JP2015134738A - 皮膚真菌症治療剤 - Google Patents

皮膚真菌症治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2015134738A
JP2015134738A JP2014007449A JP2014007449A JP2015134738A JP 2015134738 A JP2015134738 A JP 2015134738A JP 2014007449 A JP2014007449 A JP 2014007449A JP 2014007449 A JP2014007449 A JP 2014007449A JP 2015134738 A JP2015134738 A JP 2015134738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
sodium
potassium
disodium
dipotassium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014007449A
Other languages
English (en)
Inventor
司郎 吉崎
Shiro Yoshizaki
司郎 吉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2014007449A priority Critical patent/JP2015134738A/ja
Publication of JP2015134738A publication Critical patent/JP2015134738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】皮膚真菌症を容易に完治させるだけの効力をもつ薬剤を提供する。【解決手段】N−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン三酢酸二ナトリウム、N−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン三酢酸二カリウム、ジエチレントリアミン五酢酸三ナトリウム、ジエチレントリアミン五酢酸三カリウム、trans−1、2−シクロヘキサンジアミン四酢酸二.五ナトリウム、trans−1、2−シクロヘキサンジアミン四酢酸二.五カリウム、トリエチレンテトラミン六酢酸三ナトリウム、トリエチレンテトラミン六酢酸三カリウム、1、2−ジアミノプロパン四酢酸二.五ナトリウム、1、2−ジアミノプロパン四酢酸二.五カリウム、1、3−ジアミノプロパン四酢酸二ナトリウム、1、3−ジアミノプロパン四酢酸二カリウム、1、3−ジアミノ−2−プロパノール四酢酸二.五ナトリウム、1、3−ジアミノ−2−プロパノール四酢酸二.五カリウム、エチレンジアミン二酢酸二プロピオン酸二ナトリウム、エチレンジアミン二酢酸二プロピオン酸二カリウム、エチレンジアミン二酢酸ナトリウム、エチレンジアミン二酢酸カリウム、エチレングリコールビス(2−アミノエチルエーテル)四酢酸二ナトリウム、エチレングリコールビス(2−アミノエチルエーテル)四酢酸二カリウムからなる群から選ばれた少なくとも1種以上の有機酸塩を主要な有効成分として含む外用剤であることを特徴とする、皮膚真菌症治療剤。【選択図】なし

Description

本発明は、皮膚真菌症の治療剤に関し、さらに詳しくは有効成分としてエデト酸類縁有機酸の塩類を含有する皮膚真菌症の治療剤に関する。
エデト酸(EDTA、エチレンジアミン四酢酸)は分子内に4個のカルボキシル基と2個の第三級アミノ基とを含み、1個の分子内塩を形成している弱い酸である。水虫(皮膚糸状菌症)に対するエデト酸の抗菌活性について述べている特許情報としては、資生堂(株)の商品であるオーデコロン・マッサージジェル「キオラインナーセラムR(ディスペンサータイプ)」が水虫患者の水虫を完治させるとして、この商品に含まれている11個の構成成分すべてを含む混合物が水虫治療薬として開示されている。これらの構成成分の一つとしてエデト酸塩が含まれているが、これらの11個の成分のうちのどの成分が水虫治癒作用を示すのかは不明なままであり、解明されていない。なお、この特許情報に記載されているエデト酸塩は、通常使用されるエデト酸二ナトリウム塩であると考えられる(特許文献1)。
エデト酸と皮膚糸状菌症以外の真菌症との関連について述べている特許文献としては、エデト酸カルシウム二ナトリウムなどのエデト酸塩類が膣カンジダ症の治療剤となることが開示されている(特許文献2)。また、エデト酸四ナトリウムなどのエデト酸塩類が、カンジダ菌などのバイオフィルム(菌膜)の形成を抑制することが開示されている(特許文献3,4)。これらの特許文献ではエデト酸塩類が人体内のカンジダ菌を抑制することが開示されているが、皮膚カンジダ症については言及されていない。
エデト酸はグラム陰性菌、緑膿菌、酵母および真菌に対する抗菌活性を有しているが、単独で抗菌性の保存剤として使うためには効力が不足しており、他の保存料との併用で使用されている程度である(非特許文献1)。真菌に対するエデト酸の抗菌作用に関しては、エデト酸二ナトリウムなどがカンジダ菌に対する抗菌活性を持つこと(非特許文献2、3)、およびアスペルギルス菌に対する抗菌活性を持つこと(非特許文献4)が報告されているが、皮膚糸状菌(水虫の原因菌)などの他の真菌については報告が見られない。
特開2005−263695号公報 アメリカ特許第4107331号公報 特開2008−273984号公報 特許第4012328号公報
医薬品添加物ハンドブック、100頁、エデト酸、抗菌活性、永井恒司監修、薬事日報社、2001年。 B. Chudzik, A. Malm, B. Rajtar and M. Polz-Dacewicz, Annals of Microbiology, 57 (1),115-119 (2007). 市販EDTA製剤の抗菌性、中島薫,寺田林太郎、久保田稔、第125回日本歯科保存学会講演集、144頁(2006年)。 L. Abrunhosa andA. Venancio, AsianJ. Biochemistry, 3 (3), 176-181 (2008).
皮膚真菌症は、主に皮膚の角層に生じる真菌感染症であり、皮膚糸状菌症(水虫)が代表的なものである。人や動物の皮膚糸状菌症は人獣共通感染症であり、薬物治療を行ってもなかなか完治には至りにくいことが知られている。皮膚の浅い部分に寄生している皮膚糸状菌をなぜ殺すことができないのか、その理由は明らかにはされていないが、皮膚科領域で使われているアゾール系抗真菌剤やアリルアミン系抗真菌剤などの合成抗真菌剤が皮膚の中へと透過しにくいことが一つの大きな要因になっているためではないか、と考えられる。これらの抗真菌剤は、in vitroの薬剤感受性試験では皮膚糸状菌に対する強力な抗菌活性を示すのであるが、しかし薬剤が皮膚糸状菌のいる部位まで届かなければ水虫は治らないわけである。この観点から、新規な水虫薬としては皮膚への透過性に優れた新しいタイプの薬剤の開発が望ましく、そのような皮膚への浸透性を持つ薬剤は水虫を完治させるだけの効力を備えているものと期待される。また、爪水虫に対しては内服用抗真菌剤を用いる治療法が行われているが、この内服療法では肝障害などの副作用を伴うこともあるので、外用療法で爪水虫を治すことができる薬剤の開発も望まれている。なお、現在皮膚科領域で用いられている合成抗真菌剤は、一般に皮膚糸状菌症、皮膚カンジダ症、癜風などの皮膚真菌症に対する適応を持っており、本発明でもこれらの皮膚真菌症に対して有効な治療剤が得られる可能性が高いと考えられる。
本発明は、前記技術的課題を解決することを目的として研究開発されたものであって、皮膚や爪に対する浸透性に優れ、皮膚糸状菌症をはじめとする皮膚真菌症を効果的に治療することができる新規な皮膚真菌症治療剤を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するためには、従来行われてきた合成抗真菌剤の類縁体を研究する手法とは全く異なる観点から抗真菌剤の研究を行う必要があることが明らかであろう。従来の合成抗真菌剤は一般に水に不溶性ないしは難溶性であるが、このことが皮膚への透過性を失う大きな要因になっているものと考えられる。皮膚への透過性を高めるためには、水溶性の高い化合物を選択することが望ましいであろう。酢酸は皮膚への透過性が高く、優れた抗真菌剤であるので、各種の有機酸を用いて皮膚糸状菌などの病原性真菌の薬剤感受性試験をCLSI(Clinical Laboratory Standards
Institute、米国)ガイドラインに準拠して検討したところ、エデト酸の塩類が病原性真菌に対する抗菌活性を持つことが判明した(PCT/JP2013/074503)。
そこで、種々のエデト酸類縁有機酸の塩類についてトリコフィトン・メンタグロフィテス(Trichophyton mentagrophytes)およびカンジダ・アルビカンス(Candida albicans)に対する抗菌活性を検討したところ、次の10種類の有機酸の塩類がエデト酸塩類と同等程度の抗菌活性を持つことが判明した:N−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン三酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、trans−1、2−シクロヘキサンジアミン四酢酸、トリエチレンテトラミン六酢酸、1、2−ジアミノプロパン四酢酸、1、3−ジアミノプロパン四酢酸、1、3−ジアミノ−2−プロパノール四酢酸、エチレンジアミン二酢酸二プロピオン酸、エチレンジアミン二酢酸、エチレングリコールビス(2−アミノエチルエーテル)四酢酸。これらの有機酸の塩類としては、水への溶解性が大きいナトリウム塩あるいはカリウム塩を適宜選択することができる。
本発明の皮膚真菌症治療剤は、有効成分としてN−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン三酢酸二ナトリウム、N−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン三酢酸二カリウム、ジエチレントリアミン五酢酸三ナトリウム、ジエチレントリアミン五酢酸三カリウム、trans−1、2−シクロヘキサンジアミン四酢酸二.五ナトリウム、trans−1、2−シクロヘキサンジアミン四酢酸二.五カリウム、トリエチレンテトラミン六酢酸三ナトリウム、トリエチレンテトラミン六酢酸三カリウム、1、2−ジアミノプロパン四酢酸二.五ナトリウム、1、2−ジアミノプロパン四酢酸二.五カリウム、1、3−ジアミノプロパン四酢酸二ナトリウム、1、3−ジアミノプロパン四酢酸二カリウム、1、3−ジアミノ−2−プロパノール四酢酸二.五ナトリウム、1、3−ジアミノ−2−プロパノール四酢酸二.五カリウム、エチレンジアミン二酢酸二プロピオン酸二ナトリウム、エチレンジアミン二酢酸二プロピオン酸二カリウム、エチレンジアミン二酢酸ナトリウム、エチレンジアミン二酢酸カリウム、エチレングリコールビス(2−アミノエチルエーテル)四酢酸二ナトリウム、エチレングリコールビス(2−アミノエチルエーテル)四酢酸二カリウムを含有することを特徴とする。
有機酸そのものは自身の持つ酸性のために皮膚への刺激が強く、水虫などの真菌症の治療には使いにくいのであるが、有機酸の塩類は酸性が消失しているか、あるいは酸性が弱くなっているので皮膚への刺激が少なく、安心して使える水虫治療薬になっている。本発明化合物は、皮膚糸状菌症などに対して高い治療効果を持つ、副作用の少ない理想的な皮膚真菌症治療薬として人類社会に貢献するであろう。
本発明の皮膚真菌症治療剤は、N−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン三酢酸二ナトリウム、N−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン三酢酸二カリウム、ジエチレントリアミン五酢酸三ナトリウム、ジエチレントリアミン五酢酸三カリウム、trans−1、2−シクロヘキサンジアミン四酢酸二.五ナトリウム、trans−1、2−シクロヘキサンジアミン四酢酸二.五カリウム、トリエチレンテトラミン六酢酸三ナトリウム、トリエチレンテトラミン六酢酸三カリウム、1、2−ジアミノプロパン四酢酸二.五ナトリウム、1、2−ジアミノプロパン四酢酸二.五カリウム、エチレンジアミン二酢酸二プロピオン酸二ナトリウム、エチレンジアミン二酢酸二プロピオン酸二カリウムから選ばれた少なくとも一種以上であるものが好ましい態様となる。
また、本発明の皮膚真菌症治療剤は、上記の有機酸塩類が液状媒体に溶解もしくは分散されてなり、皮膚真菌症の患部が皮膚真菌症治療剤に浸漬されることによって、患部に投与されるように用いられるものが好ましい態様となる。
本発明によれば、皮膚真菌症を効果的に治療することができる。
本発明の皮膚真菌症治療剤は皮膚や爪への浸透性が良く、これまで治りにくいとされてきた皮膚糸状菌症(水虫)を容易に完治させることが判明した。皮膚の水虫に対しては、本発明化合物を含む薬剤を1日1〜3回水虫患部に適用することにより、皮膚糸状菌を殺すために必要な皮膚内の薬剤濃度が保たれて皮膚糸状菌を消滅させることができ、数日〜数カ月間の処理で水虫完治を達成することができる。
本発明化合物の薬剤濃度は、病原性真菌を殺し得る任意の範囲内の濃度を選択できるが、有機酸アニオン類を皮膚内へと透過させて長時間その濃度を維持することが必要であり、また、爪水虫では爪の奥深くに潜む皮膚糸状菌の生息部位まで有機酸アニオン類を到達させることも必要であり、そのような観点から皮膚真菌症治療剤の濃度は0.01〜10%程度であることが好ましく、さらに0.1〜5%であることがより好ましい。この薬剤濃度が低すぎると病原性真菌に対する効果が十分でないので、薬剤の使用回数を多くする必要が生じてくる。また、逆に薬剤濃度が高すぎると皮膚に対する刺激が大きくなって皮膚の敏感な部分に炎症が生じることになり、真菌症治療効果を損なう可能性がある。
本発明化合物は、医薬品とするために必要な程度の水溶性を備えている。このため、液剤、クリーム剤、噴霧剤、軟膏剤などの各種の剤型を必要に応じて適宜選択することができる。本発明化合物を溶解するための溶媒としては、水、エタノール、イソプロパノール、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、マクロゴールなどの本発明化合物が可溶な任意の溶媒を使うことができる。本発明の皮膚真菌症治療剤は、既知の合成抗真菌薬と混合して使用してもよく、また、木酢液、竹酢液、酢酸、植物抽出液などの水虫に対する民間伝承薬と任意の割合で混合しても差し支えはない。さらにまた、治療剤には、必要に応じて、製薬上一般的に使用される添加剤が含有されてもよい。
