JP2015138673A - 電池モジュール - Google Patents

電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2015138673A
JP2015138673A JP2014009827A JP2014009827A JP2015138673A JP 2015138673 A JP2015138673 A JP 2015138673A JP 2014009827 A JP2014009827 A JP 2014009827A JP 2014009827 A JP2014009827 A JP 2014009827A JP 2015138673 A JP2015138673 A JP 2015138673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
duct
wall portions
main body
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014009827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6028742B2 (ja
Inventor
直人 守作
Naoto Morisaku
直人 守作
山口 敦
Atsushi Yamaguchi
敦 山口
加藤 崇行
Takayuki Kato
崇行 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2014009827A priority Critical patent/JP6028742B2/ja
Priority to PCT/JP2015/051277 priority patent/WO2015111556A1/ja
Publication of JP2015138673A publication Critical patent/JP2015138673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6028742B2 publication Critical patent/JP6028742B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/35Gas exhaust passages comprising elongated, tortuous or labyrinth-shaped exhaust passages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Abstract

【課題】電池セルから排出された気体が流入するダクトの変形を抑制すること。【解決手段】電池モジュール10は、電池ユニット21にバスバーカバーを取り付けることで構成されている。電池ユニット21は、電池セル22を有し、電池セル22は、電池ホルダ30に保持された状態で複数並設されている。スバーカバー41は、矩形平板状の本体42と、本体42の短手方向両端から本体42の厚み方向に向けて延びる矩形平板状の突出部43とを有している。本体42には、突出部43が設けられた面とは反対側の面から本体42の厚み方向に延びる矩形平板状の一対の壁部44,45が設けられている。壁部44,45の外面は、ボルト挿通部36に沿っている。【選択図】図2

Description

本発明は、電池セルから排出された気体の流通路がダクト内に区画された電池モジュールに関する。
電池セルには、電池セルの内圧が高まったときに圧力を開放する圧力開放弁が設けられており、この種の電池セルを並設した電池モジュールでは、気体の拡散を抑止している(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1では、ガス排出口を有する単電池を積層しており、単電池には、ガス排出口に対応して貫通孔が連設されたガス排出管が設けられている。単電池の内圧が上昇し、ガス排出口から気体が排出されると、この気体はガス排出管に流入し、気体が拡散することが抑止されている。
特開2013−218790号公報
ところで、単電池から気体が排出されると、ガス排出管の内圧が高まり、ガス排出管が変形するおそれがある。ガス排出管が変形すると、ガス排出管の気密性が確保できなくなるおそれがあるため、ガス排出管の変形を抑制することが望まれている。
本発明の目的は、電池セルから排出された気体が流入するダクトの変形を抑制することができる電池モジュールを提供することにある。
上記課題を解決する電池モジュールは、圧力開放弁を有するケースに電極組立体を収容した電池セルを複数備える電池ユニットと、内部に気体の流通路が区画されるダクトと、を備え、前記圧力開放弁が前記流通路に露出した電池モジュールであって、前記ダクトは、当該ダクトにおける前記流通路を区画する内面とは反対の面の少なくとも一部が前記電池ユニットを構成するユニット構成部材に沿うように配置されることを要旨とする。
これによれば、圧力開放弁が開放されることでダクトの内圧が高まり、ダクトが外側に向けて変形しようとすると、ダクトがユニット構成部材と当接する。これにより、ダクトの変形を抑制することができる。
上記電池モジュールについて、前記ダクトは、前記複数の電池セルを接続するバスバーを覆うバスバーカバーと一体であることが好ましい。
これによれば、部品点数が増加することを抑制することができる。
上記電池モジュールについて、前記ユニット構成部材は、前記ダクトよりも変形抵抗が高いことが好ましい。
これによれば、ユニット構成部材は、ダクトよりも変形しにくいため、ダクトが変形しようとしたときに、より適切にダクトの変形を抑制することができる。
上記電池モジュールについて、前記ダクトは、前記圧力開放弁と対向する本体と、前記本体から前記ケースにおける前記圧力開放弁が設けられた面に向けて延びる一対の壁部とを有し、前記一対の壁部が前記ユニット構成部材に沿うように配置されることが好ましい。
これによれば、互いに離れる方向に離間する一対の壁部の変形を抑制することで、流通路の気密性が確保されやすい。
本発明によれば、電池セルから排出された気体が流入するダクトの変形を抑制することができる。
実施形態における電池モジュールを示す分解斜視図。 実施形態における電池モジュールを示す断面図。 実施形態における電池セル及び電池ホルダを示す斜視図。 変形例の電池モジュールを示す断面図。
以下、電池モジュールの一実施形態について説明する。
図1に示すように、電池モジュール10は、電池ユニット21に樹脂製のバスバーカバー41を取り付けることで構成されている。
電池ユニット21は、電池セル22を有し、電池セル22は、樹脂製の電池ホルダ30に保持された状態で複数並設されている。電池セル22は、バスバー13によって接続されている。本実施形態では、電池セル22として角型電池を用いている。電池セル22の並設方向両端には、エンドプレート11が設けられている。各エンドプレート11及び各電池ホルダ30には、ボルトBが挿通されている。ボルトBは、一方のエンドプレート11から他方のエンドプレート11に向けて挿通され、他方のエンドプレート11側でナットNに螺合されている。
図2に示すように、上記した電池ホルダ30に保持された電池セル22は、ケース23に電極組立体24が収容されている。電極組立体24は正極と負極を備えている。ケース23は、電極組立体24を収容する有底箱状の本体部25と、本体部25の開口部を閉塞する板状の蓋部26とから構成されている。蓋部26には、接続端子27(正極端子及び負極端子)が設けられている。接続端子27は、導電部材29を介して電極組立体24に電気的に接続されている。蓋部26には、ケース23の内圧が閾値まで上昇したときに、破断して開放される圧力開放弁28が設けられている。「閾値」は、ケース23の内圧が高まったときに、ケース23の内圧によってケース23が破損する前に圧力開放弁28が破断するような圧力に設定される。また、蓋部26には、ケース23内に電解液を注入するための注液部15が設けられている。注液部15は、蓋部26に形成された注液口16に、封止栓17が挿入される挿入部材18が挿入されることで構成されている。注液部15は、蓋部26から突出している。
図3に示すように、電池ホルダ30は、矩形平板状の第1の被覆部31を有している。第1の被覆部31の長手方向両端には、第1の被覆部31の厚み方向に延びる矩形平板状の第2の被覆部32及び第3の被覆部33が設けられている。第2の被覆部32の長手方向第1端部32a(第1の被覆部31が設けられる端部とは反対側の端部)と、第3の被覆部33の長手方向第1端部33a(第1の被覆部31が設けられる端部とは反対側の端部)には、各被覆部32,33の短手方向第1端部32b、33bの間で延びる矩形平板状の第4の被覆部34が設けられている。第4の被覆部34は、厚み方向が被覆部32,33の短手方向と一致し、長手方向が第2の被覆部32と第3の被覆部33の対向方向に一致する。そして、第4の被覆部34の厚み方向及び長手方向に直交する方向が、第4の被覆部34の短手方向となる。
また、第4の被覆部34の長手方向両端における第4の被覆部34の短手方向の一端面上には、U字状をなすとともに、第4の被覆部34の厚み方向に開口する端子収容部35がそれぞれ設けられており、各端子収容部35は、第2の被覆部32及び第3の被覆部33に連設されている。
第4の被覆部34の短手方向の一端面上には、端子収容部35と隣り合って四角柱状のボルト挿通部36が設けられている。ボルト挿通部36の軸は、被覆部32,33の短手方向に延びている。ボルト挿通部36には、ボルトBが挿通される挿通孔36aがボルト挿通部36の軸方向に貫通して設けられている。
第2の被覆部32及び第3の被覆部33の長手方向第1端部32a,33aには、各被覆部32,33と連設され、各被覆部32,33の長手方向に延びる矩形平板状の突出部38が設けられている。また、第2の被覆部32及び第3の被覆部33の長手方向第2端部32c、33cには、四角柱状の脚部39が設けられている。脚部39の軸は、被覆部32,33の短手方向に延びている。脚部39には、ボルトBが挿通される挿通孔39aが脚部39の軸方向に貫通して設けられている。
図2に示すように、電池ホルダ30は、電池セル22同士を接続するバスバー13を保護するためのバスバーカバー41を保持している。バスバーカバー41は、電池ホルダ30の突出部38の間に設けられている。バスバーカバー41は、矩形平板状の本体42と、本体42の短手方向両端から本体42の厚み方向に向けて延びる一対の矩形平板状の突出部43とを有している。一対の突出部43は、本体42の短手方向両端の辺(本体42の長辺)全体に亘って設けられている。本体42には、突出部43が設けられた面とは反対側の面から本体42の厚み方向に延びる矩形平板状の一対の壁部44,45が設けられている。壁部44,45は、本体42の短手方向に並んで設けられている。壁部44,45は、本体42の短手方向両端の辺(本体42の長辺)全体に亘って設けられている。壁部44,45の外面(壁部44,45において互いに対向する面とは反対側の面)間の距離は、電池ホルダ30のボルト挿通部36の互いに対向する面の間の距離よりも若干短い。
バスバーカバー41は、突出部43が電池ホルダ30の突出部38に沿うとともに、壁部44,45の外面がボルト挿通部36に沿うように電池ホルダ30に保持される。これにより、バスバーカバー41は、本体42における壁部44,45が設けられた面が電池セル22の高さ方向一面(蓋部26)と対向している。
本実施形態では、壁部44,45の外面は、ボルト挿通部36と当接している。また、壁部44,45は、その先端(本体42とは反対側の端部)が、電池セル22の高さ方向一面(蓋部26)と接触している。これにより、壁部44,45の内面、電池セル22の高さ方向の一面、本体42において突出部43が設けられた面とは反対側の面に囲まれる領域に、流通路46が区画される。したがって、本実施形態のダクトは、壁部44,45及び本体42における壁部44,45の間の部分によって構成されており、バスバーカバー41と一体となっている。圧力開放弁28は、壁部44,45の間に位置しており、流通路46に露出している。
本体42の外面(本体42における突出部43が設けられる面)には、電池セル22の充放電を制御する制御装置51が載置されている。また、本体42の外面には、制御装置51を覆うカバー52が設けられている。
次に、本実施形態の電池モジュール10の作用について説明する。
電池セル22に異常が生じ、電池セル22の内部で気体が発生すると、電池セル22の内圧が上昇する。電池セル22の内圧の上昇に伴い、圧力開放弁28が開放されると、圧力開放弁28から排出された気体は、流通路46に流入する。
流通路46に気体が流入すると、流通路46の内圧が上昇し、これにより、本体42、壁部44,45は、流通路46の外部に向けて変形しようとする。壁部44,45の外面は、ボルト挿通部36に沿っているため、壁部44,45が変形しようとすると、このボルト挿通部36に変形を規制される。特に、ボルト挿通部36には、金属製のボルトBが挿通され、このボルトBによってボルト挿通部36が補強されている。このため、ボルト挿通部36の変形抵抗は、バスバーカバー41よりも高く、壁部44,45が変形することがより規制されている。
また、本体42が、流通路46の外部に向けて変形しようとすると、制御装置51及びカバー52によって変形が抑制される。このため、ダクトを構成する壁部44,45及び本体42は、電池ユニット21を構成するユニット構成部材(ボルト挿通部36、制御装置51及びカバー52)に沿って設けられることで、その変形が抑制されている。
ところで、壁部44,45や、本体42を厚くすることで、壁部44,45や本体42の変形を抑制することも考えられる。しかしながら、樹脂でバスバーカバー41を製造する場合、各部位の厚みは、均等であることが望ましく、一部を厚くすると、反りや、ひけなどの原因となる。このため、壁部44,45や本体42を厚くして変形を抑制する場合、突出部38などの部位を含めて、バスバーカバー41の全体を厚くする必要があり、バスバーカバー41の大型化、製造コストの増大を招くおそれがある。
本実施形態のように、ユニット構成部材でダクトを補強することで、バスバーカバー41を厚くすることなく、ダクトの変形を抑制することができる。
したがって、上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)壁部44,45は、ボルト挿通部36に沿っているため、壁部44,45が変形することがボルト挿通部36によって規制されている。したがって、圧力開放弁28が開放されて、気体が流通路46内に排出されても、壁部44,45が変形しにくく、壁部44,45の先端と電池セル22との間に隙間が形成されにくい。このため、壁部44,45の先端と電池セル22との間に隙間が形成されることで、電池セル22から排出された気体が、この隙間から外部に漏れ出すことが抑制される。
(2)ダクトは、バスバーカバー41と一体となっており、バスバーカバー41の本体42には、制御装置51及び制御装置51を覆うカバー52が載置されている。このため、本体42の変形を、制御装置51及びカバー52を用いて抑制することができる。
(3)ボルト挿通部36にボルトBが挿通されていることで、ボルト挿通部36は、ボルトBによって補強されて、変形抵抗が、ダクトを構成する壁部44,45及び本体42よりも高くなっている。このため、壁部44,45が変形しようとしたときに、より適切に壁部44,45の変形を抑制することができる。
(4)電池ユニット21を構成するユニット構成部材を利用して、壁部44,45の変形を抑制しているため、壁部44,45を補強するための専用の部材を設けることなく、壁部44,45の変形を抑制することができる。
(5)互いに離れる方向に変形する一対の壁部44,45がユニット構成部材に沿っているため、両壁部44,45の先端と電池セル22との間に隙間ができにくく、流通路46の気密性が確保されやすい。
なお、実施形態は以下のように変更してもよい。
○図4に示すように、ダクト61は、バスバーカバー41と一体ではなくてもよい。ダクト61は、筒状をなしており、軸方向に沿って形成される開口部62を有している。そして、この開口部62が電池セル22における圧力開放弁28が設けられる面と対向するように設けられることで、流通路46が形成される。なお、ダクト61の形状は、どのような形状であってもよく、軸方向に直交する方向の断面形状が、多角形や、円弧状をなすダクト61などを用いてもよい。
○注液部15、接続端子27など、電池セル22を構成する電池セル構成部材に壁部44,45の外面が沿うようにしてもよい。また、電池セル22間に、電池セル22の放熱を行う伝熱プレートが設けられる場合には、この伝熱プレートに壁部44,45の外面が沿うようにしてもよい。すなわち、ユニット構成部材とは、電池セル22、電池セル22を保持する電池ホルダ30、電池セル22の充放電に関わるバスバー13や制御装置51、電池セル22の放熱を行う伝熱プレートなど、電池セル22に関する部材であれば、どのような部材であってもよい。
○ユニット構成部材は、ダクトよりも変形抵抗が低くてもよい。この場合であっても、ダクトがユニット構成部材で補強されることで、ダクトの変形が抑制される。
○壁部44,45とボルト挿通部36は、当接していなくてもよく、壁部44,45とボルト挿通部36との間に若干の隙間が形成されていてもよい。流通路46の内圧が高まり、壁部44,45が流通路46の外部に向けて変形したときに、壁部44,45とボルト挿通部36が当接して、それ以上の変形を抑制できればよい。
○実施形態では、ボルト挿通部36(ユニット構成部材)に金属製のボルトBが挿通されることで、ボルト挿通部36の変形抵抗が大きくされているが、これに限られない。例えば、ボルト挿通部36(ユニット構成部材)を壁部44,45よりも剛性の高い材料で形成してもよいし、ユニット構成部材の厚みを壁部44,45よりも厚くすることでユニット構成部材の変形抵抗をダクトよりも高くしてもよい。
○壁部44,45の先端は、電池セル22に接していなくてもよく、例えば、スポンジなどの介在物が壁部44,45と電池セル22との間に介在されていてもよい。
○電池セル22として、角型電池以外の円筒形電池などを用いてもよい。
○ダクトの外面の一部がユニット構成部材に沿っていてもよい。例えば、一対の壁部44,45の外面のみがユニット構成部材に沿っていてもよいし、本体42の外面のみがユニット構成部材に沿っていてもよい。なお、ダクトの一部が対向する壁部(実施形態では、壁部44及び壁部45)によって構成される場合、対向する壁部は互いに離間する方向に変形する。このため、ダクトの外面の一部にユニット構成部材を設ける場合、少なくとも対向する一対の壁部の外面にユニット構成部材を設けることが好ましい。
次に、上記実施形態及び変形例から把握することができる技術的思想について以下に追記する。
(イ)前記ダクトにおける前記流通路を区画する内面とは反対の面の少なくとも一部は、前記電池ユニットを構成するユニット構成部材に当接していることを特徴とする請求項1に記載の電池モジュール。
(ロ)前記ダクトにおける前記流通路を区画する内面とは反対の面の少なくとも一部は、変形したときに前記ユニット構成部材に当接することを特徴とする請求項1に記載の電池モジュール。
10…電池モジュール、21…電池ユニット、22…電池セル、23…ケース、24…電極組立体、28…圧力開放弁、30…電池ホルダ、36…ボルト挿通部、41…バスバーカバー、42…本体、44,45…壁部、46…流通路。
上記課題を解決する電池モジュールは、圧力開放弁を有するケースに電極組立体を収容した電池セルを複数備える電池ユニットと、内部に気体の流通路が区画されるダクトと、を備え、前記圧力開放弁が前記流通路に露出した電池モジュールであって、前記電池ユニットは、前記複数の電池セルをそれぞれ保持する複数の電池ホルダを備え、前記ダクトは、当該ダクトにおける前記流通路を区画する内面とは反対の面の少なくとも一部が前記電池ユニットを構成する前記電池ホルダに沿うように配置されることを要旨とする。
これによれば、圧力開放弁が開放されることでダクトの内圧が高まり、ダクトが外側に向けて変形しようとすると、ダクトが電池ホルダと当接する。これにより、ダクトの変形を抑制することができる。
上記電池モジュールについて、前記ダクトは、前記圧力開放弁と対向する本体と、前記本体から前記ケースにおける前記圧力開放弁が設けられた面に向けて延びる一対の壁部とを有し、前記一対の壁部が前記電池ホルダに沿うように配置されることが好ましい。
これによれば、互いに離れる方向に離間する一対の壁部の変形を抑制することで、流通路の気密性が確保されやすい。
上記電池モジュールについて、前記電池ホルダは、前記複数の電池セルを連結すべくボルトが挿通されるボルト挿通部を有し、前記ボルト挿通部は、前記ダクトの外面に近接して配置されることが好ましい。

Claims (4)

  1. 圧力開放弁を有するケースに電極組立体を収容した電池セルを複数備える電池ユニットと、
    内部に気体の流通路が区画されるダクトと、を備え、前記圧力開放弁が前記流通路に露出した電池モジュールであって、
    前記ダクトは、当該ダクトにおける前記流通路を区画する内面とは反対の面の少なくとも一部が前記電池ユニットを構成するユニット構成部材に沿うように配置されることを特徴とする電池モジュール。
  2. 前記ダクトは、前記複数の電池セルを接続するバスバーを覆うバスバーカバーと一体であることを特徴とする請求項1に記載の電池モジュール。
  3. 前記ユニット構成部材は、前記ダクトよりも変形抵抗が高いことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電池モジュール。
  4. 前記ダクトは、前記圧力開放弁と対向する本体と、前記本体から前記ケースにおける前記圧力開放弁が設けられた面に向けて延びる一対の壁部とを有し、
    前記一対の壁部が前記ユニット構成部材に沿うように配置されることを特徴とする請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の電池モジュール。
JP2014009827A 2014-01-22 2014-01-22 電池モジュール Expired - Fee Related JP6028742B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014009827A JP6028742B2 (ja) 2014-01-22 2014-01-22 電池モジュール
PCT/JP2015/051277 WO2015111556A1 (ja) 2014-01-22 2015-01-19 電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014009827A JP6028742B2 (ja) 2014-01-22 2014-01-22 電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015138673A true JP2015138673A (ja) 2015-07-30
JP6028742B2 JP6028742B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=53681360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014009827A Expired - Fee Related JP6028742B2 (ja) 2014-01-22 2014-01-22 電池モジュール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6028742B2 (ja)
WO (1) WO2015111556A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018163848A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
WO2021199595A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003100273A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Yazaki Corp 電源装置
JP2010287550A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の組電池及びこれを備える車両並びに組電池用のセパレータ
JP2012113896A (ja) * 2010-11-23 2012-06-14 Denso Corp 組電池
WO2012147150A1 (ja) * 2011-04-25 2012-11-01 日立ビークルエナジー株式会社 組電池および単電池
JP2013171746A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
JP2013229182A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置、電源装置を備える車両及び蓄電装置
JP2014149940A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Toyota Industries Corp 電池モジュール

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003100273A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Yazaki Corp 電源装置
JP2010287550A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の組電池及びこれを備える車両並びに組電池用のセパレータ
JP2012113896A (ja) * 2010-11-23 2012-06-14 Denso Corp 組電池
WO2012147150A1 (ja) * 2011-04-25 2012-11-01 日立ビークルエナジー株式会社 組電池および単電池
JP2013171746A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
JP2013229182A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置、電源装置を備える車両及び蓄電装置
JP2014149940A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Toyota Industries Corp 電池モジュール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018163848A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
WO2021199595A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
CN115004471A (zh) * 2020-03-31 2022-09-02 三洋电机株式会社 电源装置、具备该电源装置的车辆以及蓄电装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6028742B2 (ja) 2016-11-16
WO2015111556A1 (ja) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5737351B2 (ja) 電池モジュール
JP5590165B2 (ja) 電池モジュール
US9537130B2 (en) Battery module
US10910611B2 (en) Battery block and battery module
JP6608653B2 (ja) 電池モジュール
WO2018003468A1 (ja) 電池ブロック
KR20180006150A (ko) 안전성이 개선된 셀 모듈 어셈블리 및 이를 위한 팩 구조물
WO2014156787A1 (ja) 電池集合体のダクト保持構造
US20160028131A1 (en) Battery module
WO2015098553A1 (ja) 電池パック
JP6136974B2 (ja) 電池パック
KR102296045B1 (ko) 축전 장치
US9711766B2 (en) Energy storage apparatus
JP6028742B2 (ja) 電池モジュール
JP5929670B2 (ja) 電池モジュール及び電池パック
JPWO2019123930A1 (ja) 電池モジュール
JP6413897B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2017054866A (ja) 蓄電モジュール
JP2012252946A (ja) 電池モジュール
JP2017004901A (ja) 蓄電モジュール
JP6561856B2 (ja) 水素ボンベユニット
JP2015069715A (ja) 密閉型電池の安全弁
JP6413476B2 (ja) 蓄電モジュール
JP2016207350A (ja) 電池ホルダ
JP6119377B2 (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160803

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161003

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6028742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees