JP2015142286A - 画像処理装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015142286A
JP2015142286A JP2014014743A JP2014014743A JP2015142286A JP 2015142286 A JP2015142286 A JP 2015142286A JP 2014014743 A JP2014014743 A JP 2014014743A JP 2014014743 A JP2014014743 A JP 2014014743A JP 2015142286 A JP2015142286 A JP 2015142286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
frequency band
image processing
display
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014014743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6327869B2 (ja
JP2015142286A5 (ja
Inventor
秀太郎 國枝
Hidetaro Kunieda
秀太郎 國枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014014743A priority Critical patent/JP6327869B2/ja
Priority to US14/605,561 priority patent/US9648232B2/en
Publication of JP2015142286A publication Critical patent/JP2015142286A/ja
Publication of JP2015142286A5 publication Critical patent/JP2015142286A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6327869B2 publication Critical patent/JP6327869B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/70Denoising; Smoothing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/815Camera processing pipelines; Components thereof for controlling the resolution by using a single image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/10Image enhancement or restoration using non-spatial domain filtering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】撮像記録中において記録される画像と電子ビューファインダとして表示される画像の同時性を担保する。
【解決手段】画像処理装置は、取得された画像信号に基づく画像を所定の周波数帯域に分離した複数の周波数帯画像を生成する。そして画像処理装置は、記録用の画像を、複数の周波数帯画像に予め定められた画像処理を適用し、該複数の画像に基づいて生成する。また画像処理装置は、表示用の画像を、予め定められた画像処理が適用された複数の周波数帯画像のうちの一部の周波数帯画像に基づいて生成する。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像処理装置、撮像装置、制御方法、及びプログラムに関し、特に電子ビューファインダに係る表示技術に関する。
デジタルカメラ等の撮像装置の中には、撮像した画像を撮像装置が有する表示装置に表示させることでビューファインダの機能(電子ビューファインダ)を実現するものがある。近年では光学式ビューファインダを備えず、電子ビューファインダのみを使用させる撮像装置もあり、このような装置における電子ビューファインダとして提示される画像の重要性は高い。
特許文献1には、連写撮影中の電子ビューファインダに係る画像の表示遅延を低減する技術が開示されている。
特開2005−142707号公報
特許文献1の撮像装置では、撮像素子から記録用の信号の読み出しと電子ビューファインダ用の信号の読み出しとを交互に行い、後者の信号の処理を優先的に行うことで電子ビューファインダに係る画像の表示遅延を低減している。しかしながら、このように2種類の信号読み出しによって生成される記録用の画像と電子ビューファインダに係る表示用の画像とは撮像タイミングがずれており、同時性が担保されないものであった。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであり、撮像記録中において記録される画像と電子ビューファインダとして表示される画像の同時性を担保する画像処理装置、撮像装置、制御方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