本発明の皮膚真菌症治療剤の抗菌活性は、トリコフィトン・メンタグロフィテスおよびカンジダ・アルビカンスの薬剤感受性試験をCLSI(Clinical Laboratory Standards Institute、米国)ガイドラインに準拠して行い、評価した。実施例1〜2に示すように、本発明化合物はエチレンジアミン四酢酸三ナトリウムと同等程度の抗菌活性を示した。この薬剤感受性試験では、真菌の分生子(胞子)が発芽成長するために必要なMgイオンとCaイオンが培地に含まれている。有機酸の持つカルボキシル基はこれらのイオンと結合するので、有機酸は真菌の発育に対して競合的な阻害作用を持っているわけである。本発明化合物は、これらのイオンと強固に結合する化学構造上の特徴を持っており、試験系内からこれらのイオンを排除することにより、真菌の生育を阻んで抗菌活性を発揮するものと考えられる。マグネシウムイオン、カルシウムイオンとの強い結合能を有する有機酸塩類が真菌に対して抗菌活性を示すことは、非解離の有機酸が抗菌活性を示すとする従来の常識を覆す知見である。なお、本発明化合物は主にMgイオン、Caイオンと結合することによって抗菌活性を発揮するので、これらのイオンが血液中から供給されにくい皮膚角層内では効果的な抗菌作用を発揮することができるが、一方、内臓器官などではこれらのイオンが豊富に存在するために失活することが明白であり、本発明化合物は深在性真菌症に対しては効果がないと考えられる。
エチレンジアミン四酢酸は、カルボキシル基の一つが分子内の第三級アミノ基へ配位して分子内塩を形成しており、実質的には3価の有機酸である。本発明化合物はエチレンジアミン四酢酸類縁有機酸の塩であるので、それぞれの化合物の構造に応じて適宜分子内塩を形成している。そして、分子内塩の形成に参加していない遊離のカルボキシル基が酸性を示すことになるので、それらの酸性を示すカルボキシル基を中和すれば中性の化合物を得ることができる。ヒトの皮膚に本発明化合物を適用する際には、中性液が皮膚への刺激が少なく、その結果として皮膚真菌症に対する治療効果が酸性塩やアルカリ性塩よりも高く、最も好ましい使用形態となる。このため本発明化合物の試験液は、本発明化合物の遊離酸に0.5M−苛性ソーダ水溶液あるいは0.5M−苛性カリ水溶液を加えて中性液とする方法あるいは本発明化合物のアルカリ性塩に0.5M−塩酸水溶液を加えて中性液とする方法を用いて調製した。この中和反応の際に消費したアルカリあるいは酸の量から、本発明化合物が持つ遊離カルボキシル基の数を決定した。本発明化合物の一つであるトリエチレンテトラミン六酢酸三ナトリウムおよびN−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン三酢酸二ナトリウムの試験液調製方法を参考例として示す。
参考例1
トリエチレンテトラミン六酢酸494mg(1ミリモル)をビーカーに取り、0.5M−苛性ソーダ水溶液をゆっくり加えたところ、6mlで結晶が溶解して中和された。この結果から、トリエチレンテトラミン六酢酸三ナトリウム含有液が得られたことが判明した。この水溶液に水を加えて全量を56.0gとし、10mg/ml濃度の試験液を調製して抗菌試験に供した。
参考例2
N−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン三酢酸三ナトリウム二水和物1.14g(3ミリモル)をビーカーに取り、0.5M−塩酸水溶液をゆっくり加えたところ、6mlで中和された。この結果から、N−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン三酢酸二ナトリウム含有液が得られたことが判明した。この水溶液に水を加えて全量を96.6gとし、10mg/ml濃度の試験液を調製して抗菌試験に供した。
ここで本発明化合物の抗真菌活性について実施例を挙げて説明するが、本発明の効果はこれらの実施例のみに限定されるものではない
本発明化合物の皮膚糸状菌に対する抗真菌活性は、トリコフィトン・メンタグロフィテスの薬剤感受性試験を行って評価した。試験方法は微量液体希釈法を用いて、CLSI (Clinical Laboratory Standards Institute、米国)のガイドラインに準拠して行った。本発明化合物および標準物質として用いたエチレンジアミン四酢酸三ナトリウム三水和物のトリコフィトン・メンタグロフィテスに対する抗菌活性は次の通りであった(化合物名とMIC(μg/ml)を併記する):N−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン三酢酸二ナトリウム、160;ジエチレントリアミン五酢酸三ナトリウム、39;trans−1、2−シクロヘキサンジアミン四酢酸二.五ナトリウム、39;トリエチレンテトラミン六酢酸三ナトリウム、39;1、2−ジアミノプロパン四酢酸二.五ナトリウム、78;1、3−ジアミノプロパン四酢酸二カリウム、630;1、3−ジアミノ−2−プロパノール四酢酸二.五ナトリウム、310;エチレンジアミン二酢酸二プロピオン酸二ナトリウム、160;エチレンジアミン二酢酸ナトリウム、1250;エチレングリコールビス(2−アミノエチルエーテル)四酢酸二ナトリウム、160;エチレンジアミン四酢酸三ナトリウム三水和物、39。
本発明化合物のカンジダ菌に対する抗真菌活性は、カンジダ・アルビカンスの薬剤感受性試験を行って評価した。試験方法は微量液体希釈法を用いて、CLSI(Clinical Laboratory Standards Institute、米国)のガイドラインに準拠して行った。本発明化合物および標準物質として用いたエチレンジアミン四酢酸三ナトリウム三水和物のカンジダ・アルビカンスに対する抗菌活性は次の通りであった(化合物名とMIC(μg/ml)を併記する):N−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン三酢酸二ナトリウム、0.78;ジエチレントリアミン五酢酸三ナトリウム、0.78;trans−1、2−シクロヘキサンジアミン四酢酸二.五ナトリウム、0.20;トリエチレンテトラミン六酢酸三ナトリウム、0.20;1、2−ジアミノプロパン四酢酸二.五ナトリウム、0.20;1、3−ジアミノプロパン四酢酸二カリウム、1.6;1、3−ジアミノ−2−プロパノール四酢酸二.五ナトリウム、0.78;エチレンジアミン二酢酸二プロピオン酸二ナトリウム、0.20;エチレンジアミン二酢酸ナトリウム、630;エチレングリコールビス(2−アミノエチルエーテル)四酢酸二ナトリウム、160;エチレンジアミン四酢酸三ナトリウム三水和物、0.20。
N−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン三酢酸三ナトリウム二水和物38.0gに水500mlを加えて溶解し、氷水冷撹拌下に1M−塩酸100mlを加えて中和した。この液に水を加えて1073gとし、N−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン三酢酸二ナトリウムの3%試験液を調製した。この試験液を右太ももにできた生毛部水虫に1日2回塗布したところ、半月後に患部が色素沈着化して水虫が完治した。
本発明は、皮膚真菌症の治療剤に関するものであり、日本でも数多くの患者が存在するといわれている皮膚糸状菌症(水虫)の効果的な治療剤をも包含するものである。これまで水虫は完治しにくいものであったが、本発明の皮膚真菌症治療剤を用いることにより水虫は容易に完治できるものとなった。本発明は、皮膚真菌症という厄災から人類を救済し得るものであり、産業上の利用可能性は極めて大きい。

Claims (2)

  1. N−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン三酢酸二ナトリウム、N−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン三酢酸二カリウム、ジエチレントリアミン五酢酸三ナトリウム、ジエチレントリアミン五酢酸三カリウム、trans−1、2−シクロヘキサンジアミン四酢酸二.五ナトリウム、trans−1、2−シクロヘキサンジアミン四酢酸二.五カリウム、トリエチレンテトラミン六酢酸三ナトリウム、トリエチレンテトラミン六酢酸三カリウム、1、2−ジアミノプロパン四酢酸二.五ナトリウム、1、2−ジアミノプロパン四酢酸二.五カリウム、1、3−ジアミノプロパン四酢酸二ナトリウム、1、3−ジアミノプロパン四酢酸二カリウム、1、3−ジアミノ−2−プロパノール四酢酸二.五ナトリウム、1、3−ジアミノ−2−プロパノール四酢酸二.五カリウム、エチレンジアミン二酢酸二プロピオン酸二ナトリウム、エチレンジアミン二酢酸二プロピオン酸二カリウム、エチレンジアミン二酢酸ナトリウム、エチレンジアミン二酢酸カリウム、エチレングリコールビス(2−アミノエチルエーテル)四酢酸二ナトリウム、エチレングリコールビス(2−アミノエチルエーテル)四酢酸二カリウムからなる群から選ばれた少なくとも1種以上の有機酸塩を主要な有効成分として含む外用剤であることを特徴とする、皮膚真菌症治療剤。
  2. 皮膚真菌症が皮膚糸状菌症あるいはカンジダ症を併発した皮膚糸状菌症である、請求項1に記載の皮膚真菌症治療剤。
JP2014007449A 2014-01-20 2014-01-20 皮膚真菌症治療剤 Pending JP2015134738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014007449A JP2015134738A (ja) 2014-01-20 2014-01-20 皮膚真菌症治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014007449A JP2015134738A (ja) 2014-01-20 2014-01-20 皮膚真菌症治療剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015134738A true JP2015134738A (ja) 2015-07-27

Family

ID=53766890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014007449A Pending JP2015134738A (ja) 2014-01-20 2014-01-20 皮膚真菌症治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015134738A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2061454B1 (en) Compositions comprising a c2-c14 carboxylic acid and a surfactant for treating hoof diseases
RU2665951C2 (ru) Бактерицидные композиции, содержащие смесь карбоновых кислот, и их применение в качестве местных дезинфицирующих средств
Li et al. Applications of choline-based ionic liquids in drug delivery
KR20190037229A (ko) 상승효과적 항진균 조성물 및 그의 방법
NZ571818A (en) External pharmaceutical composition comprising luliconazole and an alpha-hydroxycarboxylic acid such as lactic acid, glycolic acid or malic acid.
CN102427811A (zh) 适于局部治疗皮肤和指(趾)甲真菌感染的组合物
EP2389938B1 (en) Antifungal medicinal compositions
TWI658839B (zh) 治療趾甲黴菌病之局部抗真菌組成物及其用途
EP2165704B1 (fr) Utilisation de l'alvérine dans le traitement des affections cutanées
JP5548832B1 (ja) 皮膚真菌症治療剤
RU2423989C2 (ru) Средство для обработки сосков вымени
RU2601896C2 (ru) Комбинированный препарат для лечения грибковых заболеваний ногтей
JP2015134738A (ja) 皮膚真菌症治療剤
JP4692280B2 (ja) 抗真菌剤組成物
JP2016084324A (ja) 皮膚真菌症治療剤
RU2535141C1 (ru) Гелеобразная композиция широкого спектра биологического действия
JP2006501223A (ja) 真菌感染を治療する方法
JP2015174845A (ja) 爪真菌症治療剤
JP2002068974A (ja) 抗真菌医薬組成物
US11083701B2 (en) Dermatomycosis treatment agent
RU2799015C1 (ru) Способ местного лечения болезней копытец у крупного рогатого скота на основе комбинации действующих компонентов
ES2673331T3 (es) Método para producir una capa de reservorio para el tratamiento de las pezuñas, y capa de reservorio
EP3981402A1 (en) Pharmaceutical composition for prevention or treatment of tinea
CN106102717A (zh) 用于治疗甲真菌病的局部抗真菌组合物
JP2022125477A (ja) 皮膚真菌症治療剤