JP2015130466A5 - 半導体装置及びその作製方法 - Google Patents

半導体装置及びその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015130466A5
JP2015130466A5 JP2014046636A JP2014046636A JP2015130466A5 JP 2015130466 A5 JP2015130466 A5 JP 2015130466A5 JP 2014046636 A JP2014046636 A JP 2014046636A JP 2014046636 A JP2014046636 A JP 2014046636A JP 2015130466 A5 JP2015130466 A5 JP 2015130466A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
film
electrode
drain electrode
source electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014046636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015130466A (ja
JP6193786B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014046636A priority Critical patent/JP6193786B2/ja
Priority claimed from JP2014046636A external-priority patent/JP6193786B2/ja
Publication of JP2015130466A publication Critical patent/JP2015130466A/ja
Publication of JP2015130466A5 publication Critical patent/JP2015130466A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6193786B2 publication Critical patent/JP6193786B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

はじめに、試料Aに含まれるトランジスタの作製工程について説明する。本実施例では図2を参照して説明する。
以上の工程により、トランジスタを有する試料Aを作製した。
次に、試料A及び試料A6に含まれるトランジスタの初期特性としてVg−Id特性を測定した。ここでは、基板温度を25℃とし、ソース−ドレイン間の電位差(以下、ドレイン電圧という。)を1V、10Vとし、ソース−ゲート電極間の電位差(以下、ゲート電圧という。)を−15V以上+20V以下まで変化させたときのソース−ドレイン間に流れる電流(以下、ドレイン電流という。)の変化特性、すなわちVg−Id特性を測定した。
図2に、それぞれの試料に含まれるトランジスタのVg−Id特性を示す。図2に示す各グラフにおいて、横軸はゲート電圧Vg、縦軸はドレイン電流Idを表す。また、実線はそれぞれ、ドレイン電圧Vdが1V、10VのときのVg−Id特性であり、破線はドレイン電圧Vdを10Vとしたときのゲート電圧に対する電界効果移動度を表す。なお、当該電界効果移動度は各試料の飽和領域での結果である。
図2(B)に示す試料A7と比較して、図2(A)に示す試料A6において、良好なスイッチング特性が得られていることが分かる。
試料A7に含まれるトランジスタは、第2のIGZO膜のみがゲート絶縁膜17と酸化物絶縁膜23との間に設けられている。このため、チャネル領域は第2のIGZO膜に形成される。第2のIGZO膜及び酸化物絶縁膜23の界面において一対の電極に含まれる金属元素、ここでは銅が付着すると、該領域において電子トラップ準位が形成される。即ち、チャネル領域近傍に電子トラップ準位が形成される。このため、チャネル領域を流れるキャリア、例えば電子が、電子トラップ準位に捕獲されてしまい、図2(B)に示すように、トランジスタのオン電流が低下してしまう。また、ゲート絶縁膜17及び第2のIGZO膜の界面に銅が移動することにより、ゲート絶縁膜17及び第2のIGZO膜の界面に電子とラップ準位が形成される。この結果、トランジスタのS値が悪化している。
一方、試料Aに含まれるトランジスタは、チャネル領域となる第2のIGZO膜上に第3のIGZO膜が設けられているため、さらには第2のIGZO膜が第1のIGZO膜及び第3のIGZO膜で挟持されている。また、第3のIGZO膜及び酸化物絶縁膜23の界面において、電子トラップ準位が形成される。このため、チャネル領域と電子トラップ準位が形成される領域との間が広がり、チャネル領域を流れるキャリア、例えば電子が電子トラップ準位に捕獲されにくくなる。この結果、試料A6で作製されたトランジスタは、図2(A)に示すように、優れた電気特性を有する。

Claims (12)

  1. ゲート電極と、
    前記ゲート電極上のゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上の、InとGaとZnとを有する第1の酸化物膜と、
    前記第1の酸化物膜上の、InとGaとZnとを有する第2の酸化物膜と、
    前記第2の酸化物膜上の、ソース電極及びドレイン電極と、
    前記ソース電極上及び前記ドレイン電極上の絶縁膜と、を有し、
    前記絶縁膜は、前記ソース電極と前記ドレイン電極との間で、前記第2の酸化物膜と接する領域を有し、
    前記ソース電極及び前記ドレイン電極の各々は、Cuを有し、
    前記第2の酸化物膜のInに対するGaの原子数比は、前記第1の酸化物膜のInに対するGaの原子数比よりも大きく、
    前記第2の酸化物膜は、非単結晶構造を有し、且つ、c軸配向した結晶部を有することを特徴とする半導体装置。
  2. ゲート電極と、
    前記ゲート電極上のゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上の、InとGaとZnとを有する第1の酸化物膜と、
    前記第1の酸化物膜上の、InとGaとZnとを有する第2の酸化物膜と、
    前記第2の酸化物膜上の、ソース電極及びドレイン電極と、
    前記ソース電極上及び前記ドレイン電極上の絶縁膜と、を有し、
    前記絶縁膜は、前記ソース電極と前記ドレイン電極との間で、前記第2の酸化物膜と接する領域を有し、
    前記ソース電極及び前記ドレイン電極の各々は、第1の膜と、前記第1の膜上の第2の膜とを有し、
    前記第2の膜は、Cuを有し、
    前記第2の酸化物膜のInに対するGaの原子数比は、前記第1の酸化物膜のInに対するGaの原子数比よりも大きく、
    前記第2の酸化物膜は、非単結晶構造を有し、且つ、c軸配向した結晶部を有することを特徴とする半導体装置。
  3. ゲート電極と、
    前記ゲート電極上のゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上の、InとGaとZnとを有する第1の酸化物膜と、
    前記第1の酸化物膜上の、InとGaとZnとを有する第2の酸化物膜と、
    前記第2の酸化物膜上の、ソース電極及びドレイン電極と、
    前記ソース電極上及び前記ドレイン電極上の絶縁膜と、を有し、
    前記絶縁膜は、前記ソース電極と前記ドレイン電極との間で、前記第2の酸化物膜と接する領域を有し、
    前記ソース電極及び前記ドレイン電極の各々は、第1の膜と、前記第1の膜上の第2の膜とを有し、
    前記第1の膜は、Tiを有し、
    前記第2の膜は、Cuを有し、
    前記第2の酸化物膜のInに対するGaの原子数比は、前記第1の酸化物膜のInに対するGaの原子数比よりも大きく、
    前記第2の酸化物膜のInとGaとZnの原子数比は、InよりもGaが大きく、且つ、GaよりもZnが大きく、
    前記第2の酸化物膜は、非単結晶構造を有し、且つ、c軸配向した結晶部を有することを特徴とする半導体装置。
  4. ゲート電極と、
    前記ゲート電極上のゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上の、InとGaとZnとを有する第1の酸化物膜と、
    前記第1の酸化物膜上の、InとGaとZnとを有する第2の酸化物膜と、
    前記第2の酸化物膜上の、ソース電極及びドレイン電極と、
    前記ソース電極上及び前記ドレイン電極上の絶縁膜と、を有し、
    前記絶縁膜は、前記ソース電極と前記ドレイン電極との間で、前記第2の酸化物膜と接する領域を有し、
    前記ソース電極及び前記ドレイン電極の各々は、第1の膜と、前記第1の膜上の第2の膜とを有し、
    前記第1の膜は、Tiを有し、
    前記第2の膜は、Cuを有し、
    前記第2の酸化物膜のInに対するGaの原子数比は、前記第1の酸化物膜のInに対するGaの原子数比よりも大きく、
    前記第2の酸化物膜のInとGaとZnの原子数比は、InよりもGaが大きく、且つ、GaよりもZnが大きく、
    前記第2の酸化物膜は、非単結晶構造を有し、且つ、c軸配向した結晶部を有し、
    前記第1の酸化物膜は、前記第2の酸化物膜よりもCuの濃度が低い第1の領域を有し、
    前記第1の領域のCuの濃度は、1×10 18 atomic/cm 未満であることを特徴とする半導体装置。
  5. ゲート電極と、
    前記ゲート電極上のゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上の、InとGaとZnとを有する第1の酸化物膜と、
    前記第1の酸化物膜上の、InとGaとZnとを有する第2の酸化物膜と、
    前記第2の酸化物膜上の、ソース電極及びドレイン電極と、
    前記ソース電極上及び前記ドレイン電極上の絶縁膜と、を有し、
    前記絶縁膜は、前記ソース電極と前記ドレイン電極との間で、前記第2の酸化物膜と接する領域を有し、
    前記ソース電極及び前記ドレイン電極の各々は、第1の膜と、前記第1の膜上の第2の膜とを有し、
    前記第1の膜は、Tiを有し、
    前記第2の膜は、Cuを有し、
    前記第2の酸化物膜のInに対するGaの原子数比は、前記第1の酸化物膜のInに対するGaの原子数比よりも大きく、
    前記第2の酸化物膜のInとGaとZnの原子数比は、InよりもGaが大きく、且つ、GaよりもZnが大きく、
    前記第2の酸化物膜は、非単結晶構造を有し、且つ、c軸配向していることを特徴とする半導体装置。
  6. ゲート電極と、
    前記ゲート電極上のゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上の、InとGaとZnとを有する第1の酸化物膜と、
    前記第1の酸化物膜上の、InとGaとZnとを有する第2の酸化物膜と、
    前記第2の酸化物膜上の、ソース電極及びドレイン電極と、
    前記ソース電極上及び前記ドレイン電極上の絶縁膜と、を有し、
    前記絶縁膜は、前記ソース電極と前記ドレイン電極との間で、前記第2の酸化物膜と接する領域を有し、
    前記ソース電極及び前記ドレイン電極の各々は、第1の膜と、前記第1の膜上の第2の膜とを有し、
    前記第1の膜は、Tiを有し、
    前記第2の膜は、Cuを有し、
    前記第2の酸化物膜のInに対するGaの原子数比は、前記第1の酸化物膜のInに対するGaの原子数比よりも大きく、
    前記第2の酸化物膜のInとGaとZnの原子数比は、InよりもGaが大きく、且つ、GaよりもZnが大きく、
    前記第2の酸化物膜は、非単結晶構造を有し、且つ、c軸配向しており、
    前記第1の酸化物膜は、前記第2の酸化物膜よりもCuの濃度が低い第1の領域を有し、
    前記第1の領域のCuの濃度は、1×10 18 atomic/cm 未満であることを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項3乃至請求項6のいずれか一において、
    前記第2の酸化物膜の伝導帯の下端のエネルギーは、前記第1の酸化物膜の伝導帯の下端のエネルギーよりも真空準位に近く、
    前記第2の酸化物膜の伝導帯の下端のエネルギーと、前記第1の酸化物膜の伝導帯の下端のエネルギーとの差は、0.05eV以上2eV以下であることを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれか一において、
    前記第1の酸化物膜のInとGaとZnとの原子数比は、1:1:1のプラスマイナス20%の範囲内であり、
    前記第2の酸化物膜のInとGaとZnとの原子数比は、1:3:6のプラスマイナス20%の範囲内であることを特徴とする半導体装置
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれか一において、
    前記第2の酸化物膜の膜厚は10nm以上であることを特徴とする半導体装置。
  10. 基板上にゲート電極を形成し、
    前記ゲート電極上にゲート絶縁膜を形成し、
    前記ゲート絶縁膜上に、InGaZnとを有する第1の酸化物膜を形成し、
    前記第1の酸化物膜上に、InGaZnとを有する第2の酸化物膜を形成し、
    前記第2の酸化物膜を形成した後、第1の加熱処理を行い、
    前記第1の加熱処理後、前記第2の酸化物膜上に、Cuを有する一対の電極を形成し、
    前記一対の電極上に、酸化物絶縁膜を形成し
    前記酸化物絶縁膜を形成後、第2の加熱処理を行い、
    前記第2の酸化物膜のInに対するGa原子数比は、前記第1の酸化物膜のInに対するGa原子数比よりも大きく、
    前記第2の酸化物膜は、非単結晶構造を有し、且つ、c軸配向した結晶部を有することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  11. 請求項10において、
    前記酸化物絶縁膜は、酸化シリコン膜と、前記酸化シリコン膜上の酸化窒化シリコン膜とを有することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  12. 請求項10または請求項11において、
    前記第2の酸化物膜の伝導帯の下端のエネルギーは、前記第1の酸化物膜の伝導帯の下端のエネルギーよりも真空準位に近く、
    前記第2の酸化物膜の伝導帯の下端のエネルギーと、前記第1の酸化物膜の伝導帯の下端のエネルギーとの差は0.05eV以上2eV以下であることを特徴とする半導体装置の作製方法。
JP2014046636A 2013-03-14 2014-03-10 半導体装置及びその作製方法 Active JP6193786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014046636A JP6193786B2 (ja) 2013-03-14 2014-03-10 半導体装置及びその作製方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013051289 2013-03-14
JP2013051289 2013-03-14
JP2013249899 2013-12-03
JP2013249899 2013-12-03
JP2014046636A JP6193786B2 (ja) 2013-03-14 2014-03-10 半導体装置及びその作製方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017155186A Division JP6347879B2 (ja) 2013-03-14 2017-08-10 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015130466A JP2015130466A (ja) 2015-07-16
JP2015130466A5 true JP2015130466A5 (ja) 2017-06-08
JP6193786B2 JP6193786B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=53760981

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014046636A Active JP6193786B2 (ja) 2013-03-14 2014-03-10 半導体装置及びその作製方法
JP2017155186A Active JP6347879B2 (ja) 2013-03-14 2017-08-10 半導体装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017155186A Active JP6347879B2 (ja) 2013-03-14 2017-08-10 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6193786B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10304859B2 (en) 2013-04-12 2019-05-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having an oxide film on an oxide semiconductor film
KR102448587B1 (ko) * 2016-03-22 2022-09-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 및 상기 반도체 장치를 포함하는 표시 장치
CN109075206B (zh) * 2016-04-13 2022-08-16 株式会社半导体能源研究所 半导体装置及包括该半导体装置的显示装置
WO2021205956A1 (ja) 2020-04-06 2021-10-14 オムロン株式会社 生活機能評価システム、生活機能評価プログラム及び生活機能評価方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010040552A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Idemitsu Kosan Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその製造方法
US8476744B2 (en) * 2009-12-28 2013-07-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor with channel including microcrystalline and amorphous semiconductor regions
WO2012002573A1 (ja) * 2010-07-02 2012-01-05 合同会社先端配線材料研究所 半導体装置
JP5626978B2 (ja) * 2010-09-08 2014-11-19 富士フイルム株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法、並びにその薄膜トランジスタを備えた装置
JP2012094853A (ja) * 2010-09-30 2012-05-17 Kobe Steel Ltd 配線構造
JP2012119664A (ja) * 2010-11-12 2012-06-21 Kobe Steel Ltd 配線構造
TWI562379B (en) * 2010-11-30 2016-12-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US8952377B2 (en) * 2011-07-08 2015-02-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5679933B2 (ja) * 2011-08-12 2015-03-04 富士フイルム株式会社 薄膜トランジスタ及びその製造方法、表示装置、イメージセンサー、x線センサー並びにx線デジタル撮影装置
JP5052693B1 (ja) * 2011-08-12 2012-10-17 富士フイルム株式会社 薄膜トランジスタ及びその製造方法、表示装置、イメージセンサー、x線センサー並びにx線デジタル撮影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9768030B2 (en) Method for forming tunnel MOSFET with ferroelectric gate stack
JP5584823B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
Fujihira et al. Characteristics of 4H–SiC MOS interface annealed in N2O
JP2016139777A5 (ja) 半導体装置および半導体装置の作製方法
JP6192190B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置
JP2015035597A5 (ja)
US20130328061A1 (en) Normally-off gallium nitride transistor with insulating gate and method of making the same
JP2017228752A5 (ja)
JP2011082454A (ja) 絶縁膜構造体及びこれを用いた半導体装置
JP6095902B2 (ja) ワイドバンドギャップ半導体装置およびその製造方法
US20150044840A1 (en) Method for producing silicon carbide semiconductor device
JP2015195371A5 (ja) トランジスタの作製方法
JP2015130466A5 (ja) 半導体装置及びその作製方法
Xu et al. Significant roles of low-temperature post-metallization annealing in solution-processed oxide thin-film transistors
JP6068042B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2019029641A5 (ja) 半導体装置及び半導体装置の作製方法
US20150079727A1 (en) Amorphous IGZO Devices and Methods for Forming the Same
KR101587129B1 (ko) 양방향성 트랜지스터 및 그 제조방법
JP2016111351A5 (ja) 半導体装置、及び半導体装置の作製方法
KR101625207B1 (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
Lee et al. High transconductance surface channel In 0.53 Ga 0.47 As MOSFETs using MBE source-drain regrowth and surface digital etching
JP6582537B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
TWI650820B (zh) 以鍺層作爲通道區域的半導體裝置及其製造方法
JP2015070114A (ja) 薄膜半導体装置
Chatterjee et al. Modeling the Evolution of Trap States with Thermal Post-deposition Treatments in Sol-gel Indium Zinc Oxide TFTs