JP2015139793A - 砂中子の除去装置 - Google Patents

砂中子の除去装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015139793A
JP2015139793A JP2014013021A JP2014013021A JP2015139793A JP 2015139793 A JP2015139793 A JP 2015139793A JP 2014013021 A JP2014013021 A JP 2014013021A JP 2014013021 A JP2014013021 A JP 2014013021A JP 2015139793 A JP2015139793 A JP 2015139793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand core
superheated steam
oxygen
cast
sand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014013021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5651256B1 (ja
Inventor
中村 信弘
Nobuhiro Nakamura
信弘 中村
亨介 案納
Kyosuke Anno
亨介 案納
将明 永延
Masaaki Naganobu
将明 永延
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wins Tech kk
Original Assignee
Wins Tech kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wins Tech kk filed Critical Wins Tech kk
Priority to JP2014013021A priority Critical patent/JP5651256B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5651256B1 publication Critical patent/JP5651256B1/ja
Priority to PCT/JP2015/051237 priority patent/WO2015115231A1/ja
Publication of JP2015139793A publication Critical patent/JP2015139793A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mold Materials And Core Materials (AREA)

Abstract

【課題】鋳造品から砂中子を短時間で効率良く除去できるとともに、除去崩壊した廃砂をそのまま再生(再使用)できる除去装置を提供する。
【解決手段】砂中子1が鋳込まれた造品2から砂中子1を除去する装置10であり、この除去装置10は、過熱水蒸気を発生させる過熱水蒸気発生装置3と、過熱水蒸気発生装置3で発生した過熱水蒸気を鋳造品2に鋳込まれた砂中子1に吹き込むように配管された過熱水蒸気供給配管部4と、過熱水蒸気に酸素を積極的に混入させるための酸素供給源6とを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、砂中子が鋳込まれている鋳造品から砂中子を除去するための砂中子の除去装置に関する。
例えばエンジンのシリンダヘッドは鋳造によって製造される。このシリンダヘッドには冷却水通路が必要とされ、しかして冷却水通路である中空部を形成する鋳造品を鋳造するために砂中子を用いる。砂中子を用いて鋳造すると、砂中子が鋳込まれている鋳造品から砂中子を除去することにより、冷却水通路を内部に形成した鋳造品が得られる。
図4の(a) は、内部に冷却水通路を成形するために冷却水通路の形状を有する砂中子1を一対の分割型20a,20bからなる鋳型20のキャビティ21内の所定位置にセットして、シリンダヘッドの一部を鋳造する場合を示している。鋳造にあたり、湯口23からアルミ溶湯を注入してキャビティ21内の砂中子1の周りに流し込み、その後に鋳型20の分割型20a,20bを分離することにより、図4の(b) に示すように砂中子1が鋳込まれた鋳造品(シリンダヘッドの一部)22が現出され、そしてその後、鋳造品22から砂中子1を除去することによって、冷却水通路14が成形された鋳造品22を取り出すことができる。
一般に、砂中子は、鋳型に金属の溶湯を充填する間、形状を維持している必要がある。このため、砂中子を形成するケイ砂(Si2が主成分)等の砂粒子がフェノール樹脂等の保形用樹脂(バインダー)によって結合され、更に砂中子の表面が同じくフェノール樹脂等の保形用樹脂によってコーティングされ、そのような保形用樹脂によって砂粒子と砂粒子との結合力を高める技術が汎用されている。保形用樹脂によって保形力が高められた砂中子は強固で、鋳型に金属溶湯を充填する間に形状が崩れることがない。しかしながら、鋳造品形成後に、砂中子は、鋳造品から除去する必要があるが、砂中子は保形用樹脂によって保形力が高められており、非常に強固であり、容易なことでは除去することができない。
従来の砂中子除去装置としては、例えば、下記の特許文献1に記載されているように、砂中子が鋳込まれている鋳造品に対し、チッピングハンマー装置によって打撃を与えながら、エア噴出装置から鋳造品の砂中子に対し圧縮エアを吹き込むようにしたものである。この方法は、打撃によるショックで砂中子にクラックを発生させ、圧縮空気のエアブローによって砂中子の崩壊を促進するとういものである。
また、従来の砂中子除去装置として、下記の特許文献2に記載されているものがある。これは、砂中子が充填され排砂口を有する鋳造品を所定の衝撃力で打撃する砂中子崩壊工程と、この砂中子崩壊工程の衝撃力よりも小さい衝撃力で打撃する排砂工程とを有する砂中子除去方法である。
特開昭61−9962号公報 特開平07−314125号公報
特許文献1の装置では、打撃によって砂中子にクラックを発生させ、圧縮空気で砂粒子を吹き飛ばすだけでは、砂粒子を十分に除去しきれないことがあり、その場合には、鋳造品から砂を完全に除去するための更なる工程が必要となり、結局、砂中子の除去に相当な時間がかかる。また、特許文献2の装置では、鋳造強度よりも強い衝撃力を与えた場合には砂除去作業中に鋳物が破損してしまうという問題がある。
本発明は、上記の事情に鑑み、鋳造品から砂中子を短時間で効率良く除去できると共に、除去崩壊した廃砂をそのまま再生(再使用)することができる砂中子の除去装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための手段を、後述する実施形態の参照符号を付して説明すると、請求項1に係る発明は、砂中子1が鋳込まれている鋳造品2から砂中子1を除去する装置であって、
過熱水蒸気を発生させる過熱水蒸気発生装置3と、過熱水蒸気発生装置3で発生した過熱水蒸気を鋳造品2に鋳込まれた砂中子1に吹き込むように配管された過熱水蒸気供給配管部4と、前記過熱水蒸気に酸素を積極的に混入させるための酸素供給源6とを備えていることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、砂中子1が鋳込まれている鋳造品2から砂中子1を除去する装置であって、
過熱水蒸気を発生させる過熱水蒸気発生装置3と、過熱水蒸気発生装置3で発生した過熱水蒸気を鋳造品2に鋳込まれた砂中子1に吹き込むように配管された過熱水蒸気供給配管部4と、前記過熱水蒸気に酸素を積極的に混入させるための酸素供給源6と、鋳造品2に打撃を与える打撃手段12及び又は鋳造品に振動を与える振動手段13とを備えていることを特徴とする。
請求項3は、請求項1又は2に記載の砂中子の除去装置において、前記過熱水蒸気発生装置3が、飽和水蒸気を作るボイラー7と、このボイラー7で作った飽和水蒸気を更に加熱して過熱水蒸気を発生させるヒーター8とからなる場合に、前記酸素供給源6は、ボイラー7とヒーター8とをつなぐ飽和水蒸気管路9に接続されていることを特徴とする。
請求項4は、請求項1又は2に記載の砂中子の除去装置において、前記過熱水蒸気発生装置3が、飽和水蒸気を作るボイラー7と、このボイラー7で作った飽和水蒸気を更に加熱して過熱水蒸気を発生させるヒーター8とからなる場合に、前記酸素供給源6は、ヒーター8から出てくる過熱水蒸気を砂中子1に吹き込むように配管された過熱水蒸気供給配管部4に接続されていることを特徴とする。
上記解決手段による発明の効果を、後述する実施形態の参照符号を付して説明すると、請求項1に係る発明の砂中子の除去装置によれば、砂中子1の保形用樹脂が燃焼可能な所要温度に加熱した過熱水蒸気とこの過熱水蒸気に積極的に混入した酸素とを砂中子1に吹き込むと、砂中子1の保形用樹脂、例えばフェノール樹脂が燃焼して気化し、砂中子1の保形力が低下する。即ち、砂中子1に、最大値700°C、例えば650℃という高温の過熱水蒸気とこれに積極的に混入した酸素を吹き込むことから、保形用樹脂であるフェノール樹脂は、酸素との化合(酸化反応)により、実験の結果約860°Cという高温に昇温した燃焼ガスによって燃焼され、CO2 とH2 Oとに分解し、大気中に放出される。このような保形用樹脂の燃焼分解によって、砂中子1は、巨視的に多孔状となって砂密度が減少し、砂中子1の保形力が短時間で急激に低下するから、鋳造品2からの砂中子1を短時間に除去でき、鋳造品2を効率よく製造することができる。また砂中子1の保形用樹脂が完全燃焼して分解することにより、残存する廃砂を砂粒子として、そのまま再使用することができる。
請求項2に係る発明によれば、砂中子1に過熱水蒸気と酸素とを吹き込んだ後に、鋳造品2に対し、打撃手段12による打撃及び又は振動手段13による振動を与えてもよく、またその打撃及び又は振動は、過熱水蒸気と酸素との吹き込みを行なう前でもよいし、更には過熱水蒸気と酸素との吹き込みと平行して、打撃及び又は振動を与えるようにしてもよい。いずれにしても、鋳造品2に打撃及び又は振動を与えることにより、砂中子1にクラックを発生させて、砂中子1の崩壊を一層容易にすることができる。そして、砂中子1に対する過熱水蒸気と酸素との吹き込みと、鋳造品2への打撃及び又は振動とを併用することにより、鋳造品2からの砂中子1の除去・排出をより短時間で確実に行なうことができる。
過熱水蒸気発生装置3が、飽和水蒸気を作るボイラー7と、このボイラー7で作った飽和水蒸気を更に加熱して過熱水蒸気を発生させるヒーター8とからなる場合は、酸素供給源6は、請求項3のように、ボイラー7とヒーター8とをつなぐ飽和水蒸気管路9に接続してもよいし(図1参照)、また請求項4のように、ヒーター8から出てくる過熱水蒸気を砂中子1に吹き込むように配管された過熱水蒸気供給配管部4に接続してもよい(図3参照)。請求項3のように酸素供給源6をヒーター8の前に接続すれば、ヒーター8によって飽和水蒸気と酸素とが同時に加熱され、高温の過熱水蒸気を供給できる利点があり、また請求項4のように、酸素供給源6をヒーター8の後に接続すれば、酸素供給源6からの酸素がヒーター8に触れることがないため、ヒーター8を構成する部品が酸化劣化することがない利点がある。
本発明に係る砂中子の砂中子除去装置の一実施形態を示す説明図である。 図1の砂中子除去装置の一部を示すもので、砂中子が鋳込まれてい鋳造品部分の拡大図である。 砂中子除去装置の他の実施形態を示す図1と同様な説明図である。 (a) は砂中子を鋳込んだ製品を鋳造する場合の鋳型を示し、(b) は(a) の鋳型により鋳造されて、砂中子が鋳込まれている鋳造品を示す説明図である。
以下に本発明の好適な実施形態を図面に基づいて説明すると、図1には本発明の一実施形態による中子除去装置10を示しており、この砂中子除去装置10は、砂中子1が鋳込まれている鋳造品2から砂中子1を除去するもので、過熱水蒸気を発生させる過熱水蒸気発生装置3と、この過熱水蒸気発生装置3で発生した過熱水蒸気を鋳造品2に鋳込まれた砂中子1に吹き込むように配管された過熱水蒸気供給配管部4と、前記過熱水蒸気に酸素を積極的に混入させるための酸素供給源6とを備えている。
過熱水蒸気発生装置3は、例えば約110°Cの飽和水蒸気を発生させるボイラー7と、このボイラー7によって発生した飽和水蒸気を更に加熱して過熱水蒸気を発生させるためのヒーター8、例えば高周波誘導加熱装置とからなり、ボイラー7からの飽和水蒸気は、飽和水蒸気送給管部9によってヒーター8に送給され、ヒーター8からの過熱水蒸気は、過熱水蒸気供給配管部4によって鋳造品2に鋳込まれた砂中子1に吹き込まれるようになっている。そして、酸素供給源6は、酸素ガスが圧縮充填された酸素ボンベ5Aと、外気を導入して圧縮空気を生成するためるコンプレッサー5Bとからなり、酸素ボンベ5A又は外気取り入れ用コンプレッサー5Bの何れかを選択的に使用にするようになっている。この酸素供給源6は、ボイラー7とヒーター8とをつなぐ飽和水蒸気送給管路9に接続配管されている。図1において、V1〜V5は夫々開閉操作弁を示す。
図1に示す砂中子1は、この砂中子1が鋳込まれているアルミニウム製の鋳造品2を砂中子除去装置10にセットした状態で概略的に示したものである。鋳造品2は、鋳型(図4に示す鋳型20を参照)から取り出された直後に砂中子除去装置10に対し砂中子1を鋳込んだ状態でセットされる。ここに示される鋳造品2は、エンジンのシリンダヘッドの一部を例示したもので、内部に冷却水通路を成形するために、冷却水通路の形状を有する砂中子1を鋳込んだ状態で鋳造される。そして、この砂中子1を除去することによって、鋳造品2を上下に貫通する開口14(図2参照)が形成される。
砂中子1は、ケイ砂(Si2が主成分)等からなる砂粒子の表面に保形用樹脂(バインダー)、例えばフェノール樹脂がコーティングされたレジンコーテッドサンド(RCS)によって形成され、更には砂中子1の表面が同じフェノール樹脂等の保形用樹脂によってコーティングされ、その保形用樹脂によって砂粒子と砂粒子との結合力が高められ、砂中子1全体の保形力が高められている。保形用樹脂として、フェノール樹脂の他にはウレタン樹脂が使用される。
砂中子除去装置10の一部を示す図2において、砂中子1が鋳込まれているアルミニウム製の鋳造品2は、鋳造品取付台11に取り付けられている。また、この砂中子除去装置10は、鋳造品2に打撃を与える打撃手段としてのエアハンマー12、及び鋳造品取付台11を介して鋳造品2に振動を与える振動手段としての起振機13とを備えている。尚、この実施形態では、エアハンマー12(打撃手段)と起振機13(振動手段)との両方を備えているが、打撃手段のみでもよいし、振動手段のみでもよい。
鋳造品2を取り付け固定する鋳造品取付台11は、ベース15上にダンパー16を介して載設されたもので、その一側面側に鋳造品2をセットしてクランプ17により固定するようになっている。また、鋳造品取付台11は、ベース15上に立設された支持フレーム18に設けてある起振機13によって振動され、この鋳造品取付台11の振動が鋳造品2に与えられるようになっている。
また、鋳造品2に打撃を与える打撃手段としてのエアハンマー12は、図2に簡略図示するように、鋳造品取付台11に取付け固定される鋳造品2の上方に昇降自在に設けられたもので、鋳造品2の上面に近接する所定位置まで降下して、鋳造品2の上面に打撃を与えるようになっている。エアハンマー12の打撃力は適宜に調整可能である。
尚、この実施形態に示した過熱水蒸気発生装置3は、飽和水蒸気を作るボイラー7と、このボイラー7によって作った飽和水蒸気を更に加熱して過熱水蒸気を発生させるためのヒーター8とからなるものであるが、過熱水蒸気発生装置3としては、ボイラー部とヒーター部とが一体になった過熱水蒸気発生装置を使用してもよい。
次に、上述した図1及び図2に示すような砂中子除去装置10を使用して、鋳造品2に鋳込まれている砂中子1を除去する装置について以下に説明する。
鋳型から取り出された直後の鋳造品2は、まだ高温であり、砂中子1を鋳込んでいる。この状態の鋳造品2を図2示すように鋳造品取付台11にセットして固定し、過熱水蒸気供給配管部4の先端部4aを砂中子1側に接続する。この時、図1に示す開閉操作弁V1〜V5は夫々閉じている。それから、開閉操作弁V1、V2及びV3を夫々開放操作し、過熱水蒸気発生装置3のボイラー7及びヒーター8を作動させ、ボイラー7で作られた飽和水蒸気をヒーター8に送給して過熱水蒸気を発生させ、この過熱水蒸気を過熱水蒸気供給配管部4の先端部4aから砂中子1の上端部に供給して、砂中子1への過熱水蒸気の吹き込みを開始する。この時、過熱水蒸気供給配管部4の先端部4aから供給される過熱水蒸気の圧力は、大気圧(0.1MPa)より高く、例えば0.2MPaとされ、この過熱水蒸気の温度は、砂中子1の保形用樹脂が燃焼可能な所要温度、例えば約650℃とされる。尚、ボイラー7で作られてヒーター8へ送られる飽和水蒸気の圧力は0.2MPaとされる。
こうして砂中子1への過熱水蒸気の吹き込みを開始したならば、酸素供給源6の酸素ボンベ5A又は外気取り入れ用コンプレッサー5Bのうち例えば酸素ボンベ5A側の開閉操作弁V4を開放操作して、この酸素ボンベ5Aから飽和水蒸気送給管部9内の飽和水蒸気に、この飽和水蒸気と同じく0.2MPaの酸素を連続的に混入させる。酸素を混入した飽和水蒸気は、ヒーター8で加熱されて過熱水蒸気となり、この過熱水蒸気と酸素の混合ガスS(図2参照)が過熱水蒸気供給配管部4の先端部4aから砂中子1の上端部に吹き込まれる。尚、図2には、過熱水蒸気供給配管部4の先端部4aは固定的に図示しているが、実際には、左右上下に移動可能で、その先端部4aが砂中子1の上端部に近接自在となっている。
上記のように圧力が約0.2MPa、温度が約650℃の過熱水蒸気と酸素の混合ガスSを砂中子1に例えば5分間吹き込むと、砂中子1の保形用樹脂である例えばフェノール樹脂は、高温の混合ガスSの酸素に触れることにより完全に燃焼して気化し、砂中子1の保形力が低下する。即ち、砂中子1には、例えば650℃という高温の過熱水蒸気とこれに積極的に混入された酸素とが吹き込まれるため、保形用樹脂であるフェノール樹脂は、酸素との化合(酸化反応)により約860°Cの高温燃焼ガスとなって完全燃焼してCO2 とH2 Oとに分解し、大気中に放出される。このようなフェノール樹脂の燃焼分解により、砂中子1は、巨視的に見て多孔状となって砂密度が減少し、砂中子1の保形力が短時間で急激に低下する。そして砂中子1の保形用樹脂が完全燃焼して分解することにより、残存する廃砂を砂粒子として、そのまま使用することができる。この場合、大気中に放出されるCO2 とH2 Oは無害であるから、環境にも優しい。
因に、砂中子1に過熱水蒸気が吹き込まれても、砂中子1に酸素が供給されなければ、保形用樹脂が炭化反応を起こして、その炭化物がそのまま砂中子1中に残存することになるため、砂中子1は硬くなって崩壊しにくく、廃砂の再生にあたっては再生処理が必要となる。また、砂中子1に酸素を供給しなくても、鋳造品2の隙間等から空気が入り込むことがあるが、そのように隙間等から入り込む程度の空気では酸素の供給が不十分であり、保形用樹脂は燃焼不十分となって、炭化反応を起こすことがある。従って、砂中子1の保形用樹脂を酸化させるためには、砂中子1に吹き込まれる過熱水蒸気に対し酸素を積極的に導入する必要がある。
ここで、過熱水蒸気の特性について説明すると、過熱水蒸気は、100℃で沸騰気化した水分子(空気を含まない)を常圧のまま、100℃以上に加熱した高温の水蒸気のことで、温度の上限は1000℃以上まで上昇させることは可能である。この過熱水蒸気は、同じ温度の高温空気と比べて約4倍の熱容量を有していることから、対象物を極めて短時間で完全に乾燥させることができる。また、過熱水蒸気の伝熱特性は、高温空気が対流伝熱のみであるのに対し、対象表面での水蒸気の凝縮による大きな凝縮伝熱が加味されて、対象物の温度が極めて短時間に上昇することである。また、過熱水蒸気は、170℃よりも低温域では、保水性が強く、それ以上の高温域では、乾燥力が非常に強くなると共に、脱脂洗浄作用を発揮する。
従って、図1及び図2に示すように、鋳造品2に鋳込まれている砂中子1に対しその上方から、上記のような特性を有する過熱水蒸気と、これに間断なく積極的に混入される酸素との混合ガスSを、その圧力が約0.2MPa、温度が約650℃の条件下で、例えば5分間吹き込むと、砂中子1中に例えば860°Cの高温の燃焼ガスに昇温されることになり、これによって砂中子1中の保形用樹脂が完全に燃焼して気化し、砂密度が減少し、砂中子1の保形力が急激に低下して、容易に崩落可能な状態となり、図2に示す開口14の下端部14aから自重によって自然落下し、鋳造品2から完全に除去排出される。
上述した砂中子除去装置の説明では、砂中子1への過熱水蒸気の吹き込み開始後に、酸素供給源6の酸素ボンベ5Aと外気を導入して圧縮空気を生成するためのコンプレッサー5Bのうち酸素ボンベ5A側の開閉操作弁V4を開放操作して、この酸素ボンベ5Aから飽和水蒸気送給管部9内の飽和水蒸気に酸素を供給したが、酸素ボンベ5Aに代えてコンプレッサー5Bを減圧調整弁(レギュレーター)で0.2MPa〜0.3MPaに減圧した圧縮空気を開閉操作弁V5で開放操作して、飽和水蒸気送給管部9内の飽和水蒸気に空気を供給してもよい。圧縮空気の組成は、約8割が窒素、約2割りが酸素であるから、この圧縮空気中の酸素をそのまま利用することができる。
また、上述した砂中子除去方法の説明では、砂中子1の保形用樹脂が燃焼可能な所要の高温に加熱された過熱水蒸気とこれに積極的に混入された酸素とを砂中子1に吹き込んで、そのような高温の過熱水蒸気と酸素が砂中子1の保形用樹脂に触れることによって、その保形用樹脂を燃焼させ、それにより砂中子1の保形力を低下させるようにしているが、このような工程だけでは、砂中子1を鋳造品2から完全に除去排出させることができない場合には、過熱水蒸気と酸素との吹き込み工程の後の段階で、エアハンマー12による打撃又は起振機13による振動の何れか、あるいはその打撃及び振動の両方を鋳造品2に与えることによって、砂中子1を鋳造品2からより確実に除去排出することができる。
また、打撃及び又は振動を鋳造品2に与える工程は、砂中子1の材質、容量、形状等により、上記のように過熱水蒸気と酸素との吹き込み工程の後に行なってもよいし、過熱水蒸気と酸素の吹き込み工程の前に行なってもよく、また過熱水蒸気と酸素の吹き込み工程と同時に平行して行なってもよい。何れにしても、鋳造品2に打撃を与えることにより、砂中子1にクラックを発生させて、砂中子1の崩壊を容易にすることができるし、また鋳造品2に振動を与えることにより、砂中子1の全体に振動による衝撃を与えて砂中子1の崩壊を容易にすることができる。
図1に示す砂中子除去装置10では、酸素供給源6を、過熱水蒸気発生装置3のボイラー7とヒーター8をつなぐ飽和水蒸気送給管路9に接続しているが、この酸素供給源6は、図3に示す砂中子除去装置10のように、過熱水蒸気発生装置3のヒーター8と砂中子1とをつなぐ過熱水蒸気供給配管部4に夫々つないで、酸素を、ヒーター8から出てくる過熱水蒸気に混入させるようにしてもよい。図1に示すように、ヒーター8の前に酸素供給源6を設けることによって、ヒーター8の構成部品が若干酸化劣化されるという難点があるが、ヒーター8によって飽和水蒸気と酸素とが同時に加熱され、高温の過熱水蒸気を供給することができる利点がある。これに対し、図3に示すように、ヒーター8の後に酸素供給源6を設けることによって、過熱水蒸気が酸素供給源6の冷たい酸素に触れることで若干温度の低下した過熱水蒸気が供給されるという難点はあるが、酸素供給源6の酸素がヒーター8に触れることがないため、ヒーター8の構成部品が酸化劣化することがなく、長期に亘って安定した使用ができるという利点があることがうかがわれる。また、図1及び図3に示す砂中子除去装置10では、酸素供給源6として、酸素ボンベ5Aと空気ボンベ5Bを並設して何れかを選択的に使用できるようにしているが、酸素ボンベ5Aのみ、あるいは外気取り入れ用コンプレッサー5Bのみ設けてもよい。
図1〜図3に示す砂中子除去装置10によって、砂中子1が鋳込まれている鋳造品2から砂中子1を除去するに当たって、約690°Cの過熱水蒸気に酸素供給源6からの酸素が混入された混合燃焼ガスを、鋳造品2に鋳込まれている砂中子1中に吹き込むことによって、混合燃焼ガスが砂中子1の保形用樹脂であるフェノール樹脂に接することによって約860°Cまで急上昇して該フェノール樹脂をCO2 とH2 Oとに分解して砂中子1中のフェノール樹脂をほぼ完全に燃焼除去することが実験の結果判明している。一例を挙げると重量比2.5%のフェノール樹脂が混合されるている砂中子1に最大値700°C、具体的には約690°Cの上記混合燃焼ガスを吹き込むことによって約860°Cに昇温しフェノール樹脂をほぼ完全燃焼して、砂中子1中に残存する保形用樹脂(フェノール樹脂)の残存比率を示すイグロス値(砂中子1中の残存樹脂量が低いほどイグロス値が低くなる。)は−0.07%という完全除去された数値を示し、又、他の一例を挙げると、重量比2.7%のフェノール樹脂が混合されている砂中子1中に同様の条件で混合燃焼ガスを吹き込むことによってフェノール樹脂のイグロス値が0.04%というほぼ完全除去された数値を示した。これにより、砂中子1は鋳造品2中で完全崩壊されて廃砂状態で取り出され、従来のように鋳造品2中に砂中子1が残存することはなく、又、取り出された廃砂は樹脂成分が残存しないから新砂として再使用することが可能である。
上述した本発明の砂中子除去装置を実施するにあたり、過熱水蒸気の温度は、過熱水蒸気を砂中子に吹き込んだ時に砂中子の保形用樹脂が燃焼可能な温度であればよく、好ましくは500℃〜700°とされる。また、過熱水蒸気の圧力は、大気圧である0.1MPaより高い例えば0.2〜0.3MPaの範囲が好ましい。また酸素ボンベ5A又は外気取り入れ用コンプレッサー5Bから酸素又は空気を飽和水蒸気送給管部9内の飽和水蒸気又は過熱水蒸気供給配管部4内の過熱水蒸気に混入させる時の圧力は、過熱水蒸気の圧力と同じ例えば0.2〜0.3MPaの範囲とされる。
また、上述した本発明装置を実施するにあたって、酸素供給源6からの過熱水蒸気への酸素の混入時期は、過熱水蒸気が砂中子1に吹き込まれて、砂中子1がこの過熱水蒸気で予め所要温度に加熱された後でもよいし、酸素が過熱水蒸気が砂中子1に吹き込まれるのと同時でもよい。
1 砂中子
2 鋳造品
3 過熱水蒸気発生装置
4 過熱水蒸気供給配管部
5A 酸素ボンベ
5B 外気取り入れ用コンプレッサー
6 酸素供給源
7 過熱水蒸気発生装置のボイラー
8 過熱水蒸気発生装置のヒーター
9 飽和水蒸気送給管部
10 開口
11 鋳造品取付台
12 エアハンマー(打撃手段)
13 起振機(振動手段)
14 開口
15 ベース
16 ダンパー
17 クランプ
18 支持フレーム
20 鋳型
21 鋳造品
22 鋳造品
上記課題を解決するための手段を、後述する実施形態の参照符号を付して説明すると、請求項1に係る発明は、砂中子1が鋳込まれている鋳造品2から砂中子1を除去する装置であって、
500℃〜700℃の過熱水蒸気を発生させる過熱水蒸気発生装置3と、過熱水蒸気発生装置3で発生した過熱水蒸気を鋳造品2に鋳込まれた砂中子1に0.2〜0.3MPaの圧力で吹き込むように配管された過熱水蒸気供給配管部4と、前記過熱水蒸気に酸素を積極的に0.2〜0.3MPaの圧力で混入させるための酸素供給源6とを備えていることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、砂中子1が鋳込まれている鋳造品2から砂中子1を除去する装置であって、
500℃〜700℃の過熱水蒸気を発生させる過熱水蒸気発生装置3と、過熱水蒸気発生装置3で発生した過熱水蒸気を鋳造品2に鋳込まれた砂中子1に0.2〜0.3MPaの圧力で吹き込むように配管された過熱水蒸気供給配管部4と、前記過熱水蒸気に酸素を積極的に0.2〜0.3MPaの圧力で混入させるための酸素供給源6と、鋳造品2に打撃を与える打撃手段12及び/又は鋳造品に振動を与える振動手段13とを備えていることを特徴とする。
上記解決手段による発明の効果を、後述する実施形態の参照符号を付して説明すると、請求項1に係る発明の砂中子の除去装置によれば、砂中子1の保形用樹脂が燃焼可能な500℃〜700℃の温度に加熱した過熱水蒸気とこの過熱水蒸気に積極的に0.2〜0.3MPaの圧力で混入した酸素とを砂中子1に0.2〜0.3MPaの圧力で吹き込むと、砂中子1の保形用樹脂、例えばフェノール樹脂が燃焼して気化し、砂中子1の保形力が低下する。即ち、砂中子1に、最大値700°C、例えば650℃という高温の過熱水蒸気とこれに積極的に混入した酸素を吹き込むことから、保形用樹脂であるフェノール樹脂は、酸素との化合(酸化反応)により、実験の結果約860°Cという高温に昇温した燃焼ガスによって燃焼され、CO2 とH2 Oとに分解し、大気中に放出される。このような保形用樹脂の燃焼分解によって、砂中子1は、巨視的に多孔状となって砂密度が減少し、砂中子1の保形力が短時間で急激に低下するから、鋳造品2からの砂中子1を短時間に除去でき、鋳造品2を効率よく製造することができる。また砂中子1の保形用樹脂が完全燃焼して分解することにより、残存する廃砂を砂粒子として、そのまま再使用することができる。
請求項2に係る発明によれば、砂中子1に500℃〜700℃の温度の過熱水蒸気と酸素とを0.2〜0.3MPaの圧力で吹き込んだ後に、鋳造品2に対し、打撃手段12による打撃及び/又は振動手段13による振動を与えてもよく、またその打撃及び/又は振動は、過熱水蒸気と酸素との吹き込みを行なう前でもよいし、更には過熱水蒸気と酸素との吹き込みと平行して、打撃及び/又は振動を与えるようにしてもよい。いずれにしても、鋳造品2に打撃及び/又は振動を与えることにより、砂中子1にクラックを発生させて、砂中子1の崩壊を一層容易にすることができる。そして、砂中子1に対する過熱水蒸気と酸素との吹き込みと、鋳造品2への打撃及び/又は振動とを併用することにより、鋳造品2からの砂中子1の除去・排出をより短時間で確実に行なうことができる。

Claims (4)

  1. 砂中子が鋳込まれている鋳造品から砂中子を除去する装置であって、
    過熱水蒸気を発生させる過熱水蒸気発生装置と、過熱水蒸気発生装置で発生した過熱水蒸気を鋳造品に鋳込まれた砂中子に吹き込むように配管された過熱水蒸気供給配管部と、前記過熱水蒸気に酸素を積極的に混入させるための酸素供給源とを備えている砂中子の除去装置。
  2. 砂中子が鋳込まれている鋳造品から砂中子を除去する装置であって、
    過熱水蒸気を発生させる過熱水蒸気発生装置と、過熱水蒸気発生装置で発生した過熱水蒸気を鋳造品に鋳込まれた砂中子に吹き込むように配管された過熱水蒸気供給配管部と、前記過熱水蒸気に酸素を積極的に混入させるための酸素供給源と、鋳造品に打撃を与える打撃手段及び又は鋳造品に振動を与える振動手段とを備えている砂中子の除去装置。
  3. 前記過熱水蒸気発生装置が、飽和水蒸気を作るボイラーと、このボイラーで作った飽和水蒸気を更に加熱して過熱水蒸気を発生させるヒーターとからなる場合に、前記酸素供給源は、ボイラーとヒーターとをつなぐ飽和水蒸気管路に夫々接続されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の砂中子の除去装置。
  4. 前記過熱水蒸気発生装置が、飽和水蒸気を作るボイラーと、このボイラーで作った飽和水蒸気を更に加熱して過熱水蒸気を発生させるヒーターとからなる場合に、前記酸素供給源は、ヒーターから出てくる過熱水蒸気を砂中子に吹き込むように配管された過熱水蒸気供給配管部に夫々接続されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の砂中子の除去装置。
JP2014013021A 2014-01-28 2014-01-28 砂中子の除去装置 Expired - Fee Related JP5651256B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014013021A JP5651256B1 (ja) 2014-01-28 2014-01-28 砂中子の除去装置
PCT/JP2015/051237 WO2015115231A1 (ja) 2014-01-28 2015-01-19 砂中子の除去方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014013021A JP5651256B1 (ja) 2014-01-28 2014-01-28 砂中子の除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5651256B1 JP5651256B1 (ja) 2015-01-07
JP2015139793A true JP2015139793A (ja) 2015-08-03

Family

ID=52344876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014013021A Expired - Fee Related JP5651256B1 (ja) 2014-01-28 2014-01-28 砂中子の除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5651256B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018020343A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 リグナイト株式会社 鋳造物に残存する鋳型の除去方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018020343A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 リグナイト株式会社 鋳造物に残存する鋳型の除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5651256B1 (ja) 2015-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4903696B2 (ja) 鋳造物からばりおよび閉塞片を除去するための方法および装置
US20150122447A1 (en) Method for Casting a Cast Piece with at Least One Through-Opening
JP2017525570A (ja) 鋳造部品を鋳造する方法
JP5868865B2 (ja) 鋳造又は射出成形工程によりモノリシックボディを製造するための方法
CN110227795A (zh) 一种采用3d打印制作壳模的铸造方法
JP5651256B1 (ja) 砂中子の除去装置
JP2015037798A (ja) 砂中子の除去方法及び除去装置
JP2005508252A5 (ja)
JP5651255B1 (ja) 砂中子の除去方法
WO2015115231A1 (ja) 砂中子の除去方法とその装置
Fox et al. Full-scale demonstration of a hybrid hydrolyzed collagen-alkali silicate core binder
JP2016112604A (ja) 砂中子の除去方法
KR100768604B1 (ko) 주물로부터 모래 주형을 제거하는 것을 돕는 방법 및 장치
CN101837429B (zh) 二氧化碳硬化水玻璃砂铁模射砂造型方法
JP2005502473A (ja) 鋳物の製造方法、鋳型砂、および該製造方法への該鋳型砂の使用
JP6126746B2 (ja) 軽金属溶湯から鋳造された鋳造物を鋳型から離型する方法
Hosadyna-Kondracka et al. Moulding sand with inorganic cordis binder for ablation casting
US20060185814A1 (en) Method for casting molded parts
JP5556455B2 (ja) 鋳造方法
JPH11207456A (ja) 砂鋳型及び注湯鋳型の保持方法
JP6728550B2 (ja) 鋳造物に残存する鋳型の除去方法
JP6492336B2 (ja) 鋳造物に残存する鋳型の除去方法
JP2013223875A (ja) 砂型鋳造方法、砂型、及び、廃砂処理方法
Parkas Improving casting traceability in iron foundry by laser engraving of moulds
KR101982878B1 (ko) 용융된 솔트의 정량급탕을 위한 솔트스킨 제거장치 및 이를 이용한 솔트스킨 제거방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5651256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees