JP2015130064A - アンテナ付きタッチパッド - Google Patents

アンテナ付きタッチパッド Download PDF

Info

Publication number
JP2015130064A
JP2015130064A JP2014001163A JP2014001163A JP2015130064A JP 2015130064 A JP2015130064 A JP 2015130064A JP 2014001163 A JP2014001163 A JP 2014001163A JP 2014001163 A JP2014001163 A JP 2014001163A JP 2015130064 A JP2015130064 A JP 2015130064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
electrode
touch pad
electrode group
ground electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014001163A
Other languages
English (en)
Inventor
高橋 寛明
Hiroaki Takahashi
寛明 高橋
村上 孝博
Takahiro Murakami
孝博 村上
毅 正木
Takeshi Masaki
毅 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2014001163A priority Critical patent/JP2015130064A/ja
Priority to US14/579,476 priority patent/US20150193080A1/en
Publication of JP2015130064A publication Critical patent/JP2015130064A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/48Earthing means; Earth screens; Counterpoises
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0227Cooperation and interconnection of the input arrangement with other functional units of a computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2258Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used with computer equipment
    • H01Q1/2266Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used with computer equipment disposed inside the computer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/44Details of, or arrangements associated with, antennas using equipment having another main function to serve additionally as an antenna, e.g. means for giving an antenna an aesthetic aspect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/038Indexing scheme relating to G06F3/038
    • G06F2203/0384Wireless input, i.e. hardware and software details of wireless interface arrangements for pointing devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】アンテナによるノイズの影響を低減できるアンテナ付きタッチパッドを提供する。
【解決手段】所定の操作領域11aを有する操作面11が上側に設定される基板20と、基板20の操作領域11aと対応する領域に配置された容量検出用電極群と、基板20の下側であって、上面視で容量検出用電極群が形成された電極形成領域と重なる領域に配置された、無線通信用のアンテナ28と、を備えたアンテナ付きタッチパッド1であって、容量検出用電極群は、所定の第1方向に沿って延設される第1電極群25と、第1方向と直交する第2方向に沿って延設される第2電極群26と、を有し、アンテナ28は、第1方向及び第2方向と交差する方向に延設されていることを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、アンテナ付きタッチパッドに関し、特に、無線通信用のアンテナを備えたアンテナ付きタッチパッドに関する。
操作面に接触又は近接する操作体の位置を検出可能なタッチパッドが普及し、ノートパソコン等の電子機器の画面のカーソル移動用として使用されている。タッチパッドは、ノートパソコン等の電子機器の本体を覆う筐体の所定の位置(パームレスト等)に形成された開口部に取り付けられて使用される。
タッチパッドが取り付けられる開口部は、電子機器側の通信回路が生成した無線信号(電磁波信号)を電子機器の外部に放射するためにも利用される。そして、近年、このような通信回路と接続された無線通信用のアンテナをタッチパッドと一体化した、アンテナ付きタッチパッドが実用化されている。
従来のアンテナ付きタッチパッドとしては、特許文献1に係るタッチパッドモジュール(アンテナ付きタッチパッド)等が提案されている。図11は、特許文献1に係るタッチパッドモジュール200の構成を示す説明図である。図11(a)は、タッチパッドモジュールの200の側断面を模式的に示す説明図である。図11(b)は、タッチパッドモジュール200に使用されるプリント回路基板220の下部面を模式的に示す説明図である。
タッチパッドモジュール200は、容量性(静電容量方式)のタッチパッドである。タッチパッドモジュール200は、図11に示すように、略長方形の板面を有するプリント回路基板220と、プリント回路基板220の上部に形成された複数の層からなるタッチセンサアレイ222と、を有している。
プリント回路基板220の一方の板面である下部面224の中央寄りの部分には、チップ226、チップ228、構成要素230、構成要素232、構成要素234等が実装され、所定の機能を有した回路部を構成している。回路部は、図示しない配線を介してタッチセンサアレイ222と接続されている。また、プリント回路基板220の下部面224の外周部には、無線通信用のアンテナ236が形成されている。アンテナ236は、プリント回路基板220の下部面224の外周に沿って延設されている。
尚、タッチセンサアレイ222の詳細な構造については、特許文献1では開示されていないが、通常、容量性のタッチパッドのタッチセンサアレイは、略長方形の板面を有する基板の長辺方向に沿って延設された第1電極群と、短辺方向に沿って延設された第2電極群と、を有して構成される。そして、第1電極群と第2電極群とを用いて検出した静電容量の変化に基づいてタッチパッドの操作面に接触又は近接する操作体の位置を検出している。
特表2002−539517号公報
特許文献1に係るタッチパッドモジュール200では、アンテナ236は、プリント回路基板220の略長方形の板面の外周に沿って延設されている。そして、前述したように、通常、容量性のタッチパッドのタッチセンサアレイは、略長方形の板面を有する基板の長辺方向に沿って延設された第1電極群と、短辺方向に沿って延設された第2電極群と、を有して構成される。そのため、アンテナ236の延設方向の大部分が、第1電極群又は第2電極群の延設方向と平行な方向となる。
アンテナ236の延設方向が、第1電極群又は第2電極群の延設方向と平行となる箇所では、アンテナ236と第1電極群又は第2電極群との間で相互誘導による磁界結合を生じ易くなる。そして、アンテナ236と第1電極群又は第2電極群との間の磁界結合によって、アンテナ236が発生させる磁界が第1電極群又は第2電極群にノイズとして伝達され易くなる。その結果、特許文献1に係るタッチパッドモジュール200のような構造では、アンテナ236によるノイズの影響を受けて、操作面に接触又は近接する操作体の位置を検出する時の検出精度が低下する可能性があった。
本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、アンテナによるノイズの影響を低減できるアンテナ付きタッチパッドを提供することにある。
この課題を解決するために、請求項1に記載のアンテナ付きタッチパッドは、所定の操作領域を有する操作面が上側に設定される基板と、前記基板の前記操作領域と対応する領域に配置された容量検出用電極群と、前記基板の下側であって、上面視で前記容量検出用電極群が形成された電極形成領域と重なる領域に配置された、無線通信用のアンテナと、を備えたアンテナ付きタッチパッドであって、前記容量検出用電極群は、所定の第1方向に沿って延設される第1電極群と、前記第1方向と直交する第2方向に沿って延設される第2電極群と、を有し、前記アンテナは、前記第1方向及び前記第2方向と交差する方向に延設されていることを特徴とする。
この構成のアンテナ付きタッチパッドでは、第1電極群は第1方向に沿って延設され、アンテナは第1方向と交差する方向(平行ではない方向)に沿って延設されているので、アンテナと第1電極群との間の相互誘導による磁界結合を抑制することができる。そして、アンテナが発生させる磁界がノイズとして第1電極群に伝達されるのを抑制することができる。また、第2電極群は第2方向に沿って延設され、アンテナは第2方向と交差する方向(平行ではない方向)に沿って延設されているので、アンテナと第2電極群との間の相互誘導による磁界結合を抑制することができる。そして、アンテナが発生させる磁界がノイズとして第2電極群に伝達されるのを抑制することができる。その結果、この構成のアンテナ付きタッチパッドは、アンテナによるノイズの影響を低減することができる。
請求項2に記載のアンテナ付きタッチパッドでは、前記アンテナは、円の外周に沿って巻き回されたコイル状のアンテナであることを特徴とする。
この構成のアンテナ付きタッチパッドでは、アンテナは、円の外周に沿って巻き回されたコイル状のアンテナである。そのため、アンテナは、円の中心に対してほぼ回転対称となる磁界分布を発生させることができる。その結果、通信方向に対する通信感度の偏りを小さくすることができる。このようなアンテナの形状は、正方形の操作領域を有したタッチパッドに対して特に効果的である。
請求項3に記載のアンテナ付きタッチパッドでは、前記操作領域は、前記第1方向に沿った長辺と前記第2方向に沿った短辺とを有する長方形の領域であり、前記アンテナは、前記第1方向に沿った長軸と前記第2方向に沿った短軸とを有する楕円の外周に沿って巻き回されたコイル状のアンテナであることを特徴とする。
この構成のアンテナ付きタッチパッドでは、電極形成領域は、第1方向に沿った長辺と第2方向に沿った短辺とを有する長方形の領域であり、アンテナは、第1方向に沿った長軸と第2方向に沿った短軸とを有する楕円の外周に沿って巻き回されたコイル状のアンテナである。そのため、アンテナが円の外周に沿って巻き回されたコイル状のアンテナである場合と比較して、操作領域の外周部からアンテナまでの距離の偏りを小さくすることができる。その結果、長方形の操作領域を有したタッチパッドであっても、通信方向に対する通信感度の偏りを小さくすることができる。
請求項4に記載のアンテナ付きタッチパッドでは、前記容量検出用電極群の下側であって前記アンテナの上側となる位置には、上面視で前記電極形成領域の全域と重なるように、導電材料からなる接地電極が配置され、前記接地電極には、前記接地電極の中央部付近から放射状に延びるように、複数のスリットが形成されていることを特徴とする。
この構成のアンテナ付きタッチパッドでは、接地電極によって、電子機器の本体が発生する電磁波ノイズが電子機器の外部に放射されるのを抑制すると共に、アンテナが発生させる磁界がノイズとして容量検出用電極群に伝達されるのを更に抑制することができる。しかも、接地電極には、複数のスリットが形成されているので、スリットを通してアンテナから電子機器の外部に無線通信用の信号を放射することができる。また、複数のスリットは、接地電極の中央付近から放射状に延びているので、アンテナが発生させた磁界に対応して接地電極を流れる渦電流を抑制することができる。そして、渦電流に伴う損失を低減することができる。
請求項5に記載のアンテナ付きタッチパッドでは、前記複数のスリットは、前記接地電極の中央部を中心とした回転方向に対して等間隔に配置されていることを特徴とする。
この構成のアンテナ付きタッチパッドでは、複数のスリットは、接地電極の中央部を中心とした回転方向に対して等間隔に配置されている。そのため、スリットを通してアンテナから電子機器の外部に放射される信号の偏りを小さくすることができる。
請求項6に記載のアンテナ付きタッチパッドでは、前記複数のスリットは、前記接地電極の外周部を分割するように形成されていることを特徴とする。
この構成のアンテナ付きタッチパッドでは、複数のスリットは、接地電極の外周部を分割するように形成されているので、接地電極の外周部付近を通って渦電流が流れるのを防止することができる。その結果、アンテナが発生させた磁界に対応して接地電極を流れる渦電流を更に抑制することができる。そして、渦電流に伴う損失を更に低減することができる。
請求項7に記載のアンテナ付きタッチパッドでは、前記接地電極は、前記複数のスリットにより分割された複数の接地電極パターンを、前記接地電極の中央部で連結する連結部を有していることを特徴とする。
この構成のアンテナ付きタッチパッドでは、連結部によって、複数の接地電極パターンを電気的に接続することができるので、接地配線の数を減らすことができる。その結果、アンテナ付きタッチパッドの構造を簡単にすることができる。
本発明によれば、アンテナによるノイズの影響を低減できるアンテナ付きタッチパッドを提供することができる。
本発明の第1実施形態に係るタッチパッド1の構成を示す説明図である。 図1に示すタッチパッド1の使用例を示す説明図である。 図1に示すタッチパッド1の分解斜視図である。 図1に示す基板20の電極形状を示す第1の説明図である。 図1に示す基板20の電極形状を示す第2の説明図である。 図3に示すアンテナ28の機能を示す説明図である。 図3に示す接地電極27の機能を示す説明図である。 本発明の第2実施形態に係るタッチパッド101の構成を示す説明図である。 図8に示す基板120の電極形状を示す第1の説明図である。 図8に示す基板120の電極形状を示す第2の説明図である。 特許文献1に係るタッチパッドモジュール200の構成を示す説明図である。
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態について図面を参照しながら説明する。尚、各図において、X1方向を左方向、X2方向を右方向、Y1方向を前方、Y2方向を後方、Z1方向を上方、Z2方向を下方として、説明を進める。
まず、本発明の第1実施形態に係るタッチパッド1(アンテナ付きタッチパッド)の構成について、図1ないし図5を用いて説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係るタッチパッド1の構成を示す説明図である。図2は、図1に示すタッチパッド1の使用例を示す説明図である。図3は、図1に示すタッチパッド1の分解斜視図である。図4は、図1に示す基板20の電極形状を示す第1の説明図である。図4(a)は、第1電極群25の電極形状を示す説明図であり、図4(b)は、第2電極群26の電極形状を示す説明図である。図5は、図1に示す基板20の電極形状を示す第2の説明図である。図5(a)は、接地電極27の電極形状を示す説明図であり、図5(b)は、アンテナ28の電極形状を示す説明図である。
タッチパッド1は、静電容量方式と呼ばれる方式のタッチパッドである。タッチパッド1は、図1に示すように、上側に操作面11を有する操作板10と、操作板10の下側に配置された基板20と、を備えている。そして、タッチパッド1は、操作面11に接触又は近接する指先等の操作体の位置を検出できるようになっている。このようなタッチパッド1は、図2に示すように、ノートパソコン等の電子機器50の、筐体51の所定の位置(パームレスト等)に、操作面11が露出するように取り付けられ、画面のカーソル移動等に利用される。
操作板10は、合成樹脂でできた板状の部材であり、上下に略長方形の板面を有している。図3に示すように、操作板10の上面が操作面11となっており、操作面11の所定の領域が操作領域11aとなっている。本実施形態では、操作領域11aは、操作面11上の第1方向と、第1方向と直交する第2方向と、に沿った辺を有する正方形の領域となっている。図3に示すように、第1方向は左右方向であり、第2方向は前後方向である。
基板20は、合成樹脂でできた多層基板であり、上下に略長方形の板面を有している。基板20は、図3に示すように、第1電極形成層21と第2電極形成層22と接地電極形成層23とアンテナ形成層24とからなる4つの電極形成層を有している。第1電極形成層21と第2電極形成層22と接地電極形成層23とアンテナ形成層24とには、銅等の導電材料からなる所定の電極が形成されている。
第1電極形成層21と第2電極形成層22と接地電極形成層23とアンテナ形成層24とは、上から、第1電極形成層21、第2電極形成層22、接地電極形成層23、アンテナ形成層24の順に、図示しない絶縁層を挟んで積層されている。そして、第1電極形成層21が基板20の上面となり、アンテナ形成層24が基板20の下面となっている。第1電極形成層21の上側とアンテナ形成層24の下側とは、図示しない絶縁性の被膜に覆われている。
基板20の第1電極形成層21には、第1の容量検出用電極群である第1電極群25が形成されている。第1電極群25は、上面視で操作領域11aと重なる正方形の領域である第1電極形成領域21aの内側に形成されている。第1電極群25は、複数の第1電極25aで構成されている。第1電極25aは、図4に示すように、第1方向に沿って延設された略長方形の電極である。複数の第1電極25aは、第2方向に沿って等間隔に並べて配置されている。尚、本実施形態では、第1電極群25の第1電極25aは駆動電極として使用され、第1電極25aには駆動用の電気信号が印加される。
基板20の第2電極形成層22には、第2の容量検出用電極群である第2電極群26が形成されている。第2電極群26は、上面視で操作領域11aと重なる正方形の領域である第2電極形成領域22aの内側に形成されている。第2電極群26は、複数の第2電極26aで構成されている。第2電極26aは、図4に示すように、第2方向に沿って延設された略長方形の電極である。複数の第2電極26aは、第1方向に沿って等間隔に並べて配置されている。尚、本実施形態では、第2電極群26の第2電極26aは、検出電極として使用される。
第1電極群25の第1電極25aと第2電極群26の第2電極26aとは、上面視で互いに交差するように配置されている。そして、第1電極25aと第2電極26aとは、互いに交差する位置の付近で静電容量を形成している。そして、第1電極25aと第2電極26aとの間の静電容量によって、第1電極25aに印加された駆動用の電気信号が、第1電極25aから第2電極26aに伝達される。タッチパッド1では、このようにして第1電極25aから第2電極26aに伝達される電気信号の変化に基づいて、第1電極25aと第2電極26aとの間の静電容量の変化を検出できるようになっている。
基板20の接地電極形成層23には、接地電極27が形成されている。接地電極27は、上面視で第1電極形成領域21a及び第2電極形成領域22aの全域と重なる正方形の領域である接地電極形成領域23aの内側に形成されている。
接地電極27は、図5に示すように、接地電極形成領域23aの全域を覆う正方形の電極に複数のスリット27aを加えて形成される。複数のスリット27aは、接地電極27の中央部を中心とした回転方向に対して等間隔に配置されている。そして、スリット27aは、接地電極27の中央部付近から外周部に向かって放射状に延びている。接地電極27の外周部は、スリット27aによって複数の接地電極パターン27bに分割されている。接地電極27の中央部は、スリット27aによって分割された複数の接地電極パターン27bを連結する連結部27cとなっている。
基板20のアンテナ形成層24には、無線通信用のアンテナ28となる電極パターンが形成されている。以下、無線通信用のアンテナ28となる電極パターンのことをアンテナ28と略称する。アンテナ28は、上面視で第1電極形成領域21a及び第2電極形成領域22aと重なる正方形の領域であるアンテナ形成領域24aの内側に形成されている。
アンテナ28は、図5に示すように、アンテナ形成領域24aと中心を共有する円の外周に沿って巻き回されたコイル(スパイラルコイル)状のアンテナである。アンテナ28の2つの端部は、回路と接続される端子部28aとなっている。
アンテナ形成層24の、アンテナ形成領域24aの左側の領域と右側の領域とは、所定の回路が形成される回路形成領域24bとなっている。回路形成領域24bには、図示しない各種の電子部品が実装されて、操作面11に接触又は近接する操作体の位置を検出するための検出回路30や、無線通信のための通信回路40等が形成される。
検出回路30は、図示しない配線用の電極等を介して、前述した第1電極群25と第2電極群26とに接続されている。検出回路30は、第1電極群25の第1電極25aに駆動用の電気信号を印加すると共に、第2電極群26の第2電極26aに伝達される電気信号を検出し、第1電極25aから第2電極26aに伝達される電気信号の変化に基づいて、第1電極25aと第2電極26aとの間の静電容量の変化を検出している。そして、検出回路30は、第1電極群25と第2電極群26とを用いて検出した静電容量の変化に基づいてタッチパッド1の操作面11に接触又は近接する操作体の位置を検出している。尚、このような検出回路30の回路構成等は公知なので、詳細な説明は省略する。
通信回路40は、近距離無線通信の規格に対応した通信回路である。通信回路40は、図示しない配線用の電極を介して、アンテナ28の端子部28aと接続されている。そして、通信回路40は、アンテナ28の端子部28aに無線通信用の電気信号が印加している。尚、このような通信回路40の回路構成は公知なので、詳細な説明は省略する。
基板20は、以上に述べたような構成を有している。そして、このような基板20の上側に、粘着剤等によって操作板10が貼り付けられる。その結果、所定の操作領域11aを有する操作面11が基板20の上側に設定される。
次に、アンテナ28の機能について、図6を用いて説明する。図6は、図3に示すアンテナ28の機能を示す説明図である。図6(a)は、アンテナ28を第1電極群25と共に上から見た場合の、アンテナ28が発生させる磁束の放射方向Raを模式的に示す説明図である。図6(b)は、アンテナ28を第2電極群26と共に上から見た場合の、アンテナ28が発生させる磁束の放射方向Raを模式的に示す説明図である。
アンテナ28の端子部28aに無線通信用の電気信号が印加された時に、印加された電気信号に対応した電流がアンテナ28を流れ、アンテナ28を流れる電流と直交する方向に磁束が発生する。そして、アンテナ28が発生させる磁束に対応して、アンテナ28の周囲に磁界が形成される。図6では、アンテナ28が発生させた磁束は、アンテナ形成領域24aの中心から外側に向う方向に沿って放射される。そして、アンテナ形成領域24aの中心に対してほぼ回転対称となる磁界分布が形成される。アンテナ28は、このようにして形成された磁界を利用して、図示しない外部の通信機器に対する信号の送受信を行っている。
尚、前述したタッチパッド1の構成から判るように、アンテナ28の上側には第1電極群25が配置されている。第1電極群25の第1電極25aは、図6(a)に示すように、第1方向に沿って延設されている。このような第1電極25aに対して、例えば、アンテナ28も第1方向(第1電極25aの延設方向と平行な方向)に沿って延設されていた場合、アンテナ28の延設方向と第1電極25aの延設方向とが平行となる箇所では、アンテナ28と第1電極25aとの間で相互誘導による磁界結合を生じ易くなる。アンテナ28と第1電極25aとの間の磁界結合は、アンテナ28の延設方向と第1電極25aの延設方向とが平行となる箇所の長さが長くなる程強くなる。
そして、アンテナ28と第1電極25aとの間の磁界結合によって、アンテナ28が発生させる磁界が第1電極25aにノイズとして伝達され易くなる。その結果、アンテナ28によるノイズの影響を受けて、操作面に接触又は近接する操作体の位置を検出する時の検出精度が低下する可能性があった。
しかしながら、アンテナ28は、アンテナ形成領域24aと中心を共有する円の外周に沿って巻き回されたコイル状のアンテナであり、アンテナ28の延設方向と第1電極25aの延設方向とが平行となる箇所はほとんど存在しない。そのため、アンテナ28と第1電極25aとの間の相互誘導による磁界結合を抑制することができる。そして、アンテナ28が発生させる磁界がノイズとして第1電極25aに伝達されるのを抑制することができる。
また、前述したタッチパッド1の構成から判るように、アンテナ28の上側には第2電極群26が配置されている。第2電極群26の第2電極26aは、図6(b)に示すように、第2方向に沿って延設されている。このような第2電極26aに対して、例えば、アンテナ28も第2方向(第2電極26aの延設方向と平行な方向)に沿って延設されていた場合、アンテナ28の延設方向と第2電極26aの延設方向とが平行となる箇所では、アンテナ28と第2電極26aとの間で相互誘導による磁界結合を生じ易くなり、アンテナ28と第2電極26aとの間の磁界結合によって、アンテナ28が発生させる磁界が第2電極26aにノイズとして伝達され易くなる。
しかしながら、アンテナ28は、アンテナ形成領域24aと中心を共有する円の外周に沿って巻き回されたコイル状のアンテナであり、アンテナ28の延設方向と第2電極26aの延設方向とが平行となる箇所はほとんど存在しない。そのため、アンテナ28と第2電極26aとの間の相互誘導による磁界結合を抑制することができる。そして、アンテナ28が発生させる磁界がノイズとして第2電極26aに伝達されるのを抑制することができる。
尚、アンテナ28は、円の外周に沿って巻き回されたコイル状のアンテナである。そのため、厳密に言えば、アンテナ28の前端部付近と後端部付近には、アンテナ28の延設方向と第1電極25aの延設方向とが平行となる点が存在する。しかしながら、このような点は長さを有していないので、アンテナ28を第1電極25aの延設方向と交差する方向に沿って延設されたコイルと見なすことができる。
また、同様に、アンテナ28の左端部付近と右端部付近には、アンテナ28の延設方向と第2電極26aの延設方向とが平行となる点が存在する。しかしながら、このような点は長さを有していないので、アンテナ28を第2電極26aの延設方向と交差する方向に沿って延設されたコイルと見なすことができる。
次に、接地電極27の機能について、図7を用いて説明する。図7は、図3に示す接地電極27の機能を示す説明図である。図7は、アンテナ28を接地電極27と共に上から見た場合の、アンテナ28が発生させる磁束の放射方向Raを模式的に示す説明図である。
前述したタッチパッド1の構成から判るように、接地電極27は、第1電極群25及び第2電極群26の下側であって、アンテナ28の上側となる位置に配置されている。そして、接地電極27は、電子機器50の本体が発生する電磁波ノイズが電子機器50の外部に放射されるのを抑制すると共に、アンテナ28が発生させる磁界がノイズとして第1電極群25と第2電極群26とに伝達されるのを抑制している。
また、図7に示すように、接地電極27には複数のスリット27aが形成されている。そして、スリット27aを通してアンテナ28から電子機器50の外部に無線通信用の信号を放射している。しかも、複数のスリット27aは、接地電極27の中央を中心とした回転方向に対して等間隔に配置されている。そして、スリット27aを通してアンテナ28から電子機器50の外部に放射される信号の、接地電極27の中央を中心とした回転方向に対する偏りを小さくしている。
また、スリット27aは、接地電極27を流れる渦電流を抑制する機能も有している。通常、アンテナ28のようなコイル状のアンテナの上側に接地電極27を配置した場合、アンテナ28が発生させた磁界に対応して、アンテナ28の延接方向に沿って、接地電極27を渦電流が流れる。そして、接地電極27を流れる渦電流に伴って電力の損失が発生する。それに対して、本実施形態では、図7に示すように、接地電極27の中央部付近から放射状に延びるように複数のスリット27aが形成されており、このようなスリット27aによって、アンテナ28が発生させた磁界に対応して接地電極27を流れる渦電流を抑制している。
尚、複数のスリット27aは、接地電極27の外周部を接地電極パターン27bに分割している。通常、アンテナ28は、アンテナ形成領域24aの外周部付近に形成されるので、アンテナ形成領域24aの中央部付近と比較して、アンテナ形成領域24aの外周部付近の方が、アンテナ28が発生させる磁界は強くなる。それに対応して、接地電極27の中央部付近を流れる渦電流よりも、外周部付近を流れる渦電流の方が多くなる。また、接地電極27の中央部付近を流れる渦電流の経路と比較して、外周部付近を流れる渦電流の経路の方が長いので、接地電極27の中央部付近を流れる渦電流による損失と比較して、外周部付近を流れる渦電流による損失の方が大きくなる。そのため、スリット27aを形成する場合、接地電極27の中央部を分割するように形成するよりも、接地電極27の外周部を分割するように形成した方が、大きな効果が得られる。
次に、本実施形態の効果について説明する。本実施形態のタッチパッド1では、第1電極群25の第1電極25aは第1方向(左右方向)に沿って延設され、アンテナ28は第1方向と交差する方向(平行ではない方向)に沿って延設されているので、アンテナ28と第1電極群25の第1電極25aとの間の相互誘導による磁界結合を抑制することができる。そして、アンテナ28が発生させる磁界がノイズとして第1電極群25の第1電極25aに伝達されるのを抑制することができる。また、第2電極群26の第2電極26aは第2方向(前後方向)に沿って延設され、アンテナ28は第2方向と交差する方向(平行ではない方向)に沿って延設されているので、アンテナ28と第2電極群26の第2電極26aとの間の相互誘導による磁界結合を抑制することができる。そして、アンテナ28が発生させる磁界がノイズとして第2電極群26の第2電極26aに伝達されるのを抑制することができる。その結果、この構成のタッチパッド1は、アンテナ28によるノイズの影響を低減することができる。
また、本実施形態のタッチパッド1では、アンテナ28は、円の外周に沿って巻き回されたコイル状のアンテナである。そのため、アンテナ28は、円の中心に対してほぼ回転対称となる磁界を形成することができる。その結果、通信方向に対する通信感度の偏りを小さくすることができる。このようなアンテナ28の形状は、正方形の操作領域を有したタッチパッドに対して特に効果的である。
また、本実施形態のタッチパッド1では、第1電極群25及び第2電極群26の下側であって、アンテナ28の上側となる位置に配置された接地電極27によって、電子機器50の本体が発生する電磁波ノイズが電子機器50の外部に放射されるのを抑制すると共に、アンテナ28が発生させる磁界がノイズとして第1電極群25と第2電極群26とに伝達されるのを更に抑制することができる。しかも、接地電極27には、複数のスリット27aが形成されているので、スリット27aを通してアンテナ28から電子機器50の外部に無線通信用の信号を放射することができる。また、複数のスリット27aは、接地電極27の中央部付近から放射状に延びているので、アンテナ28が発生させた磁界に対応して接地電極27を流れる渦電流を抑制することができる。そして、渦電流に伴う損失を低減することができる。
また、本実施形態のタッチパッド1では、複数のスリット27aは、接地電極27の中央を中心とした回転方向に対して等間隔に配置されている。そのため、スリット27aを通してアンテナ28から電子機器50の外部に放射される信号の、接地電極27の中央を中心とした回転方向に対する偏りを小さくすることができる。
また、本実施形態のタッチパッド1では、複数のスリット27aは、接地電極27の外周部を分割するように形成されているので、接地電極27の外周部付近を通って渦電流が流れるのを防止することができる。その結果、アンテナ28が発生させた磁界に対応して接地電極27を流れる渦電流を更に抑制することができる。そして、渦電流に伴う損失を更に低減することができる。
また、本実施形態のタッチパッド1では、接地電極27の外周部は、スリット27aによって、複数の接地電極パターン27bに分割されているが、連結部27cによって、複数の接地電極パターン27bを電気的に接続することができる。そのため、複数の接地電極パターン27bが連結部27cに連結されていない場合と比較して、接地電極27に接続する接地配線の数を減らすことができる。その結果、タッチパッド1の構造を簡単にすることができる。
[第2実施形態]
以下、本発明の第2実施形態について図面を参照しながら説明する。尚、本実施形態において、前述した第1実施形態と同一の構成である場合、同一符号を付して詳細な説明は省略する。
まず、本発明の第2実施形態に係るタッチパッド101(アンテナ付きタッチパッド)の構成について、図8ないし図10を用いて説明する。図8は、本発明の第2実施形態に係るタッチパッド101の構成を示す説明図である。図9は、図8に示す基板120の電極形状を示す第1の説明図である。図9(a)は、第1電極群25の電極形状を示す説明図であり、図9(b)は、第2電極群26の電極形状を示す説明図である。図10は、図8に示す基板120の電極形状を示す第2の説明図である。図10(a)は、接地電極27の電極形状を示す説明図であり、図10(b)は、アンテナ128の電極形状を示す説明図である。
タッチパッド101は、第1実施形態のタッチパッド1と同様に、静電容量方式と呼ばれる方式のタッチパッドである。タッチパッド101は、図8に示すように、操作板110と、操作板110の下側に配置された基板120と、を備えている。そして、操作板110の上面が操作面11となり、操作面11の所定の領域が操作領域11aとなっている。但し、本実施形態では、操作領域11aは、操作面11上の第1方向に沿った長辺と、第1方向と直交する第2方向に沿った短辺と、を有する長方形の領域となっている。図示しないが、基板120は、第1実施形態の基板20と同様に、第1電極形成層21と第2電極形成層22と接地電極形成層23とアンテナ形成層24とからなる4つの電極形成層を有している。
基板20の第1電極形成層21には、第1実施形態と同様に、第1電極群25が形成されている。但し、図9に示すように、第1電極形成層21の第1電極形成領域21aは、上面視で操作領域11aと重なる長方形の領域となっている。基板20の第2電極形成層22には、第1実施形態と同様に、第2電極群26が形成されている。但し、図9に示すように、第2電極形成層22の第2電極形成領域22aは、上面視で操作領域11aと重なる長方形の領域となっている。
基板20の接地電極形成層23には、第1実施形態と同様に、接地電極27が形成されている。但し、図10に示すように、接地電極形成層23の接地電極形成領域23aは、上面視で第1電極形成領域21a及び第2電極形成領域22aの全域と重なる長方形の領域となっている。また、接地電極27は、接地電極形成領域23aの全域を覆う略長方形の電極に複数のスリット27aを加えて形成される。
基板20のアンテナ形成層24には、図10に示すように、アンテナ28ではなく、アンテナ128が形成されている。また、アンテナ形成層24のアンテナ形成領域24aは、上面視で第1電極形成領域21a及び第2電極形成領域22aと重なる長方形の領域となっている。アンテナ128は、第1方向に沿った長軸と第2方向に沿った短軸とを有する楕円の外周に沿って巻き回されたコイル(スパイラルコイル)状のアンテナである。アンテナ128の外形寸法は、操作領域11aの外周部からアンテナ128までの距離が長辺方向と短辺方向とでほぼ同じになるように設定されている。アンテナ128の2つの端部は、回路と接続される端子部128aとなっている。
次に、本実施形態の効果について説明する。本実施形態のタッチパッド101では、第1電極群25の第1電極25aは第1方向(左右方向)に沿って延設され、アンテナ128は第1方向と交差する方向(平行ではない方向)に沿って延設されているので、アンテナ128と第1電極群25の第1電極25aとの間の相互誘導による磁界結合を抑制することができる。そして、アンテナ128が発生させる磁界がノイズとして第1電極群25の第1電極25aに伝達されるのを抑制することができる。また、第2電極群26の第2電極26aは第2方向(前後方向)に沿って延設され、アンテナ128は第2方向と交差する方向(平行ではない方向)に沿って延設されているので、アンテナ128と第2電極群26の第2電極26aとの間の相互誘導による磁界結合を抑制することができる。そして、アンテナ128が発生させる磁界がノイズとして第2電極群26の第2電極26aに伝達されるのを抑制することができる。その結果、この構成のタッチパッド101は、アンテナ128によるノイズの影響を低減することができる。
また、電子機器50の用途や規格によっては、タッチパッド101のように、正方形の操作領域ではなく長方形の操作領域を有したタッチパッドが使用される場合がある。このようなタッチパッドに対して、例えば、アンテナ128が円の外周に沿って巻き回されたコイル状のアンテナである場合、操作領域11aの外周部からアンテナ128までの距離が長辺方向と短辺方向とで異なり、その結果、操作領域11aの外周部からの距離が同じでも、通信方向に対して通信感度の偏りが生じる可能性があった。
しかしながら、本実施形態のタッチパッド101では、操作領域11aは、第1方向(左右方向)に沿った長辺と第2方向(前後方向)に沿った短辺とを有する長方形の領域であり、アンテナ128は、第1方向に沿った長軸と第2方向に沿った短軸とを有する楕円の外周に沿って巻き回されたコイル状のアンテナである。そのため、アンテナ128が円の外周に沿って巻き回されたコイル状のアンテナである場合と比較して、操作領域11aの外周部からアンテナ128までの距離の偏りを小さくすることができる。その結果、タッチパッド101のように、長方形の操作領域11aを有したタッチパッドであっても、通信方向に対する通信感度の偏りを小さくすることができる。
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明は上記の実施形態に限定されず、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更することができる。
例えば、本発明の実施形態において、タッチパッド1(又はタッチパッド101)が取り付けられる電子機器は、ノートパソコン以外の機器であっても構わない。例えば、タッチパッド1(又はタッチパッド101)は、ゲーム機や車載ナビゲーション装置等の入力装置として使用されても構わない。
また、本発明の実施形態において、タッチパッド1(又はタッチパッド101)は、前述した部材以外の部材を備えていても構わない。例えば、タッチパッド1(又はタッチパッド101)は、自身を揺動可能に電子機器に支持するための支持部材を備えていても構わない。そして、基板20(又は基板120)の下面には、タッチパッド1(又はタッチパッド101)の揺動動作を検出するためのプッシュスイッチ等が取り付けられていても構わない。また、タッチパッド1(又はタッチパッド101)は、自身を電子機器50の筐体に取り付けるための取り付け構造を備えていても構わない。
また、本発明の実施形態において、操作領域11aは、前述した以外の形状であっても構わない。例えば、操作領域11aの正方形(又は長方形)の角の部分は、円弧状となっていても構わない。また、操作面11に接触又は近接する操作体の位置を所定の精度で検出できるのであれば、操作領域11aは、円形や楕円形の領域であっても構わない。
また、本発明の実施形態において、基板20(又は基板120)は、回路形成領域24bを有しておらず、タッチパッド1(又はタッチパッド101)は、検出回路30や通信回路40を備えていなくても構わない。そして、第1電極群25と第2電極群26とは、例えば電子機器50の本体側に形成された検出回路や通信回路に配線等を介して接続されていても構わない。
また、本発明の実施形態において、第1電極群25の第1電極25aと第2電極群26の第1電極25aとは、長方形以外の形状であっても構わない。例えば、第1電極25aは、互いに連結された複数のひし形の電極を第1方向に沿って並べて配置したような電極であっても構わない。また、第2電極26aは、互いに連結された複数のひし形の電極を第2方向に沿って並べて配置したような電極であっても構わない。
また、本発明の実施形態では、第1電極群25の第1電極25aを駆動電極として使用し、第2電極群26の第2電極26aを検出電極として使用したが、第2電極26aを駆動電極として使用し、第1電極25aを検出電極として使用しても構わない。また、検出のタイミングによって、第1電極25aを駆動電極として使用し、第2電極26aを検出電極として使用する状態と、第2電極26aを駆動電極として使用し、第1電極25aを検出電極として使用する状態と、を交互に切り替えても構わない。また、タッチパッド1(又はタッチパッド101)は、第1電極25aや第2電極26a以外に検出電極となる電極を備え、第1電極25aと第2電極26aとを共に駆動電極として使用しても構わない。
また、本発明の実施形態において、アンテナ28(又はアンテナ128)は、前述した以外の形状であっても構わない。例えば、所定の通信機能を実現できるのであれば、アンテナ28(又はアンテナ128)は、第1方向及び第2方向と交差する方向に沿って延設された直線状のアンテナであっても構わない。また、アンテナ28(又はアンテナ128)は、第1方向及び第2方向と交差する方向に沿った辺を有するひし形の外形に沿って巻き回されたコイル(スパイラルコイル)状のアンテナであっても構わない。
また、本発明の実施形態において、アンテナ28(又はアンテナ128)は、基板20(又は基板120)とは別体のシート状の部材に形成された後に、基板20(又は基板120)の下側に配置されても構わない。また、アンテナ28(又はアンテナ128)の下側に、電子機器50の本体への磁界の影響を抑制するための磁性シートや、タッチパッド1を下側から支持するための支持板等が配置されていても構わない。
1 タッチパッド
10 操作板
11 操作面
11a 操作領域
20 基板
21 第1電極形成層
21a 第1電極形成領域
22 第2電極形成層
22a 第2電極形成領域
23 接地電極形成層
23a 接地電極形成領域
24 アンテナ形成層
24a アンテナ形成領域
24b 回路形成領域
25 第1電極群
25a 第1電極
26 第2電極群
26a 第2電極
27 接地電極
27a スリット
27b 接地電極パターン
27c 連結部
28 アンテナ
28a 端子部
30 検出回路
40 通信回路
50 電子機器
51 筐体
101 タッチパッド
110 操作板
120 基板
128 アンテナ
128a 端子部

Claims (7)

  1. 所定の操作領域を有する操作面が上側に設定される基板と、
    前記基板の前記操作領域と対応する領域に配置された容量検出用電極群と、
    前記基板の下側であって、上面視で前記容量検出用電極群が形成された電極形成領域と重なる領域に配置された、無線通信用のアンテナと、
    を備えたアンテナ付きタッチパッドであって、
    前記容量検出用電極群は、
    所定の第1方向に沿って延設される第1電極群と、
    前記第1方向と直交する第2方向に沿って延設される第2電極群と、
    を有し、
    前記アンテナは、
    前記第1方向及び前記第2方向と交差する方向に延設されていることを特徴とするアンテナ付きタッチパッド。
  2. 前記アンテナは、
    円の外周に沿って巻き回されたコイル状のアンテナであることを特徴とする、
    請求項1に記載のアンテナ付きタッチパッド。
  3. 前記操作領域は、
    前記第1方向に沿った長辺と前記第2方向に沿った短辺とを有する長方形の領域であり、
    前記アンテナは、
    前記第1方向に沿った長軸と前記第2方向に沿った短軸とを有する楕円の外周に沿って巻き回されたコイル状のアンテナであることを特徴とする、
    請求項1に記載のアンテナ付きタッチパッド。
  4. 前記容量検出用電極群の下側であって前記アンテナの上側となる位置には、
    上面視で前記電極形成領域の全域と重なるように、
    導電材料からなる接地電極が配置され、
    前記接地電極には、
    前記接地電極の中央部付近から放射状に延びるように、
    複数のスリットが形成されていることを特徴とする、
    請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のアンテナ付きタッチパッド。
  5. 前記複数のスリットは、
    前記接地電極の中央部を中心とした回転方向に対して等間隔に配置されていることを特徴とする、
    請求項4に記載のアンテナ付きタッチパッド。
  6. 前記複数のスリットは、
    前記接地電極の外周部を分割するように形成されていることを特徴とする、
    請求項4又は請求項5に記載のアンテナ付きタッチパッド。
  7. 前記接地電極は、
    前記複数のスリットにより分割された複数の接地電極パターンを、
    前記接地電極の中央部で連結する連結部を有していることを特徴とする、
    請求項4ないし請求項6のいずれかに記載のアンテナ付きタッチパッド。
JP2014001163A 2014-01-07 2014-01-07 アンテナ付きタッチパッド Withdrawn JP2015130064A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014001163A JP2015130064A (ja) 2014-01-07 2014-01-07 アンテナ付きタッチパッド
US14/579,476 US20150193080A1 (en) 2014-01-07 2014-12-22 Touch pad with antenna

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014001163A JP2015130064A (ja) 2014-01-07 2014-01-07 アンテナ付きタッチパッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015130064A true JP2015130064A (ja) 2015-07-16

Family

ID=53495155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014001163A Withdrawn JP2015130064A (ja) 2014-01-07 2014-01-07 アンテナ付きタッチパッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150193080A1 (ja)
JP (1) JP2015130064A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106160047B (zh) * 2015-04-13 2019-05-31 联想(北京)有限公司 一种无线充电装置、电子设备和信息处理方法
TW201712495A (zh) * 2015-09-23 2017-04-01 介面光電股份有限公司 具天線之觸控面板
US10644697B2 (en) 2016-02-11 2020-05-05 Texas Instruments Incorporated Material-discernment proximity sensor
US10438425B2 (en) * 2016-07-08 2019-10-08 Sensormatic Electronics, LLC Touch pad circuit board having radio frequency antenna and capacitive touch pad and access control reader device using the radio frequency antenna in proximity to the capacitive touch pad
KR102009382B1 (ko) * 2017-03-03 2019-08-09 동우 화인켐 주식회사 안테나가 구비된 터치 센서
KR102411704B1 (ko) * 2017-09-29 2022-06-23 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
KR102099830B1 (ko) * 2019-06-17 2020-04-10 동우 화인켐 주식회사 안테나 결합 모듈 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR20210042202A (ko) * 2019-10-08 2021-04-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN111564692B (zh) * 2020-05-20 2021-09-07 维沃移动通信有限公司 电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711023U (ja) * 1993-07-02 1995-02-14 東光株式会社 ループアンテナ
JP2001319205A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Kobayashi Kirokushi Co Ltd Icカード
JP2008131115A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Tamura Seisakusho Co Ltd アンテナコイル及び通信機器
JP2011002950A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Alps Electric Co Ltd アンテナ付タッチパッド入力装置、及び該装置を搭載した電子機器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008003242A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Sharp Corp 表示パネル保持部材および表示装置
WO2012172812A1 (ja) * 2011-06-14 2012-12-20 パナソニック株式会社 通信装置
US8933902B2 (en) * 2012-08-13 2015-01-13 Htc Corporation Touch panel structure, touch and display panel structure, and integrated touch display panel structure having antenna pattern and method of forming touch panel having antenna pattern

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711023U (ja) * 1993-07-02 1995-02-14 東光株式会社 ループアンテナ
JP2001319205A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Kobayashi Kirokushi Co Ltd Icカード
JP2008131115A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Tamura Seisakusho Co Ltd アンテナコイル及び通信機器
JP2011002950A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Alps Electric Co Ltd アンテナ付タッチパッド入力装置、及び該装置を搭載した電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20150193080A1 (en) 2015-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015130064A (ja) アンテナ付きタッチパッド
JP5466908B2 (ja) センサ基板および位置検出装置
JP6186081B2 (ja) 電磁気誘導方式の位置感知と静電容量方式の位置感知とを行うタブレット
JP6081996B2 (ja) 容量性センサの電極構成を備えている印刷回路基板
US20110169770A1 (en) Antenna embedded input device and electronic device having the device
TWI693739B (zh) 觸控板用天線裝置、及電子機器
US8780081B2 (en) Touch panel
JP2011002947A (ja) アンテナ付タッチパッド入力装置、及び該装置を搭載した電子機器
JP2009003796A (ja) 位置検出装置および表示装置
JP2011002948A (ja) アンテナ付タッチパッド入力装置、及び該装置を搭載した電子機器
KR102235490B1 (ko) 전자 디바이스를 위한 무선 충전 시스템
KR20150089753A (ko) 터치 윈도우
US10310671B2 (en) Touch sensor device
JP2009026151A (ja) 入力装置及び電子機器
US8895882B2 (en) Touch panel
JP6147469B2 (ja) タッチセンサ
CN112106015B (zh) 触摸传感器及使用了该触摸传感器的显示装置
JP2018081573A (ja) アンテナ付きタッチパッド
JP2015052818A (ja) タッチパネル
JP6778650B2 (ja) アンテナ付きタッチパッド
US20160029507A1 (en) Electronic apparatus
JP2016178527A (ja) アンテナ装置
JP7022941B2 (ja) タッチセンサ
JP2015069609A (ja) タッチパネル
KR20180001448A (ko) 터치 입력 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20170914