JP2015142379A - 車両用多重帯域統合アンテナ及びその製造方法 - Google Patents

車両用多重帯域統合アンテナ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015142379A
JP2015142379A JP2014261170A JP2014261170A JP2015142379A JP 2015142379 A JP2015142379 A JP 2015142379A JP 2014261170 A JP2014261170 A JP 2014261170A JP 2014261170 A JP2014261170 A JP 2014261170A JP 2015142379 A JP2015142379 A JP 2015142379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
coil
integrated antenna
bobbin
signal coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014261170A
Other languages
English (en)
Inventor
イ、サン、フン
Sang Heun Lee
イ、フィ、テ
Heui Tae Lee
チョ、ホ、ヤン
Ho Young Cho
チャン、ミン、キョン
Min Kyung Jang
イ、カン、ヤン
Kang Young Lee
イム、サン、フン
Sang Hoon Lim
ファン、ジン、キュ
Jin Kyu Hwang
ファン、ス、ヤン
Soo Young Hwang
チョン、ウン、ヤン
Un Young Jeong
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Infac Elecs Co Ltd
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Infac Elecs Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Infac Elecs Co Ltd filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2015142379A publication Critical patent/JP2015142379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3275Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle mounted on a horizontal surface of the vehicle, e.g. on roof, hood, trunk
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P11/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing waveguides or resonators, lines, or other devices of the waveguide type
    • H01P11/001Manufacturing waveguides or transmission lines of the waveguide type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/362Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith for broadside radiating helical antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/10Resonant antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/314Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors
    • H01Q5/321Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors within a radiating element or between connected radiating elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • H01Q9/26Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole with folded element or elements, the folded parts being spaced apart a small fraction of operating wavelength
    • H01Q9/27Spiral antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/32Vertical arrangement of element
    • H01Q9/34Mast, tower, or like self-supporting or stay-supported antennas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49016Antenna or wave energy "plumbing" making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】単一アンテナによりラジオ、TV、移動通信、GPS、及びテレマティックスなどの様々な周波数帯域に該当する信号を複合的に受信することで、製品の最適化及び製作費用の低減、デザインの向上などの利点を有する車両用多重帯域統合アンテナを提供する。
【解決手段】ベースに長く設置されるポールを含む車両用多重帯域統合アンテナにおいて、ポールが、ベースのターミナルに接続される接続部を有するコネクターと、一端部がコネクターに連結され、らせん状に巻回されたヘリカル部が形成されているシグナルコイルと、シグナルコイルが内側に挿入されるようにしてシグナルコイルの外側に組み立てられるボビンと、らせん状に巻回されたコイル形態に製作されてボビンの外周面に組み立てられ、一端部がコネクターに連結されるコイル部材と、ボビンとコイル部材を囲むように形成されるカバー部材と、を含んで構成されることを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、車両用多重帯域統合アンテナ及びその製造方法に関するもので、より詳細には、HSDPAなどのテレマティックスアンテナの追加による製作費用を最小化し、GPS、GSM(登録商標)、CDMA、HSDPA、LTE、e−Call、DMB、DAB、ラジオなど多様な帯域の無線通信サービスの信号を複合的に受信可能にした車両用多重帯域統合アンテナ及びその製造方法に関する。
車両用アンテナは、車両の内部に装着された放送/通信用送受信器と外部を通信可能にして無線信号を送受信する機能を有する。
従来技術の車両用アンテナは、主にAM/FMラジオ信号を受信する用途しかなく、内部の増幅回路を含んでいないモノポールタイプ(Monopole Type)のパッシブアンテナ(Passive Antenna)が広く使われていた。
しかし、このような従来技術の車両用アンテナは、約70cm程度の物理的長さを要求するため、外観デザイン及び車両走行性能を低下させる要因となった。
したがって、アンテナの物理的長さを減らすと共に受信信号の劣化問題を克服するために、内部増幅回路を含むアクティブアンテナ(Active Antenna)が開発されたが、これは主にポールタイプのヘリカルアンテナ(Pole Type Helical Antenna)の形態が大部分である。
ポールタイプのヘリカルアンテナは、基本共振長さよりも短い長さで共振が発生できるようにらせん状のコイル形態の構造を有するアンテナであり、このようなヘリカルアンテナは長さ及びピッチなどを調節することによって、特定周波数で共振を発生させて放送信号を受信することができる。
一方、最近、移動通信などのサービスが商用化されることで、情報通信技術が適用された様々な装備と新たな電子製品の開発が相次いでおり、消費者の多様な欲求を充足させるためにインターネット、TV、GPS、衛星ラジオ、DMB、テレマティックスなどの機能を有する電子製品が開発されて車両に搭載されている。
このようにインターネット、TV、GPS、衛星ラジオ、DMB、テレマティックスなどの車両内の無線サービスの種類が増加するにつれて、多様な無線信号を受信できるアンテナ、特に様々な帯域の無線通信サービスを支援する統合アンテナの開発が求められている。
以下、図面を参照して従来技術による統合アンテナについて説明する。
図1aは従来技術による統合アンテナを示す斜視図で、図1bは図1aに示された統合アンテナでベースのケースを除去した状態を示す斜視図であり、テレマティックス機能のためのアンテナ(HSDPAなど)が含まれていない仕様の統合アンテナを示している。
図1a及び図1bに示すように、パッド2a、フレーム2b、ケース4、回路基板3a、及びパッチアンテナ3b(衛星ラジオのパッチアンテナまたはその他のパッチアンテナ)などの内蔵部品からなるベース(Base)1と、ラジオアンテナが内蔵されているポール(Pole)5を主な構成としている。
テレマティックスアンテナが含まれていない統合アンテナは、見かけ上のベース1のケース4が平らな形態を取っているため、デザインの商品性はテレマティックスアンテナが含まれている統合アンテナに比べて優れている。
図2aはテレマティックスアンテナが含まれている統合アンテナを示す斜視図で、図2bは図2aに示された統合アンテナでベースのケースを除去した状態を示す斜視図である。
図2a及び図2bに示すように、信号を受信するGPSアンテナ3bとテレマティックス(TMU(Telematics Unit))アンテナ3cがベース1の内部に設置されており、一側にはラジオアンテナが内蔵されたポール5が設置されている。
上述した構造の統合アンテナでは、受信性能のために垂直して高く設置されるテレマティックスアンテナ3c(HSDPAまたはその他のTMUアンテナ)の仕様に合わせて高い形状のケース4を設置しなければならず、全体的に平らなベースの形状が得にくい。
統合アンテナはデザインと性能を同時に考慮しなければならないが、外形的に高い形状のケース4が装着された統合型アンテナは、車両全体のデザインに悪影響を与えるため、車両の商品性を低下させる問題がある。
また、テレマティックス(TMU)アンテナを含むか否かによって、製品デザインを二元化するしかなく、図1aと図2aに示すように、テレマティックス仕様を含んでいない製品とテレマティックス仕様を含んでいる製品を区分してケースなどの部品を製作及び組み立てなければならない。
さらに、それぞれのアンテナ(受信装置)が隣接している場合、互いの性能に影響を与えることがあるため、適正な距離を維持しなければならないが、テレマティックス(HSDPA及びその他のTMUアンテナ)の仕様が加えられると、他のサービスのアンテナ性能が低下するか、テレマティックスアンテナの空間をさらに確保しなければならないという問題がある。
大韓民国登録特許公報第10−1161207号(2012年6月25日) 大韓民国公開特許公報第10−2013−37891号(2013年4月17日)
本発明は、上記のような問題点を解決するために創出したもので、ラジオ帯域の周波数信号を受信するコイル部材と共にその内部にTMU(GSM(登録商標)、CDMA、WCDMA(登録商標)、HSDPA、LTE、e−Callなど)及びDMB仕様などを実現するヘリカル型シグナルコイルを設置することで、単一アンテナによりラジオ周波数帯域(AM/FM)、放送帯域(DMB、DAB)、移動通信周波数帯域(GPS、GSM(登録商標)、CDMA、WCDMA(登録商標)、HSDPA、LTE)に該当する信号、衛星ラジオ(SDARS)、インターネット、TV受信、ナビゲーションシステム(GPS)のような無線サービスの信号を複合的に受信できる車両用多重帯域統合アンテナ及びその製造方法を提供することにその目的がある。
また、本発明は、デザインと性能に両方とも優れ、TMU仕様の追加による製作費用を最大限に低減できる車両用多重帯域統合アンテナ及びその製造方法を提供することにまた他の目的がある。
特に、従来の場合、テレマティックス仕様を含んでいない統合アンテナ(ケースが平らな形態を持っている)とテレマティックス仕様を含む統合アンテナ(外形的に背の高いケースを適用)で外観形態が区分されていたが、本発明は、従来のテレマティックス仕様を含んでいない統合アンテナのような形状でテレマティックス仕様の機能を実現できる統合アンテナとその製造方法を提供することにまた他の目的がある。
本発明は、ベースに長く設置されるポールを含む車両用多重帯域統合アンテナであって、前記ポールが、前記ベースのターミナルに接続される接続部を有するコネクターと、一端部が前記コネクターに連結され、らせん状に巻回されたヘリカル部が形成されているシグナルコイルと、前記シグナルコイルが内側に挿入されるようにして前記シグナルコイルの外側に組み立てられるボビンと、らせん状に巻回されたコイル形態に製作されて前記ボビンの外周面に組み立てられ、一端部が前記コネクターに連結するコイル部材と、前記ボビンと前記コイル部材を囲むように形成されるカバー部材と、を含んで構成されることを特徴とする車両用多重帯域統合アンテナを提供する。
そして、本発明は、ベースに長く設置されるポールを含む車両用多重帯域統合アンテナの製造方法であって、前記ポールは、前記ベースのターミナルに接続される接続部を有するコネクター及びシグナルコイルを製造し、らせん状に巻回されたコイル形態のコイル部材及びボビンを製造する段階と、前記シグナルコイルの一端部を前記コネクターに連結する段階と、前記コイル部材を前記ボビンの外周面に組み立てる段階と、前記ボビンを前記シグナルコイルが内側に挿入されるように前記シグナルコイルの外側に組み立て、前記コイル部材の一端部を前記コネクターに連結して部分組立品状態にする段階と、前記部分組立品を金型内に固定した後、前記コイル部材と前記ボビンを囲むようにカバー部材を射出成形する段階と、を含む過程で製造することを特徴とする車両用多重帯域統合アンテナの製造方法を提供する。
本発明の統合アンテナは、単一アンテナによりラジオ、TV、移動通信、GPS及びテレマティックスなどの多様な周波数帯域に該当する信号を複合的に受信できる構成を持つため、製品の最適化及び製作費用の低減、デザインの向上などの利点がある。
従来技術による統合アンテナを示す斜視図である。 図1aに示された統合アンテナでベースのケースを除去した状態を示す斜視図である。 従来技術による他の統合アンテナを示す斜視図である。 図2aに示された統合アンテナでベースのケースを除去した状態を示す斜視図である。 本発明の実施例による車両用多重帯域統合アンテナの断面図である。 本発明の実施例による車両用多重帯域統合アンテナでポールの縦断面図である。 本発明の実施例による車両用多重統合アンテナでポールの分解図である。 本発明の実施例による車両用多重帯域統合アンテナに適用可能なシグナルコイルの多様な例をコネクターに固定した状態で示す図面である。 本発明の実施例による車両用多重帯域統合アンテナでシグナルコイルだけ例示した図面である。 本発明の実施例による車両用多重帯域統合アンテナでコネクターとシグナルコイルをねじ締結方式で締結する例を示す図面である。 本発明の実施例による車両用多重帯域統合アンテナでポールの製造過程を段階別に示す図面である。 本発明でボビンを成形するための金型とピンを示す図面である。 本発明で固定部を成形するための金型と支持ピンを示す図面である。 本発明でカバー部材を成形するための金型を示す図面である。 本発明でカバー部材の成形時に固定手段を構成する外皮コアとモールドピンを示す図面である。
以下、添付した図面を参照して本発明の好ましい実施例を本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施するように詳細に説明する。
本発明は、テレマティックス仕様の追加による製作費用を最大限に低減でき、既存のテレマティックス(TMU)仕様を含んでいないアンテナの外観形状を持ちながらも、性能ではテレマティックス受信機能を問題なく行うことができる、改善された統合アンテナ(テレマティックス仕様を含むアンテナ)を提供する。
本発明の統合アンテナでは、ポールが、ラジオ(AM/FM)信号の受信だけでなく、テレマティックス機能のためのGSM(登録商標)、CDMA、WCDMA(登録商標)、HSDPA、LTE、e−Callなどの信号、DMBとDABなどの放送信号の受信が可能なように構成される。
図3は、実施例による車両用多重帯域統合アンテナの断面図であり、図3に示すように、実施例による多重帯域統合アンテナ100は、パッド111、フレーム112、ケース117、回路基板113、及びアンテナ114(GPS、XM、SIRIUS用)、コネクター116、及びターミナル115などの内蔵部品からなるベース110と、前記ベース110に長く設置されてアンテナコイル(後述するシグナルコイルとコイル部材)などが内蔵されるポール120を主な構成にする。
ここで、ベース110には、フレーム112に固定された回路基板113だけでなく、GPS、XM、SIRIUS帯域の信号を受信するようにアンテナ114が設置され、前記ベース110の下端には車体(ルーフパネルの外側面)に接合される部分であるパッド111がフレーム112に一体に組み立てられる。
また、ベース110に、後述するポール120のコネクター121(雄または雌コネクター)が接続されるコネクター116(雌または雄コネクター)が設けられ、外観部品のケース117が回路基板113及びアンテナ114、コネクター116、ターミナル115などの内蔵部品を覆うように組み立てられてフレーム112に締結される。
図3に示している符号「118a,118b,118c」は受信信号を外部に伝達するカップリング部材であり、各カップリング部材118a,118b,118cは、受信された信号を外部に伝達するためにベース110内部の回路基板113に電気的に接続する。
図4は、実施例による車両用多重帯域統合アンテナでポールの縦断面図で、図5は、実施例による車両用多重統合アンテナでポールの分解図であり、図面に示すように、ポール120は、コネクター121、シグナルコイル122、ボビン123、コイル部材124、及びカバー部材125を含んで構成される。
前記ポール120のコネクター121は、ベース110に設置されたコネクター116に接続されるもので、ベース110のコネクター116とターミナル115を介してベース110の回路基板113に連結され(図3参照)、シグナルコイル122及びコイル部材124で受信された信号を回路基板113に伝達する。
また、シグナルコイル122は、所定の長さをもって一端部がコネクター121に連結される。
前記シグナルコイル122は、らせん状に巻回された形態を有する所定長さのヘリカル部122bが少なくとも1つ以上形成されたもので、ヘリカル部122bの数や巻線ピッチ、長さ、外径と内径、コイルの直径(線径)などを多様に調節して設計することができ、ヘリカル部122bの数や形状、寸法などを含んだシグナルコイル122の全体的な形状や寸法などによって、GSM850、GSM1900、CDMA、WCDMA(登録商標)、HSDPA、LTE、e−Call、DABなどの多様な周波数帯域の信号を選択的に受信することができる。
図6は、実施例でシグナルコイルの様々な形状を例示した図面で、コネクター121に一端部が固定されるシグナルコイル122を直線型ピンの形状として製作することができる。この場合、全長を調節して動作周波数帯域を調節できるが、単一共振だけ得られる。
反面、図6に示すように、シグナルコイル122にヘリカル部122bを形成してヘリカル部122bの形状を多様化する場合、二重共振(単一ヘリカル部が形成された場合)や三重共振(二重ヘリカル部が形成された場合)などの特性が選択的に得られ、このような多重共振特性のコイル適用は、アンテナ形状の単純化及び費用の低減などの利点を提供する。
ただし、ヘリカル部122bの数及び形状を含むシグナルコイル122の全体的な形状を設計するにあたって、動作周波数帯域とアンテナ整合特性などを考慮して適切な設計が必要である。
図6を参照すると、単数または複数のヘリカル部122bを形成するか、区間によって巻線ピッチの間隔が異なるシグナルコイル122の様々な例が示されている。
上述した様々な例において、一定の巻線ピッチ間隔を有する単一ヘリカル部122bが形成されたシグナルコイル122(図6の(a)参照)は二重共振が得られ、長手方向に沿って配置される2つ以上のヘリカル部122bを有するシグナルコイル122(図6の(c)及び(d)参照)は三重共振などの多重共振特性が得られる。
図7は、シグナルコイルだけ示す図面で、長手方向に沿って配置される直線部122aとヘリカル部122bが適切に組み合わされた多様な形態のシグナルコイル122が示されており、シグナルコイル122の長手方向の区間にヘリカル部122bを多様な形態で形成した様々な例を示している。
図7に示すように、シグナルコイル122に多様な位置及び数、形状を有するヘリカル部122bを形成することができ、複数のヘリカル部122bが形成される場合、全ヘリカル部122bの巻線ピッチが全て同じであってもよく、全ヘリカル部122bのうち一部だけの巻線ピッチが同じであてもよく、全ヘリカル部122bの巻線ピッチが相異なってもよい。
また、上述したシグナルコイル122は、コネクター121に接続されるように固定しなければならないが、固定方式は、シグナルコイルの一端の直線部(図6の(a)で図面符号「122a」部分)をコネクター121に形成された溝に挿入する挿入方式で固定する方式、シグナルコイル122の一端部(直線状またはらせん状に巻回された形状)をコネクター121の溝(図13で図面符号「121a」)の内側に挿入した後、溝の内側面に溶接またはボンディングにより固定する方式、または前記溝を用いずにシグナルコイル122の一端部(直線状または巻回された形状)をコネクター121に溶接またはボンディングにより固定する方式が適用される。
前記溝を用いずにコネクター121に溶接またはボンディングする方式は、シグナルコイル122の巻回された形状の巻線部(図13で図面符号「122c」)をコネクター121に溶接またはボンディングするか(図13(a)の中間図面参照)、シグナルコイル122の直線状の一端部を第1結合部の外側面に溶接またはボンディングする方式にしてもよい。
ここで、第1結合部は、図8の図面符号「121b」に該当する部分であって、らせん状溝121cが加工されていないまま、第1結合部121bの外側面にシグナルコイル122の一端部を固定してもよい。
または、シグナルコイル122の一端部をヘリカル部122bのようにらせん状に巻回した後、この巻線部(図8の図面符号「122c」)をコネクター121の第1結合部121bの外周面に形成したらせん状溝(図8の図面符号「121c」)に沿ってねじ締結方式で締結してもよい(図8参照)。
または、シグナルコイル122の巻線部122cをコネクター121の第1結合部121bにねじ締結方式で締結し、前記シグナルコイル122の巻線部122cをコネクター121の外周面にさらに溶接またはボンディングによって固定する方式などが適用されてもよい。
このようにシグナルコイル122の一端部をコネクター121に接続状態で固定できる方式であれば何ら制限なく適用可能である。
ただし、コネクター121において、シグナルコイル122との結合部(図8の第1結合部121b)の直径を小さく設計しなければならない場合はシグナルコイル122の一端部を結合部の外側面に結合する方式が適用され、大直径の結合部を形成する場合であれば、コネクター121の結合部に溝(図13の図面符号「121a」)を形成し、その溝の内側にシグナルコイル122の一端部を結合することができる。
このようにコネクター121とシグナルコイル122の固定方式として前記方式のうち適切な方式が採用されて適用される。
図8は、実施例でコネクター121とシグナルコイル122をねじ締結方式で締結する例を示す図面で、図8に示すように、コネクター121の第1結合部121bの外周面にらせん状溝121cを形成し、ここにシグナルコイル122の巻回された一端部(巻線部122c)をねじ締結して組み立てることができる。
一方、コイル部材124は、ラジオ周波数帯域の信号を受信するが、らせん状に巻回されたコイル形態に製作され、中空型のボビン(bobbin)123によって支持されるように組み立てられる。
前記ボビン123は、ポール120でコイル部材124を支持するために内蔵される部材であって、外周面にらせん状の溝123aが形成され、このらせん状の溝123aに沿ってコイル部材124をねじ締結方式で締めて組み立てる。
また、ボビン123にコイル部材124を組み立てたままコネクター121に組み立てる時、中空型ボビン123の一端部の内側に、コネクター121に結合されたシグナルコイル122が挿入されるようにし、それと共にコイル部材124の一端部をコネクター121の第2結合部121dに接続されるようにする(図9参照)。
この時、コイル部材124とコネクター121との間の結合方式としてねじ締結方式が適用されてもよく、そのために第2結合部(図8の図面符号「121d」)の外周面にはコイル部材124がねじ締結方式で締結されるようにらせん状の溝(図8の「121e」)が形成される。
結局、コネクター121には、相対的に大直径を有する第2結合部121dが形成されると共に、前記第2結合部121dに相対的に小直径を有する第1結合部121bが一体に形成された構造を持つようになり、前記第1結合部121bにはシグナルコイル122、前記第2結合部121dにはコイル部材124がそれぞれ連結される。
したがって、ボビン123にコイル部材124を組み立てた後、ボビン123の内側に、コネクター121に固定されたシグナルコイル122が挿入されるようにして前記コイル部材124の一端部を前記コネクター121の第2結合部121dにねじ締結すると、コネクター121、シグナルコイル122、ボビン123、及びコイル部材124が一体に組み立てられるようになる(図9参照)。
この時、上述したように組み立てた後、コネクター121とコイル部材124との間の結合部位、すなわち、コネクター121の第2結合部121dとコイル部材124の一端部の外側に固定部126を覆って結合部位を補強することで、コイル部材124とボビン123がコネクター121に安定的に固定されることが好ましい。
前記固定部126は、射出物で形成できるが、これはボビン123に組み立てたコイル部材124をコネクター121に結合した状態で金型内に入れて結合部位の外側に樹脂を射出して形成するが、この時、固定部126が結合部位を囲むように射出成形されるため、コイル部材124がコネクター121に安定的に固定されることができる。
また、上述したコイル部材124は、長手方向の所定の区間別に巻線ピッチ間隔が異なってもよく、それによって、コイル部材124も多重共振特性を示すようになる。
例えば、長手方向に沿ってコイル部材124の上部と下部で巻線数と巻線ピッチを異なるようにし、各部の長さを調整して適切にチューニングすることで、二重共振周波数を円滑に受信することができる。
そして、カバー部材125は、ポール120の外皮部分、すなわちポール120の外形をなす部分であって、コネクター121の接続部121fを除いた残り部分を囲むように形成され、これもまた射出成形によって形成することができる。
具体的には、コネクター121とシグナルコイル122、ボビン123とコイル部材124を組み立てて固定部126を形成した後、これらを組み立て状態で金型内に入れて外側に樹脂を射出することによって外皮部分のカバー部材125を形成することができる。
このようなカバー部材125は、コイル部材124とボビン123、コネクター121を保護し、コイル部材124及びコネクター121(接続部を除いた残り部分)を絶縁する役割を有し、射出成形時にカバー部材125の末端にホール125aが形成されるようにした後、このホール125aを介して仕上げキャップ127が挿入されて組み立てられるようにする。
前記仕上げキャップ127は、カバー部材125の末端ホール125aを介してボビン123の内側に長く挿入されるように設けられるもので、ボビン123の内側に挿入された状態で仕上げキャップ127の一端部がカバー部材125の末端ホール125aを閉鎖するように結合される。
それによって、コイル部材124とボビン123の外側にはカバー部材125が覆われてこれらを保護するようになり、それと共にボビン123の内側には仕上げキャップ127が挿入されて仕上げキャップ127によってもボビン123とコイル部材124がカバー部材125に支持され、部品の一体化を安定化することができる。
以上、実施例による多重帯域統合アンテナの構成について説明したが、その製造方法を説明する。
図9は、本発明の実施例による車両用多重帯域統合アンテナでポール120の製造過程を段階別に示す図面である。
先ず、コネクター121とシグナルコイル122を製造し、これと別途にコイル部材124と中空型のボビン123を製造する。
前記ボビン123は射出成形方法で製造でき、ボビン123を中空型に成形しなければならないため、該当金型のキャビティ内に中空形成のためのピンを載置した後、ピンが載置されたキャビティ内に原料樹脂を射出する。
図10は、ボビン123を成形するための金型211とピン214を示す図面であって、金型211のキャビティ213内にピン214を載置した後、ゲート212を介して注入された樹脂がピン214の周辺に満たされるようにして中空型のボビン123を成形する。
この時、金型211のキャビティ213の内側面にはボビン123の外周面にらせん状の溝123aを成形するためのねじ山形態の突起が形成される。
次に、シグナルコイル122をコネクター121の第1結合部121bに結合し、コイル部材124を、成形されたボビン123の外周面に結合した後、シグナルコイル122がボビン123の内側に挿入されるようにしてコイル部材124の一端部をコネクター121の第2結合部121dに結合する。
次に、コネクター121とコイル部材124の結合部位を囲むように固定部126を射出成形する。この時、コネクター121とシグナルコイル122、ボビン123とコイル部材124が結合された部分組立品(図9と図11の図面符号「120a」)を該当金型内に載置した後に固定部126を成形するが、金型内で部分組立品120aが動かないように、成形前に部分組立品120aのボビン123の内側に支持ピンを長く挿入して金型内に載置する。
図11は、固定部126を成形するための金型221と支持ピン225を示す図面であって、支持ピン225を挿入した状態の部分組立品120aを金型221の内側面に載置し、金型を閉じ、ゲート222を介して原料樹脂を注入して金型221内の固定部の成形空間(固定部を成形するためのキャビティ空間)に満たされるようにすることで、コネクター121とコイル部材124との間の結合部位のみ囲む固定部126を成形する。
この時、金型221の内側面の溝224にコネクター121の一部が挿入されるが、ピン225と部分組立品120aが金型221内に動くことなく安定して固定されることが好ましい。
次に、固定部126の成形を完了すると、固定部126が成形された部分組立品120aの外側にカバー部材125を射出成形し、仕上げキャップ127を組み立ててポール120を完成する。
前記カバー部材125を成形するにあたって、金型内に部分組立品120aを動かないように固定することが重要であり、そのために別途の固定手段を用いる。
具体的には、コネクター121の接続部121fを除いた部分組立品120aの残り部分が金型内のキャビティに注入される樹脂によってモールド被覆されるように、金型内のキャビティの内側面から前記コネクター121の接続部121fを除いた部分組立品120aの残り部分を離隔し、それと共にキャビティ内に注入される樹脂の流動によって部分組立品120aを動かないように固定しなければならない。
したがって、前記固定手段は、部分組立品120aを金型内のキャビティ空間内で動かないように固定し、コネクター121の接続部121fを除いた部分組立品120aの残り部分が金型内のキャビティの内側面に離隔されるように間隔を維持する役割を有する。
図12は、カバー部材125を成形するための金型228を示す図面で、図13は固定手段を構成する外皮コア226とモールドピン227を示す図面である。
カバー部材125の成形時、部分組立品120aにおいて、ボビン123のらせん状の溝123aにコイル部材(図9で図面符号「124」)を予め結合しなければならないが、図13でコイル部材124は図示を省略した。
実施例の製造方法において、前記固定手段は、部分組立品(図12で図面符号「120a」)のコネクター121の接続部121fに覆われるように結合されて金型228の内側面に結合される外皮コア226と、前記部分組立品120aのボビン123の末端を介してボビンの内側に長く挿入されて部分組立品120aの外側に位置するヘッド部227aが金型228の内側面の溝229aに挿入、固定されるモールドピン227を含んで構成することができる。
前記外皮コア226は、部分組立品120aの一端部、すなわち前記コネクター121の接続部121fに覆われた状態で金型228の内側面の溝229bに挿入固定され、部分組立品120aがキャビティの内側面から離隔するように金型の内側面で部分組立品120aの一端部を支持するようになる。
また、図13を参照すると、モールドピン227と部分組立品(図12で図面符号「120a」)の結合状態を示しているが、モールドピン227が結合される多様な例を示している。
図13に示すように、モールドピン227は、ボビン123の内側に長く挿入されて用いられるが、成形時にモールドピン227のヘッド部227aは、金型228の内側面の溝229aに挿入結合され、前記ヘッド部227aが溝229aに結合された状態で部分組立品120aを支持するようになる。
また、樹脂射出が行われるうちに、モールドピン227が歪まないようにしなければならず、それと共にモールドピン227が動かない状態で部分組立品120aをキャビティの所定の設定位置に安定して固定しなければならない。
そのために、モールドピン227の結合構造において、モールドピン227の端部をコネクター121またはシグナルコイル122に接触固定された状態を維持することが好ましいが、適用可能な様々な例について説明すると次の通りである。
図13の(a)に示すように、モールドピン227をボビン123の末端を介してボビンの内側に長く挿入し、この時、ボビン123の内側にモールドピン227を挿入した後、シグナルコイル122のヘリカル部122bの内側に挿入及び通過させてモールドピン227の端部をコネクター121またはシグナルコイル122の巻線部122cに接触、支持することができる。
この時、コネクター121に溝121aが形成され、シグナルコイル122の直線型端部が前記溝121aの内部に偏心されている状態で溝内側面に固定された構造では、モールドピン227の端部を溝121aの内側に挿入して固定することができる(図13の(a)上側図面)。
また、シグナルコイル122の巻線部122cがコネクター121に結合されるように溶接(またはボンディング)固定されるか(コネクターの溝121aの内部に挿入して溶接または溝を用いずにコネクターに溶接)、コネクター121の第1結合部121bの外周面にねじ締結方式に結合された構造では、モールドピン227の端部を巻線部122cの内側に挿入して巻線部122cそのものによって支持されてもよく(図13の(a)中間図面)、第1結合部121bに接触して支持されてもよい(図13の(a)下側図面)。
この時、図13の(a)中間図面のように、モールドピン227の端部が巻線部122cの内側に挿入されるようにして巻線部122cそのものによって支持される構造では、前記巻線部122cの巻線ピッチ間隔をヘリカル部122bに比べて小さくしてもよく、モールドピン227の外径に合わせて巻線部122cの直径をヘリカル部122bの直径に比べて小さくしてもよい。
また、図13の(a)中間図面に示すように、この時、シグナルコイル122の巻線部122cはコネクター121に溶接またはボンディングにより固定され、コネクター121に溶接またはボンディングされた巻線部122cの内側にモールドピン227が挿入される。
また、図13の(b)に示すように、モールドピン227をボビン123の内側に挿入した後、モールドピン227の末端がシグナルコイル122の末端に接触してもよく、この時、モールドピン227の末端とシグナルコイル122の末端が接触した状態で互いに支持されるため、樹脂射出時の動きを防止することができる。
この時、シグナルコイル122は、直線ピン形態のコイルまたはヘリカル部122bが形成されたコイルであってもよく、図13の(b)のような末端支持方式は、直線ピン形態のコイルまたはヘリカル部122bが形成されたシグナルコイル122の両方ともに対して適用可能である。
また、図13の(c)に示すように、末端から長手方向の一部区間または長手方向の全区間をシグナルコイル122が挿入される中空状に製作されたモールドピン227を使用してもよい。
図13の(c)を参照すると、シグナルコイル122がモールドピン227の中空部に挿入されたまま、モールドピン227の末端がコネクター121に接触した状態で支持されることが分かる。
この時、シグナルコイル122は、直線ピン形態のコイルまたはヘリカル部122bが形成されたコイルであってもよく、図13の(c)のような支持方式は、直線ピン形態のコイルまたはヘリカル部122bが形成されたシグナルコイル122の両方ともに対して適用可能である。
以上、外皮コア226及びモールドピン227の組み立て方法について説明したが、外皮コア226とモールドピン227を部分組立品120aに組み立てた後、これをカバー部材125を成形するための金型228内のキャビティ空間に載置し、その後、金型228のゲートを介して樹脂を注入して部分組立品120aを囲む構造によってカバー部材125をモールド成形する。
その後、カバー部材125の射出成形が完了すると、金型から取り出して外皮コア226とモールドピン227を除去し、モールドピン227が除去されたカバー部材125のホール125aに仕上げキャップ127を挿入して組み立てることでポール120が完成される。
また、上述したように完成されたポール120をベース110に組み立てると、図3に示すような実施例の多重帯域統合アンテナ100が完成され、この時、コネクター121の接続部121fをベース110のコネクター121に締結してポール120をベース110に固定する。
以上、本発明の実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲は上述した実施例に限定されることはなく、次の特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を用いた当業者の様々な変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属する。
100 アンテナ
110 ベース
120 ポール
121 コネクター
122 シグナルコイル
122b ヘリカル部
123 ボビン
124 コイル部材
125 カバー部材
126 固定部
127 仕上げキャップ

Claims (26)

  1. ベースに長く設置されるポールを含む車両用多重帯域統合アンテナであって、
    前記ポールは、
    前記ベースのターミナルに接続される接続部を有するコネクターと、
    一端部が前記コネクターに連結され、らせん状に巻回されたヘリカル部が形成されているシグナルコイルと、
    前記シグナルコイルが内側に挿入されるようにして前記シグナルコイルの外側に組み立てられるボビンと、
    らせん状に巻回されたコイル形態に製作されて前記ボビンの外周面に組み立てられ、一端部が前記コネクターに連結されるコイル部材と、
    前記ボビンと前記コイル部材を囲むように形成されるカバー部材と、
    を含んで構成されることを特徴とする車両用多重帯域統合アンテナ。
  2. 前記コネクターと前記コイル部材の結合部位を囲むことで、前記コネクターと前記コイル部材を結合した状態で固定する固定部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の車両用多重帯域統合アンテナ。
  3. 前記シグナルコイルは、1つのヘリカル部を有するか、または長手方向に沿って配置される複数のヘリカル部を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用多重帯域統合アンテナ。
  4. 前記シグナルコイルは、直線部とヘリカル部が長手方向に沿って配置されて組み合わされた形態を有することを特徴とする請求項1または3に記載の車両用多重帯域統合アンテナ。
  5. 前記複数のヘリカル部は、巻線ピッチが全て同じであることを特徴とする請求項3に記載の車両用多重帯域統合アンテナ。
  6. 前記複数のヘリカル部は、
    全ヘリカル部のうち一部の巻線ピッチだけ同じであるか、または全ヘリカル部の巻線ピッチが相異なることを特徴とする請求項3に記載の車両用多重帯域統合アンテナ。
  7. 前記シグナルコイルと前記コネクターは、
    前記シグナルコイルの一端部を前記コネクターに形成された溝に挿入する挿入方式で固定されるか、前記シグナルコイルの一端部が前記コネクターに溶接またはボンディングにより固定されるか、前記シグナルコイルの一端部が前記コネクターの溝内側に挿入された後、溝の内側面に溶接またはボンディングにより固定されることを特徴とする請求項1に記載の車両用多重帯域統合アンテナ。
  8. 前記シグナルコイルと前記コネクターは、前記シグナルコイルの一端部がらせん状に巻回され、巻線部が前記コネクターの第1結合部の外周面に形成されたらせん状溝に沿ってねじ締結方式で締結されて固定されることを特徴とする請求項1に記載の車両用多重帯域統合アンテナ。
  9. 前記巻線部が前記コネクターの外周面に溶接またはボンディングされることを特徴とする請求項8に記載の車両用多重帯域統合アンテナ。
  10. 前記ボビンの外周面にらせん状溝が形成され、前記コイル部材が前記ボビンのらせん状溝に挿入されてねじ締結方式で組み立てられることを特徴とする請求項1に記載の車両用多重帯域統合アンテナ。
  11. 前記コネクターの第2締結部の外周面にらせん状溝が形成され、前記コイル部材が前記第2締結部のらせん状溝に挿入されてねじ締結方式で組み立てられることを特徴とする請求項1に記載の車両用多重帯域統合アンテナ。
  12. 前記コイル部材は、長手方向の所定の区間別に巻線ピッチが異なることを特徴とする請求項1に記載の車両用多重帯域統合アンテナ。
  13. 前記カバー部材の末端ホールを介して前記ボビンの内側に仕上げキャップが長く挿入され、前記仕上げキャップの一端部が前記カバー部材の末端ホールを閉鎖するように結合されることを特徴とする請求項1に記載の車両用多重帯域統合アンテナ。
  14. 前記カバー部材は、前記コネクターの接続部を除いた残り部分を全て囲むように形成されることを特徴とする請求項1に記載の車両用多重帯域統合アンテナ。
  15. ベースに長く設置されるポールを含む車両用多重帯域統合アンテナの製造方法であって、
    前記ポールは、
    前記ベースのターミナルに接続される接続部を有するコネクター及びシグナルコイルを製造し、らせん状に巻回されたコイル形態のコイル部材及びボビンを製造する段階と、
    前記シグナルコイルの一端部を前記コネクターに連結する段階と、
    前記コイル部材を前記ボビンの外周面に組み立てる段階と、
    前記ボビンを前記シグナルコイルが内側に挿入されるように前記シグナルコイルの外側に組み立て、前記コイル部材の一端部を前記コネクターに連結して部分組立品の状態にする段階と、
    前記部分組立品を金型内に固定した後、前記コイル部材と前記ボビンを囲むようにカバー部材を射出成形する段階と、
    を含む過程で製造することを特徴とする車両用多重帯域統合アンテナの製造方法。
  16. 前記カバー部材の成形前段階として、
    前記コネクターと前記コイル部材の結合部位を囲むことで、前記コネクターと前記コイル部材を結合した状態で固定する固定部を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項15に記載の車両用多重帯域統合アンテナの製造方法。
  17. 前記固定部を射出成形して形成し、
    前記固定部の射出成形時、前記部分組立品の前記ボビンの内側に支持ピンを長く挿入し、前記支持ピンのヘッド部と前記コネクターが金型内側面の溝にそれぞれ挿入されるように固定した後、前記金型内に樹脂を射出して前記固定部を成形することを特徴とする請求項16に記載の車両用多重帯域統合アンテナの製造方法。
  18. 前記シグナルコイルは、らせん状に巻回されたヘリカル部が形成されている形態に製造することを特徴とする請求項15に記載の車両用多重帯域統合アンテナの製造方法。
  19. 前記カバー部材の成形段階で、
    前記コネクターの接続部を除いた前記部分組立品の残り部分を前記金型内のキャビティ内側面から離隔して固定する固定手段が用いられ、
    前記固定手段は、
    前記コネクターの接続部に覆われるように結合されて金型内側面に結合される外皮コアと、
    前記部分組立品のボビン末端を介して前記ボビンの内側に長く挿入され、前記部分組立品の外側に露出しているヘッド部が金型内側面の溝部に挿入されて固定されるモールドピンと、
    を含んで構成されることを特徴とする請求項15に記載の車両用多重帯域統合アンテナの製造方法。
  20. 前記ボビンの内側に挿入されたモールドピンの端部は前記コネクターまたは前記シグナルコイルに接触固定した状態を維持することを特徴とする請求項19に記載の車両用多重帯域統合アンテナの製造方法。
  21. 前記シグナルコイルを、らせん状に巻回されたヘリカル部が形成されている形態に製造し、前記モールドピンを、前記シグナルコイルのヘリカル部の内側に挿入及び通過させて前記モールドピンの端部が前記コネクターに接触することを特徴とする請求項20に記載の車両用多重帯域統合アンテナの製造方法。
  22. 前記シグナルコイルの直線型端部を前記コネクターの溝内部に偏心されている状態で溝内側面に固定し、前記モールドピンの端部を前記コネクターの溝内側に挿入して結合することを特徴とする請求項21に記載の車両用多重帯域統合アンテナの製造方法。
  23. 前記シグナルコイルの端部を巻回した巻線部を形成して前記コネクターに前記シグナルコイルの巻線部を結合し、前記モールドピンの端部を巻線部内側に挿入して巻線部そのものによって支持するか、または前記コネクターに接触させて支持することを特徴とする請求項21に記載の車両用多重帯域統合アンテナの製造方法。
  24. 前記モールドピンの末端を前記シグナルコイルの末端に接触させて前記モールドピンと前記シグナルコイルが互いに支持されるようにすることを特徴とする請求項20に記載の車両用多重帯域統合アンテナの製造方法。
  25. 末端から長手方向の一部区間または長手方向の全区間を前記シグナルコイルが挿入される中空状に製作した前記モールドピンを用い、前記モールドピンが前記ボビンの内側に挿入された状態で前記シグナルコイルが前記モールドピンの中空部に挿入されることを特徴とする請求項20に記載の車両用多重帯域統合アンテナの製造方法。
  26. 前記カバー部材の末端ホールを介して前記ボビンの内側に仕上げキャップを長く挿入し、前記仕上げキャップの一端部が前記カバー部材の末端ホールを閉鎖するように結合されることを特徴とする請求項15に記載の車両用多重帯域統合アンテナの製造方法。
JP2014261170A 2014-01-28 2014-12-24 車両用多重帯域統合アンテナ及びその製造方法 Pending JP2015142379A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0010170 2014-01-28
KR1020140010170A KR101567187B1 (ko) 2014-01-28 2014-01-28 차량용 다중 대역 통합 안테나 및 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015142379A true JP2015142379A (ja) 2015-08-03

Family

ID=53523032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014261170A Pending JP2015142379A (ja) 2014-01-28 2014-12-24 車両用多重帯域統合アンテナ及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150214607A1 (ja)
JP (1) JP2015142379A (ja)
KR (1) KR101567187B1 (ja)
CN (1) CN104810625A (ja)
DE (1) DE102014226850A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3859885A1 (en) 2020-01-29 2021-08-04 Yokowo Co., Ltd. Vehicular antenna device

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6437227B2 (ja) * 2014-07-18 2018-12-12 株式会社ヨコオ 車載用アンテナ装置
KR101704572B1 (ko) * 2015-09-22 2017-02-22 현대자동차주식회사 차량용 폴 안테나 및 이를 적용한 안테나의 구조
KR101755459B1 (ko) * 2015-12-11 2017-07-07 현대자동차 주식회사 차량용 안테나 마운팅 유닛
US9942861B2 (en) 2016-03-21 2018-04-10 At&T Mobility Ii Llc Facilitation of link loss reduction for radio antennas
KR20180027170A (ko) 2016-09-06 2018-03-14 삼성전자주식회사 안테나 장치 및 안테나의 운용 방법
WO2018129019A2 (en) * 2017-01-04 2018-07-12 Laird Technologies, Inc. Molding designs for helical antennas
US10461410B2 (en) * 2017-02-01 2019-10-29 Calamp Wireless Networks Corporation Coaxial helix antennas
KR102479103B1 (ko) 2017-04-20 2022-12-19 엘에스엠트론 주식회사 차량용 안테나 장치
CN109103566A (zh) * 2017-06-21 2018-12-28 碧中科技股份有限公司 Fm天线结构
US10938093B2 (en) * 2019-07-16 2021-03-02 Motorola Solutions, Inc. Portable communication device and antenna device with robust rotational attachment
KR102444404B1 (ko) * 2020-12-09 2022-09-19 주식회사 에이스테크놀로지 차량용 폴 안테나의 제조 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4169267A (en) * 1978-06-19 1979-09-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Broadband helical antennas
FI109493B (fi) * 1995-04-07 2002-08-15 Filtronic Lk Oy Joustava antennirakenne ja menetelmä sen valmistamiseksi
US6005564A (en) * 1996-12-05 1999-12-21 Interval Research Corporation Display pause with elastic playback
EP0997970B1 (en) * 1997-01-28 2007-09-12 Yokowo Co., Ltd. Antenna for mounting on vehicle, antenna element, and manufacturing method therefor
US6798388B2 (en) * 2002-12-23 2004-09-28 Centurion Wireless Technologies, Inc. Stubby, multi-band, antenna having a large-diameter high frequency radiating/receiving element surrounding a small-diameter low frequency radiating/receiving element
KR20050053929A (ko) * 2003-12-03 2005-06-10 주식회사 팬택 이중코일을 이용한 다중대역 헬리컬 안테나
US20100127952A1 (en) * 2008-11-25 2010-05-27 Motorola, Inc. Dual helix, dual pitch antenna for wide frequency bandwidth
KR101161207B1 (ko) 2010-08-16 2012-07-02 인팩일렉스 주식회사 차량용 통합 안테나
KR20130037891A (ko) 2011-10-07 2013-04-17 현대모비스 주식회사 차량용 다중 대역 통합안테나
KR101375880B1 (ko) * 2012-05-15 2014-03-17 인팩일렉스 주식회사 방송 및 통신 서비스를 위한 차량용 안테나

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3859885A1 (en) 2020-01-29 2021-08-04 Yokowo Co., Ltd. Vehicular antenna device

Also Published As

Publication number Publication date
CN104810625A (zh) 2015-07-29
KR101567187B1 (ko) 2015-11-06
US20150214607A1 (en) 2015-07-30
DE102014226850A1 (de) 2015-07-30
KR20150089490A (ko) 2015-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015142379A (ja) 車両用多重帯域統合アンテナ及びその製造方法
EP2685556B1 (en) Antenna mast assemblies
JP4869273B2 (ja) 多周波アンテナ
US20120081256A1 (en) Antenna apparatus
KR101161207B1 (ko) 차량용 통합 안테나
KR101375880B1 (ko) 방송 및 통신 서비스를 위한 차량용 안테나
JP3243637B2 (ja) 携帯無線機用マルチバンドアンテナ
KR102228689B1 (ko) 안테나 장치 및 그것의 제조 방법
US6924771B2 (en) Multi-meandered antennas with multiple bands and single input
JP2012028906A (ja) アンテナ装置
KR20130037891A (ko) 차량용 다중 대역 통합안테나
JP2003037426A (ja) 多周波ヘリカルアンテナ
JP4059998B2 (ja) アンテナ装置
KR101285809B1 (ko) 차량용 다중 대역 통합 안테나
KR101246855B1 (ko) 차량용 듀얼 밴드 안테나
JP3163480B2 (ja) ホイップアンテナ及びその製造方法
CN110998970B (zh) 用于车辆的天线装置
KR101704572B1 (ko) 차량용 폴 안테나 및 이를 적용한 안테나의 구조
KR101272856B1 (ko) 차량용 안테나장치
JP2000068720A (ja) アンテナ
US8418352B2 (en) Multi-curvature antenna and method for fabricating the same
EP1114489A1 (en) Whip antenna and method of producing the same
JP2016019218A (ja) アンテナ装置
GB2409108A (en) Magnetically coupled dual band antenna
KR20130096463A (ko) 로드 안테나 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161130