前述の目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、以下の構成を備えることを特徴とする。具体的には画像処理装置は、撮像により出力された画像信号を取得する取得手段と、取得手段により取得された画像信号に基づく画像を所定の周波数帯域に分離した複数の周波数帯画像を生成する分離手段と、分離手段により生成された周波数帯画像に予め定められた画像処理を適用する画像処理手段と、画像処理手段により予め定められた画像処理が適用された複数の周波数帯画像に基づいて記録用の画像を生成する第1の生成手段と、画像処理手段により予め定められた画像処理が適用された複数の周波数帯画像のうちの一部の周波数帯画像に基づいて表示用の画像を生成する第2の生成手段と、記録用の画像または表示用の画像を出力する出力手段と、を有することを特徴とする。
このような構成により本発明によれば、撮像記録中において記録される画像と電子ビューファインダとして表示される画像の同時性を担保することが可能となる。
本発明の実施形態に係るデジタルカメラ100の機能構成を示したブロック図 本発明の実施形態に係る信号処理部104の階層別処理に係る構成を例示したブロック図 本発明の実施形態に係るデジタルカメラ100で実行される表示記録処理を例示したフローチャート 従来手法及び実施形態に係る手法の表示記録処理を例示したタイミングチャート 変形例に係る手法の表示記録処理を例示したタイミングチャート
[実施形態]
以下、本発明の例示的な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。以下に説明する一実施形態は、画像処理装置の一例としての、撮像記録中に画像の記録と電子ビューファインダに係る画像の表示を行うことが可能なデジタルカメラに、本発明を適用した例を説明する。しかし、本発明は、撮像により得られた画像から記録用の画像と表示用の画像とを生成することが可能な任意の機器に適用可能である。また、本明細書において、「階層別処理」とは、周波数帯域に応じて複数の階層に分けた画像ごとに異なるノイズ低減処理を行い、ノイズ低減後の複数の画像(周波数帯画像)から出力する画像の各画素を選択的に抽出することにより該画像を生成する処理をいう。
《デジタルカメラ100の構成》
図1は、本発明の実施形態に係るデジタルカメラ100の機能構成を示すブロック図である。
CPU108は、デジタルカメラ100が有する各ブロックの動作を制御する。本実施形態ではCPU108は不図示のROM及びRAMを有するプログラマブルプロセッサであるものとして説明する。CPU108は、ROMに記憶された各ブロックの動作プログラムを読み出し、RAMに展開して実行することにより各ブロックの動作を制御する。
撮像部102は、例えばCCDやCMOSセンサ等の撮像素子である。撮像部102は、結像光学系101により撮像素子の受光面に結像された光学像を光電変換することにより、アナログ画像信号を出力する。結像光学系101は、レンズ及び絞りを有しており、CPU108から出力された制御信号に応じて駆動する不図示の駆動部によりフォーカス調節や露出調節に係る動作制御が行われる。
A/D変換部103は、撮像部102により出力されたアナログ画像信号に対してA/D変換処理を適用することにより、デジタル画像データを生成する。A/D変換部103が生成するデジタル画像データは、アナログ画像信号に単にA/D変換を適用した所謂RAWデータである。本実施形態では撮像部102の撮像素子は、所謂ベイヤー配列に従って各光電変換素子が配置されているものとし、A/D変換部103で得られるRAWデータの各画素の色成分は、ベイヤー配列に従っているものとする。即ち、撮像素子の各画素に適用されたカラーフィルタが原色RGBの場合、RAWデータは各画素にRGBのいずれかの情報のみを有する所謂点順次のデータである。
信号処理部104は、A/D変換部103により出力されたRAWデータに対して、種々の信号処理を適用する。信号処理部104は、例えばノイズ除去処理、ガンマ処理、補間処理、マトリクス変換等の処理をRAWデータに対して適用する。本実施形態では信号処理部104は、上述した階層別処理も行う。また信号処理部104は、各画素がRGBのいずれかの色成分の画素値のみを有するRAWデータを、各画素がRGB全ての色成分の画素値を有する通常の画像データに変換する現像処理(同時化処理)も行う。信号処理部104において種々の信号処理がなされて得られた画像データは、メモリI/F106を介してメモリ107に格納される。
画像処理部105は、メモリ107に格納された画像データに対して、用途に応じた画像処理や符号化処理等の必要な処理を行う。本実施形態では画像処理部105は、画像データの色変換や拡大縮小に係る画像処理、及び所定の記録形式に従った符号化処理を行う。
表示部109は、例えばLCD等の、デジタルカメラ100が有する表示装置である。表示部109は、撮像により得られた画像信号に対応する画像データが表示されることで、電子ビューファインダとして機能する。
記録媒体110は、例えばデジタルカメラ100が有する内蔵メモリや、メモリカードやHDD等のデジタルカメラ100に着脱可能に接続された記録装置である。デジタルカメラ100において撮影が行われた場合、画像処理部105により生成された記録用の画像データは、記録媒体110に記録される。
本実施形態ではハードウェアとしてデジタルカメラ100が備える各ブロックにおいて処理が実現されるものとして説明するが、本発明の実施はこれに限らず、各ブロックの処理は該各ブロックと同様の処理を行うプログラムで実現されてもよい。
