JP2015145069A - 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、その制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015145069A
JP2015145069A JP2014017739A JP2014017739A JP2015145069A JP 2015145069 A JP2015145069 A JP 2015145069A JP 2014017739 A JP2014017739 A JP 2014017739A JP 2014017739 A JP2014017739 A JP 2014017739A JP 2015145069 A JP2015145069 A JP 2015145069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
size
image data
recording medium
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014017739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015145069A5 (ja
JP6272061B2 (ja
Inventor
健 金田
Takeshi Kaneda
健 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014017739A priority Critical patent/JP6272061B2/ja
Priority to US14/603,247 priority patent/US9781302B2/en
Publication of JP2015145069A publication Critical patent/JP2015145069A/ja
Publication of JP2015145069A5 publication Critical patent/JP2015145069A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6272061B2 publication Critical patent/JP6272061B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1856Generation of the printable image characterized by its workflow
    • G06K15/1861Generation of the printable image characterized by its workflow taking account of a limited available memory space or rasterization time
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1872Image enhancement
    • G06K15/1881Halftoning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/60Rotation of a whole image or part thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3877Image rotation

Abstract

【課題】印刷画像の向きと給紙方向を合わせ込むメディアの場合において、印刷速度の低下を回避しつつ、可能な限り印刷画像の向きを給紙方向に合わせる仕組みを提供する。
【解決手段】本画像形成装置は、ジョブを受け付けると、当該ジョブに対応する画像データを解析し、解析の結果、画像データが所定値を超える解像度を有する場合に、当該画像データに対応する画像を形成する記録媒体のサイズを判定し、判定の結果、記録媒体のサイズが所定のサイズである場合において、画像データのサイズが閾値以下であれば、ハーフトーン処理を行っていない画像データを記憶部に格納し、画像データのサイズが閾値を超えていれば、ハーフトーン処理を行った画像データを記憶部に格納し、記録媒体の向きに従って、記憶部に記憶された画像データに回転処理を行った後に記録媒体に対して画像形成を行う。
【選択図】 図4

Description

本発明は、ホストPCから送信した印刷データを処理する際、印刷時の給紙方向制限を回避する画像形成装置、その制御方法、及びプログラムに関するものである。
画像形成装置では「はがき」や「封筒」など特殊な印刷メディアに対して、用紙の搬送機構や画像形成プロセス処理の制約から、給紙方向や給紙の先端・後端の向きに関して様々な制約が発生する。特許文献1では、この制約を回避するために、ホスト側で任意の向きに生成された印刷画像を画像形成装置内部にて、実際に給紙する用紙方向にあわせて画像を回転している。
一方で、高解像度データの画像回転処理は、処理負荷が高く、中/低速レンジの画像形成装置に搭載されるハードウェア演算能力では、印刷エンジンの出力速度に対してパフォーマンスが不足する。このような機種ではホスト側でデバイスの給紙方向を考慮した画像回転処理を行う、あるいは入力画像と画像形成装置の給紙方向が一致しない場合は印刷不可で停止する、などの保護処理を搭載している。
特開2013−7894号公報
しかしながら、上記従来技術には以下に記載する問題がある。画像形成装置は様々なメディアへの印刷能力が求められるが、その1つとして封筒がある。封筒は、用紙が2枚張り合わされており、画像形成装置内の紙搬送経路の曲がりが鋭角だと紙送りローラの直径が小さく、封筒の紙質によっては封筒の表裏を構成する2枚の紙に歪みが生じて後端側がしわになりやすい。このしわの発生を回避するため、印刷時の主走査側に封筒の長辺を、副走査側が封筒の短辺となるよう用紙をセットすることで副走査方向の紙幅を短くし、紙の歪みを小さくすることでしわの発生を低減している。
一方で封筒にはフラップがあり、このフラップ幅によって封筒の長辺が印刷の主走査側の上限を超えてしまうことがある。この場合は封筒の短辺を主走査側に、長辺を副走査側にせざるを得ない。上記、2つの理由から、ユーザが選択し給紙段に設定した封筒の紙質やフラップ部分を含めた形状に従って、主走査側に短辺・長辺のいずれを向けるかが変わる。このため画像形成装置では封筒の給紙向きに合わせて画像を回転させることが重要となる。
しかし、演算能力の低い画像形成装置では、印刷時に給紙段に合わせた画像回転処理を行う場合において、対象の画像の解像度が高いと処理負荷が高くなり、印刷速度が低下してしまう。このような場合に、上記従来技術では、処理負荷の増大を懸念して解像度が高いものに対しては予め回転方向を決定した画像を作成して保存し、載置された用紙の向き等からどうしても回転処理が必要な場合には、印刷自体を取りやめる措置がとられている。しかしながら、このような制御では、ユーザは常に用紙の向きを気にする必要があり不便なものとなる。
