JP2015121373A - ヒートパイプ - Google Patents
ヒートパイプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015121373A JP2015121373A JP2013266158A JP2013266158A JP2015121373A JP 2015121373 A JP2015121373 A JP 2015121373A JP 2013266158 A JP2013266158 A JP 2013266158A JP 2013266158 A JP2013266158 A JP 2013266158A JP 2015121373 A JP2015121373 A JP 2015121373A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- wick
- heat pipe
- size
- absorbing portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】断面が円形、楕円形または長円形のヒートパイプ11であって、第1ウィック25及び第2ウィック26内の空隙の大きさを、少なくとも吸熱部21と放熱部23とで変更した。断面が円形、楕円形または長円形のヒートパイプ11とすることで、ヒートパイプ11の周囲から均一に吸熱又は放熱される。また、少なくとも吸熱部21と放熱部23とで第1ウィック25及び第2ウィック26の空隙の大きさを変更することで、吸熱部21側と放熱部23側とで毛細管力と作動液の流動抵抗とが変更可能になる。
【選択図】図2
Description
ヒートパイプは、放熱側に対して吸熱側に設けられる被冷却部品の位置は、被冷却部品が放熱側より上方に位置するトップヒートモードと、被冷却部品が放熱側より下方に位置するボトムヒートモードとに分けられる。トップヒートモードでは、重力に逆らってヒートパイプの作動液を還流させるため、通常はヒートパイプ内に設けられたウィックによる毛細管現象を利用し、ボトムヒートモードでは、重力によって作動液を吸熱側に還流させる。
その対策として、平板型ヒートパイプにおいて、作動液の還流が必要な吸熱側に多孔質体ウィックを配置し、作動液の蒸気が凝縮する放熱側に、作動液の流動抵抗を抑えるために、流路断面積が大きく透過率の大きいメッシュ材からなるメッシュウィックを配置したものが提案されている(特許文献1参照)。
本発明の目的は、コンテナの周方向でほぼ均一に吸熱又は放熱を行うとともに作動液の吸熱部への還流量を増やすことで熱輸送性を向上させることが可能なヒートパイプを提供することにある。
この構成によれば、ヒートパイプの断面を円形、楕円形または長円形(平行線を円弧でつないだ形状)とすることで、ヒートパイプの周囲からほぼ均一に吸熱又は放熱することができ、熱輸送を効率良く行うことができる。また、少なくとも吸熱部と放熱部とで空隙の大きさを変更することにより、ウィックにおける吸熱部と放熱部とで毛細管力と作動液の流動抵抗とを変更することができる。例えば、放熱部で作動液の流動抵抗を小さくすれば、作動液の放熱部から吸熱部への還流抵抗を低減することができる。また、吸熱部で毛細管力を大きくすれば、放熱部から吸熱部への作動液の還流を促進させることができる。以上より、ヒートパイプの断面形状及びウィックの空隙の大きさによって、ヒートパイプの熱輸送性を向上させることができる。
この構成によれば、ヒートパイプの断面を円形、楕円形または長円形とすることで、ヒートパイプの周囲から均一に吸熱又は放熱することができ、熱輸送を効率良く行うことができる。また、ウィックの半径方向における外側部分と内側部分とで空隙の大きさを変更したことにより、ウィックにおける外側部分と内側部分とで毛細管力及び作動液の流動抵抗を変更することができる。例えば、外側部分で作動液の流動抵抗を小さくすれば、作動液の放熱部から吸熱部への還流抵抗を低減することができる。また、内側部分で毛細管力を大きくすれば、作動液の放熱部から吸熱部への還流を促進させることができる。
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態のヒートパイプ11を備えた熱輸送装置10を示す斜視図である。
熱輸送装置10は、直線状で断面が円形のヒートパイプ11と、ヒートパイプ11の一端11A側に設けられた受熱板12と、他端11B側に設けられた放熱フィン13とを備える。受熱板12には、冷却対象部品としての発熱素子14が取付けられている。
熱輸送装置10は、鉄道車両、電気自動車(EV)、ハイブリッド自動車(HV)用の電源、電力変換装置に使用されるヒートシンクであり、外径が10mm以上の太径のヒートパイプ11が採用される。特に、上記のEV車及びHV車において、車両が登坂等する際に傾斜してヒートパイプ11の吸熱部が放熱部に対して上方に位置するトップヒートモードとなった場合でも、熱輸送装置10は、高い熱輸送性を有する。
受熱板12は、アルミニウム等の金属板により形成され、ヒートパイプ11の一端11Aに、例えば、溶接、ろう付けや半田付け等の手段により取付けられている。
放熱フィン13は、アルミニウム等の金属板の両側縁をそれぞれ略平行に折り曲げて、断面略コ字状に形成された複数のフィン板を備える。これらフィン板は、ヒートパイプ11の延出方向に並べて配置され、各フィン板同士は半田付けによって一体に固定されている。
ヒートパイプ11の他端11Bは、放熱フィン13に形成された孔部を貫通して固定されている。
ヒートパイプ11は、一端から他端に順に設けられた吸熱部21、断熱部22及び放熱部23から構成されている。コンテナ16の内部には、作動液が封入されるとともに、コンテナ16の内壁面16Aには、封入された作動液を毛細管力によって移送する円筒状に形成された第1ウィック25及び第2ウィック26が設けられている。第1ウィック25及び第2ウィック26は、それぞれ円形断面のコンテナ16に対して同心状に配置されている。なお、符号27は、第1ウィック25及び第2ウィック26の半径方向内側に形成された蒸気通路である。
このように、作動液の吸熱部21への還流を向上させることで、例えば、図示したようなヒートパイプ11が水平な状態から、吸熱部21側が放熱部23側よりも高くなるトップヒートモードとした場合においても、十分な熱輸送性を確保することができる。
図3は、第2実施形態のヒートパイプ31を備えた熱輸送装置30を示す縦断面図である。図2に示した第1実施形態と同一構成については同一符号を付け、詳細説明は省略する。
熱輸送装置30は、直線状で断面が円形のヒートパイプ31と、ヒートパイプ31の一端31A側に設けられた受熱板12と、他端31B側に設けられた放熱フィン13とを備える。
ヒートパイプ31は、コンテナ16を備え、コンテナ16の内部には、作動液が封入されるとともに、コンテナ16の内壁面16Aには、封入された作動液を毛細管力によって移送するウィック33が設けられている。ウィック33は、筒状であり、コンテナ16に対して同心状に配置されている。なお、符号34は、ウィック33の半径方向内側に形成された蒸気通路である。
ウィック33は、例えば、銅粉から焼結されてできた多孔質体であり、内側にできている空隙は、全体においてほぼ一様に分布している。
このように、ウィック33の厚さを、吸熱部21側では薄く、放熱部23側では厚くすることで、作動液の流路断面積を増やし、放熱部23側での作動液の還流抵抗を低減して作動液を吸熱部21へスムーズに還流させることができる。また、吸熱部21側でウィックを薄くすることで、発熱素子14からヒートパイプ31への熱伝達率を向上させることができる。
図4は、第3実施形態のヒートパイプ41を備えた熱輸送装置40を示す縦断面図である。図2に示した第1実施形態と同一構成については同一符号を付け、詳細説明は省略する。
熱輸送装置40は、直線状で断面が円形のヒートパイプ41と、ヒートパイプ41の一端41A側に設けられた受熱板12と、他端41B側に設けられた放熱フィン13とを備える。
ヒートパイプ41は、コンテナ16を備える。コンテナ16の内部には、封入された作動液を毛細管力によって移送する第1ウィック43及び第2ウィック44が設けられている。詳しくは、コンテナ16の内壁面16Aに第1ウィック43が設けられ、第1ウィック43の内周面43Aに第2ウィック44が設けられている。第1ウィック43及び第2ウィック44は、ウィック45を構成している。なお、符号46は第2ウィック44の半径方向内側に形成された蒸気通路である。
第1ウィック43は、例えば、粒度が粗い銅粉から焼結されてできた多孔質体であり、内側にできている空隙は、全体においてほぼ一様に分布し、その空隙の大きさが相対的に大きいので、作動液の流動抵抗が小さくなる。
第2ウィック44は、例えば、粒度が細かい銅粉から焼結されてできた多孔質体であり、内側にできている空隙は、全体においてほぼ一様に分布し、その空隙の大きさが相対的に小さいので、大きな毛細管力が得られる。
コンテナ16の外径Dは、例えば、10〜20mmである。
ヒートパイプ41は、ドーナツ型のウィック45を備える。第1ウィック43及び第2ウィック44は、コンテナ16に対してそれぞれ同心状に配置され、第1ウィック43及び第2ウィック44の厚さは、周方向で一定である。ウィック45の半径方向の外側部分は、粒度の粗い銅粉から形成された多孔質体からなる第1ウィック43であり、ウィック45の半径方向の内側部分は、粒度の細かい銅粉から形成された多孔質体からなる第2ウィック44である。
また、コンテナ16と、第1ウィック43と、第2ウィック44とを同心状に配置することで、図4に示した発熱素子14から吸熱部21への熱の受け取りと、放熱部23から放熱フィン13への熱の受け渡しをヒートパイプ41の周方向において均等に行うことができ、ヒートパイプ41による熱輸送をより効率的に行うことができる。
図6は、第4実施形態及び第5実施形態のヒートパイプ51,61を示す横断面図であり、図6(A)は第4実施形態のヒートパイプ51を示す横断面図、図6(B)は第5実施形態のヒートパイプ61を示す横断面図ある。
図6(A)に示すように、ヒートパイプ51は、断面が楕円形で、コンテナ52の内部に第1ウィック53及び第2ウィック54が設けられている。詳しくは、楕円筒状のコンテナ52の内壁面52Aに第1ウィック53が設けられ、第1ウィック53の内周面53Aに第2ウィック54が設けられている。
コンテナ52の長径をDL1、短径をDS1とすると、DL1=10〜20mm、DS1=5〜15mmである。また、ヒートパイプ51の周囲からほぼ均一に吸熱又は放熱する観点から、長径DL1は、短径DS1の2倍以下であることが好ましい。
コンテナ62の長径をDL2、短径をDS2とすると、DS1=10〜50mm、DS1=5〜30mmである。また、ヒートパイプ61の周囲からほぼ均一に吸熱又は放熱する観点から、長径DL2は、短径DS2の2倍以下であることが好ましい。
以上の図6(A),(B)に示したヒートパイプ51,61を断面楕円形、断面長円形としたが、この実施形態を除く第1実施形態から第7実施形態においても、ヒートパイプを断面楕円形又は断面長円形として良い。
図7は、第6実施形態のヒートパイプ71を備えた熱輸送装置70を示す縦断面図、図8は、図7のVIII−VIII線断面図である。図2に示した第1実施形態と同一構成については同一符号を付け、詳細説明は省略する。
図7に示すように、熱輸送装置70は、直線状で断面が円形のヒートパイプ71と、ヒートパイプ71の一端71A側に設けられた受熱板12と、他端71B側に設けられた放熱フィン13とを備える。
ヒートパイプ71は、コンテナ16を備える。コンテナ16の内部には、作動液が封入されるとともに、コンテナ16の内壁面16Aに、封入された作動液を毛細管力によって移送する第1ウィック73及び第2ウィック74が設けられている。なお、符号76は、第1ウィック53及び第2ウィック54の半径方向内側に形成された蒸気通路である。
吸熱部21には第1ウィック73が配置され、断熱部22及び放熱部23には第2ウィック74が配置されている。第1ウィック73と第2ウィック74とは、吸熱部21と断熱部22との境界で接している。
図7及び図8に示すように、コンテナ16に対して第1ウィック73及び第2ウィック74は同心状に配置され、第1ウィック73及び第2ウィック74の厚さが、周方向で一定である。
第2ウィック74は、その内周面74Aに、コンテナ16の長手方向に延びる複数の溝部74Bを備えたグルーブウィックとして構成されている。溝部74Bは、第1ウィック73内にできた空隙の大きさに比べて大きな空隙を有し、相対的に作動液の流動抵抗が小さく透過性が高くなっている。上記した空隙の大きさとは、各溝部74Bの断面積である。
図9は、第7実施形態のヒートパイプ81を備えた熱輸送装置80を示す縦断面図である。図2に示した第1実施形態と同一構成については同一符号を付け、詳細説明は省略する。
熱輸送装置80は、直線状で断面が円形のヒートパイプ81と、ヒートパイプ81の一端81A側に設けられた受熱板12と、他端81B側に設けられた放熱フィン13とを備える。
ヒートパイプ81は、コンテナ16を備える。コンテナ16の内部には、作動液が封入されるとともに、コンテナ16の内壁面16Aに、封入された作動液を毛細管力によって移送する第1ウィック73及び第2ウィック84が設けられている。
吸熱部21には第1ウィック73が配置され、断熱部22及び放熱部23には第2ウィック84が配置されている。第1ウィック73と第2ウィック84とは、吸熱部21と断熱部22との境界で接している。
このように、吸熱部21に空隙の大きさが小さい第1ウィック73を設けたことで、吸熱部21での毛細管力を向上させて作動液の吸熱部21への還流を促進させることができる。また、断熱部22及び放熱部23にメッシュウィックである第2ウィック84を設けたことで、断熱部22及び放熱部23での作動液の流動抵抗を小さくして作動液を吸熱部21へスムーズに還流させることができる。
また、第2ウィック84を、複数本の金属製線材を編んで帯状とした金属編組線からなる編組線ウィックで構成しても良い。金属編組線は、メッシュ材と同様に各金属製線材間に比較的大きな空隙を有するため、作動液の流動抵抗が小さく透過性が高くなっている。
(実施例1)…図2参照
吸熱部に粒度の細かい銅粉からできた多孔質体のウィック、放熱部に粒度の粗い銅粉からできた多孔質体のウィックを設けた。
第1ウィック25は、平均粒径が40〜100μmの銅粉を焼結して形成された多孔質体である。第2ウィック26は、平均粒径100〜200μmの銅粉を焼結して形成された多孔質体である。第1ウィック25を形成する銅粉の平均粒径より、第2ウィック26を形成する銅粉の平均粒径を大きくした。このことで、第1ウィック25の空隙は、第2ウィック26の空隙より小さい状態となった。