《階層別処理》
ここで、信号処理部104において行われる本実施形態の階層別処理について図を用いて説明する。図2は、信号処理部104の階層別処理に係る内部構成を示したブロック図である。
図2に示されるように、階層別処理は分離部200、処理メモリ210、ノイズ低減部220及び合成部230により処理が行われ、周波数帯域ごとに好適にノイズを低減した画像を生成することができる。本実施形態では信号処理部104は、画像データの高周波帯域と2種類の低周波帯域についてそれぞれノイズを低減する処理を行い、画像出力を行う。
分離部200は、入力されたRAWデータから、2種類の低周波帯域の画像データ(周波数帯画像)を生成し、これらのデータとRAWデータとを処理メモリ210に格納する。具体的には分離部200は、入力されたRAWデータをそのまま処理メモリ210に格納するとともに、低域通過フィルタ(LPF)201にも出力する。
LPF201は、入力されたRAWデータのうち、所定の低周波数帯域のみを通過させるフィルタである。具体的にはLPF201はRAWデータから得られる例えばR成分、G成分、B成分の各々の画像データに対して、あるいはRAWデータをYUV空間に変換したデータに対して低域通過フィルタを適用することで、低周波帯のRAWデータを出力する。出力されたRAWデータはダウンサンプリング(DS)部202に入力される。
DS部202は、入力された低周波帯のRAWデータにダウンサンプリング処理(低解像度化するための変換処理)を行い、低解像度化した画像データを生成する。低周波帯の画像データでは画像データの高周波成分が除去されているため、このようなダウンサンプリング処理を行ったとしても間引き処理を行った場合のような情報損失の影響は低い。またダウンサンプリング処理により画像データが低解像度化、即ち画素数が低減されることで、後述のノイズ除去処理における回路規模を低減させたり、ノイズ除去処理に係る演算量を減少させることができる。ダウンサンプリング処理のレベルは、LPF201において適用された伝達関数に応じて決定される。例えばLPF201の伝達関数がH(z)=1/2(1+Z-1)で表現される場合、DS部202では水平方向及び垂直方向の各々について画素数を1/2に減少させる処理が行われる。DS部202は、低解像度化した画像データ(第1低周波帯画像データ)を処理メモリ210に格納するとともに、該データをLPF203にも出力する。
LPF203及びDS部204は、LPF201及びDS部202と同様の構成であり、入力された第1低周波帯画像データからさらに低周波帯域の画像データの抽出及び低解像度化の処理を行う。DS部204は、ダウンサンプリング処理により得られた低解像度化した画像データ(第2低周波帯画像データ)を処理メモリ210に格納する。
以下の説明では、本実施形態の分離部200から処理メモリ210に格納される画像データは、RAWデータ、水平及び垂直方向の画素数がRAWデータの1/2である第1低周波帯画像データ及び1/4である第2低周波帯画像データであるものとして説明する。また第1低周波帯画像データ及び第2低周波帯画像データは、DS部202またはDS部204において水平方向2×垂直方向2の4画素から1画素を生成することになるため、同時化処理も便宜的に行って出力されているものとする。
ノイズ低減部220は、処理メモリ210に格納されているRAWデータまたは画像データに対し、ノイズ除去処理を実行する。図2では、図の縦方向に上から順に第1ライン、第2ライン、第3ラインの3段のラインを並べて示しているが、これらのラインは記録用の画像データを出力する際の各ラインに入力されるデータを明示するものである。即ち、分離部200からは第1ラインを介してRAWデータが、第2ラインを介して第1低周波帯画像データが、第3ラインを介して第2低周波帯画像データが処理メモリ210に格納される。また記録用の画像データを出力する場合、ノイズ低減部220の第1ラインにはRAWデータが、第2ラインには第1低周波帯画像データが、第3ラインには第2低周波帯画像データが入力される。
高域通過フィルタ(HPF)221は、入力された画像データのうち、エッジ成分等の所定の高周波帯域のみを通過させるフィルタである。具体的にはRAWデータが入力される場合、HPF221は例えばR成分、G成分、B成分の各々の画像データに対して高域通過フィルタを適用することで、高周波帯のRAWデータを出力する。出力されたRAWデータはノイズ除去部222に入力される。HPF221の伝達関数は例えばH(z)=1/2(1−Z-1)等であってよい。またHPF221においてRAWデータに対して高域通過フィルタの適用がなされる場合は、同時化処理もともに行われるものとする。
ノイズ除去部222は、HPF221から入力された画像データからノイズを除去する。ノイズ除去は、例えば画像データに含まれるエッジ成分の代表方向を検出し、検出した代表方向に沿った低域通過フィルタを適用することで平滑化を行う方法を用いてよい。
第2ラインにおけるHPF223及びノイズ除去部224の構成は、第1ラインにおけるHPF221及びノイズ除去部222の構成と同様である。また第3ラインにおけるノイズ除去部225は、ノイズ除去部222及びノイズ除去部224と同様である。
なお、本実施形態のノイズ低減部220では、各ノイズ除去部に入力される際にはデータは同時化された状態となっている。これは、点順次の画像データに比べて画像情報が欠落することがないため、ノイズ除去処理において高精度にノイズを抑圧することができることによる。