本発明は、上述の問題に鑑みて成されたものであり、印刷画像の向きと給紙方向を合わせ込むメディアの場合において、印刷速度の低下を回避しつつ、可能な限り印刷画像の向きを給紙方向に合わせる仕組みを提供することを目的とする。
本発明は、画像形成装置であって、ジョブを受け付けると、当該ジョブに対応する画像データを解析する解析手段と、前記解析手段による解析の結果、前記画像データが所定値を超える解像度を有する場合に、当該画像データに対応する画像を形成する記録媒体のサイズを判定するサイズ判定手段と、前記サイズ判定手段による判定の結果、前記記録媒体のサイズが所定のサイズである場合において、前記画像データのサイズが閾値以下であれば、ハーフトーン処理を行っていない画像データを記憶部に格納し、前記画像データのサイズが前記閾値を超えていれば、前記ハーフトーン処理を行った画像データを前記記憶部に格納する格納手段と、前記記録媒体の向きに従って、前記記憶部に記憶された画像データに回転処理を行った後に該記録媒体に対して画像形成を行う制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、印刷画像の向きと給紙方向を合わせ込むメディアの場合において、印刷速度の低下を回避しつつ、可能な限り印刷画像の向きを給紙方向に合わせることができる。
一実施形態におけるシステム構成図。 一実施形態におけるハードウェア構成図。 一実施形態におけるソフトウェア構成図。 一実施形態におけるフローチャート。 一実施形態におけるシーケンス図。 一実施形態におけるスクリーン・サンプル図。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
<画像形成装置の構成>
以下では、図1乃至図6を参照して、本発明の一実施形態について説明する。まず、図1を参照して、本実施形態に係るシステム構成について説明する。
本システムは、情報処理装置101と、画像形成装置102とがネットワーク100を介して通信可能に接続されている。情報処理装置101は、印刷データの編集と出力時の用紙サイズ・タイプ、給紙段など、オプション指定を伴う印刷データを作成し、画像形成装置102へ送信する。画像形成装置102は、情報処理装置101から受信した印刷データを受信し、印刷データに従って、印刷用紙(記録媒体)に合わせた向きに画像を形成する。なお、本発明は、図1に示すシステムの装置の種類や台数に限定することはなく、他の態様を採用することもできる。
<ハードウェア構成>
次に、図2を参照して、画像形成装置のハードウェア構成について説明する。画像形成装置102は、システム制御部200、操作部211、及びプリンタエンジン212を備える。システム制御部200内のシステムバス220には、CPU201、RAM202、UII/F203、ネットワークI/F204、ROM205、及びHDD206が接続され、相互に通信を行うことができる。システムバス220上のコンポーネントは、イメージバスI/F207を経由して、イメージバス230に接続されたRIP208、プリンタ画像処理部209、及び印刷エンジンI/F210へアクセスすることができる。図3を用いて後述するジョブ制御部304やPDL解析部311などのソフトウェアは、CPU201上で実行し、処理中の一時的なデータはRAM202に保持される。
UII/F203は、操作部211に接続されており、操作部211の信号を各モジュールへ通知する。ネットワークI/F204は、ネットワーク経由で情報処理装置101からストリーム型のPDLデータを受信し、HDD206へ格納する。ROM205には、画像形成装置102の起動・実行に必要な各種パラメータ、及びプログラムが格納されており、必要に応じて各ソフトウェアモジュールからアクセスされる。HDD206は、ネットワーク経由で受信したPDLデータの一時的な格納やRIP208、プリンタ画像処理部209のデータスワップ領域として各モジュールからアクセスされる。
イメージバスI/F207は、画像形成装置102のシステムバス220とイメージバス230との間を取り持ち、制御系ソフトウェアが動作するシステムバス220側とイメージバス230上で動作するページ画像処理に関するモジュールの通信を制御する。イメージバス230に接続されたRIP(ラスタイメージプロセッサ)208は、ページ記述言語(PDL)コードをイメージファイルへ展開する。プリンタ画像処理部209は、RIP208が生成したイメージファイルに対してプリンタエンジン212に適した解像度変換や補正処理を行う。エンジンI/F210は、エンジン制御部313がエンジンI/F314を通して、プリンタエンジン212を制御するための通信I/Fである。
<ソフトウェア構成>
次に、図3を参照して、画像形成装置102のソフトウェア構成について説明する。画像形成装置102は、ジョブ制御部304、ネットワークI/F301、ネットワーク制御部302、データ受信制御部303、PDL解析部311、RIP制御部312、エンジン制御部313、エンジンI/F314、及びUI画面制御部315を備える。ジョブ制御部304は、ページ制御部305を備える。ページ制御部305は、ページ情報管理部306、ページ保存部307、ページ保存部308、画像変換部309、及び印刷制御部310を備える。各コンポーネントはシステムバス220に接続されたROM205、RAM202、HDD206のいずれかの記憶部に記憶され、CPU201によって実行される。RIP制御部312、及び画像変換部309は、図2に示すシステムバス220に接続されたハードウェアコンポーネントに加え、イメージバス230に接続されたRIP208及びプリンタ画像処理部209と連携して動作する。また、エンジン制御部313についても、前述のシステムバス220に接続されたハードウェアコンポーネントに加え、イメージバス230に接続されたエンジンI/F210と連携してプリンタエンジン212の制御を行う。
ネットワークI/F301は、ネットワークI/F204を制御し、TCP/IPのソケットI/Fをネットワーク制御部302に提供する。情報処理装置101のアプリケーションは、PDLデータを生成しRAW/LPRのいずれかの送信プロトコルでPDF、PostScript、PCL、XPS、TIFF、JPEG等のPDLデータを送信する。画像形成装置102は、ネットワーク制御部302がRAW/LPRの通信プロトコルに対応し、PDLデータを受信し、データ受信制御部303とその受信バッファを介してHDD206に逐次、ストリームデータとして書き込みを行う。ジョブ制御部304は、ネットワーク制御部302がデータを受信すると、印刷ジョブの受信開始を認識して印刷ジョブの処理を開始する。
