JP2015144524A - 車両用電源装置 - Google Patents

車両用電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015144524A
JP2015144524A JP2014017095A JP2014017095A JP2015144524A JP 2015144524 A JP2015144524 A JP 2015144524A JP 2014017095 A JP2014017095 A JP 2014017095A JP 2014017095 A JP2014017095 A JP 2014017095A JP 2015144524 A JP2015144524 A JP 2015144524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
alternator
storage device
battery
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014017095A
Other languages
English (en)
Inventor
道岡 力
Tsutomu Michioka
力 道岡
村山 一郎
Ichiro Murayama
一郎 村山
寛樹 阿部
Hiroki Abe
寛樹 阿部
昌直 村林
Masanao Murabayashi
昌直 村林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2014017095A priority Critical patent/JP2015144524A/ja
Publication of JP2015144524A publication Critical patent/JP2015144524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】第1蓄電デバイスに過大な電力が入力されることを抑制でき、かつ、第2蓄電デバイスを良好に予備充電することができる、車両用電源装置を提供する。
【解決手段】オルタネータ3とバッテリ11との間には、第1メインリレー17が介在されている。また、オルタネータ3とキャパシタ12との間には、第2メインリレー19が介在されている。そして、バッテリ11とキャパシタ12との間には、バッテリ11側からキャパシタ12側に供給される電力およびキャパシタ12側からバッテリ11側に供給される電力を制限するための電力制限回路20が介在されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車などの車両に搭載される車両用電源装置に関する。
自動車などの車両には、補機などの駆動に必要な電力を蓄えておくために、通常、鉛電池からなるバッテリが搭載されている。最近では、鉛電池が大電力の充放電に不向きであるなどの理由から、メインバッテリとしての鉛電池に加えて、大電力を充放電可能なキャパシタなどをサブバッテリが車両に搭載され始めている。
メインバッテリおよびサブバッテリを備える車両用電源装置は、たとえば、特許文献1(特開2011−254650号公報)に開示されている。この車両用電源装置では、鉛電池(二次電池)およびキャパシタがオルタネータに対して並列に接続されている。そのため、オルタネータの発電電力により、鉛電池およびキャパシタの両方を充電することができる。ところが、鉛電池がオルタネータに直結されており、オルタネータの過大な発電電力(鉛電池の入力許容電力を超える発電電力)が鉛電池に入力されるおそれがある。
また、特許文献2(特開2013−252015号公報)に開示された構成では、キャパシタがオルタネータに直結され、鉛電池がDC/DCコンバータを介してオルタネータに接続されている。オルタネータの発電電力をDC/DCコンバータで降圧することができ、その降圧後の電力を鉛電池に供給することができる。しかしながら、かかる構成では、オルタネータの始動時にキャパシタの電圧が低い場合、キャパシタの充電のために突入電流が流れるという問題がある。
特開2011−254650号公報 特開2013−252015号公報
本発明の目的は、第1蓄電デバイスに過大な電力が入力されることを抑制でき、かつ、第2蓄電デバイスを良好に予備充電することができる、車両用電源装置を提供することである。
前記の目的を達成するため、本発明に係る車両用電源装置は、オルタネータと、第1蓄電デバイスと、オルタネータに対して第1蓄電デバイスと並列に設けられる第2蓄電デバイスと、オルタネータと第1蓄電デバイスとの間に介在される第1リレーと、オルタネータと第2蓄電デバイスとの間に介在される第2リレーと、第1蓄電デバイスと第2蓄電デバイスとの間に介在され、第1蓄電デバイス側から第2蓄電デバイス側に供給される電力および第2蓄電デバイス側から第1蓄電デバイス側に供給される電力を制限するための電力制限回路とを含む。
この構成によれば、第1リレーがオン(閉)にされることにより、オルタネータと第1蓄電デバイスとが電気的に接続され、第1リレーがオフ(開)にされることにより、オルタネータと第1蓄電デバイスとが電気的に切り離される。第2リレーがオン(閉)にされることにより、オルタネータと第2蓄電デバイスとが電気的に接続され、第2リレーがオフ(開)にされることにより、オルタネータと第2蓄電デバイスとが電気的に切り離される。
たとえば、車両用電源装置の起動時に、第2蓄電デバイスの電圧が所定範囲内である場合、第1リレーおよび第2リレーの両方をオンにして、第1蓄電デバイスおよび第2蓄電デバイスをオルタネータに接続する。これにより、オルタネータに励磁電流(界磁電流)を供給することができ、オルタネータを発電動作させて、オルタネータの発電電力を第1蓄電デバイスおよび第2蓄電デバイスに入力することができる。
第2蓄電デバイスの電圧が所定範囲の下限値よりも低い場合には、第1リレーをオンにし、第2リレーをオフにする。これにより、第1蓄電デバイスからオルタネータに電流を供給することができ、オルタネータを発電動作させて、オルタネータの発電電力を第1蓄電デバイスに入力することができる。また、その状態で、電力制限回路を制御することにより、第1蓄電デバイスから第2蓄電デバイスに過大な電流が流れることを抑制しながら、第2蓄電デバイスを第1蓄電デバイスの電圧で予備充電することができる。第2蓄電デバイスの電圧が所定範囲の下限値以上に上昇すると、第2リレーをオンにして、オルタネータの発電電力を第1蓄電デバイスおよび第2蓄電デバイスに入力することができる。
第2蓄電デバイスの電圧が所定範囲の上限値よりも高い場合には、第1リレーをオフにし、第2リレーをオンにする。これにより、第2蓄電デバイスからオルタネータに電流を供給することができ、オルタネータを発電動作させて、オルタネータの発電電力を第2蓄電デバイスに入力することができる。また、その状態で、電力制限回路を制御することにより、第2蓄電デバイスから第1蓄電デバイスに過大な電流が流れることを抑制しながら、第1蓄電デバイスに第2蓄電デバイスのエネルギーを供給することができる。第2蓄電デバイスの電圧が所定範囲の上限値以下に低下すると、第1リレーをオンにして、オルタネータの発電電力を第1蓄電デバイスおよび第2蓄電デバイスに入力することができる。
本発明によれば、第1蓄電デバイスに過大な電力が入力されることを抑制でき、かつ、第2蓄電デバイスを良好に予備充電することができる。
本発明の一実施形態に係る車両用電源装置が搭載された車両の要部の構成を示す図である。 車両用電源装置に備えられる電力制限回路の構成を示す回路図である。
以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る車両用電源装置が搭載された車両1の要部の構成を示す図である。
車両1は、エンジン(図示せず)を動力源とする自動車である。エンジンに付随して、スタータ2およびオルタネータ3が設けられている。また、車両1には、ワイパモータ、ヘッドライト、エアコンディショナおよびオーディオ機器などの電装品が電気負荷4として搭載されている。
スタータ2は、スタータギヤ(図示せず)を備えている。エンジンの出力軸には、フライホイールが保持されており、スタータギヤは、フライホイールのギヤ歯と噛合/噛合解除可能に設けられている。
オルタネータ3には、ロータ、ステータ、レクチファイアおよびICレギュレータが内蔵されている。ロータには、エンジンの出力軸の回転が伝達されるようになっている。これにより、エンジンの出力軸の回転に伴って、ロータが回転する。このとき、ロータコイルに励磁電流が供給されていれば、ロータの回転に伴って、ステータコイルに電磁誘導による電流が流れる。レクチファイアは、ステータコイルから出力される交流電流を直流電流に変換する。
また、車両1には、バッテリ11およびキャパシタ12が搭載されている。
バッテリ11は、たとえば、鉛電池からなる。バッテリ11のプラス端子とマイナス端子との間には、バッテリ11の出力電圧の変動を吸収するためのコンデンサ13が介在されている。
バッテリ11のプラス端子とスタータ2のプラス端子とを接続する配線14には、スタータリレー15が介在されている。エンジンの始動時には、スタータギヤがフライホイールのギヤ歯に噛合され、スタータリレー15がオンにされて、スタータ2に電力が供給される。これにより、スタータ2が駆動され、スタータ2の動力がスタータギヤを介してフライホイールに伝達されることにより、エンジンがクランキングされる。
バッテリ11のプラス端子とオルタネータ3のプラス端子とを接続する配線16には、第1メインリレー17が介在されている。
キャパシタ12のプラス端子とオルタネータ3のプラス端子とを接続する配線18には、第2メインリレー19が介在されている。第2メインリレー19は、オルタネータ3に対して第1メインリレー17と並列に設けられている。
また、バッテリ11のプラス端子とキャパシタ12のプラス端子との間には、バッテリ11側からキャパシタ12側に供給される電力およびキャパシタ12側からバッテリ11側に供給される電力を制限するための電力制限回路20が介在されている。電力制限回路20については、後述する。
スタータ2、オルタネータ3、電気負荷4、バッテリ11およびキャパシタ12の各マイナス端子は、アースに接続されている。
車両1には、CPUおよびメモリを含む構成の制御装置21が搭載されている。制御装置21には、バッテリ11の電圧およびキャパシタ12の電圧などの情報が入力される。制御装置21は、その入力される情報に基づいて、オルタネータ3のICレギュレータに向けて出力指令を出力する。出力指令がICレギュレータに受け取られると、ICレギュレータにより、その出力指令に基づいて、オルタネータ3のロータコイルに供給される励磁電流が制御される。この制御により、オルタネータ3から出力指令に応じた発電電力が出力される。また、制御装置21は、第1メインリレー17および第2メインリレー19のオン(閉)/オフ(開)を制御する。さらに、制御装置21は、電力制限回路20に向けてPWM(Pulse Width Modulation)信号を出力する。
図2は、電力制限回路20の構成を示す回路図である。
電力制限回路20は、2個のNチャネルMOSFET31,32と、コイル33と、2個のダイオード34,35とを備えている。一方のNチャネルMOSFET31のドレイン端子は、バッテリ11のプラス端子に接続され、そのソース端子は、コイル33の一端に接続されている。コイル33の他端には、他方のNチャネルMOSFET32のソース端子が接続されている。他方のNチャネルMOSFET32のドレイン端子は、キャパシタ12のプラス端子に接続されている。一方のダイオード34のカソードは、NチャネルMOSFET31のソース端子およびコイル33の一端と接続されている。他方のダイオード35のカソードは、NチャネルMOSFET32のソース端子およびコイル33の他端と接続されている。ダイオード34,35の各アノードは、アースに接続されている。
制御装置21は、NチャネルMOSFET31,32のゲート端子にPWM信号を入力し、NチャネルMOSFET31,32のオン/オフを制御する。そして、NチャネルMOSFET31,32のオン/オフが制御されることにより、バッテリ11側からキャパシタ12側に供給される電力およびキャパシタ12側からバッテリ11側に供給される電力が制限される。
以上の構成により、第1メインリレー17がオン(閉)にされることにより、オルタネータ3とバッテリ11とが電気的に接続され、第1メインリレー17がオフ(開)にされることにより、オルタネータ3とバッテリ11とが電気的に切り離される。第2メインリレー19がオン(閉)にされることにより、オルタネータ3とキャパシタ12とが電気的に接続され、第2メインリレー19がオフ(開)にされることにより、オルタネータ3とキャパシタ12とが電気的に切り離される。
第1メインリレー17および第2メインリレー19がオフにされている状態で、バッテリ11およびキャパシタ12の各電圧が所定範囲内である場合、制御装置21により、第1メインリレー17および第2メインリレー19の両方がオンにされて、バッテリ11およびキャパシタ12とオルタネータ3とが接続される。これにより、オルタネータ3に励磁電流(界磁電流)を供給することが可能となる。そして、制御装置21により、オルタネータ3のICレギュレータに出力指令が与えられることにより、オルタネータ3が発電動作し、オルタネータ3の発電電力がバッテリ11およびキャパシタ12に入力される。
キャパシタ12の電圧が所定範囲の下限値よりも低い場合には、制御装置21により、第2メインリレー19がオフのまま、第1メインリレー17がオンにされる。これにより、バッテリ11からオルタネータ3に励磁電流を供給することが可能となる。そして、制御装置21により、オルタネータ3のICレギュレータに出力指令が与えられることにより、オルタネータ3が発電動作し、オルタネータ3の発電電力がバッテリ11に入力される。
その一方で、制御装置21により、電力制限回路20のキャパシタ12側のNチャネルMOSFET32がオフのまま、バッテリ11側のNチャネルMOSFET31のゲート端子にPWM信号が与えられる。これにより、NチャネルMOSFET31がオン/オフを繰り返す。NチャネルMOSFET31がオンにされている間、NチャネルMOSFET31をバッテリ11側からキャパシタ12側に電流が流れ、NチャネルMOSFET31がオフにされると、その電流の流れが遮断される。コイル33に電流が流れると、コイル33には、その電流を阻止するように起電力が発生し、電流がダイオード34を通して供給される。一方、コイル33に流れる電流が遮断されると、コイル33には、その電流を維持するように起電力が発生する。その結果、NチャネルMOSFET31およびコイル33を時間変化率が制限された電流が流れる。この電流は、断続していてもよい。NチャネルMOSFET32がオフにされているが、NチャネルMOSFET31およびコイル33を流れる電流は、NチャネルMOSFET32の寄生ダイオード36を通して、キャパシタ12に供給される。
キャパシタ12に供給される電力は、PWM信号のオン/オフの時間の割合(デューティ比)により調整することができる。これにより、バッテリ11からキャパシタ12に過大な電流が流れることを抑制しながら、キャパシタ12をバッテリ11の電圧で予備充電することができる。キャパシタ12の電圧が所定範囲の下限値以上に上昇すると、第2メインリレー19をオンにして、オルタネータ3の発電電力をバッテリ11およびキャパシタ12に入力することができる。また、電力制限回路20では、抵抗式予備充電回路とは異なり、抵抗による損失(ジュール熱)を生じずに、バッテリ11からキャパシタ12に過大な電流が流れることを抑制できる。
キャパシタ12の電圧が所定範囲の上限値よりも高い場合には、制御装置21により、第1メインリレー17がオフのまま、第2メインリレー19がオンにされる。これにより、キャパシタ12からオルタネータ3に励磁電流を供給することが可能となる。そして、制御装置21により、オルタネータ3のICレギュレータに出力指令が与えられることにより、オルタネータ3が発電動作し、オルタネータ3の発電電力がキャパシタ12に入力される。
その一方で、制御装置21により、電力制限回路20のバッテリ11側のNチャネルMOSFET31がオフのまま、キャパシタ12側のNチャネルMOSFET32のゲート端子にPWM信号が与えられる。これにより、NチャネルMOSFET32がオン/オフを繰り返す。NチャネルMOSFET32がオンにされている間、NチャネルMOSFET32をキャパシタ12側からバッテリ11側に電流が流れ、NチャネルMOSFET32がオフにされると、その電流の流れが遮断される。コイル33に電流が流れると、コイル33には、その電流を阻止するように起電力が発生する。一方、コイル33に流れる電流が遮断されると、コイル33には、その電流を維持するように起電力が発生し、電流がダイオード35を通して供給される。その結果、NチャネルMOSFET32およびコイル33を時間変化率が制限された電流が流れる。この電流は、断続していてもよい。NチャネルMOSFET31がオフにされているが、NチャネルMOSFET32およびコイル33を流れる電流は、NチャネルMOSFET31の寄生ダイオード37を通して、バッテリ11に供給される。
バッテリ11に供給される電力は、PWM信号のオン/オフの時間の割合(デューティ比)により調整することができる。これにより、キャパシタ12からバッテリ11に過大な電流が流れることを抑制しながら、バッテリ11にキャパシタ12のエネルギーを供給することができる。キャパシタ12の電圧が所定範囲の上限値以下に低下すると、第1メインリレー17をオンにして、オルタネータ3の発電電力をバッテリ11およびキャパシタ12に入力することができる。また、電力制限回路20では、抵抗式予備充電回路とは異なり、抵抗による損失(ジュール熱)を生じずに、キャパシタ12からバッテリ11に過大な電流が流れることを抑制できる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
オルタネータ3と第1メインリレー17および第2メインリレー19との間に、リレーが介在されて、たとえば、キャパシタ12の電圧が異常に高くなった場合に、そのリレーがオフにされて、オルタネータ3の動作が禁止されてもよい。
また、キャパシタ12に代えて、ニッケル水素(Ni−MH)電池、リチウムイオン電池など、急速充電性能に優れた二次電池が採用されてもよい。
さらに、オルタネータ3は、アイドリングストップ後のエンジンの再起動などに用いられる駆動力を発生可能なものであってもよい。
その他、前述の構成には、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
3 オルタネータ
11 バッテリ(第1蓄電デバイス)
12 キャパシタ(第2蓄電デバイス)
17 第1メインリレー(第1リレー)
19 第2メインリレー(第2リレー)
20 電力制限回路

Claims (1)

  1. オルタネータと、
    第1蓄電デバイスと、
    前記オルタネータに対して前記第1蓄電デバイスと並列に設けられる第2蓄電デバイスと、
    前記オルタネータと前記第1蓄電デバイスとの間に介在される第1リレーと、
    前記オルタネータと前記第2蓄電デバイスとの間に介在される第2リレーと、
    前記第1蓄電デバイスと前記第2蓄電デバイスとの間に介在され、前記第1蓄電デバイス側から第2蓄電デバイス側に供給される電力および前記第2蓄電デバイス側から前記第1蓄電デバイス側に供給される電力を制限するための電力制限回路とを含む、車両用電源装置。
JP2014017095A 2014-01-31 2014-01-31 車両用電源装置 Pending JP2015144524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014017095A JP2015144524A (ja) 2014-01-31 2014-01-31 車両用電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014017095A JP2015144524A (ja) 2014-01-31 2014-01-31 車両用電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015144524A true JP2015144524A (ja) 2015-08-06

Family

ID=53889222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014017095A Pending JP2015144524A (ja) 2014-01-31 2014-01-31 車両用電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015144524A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018068023A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 ヤマハ株式会社 回路および楽器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018068023A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 ヤマハ株式会社 回路および楽器
WO2018074478A1 (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 ヤマハ株式会社 回路および楽器
US10693306B2 (en) 2016-10-19 2020-06-23 Yamaha Corporation Circuit and musical instrument

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102916233B (zh) 蓄电池设备
US9522600B2 (en) Motor generator unit with multiplexed output
CN107585158B (zh) 车辆及其控制方法
JP2007062638A5 (ja)
CN105228851A (zh) 车用电源系统
JP2015209058A (ja) 電源装置
US9889753B2 (en) Driving apparatus for electric vehicle
JP2015168293A (ja) 車両用電源システム
JP2016132402A (ja) 車両
JP2011223748A (ja) 自動車の電源システム
JP4468708B2 (ja) 電源装置
JP2019187142A (ja) 電源システム
JP2014036458A (ja) 車両の電源システム
JP2015144525A (ja) 車両用電源装置
CN107645195B (zh) 车载充电装置
JP4950162B2 (ja) 車両用電源装置
JP2017103949A (ja) 電源システム
JP2017095071A (ja) ハイブリッド車
JP5084526B2 (ja) 車両用の電源装置
CN111746308A (zh) 电力系统及其控制方法
JP2015144524A (ja) 車両用電源装置
KR101507863B1 (ko) 전기자동차 구동장치
JP2011094555A (ja) エンジン始動装置
JP2010035331A (ja) 車両用回転電機
JP2016015835A (ja) 車両用電源装置