合成部230は、出力用の画像データを行う際に、複数の周波数帯の画像データを合成する。具体的には、3つのラインの各々に入力される画像データは解像度が異なるため、まずアップサンプリング(US)部231あるいは234で合成対象の画像データと解像度を一致させる。またアップサンプリングされた画像データは、アップサンプリングにおいて補間を行った場合は周波数帯域が変わるため、US部231及び234の後段にはLPF232及びLPF235が設けられ、周波数帯を元に戻す処理を行っている。このように解像度を同一にされた異なる周波数帯の画像データは、画素合成部233あるいは画素合成部236において1つの画像データに合成される。例えば記録用の画像データを出力する際には、合成部230ではノイズが低減された高周波帯画像データ、第1低周波帯画像データ、及び第2低周波帯画像データが合成されることになる。
《表示記録処理》
このような構成をもつ本実施形態のデジタルカメラ100で行われる表示記録処理について、図3のフローチャートを用いて具体的な処理を説明する。本表示記録処理は、例えば撮像を順次行う連写撮影中等、撮像記録中に画像の記録とともに該画像を電子ビューファインダ用途として表示部109に表示する処理を行う際の動作を示した処理である。該フローチャートに対応する処理は、CPU108が、例えばROMに記憶されている対応する処理プログラムを読み出し、RAMに展開して実行することにより信号処理部104及び画像処理部105を制御することで実現することができる。本表示記録処理は、例えば撮像により順次取得されたRAWデータが信号処理部104に入力された際に開始されるものとして説明する。
S301で、信号処理部104は、分離部200において入力されたRAWデータから第1低周波帯画像データ及び第2低周波帯画像データを生成する。そして各データを処理メモリ210に格納する。
S302で、信号処理部104は、処理メモリ210に格納されたデータのうち、表示部109への表示用の画像データの生成に使用するデータを選択する。具体的には信号処理部104は、表示部109の表示解像度(画素数)に対応させて、RAWデータ、第1低周波帯画像データ、及び第2低周波帯画像データの中から表示用の画像データの生成に使用するデータを選択する。例えば表示部109の表示解像度が水平方向640画素×垂直方向480画素であり、RAWデータの解像度が水平方向2560画素×垂直方向1920画素である場合を考える。このとき、第1低周波帯画像データの解像度は水平方向1280画素×垂直方向960画素、第2低周波帯画像データの解像度は水平方向640画素×垂直方向480画素となる。従って、信号処理部104は第2低周波帯画像データが表示用の画像データに適合すると判断し、使用するデータとして選択する。また例えば表示部109の表示解像度が水平方向640画素×垂直方向480画素であり、RAWデータの解像度が水平方向1280画素×垂直方向560画素である場合を考える。このとき、第1低周波帯画像データの解像度は水平方向640画素×垂直方向480画素、第2低周波帯画像データの解像度は水平方向320画素×垂直方向240画素となる。従って、信号処理部104は表示部109の解像度以下の第1低周波帯画像データ及び第2低周波帯画像データが表示用の画像データに適合すると判断し、使用するデータとして選択する。即ち、本ステップにおいて信号処理部104は、表示解像度よりも低い解像度を有するデータを、表示用の画像データの生成に使用するデータとして選択する。
S303で、信号処理部104は、表示用の画像データの生成に使用するデータに対してノイズ低減部220でノイズ除去処理を行う。具体的には信号処理部104は、使用するデータを解像度の高い順にノイズ低減部220の第1ライン〜第3ラインに入力し、ノイズ除去処理を行う。例えば使用するデータが第2低周波帯画像データのみである場合、信号処理部104は第1ラインに第2低周波帯画像データを入力し、ノイズ低減部220から高周波帯のノイズを除去した画像データを出力させる。また例えば使用するデータが第1低周波帯画像データ及び第2低周波帯画像データである場合、信号処理部104は第1ラインに第1低周波帯画像データ、第2ラインに第2低周波帯画像データを入力する。そしてノイズ低減部220から高周波帯のノイズを除去した2種類の解像度の画像データを出力させる。
S304で、信号処理部104は、合成部230において必要に応じてアップサンプリング処理、LPFの適用、合成処理を行って、表示用の画像データを出力する。具体的には信号処理部104は、S303において複数のラインに画像データを入力した場合は本ステップにおいて該画像データの合成処理を行う。また信号処理部104は、S303において第1ラインにのみ画像データを入力した場合は、本ステップにおいて合成部230における合成処理を行わずにノイズが低減された画像データを表示用の画像データとしてそのまま出力する。
S305で、信号処理部104は、表示用の画像データに対してその他の信号処理(ガンマ処理、補間処理、マトリクス変換等)を行う。
ここで、表示用の画像データに係る信号処理部104の処理は完了するため、CPU108は以降で表示用の画像データの表示処理と記録用の画像データの記録処理とを並列で処理する。
S306で、画像処理部105は、表示部109に表示するために必要な色調整等の画像処理を表示用の画像データに適用し、表示用の画像信号を生成して表示部109に出力し、電子ビューファインダとしての画像表示を行う。これにより表示記録処理のうちの表示に係る処理が完了する。
一方、S307で、信号処理部104は、処理メモリ210に格納された全てのデータに対してノイズ低減部220でノイズ除去処理を行う。具体的には信号処理部104は、第1ラインにRAWデータ、第2ラインに第1低周波帯画像データ、第3ラインに第2低周波帯画像データを入力し、ノイズ除去処理を行う。
S308で、信号処理部104は、合成部230においてアップサンプリング処理、LPFの適用、合成処理を行って、記録用の画像データを出力する。また、信号処理部104はS309で、記録用の画像データに対してその他の信号処理(ガンマ処理、補間処理、マトリクス変換等)を行う。
S310で、画像処理部105は、記録媒体110に記録するために必要な色調整や拡大縮小等の画像処理を記録用の画像データに適用した後、さらに符号化処理等の必要な処理を適用して記録用の画像データを完成する。
S311で、CPU108は、生成された記録用の画像データを記録媒体110に伝送して記録させ、本表示記録処理のうちの記録に係る処理を完了する。
このようにすることで、記録される画像データと同時性を有する画像を表示部109に表示することができる。また本実施形態の手法は、1回の画像記録及び表示について特許文献1に記載の方法よりも読み出し回数を少なくできるため、表示遅延も解消することができる。具体的には図4(a)に示されるように、特許文献1の手法ではセンサ読み出しが2回行われた後に表示用の画像データ(モニタ画像)に係る処理が行われ、その後表示部109への画像提示がなされる。これに対し、図4(b)に示されるように、本実施形態の手法では1回のセンサ読み出しが行われた後に表示用の画像データに係る処理が行われ、表示部109への画像提示がなされるため、撮影から表示までの遅延時間が低減できる。また、一般的に記録用の画像データの解像度に比べて表示部109の表示解像度は低いため、本実施形態の手法では全ての周波数帯画像ではなく一部の周波数帯画像のみを表示用の画像データの生成に使用する。即ち、表示に係る処理に要する時間は記録に係る処理に要する時間よりも短いため、記録に係る処理の開始時期も従来の手法よりも早めることができる。
また本実施形態の手法では、表示用の画像データは低域通過フィルタやダウンサンプリングにより生成された画像であり、従来の画素間引きにより生成された画像とは異なるため、画質の面でも向上している。
以上説明したように、本実施形態の画像処理装置は、撮像記録中において記録される画像と電子ビューファインダとして表示される画像の同時性を担保することができる。具体的には画像処理装置は、取得された画像信号に基づく画像を所定の周波数帯域に分離した複数の周波数帯画像を生成する。そして画像処理装置は、記録用の画像を、複数の周波数帯画像に予め定められた画像処理を適用し、該複数の画像に基づいて生成する。また画像処理装置は、表示用の画像を、予め定められた画像処理が適用された複数の周波数帯画像のうちの一部の周波数帯画像に基づいて生成する。
[変形例]
上述した実施形態では、表示部109の表示解像度にのみ基づいて表示用の画像データの生成に使用するデータを選択するものとして説明したが、本発明の実施はこれに限られるものではない。
例えば、表示部109に表示する画像の画質や解像感の向上を優先する設定がなされる場合には、表示記録処理のS302の処理において、信号処理部104は表示解像度よりも高い解像度を有するデータを選択してもよい。あるいは該表示解像度よりも高い解像度を有するデータ及び該解像度よりも低い解像度を有する1以上のデータを選択してもよい。例えば表示部109の表示解像度が水平方向640画素×垂直方向480画素であり、RAWデータの解像度が水平方向2000画素×垂直方向1500画素である場合を考える。このとき、第1低周波帯画像データの解像度は水平方向1000画素×垂直方向750画素、第2低周波帯画像データの解像度は水平方向500画素×垂直方向375画素となる。従って、信号処理部104は第1低周波帯画像データが表示用の画像データに適合すると判断し、使用するデータとして選択すればよい。あるいは、複数の周波数帯の画像データを合成した方が画質は向上するため、信号処理部104は第1低周波帯画像データ及び第2低周波帯画像データが表示用の画像データに適合すると判断し、使用するデータとして選択してもよい。
また例えば、撮像が行われてから表示部109に表示されるまでの遅延時間を短縮する、レスポンス性能を優先する設定がなされる場合には、表示記録処理のS302の処理において、信号処理部104は表示解像度に依らず、1つのデータのみを選択してもよい。例えば、上記の例のように第2低周波帯画像データの解像度が水平方向500画素×垂直方向375画素で表示解像度の水平方向640画素×垂直方向480画素より小さいとしても、信号処理部104は第2低周波帯画像データを使用するデータに選択してもよい。この場合、画像処理部105において表示解像度まで拡大する処理が適用される。このようにすることで、ノイズ低減部220におけるノイズ除去処理の演算量を低減し、及び合成部230における合成処理を行わないようにすることができるため、図5に示されるように、上記実施形態の手法よりも表示遅延量を低減することができる。なお、使用するデータとして第1低周波帯画像データのように表示解像度よりも高い1つのデータが選択され、表示時には該画像データを画像処理部105で縮小するものであってもよい。しかし、ノイズ低減に係る演算量を低減する観点では、最も画素数の少ないデータを使用することが好適であることは言うまでもない。