ジョブ制御部304は、PDL解析部311を起動し、PDL解析部311に対してHDD206に蓄積されたPDLデータの読み出しを指示する。PDL解析部311は、HDD206から読み出したPDLデータを展開し、PDL解析部311が入力データの用紙サイズ・用紙タイプ・給紙段指定等のフィニッシング情報を取得したり、各ページの描画コマンドの解析・描画処理を行ったりする。PDL解析部311が描画処理した中間ページデータは、ページ保存部307に保存される。その後、ページ保存部307に保存されたページデータは、RIP制御部312においてRIP処理され、エンジンに最適化された画像としてページ保存部308に格納される。PDL解析部311がページサイズ・ページの用紙タイプ等の情報を検出すると、ページ制御部305のページ情報管理部306にその情報が渡される。印刷制御部310は、ページ情報管理部306に記録された「ページ属性」を取得し、これらの情報から、給紙段の用紙選択を行い、エンジン制御部313に選択した給紙段からの給紙処理を指示する。エンジン制御部313は、エンジンI/F420を通じて、プリンタエンジン212に印字画像を転送し画像形成処理を指示する。
<処理手順>
次に、図4を参照して、ページ制御部305がページ情報管理部306からページ情報を取得し、ページ画像の処理方法を切り替える判断と判断後のページ処理について説明する。全体フローチャートは3つの分岐処理4100、4200、4300から構成される。それぞれのフローチャートに対応するシーケンスは後述の図5において5100、5200、5300が該当する。以下で説明する処理は、CPU201が、ROM205、HDD206に格納された制御プログラムをRAM202に読み出して実行することによって実現される。なお、以下で説明する処理においては、画像を印刷する用紙として、印刷画像の向きと給紙方向を合わせ込むメディア(用紙)を想定している。
まず、ページ制御部305が印刷データを受信すると、本フローチャートの処理が開始される。S4002において、PDL解析部311は、受信した印刷データであるPDLデータのページ解析処理を実行し、ページ情報管理部306へページ属性情報を通知する。S4003において、ページ制御部305は、ページ属性情報から印刷ジョブの解像度と用紙サイズを取得し、データ処理解像度を判定する。ここでは、例えば、データ処理解像度が600dpi(所定値)であるか、又は、1200dpiであるかを判定している。なお、これらの数値を限定する意図はなく、本発明を適用する各画像形成装置の仕様等に従って任意の数値を設定することができる。
600dpiの場合は、S4004に進み、ページ制御部305は、印刷データをコントーン画像でHDD206に格納する。その後、S4005に進み、ページ制御部305は、印刷制御部310や画像変換部309を用いて、用紙を供給する給紙段を確定し、給紙方向に画像を回転するように画像処理を実行する。続いて、S4006において、ページ制御部305は、画像変換部309を用いて、ハーフトーン処理を行う。その後、S4007に進み、エンジン制御部313は、画像処理された印刷データを用いて印刷処理を実行し、処理を終了する。
一方、S4003で印刷データが1200dpiであると判定すると、S4101に進み、ページ制御部305は、サイズ判定手段として機能し、用紙サイズが所定のサイズであるか否かを判定する。ここでは、例えば、封筒のサイズであるか否かを判定する。封筒のサイズであればS4102に進み、ページ制御部305は、画像形成装置102において予め設定されてある、設定封筒の給紙方向制御を優先する(給紙制御優先モード)か、封筒の印刷画質を優先する(画質優先モード)かを示す設定情報を参照する。ここで、設定情報が給紙制御優先モードを示す場合はS4103に進む。S4103において、ページ制御部305は、PDL解析部311が生成してページ保存部307に格納した中間画像データのファイルサイズを確認し、当該サイズが閾値以下か否かを判定する。ファイルサイズが閾値以下の場合はS4104へ進み、RIP制御部312を用いてコントーン画像を生成し、ページ保存部308に格納する。その後、S4105において、ページ制御部305は、画像変換部309等を用いて、封筒の給紙向きに合わせてコントーン画像を回転し、S4106でハーフトーン処理を行う。その後、S4007に進み、エンジン制御部313は、画像処理された印刷データをもいい手印刷処理を実行し、処理を終了する。
S4103で中間画像データのサイズが閾値を超える場合、S4201に進み、ページ制御部305は、封筒処理用に給紙方向が90/270度回転しても画質劣化が少ない、図6に示す回転角45度のディザ610を選択する。S4202において、ページ制御部305は、画像変換部309を用いてハーフトーン処理を行い、S4203でハーフトーン画像をHDD206に格納する。その後、S4204において、ページ制御部305は、封筒の給紙向きに合わせて画像を回転する。その後、S4007に進み、エンジン制御部313は、画像処理された印刷データを用いて印刷処理を実行し、処理を終了する。
S4102で設定情報が「画質優先モード」を示すと判定した場合はS4301に進み、図6に示す回転角が非45度の画質優先のディザ620を選択し、さらに、0/180度回転のみを可能とし、90/270度回転を不可とするように選択する。即ち、画像の回転角度を制限した設定にする。続いて、S4302において、ページ制御部305は、画像変換部309を用いてハーフトーン処理を行い、S4303でハーフトーン画像をページ保存部308に格納する。S4304において、ページ制御部305は、画像を0/180度回転し、S4305で0/180度回転で選択可能な範囲で給紙段を選択(回転制限あり)する。給紙段選択可能な場合はS4007に進む。対応する画像を印刷することが可能な給紙段が存在しない場合、即ち、制限した回転角度の回転処理では給紙段に載置された用紙の向きに適合しない場合はS4306に進む。そして、ページ制御部305は、封筒用紙の給紙方向制限(画像回転制限)に関する警告を表示し、S4007に進む。その後、S4007に進み、エンジン制御部313は、画像処理された印刷データを用いて印刷処理を実行し、処理を終了する。
S4101において用紙サイズが封筒以外だった場合はS4401に進み、ページ制御部305は、画像変換部309を用いてハーフトーン処理を行い、S4402で画像を0/180度回転する。その後、S4007に進み、エンジン制御部313は、画像処理された印刷データを用いて印刷処理を実行し、処理を終了する。
<シーケンス>
次に、図5を参照して、図4で説明した処理における各制御部に関するシーケンスについて説明する。図5は4つのパートから構成される。シーケンス区間5000、5100、5200、5300を含む。シーケンス区間5000は、図4の4100、4200、4300の共通部分に対応し、その後のシーケンス区間5100、5200、5300に先立つ共通処理である。シーケンス区間5100は、図4のフローチャート4100に対応し、シーケンス区間5200はフローチャート4200に対応し、シーケンス区間5300はフローチャート4300に対応する。
