JP2015121524A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015121524A5
JP2015121524A5 JP2014040522A JP2014040522A JP2015121524A5 JP 2015121524 A5 JP2015121524 A5 JP 2015121524A5 JP 2014040522 A JP2014040522 A JP 2014040522A JP 2014040522 A JP2014040522 A JP 2014040522A JP 2015121524 A5 JP2015121524 A5 JP 2015121524A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
orientation changes
processing apparatus
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014040522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015121524A (ja
JP6429466B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014040522A priority Critical patent/JP6429466B2/ja
Priority claimed from JP2014040522A external-priority patent/JP6429466B2/ja
Priority to US14/541,700 priority patent/US10311595B2/en
Publication of JP2015121524A publication Critical patent/JP2015121524A/ja
Publication of JP2015121524A5 publication Critical patent/JP2015121524A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6429466B2 publication Critical patent/JP6429466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記課題を解決するために、本発明に係る装置は、画像処理装置であって、画像データおよび当該画像データに対応する奥行データを取得する取得手段と、前記画像データおよび前記奥行データから奥行ごとの位置姿勢変化を算出し、前記奥行ごとの位置姿勢変化の統計値に基づいて第1の位置姿勢変化のデータを算出する算出手段と、複数のフレームの前記画像データから画像の動きを検出してモーションごとの領域の位置姿勢変化を算出し、前記モーションごとの領域の位置姿勢変化から第2の位置姿勢変化のデータを算出する処理手段と、前記第1の位置姿勢変化のデータおよび前記第2の位置姿勢変化のデータを取得して画像の静止領域を決定する静止領域決定手段と、前記静止領域決定手段により決定された静止領域と、前記第1の位置姿勢変化のデータおよび前記第2の位置姿勢変化のデータから画像全体の位置姿勢変化を決定する決定手段と、を有する。

Claims (21)

  1. 画像データおよび当該画像データに対応する奥行データを取得する取得手段と
    前記画像データおよび前記奥行データから奥行ごとの位置姿勢変化を算出し、前記奥行ごとの位置姿勢変化の統計値に基づいて第1の位置姿勢変化のデータを算出する算出手段と、
    複数のフレームの前記画像データから画像の動きを検出してモーションごとの領域の位置姿勢変化を算出し、前記モーションごとの領域の位置姿勢変化から第2の位置姿勢変化のデータを算出する処理手段と、
    前記第1の位置姿勢変化のデータおよび前記第2の位置姿勢変化のデータを取得して画像の静止領域を決定する静止領域決定手段と、
    前記静止領域決定手段により決定された静止領域と、前記第1の位置姿勢変化のデータおよび前記第2の位置姿勢変化のデータから画像全体の位置姿勢変化を決定する決定手段と、を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記算出手段により算出された奥行きごとの位置姿勢変化のデータに基づいて前記奥行データを複数のグループにまとめるグループ化手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 被写体像の占める領域が最大である領域を、前記静止領域決定手段が前記静止領域として決定した場合、前記決定手段は前記第2の位置姿勢変化のデータにより前記画像全体の位置姿勢変化を決定することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 奥行の占める割合が最大である領域を、前記静止領域決定手段が前記静止領域として決定した場合、前記決定手段は第1の位置姿勢変化のデータにより前記画像全体の位置姿勢変化を決定することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記静止領域の判断基準を操作にしたがって選択する選択手段を備え、
    前記静止領域決定手段は、前記選択手段により選択された前記判断基準に従って前記静止領域を決定することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記算出手段は、前記グループ化手段により得られた複数のグループのうち、奥行を占める割合が最大のグループを選択し、当該グループに対応する前記位置姿勢変化を選択することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  7. 記処理手段は、前記モーションごとの領域のうちで画像全体に占める割合が最大の領域に対応する位置姿勢変化を選択することを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 記決定手段は、前記第1の位置姿勢変化のデータと前記第2の位置姿勢変化のデータとの差が閾値以下である場合、重み付け演算を行って前記画像全体の位置姿勢変化を決定することを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 記決定手段により決定された前記画像全体の位置姿勢変化のデータを記憶する記憶手段を備え、
    記決定手段は、前記第1の位置姿勢変化のデータと前記第2の位置姿勢変化のデータとの差が閾値を超える場合、前記記憶手段に記憶されたデータを読み出して、前記第1の位置姿勢変化のデータと前記第2の位置姿勢変化のデータのうち、読み出した前記データの示す位置姿勢変化との差が小さい方の位置姿勢変化のデータを、前記画像全体の位置姿勢変化のデータとして決定することを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  10. 記決定手段は、前記第1の位置姿勢変化のデータと前記第2の位置姿勢変化のデータとが異なり、かつ前記記憶手段に前記位置姿勢変化のデータが記憶されていない場合、前記第1の位置姿勢変化のデータおよび前記第2の位置姿勢変化のデータを、前記画像全体の位置姿勢変化のデータとして使用しないことを特徴とする請求項9の画像処理装置。
  11. 前記算出手段は、前記奥行データから少なくとも最奥の奥行を含む同一の位置姿勢変化の奥行データを算出
    前記決定手段は、前記最奥の奥行を含む同一の位置姿勢変化の奥行データから第1の背景領域候補を推定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  12. 前記画像の動きとは、動きベクトルまたは対応点または注目点の軌跡であることを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  13. 記処理手段は、前記モーションごとの領域について第2の背景領域候補を推定する第2の推定手段を備えることを特徴とする請求項11または12に記載の画像処理装置。
  14. 前記第2の推定手段は、
    前記画像データから局所特徴量を抽出する第1の抽出手段と、
    事前に学習した画像の画像データから局所特徴量を抽出する第2の抽出手段と、
    前記第2の抽出手段が抽出した前記局所特徴量からデータベースを作成するデータベース作成手段と、
    前記第1の抽出手段が抽出した前記局所特徴量を前記データベースのデータと照合する照合手段と、を備え、
    前記照合手段が前記第2の背景領域候補を推定することを特徴とする請求項13に記載の画像処理装置。
  15. 前記静止領域決定手段は、前記第1の背景領域候補および前記第1の位置姿勢変化のデータと、前記第2の背景領域候補および前記第2の位置姿勢変化のデータによって背景領域を決定し、前記背景領域から前記静止領域を決定することを特徴とする請求項13または14に記載の画像処理装置。
  16. 記決定手段は、前記静止領域決定手段により前記背景領域から決定された前記静止領域と、前記第1の位置姿勢変化のデータと、前記第2の位置姿勢変化のデータによって、前記画像全体の位置姿勢変化を決定することを特徴とする請求項15に記載の画像処理装置。
  17. 撮影光学系および撮像素子により撮像された画像の画像データを入力する第1入力手段と、
    前記画像データと対をなす奥行データを入力する第2入力手段と、
    請求項1ないし16のいずれか1項に記載の画像処理装置を備えることを特徴とする撮像装置。
  18. 前記画像データに係る像振れ補正を行う補正手段と、
    記決定手段によって決定された前記画像全体の位置姿勢変化のデータを取得して像振れ補正量を算出し、前記補正手段を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする請求項17に記載の撮像装置。
  19. 像処理装置にて実行される制御方法であって、
    前記画像処理装置により、
    画像データおよび当該画像データに対応する奥行データを取得するステップと、
    前記画像データおよび前記奥行データから奥行ごとの位置姿勢変化を算出し、前記奥行ごとの位置姿勢変化の統計値に基づいて第1の位置姿勢変化のデータを算出する算出ステップと、
    複数のフレームの前記画像データから画像の動きを検出してモーションごとの領域の位置姿勢変化を算出し、前記モーションごとの領域の位置姿勢変化から第2の位置姿勢変化のデータを算出する処理ステップと、
    前記第1の位置姿勢変化のデータおよび前記第2の位置姿勢変化のデータを取得して画像の静止領域を決定する静止領域決定ステップと、
    記決定された静止領域と、前記第1の位置姿勢変化のデータおよび前記第2の位置姿勢変化のデータから画像全体の位置姿勢変化を決定する決定ステップと、を有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  20. 記決定された前記画像全体の位置姿勢変化のデータを用いて像振れ補正を行う補正ステップを有することを特徴とする請求項19に記載の画像処理装置の制御方法。
  21. 請求項19または20に記載した画像処理装置の制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2014040522A 2013-11-19 2014-03-03 画像処理装置およびその制御方法、撮像装置、プログラム Active JP6429466B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014040522A JP6429466B2 (ja) 2013-11-19 2014-03-03 画像処理装置およびその制御方法、撮像装置、プログラム
US14/541,700 US10311595B2 (en) 2013-11-19 2014-11-14 Image processing device and its control method, imaging apparatus, and storage medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013238880 2013-11-19
JP2013238880 2013-11-19
JP2014040522A JP6429466B2 (ja) 2013-11-19 2014-03-03 画像処理装置およびその制御方法、撮像装置、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015121524A JP2015121524A (ja) 2015-07-02
JP2015121524A5 true JP2015121524A5 (ja) 2017-04-06
JP6429466B2 JP6429466B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=53533251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014040522A Active JP6429466B2 (ja) 2013-11-19 2014-03-03 画像処理装置およびその制御方法、撮像装置、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6429466B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102455632B1 (ko) 2017-09-14 2022-10-17 삼성전자주식회사 스테레오 매칭 방법 및 장치
DE102017216267B4 (de) * 2017-09-14 2020-02-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Datenreduktion merkmalsbasierter Umfeldinformationen eines Fahrerassistenzsystems
KR102559203B1 (ko) * 2018-10-01 2023-07-25 삼성전자주식회사 포즈 정보를 출력하는 방법 및 장치
KR102323413B1 (ko) * 2020-05-12 2021-11-09 광주과학기술원 카메라 포즈 추정 방법
JP2023163706A (ja) * 2022-04-28 2023-11-10 テンソル・コンサルティング株式会社 動画識別装置、動画識別方法、および動画識別プログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3522317B2 (ja) * 1993-12-27 2004-04-26 富士重工業株式会社 車輌用走行案内装置
JP4214425B2 (ja) * 1997-09-30 2009-01-28 ソニー株式会社 画像抜き出し装置および画像抜き出し方法、画像符号化装置および画像符号化方法、画像復号装置および画像復号方法、画像記録装置および画像記録方法、画像再生装置および画像再生方法、並びに記録媒体
JP2001285762A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像印刷装置
JP4040825B2 (ja) * 2000-06-12 2008-01-30 富士フイルム株式会社 画像撮像装置及び距離測定方法
JP4564634B2 (ja) * 2000-08-14 2010-10-20 キヤノン株式会社 画像処理方法及び装置並びに記憶媒体
JP3952460B2 (ja) * 2002-11-19 2007-08-01 本田技研工業株式会社 移動物体検出装置、移動物体検出方法及び移動物体検出プログラム
JP4800073B2 (ja) * 2006-03-09 2011-10-26 富士フイルム株式会社 監視システム、監視方法、及び監視プログラム
JP5380789B2 (ja) * 2007-06-06 2014-01-08 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP5369921B2 (ja) * 2008-07-08 2013-12-18 日産自動車株式会社 物体検出装置及び物体検出方法
US8594425B2 (en) * 2010-05-31 2013-11-26 Primesense Ltd. Analysis of three-dimensional scenes
JP5644468B2 (ja) * 2010-12-20 2014-12-24 株式会社ニコン 撮像装置および撮像装置の制御プログラム
EP2474950B1 (en) * 2011-01-05 2013-08-21 Softkinetic Software Natural gesture based user interface methods and systems
JP5725953B2 (ja) * 2011-04-13 2015-05-27 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、並びに情報処理装置
US9437005B2 (en) * 2011-07-08 2016-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and information processing method
US9279661B2 (en) * 2011-07-08 2016-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and information processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5498454B2 (ja) 追跡装置、追跡方法およびプログラム
JP6482195B2 (ja) 画像認識装置、画像認識方法及びプログラム
JP2014188222A5 (ja)
JP6024658B2 (ja) 物体検出装置、物体検出方法及びプログラム
JP2015121524A5 (ja)
KR101747216B1 (ko) 표적 추출 장치와 그 방법 및 상기 방법을 구현하는 프로그램이 기록된 기록 매체
JP2017161586A5 (ja)
KR101551576B1 (ko) 로봇 청소기, 제스쳐 인식 장치 및 방법
JP2017129567A5 (ja)
JP2013161405A5 (ja) 被写体判定装置、被写体判定方法及びプログラム
JP2014137756A5 (ja)
JP2018005555A5 (ja)
US9934576B2 (en) Image processing system, image processing method, and recording medium
US10269099B2 (en) Method and apparatus for image processing
JP2012133607A5 (ja)
JP2015219603A5 (ja)
JP2016171460A5 (ja)
JP2018195084A5 (ja)
JP2011258180A5 (ja)
JP2015106290A5 (ja)
JP2011003029A5 (ja)
JP2010050934A5 (ja)
JP2014238727A5 (ja)
JP2018022247A5 (ja)
JP2016052013A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体