[その他の実施形態]
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (10)

  1. 撮像により出力された画像信号を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された画像信号に基づく画像を所定の周波数帯域に分離した複数の周波数帯画像を生成する分離手段と、
    前記分離手段により生成された前記複数の周波数帯画像の各々に予め定められた画像処理を適用する画像処理手段と、
    前記画像処理手段により前記予め定められた画像処理が適用された前記複数の周波数帯画像に基づいて記録用の画像を生成する第1の生成手段と、
    前記画像処理手段により前記予め定められた画像処理が適用された前記複数の周波数帯画像のうちの一部の周波数帯画像に基づいて表示用の画像を生成する第2の生成手段と、
    前記記録用の画像または前記表示用の画像を出力する出力手段と、を有する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記画像処理手段による前記予め定められた画像処理には、ノイズ低減処理が含まれることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記画像処理手段は、前記複数の周波数帯画像のうちの低周波帯域の周波数帯画像に対して低解像度化するための変換処理を適用し、
    前記第2の生成手段は、前記表示用の画像が表示される表示手段の解像度に応じて、前記変換処理が適用された前記周波数帯画像から前記一部の周波数帯画像を選択する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記第2の生成手段は、前記表示用の画像の画質を優先する設定がなされている場合に、前記変換処理が適用された後に前記表示手段の解像度よりも高い解像度を有するまたは該解像度以下の解像度を有する1以上の前記周波数帯画像を前記一部の周波数帯画像として選択することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記第2の生成手段は、前記取得手段により取得された画像信号の撮影がなされてから前記表示用の画像が表示されるまでの表示遅延を短縮する設定がなされている場合に、前記変換処理が適用された後に前記表示手段の解像度に対応する解像度を有する1つの前記周波数帯画像を前記一部の周波数帯画像として選択することを特徴とする請求項3または4に記載の画像処理装置。
  6. 前記表示用の画像は、前記記録用の画像よりも低い解像度を有することを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記取得手段は順次行われた撮像により出力された画像信号を順次取得し、
    前記第1の生成手段は、前記第2の生成手段による前記表示用の画像の生成の後に開始される
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 撮像手段と、
    請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像処理装置と、
    前記画像処理装置から出力された表示用の画像を表示する表示手段と、
    前記画像処理装置から出力された記録用の画像を記録媒体に記録する記録手段と、を有する
    ことを特徴とする撮像装置。
  9. 取得手段が、撮像により出力された画像信号を取得する取得工程と、
    分離手段が、前記取得工程において取得された画像信号に基づく画像を所定の周波数帯域に分離した複数の周波数帯画像を生成する分離工程と、
    画像処理手段が、前記分離工程において生成された前記周波数帯画像に予め定められた画像処理を適用する画像処理工程と、
    第1の生成手段が、前記画像処理工程において前記予め定められた画像処理が適用された前記複数の周波数帯画像に基づいて記録用の画像を生成する第1の生成工程と、
    第2の生成手段が、前記画像処理工程において前記予め定められた画像処理が適用された前記複数の周波数帯画像のうちの一部の周波数帯画像に基づいて表示用の画像を生成する第2の生成工程と、
    出力手段が、前記記録用の画像または前記表示用の画像を出力する出力工程と、を有する
    ことを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  10. コンピュータを、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2014014743A 2014-01-29 2014-01-29 画像処理装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP6327869B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014014743A JP6327869B2 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 画像処理装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
US14/605,561 US9648232B2 (en) 2014-01-29 2015-01-26 Image processing apparatus, image capturing apparatus, control method and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014014743A JP6327869B2 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 画像処理装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015142286A true JP2015142286A (ja) 2015-08-03
JP2015142286A5 JP2015142286A5 (ja) 2017-02-23
JP6327869B2 JP6327869B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=53680308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014014743A Expired - Fee Related JP6327869B2 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 画像処理装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9648232B2 (ja)
JP (1) JP6327869B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6327869B2 (ja) * 2014-01-29 2018-05-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11308569A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Casio Comput Co Ltd 電子スチルカメラ及びその制御方法
JP2004320365A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置、撮像装置及び画像圧縮表示装置
JP2005101865A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Sony Corp 撮像装置及び映像出力方法
JP2012105091A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2012119992A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法、並びにプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1011262A1 (en) * 1998-12-10 2000-06-21 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw Method and device for determining corrected colour aspects of a pixel in an imaging device
JP2002077657A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Toshiba Corp 画像処理装置及び方法、並びに記憶媒体
US7082218B2 (en) * 2001-07-27 2006-07-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color correction of images
WO2005002206A1 (ja) * 2003-06-25 2005-01-06 Nokia Corporation 画像データの圧縮パラメータの値を制御するデジタル撮影装置、及び画像データの圧縮パラメータ値決定方法
JP2005142707A (ja) 2003-11-05 2005-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
CN100562065C (zh) * 2005-08-15 2009-11-18 索尼株式会社 摄像装置、降噪装置、降噪方法
KR100735561B1 (ko) * 2005-11-02 2007-07-04 삼성전자주식회사 이미지 센서로부터 발생되는 잡음을 저감하는 방법 및 장치
KR100790980B1 (ko) * 2006-02-09 2008-01-02 삼성전자주식회사 영상 신호의 주파수 성분에 따라 후처리를 달리하는 영상신호의 후처리 회로
JP2008015741A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Konica Minolta Holdings Inc 画像処理装置、画像処理方法及びこれを用いた撮像装置