吸熱部の多孔質体のウィック厚さを相対的に薄く、放熱部の多孔質体のウィック厚さを相対的に厚くした。
ウィック33は、平均粒径40〜200μmの銅粉を焼結して形成された多孔質体である。ここでは、ウィック33の最小厚さT1は2.0mm、最大厚さT2は4.0mmとした。
吸熱部の多孔質体のウィック厚さを相対的に薄く、放熱部の多孔質体のウィック厚さを相対的に厚くした。
第1ウィック43は、平均粒径が100〜200μmの銅粉を焼結して形成された多孔質体である。第2ウィック44は、平均粒径が40〜100μmの銅粉を焼結して形成された多孔質体である。第1ウィック43を形成する銅粉の平均粒径より、第2ウィック44を形成する銅粉の平均粒径を小さくした。第1ウィック43の最小厚さT3は1.0mm、最大厚さT4は2.0mmである。第2ウィック44の最小厚さT5は1.0mm、最大厚さT6は2.0mmである。
円筒ヒートパイプのドーナツ型ウィックにおいて、半径方向の外側部分に粒度の粗い銅粉からできた多孔質体のウィック、半径方向内側部分に粒度の細かい銅粉からできた多孔質体のウィックを設けた。
第1ウィック43は、平均粒径が100〜200μmの銅粉を焼結して形成された多孔質体である。第2ウィック44は、平均粒径が40〜100μmの銅粉を焼結して形成された多孔質体である。第1ウィック43を形成する銅粉の平均粒径より、第2ウィック44を形成する銅粉の平均粒径を小さくした。このことで、第1ウィック43の空隙は、第2ウィック44の空隙より大きい状態となった。
吸熱部に多孔質体のウィック、断熱部及び放熱部にグルーブウィックを設けた。
第1ウィック73は、平均粒径が40〜200μmの銅粉を焼結して形成された多孔質体である。第2ウィック74は、溝部74Bの断面、即ち空隙の大きさが200〜700μmのグルーブウィックである。このことで、第1ウィック73の空隙は、第2ウィック74の空隙より小さい状態となった。
吸熱部に多孔質体のウィック、断熱部及び放熱部にメッシュウィック又は編組線ウィックを設けた。
第2ウィック84の隣り合う金属製線材間の空間の大きさ、即ち空隙の大きさは、100〜200μmであり、かつ、第1ウィック73である多孔質体の空隙の大きさより大きい状態とした。
この構成によれば、ヒートパイプ11の断面を円形、楕円形または長円形とすることで、ヒートパイプ11の周囲からほぼ均一に吸熱又は放熱することができ、熱輸送を効率良く行うことができる。また、少なくとも吸熱部21と放熱部23とで第1ウィック25及び第2ウィック26の空隙の大きさを変更することにより、第1ウィック25及び第2ウィック26における吸熱部21と放熱部23とで毛細管力と作動液の流動抵抗とを変更することができる。
例えば、上記実施形態において、図1、図2に示したように、ヒートパイプ11は、全体が断面円形であるが、これに限らず、少なくとも吸熱部21を断面円形としても良い。例えば、放熱部23の放熱フィン13が取付けられる部分は断面が扁平でも良い。
また、図2、図7及び図9に示した実施形態では、2つのウィックの厚さを同一としたが、これに限らず、2つのウィックの厚さを異ならせても良い。
また、図4では、厚さが吸熱部21側から放熱部23側へ次第に厚くなるウィックを2層設けたが、これに限らず、3層、4層・・・というように多層設けても良い。この場合も、半径方向内側のウィックほど空隙の大きさが小さくなるようにする。
11,31,41,51,61,71,81 ヒートパイプ
16,52,62 コンテナ
21 吸熱部
23 放熱部
25,43,53,63,73 第1ウィック(ウィック)
26,44,54,64,74,84 第2ウィック(ウィック)
33,45 ウィック
46,56,66 蒸気通路
T1,T3,T5 ウィックの最小厚さ(ウィックの厚さ)
T2,T4,T6 ウィックの最大厚さ(ウィックの厚さ)
Claims (7)
- 断面が円形、楕円形または長円形のヒートパイプであって、
ウィック内の空隙の大きさを、少なくとも吸熱部と放熱部とで変更したことを特徴とするヒートパイプ。 - 前記ウィックの空隙の大きさを、前記放熱部で相対的に大きくし、前記吸熱部で相対的に小さくしたことを特徴とする請求項1に記載のヒートパイプ。
- 断面が円形、楕円形または長円形のヒートパイプであって、
ウィックの半径方向における、コンテナに接する外側部分と蒸気通路に面する内側部分とで空隙の大きさを変更したことを特徴とするヒートパイプ。 - 前記ウィックの空隙の大きさを、前記ウィックの半径方向の外側部分で相対的に大きくし、前記ウィックの半径方向の内側部分で相対的に小さくしたことを特徴とする請求項3に記載のヒートパイプ。
- 前記ウィックの前記吸熱部と前記放熱部とで、グルーブ、メッシュ、編組線、多孔質体等のウィック形態の中から互いに異なるものを設けたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のヒートパイプ。
- 前記多孔質体は、前記ウィックの前記吸熱部と前記放熱部とで、互いに異なる材料、形状、粒径の分布を有することを特徴とする請求項5に記載のヒートパイプ。
- 前記多孔質体の前記ウィックの厚さを、前記吸熱部で薄く、前記放熱部で厚くなるようにテーパ形状としたことを特徴とする請求項5又は6に記載のヒートパイプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013266158A JP6406821B2 (ja) | 2013-12-24 | 2013-12-24 | ヒートパイプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013266158A JP6406821B2 (ja) | 2013-12-24 | 2013-12-24 | ヒートパイプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015121373A true JP2015121373A (ja) | 2015-07-02 |
JP6406821B2 JP6406821B2 (ja) | 2018-10-17 |
Family
ID=53533126
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013266158A Active JP6406821B2 (ja) | 2013-12-24 | 2013-12-24 | ヒートパイプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6406821B2 (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017072340A (ja) * | 2015-10-09 | 2017-04-13 | 株式会社フジクラ | ヒートパイプ |
JP2017083138A (ja) * | 2015-10-30 | 2017-05-18 | 古河電気工業株式会社 | ヒートパイプ |
JP6302116B1 (ja) * | 2017-04-12 | 2018-03-28 | 古河電気工業株式会社 | ヒートパイプ |
JP2018179487A (ja) * | 2017-04-12 | 2018-11-15 | 古河電気工業株式会社 | ヒートパイプ |
WO2019065728A1 (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-04 | 株式会社村田製作所 | ベーパーチャンバー |
WO2019131790A1 (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-04 | 古河電気工業株式会社 | ヒートパイプ |
JP2019158269A (ja) * | 2018-03-14 | 2019-09-19 | 株式会社リコー | 多孔質弾性体及びその製造方法 |
EP3764395A4 (en) * | 2019-05-10 | 2021-06-23 | Furukawa Electric Co. Ltd. | HEATSINK |
KR20210129780A (ko) * | 2020-04-20 | 2021-10-29 | 한국원자력연구원 | 열전도관의 윅 구조물 |
WO2022097417A1 (ja) * | 2020-11-04 | 2022-05-12 | 株式会社村田製作所 | 熱拡散デバイス |
WO2022102752A1 (ja) * | 2020-11-13 | 2022-05-19 | 古河電気工業株式会社 | ヒートパイプ |
JP7129577B1 (ja) | 2022-02-24 | 2022-09-01 | 古河電気工業株式会社 | 熱輸送装置 |
JPWO2022190794A1 (ja) * | 2021-03-09 | 2022-09-15 | ||
WO2023089858A1 (ja) * | 2021-11-17 | 2023-05-25 | 株式会社フジクラ | ヒートパイプ、およびヒートパイプの製造方法 |
CN116625148A (zh) * | 2023-05-18 | 2023-08-22 | 广州麦伦电子科技有限公司 | 一种抗重力热管及其制造方法 |
RU220328U1 (ru) * | 2023-05-10 | 2023-09-07 | Государственное Научное Учреждение Институт Порошковой Металлургии Имени Академика О.В. Романа | Плоская тепловая труба |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4726354U (en) * | 1971-04-15 | 1972-11-25 | Hitachi Ltd | Heat pipe |
JPS5117061A (ja) * | 1974-08-02 | 1976-02-10 | Kogyo Gijutsuin | |
JPS5184449A (ja) * | 1975-01-22 | 1976-07-23 | Hitachi Ltd | |
JPS51151267U (ja) * | 1975-05-29 | 1976-12-03 | ||
JPH09119789A (ja) * | 1995-10-24 | 1997-05-06 | Mitsubishi Materials Corp | ヒートパイプの製造方法 |
JP2003510552A (ja) * | 1999-09-27 | 2003-03-18 | アレイ バイオサイエンス コーポレイション | 広範囲の熱放射線吸収能を有するヒートパイプ用フラクタル吸収器 |
JP2005180871A (ja) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Fujikura Ltd | ベーパーチャンバー |
US20060162906A1 (en) * | 2005-01-21 | 2006-07-27 | Chu-Wan Hong | Heat pipe with screen mesh wick structure |
JP2007017115A (ja) * | 2005-07-11 | 2007-01-25 | ▲玉▼成化工有限公司 | ヒートパイプ |
JP4194276B2 (ja) * | 2002-01-25 | 2008-12-10 | 株式会社フジクラ | 平板型ヒートパイプ |
JP2010025407A (ja) * | 2008-07-17 | 2010-02-04 | Fujikura Ltd | ヒートパイプコンテナ及びヒートパイプ |
-
2013
- 2013-12-24 JP JP2013266158A patent/JP6406821B2/ja active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4726354U (en) * | 1971-04-15 | 1972-11-25 | Hitachi Ltd | Heat pipe |
JPS5117061A (ja) * | 1974-08-02 | 1976-02-10 | Kogyo Gijutsuin | |
JPS5184449A (ja) * | 1975-01-22 | 1976-07-23 | Hitachi Ltd | |
JPS51151267U (ja) * | 1975-05-29 | 1976-12-03 | ||
JPH09119789A (ja) * | 1995-10-24 | 1997-05-06 | Mitsubishi Materials Corp | ヒートパイプの製造方法 |
JP2003510552A (ja) * | 1999-09-27 | 2003-03-18 | アレイ バイオサイエンス コーポレイション | 広範囲の熱放射線吸収能を有するヒートパイプ用フラクタル吸収器 |
JP4194276B2 (ja) * | 2002-01-25 | 2008-12-10 | 株式会社フジクラ | 平板型ヒートパイプ |
JP2005180871A (ja) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Fujikura Ltd | ベーパーチャンバー |
US20060162906A1 (en) * | 2005-01-21 | 2006-07-27 | Chu-Wan Hong | Heat pipe with screen mesh wick structure |
JP2007017115A (ja) * | 2005-07-11 | 2007-01-25 | ▲玉▼成化工有限公司 | ヒートパイプ |
JP2010025407A (ja) * | 2008-07-17 | 2010-02-04 | Fujikura Ltd | ヒートパイプコンテナ及びヒートパイプ |
Cited By (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017072340A (ja) * | 2015-10-09 | 2017-04-13 | 株式会社フジクラ | ヒートパイプ |
JP2017083138A (ja) * | 2015-10-30 | 2017-05-18 | 古河電気工業株式会社 | ヒートパイプ |
JP6302116B1 (ja) * | 2017-04-12 | 2018-03-28 | 古河電気工業株式会社 | ヒートパイプ |
WO2018190375A1 (ja) * | 2017-04-12 | 2018-10-18 | 古河電気工業株式会社 | ヒートパイプ |
JP2018179403A (ja) * | 2017-04-12 | 2018-11-15 | 古河電気工業株式会社 | ヒートパイプ |
JP2018179487A (ja) * | 2017-04-12 | 2018-11-15 | 古河電気工業株式会社 | ヒートパイプ |
US11828539B2 (en) | 2017-04-12 | 2023-11-28 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Heat pipe |
US11415373B2 (en) | 2017-04-12 | 2022-08-16 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Heat pipe |
TWI683083B (zh) * | 2017-04-12 | 2020-01-21 | 日商古河電氣工業股份有限公司 | 熱管 |
US11231235B2 (en) | 2017-09-29 | 2022-01-25 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Vapor chamber |
WO2019065728A1 (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-04 | 株式会社村田製作所 | ベーパーチャンバー |
JPWO2019131790A1 (ja) * | 2017-12-28 | 2019-12-26 | 古河電気工業株式会社 | ヒートパイプ |
TWI694232B (zh) * | 2017-12-28 | 2020-05-21 | 日商古河電氣工業股份有限公司 | 熱管 |
CN111527367A (zh) * | 2017-12-28 | 2020-08-11 | 古河电气工业株式会社 | 热管 |
WO2019131790A1 (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-04 | 古河電気工業株式会社 | ヒートパイプ |
JP7189901B2 (ja) | 2017-12-28 | 2022-12-14 | 古河電気工業株式会社 | ヒートパイプ |
CN111527367B (zh) * | 2017-12-28 | 2021-11-05 | 古河电气工业株式会社 | 热管 |
JP2020079699A (ja) * | 2017-12-28 | 2020-05-28 | 古河電気工業株式会社 | ヒートパイプ |
JP2019158269A (ja) * | 2018-03-14 | 2019-09-19 | 株式会社リコー | 多孔質弾性体及びその製造方法 |
JP7024523B2 (ja) | 2018-03-14 | 2022-02-24 | 株式会社リコー | 多孔質弾性体及びその製造方法 |
US11246239B2 (en) | 2019-05-10 | 2022-02-08 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Heatsink |
EP3764395A4 (en) * | 2019-05-10 | 2021-06-23 | Furukawa Electric Co. Ltd. | HEATSINK |
KR102349444B1 (ko) * | 2020-04-20 | 2022-01-11 | 한국원자력연구원 | 열전도관의 윅 구조물 |
US11940223B2 (en) | 2020-04-20 | 2024-03-26 | Korea Atomic Energy Research Institute | Wick structure of heat pipe |
KR20210129780A (ko) * | 2020-04-20 | 2021-10-29 | 한국원자력연구원 | 열전도관의 윅 구조물 |
JP7283641B2 (ja) | 2020-11-04 | 2023-05-30 | 株式会社村田製作所 | 熱拡散デバイス |
WO2022097417A1 (ja) * | 2020-11-04 | 2022-05-12 | 株式会社村田製作所 | 熱拡散デバイス |
JPWO2022097417A1 (ja) * | 2020-11-04 | 2022-05-12 | ||
WO2022102752A1 (ja) * | 2020-11-13 | 2022-05-19 | 古河電気工業株式会社 | ヒートパイプ |
JP7311057B2 (ja) | 2021-03-09 | 2023-07-19 | 株式会社村田製作所 | 熱拡散デバイスおよび電子機器 |
JPWO2022190794A1 (ja) * | 2021-03-09 | 2022-09-15 | ||
WO2023089858A1 (ja) * | 2021-11-17 | 2023-05-25 | 株式会社フジクラ | ヒートパイプ、およびヒートパイプの製造方法 |
WO2023162468A1 (ja) * | 2022-02-24 | 2023-08-31 | 古河電気工業株式会社 | 熱輸送装置 |
JP2023123210A (ja) * | 2022-02-24 | 2023-09-05 | 古河電気工業株式会社 | 熱輸送装置 |
JP7129577B1 (ja) | 2022-02-24 | 2022-09-01 | 古河電気工業株式会社 | 熱輸送装置 |
RU220328U1 (ru) * | 2023-05-10 | 2023-09-07 | Государственное Научное Учреждение Институт Порошковой Металлургии Имени Академика О.В. Романа | Плоская тепловая труба |
CN116625148A (zh) * | 2023-05-18 | 2023-08-22 | 广州麦伦电子科技有限公司 | 一种抗重力热管及其制造方法 |
CN116625148B (zh) * | 2023-05-18 | 2023-11-28 | 广州麦伦电子科技有限公司 | 一种抗重力热管及其制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6406821B2 (ja) | 2018-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6406821B2 (ja) | ヒートパイプ | |
JP6623296B2 (ja) | ベーパーチャンバ | |
US9933212B2 (en) | Heat pipe | |
JP4653247B2 (ja) | 扁平型ヒートパイプおよびその製造方法 | |
US20170234625A1 (en) | Heat Pipe | |
TWI633269B (zh) | Heat pipe | |
US20120227934A1 (en) | Heat pipe having a composite wick structure and method for making the same | |
US10677535B1 (en) | Heat sink | |
JP6353682B2 (ja) | 沸騰冷却装置 | |
JP6582114B1 (ja) | ヒートシンク | |
WO2017013761A1 (ja) | 熱輸送装置 | |
TWI633266B (zh) | Heat pipe | |
WO2020213581A1 (ja) | ヒートシンク | |
JP2009180437A (ja) | 薄型ヒートパイプおよびその製造方法 | |
JPWO2017061408A1 (ja) | ヒートシンク | |
EP3589904B1 (en) | High-performance electronics cooling system | |
JP3175221U (ja) | ヒートパイプ構造 | |
JP6605918B2 (ja) | ヒートパイプ | |
US20150090428A1 (en) | Heat transfer device having 3-dimensional projections and an associated method of fabrication | |
TWM497254U (zh) | 導熱效果良好的均溫板 | |
TWI436021B (zh) | 熱管結構 | |
JP3174870U (ja) | 放熱装置の放熱構造 | |
JP2012013277A (ja) | ヒートシンク | |
JP3174869U (ja) | 放熱ユニットの放熱構造 | |
JP3173464U (ja) | ヒートパイプの構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180821 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180918 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6406821 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |