JP2015126922A - 水溶性又は非水溶性治療剤の身体内腔表面への局所送達 - Google Patents

水溶性又は非水溶性治療剤の身体内腔表面への局所送達 Download PDF

Info

Publication number
JP2015126922A
JP2015126922A JP2015064431A JP2015064431A JP2015126922A JP 2015126922 A JP2015126922 A JP 2015126922A JP 2015064431 A JP2015064431 A JP 2015064431A JP 2015064431 A JP2015064431 A JP 2015064431A JP 2015126922 A JP2015126922 A JP 2015126922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
amphiphilic polymer
coating
balloon
therapeutic agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015064431A
Other languages
English (en)
Inventor
ティー マイケル ユージーン
T Michael Eugene
ティー マイケル ユージーン
ジェイ ラーナー ダニエル
J Lerner Daniel
ジェイ ラーナー ダニエル
ジェイ ポールマン マシュー
J Pollman Matthew
ジェイ ポールマン マシュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covidien LP
Original Assignee
Covidien LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/210,344 external-priority patent/US8257722B2/en
Application filed by Covidien LP filed Critical Covidien LP
Publication of JP2015126922A publication Critical patent/JP2015126922A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/08Materials for coatings
    • A61L29/10Inorganic materials
    • A61L29/106Inorganic materials other than carbon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/08Materials for coatings
    • A61L29/10Inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. lubricating compositions
    • A61L29/16Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/10Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing inorganic materials
    • A61L2300/114Nitric oxide, i.e. NO
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/216Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials with other specific functional groups, e.g. aldehydes, ketones, phenols, quaternary phosphonium groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/41Anti-inflammatory agents, e.g. NSAIDs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/416Anti-neoplastic or anti-proliferative or anti-restenosis or anti-angiogenic agents, e.g. paclitaxel, sirolimus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】水溶性又は非水溶性治療剤の身体内腔表面への局所送達の提供。
【解決手段】正常な又は病的な身体内腔の表面へ水溶性又は非水溶性治療剤を局所送達するための方法及び装置を開示する。バルーンカテーテルのバルーンなどの医療用使い捨て装置の拡張可能構造を、治療剤及び両親媒性ポリマー又はコポリマーを含む両親媒性ポリマー皮膜で被覆する。医療用使い捨て装置を身体内腔に挿入し、両親媒性ポリマー皮膜が身体内腔に接触するように拡張させる。ポリマー又はコポリマーが生体内で全て溶解することで、両親媒性ポリマー皮膜に伴うあらゆる塞栓の危険性が防がれる。
【選択図】なし

Description

〔関連出願との相互参照〕
本一部係属出願は、2008年9月15日に出願された係属中の米国特許出願第12/
210,344号の優先権の利益に関し、該特許出願を引用により組み入れるとともに、
本明細書によりこの特許出願の優先権の利益を主張する。
本発明の実施形態は、医療用治療剤の送達の分野に関する。より詳細には、本発明の実
施形態は、水溶性又は非水溶性治療剤を正常な又は病的な身体内腔の表面へ局所送達する
ために使用する方法及び装置に関する。
著しい罹患率及び死亡率を伴う突発性、遺伝性、環境性、及び医原性の疾患は、内皮細
胞が株化した及び上皮細胞が株化した身体内腔の壁内で発症する。例えば、アテローム性
動脈硬化症及び処置後再狭窄は動脈壁に発症する。腺癌、食道静脈瘤、及び胆管癌は、消
化器管壁に発症する。病変組織への不適切な薬物送達及び/又は非病変組織における用量
制限毒性効果により、これらの疾患に対する全身的薬物治療の有効性が制限されることが
ある。薬剤を身体内腔壁の病変組織へ局所送達することによりこれらの制限を克服するこ
とができ、全身毒性を伴わない薬物の治療濃度を実現することができる。
本発明の実施形態は、身体内腔の表面への局所的治療剤送達に使用できるバルーンカテ
ーテルのバルーンなどの医療用使い捨て装置の拡張可能構造を被覆するための新規な方法
を開示する。この方法は、(パクリタキセルなどの)高レベルの治療剤による皮膜の形成
を可能にし、単純な、再現可能な、従って容易に製造可能な応用プロセスを使用して、バ
ルーン表面にわたって均一な治療剤濃度を提供する皮膜の形成を可能にするように設計さ
れた独自の化学製剤を利用する。この新規な被覆プロセスを使用して均一な用量の水溶性
及び非水溶性治療剤を局所送達し、身体内腔壁に生じる様々な疾患を治療することができ
る。しかも、この新規な被覆方法は、異なる治療標的を対象とする(パクリタキセルと酢
酸デキサメタゾンなどの)治療剤を組み合わせた治療レベルに対応して処置の治療効率を
高めることができる。
1つの実施形態では、拡張可能構造の外面上に両親媒性ポリマー皮膜を形成するために
、被覆溶液が、冠動脈又は末梢動脈のいずれかに有用な血管形成バルーンなどの、外面を
有する拡張可能構造上に単一浸漬被覆される。被覆溶液は、大部分又は全体が非水性溶媒
である両親媒性ポリマー又はコポリマーと、治療剤又は(パクリタキセルと酢酸デキサメ
タゾンなどの)治療剤の組み合わせと、任意の可塑剤及び/又はワックスを含む。1つの
実施形態では、両親媒性ポリマー又はコポリマーが、この両親媒性ポリマー又はコポリマ
ーに共有結合していないヨウ素と錯体形成する。この被覆溶液は、複数の両親媒性ポリマ
ー又はコポリマーを含むこともできる。被覆後は、送達のためにバルーンを乾燥させて折
り畳む。
その後、この被覆した医療用使い捨て装置を治療作業で使用することができる。1つの
実施形態では、被覆した医療用使い捨て装置を身体内腔に挿入し、両親媒性ポリマー皮膜
が身体内腔に接触するように拡張させる。生体内の血液などの液体にさらされるとすぐに
皮膜の水和反応が生じ、両親媒性ポリマー皮膜が溶解して治療剤が身体内腔の組織内に放
出されるようになる。両親媒性ポリマー又はコポリマーが血液中に全て溶解することで、
両親媒性ポリマー皮膜に伴うあらゆる塞栓の危険性が防がれる。従って、両親媒性ポリマ
ー皮膜は生分解性かつ非耐久性である。1つの実施形態では、両親媒性ポリマー皮膜の少
なくとも90%が、膨張後300秒以内に、より好ましくは膨張後90秒で溶解する。ま
た、この両親媒性ポリマー皮膜の活性溶解が、パクリタキセルなどの疎水性の非水溶性治
療剤をバルーンから組織へ移す支援を行う。
本発明の実施形態によれば、両親媒性ポリマー又はコポリマーが、ヨウ素と錯体形成す
ることができる。錯体形成したヨウ素は、水性条件においてパクリタキセル、ラパマイシ
ン及びエベロリムスなどの非水溶性治療剤の溶解度を高めることが実証されている。この
ことは、錯体形成したヨウ素が、生体内で非水溶性治療剤の組織内取り込みをさらに支援
できることを示唆する。1つの実施形態では、乾燥した両親媒性ポリマー皮膜が、ヨウ素
と錯体形成した少なくとも1つの両親媒性ポリマー又はコポリマー、任意の可塑剤及び/
又はワックスを含むポリマーマトリクス中に分散した治療剤を含む。1つの実施形態では
、乾燥した両親媒性ポリマー皮膜が、ヨウ素と錯体形成した少なくとも1つの両親媒性ポ
リマー又はコポリマーと、ヨウ素と錯体形成していない少なくとも1つの両親媒性ポリマ
ー又はコポリマーとを含む。1つの実施形態では、乾燥皮膜中の両親媒性ポリマー又はコ
ポリマー全体の25〜100重量パーセントがヨウ素と錯体形成する。例えば、乾燥皮膜
は、ヨウ素と錯体形成できない両親媒性ポリマーを0〜75重量パーセント、及び両親媒
性ポリマー成分として25〜100重量パーセントのヨウ化PVPを含むことができる。
1つの実施形態では、バルーン上に存在する乾燥皮膜が、1〜30%のヨウ素対ヨウ素
錯体形成可能両親媒性ポリマー及び/又はコポリマー重量比(I/P)、25〜100%
の治療剤(薬剤)対ポリマーマトリクス重量比(D/P)、及び約0.1〜10.0μg
/mm2の薬剤濃度を有する。1つの実施形態では、カテーテルバルーン上に乾燥皮膜が
存在し、薬剤がパクリタキセルであり、両親媒性ポリマーがPVPである。乾燥皮膜は、
1〜30%のヨウ素対PVP重量比(I/P)、25〜100%のパクリタキセル対ポリ
マーマトリクス重量比(D/P)、及び約0.1〜5.0μg/mm2のパクリタキセル
濃度を有する。
バルーンが拡張位置にある間のバルーンカテーテルの側面図である。 バルーンが拡張位置にある間の被覆溶液に浸漬されたバルーンカテーテルの等角図である。 バルーン表面を被覆したバルーンカテーテルの側面図である。 引き込み式シースで覆われて身体内腔に挿入されたバルーンカテーテルの拡張していないバルーンの外面上に施された両親媒性ポリマー皮膜の側面図である。 身体内腔内の局所的治療剤送達の焦点領域に隣接するバルーンカテーテルの拡張していないバルーンの外面上に施された両親媒性ポリマー皮膜の側面図である。 バルーンカテーテルの拡張したバルーンの外面上に施された両親媒性ポリマー皮膜と、身体内腔内の局所的治療剤送達の焦点領域との接触面の側面図である。
本発明の実施形態は、水溶性又は非水溶性治療剤を正常な又は病的な身体内腔の表面へ
局所送達するために使用する方法及び装置を開示する。
本明細書に記載する様々な実施形態について図を参照しながら説明する。しかしながら
、いくつかの実施形態は、これらの具体的な詳細の1又はそれ以上を伴わずに、又はその
他の公知の方法及び構成と組み合わせて実施することができる。以下の説明では、本発明
の十分な理解をもたらすために、具体的な構成、組成、及びプロセスなどの数多くの具体
的な詳細について説明する。他の例では、本発明を不必要に曖昧にしないために、周知の
プロセス及び製造技術については特に詳細に説明していない。本明細書を通じて「1つの
実施形態」又は「或る実施形態」への言及は、本発明の少なくとも1つの実施形態に、こ
の実施形態に関連して説明する特定の特徴、構成、組成、又は特性が含まれることを意味
する。従って、本明細書を通じて様々な場所に出現する「1つの実施形態では」又は「或
る実施形態」という語句は、必ずしも本発明の同じ実施形態について言及するものとは限
らない。さらに、1又はそれ以上の実施形態において、特定の特徴、構成、組成、又は特
性をあらゆる好適な方法で組み合わせることができる。
1つの態様では、本発明の実施形態は、拡張可能構造の外面上に両親媒性ポリマー皮膜
を施した医療用使い捨て装置を開示する。両親媒性ポリマー皮膜は、少なくとも1つの治
療剤及び少なくとも1つの両親媒性ポリマー又はコポリマーを含む。両親媒性ポリマー皮
膜は、任意に可塑剤及び/又はワックスなどの追加成分を含むことができる。治療剤は、
水溶性又は非水溶性のいずれであってもよい。生体内の血液などの液体に露出されるとす
ぐに両親媒性ポリマー皮膜の水和反応が生じ、両親媒性ポリマー皮膜が溶解して治療剤が
身体内腔の組織内に放出されるようになる。ポリマー又はコポリマーが血液中に全て溶解
することで、両親媒性ポリマー皮膜に伴うあらゆる塞栓の危険性が防がれる。
1つの実施形態では、医療用使い捨て装置が、治療剤を含む両親媒性ポリマー皮膜を有
する拡張可能なバルーンを備えたカテーテルである。カテーテルが身体内腔内を進んでバ
ルーンを標的組織と位置合わせし、バルーンは、2〜20気圧に拡張して両親媒性ポリマ
ー皮膜を標的組織と接触させ、装置が標的組織と約5〜300秒という短時間しか接触し
ないので、両親媒性ポリマー皮膜を溶解させて治療剤のペイロードが生体内の標的組織へ
向けて急速に放出されるようにする。装置は、短時間しか使用されず、その後体内から除
去されるので、「埋め込み式」ではなく「医療用使い捨て」装置であると考えられる。
本明細書で使用する両親媒性という用語は、以下に限定されるわけではないが、生体内
の血液などの水性溶媒中で、並びに以下に限定されるわけではないが、エタノール、メタ
ノール、及び/又はイソプロパノールなどの非水性溶媒中で溶解できることを意味する。
従って、本発明の実施形態による「両親媒性ポリマー皮膜」及び「両親媒性ポリマー又は
コポリマー」は、水性及び非水性溶媒の両方の中で溶解できる。両親媒性ポリマー皮膜に
含まれる全ての成分が、必ずしも水性及び非水性溶媒の両方に溶解できるものでなくても
よいが、両親媒性ポリマー皮膜のポリマーマトリクス全体は、水性及び非水性溶媒の両方
に溶解できると理解されたい。例えば、本発明の実施形態は、例えば両親媒性ポリマー皮
膜のポリマーマトリクス全体の中に相互に分散した水溶性及び/又は非水溶性治療剤、並
びに非水溶性ワックス、或いはごくわずかな疎水性ポリマー又はコポリマーを利用するこ
とができる。例えば、ごくわずかな疎水性ポリマー又はコポリマーを加えて、生体内にお
ける皮膜の寿命を延ばし、又は治療剤の放出速度をわずかに遅らせることができる一方で
、生体内における皮膜の急速かつ均一な溶解も依然として可能である。両親媒性ポリマー
皮膜の個々の又は複数の成分が水性及び非水性溶媒の両方に溶解できなくてもよいが、に
もかかわらず、連続したポリマーマトリクス全体を均一に溶解させて水性及び非水性溶媒
の両方の基質から除去することができる。従って、両親媒性ポリマー皮膜という用語は、
皮膜のポリマーマトリクス全体が、均一に溶解可能であるとともに水性及び非水性溶媒の
両方の基質から除去可能であることを意味すると理解されたい。
両親媒性ポリマー又はコポリマー
1つの態様では、本発明の実施形態が、1又はそれ以上の両親媒性ポリマー又はコポリ
マーを含む両親媒性ポリマー皮膜を開示する。1つの実施形態では、両親媒性ポリマー又
はコポリマーが、非イオン性熱可塑性ポリマー又はコポリマーである。1つの実施形態で
は、両親媒性ポリマーが、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)又はポリビニルピロ
リドン(PVP)である。1つの実施形態では、両親媒性ポリマー又はコポリマーがヨウ
素と錯体形成し、このヨウ素は、両親媒性ポリマー又はコポリマーに共有結合されない。
例えば、PVP及びHPCがヨウ素と錯体形成することができる。ヨウ素と錯体形成した
PVPは、ポビドンヨードとしても知られている。驚いたことには、表Iの結果によって
示唆するように、非イオン両親媒性ポリマーをヨウ素と錯体形成させることにより、生体
内におけるパクリタキセル、ラパマイシン及びエベロリムスなどの非水溶性治療剤の溶解
度を高めることができ、従って非水溶性治療剤の組織内取り込みを支援することができる
。これにより、医療処置の時間要件、及び機械的圧力の量、及び/又は拡張可能構造の持
続的膨張により引き起こされる代謝不全を低減することができる。1つの実施形態では、
皮膜中のヨウ素錯体形成可能両親媒性ポリマー及び/又はコポリマーと錯体形成したヨウ
素の量が、乾燥したヨウ素錯体形成可能両親媒性ポリマー及び/又はコポリマーの重量の
1〜30重量パーセントである。
1つの実施形態では、乾燥皮膜が、ヨウ素と錯体形成した少なくとも1つの両親媒性ポ
リマー又はコポリマーと、ヨウ素と錯体形成していない少なくとも1つの両親媒性ポリマ
ー又はコポリマーとを含む。1つの実施形態では、乾燥皮膜中の総両親媒性ポリマー又は
コポリマーの25〜100重量パーセントがヨウ素と錯体形成する。例えば、ポリマーマ
トリクス中の総両親媒性ポリマー及び/又はコポリマーの25〜100重量パーセントを
ポビドンヨードとすることができる。
ヨウ素と錯体形成することで追加の作用をもたらすこともできる。両親媒性ポリマー皮
膜に琥珀の色合いを与え、体外からの視覚化及び被覆プロセスを支援する。しかも、ヨウ
素は核半径が大きいので、蛍光透視法下で放射線不透過性を示し、拡張可能構造が蛍光下
で見えるようになるとともに、両親媒性ポリマー皮膜の溶解を時間の関数としてモニタす
ることができる。
1つの実施形態では、両親媒性ポリマー又はコポリマーが、イオン熱可塑性ポリマー又
はコポリマーである。例えば、両親媒性ポリマー又はコポリマーは、(米国ニュージャー
ジー州ウェーンのインターナショナル・スペシャルティ・プロダクツ(ISP)社からG
antrez ES−425という商標名で市販されている)ポリ(メチルビニルエーテ
ル−アルト−マレイン酸モノブチルエステル)、又は(米国ニュージャージー州ウェーン
のインターナショナル・スペシャルティ・プロダクツ(ISP)社からGantrez
ES−225という商標名で市販されている)ポリ(メチルビニルエーテル−アルト−マ
レイン酸モノエチルエステル)とすることができる。
HPC(非ヨウ化)、ヨウ化HPC、ヨウ化PVP(ポビドンヨード)、ポリ(メチル
ビニルエーテル−アルト−マレイン酸モノブチルエステル)、及びポリ(メチルビニルエ
ーテル−アルト−マレイン酸モノエチルエステル)は、低表面張力及び急速蒸発を示す低
級アルコールに、水を一切使用せずに溶解できる。本明細書で使用する「低級アルコール
」という用語は、炭素原子が4つ以下のアルコールを意味する。これらは水にも溶けやす
く、生体内で急速に溶解する。1つの実施形態では、膨張後90〜300秒以内に治療剤
の移送が行われることが望ましい場合、このことが有利である。上記の両親媒性ポリマー
又はコポリマーが十分なエタノール中に単独で又は組み合わせによって溶解する場合、こ
れらはアセトンとも混和されやすい。1つの実施形態では、治療剤がパクリタキセルを含
む場合、パクリタキセルは(エタノール、2−プロパノール、n−ブタノールなどの)低
級アルコールと温アセトンの混合物中で非常に溶解しやすく、この溶媒の組み合わせは薬
剤の装填量を高めるので、このことが有利となり得る。別の実施形態では、ポリマー又は
コポリマーが完全に両親媒性でなくてもよい。例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロ
ースは、非水性溶媒中では完全に溶解できないが、等級によっては、約10%の水と90
%の非水性溶媒とを含む溶液中に溶解できる。
1つの実施形態では、両親媒性ポリマー皮膜が、ポリマーマトリクス内に任意に可塑剤
を含むことができる。可塑剤は、延性を高めて皮膜の割れ又は剥離を防ぐ一方で、乾燥状
態で曲げたり又は折り畳んだりするのに特に有用となり得る。好適な可塑剤としては、以
下に限定されるわけではないが、分子量が10Kダルトン未満のポリエチレングリコール
(PEG)、プロピレングリコール、クエン酸トリエチル、グリセロール、及びセバシン
酸ジブチルが挙げられる。1つの実施形態では、可塑剤がPEG−400である。1つの
実施形態では、両親媒性ポリマーがPVPベース(ヨウ化又は非ヨウ化)であり、可塑剤
がPVPの30〜85重量%存在する。1つの実施形態では、両親媒性ポリマーがHPC
ベース(ヨウ化又は非ヨウ化)であり、可塑剤がHPCの5〜15重量%存在する。
1つの実施形態では、両親媒性ポリマー皮膜が、ポリマーマトリクス内に任意にワック
スを含むことができる。ワックス状表面は、身体内腔表面との関係において、及び/又は
両親媒性ポリマー皮膜を覆う任意の保護シースとの関係において両親媒性ポリマー皮膜の
滑走性を促進する。好適なワックスとしては、以下に限定されるわけではないが、蜜ろう
、カルナバろう、ポリプロピレングリコール、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、及
びPDMS誘導体が挙げられる。
1つの実施形態では、両親媒性ポリマー皮膜が、任意にポリマーマトリクス内にごくわ
ずかな疎水性ポリマー又はコポリマーを含んで、生体内における皮膜の寿命を延ばし、又
は治療剤の放出速度をわずかに遅らせることができる一方で、生体内における皮膜の急速
かつ均一な溶解も依然として可能である。
治療剤
別の態様では、本発明の実施形態が、治療剤を送達して身体内腔壁に生じる様々な疾患
を治療するための器具及び方法を開示する。本発明による有用な治療剤は、単独で又は組
み合わせて使用することができる。治療剤は、非水溶性(すなわち、溶媒可溶性)及び/
又は水溶性とすることができる。1つの実施形態では、乾燥皮膜が、25〜100%の治
療剤(薬物)対ポリマーマトリクス重量比(D/P)を有する。本明細書で使用するD/
P比のDは、D/P比が皮膜内の単一の薬剤を具体的に表すように別様に利用されない限
り、皮膜内の薬剤を全て含む。D/Pは、両親媒性ポリマー及び/又はコポリマーの分子
量、及び可塑剤及び/又はワックスなどの追加成分の存在に依存することができる。D/
P比が100%よりも高いと、生体内における溶解時間が長くなり、この結果、送達バル
ーンの膨張時間が300秒未満の場合に治療作業中の薬剤送達の効率が悪くなる恐れがあ
る。また、D/P比が100%よりも高いと、特に非水溶性薬剤の場合に粒子が発生する
可能性が高まる恐れがある。D/P比が25%を下回ると、医療用使い捨て装置に必要な
治療剤を装填するために過剰な皮膜厚が必要となる場合がある。1つの実施形態では、D
/P比が35〜60%である。
1つの実施形態では、乾燥皮膜が、約0.1〜10.0μg/mm2の治療剤(薬剤)
濃度を有する。薬剤濃度は、具体的な薬剤及びポリマーマトリクスの選択などの要因によ
って様々であってよい。1つの実施形態では、カテーテルバルーン上に乾燥皮膜が存在し
、薬剤がパクリタキセルであり、両親媒性ポリマーがPVPであり、乾燥皮膜が約0.1
〜3.0μg/mm2のパクリタキセル濃度を有する。
1つの実施形態では、大部分又は全体が非水性の溶媒を含む皮膜組成物中の成分として
非水溶性治療剤が特に有用である。例えば、パクリタキセルなどの非水溶性抗増殖剤を、
抗炎症剤デキサメタゾンなどの別の治療剤と組み合わせて使用することができる。1つの
実施形態では、単独で又は組み合わせて正常な又は病的な身体内腔の表面に局所送達する
ことができる治療剤を、抗増殖剤、抗血小板剤、抗炎症剤、抗血栓剤、及び血栓溶解剤の
カテゴリに分類することができる。これらの分類をさらに細分化することもできる。例え
ば、抗増殖剤を抗有糸分裂剤とすることができる。抗有糸分裂剤は、細胞分裂を抑制し又
はこれに影響を与えることにより、本体なら細胞分裂に関与するプロセスが起きなくなる
。抗有糸分裂剤の1つの下位クラスには、ビンカアルカロイドが含まれる。非水溶性ビン
カアルカロイドの代表的な例としては、以下に限定されるわけではないが、パクリタキセ
ル(アルカロイド自体及び自然発生的な形態及びこれらの誘導体、並びにこれらの合成及
び半合成形態を含む)、ビンクリスチン、エトポシド、インジルビン、及び、例えばダウ
ノルビシン、ダウノマイシン及びプリカマイシンなどのアントラサイクリン誘導体が挙げ
られる。抗有糸分裂剤の他の下位クラスとしては、例えば、非水溶性ホテムスチンなどの
抗有糸分裂アルキル化剤、及び、例えば非水溶性アザチオプリン、ミコフェノール酸、レ
フルノミド、テリフルノミド、フルオロウラシル、及びシタラビンなどの有糸分裂代謝物
質が挙げられる。抗有糸分裂アルキル化剤は、DNA、RNA、又は蛋白を共有結合的に
修飾することによって細胞分裂に影響を与え、これによりDNA複製、RNA転写、RN
A翻訳、蛋白合成、又はこれらの組み合わせを抑制する。
同様に使用できる非水溶性抗炎症剤の例としては、以下に限定されるわけではないが、
デキサメタゾン、プレドニゾン、ヒドロコーチゾン、エストラジオール、トリアムシノロ
ン、モメタゾン、フルチカゾン、クロベタゾール、及び例えば、アセトアミノフェン、イ
ブプロフェン、及びスリンダクなどの非ステロイド性抗炎症剤が挙げられる。アラキドン
酸代謝物のプロスタサイクリン又はプロスタサイクリン類似体は、血管作動性抗増殖剤の
例である。
細胞増殖、免疫修飾及び炎症に多面発現効果を有する治療剤を使用することもできる。
このような非水溶性薬品の例としては、以下に限定されるわけではないが、シロリムス(
ラパマイシンなど)、タクロリムス、エベロリムス、テムシロリムスなどのマクロライド
及びこれらの誘導体が挙げられる。
抗血小板剤は、(1)血小板の表面、一般的には血栓形成面への付着の抑制、(2)血
小板凝集の抑制、(3)血小板の活性化の抑制、又は(4)これらの組み合わせによって
作用する治療物である。血小板付着の抑制剤として作用する非水溶性抗血小板剤としては
、以下に限定されるわけではないが、gpIIbIIIa又はαvβ3への結合を抑制す
るチロフィバン及びRGD(Arg−Gly−Asp)ベースの(ペグ化された)ペプチ
ド、これらのそれぞれの配位子へのP選択又はE選択結合を遮断する化合物が挙げられる
。ADP仲介血小板凝集を抑制する薬品としては、以下に限定されるわけではないが、シ
ロスタゾールが挙げられる。
抗血栓剤は、凝固経路内のあらゆる段階で介在し得る化学的及び生物学的実体を含む。
具体的な非水溶性実体の例としては、以下に限定されるわけではないが、要因Xaの活性
を抑制する小分子が挙げられる。また、例えば、アルガトロバン、イノガトランなどの直
接トロンビン抑制剤も挙げられる。
使用できる他の非水溶性治療剤には、例えば、アポトーシス誘導物質などの細胞毒性剤
、並びにイリノテカン及びドキソルビシンを含むトポイソメラーゼ抑制剤、及びバルプロ
酸を含むヒストンデアセチラーゼの抑制剤などの細胞分化を調整する薬剤がある。
使用できる他の非水溶性治療剤としては、以下に限定されるわけではないが、フェノフ
ィブレート、クロフィブレート、及びロシグリタゾンを含む抗リパエデミック剤、例えば
バチミスタットなどの基質メタプロテイナーゼ抑制剤、例えばダルセンタンなどのエンド
セリンA受容体の拮抗剤が挙げられる。
別の実施形態では、水溶性治療剤を使用することができる。水溶性抗有糸分裂剤として
は、エポチロンA、エポチロンB及びエポチロンD並びに他の全てのエポチロンが挙げら
れる。水溶性抗血小板剤としては、gpIIbIIIa又はαvβ3への結合を抑制する
RGD(Arg−Gly−Asp)ベースペプチドが挙げられる。水溶性抗血栓剤として
は、例えば、ヘパリン、ヘパリン硫酸、例えばClivarin.RTMという商標の化
合物などの低分子量ヘパリンなどのFXa及びトロンビンの両方と、例えばArixtr
a.RTMという商標の化合物などの合成オリゴ糖とを直接的に又は間接的に抑制するこ
とができるヘパリノイド型薬品が挙げられる。水溶性血栓溶解剤は、血栓(血餅)を分解
するのに役立つ薬品と定義することができるが、血餅を溶解させる作用が血栓のフィブリ
ン基質内に捕捉された血小板を分散させるのにも役立つので、これを補助剤として使用す
ることもできる。血栓溶解剤の代表的な例としては、以下に限定されるわけではないが、
ウロキナーゼ又は組み換えウロキナーゼ、プロウロキナーゼ又は組み換えプロウロキナー
ゼ、組織プラスミノゲン活性剤又はその組み換え型、及びストレプトキナーゼが挙げられ
る。追加の水溶性治療剤としては、抗血小板及び抗エンドセリンの組み換え抗体の適用が
挙げられる。
上記の又はその他の治療に使用する場合、本発明の実施形態における治療上効果的な量
の非水溶性又は水溶性治療剤の1つを、純粋な形が存在する場合には純粋な形で、又は薬
剤的に容認できる塩、エステル又はプロドラッグの形で使用することができる。或いは、
治療剤を、1又はそれ以上の薬剤的に容認できる賦形剤と組み合わせた関心のある化合物
を含む医薬組成物として投与することができる。本明細書で使用する、本発明の治療剤の
「治療上効果的な量」という語句は、あらゆる薬物療法に適用できる適度な便益/リスク
比で病気を治療するのに十分な治療剤の量を意味する。しかしながら、本発明の実施形態
の治療剤及び組成物の総1日投与量は、担当医により音響医療判断の範囲内で決定される
ことが理解されよう。いずれかの特定の患者に対する具体的な治療上効果的な用量レベル
は、治療する病気及び病気の重症度、使用する具体的な化合物の活性、使用する具体的な
組成物、患者の年齢、体重、一般的健康状態、性別及び食事、使用する具体的な化合物の
投与時間、投与経路、及び排泄率、治療の持続時間、使用する具体的な化合物と組み合わ
せて又は同時に使用する薬剤、及び医術において周知の同様の要因を含む様々な要因によ
り決定される。例えば、治療剤の投与を、所望の治療効果の達成に必要なレベルよりも低
いレベルから開始して、所望の効果が達成されるまで徐々に投与量を増加させることは十
分に当技術の範囲内である。
被覆プロセス
1又は複数の治療剤を含む両親媒性ポリマー皮膜及び両親媒性ポリマー又はコポリマー
は、蒸着、噴霧被覆、及び浸漬被覆を含む様々な技術で形成することができる。図1A〜
図1Cは、バルーンカテーテルのバルーンなどの医療用使い捨て装置の拡張可能構造を被
覆溶液又は被覆混合物に浸漬被覆することによって両親媒性ポリマー皮膜を形成する特定
の実施形態を示す図である。本発明の実施形態を利用すると、この浸漬被覆プロセスでは
、単純で再現可能な単一浸漬を使用してバルーン表面全体に均一な治療剤濃度が提供され
、これにより皮膜内に治療剤を装填するために浸漬を複数回行う必要性を排除することが
できる。
図1Aは、拡張位置にある(例えば、膨張した)被覆されていないバルーン112を有
するバルーンカテーテル110を示す図である。図1Bに示すように、被覆されていない
拡張バルーン112を被覆溶液又は混合物114に浸漬し、その後0.05〜0.4イン
チ/分の速度で被覆溶液114から取り出すことができる。上述したように、被覆溶液1
14は、水性又はより好ましくは非水性溶媒、両親媒性ポリマー又はコポリマー、及び治
療剤を含むことができる。被覆溶液114は、任意に可塑剤及び/又はワックスなどの追
加成分を含むこともできる。
1つの実施形態では、被覆溶液114の粘度が、5cps以上かつ約75cps未満で
ある。拡張バルーン112を被覆溶液114に浸漬した後、図1Cに示すように拡張バル
ーン112を被覆溶液から取り出し、この結果拡張バルーン112上に均一な皮膜116
が得られる。1つの実施形態では、被覆前に任意に(アルゴン、酸素などの)気体プラズ
マをカテーテル上に使用して皮膜の密着性を高めることができる。
1つの実施形態では、両親媒性ポリマー又はコポリマー及び非水溶性治療剤を使用する
ことにより、非水性溶媒を使用してもポリマー又はコポリマー及び治療剤を溶解できるよ
うになる。代替の実施形態では、治療剤が非水性溶液中に溶解しない場合に水溶液を使用
することができる。被覆溶液中の大部分又は全体が非水性の溶媒では、水溶液と比較して
蒸発が速く、表面張力が低く、基質の湿潤性が向上し、このことが被覆の均一性を得る上
で役立つ。例えば、周囲の条件において急速に蒸発するエタノール、メタノール、又はメ
チルエチルケトン、イソプロパノール(2−プロパノール)及び/又はブタノールなどの
被覆溶液114中で沸点が水よりも低い溶媒を単独で又は組み合わせて使用することがで
き、この結果たるみなどの重力による表面欠陥が低減される。大部分又は全体が非水性の
溶媒を含む被覆溶液への浸漬被覆は、高レベルの治療剤による皮膜の形成を可能にし、単
純な、再生可能な、従って容易に製造可能な応用プロセスを使用して、バルーン表面にわ
たって均一な治療剤濃度を提供する皮膜の形成を可能にする。例えば、十分なエタノール
中に、HPC(非ヨウ化)、ヨウ化HPC、ヨウ化PVP(ポビドンヨード)、ポリ(メ
チルビニルエーテル−アルト−マレイン酸モノブチルエステル)、及びポリ(メチルビニ
ルエーテル−アルト−マレイン酸モノエチルエステル)が溶解する場合、これらはアセト
ンとも混和されやすい。1つの実施形態では、治療剤がパクリタキセルを含む場合、パク
リタキセルは(エタノール、2−プロパノール、n−ブタノールなどの)低級アルコール
とアセトンの混合物中で非常に溶解しやすく、この溶媒の組み合わせは薬剤の装填量を高
めるので、このことが有利となり得る。1つの実施形態では、治療剤がラパマイシン及び
エベロリムスである。
被覆溶液114は、治療剤、(単複の)溶媒、ポリマー及び可塑剤などのその他の成分
を単一の容器に混入することにより調製することができる。複数の溶液を組み合わせて被
覆溶液114を形成する前に、いくつかの混合及び/又は溶解作業を行うこともできる。
例えば、両親媒性ポリマー又はコポリマーがヨウ素と錯体形成する場合、錯体形成ポリマ
ー溶液を調製することができる。例えば、I2をアルコール中に溶解させ、その後I2及び
アルコールに乾燥ポリマー粉末を加えることができる。溶液を攪拌及び/又は加熱してポ
リマーを溶解させることができる。例えば、0.05グラムのI2は12グラムの2−プ
ロパノールに溶解する。次に、1.00グラムのPVP(360KD、ISP)を加える
。PVPが溶解するまで、懸濁液を約1時間連続して振盪する。1つの実施形態では、結
果として得られる溶液が、2−プロパノール溶液中の20%ポビドンヨードである。
次に、治療剤を別のアルコール、又はアルコール及びアセトン溶液中に溶解させること
ができる。例えば、0.1グラムのパクリタキセルは、40℃で0.1グラムのエタノー
ル及びアセトン中の0.18gの50%PEG−400中に溶解する。次に、この溶液を
室温まで冷却し、2−プロパノール溶液中の0.55グラムの20%ポビドンヨードに加
えることができる。1つの実施形態では、組み合わせた被覆溶液の薬剤(すなわち、パク
リタキセル)対ポリマーマトリクス(すなわち、ヨウ化PVP及びPEG−400)比(
D/P)が50%であり、溶液の31.8%が不揮発性であり、不揮発性のうちの33%
が薬剤(すなわち、パクリタキセル)である。被覆後、バルーンを乾燥させ、送達のため
に収縮させて折り畳む。1つの実施形態では、バルーンを乾燥させた後ではあるが送達の
ために収縮させて折り畳む前に、任意にワックスを含む別の被覆溶液にバルーンを浸漬被
覆して、ワックスを両親媒性ポリマー皮膜に組み入れるのではなく、むしろ両親媒性ポリ
マー皮膜を覆う薄いワックス皮膜(図示せず)を形成することができる。
局所的治療剤送達プロセス
図2A〜図2Cは、治療剤及び両親媒性ポリマー又はコポリマーを含む両親媒性ポリマ
ー皮膜を身体内腔の表面に局所送達する特定の実施形態を示す図である。図2Aに示すよ
うに、非拡張バルーン212上に両親媒性ポリマー皮膜216を施したバルーンカテーテ
ル210を提供し、これを身体内腔220に挿入する。カテーテル210は、カテーテル
が身体内腔220に挿入されたときに両親媒性ポリマー皮膜216が時期尚早に溶解する
のを防ぐための任意の保護シース218を非拡張バルーン212上にさらに含むことがで
きる。1つの実施形態では、身体内腔220を、非摂動原発性アテローム血栓症又は再狭
窄病変などの焦点領域222を含む動脈とすることができる。1つの実施形態では、身体
内腔220を共通胆管又は共通胆管の分枝とし、焦点領域222を腔内腫瘍とすることが
できる。
図2Bに示すように、非拡張バルーン212を焦点領域222に隣接させて位置決めし
、保護シース218を後退させる。次に、バルーン212を(膨張により又は別様に)拡
張させて、拡張バルーン212上の両親媒性ポリマー皮膜216を焦点領域222が存在
する身体内腔220に接触させる。1つの実施形態では、拡張バルーン212がバルーン
カテーテルであり、このバルーンを2〜20気圧に拡張させる。皮膜216は両親媒性で
あるため、生体内の血液などの水性液体にさらされるとすぐに溶解する。1つの実施形態
では、両親媒性ポリマー皮膜216の少なくとも90%が、膨張後300秒以内に溶解す
る。1つの実施形態では、両親媒性ポリマー皮膜216の少なくとも90%が、膨張後9
0秒以内に溶解する。
血管形成術のための臨床的使用では、バルーン212が5〜300秒間のみ拡張するこ
とが好ましい場合がある。バルーンを膨張させた状態で長時間使用すると、焦点の又は隣
接する組織が損傷し、これが治療上の処置目的にとって有害なものとなる恐れがあるので
、この時間制限は医療処置の種類によって行われる。この損傷は、バルーンの持続的膨張
により引き起こされる機械的圧力及び/又は代謝不全により生じる可能性があり、以下に
限定されるわけではないが、組織構造、組織の炎症、細胞死、及び器官内への反応性瘢痕
の導入を含む。1つの実施形態では、標準的な技術を使用して被覆血管形成バルーンを標
的病変まで追跡することができ、任意の保護シースが後退し、血管形成バルーンが膨張し
て動脈壁に接する。すぐに皮膜の水和が生じ、治療剤が組織内に放出され、被覆ポリマー
又はコポリマーが溶解し、両親媒性ポリマー皮膜の一部がバルーンから動脈壁へ移動する
ようになる。この舗床(paving)は、薬剤リザーバとして機能するが一時的なもの
である。ポリマー又はコポリマーが血液中に全て溶解することで、皮膜に伴うあらゆる塞
栓の危険性が防がれる。また、このポリマー又はコポリマーマトリクスの活性溶解が、パ
クリタキセルなどの疎水性治療剤がバルーンから組織へ移動する支援となる。
以下、PETクーポンの被覆に関する以下の非限定的な実施例を参照しながら本発明の
いくつかの実施形態について説明する。提示する溶液パーセントは重量パーセントである
エタノール中の60KダルトンHPCの7.5%溶液1(1.0)グラムを、アセトン
中のプロピレングリコール(可塑剤)の1%溶液0.15グラム、0.075グラムのパ
クリタキセル、及び0.08グラムのn−ブタノールと混合する。混合物を水槽内で加熱
してパクリタキセルを溶解させ、澄明な溶液を得る。約10インチ/分の浸漬速度でPE
Tクーポンに浸漬被覆(単一浸漬)して室温で乾燥させると、結果としてわずかに乳白色
の乾燥皮膜が得られる。クーポンごとにクーポン表面の約3cm2を被覆する。重量分析
によって求めた平均皮膜濃度は6μg/mm2であり、推定パクリタキセル濃度は3μg
/mm2である。乾燥皮膜は、180度の曲げに対して割れ又は剥離を生じずに耐えるほ
ど十分に延性を有する。
上記のように被覆したクーポンを、37℃の水3ml中に攪拌しながら3分間液浸し、
その後クーポンを除去し、濁った懸濁液を9mlの硫酸ジメチル(DMSO)で希釈して
澄明な溶液を生成する。260nm及び280nmにおける標準曲線と退避させた定量的
UV分析では88%の回復を示す。この結果は、生体内の両親媒性ポリマー皮膜の急速な
溶解及び薬剤の放出を実証するものである。生体内環境は、サーファクタント効果を有す
る血清蛋白質を示し、これが生体内の薬剤及び被覆ポリマーの溶解速度を高めると予想さ
れる。
0.075グラムのパクリタキセルを、2−プロプラノロール中の20%のポビドンヨ
ード溶液0.9グラム、2−プロプラノロール中の10%のプロピレングリコール溶液0
.06グラム及び0.04グラムのアセトンと混合する。約10インチ/分の浸漬速度で
PETクーポンに浸漬被覆(単一浸漬)して室温で乾燥させると、結果として澄んだ琥珀
色の乾燥皮膜が得られる。約2.5μg/mm2のパクリタキセルが堆積する。
上記クーポンを、37℃の水1.5ml中に30秒間液浸させる。皮膜は全て水中に溶
解し、溶液は全体的に透明な琥珀色であり、実施例1のように濁っていない。
実施例2と同一の処方を行うが、ポビドンヨードの代わりに同じ分子量(40K「ダル
トン」)の非ヨウ化PVPを使用する。10インチ/分の浸漬速度でPETクーポンに浸
漬被覆(単一浸漬)して室温で乾燥させると、結果として澄んだ無色透明の乾燥皮膜が得
られる。約2.5μg/mm2のパクリタキセルが堆積する。
このクーポンを、37℃の水1.5ml中に30秒間液浸させる。被覆ポリマーは全て
水中に溶解し、溶液は針状結晶の懸濁液を示す。24時間後には、この懸濁液はさらに濁
るが、実施例2から得た上記琥珀色の溶液は透明なままである。これは、ポビドンヨード
がパクリタキセルの水性溶解度を変化させることを実証するものである。
(米国マサチューセッツ州ウォバーンのLCラボラトリーズ社から市販されている)0
.1グラムのラパマイシンを、2−プロパノール中の10%プロピレングリコール溶液0
.08グラム及び0.053グラムのアセトン中に40℃で溶解させる。溶液を室温まで
冷却し、その後2−プロパノール中のポビドンヨードの20%溶液1.2グラムに加える
。この処方したものを、ナイロン12クーポンに浸漬被覆(単一浸漬)し、室温で30分
間乾燥させる。上記クーポンを、37℃の水1ml中に1分間液浸させる。皮膜は全て水
中に溶解し、溶液は澄んだ琥珀色である。
実施例4と同一の処方を行うが、ポビドンヨードの代わりに非ヨウ化C−30PVPを
使用する。この処方したものを、ナイロン12クーポンに浸漬被覆(単一浸漬)し、室温
で30分間乾燥させる。上記クーポンを、37℃の水1ml中に1分間液浸させる。皮膜
は全て水中に溶解し、溶液は非水溶性ラパマイシンの影響で濁っている。
(米国マサチューセッツ州ウォバーンのLCラボラトリーズ社から市販されている)0
.1グラムのエベロリムスを、2−プロパノール中の10%プロピレングリコール溶液0
.08グラム及び0.053グラムのアセトン中に40℃で溶解させる。溶液を室温まで
冷却し、その後2−プロパノール中のポビドンヨードの20%溶液1.2グラムに加える
。この処方したものを、ナイロン12クーポンに浸漬被覆(単一浸漬)し、室温で30分
間乾燥させる。上記クーポンを、37℃の水1ml中に1分間液浸させる。皮膜は全て水
中に溶解し、溶液は澄んだ琥珀色である。
実施例6と同一の処方を行うが、ポビドンヨードの代わりに非ヨウ化C−30PVPを
使用する。この処方したものを、ナイロン12クーポンに浸漬被覆(単一浸漬)し、室温
で30分間乾燥させる。上記クーポンを、37℃の水1ml中に1分間液浸させる。皮膜
は全て水中に溶解し、溶液は非水溶性エベロリムスの影響で濁っている。
600nm及び700nmにおける光散乱実験を行って、(ポビドンヨードを含む)実
験2、4及び6の薬剤(パクリタキセル、ラパマイシン及びエベロリムス)及びポリマー
溶出水溶液を、(非ヨウ化PVPを含む)実験3、5及び7と比較した。以下の表Iに示
す結果では、実験3、5及び7の非ヨウ化PVP溶出水溶液と比較して、実験2、4及び
6のポビドンヨード溶出水溶液中のパクリタキセル、ラパマイシン及びエベロリムスの溶
解度が全く予想外に高まっている。従って、及び全く予想外ではあるが、この結果は、ヨ
ウ素錯体形成PVPポリマーが生体内の非水溶性治療剤の組織内取り込みを支援できるこ
とを示唆している。
表I 光学濃度測定値
Figure 2015126922
臨床研究
0.1グラムのパクリタキセルを、アセトン中の0.1グラムのエタノール及び0.1
8グラムの50%PEG−400に45℃で溶解させた。その後、溶液を室温まで冷却し
、2−プロパノール中の20%のポビドンヨード0.55グラムに加えた。結果として得
られた被覆溶液は、50%のD/P比、31.8重量パーセントの不揮発性成分を含み、
パクリタキセルが不揮発性成分の33.3重量パーセントを示していた。
(米国ミネソタ州プリマスのev3インコーポレーテッド社から市販されている)2つ
の2.0×20オーバーザワイヤバルーンカテーテルを膨張させ、2−プロパノール中で
超音波処理により30秒間洗浄した。その後、カテーテルを室温で乾燥させ、アルゴン雰
囲気で18秒間プラズマ処理しながら、バルーンを0.17インチ/分で回転させた。こ
のバルーンを、結果として得られた被覆溶液に浸漬し、30rpmで回転させながら水平
から30度の角度で取り出した。乾燥すると、バルーン上の乾燥皮膜の量は約1.1〜1
.2mgであった。第1のバルーンを0.17インチ/分で取り出した結果、乾燥時には
バルーン表面上に約2.8μg/mm2のパクリタキセル濃度を生じた。第2のバルーン
を0.15インチ/分で取り出した結果、乾燥時にはバルーン表面上に約2.4μg/m
2の薬剤濃度を生じた。
パクリタキセルの組織内取り込みの有効性を、3匹のニュージーランド白ウサギの生体
内で試験した。頚動脈及び大腿動脈を切開により露出して、カテーテルを直接動脈セグメ
ントに挿入し、公称直径まで60秒間膨張させ、その後収縮させて取り外した。処理した
動脈セグメントを、収縮後40分で摘出してすぐにドライアイス上に保存した。その後の
液体クロマトグラフェイー質量分析計(LC/MS)によるパクリタキセルの分析では、
第1のバルーンの組織内平均薬剤濃度が500μgパクリタキセル/グラム組織、及び第
2のバルーンでは381μgパクリタキセル/グラム組織であることが示された。両方の
例において、組織による平均パクリタキセル取り込み量は、(ドイツ・ベルリンのB.B
raun Vascular Sysemsから入手可能な)SeQuent(登録商標
)Please製品カタログ番号6050120に示されている、ポリマーを含まない皮
膜中に3μg/mm2のパクリタキセル剤を装填したものを利用した収縮後のおおよそ同
じ期間(約40分)のブタの冠動脈における約325μgパクリタキセル/グラム組織の
組織濃度を報告しているデータよりも大きかった。
血管系の疾患
本発明の実施形態を適用できる1つの治療領域に、血管系の管腔疾患の治療がある。一
般に、管腔疾患は、先天性(アテローム硬化性、血栓塞栓性)又は医原性(再狭窄)の疾
患として分類することができる。これらの管腔疾患としては、以下に限定されるわけでは
ないが、アテローム性動脈硬化症、アテローム病変、不安定プラーク、血栓塞栓性閉塞、
血管移植病、動静脈瘻病、動静脈移植病及び再狭窄を挙げることができる。
アテローム性動脈硬化症は、炎症、増殖、脂質堆積及び血栓形成の相互作用を伴う血管
壁の複合疾患である。アテローム性動脈硬化症は、数年にわたってゆっくりと進行し、臨
床的には狭心症として現れる進行性の血管腔閉塞につながり得るアテローム斑の形成を促
進する。アテローム斑はまた、白血球細胞(主にマクロファージ)及び脂質(コレステロ
ールを含む)が動脈壁において不安定に集積することによって「不安定プラーク」となり
、特に破裂しやすい場合もある。一般に、不安定プラークの破裂は、破裂部位において血
餅が急速に形成されることによる血管腔の突然の血栓性閉塞の原因となり、心臓発作又は
脳卒中という臨床症状につながると考えられている。不安定プラークは、破裂するまでは
血管腔を著しく閉塞することはなく、従ってこれらは前閉塞性病変である。望ましい治療
標的は、不安定プラークが破裂する前にこれらを治療することにより血管腔の閉塞を防ぐ
ことであると想定される。具体的には、本発明の実施形態を拡張可能な先端を有するカテ
ーテルに適用して、管腔アテローム性プラーク又は不安定プラークの部位との均一かつ完
全な接触とこれらへの治療剤の送達とを可能にすることができる。治療剤の局所送達は、
全身送達によって達成できたであろうよりもはるかに高い、標的化した、前記薬剤の局所
濃度を可能にすると考えられる。さらに、局所送達の方法は、全身送達では効果を得るの
に必要な濃度における生物学的利用能の欠如及び/又は望ましくない又は中毒性の副作用
に起因して適応性が悪いものであったはずの治療剤の使用を可能にすると考えられる。
再狭窄
本発明の実施形態を適用できる1つの治療領域は、再狭窄のプロセスを抑制することで
ある。再狭窄は、経皮的又は外科的血管介入に対する反応により活性化される炎症及び増
殖を伴う複合プロセスの結果である。これらの経皮的又は外科的介入の例として、以下に
限定されるわけではないが、血管バイパス移植、動静脈瘻、動静脈移植の血管再生、並び
に冠状動脈、大腿動脈及び頚動脈血管の経皮的血管再生を挙げることができる。動脈壁に
起因するアテローム斑は流断面積を減少させ、これが下流器官への流れを制限する恐れが
ある。病変を変位(拡張可能バルーン又はステントなど)又は除去(方向性又は回転性ア
テローム切除術など)することにより、流断面積を回復させることができる。血管再生後
の数ヶ月から数週間内に、動脈壁の平滑筋細胞の局所増殖性により、元々のアテローム斑
の部位において流れに対する閉塞物が形成される可能性がある。パクリタキセルは、微小
管重合を促進することにより細胞質分裂を抑制する複合タキサン環を含むジテルペン分子
である。パクリタキセルは、哺乳類の動脈におけるバルーン血管形成後の平滑筋細胞の増
殖及び再狭窄を抑制する。パクリタキセルは、血管再生処置後に保持された埋め込み金属
ステントから数日乃至数週間にわたって送達された場合、人における経皮的冠動脈血管再
生後の再狭窄を抑制する。パクリタキセルに短時間(20分未満)さらされることにより
、持続期間(14日)にわたって平滑筋細胞の増殖を抑制することができる。臨床研究で
は、薬剤で被覆した拡張可能バルーンからパクリタキセルが短期間(数分)にわたって送
達された場合、大腿動脈及び冠状動脈血管再生後の再狭窄も効果的に抑制できることが実
証されている。
再狭窄は、平滑筋細胞増殖及び炎症プロセスの両方を伴う複合分子プロセスである。デ
キサメタゾンは、哺乳動物の動脈におけるバルーン血管形成後の炎症及び再狭窄を抑える
グルココルチコイドである。このことは、パクリタキセルなどの抗有糸分裂剤をデキサメ
タゾンなどの抗炎症剤と組み合わせて、これら2つの治療剤で被覆された拡張可能バルー
ンから送達することに臨床的利点があり得ることを示唆する。
肺疾患
本発明の実施形態を適用できる別の治療領域は、肺及び気道の限局性疾患を治療及び予
防するための正常な又は病的な気道の管腔表面である。この実施形態は、通常、標的治療
領域へのアクセス及びこの領域の視覚化を容易にするために使用される剛性のある気管支
鏡又は可搬性のある気管支鏡の両方とともに使用することができる。
一般に、気道領域の新生物の限局性疾患は、良性又は悪性のいずれかとして分類される
。原発性新生物は、上皮性、間葉性又はリンパ性腫瘍として分類することができ、20種
類よりも多くの気管新生物についての記述がある。
カルチノイド腫瘍は、気管気管支樹の腺腫の約85パーセントを示す。腺様嚢胞癌は、
最も多い気管の腺腫である。腺様嚢胞癌(又は円柱腫)は、2番目に多い悪性腫瘍である
とともに、2番目に多い原発性気管新生物でもある。
従来の肺癌治療は、腫瘍の外科的除去、化学療法、又は放射線療法、並びにこれらの方
法の組み合わせによるものである。どの治療が適切であるかについての判断では、腫瘍の
局在性及び範囲、並びに患者の全体的健康状態が考慮される。補助療法の例には、全ての
腫瘍細胞が死滅したことを確実にするために、腫瘍の外科的除去後に行われる化学療法又
は放射線療法がある。
具体的な新生物の種類及び性質、並びに診断時間に応じて、新生物は、気道の管腔の物
理的閉塞又は管腔内への突起物を示すことがあり又は示さないこともある。機能的な管腔
開通性を回復させる方法は、腫瘍をバルーンで変位させることにより管腔開通性を機械的
に回復させること、又は腫瘍の大きさを減少させることであり、その後薬剤を局所送達し
て腫瘍成長及び/又は腫瘍生存を抑制することであると想定される。本発明の実施形態を
使用する局所的薬剤送達は、良性又は悪性新生物に対して有効な化学療法剤を管腔の腫瘍
の特徴へ送達する効果的な方法となり得る。具体的には、本発明の実施形態をカテーテル
又は気管支鏡に適用し、局所的薬剤送達の目標部位に順行的に又は逆行的に進めることが
できる。本発明の実施形態は、生物活性(治療)剤を正常な又は病的な気道管腔の表面へ
局所送達できるようにし、またこの実施形態を単独で、又は外科的除去法、化学療法及び
放射線療法と組み合わせて使用できると想定される。治療剤の局所送達は、全身送達によ
って達成できたであろうよりもはるかに高い、標的化した、前記薬剤の局所濃度を可能に
すると考えられる。さらに、局所送達の方法は、全身送達では効果を得るのに必要な濃度
における生物学的利用能の欠如及び/又は望ましくない又は中毒性の副作用に起因して適
応性が悪いものであったはずの治療剤の使用を可能にすると考えられる。治療剤の標的化
した局所送達を使用して、腫瘍の大きさを減少させて外科的除去を容易にすることができ
、またこの局所送達により、数多くの不快な副作用を伴う全身化学療法又は放射線療法の
必要性を排除し及び/又はこれらの継続時間又は強度を低減させることができる。
消化器疾患
本発明の実施形態を適用できる別の治療領域は、以下に限定されるわけではないが、食
道、胆道、結腸、及び小腸の良性及び悪性腫瘍を含む消化器疾患である。
食道腫瘍は、食道平滑筋又は上皮細胞の異常分裂が原因となる。腫瘍は、良性(平滑筋
腫など)又は悪性(扁平上皮癌又は腺癌)のいずれかの場合がある。これらの腫瘍は、管
腔内へと成長して食道の機能的断面積を損ない、嚥下障害(異常嚥下)及び結果的に栄養
不良を引き起こす恐れがある。
機能的な管腔開通性を回復させる方法は、腫瘍をバルーン又は金属拡張器で変位させる
ことにより管腔開通性を機械的に回復させること、又は腫瘍の大きさを減少させること(
レーザ切断など)であり、その後治療剤を局所送達して腫瘍成長及び/又は腫瘍生存を抑
制することであると想定される。本発明の実施形態を使用する局所的治療剤送達は、良性
又は悪性食道腫瘍に対して有効な化学療法剤を管腔の腫瘍の特徴へ送達する効果的な方法
となり得る。具体的には、本発明の実施形態をカテーテル又は内視鏡に適用し、局所的薬
剤送達の目標部位に順行的に又は逆行的に進めることができる。この態様において有効と
なり得る化学療法剤としては、以下に限定されるわけではないが、微小管安定剤(パクリ
タキセル及びエポチロンを含むタキサンなど)、トポイソメラーゼI抑制剤(イリノテカ
ンなど)、プラチナ誘導体(オキサリプラチン、シスプラチン、カルボプラチンなど)、
アントラサイクリン(ダウノルビシン、エピルビシン)、5−FU、及び標的化した生物
学的療法(ベバシズバムなどの抗VEGF抗体など)が挙げられる。この方法の利点は、
高用量の効果的な化学療法剤を、全身毒性を伴わずに腫瘍に送達することができ、食物嵌
入を防ぐために患者の食事を修正する必要がなく、間接的気管圧迫、ステント移動、及び
ステント閉塞を含むステント留置による機械的合併症を回避できる点である。カルボプラ
チン、シスプラチン、エポチロン、及び(抗VEGF抗体ベバシズマブなどの)抗体など
の標的蛋白質のような、水のみへの溶解性を示し又は可溶化に水を必要とする上記に示し
たもののための治療剤を、溶媒の一部又は全てとして水を使用することにより、開示する
両親媒性ポリマー皮膜に配合することができる。
胆道の悪性腫瘍にも類似の方法を使用することができる。胆管癌は、最も一般的な胆管
悪性腫瘍である。この癌は、胆管細胞の異常分裂が原因となる。これらの腫瘍は、肝内又
は肝外胆道系の機能的管腔を損ない、胆汁鬱滞及び結果として胆管炎、掻痒症、脂肪吸収
不全症、及び食欲不振を引き起こす恐れがある。
機能的な管腔開通性を回復させる方法は、腫瘍をバルーン、ブレード又は金属拡張器で
変位させることにより管腔開通性を機械的に回復させること、又は腫瘍の大きさを減少さ
せること(レーザ切断など)であり、その後、本発明の実施形態を利用して治療剤を局所
送達して腫瘍成長及び/又は腫瘍生存を抑制することであると想定される。この態様にお
いて有効となり得る化学療法剤としては、以下に限定されるわけではないが、微小管安定
剤(パクリタキセル及びエポチロンを含むタキサンなど)、プラチナ誘導体(オキサリプ
ラチン、シスプラチン、カルボプラチンなど)、アントラサイクリン(ダウノルビシン、
エピルビシン)、5−FU、DNA架橋剤(マイトマイシンC)、アルキル化ニトロソウ
レア(ロムスチン)、インターフェロン(インターフェロンα)、及び標的化した生物学
的に活性化した薬剤(セツキシマブなどのEFGR抑制剤)が挙げられる。この方法の利
点は、高用量の効果的な化学療法剤を、全身毒性を伴わずに腫瘍に送達することができ、
ステント移動、及びステント閉塞を含むステント留置による機械的合併症を回避できる点
である。
食道及び胆道の悪性腫瘍に関して上述したものと類似の方法を、小腸及び結腸の悪性腫
瘍に展開することができる。類似の方法を使用して、(炎症性腸疾患を治療するために送
達される抗炎症剤などの)治療剤を非悪性消化器疾患に局所送達することもできる。カル
ボプラチン、シスプラチン、エポチロン、インターフェロン(インターフェロンα)、及
び(EGFR抑制剤セツキシマブなどの)抗体などの標的蛋白質のような、水のみへの溶
解性を示し又は可溶化に水を必要とする上記に示したもののための治療剤を、溶媒系の一
部又は全てとして水を使用することにより、開示する両親媒性ポリマー皮膜に配合するこ
とができる。
上述の明細書では、本発明の様々な実施形態について説明した。しかしながら、添付の
特許請求の範囲に記載する本発明のより広い思想及び範囲から逸脱することなく、本発明
に様々な修正及び変更を行うことができることが明らかであろう。従って、明細書及び図
面は、限定的な意味ではなく例示的な意味で評価すべきである。
本発明はまた以下をも提供する。
(1) 外面を有する拡張可能構造と、
前記拡張可能構造の前記外面上に施された両親媒性ポリマー皮膜であって、前記両親媒性ポリマー皮膜が、ヨウ素と錯体形成した両親媒性ポリマー又はコポリマーと、分子量が10Kダルトン未満のポリエチレングリコール、プロピレングリコール、クエン酸トリエチル、グリセロール、及びセバシン酸ジブチルからなる群から選択された可塑剤と、前記ヨウ素と錯体形成された前記両親媒性ポリマー又はコポリマー中に拡散された疎水性治療剤とを含む、両親媒性ポリマー皮膜と
を含み、
少なくとも90%の前記両親媒性ポリマー皮膜が生体内で前記拡張可能構造を拡張させる300秒以内に溶解し、
前記両親媒性ポリマー又はコポリマーが、非イオン化熱可塑性物質であり、かつ、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)及びポリビニルピロリドン(PVP)からなる群から選択される、医療用使い捨て装置。
(2) 前記治療剤が、抗増殖剤、抗血小板剤、抗炎症剤、抗血栓剤、及び血栓溶解剤からなる群から選択される、項1に記載の医療用使い捨て装置。
(3) 前記治療剤が、パクリタキセル及び酢酸デキサメタゾンからなるグループから選択されている、項1に記載の医療用使い捨て装置。
(4) 前記拡張可能構造を覆って伸びることができるとともに前記拡張可能構造から引き込み可能なシースをさらに含む、項1に記載の医療用使い捨て装置。
(5) 前記拡張可能構造が、バルーンカテーテルのバルーンである、項1に記載の医療用使い捨て装置。
(6) 前記両親媒性ポリマー皮膜が、少なくとも1つの治療剤と、ヨウ素と錯体形成した少なくとも1つの両親媒性ポリマー又はコポリマーとで構成される、項1に記載の医療用使い捨て装置。
(7) 前記ヨウ素が、前記ヨウ素と錯体形成した前記両親媒性ポリマー又はコポリマーの1〜30%の重量比で前記皮膜中に存在する、項1に記載の医療用使い捨て装置。
(8) 前記治療剤が、前記外面上に0.1〜10.0μg/mm の濃度で存在する、項7に記載の医療用使い捨て装置。
(9) 前記両親媒性ポリマー皮膜が、25〜100%の治療剤対ポリマーマトリクス重量比を有する、項7に記載の医療用使い捨て装置。
(10) 前記両親媒性ポリマー皮膜が、さらに第2の両親媒性ポリマーを含む、項1に記載の医療用使い捨て装置。
(11) 前記ヨウ素および疎水性治療剤が、前記両親媒性ポリマー皮膜を通して拡散している、項1に記載の医療用使い捨て装置。
(12) 医療用使い捨て装置を被覆する方法であって、
拡張可能部分を有する医療用使い捨て装置を提供するステップと、
前記拡張可能部分の外面上に両親媒性ポリマー皮膜を用いて被覆するステップと
を含み、
前記両親媒性ポリマー皮膜が、ヨウ素と錯体形成した両親媒性ポリマー又はコポリマーと、分子量が10Kダルトン未満のポリエチレングリコール、プロピレングリコール、クエン酸トリエチル、グリセロール、及びセバシン酸ジブチルからなる群から選択された可塑剤と、前記ヨウ素と錯体形成された前記両親媒性ポリマー又はコポリマー中に拡散された疎水性治療剤とを含み、
少なくとも90%の前記両親媒性ポリマー皮膜が生体内で前記拡張可能部分を拡張させる300秒以内に溶解し、
前記両親媒性ポリマー又はコポリマーが、非イオン化熱可塑性物質であり、かつ、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)及びポリビニルピロリドン(PVP)からなる群から選択される、方法。
(13) 前記治療剤が、抗増殖剤、抗血小板剤、抗炎症剤、抗血栓剤、及び血栓溶解剤からなる群から選択される、項12に記載の方法。
(14) 前記両親媒性ポリマー皮膜を形成するステップが、前記拡張可能部分を被覆溶液中で浸漬被覆するステップを含む、項12に記載の方法。
(15) 前記両親媒性ポリマー皮膜が、前記被覆溶液中で単一浸漬を利用して形成される、項14に記載の方法。
(16) 前記被覆溶液が、大部分又は全体が非水性の溶媒中に溶解した1又はそれ以上の両親媒性ポリマー又はコポリマーと前記治療剤とを含み、前記被覆溶液が5cps〜75cpsの粘度を有する、項14に記載の方法。
(17) 前記拡張可能部分を前記被覆溶液中に浸漬する前に、前記拡張可能部分を拡張させるステップをさらに含む、項14に記載の方法。
(18) 疎水性治療剤と、第1の低級アルコールと、アセトンとを含む第1の溶液を調製するステップと、
第2の低級アルコールと、ヨウ素と、前記両親媒性ポリマー又はコポリマーとを含む第2の溶液を調製するステップと、
前記第1及び第2の溶液を混合して被覆溶液を形成するステップと、
医療用使い捨て装置の拡張可能構造を前記被覆溶液中で浸漬被覆するステップと
をさらに含む、項12に記載の方法。
(19) 前記第2の溶液を調製するステップが、前記ヨウ素を前記第2の低級アルコール中に溶解させるステップと、その後前記両親媒性ポリマー又はコポリマーを加えるステップとを含む、項18に記載の方法。
(20) 前記第1の低級アルコールがエタノールを含み、前記第2の低級アルコールが2−プロパノールを含む、項18に記載の方法。
(21) 前記治療剤がパクリタキセルである、項18に記載の方法。
(22) 前記浸漬被覆するステップの前に、前記医療用使い捨て装置の前記拡張可能構造をアルゴンプラズマ中で処理するステップをさらに含む、項18に記載の方法。
(23) 前記浸漬被覆するステップが、前記医療用使い捨て装置の前記拡張可能構造を前記被覆溶液から0.05〜0.4インチ/分の速度で取り出すステップを含む、項18に記載の方法。

Claims (1)

  1. 明細書に記載された発明。
JP2015064431A 2008-09-15 2015-03-26 水溶性又は非水溶性治療剤の身体内腔表面への局所送達 Withdrawn JP2015126922A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/210,344 US8257722B2 (en) 2008-09-15 2008-09-15 Local delivery of water-soluble or water-insoluble therapeutic agents to the surface of body lumens
US12/210,344 2008-09-15
US12/558,420 2009-09-11
US12/558,420 US9198968B2 (en) 2008-09-15 2009-09-11 Local delivery of water-soluble or water-insoluble therapeutic agents to the surface of body lumens

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011527028A Division JP5722779B2 (ja) 2008-09-15 2009-09-14 水溶性又は非水溶性治療剤の身体内腔表面への局所送達

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017018139A Division JP2017080525A (ja) 2008-09-15 2017-02-03 水溶性又は非水溶性治療剤の身体内腔表面への局所送達

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015126922A true JP2015126922A (ja) 2015-07-09

Family

ID=41349309

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011527028A Active JP5722779B2 (ja) 2008-09-15 2009-09-14 水溶性又は非水溶性治療剤の身体内腔表面への局所送達
JP2015064431A Withdrawn JP2015126922A (ja) 2008-09-15 2015-03-26 水溶性又は非水溶性治療剤の身体内腔表面への局所送達
JP2017018139A Withdrawn JP2017080525A (ja) 2008-09-15 2017-02-03 水溶性又は非水溶性治療剤の身体内腔表面への局所送達

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011527028A Active JP5722779B2 (ja) 2008-09-15 2009-09-14 水溶性又は非水溶性治療剤の身体内腔表面への局所送達

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017018139A Withdrawn JP2017080525A (ja) 2008-09-15 2017-02-03 水溶性又は非水溶性治療剤の身体内腔表面への局所送達

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9198968B2 (ja)
EP (1) EP2337584B1 (ja)
JP (3) JP5722779B2 (ja)
CN (1) CN102149408B (ja)
AU (1) AU2009291552B2 (ja)
CA (2) CA2942795A1 (ja)
HK (1) HK1160783A1 (ja)
NZ (1) NZ591719A (ja)
WO (1) WO2010030995A2 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8431145B2 (en) 2004-03-19 2013-04-30 Abbott Laboratories Multiple drug delivery from a balloon and a prosthesis
US8998846B2 (en) 2006-11-20 2015-04-07 Lutonix, Inc. Drug releasing coatings for balloon catheters
US8414525B2 (en) 2006-11-20 2013-04-09 Lutonix, Inc. Drug releasing coatings for medical devices
US8414909B2 (en) 2006-11-20 2013-04-09 Lutonix, Inc. Drug releasing coatings for medical devices
US20080276935A1 (en) 2006-11-20 2008-11-13 Lixiao Wang Treatment of asthma and chronic obstructive pulmonary disease with anti-proliferate and anti-inflammatory drugs
US8430055B2 (en) 2008-08-29 2013-04-30 Lutonix, Inc. Methods and apparatuses for coating balloon catheters
US8414910B2 (en) 2006-11-20 2013-04-09 Lutonix, Inc. Drug releasing coatings for medical devices
US8425459B2 (en) 2006-11-20 2013-04-23 Lutonix, Inc. Medical device rapid drug releasing coatings comprising a therapeutic agent and a contrast agent
US9737640B2 (en) 2006-11-20 2017-08-22 Lutonix, Inc. Drug releasing coatings for medical devices
US9700704B2 (en) 2006-11-20 2017-07-11 Lutonix, Inc. Drug releasing coatings for balloon catheters
US8414526B2 (en) 2006-11-20 2013-04-09 Lutonix, Inc. Medical device rapid drug releasing coatings comprising oils, fatty acids, and/or lipids
US8114429B2 (en) 2008-09-15 2012-02-14 Cv Ingenuity Corp. Local delivery of water-soluble or water-insoluble therapeutic agents to the surface of body lumens
US8128951B2 (en) * 2008-09-15 2012-03-06 Cv Ingenuity Corp. Local delivery of water-soluble or water-insoluble therapeutic agents to the surface of body lumens
US8257722B2 (en) 2008-09-15 2012-09-04 Cv Ingenuity Corp. Local delivery of water-soluble or water-insoluble therapeutic agents to the surface of body lumens
US9198968B2 (en) 2008-09-15 2015-12-01 The Spectranetics Corporation Local delivery of water-soluble or water-insoluble therapeutic agents to the surface of body lumens
US20100324645A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-23 John Stankus Drug coated balloon catheter and pharmacokinetic profile
US8951595B2 (en) * 2009-12-11 2015-02-10 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Coatings with tunable molecular architecture for drug-coated balloon
US20110144577A1 (en) * 2009-12-11 2011-06-16 John Stankus Hydrophilic coatings with tunable composition for drug coated balloon
EP2677961A4 (en) 2011-02-24 2014-10-29 Eximo Medical Ltd HYBRID CATHETER FOR VASCULAR INTERVENTION
US9956385B2 (en) 2012-06-28 2018-05-01 The Spectranetics Corporation Post-processing of a medical device to control morphology and mechanical properties
US10850076B2 (en) 2012-10-26 2020-12-01 Urotronic, Inc. Balloon catheters for body lumens
US11938287B2 (en) 2012-10-26 2024-03-26 Urotronic, Inc. Drug-coated balloon catheters for body lumens
US10806830B2 (en) 2012-10-26 2020-10-20 Urotronic, Inc. Drug-coated balloon catheters for body lumens
US10898700B2 (en) 2012-10-26 2021-01-26 Urotronic, Inc. Balloon catheters for body lumens
US10881839B2 (en) 2012-10-26 2021-01-05 Urotronic, Inc. Drug-coated balloon catheters for body lumens
US11504450B2 (en) 2012-10-26 2022-11-22 Urotronic, Inc. Drug-coated balloon catheters for body lumens
US9872940B2 (en) 2013-04-01 2018-01-23 Terumo Kabushiki Kaisha Drug coating layer
US10525171B2 (en) 2014-01-24 2020-01-07 The Spectranetics Corporation Coatings for medical devices
WO2015151879A1 (ja) 2014-04-01 2015-10-08 テルモ株式会社 バルーンコーティングのための位置決め方法
WO2015151876A1 (ja) 2014-04-01 2015-10-08 テルモ株式会社 バルーンコーティング方法
WO2015151878A1 (ja) 2014-04-01 2015-10-08 テルモ株式会社 バルーンコーティングのための位置決め方法
CN106163602B (zh) 2014-04-01 2019-11-01 泰尔茂株式会社 球囊涂敷方法、涂敷层控制方法及球囊涂敷装置
CN103949006B (zh) * 2014-04-15 2016-08-17 上海市第六人民医院 一种携带川芎嗪纳米微粒的冠状动脉扩张导管
US10188771B2 (en) 2014-05-16 2019-01-29 Terumo Kabushiki Kaisha Method of treating peripheral artery diseases in lower limbs
US10149925B2 (en) 2014-05-16 2018-12-11 Terumo Kabushiki Kaisha Method of reducing the risk of embolization of peripheral blood vessels
US10143779B2 (en) 2014-05-16 2018-12-04 Terumo Kabushiki Kaisha Method of inhibiting thickening of vascular intima
EP3552571A3 (en) 2014-05-18 2019-11-27 Eximo Medical Ltd. System for tissue ablation using pulsed laser
JP6830814B2 (ja) * 2014-06-20 2021-02-17 学校法人慶應義塾 薬剤放出カテーテル装置及び薬剤放出方法
HUE060224T2 (hu) 2014-12-24 2023-02-28 Univ North Carolina Chapel Hill Terápiás szerek helyi szállítása intervenciós készülékekkel és besugárzással
US9901719B2 (en) 2015-04-23 2018-02-27 Terumo Kabushiki Kaisha Balloon coating method, balloon rotating method and balloon coating apparatus
US11904072B2 (en) 2015-04-24 2024-02-20 Urotronic, Inc. Drug coated balloon catheters for nonvascular strictures
EP3285820A4 (en) * 2015-04-24 2018-12-12 Urotronic, Inc. Drug coated balloon catheters for nonvascular strictures
US11969567B2 (en) 2015-11-18 2024-04-30 Spectranetics Llc Balloon angioplasty catheter coating to encourage vessel repair and further reduce restenosis
JP6754423B2 (ja) * 2016-03-23 2020-09-09 テルモ株式会社 バルーンカテーテル及びその製造方法
JP6832340B2 (ja) * 2016-03-23 2021-02-24 テルモ株式会社 バルーンカテーテルおよびその製造方法
WO2017164278A1 (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 テルモ株式会社 バルーンカテーテルおよびその製造方法並びに処置方法
WO2017164279A1 (ja) 2016-03-23 2017-09-28 テルモ株式会社 バルーンカテーテルおよびその製造方法並びに処置方法
JP6704273B2 (ja) * 2016-03-23 2020-06-03 テルモ株式会社 バルーンカテーテル及びその製造方法並びに処置方法
WO2017191644A1 (en) 2016-05-05 2017-11-09 Eximo Medical Ltd Apparatus and methods for resecting and/or ablating an undesired tissue
JP7073337B2 (ja) * 2017-03-16 2022-05-23 テルモ株式会社 バルーンカテーテルの製造方法
EP4223352A3 (en) 2019-02-22 2023-11-01 Urotronic, Inc. Drug-coated balloon catheters for body lumens
CN114177361A (zh) * 2021-11-22 2022-03-15 禾木(中国)生物工程有限公司 药物球囊及其制备方法

Family Cites Families (168)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4010259A (en) * 1975-07-17 1977-03-01 Johansson J A Olof Disinfectants containing iodine complexed to a hydrophilic organic carrier
US4589873A (en) * 1984-05-29 1986-05-20 Becton, Dickinson And Company Method of applying a hydrophilic coating to a polymeric substrate and articles prepared thereby
FR2601675B1 (fr) 1986-07-17 1988-09-23 Rhone Poulenc Sante Derives du taxol, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2601676B1 (fr) 1986-07-17 1988-09-23 Rhone Poulenc Sante Procede de preparation du taxol et du desacetyl-10 taxol
US5001009A (en) * 1987-09-02 1991-03-19 Sterilization Technical Services, Inc. Lubricious hydrophilic composite coated on substrates
US4942184A (en) 1988-03-07 1990-07-17 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Water soluble, antineoplastic derivatives of taxol
US4950256A (en) * 1988-04-07 1990-08-21 Luther Medical Products, Inc. Non-thrombogenic intravascular time release catheter
US4847324A (en) * 1988-04-25 1989-07-11 Hydromer, Inc. Hydrophilic polyvinylbutyral alloys
US5328471A (en) * 1990-02-26 1994-07-12 Endoluminal Therapeutics, Inc. Method and apparatus for treatment of focal disease in hollow tubular organs and other tissue lumens
US6146358A (en) 1989-03-14 2000-11-14 Cordis Corporation Method and apparatus for delivery of therapeutic agent
US5525348A (en) * 1989-11-02 1996-06-11 Sts Biopolymers, Inc. Coating compositions comprising pharmaceutical agents
US5304121A (en) * 1990-12-28 1994-04-19 Boston Scientific Corporation Drug delivery system making use of a hydrogel polymer coating
US5674192A (en) * 1990-12-28 1997-10-07 Boston Scientific Corporation Drug delivery
DE69110787T2 (de) 1990-02-28 1996-04-04 Medtronic Inc Intraluminale prothese mit wirkstoffeluierung.
US5302392A (en) 1990-08-20 1994-04-12 Becton, Dickinson And Company Polyurethane sponge having rapid iodine release
US5059699A (en) 1990-08-28 1991-10-22 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Water soluble derivatives of taxol
US5278324A (en) 1990-08-28 1994-01-11 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Water soluble derivatives of taxol
JP3055796B2 (ja) * 1990-11-19 2000-06-26 善蔵 田村 殺菌消毒剤組成物
US5295978A (en) * 1990-12-28 1994-03-22 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Biocompatible hydrophilic complexes and process for preparation and use
US5762638A (en) * 1991-02-27 1998-06-09 Shikani; Alain H. Anti-infective and anti-inflammatory releasing systems for medical devices
TW197439B (ja) 1991-04-04 1993-01-01 Ueno Pharmaceutics Applic Res Co Ltd
CA2071160A1 (en) 1991-07-31 1993-02-01 Vittorio Farina Asymmetric synthesis of taxol side chain
US5283253A (en) 1991-09-23 1994-02-01 Florida State University Furyl or thienyl carbonyl substituted taxanes and pharmaceutical compositions containing them
US5350866A (en) 1991-09-23 1994-09-27 Bristol-Myers Squibb Company 10-desacetoxytaxol derivatives
US6515009B1 (en) * 1991-09-27 2003-02-04 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US5811447A (en) * 1993-01-28 1998-09-22 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
WO1993011120A1 (en) 1991-11-27 1993-06-10 Zynaxis Technologies, Incorporated Compounds, compositions and methods for binding bio-affecting substances to surface membranes of bio-particles
US5272171A (en) 1992-02-13 1993-12-21 Bristol-Myers Squibb Company Phosphonooxy and carbonate derivatives of taxol
US5200534A (en) 1992-03-13 1993-04-06 University Of Florida Process for the preparation of taxol and 10-deacetyltaxol
US5440056A (en) 1992-04-17 1995-08-08 Abbott Laboratories 9-deoxotaxane compounds
US5248796A (en) 1992-06-18 1993-09-28 Bristol-Myers Squibb Company Taxol derivatives
GB9213077D0 (en) 1992-06-19 1992-08-05 Erba Carlo Spa Polymerbound taxol derivatives
US5274137A (en) 1992-06-23 1993-12-28 Nicolaou K C Intermediates for preparation of taxols
US5254580A (en) 1993-01-19 1993-10-19 Bristol-Myers Squibb Company 7,8-cyclopropataxanes
US5294637A (en) 1992-07-01 1994-03-15 Bristol-Myers Squibb Company Fluoro taxols
US5302394A (en) 1992-07-14 1994-04-12 Mcneil-Ppc, Inc. Dextromethorphan continuous lozenge manufacturing process
US5202448A (en) 1992-08-14 1993-04-13 Napro Biotherapeutics, Inc. Processes of converting taxanes into baccatin III
WO1994005282A1 (en) 1992-09-04 1994-03-17 The Scripps Research Institute Water soluble taxol derivatives
US6306421B1 (en) 1992-09-25 2001-10-23 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US5411984A (en) 1992-10-16 1995-05-02 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Water soluble analogs and prodrugs of taxol
CA2149150C (en) 1992-11-27 2000-08-01 David R. Carver Injectable taxol composition with improved stability
US5380751A (en) 1992-12-04 1995-01-10 Bristol-Myers Squibb Company 6,7-modified paclitaxels
US5279949A (en) 1992-12-07 1994-01-18 Board Of Trustees Operating Michigan State University Process for the isolation and purification of taxol and taxanes from Taxus spp
US6663881B2 (en) 1993-01-28 2003-12-16 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
ES2355184T3 (es) 1993-01-28 2011-03-23 Boston Scientific Limited Inhibidores terapéuticos de células de músculo liso vascular.
US6537579B1 (en) * 1993-02-22 2003-03-25 American Bioscience, Inc. Compositions and methods for administration of pharmacologically active compounds
US6096331A (en) * 1993-02-22 2000-08-01 Vivorx Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions useful for administration of chemotherapeutic agents
EP0689465A1 (en) * 1993-03-18 1996-01-03 Cedars-Sinai Medical Center Drug incorporating and releasing polymeric coating for bioprosthesis
US5412092A (en) 1993-04-23 1995-05-02 Bristol-Myers Squibb Company N-substituted 2-azetidinones
US20020055710A1 (en) 1998-04-30 2002-05-09 Ronald J. Tuch Medical device for delivering a therapeutic agent and method of preparation
US5464650A (en) 1993-04-26 1995-11-07 Medtronic, Inc. Intravascular stent and method
US5716981A (en) * 1993-07-19 1998-02-10 Angiogenesis Technologies, Inc. Anti-angiogenic compositions and methods of use
DK1159974T3 (da) * 1993-07-19 2007-11-26 Angiotech Pharm Inc Antiangiogene sammensætninger indeholdende taxol og en ikke-bionedbrydelig bærer og deres anvendelse
ATE314845T1 (de) * 1993-07-29 2006-02-15 Us Health Verwendung von paclitaxel und seinen derivaten zur herstellung eines medikaments für die behandlung von restenose
US5395850A (en) 1994-03-10 1995-03-07 Bristol-Myers Squibb Company 6,7-epoxy paclitaxels
US5788979A (en) * 1994-07-22 1998-08-04 Inflow Dynamics Inc. Biodegradable coating with inhibitory properties for application to biocompatible materials
US6179817B1 (en) 1995-02-22 2001-01-30 Boston Scientific Corporation Hybrid coating for medical devices
US5828084A (en) 1995-03-27 1998-10-27 Sony Corporation High performance poly-SiGe thin film transistor
US5609629A (en) * 1995-06-07 1997-03-11 Med Institute, Inc. Coated implantable medical device
US6774278B1 (en) * 1995-06-07 2004-08-10 Cook Incorporated Coated implantable medical device
CA2178541C (en) 1995-06-07 2009-11-24 Neal E. Fearnot Implantable medical device
US6120784A (en) * 1996-02-20 2000-09-19 Viro-Kote, Inc. Anti-bacterial/anti-viral coatings, coating process and parameters thereof
US5674513A (en) * 1996-02-20 1997-10-07 Viro-Kote, Inc. Anti-bacterial/anti-viral coatings, coating process and parameters thereof
DE69736981D1 (de) 1996-05-01 2007-01-04 Imarx Pharmaceutical Corp In vitro verfahren zum einbringen von nukleinsäuren in eine zelle
US20030157187A1 (en) * 1996-12-02 2003-08-21 Angiotech Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating or preventing inflammatory diseases
US6159978A (en) * 1997-05-28 2000-12-12 Aventis Pharmaceuticals Product, Inc. Quinoline and quinoxaline compounds which inhibit platelet-derived growth factor and/or p56lck tyrosine kinases
EP0991701B1 (en) 1997-06-20 2002-11-13 Coloplast A/S A hydrophilic coating and a method for the preparation thereof
US6110483A (en) * 1997-06-23 2000-08-29 Sts Biopolymers, Inc. Adherent, flexible hydrogel and medicated coatings
WO1999008729A1 (en) 1997-08-13 1999-02-25 Boston Scientific Limited Loading and release of water-insoluble drugs
US6306166B1 (en) 1997-08-13 2001-10-23 Scimed Life Systems, Inc. Loading and release of water-insoluble drugs
US7445792B2 (en) 2003-03-10 2008-11-04 Abbott Laboratories Medical device having a hydration inhibitor
US8257725B2 (en) 1997-09-26 2012-09-04 Abbott Laboratories Delivery of highly lipophilic agents via medical devices
US6369039B1 (en) * 1998-06-30 2002-04-09 Scimed Life Sytems, Inc. High efficiency local drug delivery
CA2340652C (en) 1998-08-20 2013-09-24 Cook Incorporated Coated implantable medical device comprising paclitaxel
US20060240070A1 (en) 1998-09-24 2006-10-26 Cromack Keith R Delivery of highly lipophilic agents via medical devices
US20050147690A1 (en) * 1998-09-25 2005-07-07 Masters David B. Biocompatible protein particles, particle devices and methods thereof
US6299980B1 (en) * 1998-09-29 2001-10-09 Medtronic Ave, Inc. One step lubricious coating
DE19858534A1 (de) 1998-12-18 2000-06-21 Bosch Gmbh Robert Elektrischer Verbinder
US6419692B1 (en) 1999-02-03 2002-07-16 Scimed Life Systems, Inc. Surface protection method for stents and balloon catheters for drug delivery
US6156373A (en) 1999-05-03 2000-12-05 Scimed Life Systems, Inc. Medical device coating methods and devices
US6673053B2 (en) * 1999-05-07 2004-01-06 Scimed Life Systems, Inc. Hydrophilic lubricity coating for medical devices comprising an antiblock agent
DE19949897A1 (de) * 1999-10-15 2001-04-19 Rainer Rogasch Formkörper und Verfahren zu dessen Herstellung
US6506408B1 (en) 2000-07-13 2003-01-14 Scimed Life Systems, Inc. Implantable or insertable therapeutic agent delivery device
US7803149B2 (en) * 2002-07-12 2010-09-28 Cook Incorporated Coated medical device
CA2425665C (en) * 2000-10-31 2013-07-16 Cook Incorporated Coated implantable medical device
WO2002041931A2 (en) * 2000-11-27 2002-05-30 Medtronic, Inc. Stents and methods for preparing stents
US6545097B2 (en) * 2000-12-12 2003-04-08 Scimed Life Systems, Inc. Drug delivery compositions and medical devices containing block copolymer
GB0100761D0 (en) * 2001-01-11 2001-02-21 Biocompatibles Ltd Drug delivery from stents
GB0100760D0 (en) * 2001-01-11 2001-02-21 Biocompatibles Ltd Drug delivery from stents
US7179251B2 (en) * 2001-01-17 2007-02-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Therapeutic delivery balloon
GB2372991B (en) * 2001-03-09 2004-11-17 Fiocruz Fundacao Oswaldo Cruz Flavivirus expression vector
US7771468B2 (en) * 2001-03-16 2010-08-10 Angiotech Biocoatings Corp. Medicated stent having multi-layer polymer coating
DE10115740A1 (de) 2001-03-26 2002-10-02 Ulrich Speck Zubereitung für die Restenoseprophylaxe
HUP0400732A3 (en) 2001-04-30 2007-05-29 Trommsdorff Arzneimittel Pharmaceutically active uridine esters
US7879267B2 (en) 2001-08-02 2011-02-01 J&J Vision Care, Inc. Method for coating articles by mold transfer
EP1435908A4 (en) 2001-09-13 2006-03-15 Korea Inst Sci & Tech OILY PACLITAXEL COMPOSITION AND FORMULATION FOR CHEMOEMOLISATION AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
EP1429819B1 (en) * 2001-09-24 2010-11-24 Boston Scientific Limited Optimized dosing for paclitaxel coated stents
US6753071B1 (en) * 2001-09-27 2004-06-22 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Rate-reducing membrane for release of an agent
US7488313B2 (en) 2001-11-29 2009-02-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Mechanical apparatus and method for dilating and delivering a therapeutic agent to a site of treatment
US20030225451A1 (en) * 2002-01-14 2003-12-04 Rangarajan Sundar Stent delivery system, device, and method for coating
US7291165B2 (en) 2002-01-31 2007-11-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device for delivering biologically active material
US7008979B2 (en) * 2002-04-30 2006-03-07 Hydromer, Inc. Coating composition for multiple hydrophilic applications
US6835387B2 (en) 2002-06-11 2004-12-28 Scimed Life Systems, Inc. Sustained release of superoxide dismutase mimics from implantable or insertable medical devices
US20030236513A1 (en) 2002-06-19 2003-12-25 Scimed Life Systems, Inc. Implantable or insertable medical devices for controlled delivery of a therapeutic agent
US7105175B2 (en) * 2002-06-19 2006-09-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Implantable or insertable medical devices for controlled delivery of a therapeutic agent
DE10244847A1 (de) 2002-09-20 2004-04-01 Ulrich Prof. Dr. Speck Medizinische Vorrichtung zur Arzneimittelabgabe
US6926919B1 (en) * 2003-02-26 2005-08-09 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method for fabricating a coating for a medical device
US8313759B2 (en) * 2003-03-06 2012-11-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Implantable or insertable medical devices containing miscible polymer blends for controlled delivery of a therapeutic agent
US7241455B2 (en) * 2003-04-08 2007-07-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Implantable or insertable medical devices containing radiation-crosslinked polymer for controlled delivery of a therapeutic agent
US7482034B2 (en) * 2003-04-24 2009-01-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Expandable mask stent coating method
US7279174B2 (en) * 2003-05-08 2007-10-09 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent coatings comprising hydrophilic additives
US7407507B2 (en) * 2003-06-18 2008-08-05 Nipro Corporation Balloon catheter suited to kissing techniques
US7790141B2 (en) 2003-08-11 2010-09-07 Pathak Holdings, Llc Radio-opaque compounds, compositions containing same and methods of their synthesis and use
US7736362B2 (en) * 2003-09-15 2010-06-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter balloons
US20050064223A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-24 Bavaro Vincent Peter Polymeric marker with high radiopacity
US20050087520A1 (en) 2003-10-28 2005-04-28 Lixiao Wang Method and apparatus for selective ablation of coatings from medical devices
US20100030183A1 (en) * 2004-03-19 2010-02-04 Toner John L Method of treating vascular disease at a bifurcated vessel using a coated balloon
CN101065153B (zh) * 2004-08-13 2013-02-20 罗格斯州立大学 不透射线性聚合物支架
US20060034769A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 Rutgers, The State University Radiopaque polymeric stents
US20060212106A1 (en) * 2005-03-21 2006-09-21 Jan Weber Coatings for use on medical devices
JP5271697B2 (ja) * 2005-03-23 2013-08-21 アボット ラボラトリーズ 医療装置を介する高親油性薬剤の送達
MX2008000131A (es) 2005-07-01 2008-04-04 Cinv Ag Dispositivos medicos que comprenden un material compuesto reticulado.
US7550012B2 (en) 2005-08-31 2009-06-23 Cook Ireland Limited Stent for implantation
WO2007040557A1 (en) * 2005-09-21 2007-04-12 Surmodics, Inc. Coatings and articles including natural biodegradable polysaccharides
ATE454908T1 (de) * 2005-09-21 2010-01-15 Surmodics Inc In situ okklusionszusammensetzungen mit natürlichen biologisch abbaubaren polysacchariden
US8137735B2 (en) * 2005-11-10 2012-03-20 Allegiance Corporation Elastomeric article with antimicrobial coating
US20070129690A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Joel Rosenblatt Catheter with polymeric coating
US7919108B2 (en) 2006-03-10 2011-04-05 Cook Incorporated Taxane coatings for implantable medical devices
US20080286325A1 (en) 2006-01-05 2008-11-20 Med Institute, Inc. Cyclodextrin elution media for medical device coatings comprising a taxane therapeutic agent
ES2809173T3 (es) * 2006-02-09 2021-03-03 Braun Melsungen Ag Método de revestimiento de balón plegable
US8021678B2 (en) 2006-02-10 2011-09-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Implantable medical device with polymer coating in a surface area to volume ratio providing surface erosion characteristics
US7875284B2 (en) * 2006-03-10 2011-01-25 Cook Incorporated Methods of manufacturing and modifying taxane coatings for implantable medical devices
US7914806B2 (en) 2006-06-01 2011-03-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having improved performance
US20080124372A1 (en) * 2006-06-06 2008-05-29 Hossainy Syed F A Morphology profiles for control of agent release rates from polymer matrices
MX354144B (es) 2006-07-03 2018-02-14 Hemoteq Ag Metodo, fabricacion y uso de productos medicos que liberan sustancia activa para mantener vasos sanguineos abiertos.
WO2008031595A2 (en) 2006-09-13 2008-03-20 Dsm Ip Assets B.V. Coated medical device
US8561614B2 (en) * 2006-09-28 2013-10-22 Covidien Lp Multi-layer cuffs for medical devices
US8414909B2 (en) 2006-11-20 2013-04-09 Lutonix, Inc. Drug releasing coatings for medical devices
US8414525B2 (en) 2006-11-20 2013-04-09 Lutonix, Inc. Drug releasing coatings for medical devices
US20080140002A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 Kamal Ramzipoor System for delivery of biologically active substances with actuating three dimensional surface
US20080146489A1 (en) 2006-12-15 2008-06-19 Pacetti Stephen D Regional delivery of therapeutic agents for the treatment of vascular diseases
WO2008104573A2 (en) 2007-02-28 2008-09-04 Dsm Ip Assets B.V. Hydrophilic coating
US8221783B2 (en) * 2007-09-10 2012-07-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices with triggerable bioadhesive material
US20090112239A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Specialized Vascular Technologies, Inc. Sticky dilatation balloon and methods of using
US20090186414A1 (en) 2008-01-18 2009-07-23 Deepak Srivastava Methods of Generating Cardiomyocytes and Cardiac Progenitors and Compositions
JP5114438B2 (ja) 2008-02-13 2013-01-09 富士フイルム株式会社 光学フィルム、その製造方法、偏光板および画像表示装置
EP2594311A3 (en) * 2008-03-06 2013-07-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Balloon catheter devices with sheath covering
US8420110B2 (en) 2008-03-31 2013-04-16 Cordis Corporation Drug coated expandable devices
US8679571B2 (en) 2008-04-09 2014-03-25 Alexander Rübben Method for producing a bioactive surface on an endoprosthesis or on the balloon of a balloon catheter
US20090297584A1 (en) 2008-04-18 2009-12-03 Florencia Lim Biosoluble coating with linear over time mass loss
US8298607B2 (en) * 2008-05-15 2012-10-30 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method for electrostatic coating of a medical device
CA2946195A1 (en) * 2008-07-17 2010-01-21 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
US8257222B2 (en) 2008-08-15 2012-09-04 Ford Global Technologies, Llc Preventing gear shift cycling of a hybrid electric vehicle
US8367090B2 (en) * 2008-09-05 2013-02-05 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Coating on a balloon comprising a polymer and a drug
US9198968B2 (en) 2008-09-15 2015-12-01 The Spectranetics Corporation Local delivery of water-soluble or water-insoluble therapeutic agents to the surface of body lumens
US8257722B2 (en) 2008-09-15 2012-09-04 Cv Ingenuity Corp. Local delivery of water-soluble or water-insoluble therapeutic agents to the surface of body lumens
US8114429B2 (en) 2008-09-15 2012-02-14 Cv Ingenuity Corp. Local delivery of water-soluble or water-insoluble therapeutic agents to the surface of body lumens
US8128951B2 (en) 2008-09-15 2012-03-06 Cv Ingenuity Corp. Local delivery of water-soluble or water-insoluble therapeutic agents to the surface of body lumens
DE102008044316A1 (de) 2008-12-03 2010-06-10 Biotronik Vi Patent Ag Wirkstoffbeschichtetes Medizinprodukt, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendungen
IT1394522B1 (it) 2009-01-09 2012-07-05 Invatec Technology Ct Gmbh Dispositivo medicale con rilascio di farmaco
AU2010231069A1 (en) 2009-03-31 2011-10-13 Enbio Limited Method for coating metal implants with therapeutic mixtures
US10080821B2 (en) 2009-07-17 2018-09-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Nucleation of drug delivery balloons to provide improved crystal size and density
US8951595B2 (en) 2009-12-11 2015-02-10 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Coatings with tunable molecular architecture for drug-coated balloon
US20110144577A1 (en) 2009-12-11 2011-06-16 John Stankus Hydrophilic coatings with tunable composition for drug coated balloon
US20120064223A1 (en) 2010-09-15 2012-03-15 Abbott Laboratories Drug Coated Balloon Surface Relaxation Process To Minimize Drug Loss
US9662677B2 (en) 2010-09-15 2017-05-30 Abbott Laboratories Drug-coated balloon with location-specific plasma treatment
US9724729B2 (en) 2010-12-22 2017-08-08 Abbott Laboratories Method of modifying a coating on a medical device
WO2013028208A1 (en) 2011-08-25 2013-02-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device with crystalline drug coating

Also Published As

Publication number Publication date
AU2009291552A8 (en) 2011-11-10
CN102149408A (zh) 2011-08-10
HK1160783A1 (en) 2012-08-17
NZ591719A (en) 2012-10-26
AU2009291552B2 (en) 2014-04-03
CA2736500A1 (en) 2010-03-18
EP2337584B1 (en) 2023-03-08
US9198968B2 (en) 2015-12-01
JP5722779B2 (ja) 2015-05-27
JP2012502690A (ja) 2012-02-02
US20160058916A1 (en) 2016-03-03
US10046093B2 (en) 2018-08-14
CN102149408B (zh) 2013-11-13
US20100068170A1 (en) 2010-03-18
CA2736500C (en) 2016-11-08
CA2942795A1 (en) 2010-03-18
WO2010030995A8 (en) 2011-03-31
AU2009291552A1 (en) 2010-03-18
WO2010030995A2 (en) 2010-03-18
WO2010030995A3 (en) 2010-05-14
JP2017080525A (ja) 2017-05-18
EP2337584A2 (en) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5722779B2 (ja) 水溶性又は非水溶性治療剤の身体内腔表面への局所送達
US10987452B2 (en) Local delivery of water-soluble or water-insoluble therapeutic agents to the surface of body lumens
AU2016210749B2 (en) Local delivery of water-soluble or water-insoluble therapeutic agents to the surface of body lumens
US10117970B2 (en) Local delivery of water-soluble or water-insoluble therapeutic agents to the surface of body lumens

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150421

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170213

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20170215