JP2015126300A - 通信装置、その制御方法、およびプログラム - Google Patents

通信装置、その制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015126300A
JP2015126300A JP2013268091A JP2013268091A JP2015126300A JP 2015126300 A JP2015126300 A JP 2015126300A JP 2013268091 A JP2013268091 A JP 2013268091A JP 2013268091 A JP2013268091 A JP 2013268091A JP 2015126300 A JP2015126300 A JP 2015126300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
wireless communication
memory
communication device
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013268091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015126300A5 (ja
JP6310251B2 (ja
Inventor
了輔 天野
Ryosuke Amano
了輔 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013268091A priority Critical patent/JP6310251B2/ja
Priority to US14/563,400 priority patent/US9516502B2/en
Publication of JP2015126300A publication Critical patent/JP2015126300A/ja
Priority to US15/333,394 priority patent/US10440569B2/en
Publication of JP2015126300A5 publication Critical patent/JP2015126300A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6310251B2 publication Critical patent/JP6310251B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • H04W36/144Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology
    • H04W36/1446Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology wherein at least one of the networks is unlicensed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】通信を行う際のセキュリティを向上する。
【解決手段】通信装置は、無線通信を行い、他の通信装置がユーザの許可を受けている装置であるか否かを、無線通信とは別の無線通信を介して他の通信装置によりメモリに書き込まれた情報に基づいて判定する。通信装置は、他の通信装置がユーザの許可を受けている装置であると判定した場合に、他の通信装置と無線通信を行う。


【選択図】図4

Description

本発明は、相手装置との距離が所定の範囲内になるように近接されることにより1対1で無線リンクを確立してデータ通信を行うことが可能な通信装置、その制御方法、およびプログラムに関する。
近年、スマートフォン等においては、NFC(Near Field Communication)、IrDA (Infrared Data Association)、TransferJet(登録商標)などの近接無線通信が利用され始めている。ユーザは、機器同士を近づけるといった操作を行うだけで2台のスマートフォン間で画像データやアドレス等のデータの送受信を行うことができる(特許文献1)。
また、NFCの標準化団体であるNFC Forumでは、NFCからWi−Fi(Wireless Fidelity)やBluetooth(登録商標)等の異なる無線通信方式にハンドオーバするプロトコルが規格化されている(非特許文献1)。NFCのハンドオーバの方式として、NFC Forumでは、Negotiated Handover方式とStatic Handover方式の2方式が定義されている。Negotiated Handover方式は、NFCの双方向通信モードを使用して、通信装置が通信相手に対し、ハンドオーバ先の無線通信方式をネゴシエートする方式である。一方、Static Handover方式は、通信装置がNFCタグ(以下、タグと称す)にハンドオーバ先の無線通信方式を記憶して、通信相手であるリーダライタに読み込ませる方式である。
NFCを用いたハンドオーバを実現することで、2台のスマートフォンを近づけるだけでWi−FiやBluetooth(登録商標)の高速な通信路を確立し、大容量データを送受信することができる(特許文献2、特許文献3)。また、タグを搭載したカメラも製品化されており、リーダライタを備えたスマートフォンをカメラにかざすことでWi−Fiへのハンドオーバを実施する機能が実現されている。
特開2007−221355号公報 特開2009−207069号公報 特開2011−182449号公報
http://www.nfc−forum.org
NFCのハンドオーバの方式としてStatic Handover方式を用いてWi−Fiにハンドオーバする場合の具体的な実施方法として、以下のような方法がある。すなわち、通信装置が、タグにWi−Fiの通信パラメータ情報(SSIDやパスフレーズなど)を記憶しておき、通信相手であるリーダライタに読ませることでWi−Fiでの接続を行う方法である。この実施方法を用いる場合、本来の通信相手ではない第3者のリーダライタからタグの通信パラメータ情報を読み出され、Wi−Fiで接続される恐れがあるため、セキュリティ上問題がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、通信を行う際のセキュリティを向上することを目的とする。
上記目的を達成するための、本発明の一態様による通信装置は以下の構成を有する。すなわち、無線通信を行う通信手段と、前記他の通信装置がユーザの許可を受けている装置であるか否かを、前記無線通信とは別の無線通信を介して前記他の通信装置によりメモリに書き込まれた情報に基づいて判定する判定手段とを有し、前記判定手段により前記他の通信装置がユーザの許可を受けている装置であると判定された場合に、前記通信手段は前記他の通信装置と前記無線通信を行うことを特徴とする。
本発明によれば、通信を行う際のセキュリティを向上することができる。
実施形態1によるシステム構成図。 実施形態1によるカメラ101の機能ブロック図。 実施形態1により携帯電話102の機能ブロック図。 実施形態1によるカメラ101と携帯電話102のシーケンスチャート。 実施形態1によるカメラ102の動作フローチャート。 実施形態1によるカメラ102における表示画面の例。
[実施形態1]
図1は本実施形態によるシステム構成図である。本実施形態によるシステムは、カメラ101と携帯電話102から構成される。カメラ101はタッチパネル103を有し、携帯電話102はタッチパネル104を有する。タッチパネル103、104は、利用者に対する画面表示や利用者による操作の受け付けができる。この他、カメラ101、携帯電話102は、装置を制御するコンピュータ(CPU)と該コンピュータが実行するプログラムを記憶するメモリを有する。
カメラ101が携帯電話102に近づくことによって、近接無線通信105を介してデータ通信を行うことができる。近接無線通信105には、電磁誘導を利用した非接触ICカード無線通信やNFC(Near Field Communcation)、誘導電界を利用した通信などがあり、通信速度は最大数百kbps、通信可能範囲は数センチメートル以内である。これらの通信方式は、リーダライタとタグの間で通信を行ことができ、リーダライタはタグに内蔵されるメモリ領域に対してリードおよびライト操作を実施することができる。具体的には、リーダライタがリード操作を実施する場合、リーダライタはリードコマンドをタグに送信し、タグは内蔵メモリに記憶されているデータを含むリードレスポンスをリーダライタに送信する。また、リーダライタがライト操作を行う場合は、リーダライタはタグの内蔵メモリに書き込むデータを含むライトコマンドをタグに送信し、タグは内蔵メモリへの書き込み成否を含むライトレスポンスをリーダライタに送信する。
また、カメラ101と携帯電話102間では、近距離無線通信106として、直接無線通信もしくはAP(Access Point)などの中継機器を介した無線通信を行うことができる。近距離無線通信106には、IEEE802.11シリーズに準拠した無線LANやBluetooth(登録商標)を利用した通信などがあり、通信速度は最大数百Mbps、通信可能範囲は数十メートル以内である。機器間で近距離無線通信106による通信を開始する際、それぞれの機器は暗号方式、暗号鍵、認証方式、認証鍵等の情報を含む通信パラメータを設定することで暗号化や認証を行い安全に通信することができる。この暗号化・認証のためのプログラムとして、例えば、Wi−Fiアライアンスで規格化されているWPA(Wi−Fi Protected Access)などが挙げられる。なお、それ以外の方法で暗号化・認証を行ってもよいし、暗号化・認証を行わなくてもよい。
図2は、本実施形態によるカメラ101の構成を示すブロック図である。図2における各構成は、カメラ101のCPU(不図示)がプログラムを実行することにより実現される。タグ201は、近接無線通信105によりリーダライタからのリード・ライト操作に対する処理を実行する。タグ201は内部にメモリを具備しており、タグ制御部202およびリーダライタから該メモリに対してデータの読み書きが可能である。タグ制御部202は、タグ201のメモリへのリード・ライト操作を行う。また、タグ制御部202は、リーダライタからタグ201のメモリへのライト操作も検出することができる。なお、タグ制御部202は、リーダライタの電界の検出、リーダライタからのポーリングコマンドの受信、またはリーダライタからのリード操作を検出してもよい。
近距離無線通信部203は、近距離無線通信106を行う。近距離無線通信部203は、通信範囲内に存在する通信可能な装置に対して接続要求を送信する、或いは通信可能な装置から接続要求を受信することで該装置との近距離無線接続を確立する。通信パラメータ生成部204は、近距離無線通信106の接続に用いる通信パラメータを生成する。通信パラメータ生成部204で生成された通信パラメータは、リーダライタが解釈可能な形式でタグ201のメモリに書き込まれる。例えば、近距離無線通信106としてWi−Fiを用いる場合、Wi−Fiアライアンスで規格化されているWSC(Wi−Fi Simple Configuration)のOut−of−Band Interfaceの仕様に準拠した形式が使用される。
ID照合部205は、リーダライタからタグ201のメモリに書き込まれたIDと、記憶部206に記憶されたIDとを照合する。本実施形態では、IDをリーダライタ側の機器を識別する機器識別子として説明するが、機器のユーザを識別するユーザ識別子や、近接無線通信105または近距離無線通信106のインタフェースを識別するインタフェース識別子など、別の識別情報を使用しても良い。また、IDは、ランダム値であってもよい。記憶部206は、リーダライタからタグ201に書き込まれたIDを記憶する。なお、記憶部206は、各IDに対応する機器との間で使用した通信パラメータをIDに紐付けて記憶してもよい。タッチパネル制御部207は、カメラ101のタッチパネル103を制御する。タッチパネル制御部207は、タッチパネル103の画面表示を制御する機能や、ユーザからのタッチパネル103の操作を検出する機能を持つ。アプリケーション実行部208は、各種アプリケーションソフトウェアを実行する。アプリケーションソフトウェアにより実施される処理の具体例としては、近距離無線通信106を介して携帯電話102から画像を取得する処理が挙げられる。
図3は、本実施形態による携帯電話102の構成を示すブロック図である。リーダライタ301は、近接無線通信105によってタグへのリードおよびライト操作を行う。リーダライタ301は、定期的にタグへのポーリングコマンドを送信し、通信範囲内のタグからポーリングレスポンスを受信することで、通信可能な装置を検出する。リーダライタ301は、タグに対してリードコマンド、ライトコマンドを送信することでタグへのリード・ライト操作を実施する。近距離無線通信部302は、近距離無線通信106を行う。近距離無線通信部302は、通信範囲内に存在する通信可能な装置を指定する、或いは通信可能な装置から指定されることで該装置との近距離無線接続を確立する。その他、近距離無線通信部302、記憶部303、タッチパネル制御部304およびアプリケーション実行部305は、それぞれ近距離無線通信部203、記憶部206、タッチパネル制御部207、アプリケーション実行部208と同様の機能を有する。
以下、図4を用いて本実施形態のシーケンスを説明する。図4は、本実施形態によるカメラ101と携帯電話102とのシーケンスチャートである。図4において、初期状態は、カメラ101と携帯電話102は近接無線通信105による通信ができない十分遠い距離に配置されており、リーダライタ301はタグ201を検出するためのポーリングコマンドを定期送信している状態である(F401)。また、カメラ101は、通信パラメータ生成部204にて生成された通信パラメータをタグ201のメモリに書き込んだ状態である。その状態でユーザはカメラ101と携帯電話102との距離が所定の通信範囲内になるように携帯電話102を近づける。このとき、携帯電話102はタグ201からポーリングコマンドに対するレスポンスを受信することでカメラ101を検出する(F402)。携帯電話102は検出したカメラ101に対してリードコマンドを送信し(F403)、カメラ101のタグ201内のメモリデータを取得する(F404)。
続けて、携帯電話102はカメラ101に対してライトコマンドを送信することで携帯電話102のIDを含むデータをタグ201内のメモリに書き込む(F405)。タグ201は受信したライトコマンドに対するレスポンスを送信する(F406)。この時点で、カメラ101は、タグ制御部202によりリーダライタ301の電界の検出またはリーダライタからのポーリングコマンドの受信、およびリーダライタ301によるリード操作を検出することで、携帯電話102を検出できる。また、カメラ101は、携帯電話102のIDを含むタグ内のメモリデータを取得できる。カメラ101は、携帯電話102のIDと、記憶部206に記憶されたIDとを照合し、一致するものが存在するかを確認する。携帯電話102のIDが記憶部206に記憶済みであった場合、カメラ101は、事前にタグ201のメモリに書き込んでおいた通信パラメータを使用して、携帯電話102との間で近距離無線通信106を実施する(F407)。その後、カメラ101は携帯電話102との間で画像ファイルなどのデータ転送を行う(F408)。
以下、図5を用いて本実施形態によるカメラ101の動作を説明する。図5は、本実施形態によるカメラ101の動作フローチャートである。図5において、初期状態は、カメラ101は、通信パラメータ生成部204により生成した通信パラメータをタグ201内のメモリに記憶しており、かつ近接無線通信105による通信を開始していないものとする。カメラ101は、タグ制御部202により、携帯電話102から近接無線通信105を介したタグ201内のメモリへのデータ書き込みを検出すると(S501)、タグ201内のメモリに書き込まれた携帯電話102のIDを取得する。カメラ101は、ID照合部205にて、取得した携帯電話102のIDが記憶部206に記憶済みか否かを判定する(S502)。
ID照合部205が、取得した携帯電話の102のIDが記憶部206に未記憶と判断した場合(S502のN)、カメラ101はタッチパネル103にて図6のような表示を行う。これにより、ユーザに対して近距離無線通信106での接続を許可するか否かを確認する(S503)。図6は、カメラ101のタッチパネル103に表示される画面の例であり、ユーザが“許可”か“拒否”を選択できるようになっている。ユーザから接続が許可されたとタッチパネル制御部207が判断した場合(S504のY)、カメラ101は携帯電話102のIDを記憶部206に記憶する(S505)。そしてカメラ101は、初期状態においてタグ201内のメモリに記憶した通信パラメータを用いて携帯電話102との間で近距離無線通信106の接続を開始する(S506)。近距離無線通信106が確立すると、カメラ101は、携帯電話102との間で画像ファイル転送などのサービスを実施する(S507)。サービスが完了すると、カメラ101は、通信パラメータ生成部204にて新規に通信パラメータを生成して、タグ201内のメモリに書き込み(S508)、初期状態に戻る。
一方、S502にて、ID照合部205が、取得した携帯電話102のIDが記憶部206に記憶済みと判断したの場合(S502のY)、カメラ101はS506以降の処理を実施する。また、S504にて、ユーザから接続が許可されなかったとタッチパネル制御部207が判断した場合(S504のN)、カメラ101はS508以降の処理を実施する。
なお、S501にて、タグ201内のメモリに対して一定時間の間に携帯電話102のIDが書き込まれなかった場合、カメラ101は、S508以降の処理を実施してもよい。また、S501にて、タグ201内のメモリに対して一定時間の間に携帯電話102のIDが書き込まれなかった場合、カメラ101は、携帯電話102からのID書き込みが完了するまで待ってからIDを取得してもよい。S501にて、タグ201内のメモリに対してIDを含まないデータが書き込まれた場合も同様である。
また、カメラ101は近距離無線通信106およびサービスを実施できるか否かを示す状態を保持し、初期状態にて、タグ201内のメモリに書き込んでおいてもよい。この場合、携帯電話102はリード操作により、予め、カメラ101による近距離無線通信106およびサービスの実施が可能か否かを把握することができる。また、S501にて、携帯電話102のIDを取得した後、もしくはS506にて、近距離無線通信106を開始する際に、カメラ101は近距離無線通信106およびサービスを実施できない旨の状態をタグ201内のメモリに書き込んでも良い。この場合、携帯電話102は、S501もしくはS506の時点におけるリード操作により、カメラ101による近距離無線通信106およびサービスの実施が可能か否かを把握することができる。また、その他のタイミングでカメラ101は、近距離無線通信106およびサービスを実施できるか否かの状態をタグ201内のメモリに書き込み、それに応じて、携帯電話102がリード操作によりその状態を把握しても良い。
また、S501にて、カメラ101は携帯電話102のIDを取得した直後にS508の通信パラメータを更新する処理を実施してもよい。また、S505にて、カメラ101は、携帯電話102のIDと、初期状態でタグ201内のメモリに記憶した通信パラメータとを紐付けて記憶部206に記憶し、S506にて、IDに紐付いた通信パラメータを使用して携帯電話102と近距離無線通信106を実施してもよい。
以上説明したように、本実施形態によれば、近接された機器に対して無条件に近距離無線通信を接続するのではなく、機器IDを比較してユーザの許可を受けていない機器との接続を行わないため、悪意のある第3者による不正な機器との接続を回避できる。また、近接された相手機器に対して無条件に近距離無線通信を行わないことで、近距離無線通信に掛る電力消費を抑えることができる。また、タグを搭載した通信装置が、信頼できない他の通信装置と接続することを防止可能となる
また、自機器が近距離無線通信およびサービスを提供可能であるか否かを示す状態を相手機器に通知することで、相手機器において、近距離無線通信およびサービスの実施が失敗した旨をユーザに通知することができ、利便性が向上する。また、初回接続時のみユーザへの接続許可の確認操作を待ち受け、2回目以降は接続許可の確認操作を省略してもよい。これにより、操作性を向上させることができる。
[その他の実施形態]
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (15)

  1. 無線通信を行う通信手段と、
    他の通信装置がユーザの許可を受けている装置であるか否かを、前記無線通信とは別の無線通信を介して当該他の通信装置によりメモリに書き込まれた情報に基づいて判定する判定手段とを有し、
    前記判定手段により前記他の通信装置がユーザの許可を受けている装置であると判定された場合に、前記通信手段は前記他の通信装置と前記無線通信を行うことを特徴とする通信装置。
  2. 前記メモリには前記無線通信を行うための通信パラメータが記憶され、前記通信手段は前記通信パラメータを用いて前記無線通信を行うことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. ユーザの許可を受けている装置を識別するための識別情報を記憶する記憶手段を更に備え、
    前記メモリに書き込まれた情報に含まれる識別情報が前記記憶手段に記憶済みである場合に、前記判定手段は、前記他の通信装置がユーザの許可を受けている装置であると判定することを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
  4. 前記メモリに書き込まれた情報に含まれる識別情報が前記記憶手段に記憶済みでなく、ユーザによって前記他の通信装置との前記無線通信を許可することが確認された場合に、前記通信手段は前記他の通信装置と前記無線通信を行うことを特徴とする請求項3に記載の通信装置。
  5. 前記メモリに書き込まれた情報に含まれる識別情報が前記記憶手段に記憶済みでなく、ユーザによって前記他の通信装置との前記無線通信を許可しないことが確認された場合、前記制御手段は前記通信パラメータを更新することを特徴とする請求項3に記載の通信装置。
  6. 前記記憶手段は、ユーザの許可を受けている装置を識別する識別情報を該装置との前記無線通信に用いる通信パラメータに紐づけて記憶することを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の通信装置。
  7. 前記識別情報は、装置を識別する識別子であることを特徴とする請求項3乃至6のいずれか1項に記載の通信装置。
  8. 前記識別情報は、装置のユーザを識別する識別子であることを特徴とする請求項3乃至7のいずれか1項に記載の通信装置。
  9. 前記識別情報は、無線通信のインタフェースを識別する識別子であることを特徴とする請求項3乃至8のいずれか1項に記載の通信装置。
  10. 前記通信手段により前記他の通信装置と前記無線通信が完了した後、前記制御手段は前記通信パラメータを更新することを特徴とする請求項3乃至9のいずれか1項に記載の通信装置。
  11. 他の通信装置から前記無線通信とは別の無線通信を介して書き込み可能なメモリを制御する制御手段とを更に有し、
    前記制御手段は、さらに前記無線通信を行うことができるか否かを示す情報を前記メモリに書き込むことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の通信装置。
  12. 前記無線通信の通信可能範囲は前記別の無線通信の通信可能範囲よりも広いことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の通信装置。
  13. 前記別の無線通信は、前記通信手段による通信に用いられる通信方式と異なる通信方式により行われることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の通信装置。
  14. 無線通信を行う通信工程と、
    他の通信装置がユーザの許可を受けている装置であるか否かを、前記無線通信とは別の無線通信を介して当該他の通信装置により前記メモリに書き込まれた情報に基づいて判定する判定工程とを有し、
    前記判定工程において前記他の通信装置がユーザの許可を受けている装置であると判定された場合に、前記通信工程では前記他の通信装置と前記無線通信を行うことを特徴とする通信装置の制御方法。
  15. 請求項1乃至請求項13のいずれか1項に記載の通信装置としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
JP2013268091A 2013-12-25 2013-12-25 通信装置、その制御方法、およびプログラム Active JP6310251B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013268091A JP6310251B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 通信装置、その制御方法、およびプログラム
US14/563,400 US9516502B2 (en) 2013-12-25 2014-12-08 Communication apparatus, method for controlling the same, and non-transitory computer-readable storage medium
US15/333,394 US10440569B2 (en) 2013-12-25 2016-10-25 Communication apparatus, method for controlling the same, and non-transitory computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013268091A JP6310251B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 通信装置、その制御方法、およびプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018042274A Division JP6506864B2 (ja) 2018-03-08 2018-03-08 通信装置、その制御方法、およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015126300A true JP2015126300A (ja) 2015-07-06
JP2015126300A5 JP2015126300A5 (ja) 2017-02-09
JP6310251B2 JP6310251B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=53401617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013268091A Active JP6310251B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 通信装置、その制御方法、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9516502B2 (ja)
JP (1) JP6310251B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017163379A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 株式会社五洋電子 無線通信端末
CN108353069A (zh) * 2015-11-19 2018-07-31 惠普发展公司,有限责任合伙企业 经由标识符的通信链路建立

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6480677B2 (ja) * 2014-07-18 2019-03-13 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
US20180295513A1 (en) * 2017-04-06 2018-10-11 Walmart Apollo, Llc Authentication system using nfc tags

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009135865A (ja) * 2007-07-30 2009-06-18 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、経路探索装置、家電装置、情報処理システムおよびプログラム
JP2010245840A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Olympus Corp 情報通信端末
JP2011188312A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Ricoh Co Ltd 通信システム、通信装置、及び通信制御方法
JP2011204246A (ja) * 2011-04-25 2011-10-13 Toshiba Corp 電子機器および通信制御方法
US20130029596A1 (en) * 2011-07-29 2013-01-31 Motorola Solutions, Inc. Pairing devices using data exchanged in an out-of-band channel
JP2013157736A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Canon Inc 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2013162323A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Canon Inc 無線通信装置およびその制御方法、プログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221355A (ja) 2006-02-15 2007-08-30 Fujitsu Ltd 赤外線通信機能を有する携帯電話機
EP2223211A4 (en) * 2007-12-17 2011-08-17 Nokia Corp CONFIGURATION AND ACCESSORY MANAGEMENT
JP4524703B2 (ja) 2008-02-29 2010-08-18 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP4506856B2 (ja) 2008-03-10 2010-07-21 ソニー株式会社 通信装置、及び通信方法
JP5424735B2 (ja) 2009-06-17 2014-02-26 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、プログラム
JP5849484B2 (ja) 2010-09-16 2016-01-27 株式会社リコー 伝送端末、表示データ送信方法、プログラム、情報提供装置及び伝送システム
EP2442254B1 (en) * 2010-10-14 2021-04-21 Sony Corporation Near field communication device and method for near field communication
JP5168383B2 (ja) 2011-04-26 2013-03-21 カシオ計算機株式会社 無線通信装置及びプログラム
CN104704769B (zh) * 2012-10-15 2018-07-27 皇家飞利浦有限公司 无线通信系统
US9031503B2 (en) * 2013-02-20 2015-05-12 Nxp B.V. Wireless data communications
TW201433936A (zh) * 2013-02-22 2014-09-01 Quanta Comp Inc 電腦及其控制方法
US9031548B2 (en) * 2013-07-30 2015-05-12 Intuit Inc. Method and system for obtaining a configuration profile
US9351330B2 (en) * 2013-12-11 2016-05-24 Intel IP Corporation Apparatus, system and method of bluetooth communication

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009135865A (ja) * 2007-07-30 2009-06-18 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、経路探索装置、家電装置、情報処理システムおよびプログラム
JP2010245840A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Olympus Corp 情報通信端末
JP2011188312A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Ricoh Co Ltd 通信システム、通信装置、及び通信制御方法
JP2011204246A (ja) * 2011-04-25 2011-10-13 Toshiba Corp 電子機器および通信制御方法
US20130029596A1 (en) * 2011-07-29 2013-01-31 Motorola Solutions, Inc. Pairing devices using data exchanged in an out-of-band channel
JP2013157736A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Canon Inc 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2013162323A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Canon Inc 無線通信装置およびその制御方法、プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108353069A (zh) * 2015-11-19 2018-07-31 惠普发展公司,有限责任合伙企业 经由标识符的通信链路建立
JP2018537887A (ja) * 2015-11-19 2018-12-20 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 識別子を介した通信リンクの確立
US10660141B2 (en) 2015-11-19 2020-05-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Communication link establishments via identifiers
CN108353069B (zh) * 2015-11-19 2021-10-29 惠普发展公司,有限责任合伙企业 计算设备和通信系统
JP2017163379A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 株式会社五洋電子 無線通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
US9516502B2 (en) 2016-12-06
US20150181425A1 (en) 2015-06-25
US20170041790A1 (en) 2017-02-09
JP6310251B2 (ja) 2018-04-11
US10440569B2 (en) 2019-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180249313A1 (en) Smart device, electronic apparatus, and nfc-based network connection method
EP2942872B1 (en) Communication apparatus, communication apparatus control method, and program
JP6558965B2 (ja) 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP5828772B2 (ja) 通信装置、制御方法およびプログラム
US20160054962A1 (en) Method of setting wireless connection via near field communication function and image forming apparatus for performing the method
US20150126115A1 (en) Method of registering use of mobile terminal to image forming apparatus, the image forming apparatus using the method, method of requesting registration of use of the mobile terminal, and the mobile terminal using the method
US20150085848A1 (en) Method and Apparatus for Controlling Wireless Network Access Parameter Sharing
US20150172925A1 (en) Method and Apparatus for Wireless Network Access Parameter Sharing
JP6305023B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム
CN105556492B (zh) 近场通信(nfc)数据传送
US9477432B2 (en) Method for controlling communication apparatus, and program
EP2824974B1 (en) Communication apparatus, control method, computer program, and storage medium
JP6310251B2 (ja) 通信装置、その制御方法、およびプログラム
JP2017034613A (ja) 通信機器、及び、通信機器のためのコンピュータプログラム
JPWO2013175674A1 (ja) 無線通信システム、情報端末、通信制御方法、及びプログラム
CN107006066B (zh) 通信设备、通信设备的控制方法和程序
JP4977543B2 (ja) 制御装置、制御システム、制御方法及び制御プログラム
JP2016139917A (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JP2018042057A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP2020108117A (ja) 通信装置およびその制御方法
JP6506864B2 (ja) 通信装置、その制御方法、およびプログラム
JP6160479B2 (ja) 無線接続装置、無線通信の設定を行う方法
JP7141238B2 (ja) 送電装置、制御方法、及びプログラム
KR100755025B1 (ko) 무선데이터 통신인증시스템
CN103401865A (zh) 终端和数据传输方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180316

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6310251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151