここで変更される設定状態としては、電源オンした際の音量値、電源オン時のデフォルトのチャンネル番号、入力切替状態、画面の明るさの設定値などがある。
このようにプロファイルを変える場合には、それぞれのリモートコントロール装置を同一の構成としてもよい。それぞれのリモートコントロール装置を使用するユーザが違えば、それぞれのユーザに対応した設定になる。
また、ここまでの例では、2種類のリモートコントロール装置で切り替える例としたが、3種類以上の異なるリモートコントロール装置を用意して、それぞれのリモートコントロール装置ごとに、テレビジョン受像機での表示を変えるようにしてもよい。
例えば、図13に示すように、既に説明したシンプル型リモートコントロール装置10と多機能型リモートコントロール装置20の他に、超簡単型リモートコントロール装置50を用意する。超簡単型リモートコントロール装置50は、シンプル型リモートコントロール装置10に配置したキーの数よりもさらに少ないキー配置としたリモートコントロール装置である。例えば電源キーとメニュー画面操作用のキーだけを配置したリモートコントロール装置とする。
このように3種類のリモートコントロール装置を用意して、テレビジョン受像機100側で、その3種類のリモートコントロール装置からの信号を判別して、その判別に基づいて、メニュー画面表示時の表示形態を、通常の表示形態、若干簡単にした表示形態、非常に簡単にした表示形態の3種類の中から選択するようにしてもよい。
また、このように3種類のリモートコントロール装置を用意した場合で、それぞれのリモートコントロール装置ごとに、図12に示すようなプロファイルを設定してもよい。
以下は、この3種類の場合のプロファイルの設定例である。
・超簡単型リモートコントロール装置のプロファイル
音量:大、画面の明るさ:ダイナミックモード、ユーザインターフェイス:一次元表示、入力切り替え:ビデオ入力1
・シンプル型リモートコントロール装置のプロファイル
音量:中、画面の明るさ:映画モード、ユーザインターフェイス:二次元表示、入力切り替え:ビデオ入力2
・多機能型リモートコントロール装置のプロファイル
音量:中、画面の明るさ:ゲームモード、ユーザインターフェイス:二次元表示、入力切り替え:HDMI入力2
なお、画面の明るさのダイナミックモードとは、受像機で表現可能な明るさの階調を生かした明るい表示画面であり、映画モードとは、映画の表現に適した比較的明るさが暗い表示画面であり、ゲームモードとは、ビデオゲーム機から出力される映像を高画質化などの処理をせずにそのまま表示させるモードである。また、プロファイルでの入力切り替えとは、リモートコントロール装置で入力切替キーなどを押して入力切替えを指示したときに、最初に選択される入力の種類である。
このようにして、リモートコントロール装置ごとに詳細な動作状態を変化させることで、各リモートコントロール装置を使用するユーザを予め決めて、操作を行うようにすることで、その使用したユーザに対応した動作が行える。
また、このように使用するユーザを割り当てる場合には、例えばシンプル型のリモートコントロール装置を、子供の操作用として割り当てることで、子供の年齢に合わせた視聴制限を自動的に行うようにしてもよい。例えば、シンプル型のリモートコントロール装置からのチャンネル切り替えなどの指令を受像機が受信した際には、視聴年齢制限のある番組やチャンネルは表示されない制限を行う。そして、多機能型リモートコントロール装置からのチャンネル切り替えなどの指令を受像機が受信した際には、視聴年齢制限の有無に関係なく、チャンネル切り替えを行う。
或いは、使用するユーザを割り当てる場合に、各ユーザの視聴履歴に応じて、番組の自動推薦などを行うようにしてもよい。この場合の各ユーザの視聴履歴の検出は、チャンネル切り替えなどのリモートコントロール信号がどのリモートコントロール装置からの送信であるかを判別して、視聴したチャンネルがどのユーザ(リモートコントロール装置)が指定したものであるかを判別して行う。
さらに、使用するユーザを割り当てた場合には、そのユーザごとにテレビジョン受像機側で電子掲示板の表示が行えるようにしてもよい。具体的には、第1のリモートコントロール装置を操作した際には、そのリモートコントロール装置に割り当てられたユーザ用の電子メールなどのメッセージを表示させ、第2のリモートコントロール装置を操作した際には、そのリモートコントロール装置に割り当てられたユーザ用のメッセージを表示させる。ビデオカメラを組み合わせたシステムとして、カメラ画像などによるメッセージが表示可能な場合にも、リモートコントロール装置の判別で、対応したユーザ用のメッセージを表示させる。
また、使用するリモートコントロール装置により、テレビジョン受像機側でメニュー画面を表示させる際の背景画像を変化させるようにしてもよい。例えば、多機能型リモートコントロール装置の操作で、テレビジョン受像機にメニュー画面を表示させる際には、木目調のメニュー画面を表示させる。シンプル型リモートコントロール装置の操作で、テレビジョン受像機にメニュー画面を表示させる際には、別のデザインのメニュー画面を表示させる。各デザインの画像は、インターネットなどを経由して、外部からダウンロードするようにしてもよい。
また、リモートコントロール装置の種類に応じて、表示可能なコンテンツの種類を選択するようにしてもよい。例えば、多機能型リモートコントロール装置などの高級なリモートコントロール装置の操作による際には、ハイビジョン画像(HD画像)などの高精細度の画像が放送されているチャンネルだけを選択できるようにして、スタンダード画像(SD画像)などの解像度が劣る画像が放送されるチャンネルについては、選択できないようにしてもよい。
本発明の一実施の形態によるシステム構成例を示す説明図である。 本発明の一実施の形態によるテレビジョン受像機の構成例を示すブロック図である。 本発明の一実施の形態による判定処理例を示すフローチャートである。 本発明の一実施の形態による画面全体の表示例を示す説明図であり、(a)は多機能型リモートコントロール装置で操作した際の表示例、(b)はシンプル型リモートコントロール装置で操作した場合の表示例である。 本発明の一実施の形態による画面全体の表示例を示す説明図であり、(a)は多機能型リモートコントロール装置で操作した際の表示例、(b)はシンプル型リモートコントロール装置で操作した場合の表示例である。 本発明の一実施の形態による画面の一部の表示例を示す説明図であり、(a)は多機能型リモートコントロール装置で操作した際の表示例、(b),(c),(d)はシンプル型リモートコントロール装置で操作した場合のそれぞれ別の表示例である。 本発明の一実施の形態によるメニュー画面の表示例を示す説明図であり、(a)は多機能型リモートコントロール装置で操作した際の表示例、(b)はシンプル型リモートコントロール装置で操作した場合の表示例である。 本発明の一実施の形態によるメニュー画面の表示例を示す説明図であり、(a)は多機能型リモートコントロール装置で操作した際の表示例、(b)はシンプル型リモートコントロール装置で操作した場合の表示例である。 本発明の一実施の形態によるメニュー画面の表示例を示す説明図であり、(a)は多機能型リモートコントロール装置で操作した際の表示例、(b)はシンプル型リモートコントロール装置で操作した場合の表示例である。 本発明の他の実施の形態によるテレビジョン受像機の構成例を示すブロック図である。 図10例による判定処理例を示すフローチャートである。 本発明の他の実施の形態による判定処理例を示すフローチャートである。 本発明のさらに他の実施の形態によるシステム構成例を示す説明図である。
符号の説明
10…シンプル型リモートコントロール装置、11…チャンネル選択キー、12…音量アップ・ダウンキー、13…チャンネルアップ・ダウンキー、14…電源キー、15…機能キー、20…多機能型リモートコントロール装置、21…チャンネル選択キー、22…音量アップ・ダウンキー、23…チャンネルアップ・ダウンキー、24…電源キー、25…十字キー、26…機能キー、30…シンプル型双方向リモートコントロール装置、40…多機能型双方向リモートコントロール装置、50…超簡単型リモートコントロール装置、100,100′…テレビジョン受像機、103…入力端子、104…HDMI端子、111…地上波チューナ、112…ビデオデコーダ、113…音声アナログ/デジタル変換器、114…デジタルチューナ、115…MPEGデコーダ、116…HDMI受信部、121…映像信号処理回路、122…グラフィック生成回路、123…パネル駆動回路、124…表示パネル、131…音声信号処理回路、132…音声増幅回路、133…スピーカ、134…映像・音声デコーダ、141…中央制御ユニット(CPU)、142…ROM、143…SDRAM、144…内部バス、145…受光部、146…ネットワークインターフェイス部、147…ネットワーク端子、148…送受信部

Claims (8)

  1. 受信又は入力した映像信号による映像を表示する表示部と、
    リモートコントロール信号を受信するリモートコントロール信号受信部と、
    前記リモートコントロール信号受信部で受信したリモートコントロール信号により前記表示部での表示を制御し、受信したリモートコントロール信号からリモートコントロール信号送信元の種類を判別し、その判別した種類により、前記表示部で表示させる表示状態を、同一機能について用意された複数種類の表示の中から選定したものとする制御部とを備えたことを特徴とする
    テレビジョン受像機。
  2. 請求項1記載のテレビジョン受像機において、
    前記複数種類の表示は、表示させる文字又は数字のサイズが異なる複数種類の表示であることを特徴とする
    テレビジョン受像機。
  3. 請求項1記載のテレビジョン受像機において、
    前記複数種類の表示は、第1の種類の機能選択を行う表示と、前記第1の種類の中の限られた種類である第2の種類の機能選択を行う表示とであることを特徴とする
    テレビジョン受像機。
  4. 請求項1記載のテレビジョン受像機において、
    前記複数種類の表示は、第1のスタイルの表示と、第2のスタイルの表示とであることを特徴とする
    テレビジョン受像機。
  5. 請求項1記載のテレビジョン受像機において、
    前記複数種類の表示は、第1の入力に切替える表示の変化と、第2の入力に切替える表示の変化とであることを特徴とする
    テレビジョン受像機。
  6. 請求項1記載のテレビジョン受像機において、
    前記制御部は、前記複数種類の表示の中からの選定に対応して、映像に対応した音声の出力状態についても、第1の音声出力状態と第2の音声出力状態とで変化させることを特徴とする
    テレビジョン受像機。
  7. テレビジョン受像機と、前記テレビジョン受像機を制御する第1のリモートコントロール装置と、前記テレビジョン受像機を制御する第2のリモートコントロール装置とで構成された制御システムであり、
    前記テレビジョン受像機として、
    受信又は入力した映像信号による映像を表示する表示部と、
    リモートコントロール信号を受信するリモートコントロール信号受信部と、
    前記リモートコントロール信号受信部で受信したリモートコントロール信号により前記表示部での表示を制御し、受信したリモートコントロール信号からリモートコントロール信号送信元が前記第1のリモートコントロール装置か前記第2のリモートコントロール装置かを判別し、その判別した種類により、前記表示部で表示させる表示状態を、同一機能について用意された複数種類の表示の中から選定したものとする制御部とを備えたことを特徴とする
    制御システム。
  8. テレビジョン受像機と、前記テレビジョン受像機を制御する第1のリモートコントロール装置と、前記テレビジョン受像機を制御する第2のリモートコントロール装置とで構成されたシステムに適用される制御方法であり、
    前記テレビジョン受像機で、前記第1のリモートコントロール装置からのリモートコントロール信号の受信と、前記第2のリモートコントロール装置からのリモートコントロール信号の受信とを判別し、
    受信したリモートコントロール信号のコードで示される指令によるテレビジョン受像機での動作の制御状態を、前記判別結果で前記第1のリモートコントロール装置からの信号と判別した場合と、前記第2のリモートコントロール装置からの信号と判別した場合とで、異なる制御状態に設定することを特徴とする
    制御方法。
JP2007026003A 2007-02-05 2007-02-05 テレビジョン受像機、制御システム及び制御方法 Pending JP2008193425A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007026003A JP2008193425A (ja) 2007-02-05 2007-02-05 テレビジョン受像機、制御システム及び制御方法
US12/012,552 US20080186411A1 (en) 2007-02-05 2008-02-04 Television receiver, control system and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007026003A JP2008193425A (ja) 2007-02-05 2007-02-05 テレビジョン受像機、制御システム及び制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008193425A true JP2008193425A (ja) 2008-08-21

Family

ID=39675820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007026003A Pending JP2008193425A (ja) 2007-02-05 2007-02-05 テレビジョン受像機、制御システム及び制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080186411A1 (ja)
JP (1) JP2008193425A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011037204A1 (ja) * 2009-09-25 2011-03-31 シャープ株式会社 コンテンツ再生装置、音声パラメータ設定方法、プログラム、および記録媒体

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102098462A (zh) * 2009-12-11 2011-06-15 康佳集团股份有限公司 一种电视机播放控制的方法及电视机
KR20110112575A (ko) * 2010-04-07 2011-10-13 삼성전자주식회사 3d안경, 디스플레이 장치 및 제어단말기의 제어방법, 및 이에 관련된 3d안경, 디스플레이 장치, 제어단말기, 및 3d 디스플레이 시스템
JP2011239319A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Panasonic Corp 遠隔指示送受信システム
US10162316B2 (en) * 2010-09-08 2018-12-25 Universal Electronics Inc. System and method for providing an adaptive user interface on an electronic appliance
EP2801215B1 (en) * 2012-01-03 2019-12-11 LG Electronics Inc. Image display apparatus and method for operating the same
JP5902079B2 (ja) * 2012-12-07 2016-04-13 日立マクセル株式会社 映像表示装置および端末装置
US10528241B2 (en) * 2016-03-21 2020-01-07 Roku, Inc. Controlling display device settings from a mobile device touch interface
US11438656B2 (en) * 2020-12-16 2022-09-06 Dish Network Technologies India Private Limited Universal user presentation preferences

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5675395A (en) * 1995-01-04 1997-10-07 Sony Corporation Remote receiver that coordinates command signals from differing sources including radio frequency and infrared sources
FR2734657B1 (fr) * 1995-05-23 1997-07-04 Thomson Multimedia Sa Procede et dispositif de reception de signaux issus d'une pluralite d'emetteurs
US6771324B1 (en) * 1998-03-26 2004-08-03 Hitachi, Ltd. Display and apparatus
JP4315134B2 (ja) * 2005-07-06 2009-08-19 セイコーエプソン株式会社 電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011037204A1 (ja) * 2009-09-25 2011-03-31 シャープ株式会社 コンテンツ再生装置、音声パラメータ設定方法、プログラム、および記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20080186411A1 (en) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008193425A (ja) テレビジョン受像機、制御システム及び制御方法
JP2004040656A (ja) 映像表示システム、映像表示方法及び表示装置
JP2007006356A (ja) リモートコントロールシステム、リモートコントローラ、および表示制御方法
JP4478868B2 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
US20120218469A1 (en) Video display apparatus and control method thereof, and video output apparatus and control method thereof
JP4649979B2 (ja) 画質調整装置および画質調整装置を有するテレビジョン受像機
US20080313688A1 (en) Broadcast receiving apparatus and method for configuring the same according to configuration setting values received from outside
KR101661973B1 (ko) 영상표시장치
JP4725609B2 (ja) 情報処理装置および方法
JP2007081816A (ja) 放送受信装置、放送受信方法、放送受信プログラム及びその記録媒体
JP2008028785A (ja) テレビジョン受信装置
JP5221977B2 (ja) 映像表示装置およびプログラム
JP4412956B2 (ja) 映像表示装置
JP2008092418A (ja) テレビ操作システム及びテレビ受像機
JP4911587B2 (ja) 放送受信装置
JP6423411B2 (ja) 受信システム及び番組表示方法
JP4229061B2 (ja) 画像表示制御装置および方法
JP2008067130A (ja) 宅内伝送システムおよび受信装置
KR100731357B1 (ko) 화질 조정 방법 및 이를 수행하는 영상처리장치
US8610829B2 (en) Display system and method for reproduction of program contents
JP4785543B2 (ja) 携帯通信端末及びその制御方法
JP2005295338A (ja) 映像表示装置及び文字画面表示方法
KR100720704B1 (ko) 아날로그 및 디지털 방송영상을 표시하는 방송수신장치 및그 방법
WO2014103359A1 (ja) 映像表示装置及び起動方法
JPWO2015173866A1 (ja) 電子機器、電子機器制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090428