まず、共通シーケンス区間5000について説明する。S5001において、ジョブ制御部304は、PDL解析部311にジョブ処理開始を指示し、S5002でPDL解析部311がページ制御部305にページ生成要求を発行する。S5003において、ページ制御部305は、PDL解析部311に対してページ展開開始を指示し、S5004でPDL解析部311はPDL展開処理を行う。PDL解析部311は、中間ページデータを生成しページ保存部307に保存後、ページ制御部305に対してページ展開終了S5006を通知する。ページ制御部305は、PDL解析部311からの終了通知を受けて、S5007において、ページ情報管理部306のページ情報を更新する。S5008において、ページ制御部305は、PDL解析部311から通知されたページ情報の解像度・用紙サイズ等を取得し、当該処理ページのサイズが封筒のサイズであるかどうかを判定する(S4101)。
次に、シーケンス区間5100(フローチャート4100)について説明する。当該区間では、PDL展開処理後の封筒ページの中間画像のファイルサイズが宛名等のテキスト中心で通常の印刷画像よりもサイズが小さいという前提で、コントーン画像でスプール後、印刷時にハーフトーン処理を行う。処理パスとしては負荷が高いものの、入力画像のデータサイズが一定の閾値以下であれば(S4103でYes)、印刷時の用紙の給紙向きに合わせて画像回転処理が可能であり、最も望ましい処理パスである。つまり、この場合においては、ユーザは用紙(封筒)を給紙段に載置する際にその向き等を考慮する必要がないため最もユーザフレンドリな操作体系といえる。
S5101において、ページ制御部305は、RIP制御部312にレンダリング開始を通知し、S5102でRIP制御部312がRIP処理を実行し、コントーン画像を生成する。続いて、S5104において、RIP制御部312は、ページ保存部308にページデータを書き込み、ページ制御部305へレンダリング終了通知を送信する。S5105において、ページ制御部305は、印刷制御部310に印刷開始要求を出し、印刷制御部310はS5106でページ保存部308から画像を読み出し、S5107でページ情報管理部306からページ情報を取得する。S5108において、印刷制御部310は、用紙を給紙する給紙段を選択し、給紙段にセットされた封筒の用紙方向から給紙方向を決定し、用紙向きに合わせて画像を回転する。その後、S5109において、印刷制御部310は、画像変換部309に画像変換要求を出し、S5110で画像変換部309は、S5108で確定した給紙方向に合わせたハーフトーン画像変換を行う。印刷制御部310は、S5111で画像変換部309からの変換終了通知を受け、S5112で印刷処理を行う。
次に、シーケンス区間5200(フローチャート4200)について説明する。当該区間では、S5212の給紙段・給紙方向確定前にハーフトーン画像変換を行いHDD206に格納する。画質要求品質が緩い封筒ページについては、回転処理に制約の少ない回転角45度のディザを適用してハーフトーン処理を行う。これによりページ保存部307のデータをハーフトーン画像に直接変換する処理パスでありながら、給紙時の封筒向きに画像回転可能な処理パスを実現する。
S5201において、ページ制御部305は、用紙サイズと解像度からハーフトーン処理時に印刷時の給紙方向制限の少ない回転角45度のディザを選択し、レンダリング処理をRIP制御部312に指示する。S5203乃至S5205において、RIP制御部312は、画像変換部309と連携してRIP処理とハーフトーン処理を行う。S5206、画像変換部309は、変換処理が終わり次第、完了通知をRIP制御部312に通知する。RIP制御部312は、ページ保存部308にハーフトーン画像を格納し、レンダリング完了通知をページ制御部305に通知する。S5209において、ページ制御部305は、印刷制御部310に印刷開始要求を出し、印刷制御部310は、S5210でページ情報管理部306からページ情報を取得する。S5211において、印刷制御部310は、ページ情報に対応する印刷画像をページ保存部308から取得する。その後、S5212において、印刷制御部310は、用紙を給紙する給紙段を選択し、給紙段にセットされた封筒の用紙方向から給紙方向を決定し、用紙向きに画像を回転し、S5213で印刷処理を行う。
次に、シーケンス区間5300(フローチャート4300)について説明する。当該区間は、S5311の給紙段・給紙方向確定前にハーフトーン画像変換を行いHDD206に格納する。この時のハーフトーン処理に用いるディザはS4102の判断に従い、画質優先モードとなり、印刷時の給紙方向に制約のあるタイプ(回転角が45度ではない)となる。この結果、給紙時の給紙段設定と生成した印刷データの給紙方向が一致しない場合、給紙エラー時のUI表示を行う。
S5301において、ページ制御部305は、用紙サイズと解像度から給紙方向を確定し、レンダリングパラメータに反映させた上で、RIP制御部312にレンダリング開始を指示する。S5302において、RIP制御部312は、RIP処理を行い、S5303で画像変換部309に画像変換要求を通知する。S5304において、画像変換部309は、画質優先モードであるため、回転制限のあるスクリーンを用いたハーフトーン処理を行い、S5305で画像変換終了通知をRIP制御部312に送信する。S5306において、RIP制御部312は、ページ保存部308に書き込みを行う。その後、S5307において、RIP制御部312は、ページ制御部305へレンダリング終了通知を送信する。
S5308において、ページ制御部305は、印刷制御部310に印刷開始要求を送信する。S5309において、印刷制御部310は、ページ情報管理部306からページ情報を取得し、続けてS5310でページ保存部308からハーフトーン画像を読み出す。続いて、S5311において、印刷制御部310は、ハーフトーン画像の給紙可能な方向と給紙段の給紙方向が一致しているかを確認する。ハーフトーン画像に対して適切な給紙向きの用紙を載置した給紙段がないときはS5312でUI画面制御部315に適切な給紙段を選択できない旨の警告表示を行う。ユーザは前述の警告表示を受けて、S5313でハーフトーン画像に合わせて用紙の向きを変更・設定し、UI画面制御部315は、印刷再開の指示を受け付ける。S5315において、印刷制御部310は、当該指示を受けて印刷処理を行う。これにより、画質優先モードにおいて回転制限が発生する場合は、その給紙方向エラーをUI画面にフィードバックすることで画像処理時間・印刷画質・給紙方向制約のバランスをとり、ユーザが封筒データの印刷を行うことができる。
<サンプル画像>
次に、図6を参照して、本実施形態における画像形成装置102がハーフトーン変換処理で適用するディザのサンプルについて説明する。610は、回転角45度のディザで90度・270度の画像回転が可能なディザを示す。620は、回転角が非45度のディザで0度・180度回転しか許容できないディザを示す。
以上説明したように、本実施形態に係る画像形成装置102は、印刷すべき画像を1200dpiの解像度で印刷する場合に、用紙サイズが封筒以外のサイズであれば、HDD206に画像を格納する前にハーフトーン処理を実行する。この場合、実際に印刷を行う場合には、画像の回転に制限をかける。一方、1200dpiの解像度でない場合、例えば、600dpiの場合は、HDD206に画像を一度格納し、その後、印刷時に、ハーフトーン処理を実行する。しかしながら、本実施形態によれば、印刷すべき画像が1200dpiの解像度であっても、用紙サイズが封筒(所定のサイズ)であれば、600dpiの場合と同様の制御を行う。これは、封筒サイズの画像の大きさが小さく処理の負荷がそれほど大きくならないという理由である。これにより、本実施形態によれば、用紙サイズが封筒サイズのときには、封筒のセット方向によって画像の回転が必要な場合であっても、印刷を停めることなく、画像を回転して印刷することができ、よりユーザフレンドリな操作体系を提供することができる。
つまり、本実施形態によれば、封筒ページに関しては、比較的演算能力の低い画像形成装置においても印刷時の画像処理パスを処理負荷に応じて選択することが可能となる。したがって、本実施形態に係る画像形成装置は、「封筒」のように印刷画像の向きと給紙方向を一致させるメディアにおいても演算処理負荷を一定レベル以下に抑えながら、出力品質と出力速度を両立できる。
<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (11)

  1. 画像形成装置であって、
    ジョブを受け付けると、当該ジョブに対応する画像データを解析する解析手段と、
    前記解析手段による解析の結果、前記画像データが所定値を超える解像度を有する場合に、当該画像データに対応する画像を形成する記録媒体のサイズを判定するサイズ判定手段と、
    前記サイズ判定手段による判定の結果、前記記録媒体のサイズが所定のサイズである場合において、前記画像データのサイズが閾値以下であれば、ハーフトーン処理を行っていない画像データを記憶部に格納し、前記画像データのサイズが前記閾値を超えていれば、前記ハーフトーン処理を行った画像データを前記記憶部に格納する格納手段と、
    前記記録媒体の向きに従って、前記記憶部に記憶された画像データに回転処理を行った後に該記録媒体に対して画像形成を行う制御手段と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御手段は、前記ハーフトーン処理が行われてない場合には、
    前記記憶部に記憶された画像データに回転処理を行った後に、該画像データにハーフトーン処理を行い、該記録媒体に対して画像形成を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記記録媒体の給紙方向を優先する給紙制御優先モードと、画質を優先する画質優先モードとを設定することができ、
    前記格納手段は、
    前記サイズ判定手段による判定の結果、前記記録媒体のサイズが所定のサイズである場合において、前記画質優先モードの場合においては、前記画像データのサイズが前記閾値以下であるか否かに関わらず、前記ハーフトーン処理を行った画像データを前記記憶部に格納し、
    前記制御手段は、前記記録媒体の向きに従って、前記記憶部に記憶された画像データに、回転角度を制限した回転処理を行った後に該記録媒体に対して画像形成を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御手段は、
    前記記録媒体に画像形成を行う際に、制限した前記回転角度の回転処理では該記録媒体の向きに適合しない場合には、画像形成が実行できない旨を示す画面を表示することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御手段は、
    前記記録媒体に画像形成を行う際に、制限した前記回転角度の回転処理では該記録媒体の向きに適合しない場合には、前記記録媒体の回転をユーザに促す画面を表示することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  6. 前記格納手段は、前記サイズ判定手段による判定の結果、前記記録媒体のサイズが所定のサイズでない場合において、前記ハーフトーン処理を行った画像データを前記記憶部に格納し、
    前記制御手段は、前記記録媒体の向きに従って、前記記憶部に記憶された画像データに、回転角度を制限した回転処理を行った後に該記録媒体に対して画像形成を行うことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記格納手段は、
    前記サイズ判定手段による判定の結果、前記記録媒体のサイズが所定のサイズであって、かつ、前記画像データのサイズが前記閾値を超える場合、回転角度の制限が少ない回転角度が45度のディザを選択して、前記ハーフトーン処理を行った画像データを前記記憶部に格納することを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記格納手段は、
    前記サイズ判定手段による判定の結果、前記記録媒体のサイズが所定のサイズである場合において、前記画質優先モードの場合においては、回転角度の制限が多い回転角度が45度でないディザを選択して、前記ハーフトーン処理を行った画像データを前記記憶部に格納することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  9. 前記所定のサイズの前記記録媒体とは、封筒であることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の画像形成装置。
  10. 画像形成装置の制御方法であって、
    解析手段が、ジョブを受け付けると、当該ジョブに対応する画像データを解析する解析工程と、
    サイズ判定手段が、前記解析工程による解析の結果、前記画像データが所定値を超える解像度を有する場合に、当該画像データに対応する画像を形成する記録媒体のサイズを判定するサイズ判定工程と、
    格納手段が、前記サイズ判定工程による判定の結果、前記記録媒体のサイズが所定のサイズである場合において、前記画像データのサイズが閾値以下であれば、ハーフトーン処理を行っていない画像データを記憶部に格納し、前記画像データのサイズが前記閾値を超えていれば、前記ハーフトーン処理を行った画像データを前記記憶部に格納する格納工程と、
    制御手段が、前記記録媒体の向きに従って、前記記憶部に記憶された画像データに回転処理を行った後に該記録媒体に対して画像形成を行う制御工程と
    を実行することを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  11. 請求項1乃至9の何れか1項の画像形成装置としてコンピュータを機能させるための該コンピュータで読み取り可能なプログラム。
JP2014017739A 2014-01-31 2014-01-31 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム Active JP6272061B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014017739A JP6272061B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
US14/603,247 US9781302B2 (en) 2014-01-31 2015-01-22 Image forming apparatus for avoiding a feeding direction restriction when printing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014017739A JP6272061B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015145069A true JP2015145069A (ja) 2015-08-13
JP2015145069A5 JP2015145069A5 (ja) 2017-03-02
JP6272061B2 JP6272061B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=53755116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014017739A Active JP6272061B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9781302B2 (ja)
JP (1) JP6272061B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020049903A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ブラザー工業株式会社 印刷装置およびプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6603490B2 (ja) 2015-06-26 2019-11-06 キヤノン株式会社 画像形成装置とその制御方法、及び記憶媒体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10232939A (ja) * 1996-12-20 1998-09-02 Fujitsu Ltd 一般の文書画像から罫線を抽出する罫線抽出装置および方法
US20050018214A1 (en) * 2003-06-07 2005-01-27 Dewitt Robert R. Method and apparatus for processing mail obtain image data of contents
JP2006013769A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像出力システム、画像出力方法、その方法を実行させるためのプログラム、及び、そのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な情報記録媒体
JP2013007894A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2013069095A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Oki Data Corp 画像形成装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6226402B1 (en) * 1996-12-20 2001-05-01 Fujitsu Limited Ruled line extracting apparatus for extracting ruled line from normal document image and method thereof
AU768483B2 (en) * 1999-10-19 2003-12-11 Electronics For Imaging, Inc. Method and apparatus for smart job ticket processing for print streams
US6829063B1 (en) * 2000-06-14 2004-12-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for designing sets of color matrices that tile together
EP1292153B1 (en) * 2001-08-29 2015-08-19 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus, computer program, and storage medium
US7266254B2 (en) * 2002-02-13 2007-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Data processing apparatus, image processing apparatus, and method therefor
US20030226116A1 (en) * 2002-03-08 2003-12-04 Katie Kuwata Method and system for implementing a historical buffer
US7509577B2 (en) * 2002-03-08 2009-03-24 Toshiba Corp Oration Method and system for implementing a clipboard
EP1394631B1 (en) * 2002-08-27 2014-04-16 Oki Data Corporation Image forming apparatus
JP2005037993A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像出力システム、制御装置、画像抽出方法、その方法を実行させるためのプログラム、及び、そのプログラムを記憶した記憶媒体
US7465009B2 (en) * 2004-03-31 2008-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, printing system, and printing start position alignment method
JP4801428B2 (ja) * 2005-11-30 2011-10-26 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成方法
JP2007174523A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、プログラムコード及び記憶媒体
US20080008379A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Lockheed Martin Corporation System and method for real-time determination of the orientation of an envelope
US20080008378A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Lockheed Martin Corporation Arbitration system for determining the orientation of an envelope from a plurality of classifiers
US8040537B2 (en) * 2007-03-15 2011-10-18 Xerox Corporation Adaptive forced binary compression in printing systems
JP4436454B2 (ja) * 2007-07-03 2010-03-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、そのプログラム及び記憶媒体
US20090080768A1 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 Chung Shan Institute Of Science And Technology, Armaments Bureau, M.N.D. Recognition method for images by probing alimentary canals
US8121435B2 (en) * 2008-03-31 2012-02-21 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Systems and methods for resolution switching
US8155436B2 (en) * 2008-03-31 2012-04-10 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Systems and methods for color data compression
US8068667B2 (en) * 2008-03-31 2011-11-29 Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. Systems and methods for color data compression
US20090244633A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. Systems and Methods for Color Data Compression
JP5297238B2 (ja) * 2009-03-19 2013-09-25 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法、並びにプログラム
WO2011036069A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Oce-Technologies B.V. Method of creating a printable raster image file
JP4975115B2 (ja) * 2010-01-25 2012-07-11 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP5497525B2 (ja) * 2010-04-20 2014-05-21 富士フイルム株式会社 印刷用凸版作成装置、システム、方法及びプログラム
JP5655392B2 (ja) * 2010-06-23 2015-01-21 富士ゼロックス株式会社 印刷画像処理装置及びプログラム
JP5839845B2 (ja) 2010-06-29 2016-01-06 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP2012019357A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Canon Inc 画像処理装置及びその圧縮方法
JP5482668B2 (ja) * 2011-01-04 2014-05-07 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置およびプログラム
US8913080B2 (en) * 2011-05-09 2014-12-16 Microsoft Corporation Partitioning high resolution images into sub-images for display
JP5813523B2 (ja) * 2012-01-31 2015-11-17 シャープ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP6516449B2 (ja) * 2014-02-06 2019-05-22 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10232939A (ja) * 1996-12-20 1998-09-02 Fujitsu Ltd 一般の文書画像から罫線を抽出する罫線抽出装置および方法
US20050018214A1 (en) * 2003-06-07 2005-01-27 Dewitt Robert R. Method and apparatus for processing mail obtain image data of contents
JP2006013769A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像出力システム、画像出力方法、その方法を実行させるためのプログラム、及び、そのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な情報記録媒体
JP2013007894A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2013069095A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Oki Data Corp 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020049903A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ブラザー工業株式会社 印刷装置およびプログラム
US10817761B2 (en) 2018-09-28 2020-10-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus and computer-readable storage medium
JP7115191B2 (ja) 2018-09-28 2022-08-09 ブラザー工業株式会社 印刷装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9781302B2 (en) 2017-10-03
US20150220820A1 (en) 2015-08-06
JP6272061B2 (ja) 2018-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090161155A1 (en) Image output apparatus and image output method
US11003399B2 (en) Method, apparatus and non-transitory recording medium for reducing a printing time utilizing file division
JP6272061B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
US9361560B2 (en) Printing device which transmits decompressed data to a storage device if a predetermined condition is not satisfied
US20200104657A1 (en) Printing device that receives print data and performs printing, control method of printing device, and program
US10817761B2 (en) Printing apparatus and computer-readable storage medium
KR102529343B1 (ko) 대형 객체들의 인쇄를 처리하기 위한 방법들 및 시스템들
US10303408B2 (en) Printing via printing device-independent instructions
JP7354731B2 (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
US9164706B2 (en) Information processing apparatus, recording medium, and control method
US20160247053A1 (en) Medium Prompting Mechanism
US9501257B1 (en) Pass-through printing with XPS printer driver
US7133152B2 (en) Post RIP paper conversion
US9165225B2 (en) Program and information processing apparatus
US8736906B2 (en) Method and apparatus for processing print job in printing platform for determining rotation
US20130258378A1 (en) Printing control apparatus, printing system, recording medium having recorded thereon printing control program, and printing control method
US11650530B2 (en) System, system control method, and storage medium for receiving input to improve a defect of a printed image
US20140253932A1 (en) Image forming apparatus performing image rotation
US11733937B2 (en) Support program, information processing device, and printing method
US8953213B2 (en) Image reading apparatus, control method thereof, and recording medium
JP7091914B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、通信システム、プログラム
JP7250574B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、およびプログラム
US10715696B2 (en) Information processing system including image forming apparatus that transmits image data to information processing apparatus and information processing apparatus that determines storage area to store image data, information processing apparatus that determines storage area to store image data, and image forming apparatus that transmits image data to information processing apparatus
JP7067026B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
JP2000263873A (ja) 印刷方法及び装置並びに記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6272061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151