JP4837503B2 (ja) * 2006-09-12 2011-12-14 オリンパス株式会社 画像処理システム、画像処理プログラム
JP4288623B2 (ja) * 2007-01-18 2009-07-01 ソニー株式会社 撮像装置、ノイズ除去装置、ノイズ除去方法、ノイズ除去方法のプログラム及びノイズ除去方法のプログラムを記録した記録媒体
JP5804837B2 (ja) * 2010-11-22 2015-11-04 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法
JP2012124832A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
JP5906028B2 (ja) * 2011-06-22 2016-04-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法
JP6327869B2 (ja) * 2014-01-29 2018-05-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11308569A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Casio Comput Co Ltd 電子スチルカメラ及びその制御方法
JP2004320365A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置、撮像装置及び画像圧縮表示装置
JP2005101865A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Sony Corp 撮像装置及び映像出力方法
JP2012105091A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2012119992A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9648232B2 (en) 2017-05-09
US20150215544A1 (en) 2015-07-30
JP6327869B2 (ja) 2018-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4844664B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
EP2654286A1 (en) Method of providing panoramic image and imaging device thereof
US20120050309A1 (en) Display control apparatus and display control method
US9832382B2 (en) Imaging apparatus and imaging method for outputting image based on motion
JP4991907B2 (ja) 画像処理装置、および、画像処理装置の制御方法
JP2012065187A (ja) 撮像装置及び復元ゲインデータ生成方法
JP2008072390A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6948810B2 (ja) 画像処理システム
JP2008099260A (ja) 画像処理装置、電子カメラ、および画像処理プログラム
JP5959194B2 (ja) 撮像装置
JP5820720B2 (ja) 撮像装置
JP2013135410A (ja) 撮像装置および評価値生成装置
JP6327869B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP5919086B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2013003339A (ja) 画像表示システム及びその制御方法
JP5055571B2 (ja) 画像処理装置、電子カメラ、および画像処理プログラム
JP2014121024A (ja) 撮像装置
JP2014099714A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JP5705027B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム、並びに記録媒体
JP2016225911A (ja) 表示制御装置及び撮像装置
JP4339671B2 (ja) 撮像装置
JP2020092288A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2014216668A (ja) 撮像装置
JP2011250458A (ja) 画像処理装置、電子カメラ、および画像処理プログラム
JP2017188839A (ja) 画像処理装置およびその制御方法、撮像装置、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180417

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6327869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees