JP2015120335A - コンポーネントを接合するシステム及び方法 - Google Patents

コンポーネントを接合するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015120335A
JP2015120335A JP2014226750A JP2014226750A JP2015120335A JP 2015120335 A JP2015120335 A JP 2015120335A JP 2014226750 A JP2014226750 A JP 2014226750A JP 2014226750 A JP2014226750 A JP 2014226750A JP 2015120335 A JP2015120335 A JP 2015120335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic
component
thermoplastic film
mating surface
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014226750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6580822B2 (ja
Inventor
チャールズ アール. プレビル,
Charles R Prebil
チャールズ アール. プレビル,
ジェイムズ アール. フォックス,
James R Fox
ジェイムズ アール. フォックス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2015120335A publication Critical patent/JP2015120335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6580822B2 publication Critical patent/JP6580822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5007Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like
    • B29C65/5021Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5057Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like positioned between the surfaces to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5064Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like of particular form, e.g. being C-shaped, T-shaped
    • B29C65/5078Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like of particular form, e.g. being C-shaped, T-shaped and being composed by several elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/022Mechanical pre-treatments, e.g. reshaping
    • B29C66/0224Mechanical pre-treatments, e.g. reshaping with removal of material
    • B29C66/02241Cutting, e.g. by using waterjets, or sawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/434Joining substantially flat articles for forming corner connections, fork connections or cross connections
    • B29C66/4344Joining substantially flat articles for forming fork connections, e.g. for making Y-shaped pieces
    • B29C66/43441Joining substantially flat articles for forming fork connections, e.g. for making Y-shaped pieces with two right angles, e.g. for making T-shaped pieces, H-shaped pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/474Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially non-flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/524Joining profiled elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/02Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by a sequence of laminating steps, e.g. by adding new layers at consecutive laminating stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B41/00Arrangements for controlling or monitoring lamination processes; Safety arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/349Cooling the welding zone on the welding spot
    • B29C66/3494Cooling the welding zone on the welding spot while keeping the welding zone under pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7214Fibre-reinforced materials characterised by the length of the fibres
    • B29C66/72141Fibres of continuous length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7214Fibre-reinforced materials characterised by the length of the fibres
    • B29C66/72143Fibres of discontinuous lengths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7311Thermal properties
    • B29C66/73117Tg, i.e. glass transition temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/737General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7375General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined uncured, partially cured or fully cured
    • B29C66/73755General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined uncured, partially cured or fully cured the to-be-joined area of at least one of the parts to be joined being fully cured, i.e. fully cross-linked, fully vulcanized
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7394General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoset
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7394General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoset
    • B29C66/73941General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoset characterised by the materials of both parts being thermosets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81455General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps being a fluid inflatable bag or bladder, a diaphragm or a vacuum bag for applying isostatic pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • B29C66/82423Pneumatic or hydraulic drives using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91411Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the parts to be joined, e.g. the joining process taking the temperature of the parts to be joined into account
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】接着層厚さを最低限に抑えつつ複合材コンポーネントの合わせ面の外形におけるばらつきを調整する、複合材コンポーネントを接合するシステム及び方法を提供する。【解決手段】構造的アセンブリを形成する方法は、共接合させるために第1のコンポーネント300及び第2のコンポーネント400を提供することを含み得る。方法はさらに、第1のコンポーネント第1の合わせ面の外形をスキャンすること、及び、第2のコンポーネント第2の合わせ面の外形をスキャンすることを含み得る。方法はさらに、第1の合わせ面の外形と第2の合わせ面の外形とに実質的に一致する、対向する第1の素子表面514と第2の素子表面とを有する、熱可塑性半径充填材512を含む、熱可塑性素子を生産することを含み得る。【選択図】図22

Description

様々な用途における複合材及び複合材コンポーネントの使用量は、増大の一途を辿っている。例えば、商用航空機の一次構造及び二次構造に組み込まれる複合材の量は、複合材の持つ好適な材料特性によって増加している。このような好適な材料特性は、航空機を軽量化し、ペイロード能力を増大させ、燃料効率を高める。さらに、複合材の使用によって航空機の耐用年数が延びる。
積層複合材は、幾つかの技術を使用して共接合され得る。例えば、複合材コンポーネントは、コンポーネント中に専用のドリルビットを使用したドリル締結孔を要求する、機械的締結具を使用して接合され得る。締結孔の穿孔後、各締結孔のデバリング及び/又は検査を可能にするために複合材コンポーネントのアセンブリ解除が要求され得、この後に複合材コンポーネントは再アセンブリされる。機械的締結具が締結孔に挿入され、締結具は所定のトルク値にまで締め付けられ得る。このように、複合材の接合における機械的締結具の使用は複数のステップを要求し得、結果として時間のかかる労働集約的なプロセスとなる。
複合材コンポーネントはまた、接着剤を使用してコンポーネントを共接着させることによって、機械的締結具なしに共接合され得る。接着剤は、接着接合部を形成するために複合材コンポーネントの合わせ面の間に適用される。接着接合部は接着層厚さを有するが、これは接着接合部の縁に沿った応力集中を最低限に抑え且つせん断強度と引張強度とを向上させるために、比較的薄いことが理想的である。複合材コンポーネントの一方又は両方の合わせ面の外形が一致しないために、接着接合部に間隙が発生することがある。
複合材の合わせ面間の間隙を充填する先行技術による方法は、接合プロセス中に追加の接着剤を合わせ面間に適用し、この接着剤を間隙内へと流入させることを含み得る。しかしながら、追加の接着剤は接着層厚さを増大させるかもしれず、これは接着接合部の強度特性に悪影響を及ぼし得る。間隙の充填に対する別のアプローチは、合わせ面間の間隙を押し出すために接着接合部に高い圧力を加える専用ツールを開発することである。しかしながら、専用ツールは全体的な製造コストを増大させ得る。さらに、専用ツールによって加えられる高い圧力は、複合材において望ましくない応力を含み得る。
このように、当技術分野において、接着層厚さを最低限に抑えつつ複合材コンポーネントの合わせ面の外形におけるばらつきを調整する、複合材コンポーネントを接合するシステム及び方法に対する需要が存在する。
本願は、2012年12月4日に出願された「JOINING COMPOSITE COMPONENTS USING LOW TEMPERATURE THERMOPLASTIC FILM FUSION」と題する米国特許出願第13/693,958号の関連出願である。
複合材コンポーネントの接合に関連する上述の需要は、構造的アセンブリを形成する方法を提供する本開示によって、特に対処される。一実施形態で、方法は、共接合させるために第1のコンポーネント及び第2のコンポーネントを提供することを含み得る。方法はさらに、第1のコンポーネント第1の合わせ面の外形をスキャンすること、及び、第2のコンポーネント第2の合わせ面の外形をスキャンすることを含み得る。方法はさらに、第1の合わせ面及び第2の合わせ面の各々の外形に実質的に一致する、対向する第1の素子表面と第2の素子表面とを有する、熱可塑性素子を生産することを含み得る。
さらなる実施形態で、第1の合わせ面に適用される第1の熱可塑性フィルムを有する第1のコンポーネントを提供することを含む、コンポーネントを接合する方法が開示される。方法は、第2の合わせ面に適用される第2の熱可塑性フィルムを有する第2のコンポーネントを提供することも含み得る。方法は、第1の熱可塑性フィルム及び第2の熱可塑性フィルムの外形を決定するために、これらをスキャンすることも含み得る。方法はさらに、第1の熱可塑性フィルム及び/又は第2の熱可塑性フィルムに実質的に同様の材料から、熱可塑性シートを生産することを含み得る。熱可塑性シートは、第1の合わせ面及び第の2合わせ面の外形にそれぞれ一致する、第1のシート面及び第2のシート面を有し得る。方法は、第1のコンポーネント及び第2のコンポーネントを、これらに挟まれる熱可塑性シートと共に組み立てること、並びに、熱可塑性シート、第1の熱可塑性フィルム、及び/又は第2の熱可塑性フィルムに熱及び圧密圧力を加えることをさらに含み得る。方法は、熱可塑性シート、第1の熱可塑性フィルム、及び第2の熱可塑性フィルムを融合して第1のコンポーネントを第2のコンポーネントに接合し、構造的アセンブリを形成することも含み得る。
第1の熱可塑性フィルムを有する第1のコンポーネントを提供することを含む、コンポーネントを接合する方法も開示される。第1の合わせ面は、第1の半径面(radius surface)を含み得る。方法は、第2の熱可塑性フィルムを有する第2のコンポーネントを提供することも含み得る。第1の合わせ面は、第1の半径面を含み得る。方法は、第1の半径面及び第2の半径面の各々の外形に実質的に一致する、半径充填材(radius filler)側面及び半径充填材底面を有する、半径充填材を生産することをさらに含み得る。方法は、第1のコンポーネント、第2のコンポーネント、及び熱可塑性半径充填材を組み立てること、並びに、熱可塑性半径充填材、第1の熱可塑性フィルム、及び/又は第2の熱可塑性フィルムに、熱及び圧密圧力を加えることをさらに含み得る。熱及び/又は圧密圧力を加えることにより、第1の熱可塑性フィルム、第2の熱可塑性フィルム、及び/又は熱可塑性半径充填材を融合して第1のコンポーネントを第2のコンポーネントに接合し、構造的アセンブリを形成する結果となる。
上述の特徴、機能、及び利点は、本開示の様々な実施形態において独立して達成可能であるか、又は、以下の説明および図面を参照してさらなる詳細が理解可能であるさらなる実施形態において、組み合わされることもできる。
本発明のこれらの及び他の特徴は、図面を参照することにより明確となり、ここでは全図を通して類似の番号が類似の部分を指す。
熱可塑性素子によって第2のコンポーネントに接合される第1のコンポーネントを含む、構造的アセンブリのブロック図であって、熱可塑性素子は、第1のコンポーネント及び第2のコンポーネントの各合わせ面の外形と実質的に一致する外形とされる素子表面を有する。 外板と複数のL字型補強材とを有する補強パネルとして構成される構造的アセンブリの一実施例の斜視図であり、複数のL字型補強材の各々は、本明細書に記載の低融点熱可塑接合プロセスで外板に接合され得る。 熱可塑性素子を使用して外板に接合される補強材の断面図である。 第1のコンポーネント(例えば補強材)の外形と第2のコンポーネント(例えば外板)の外形と間で発生し得る、あるタイプの不一致の非限定的な実施例である。 第1のコンポーネント(例えば補強材)の外形と第2のコンポーネント(例えば外板)の外形と間で発生し得る、別のタイプの不一致の非限定的な実施例である。 第1のコンポーネント(例えば補強材)の外形と第2のコンポーネント(例えば外板)の外形と間で発生し得る、さらに別のタイプの不一致の非限定的な実施例である。 第1のコンポーネント(例えば補強材)の外形と第2のコンポーネント(例えば外板)の外形と間で発生し得る、さらに別のタイプの不一致の非限定的な実施例である。 第1のコンポーネント(例えば補強材)の外形と第2のコンポーネント(例えば外板)の外形と間で発生し得る、さらに別のタイプの不一致の非限定的な実施例である。 第1のコンポーネント(例えば補強材)の外形と第2のコンポーネント(例えば外板)の外形と間で発生し得る、さらに別のタイプの不一致の非限定的な実施例である。 第1のコンポーネント(例えば補強材)の外形と第2のコンポーネント(例えば外板)の外形と間で発生し得る、さらに別のタイプの不一致の非限定的な実施例である。 第1のコンポーネント(例えば補強材)の外形と第2のコンポーネント(例えば外板)の外形と間で発生し得る、さらに別のタイプの不一致の非限定的な実施例である。 コンポーネントを接合する方法に含まれ得る一又は複数の作業を示すフロー図である。 第2のコンポーネントの一実施例を形成するために共固化される前の、複合材プライスタック及び熱可塑性フィルムの分解側面図である。 積層複合材外板となる第2のコンポーネントを形成するために、固化圧力と熱とを加える間に組み立てられる、プライスタック及び熱可塑性フィルムの側面図である。 第2のコンポーネントの熱可塑性フィルムをスキャナがスキャンする様子の斜視図である。 第1のコンポーネントの一実施例を形成するために共固化される前の、熱可塑性プリプレグのプライスタック(又は熱硬化性プリプレグのプライスタック)及び熱可塑性フィルムの分解側面図である。 積層複合材L字型補強材である第1のコンポーネントを形成するために、固化圧力と熱とを加える間に組み立てられる、熱可塑性プリプレグのプライスタック及び熱可塑性フィルムの側面図である。 第1のコンポーネントの熱可塑性フィルムをスキャナがスキャンする様子の斜視図である。 対向するシート面によって形成される熱可塑性シートとして構成される熱可塑性素子の斜視図であり、対向するシート面の各々は、第の1コンポーネントの第1の熱可塑性フィルムと第2のコンポーネントの第2の熱可塑性フィルムとの外形と実質的にそれぞれ一致する外形とされる。 熱可塑性シートが間に配置されている、第1のコンポーネント及び第2のコンポーネントの分解側面図である。 第2のコンポーネントの熱可塑性フィルム上に、付加製造プロセスで直接製造される熱可塑性シートの斜視図である。 熱可塑性シートが間に配置されている、第1のコンポーネント及び第2のコンポーネントの分解側面図である。 第1のコンポーネントを第2のコンポーネントに接合するために、熱可塑性シート、第1の熱可塑性フィルム、及び第2の熱可塑性フィルムを融合させて熱可塑性接合部を形成させるように、熱及び圧力を加える様子の側面図である。 第1のコンポーネントと第2のコンポーネントとを接合する熱可塑性接合部を示す、一体化された構造的アセンブリの側面図である。 第1のコンポーネントの半径面をスキャナがスキャンする様子の斜視図である。 第1の半径面を覆う熱可塑性フィルムをスキャナがスキャンする様子の斜視図である。 第1の半径面のスキャニングによって生成される外形データに基づく、半径充填材のコンピュータモデルの斜視図である。 熱可塑性半径充填材として構成される熱可塑性素子の斜視図であって、熱可塑性半径充填材は、第2のコンポーネントの第2の熱可塑性フィルム上に付加製造される。 間に配置される熱可塑性半径充填材によって第2のコンポーネントに組み立てられる、第1のコンポーネントの分解側面図である。 第1のコンポーネントと第2のコンポーネントとを接合する熱可塑性フィルムと融合される熱可塑性半径充填材を示す、一体化された構造的アセンブリの側面図である。 単一構造として形成される、熱可塑性半径充填材及び熱可塑性シートの斜視図である。 第1のコンポーネントと第2のコンポーネントとの間に配置される、一体化された熱可塑性半径充填材及び熱可塑性シートの分解側面図である。 一体化された構造的アセンブリの側面図であり、構造的アセンブリは、熱可塑性半径充填材を有し外板に対して背合わせのL字型補強材が接合される、熱可塑性接合部を含む。 一体化された構造的アセンブリの側面図であり、構造的アセンブリは、熱可塑性半径充填材を有し外板に対してZ字型補強材が接合される、熱可塑性接合部を含む。 一体化された構造的アセンブリの側面図であり、構造的アセンブリは、熱可塑性半径充填材の1ペアを有し外板に対してハット型補強材が接合される、熱可塑性接合部を含む。
ここで図面を参照すると、本発明の好ましい実施形態及びその変形例が例示的に示され、図1は、第2のコンポーネント400に熱可塑性素子500を使用して接合される第1のコンポーネント300を含む構造的アセンブリ100のブロック図である。一実施形態では、熱可塑性素子500は熱可塑性シート506(図12)として構成され得る。他の実施形態で熱可塑性素子500は、後述のように、熱可塑性半径充填材512(図20)として、又は、単一構造518(図24)として形成される熱可塑性シート506/熱可塑性半径充填材512の組み合わせとして構成され得る。
幾つかの実施例で、熱可塑性シート506(図12)は対向するシート面508、510を含み得る。シート面508、510のうちの少なくとも一方の外形は、第1のコンポーネント300及び/又は第2のコンポーネント400の外形と実質的に一致するようになされ得る。例えば熱可塑性シート506は、第1のコンポーネント300に設けられる第1の熱可塑性フィルム306(図9〜11)の外形と実質的に一致する外形とされる、第1のシート面508(図12)を含み得る。第1の熱可塑性フィルム306は、第1のコンポーネント300を第2のコンポーネント400に接合する前に第1のコンポーネント300の第1の合わせ面302(図9)に適用され得る、比較的薄いフィルムであり得る。例えば、第1の熱可塑性フィルム306は、第1のコンポーネント300の第1の合わせ面302に直接適用され、第1の積層複合材コンポーネント300を形成するために、一又は複数の複合材プライ202(図9)と共固化又は共硬化され得る。
本発明のこの応用例では、複合材コンポーネント(例えば第1のコンポーネント300、第2のコンポーネント400など)は、強化繊維ポリマーマトリクス材料で形成されるコンポーネントとして示され得る。幾つかの実施例で、複合材コンポーネントは、マトリクス材料に埋め込まれる実質的に連続的な繊維を含み得る。繊維は、単方向繊維、二方向繊維、又は他の繊維配置など様々な配置のうちの任意の1つで提供され得る。別の実施例で繊維は、ランダム配向など任意の方向に配置される短繊維又はチョップ繊維などの非連続的繊維であり得る。他の実施例で、第1のコンポーネント300及び/又は第2のコンポーネント400は、繊維金属積層を形成する、複合材層と非複合材層(例えば金属層、セラミック層)とのハイブリッド複合材積層(図示せず)として提供され得る。例えば、第1のコンポーネント300及び/又は第2のコンポーネント400は、繊維ガラス層と金属層とを交互に有する繊維金属積層として提供され得る。幾つかの実施例で、第1のコンポーネント300及び/又は第2のコンポーネント400は、金属材料、セラミック材料、及び/もしくは他の非複合材料又はこれらの組み合わせなどの、非複合材料から形成され得る。熱可塑性フィルム306、406は、第1のコンポーネント300と第2のコンポーネント400とを熱可塑性シート506などの熱可塑性素子500を使用して接合する前に、非複合材の第1のコンポーネント300の合わせ面及び/又は非複合材の第2のコンポーネント合わせ面に適用される。
第1の熱可塑性フィルム306が第1のコンポーネント300の第1の合わせ面302に適用されるときに第1の合わせ面302の外形が第1の熱可塑性フィルム306の外表面に転写又は複製されるように、第1の熱可塑性フィルム306は比較的薄い。第2の合わせ面402が第2の熱可塑性フィルム406の外表面に転写又は複製されるように、第2の熱可塑性フィルム406(図6〜8)も、第2のコンポーネント400の第2の合わせ面402に適用される比較的薄いフィルムであり得る。熱可塑性シート506は、第2のコンポーネント400に設けられる第2の熱可塑性フィルム406の外形に一致する外形とされる、第2のシート面を含み得る。
熱可塑性素子500は、低融点熱可塑性フィルム接合プロセスにおいて、熱可塑性素子500、第1の熱可塑性フィルム306、及び第2の第2の熱可塑性フィルム406を溶解させ融合させる熱を加えることによって、第1のコンポーネント300の第2のコンポーネント400への接合を容易にする。第1のコンポーネント300及び/又は第2のコンポーネント400が熱可塑性材料などの複合材料204で形成される幾つかの実施例では、第1のコンポーネント300及び/又は第2のコンポーネント400の温度を、複合材料204の溶解温度未満に抑えるような方式で熱が加えられ得る。第1のコンポーネント300及び/又は第2のコンポーネント400の温度を溶解温度未満に維持することで、予め固化される複合材コンポーネントの望ましくない軟化及び/又は再溶解が防止され得る。この方式で、予め固化される複合材コンポーネントの形状及び完全性が維持され得る。本明細書は、二(2)つのコンポーネントを接合する(例えば第1のコンポーネント300を第2のコンポーネント400に接合する)ために熱可塑性素子500を使用する観点から記載されているが、本明細書に記載される方法は、一又は複数の熱可塑性素子500を使用して任意の数のコンポーネントを接合することを含み得る。
第1のコンポーネント300と第2のコンポーネント400との接合プロセス中、熱可塑性素子500及び/又は第1の熱可塑性フィルム306及び/又は第2の熱可塑性フィルム406に、圧密圧力524(図16を参照)が加えられ得る。第1のコンポーネント300を第2のコンポーネント400に接合するプロセス中、熱可塑性シート506、熱可塑性フィルム306、406、及び/又はコンポーネント300、400に熱を加える間、圧力524が加えられ得る。圧密圧力524は、熱可塑性素子500、熱可塑性フィルム306、406、及び/又はコンポーネント300、400の冷却中にも加えられ得る。熱可塑性素子500が熱可塑性シート506として構成される実施形態では、熱可塑性シート506を第1の熱可塑性フィルム306及び第2の熱可塑性フィルム406と融合させることにより、第1のコンポーネント300を第2のコンポーネント400に接合するための融合された熱可塑性接合部112(図17)が得られる。
上述のように、コンポーネント300とコンポーネント400との接合よりも前に、熱可塑性素子500には、第1のコンポーネント300及び第2のコンポーネント400の外形と一致する外形とされる素子表面502、504(図12)が形成され得る又は設けられ得る。例えば熱可塑性素子500が熱可塑性シート506(図12)として構成される場合、熱可塑性シート506は、第1のコンポーネント300の合わせ面302の外形と第2のコンポーネント400の合わせ面402の外形との間のばらつき及び/又は不一致を調整するような外形とされた、シート面を含み得る。したがって熱可塑性シート506は、第1のコンポーネント300と第2のコンポーネント400との間の熱可塑性接合部112の様々な位置における接着層厚さ114(図3)のばらつきを調整し、これにより、第1のコンポーネント300と第2のコンポーネント400との間の熱可塑性接合部112における空隙又は間隙(図示せず)の発生を低減する又は防止する。したがって、低融点熱可塑性フィルム接合プロセスにおける一又は複数の熱可塑性素子500の使用は、熱可塑性接合部112の強度を向上させる結果となり得る。例えば、第1のコンポーネント300と第2のコンポーネント400とを接合するために一又は複数の熱可塑性シート506を使用すると、熱可塑性接合部112のせん断強度及び/又は引張強度を向上させる結果となり得る。低融点熱可塑性フィルム接合プロセスにおける一又は複数の熱可塑性素子500の使用はまた、熱可塑性接合部112における間隙の低減又は防止によって、熱可塑性接合部112の耐久性及びエネルギー吸収能力を向上させ得る。
図2は、構造的アセンブリ100のパネル102としての一実施例が示される。パネル102は、強化又は補強のためのサブ構造を有する外板104を含み得る。サブ構造は、一又は複数の熱可塑性シート506を使用して低融点熱可塑性接合プロセスで外板104(例えば第2のコンポーネント400)に接合される、複数の補強材106(例えば複数の第1のコンポーネント300)を含み得る。補強材106の各々は、ウェブ110及びウェブ110から外側に伸びるフランジ108を含み、L字型の断面を有するように示される。しかしながら、補強材106は様々な異なる断面形状のうちの任意のものを備えてよく、L字型断面に限定されない。外板104及び補強材106は各々、強化繊維熱可塑性材料及び/又は強化繊維熱硬化性材料などの複合材204で形成され得る。しかしながら、上述のように、本明細書で記載する接合プロセスは、任意のタイプの材料で形成されるコンポーネントの接合にも実装され得、複合材料で形成されるコンポーネントの接合に限定するものではない。さらに、接合プロセスは、非限定的に、任意のサイズ、形状、構成を有するコンポーネントの接合にも実装され得、図2に示す外板104及び補強材106の接合に限定されない。
図3は、外板104の一部分に接合される補強材106のうちの1つの断面図を示す。補強材106のフランジ108(例えば第1のコンポーネント300)は、第1の合わせ面302を含み得る。外板104(例えば第2のコンポーネント400)は、本明細書に記載の接合プロセスで熱可塑性シート506を使用して熱可塑性接合部112において第1の合わせ面302に接合される、第2の合わせ面402を含み得る。熱可塑性シート506は、第1のコンポーネント300と第2のコンポーネント400との間の熱可塑性接合部112の異なる位置における、接着層厚さ114の実際のばらつきを調整し得る。さらに、第1のコンポーネント300と第2のコンポーネント400との間で熱可塑性シート506の低融点熱可塑性材料を使用することによって、接着層における間隙が充填され、結果として接着層厚さ114が比較的薄くなり得る。例えば、本明細書に記載の接合プロセスで熱可塑性シート506を使用することによって、結果として接着層厚さ114が約0.001〜0.010インチ又はそれを上回り得る。比較的薄い接着層厚さ114によって、熱可塑性接合部112の角部における応力集中が低減され、熱可塑性接合部112の強度が向上し得る。
図4A〜4Hは、第1のコンポーネント300の外形と第2のコンポーネント400の外形との間で発生し、本明細書に記載の熱可塑性シート506及び熱可塑性接合プロセスで調整され得る、異なるタイプの不一致の幾つかの実施例を示す。しかしながら、この接合プロセスは任意のサイズ、形状、及び構成の不一致を調整し、図示の例には限定されないことが理解されよう。図4Aは、フランジ108の他の部分に対してやや持ち上がったフランジ108の縁を示し、これはフランジ縁と外板104との間の間隙をもたらす。図4Bは、上方に曲げられたフランジ108の中間部を示し、これはこの位置における外板104との間隙が増大する結果を招く。図4Cは、フランジ108の直下でパネル102に形成された落ち込みを示し、これはこの落ち込み位置における間隙サイズの増大をもたらす。図4Dは、フランジ108の直下でパネル102に形成された隆起を示し、これは隆起の両側において外板104とフランジとの間の間隙をもたらす。図4Eは、フランジ108と外板104と間の接着層厚さ114のばらつきを生み出す、波形又はしわを有する外板104の合わせ面を示す。図4Fは、接着層厚さ114のばらつきを生み出す、波形又はしわを有する外板104の合わせ面を示す。図4Gは、パネル102の湾曲と不一致であるフランジ108の湾曲を示し、これは接着層厚さのばらつきの原因となる。図4Hは、フランジ108と外板104との間のテーパ角の不一致を示す。
図6〜25を付加的に参照しつつ図5を参照すると、構造的アセンブリを形成するためにコンポーネントを接合する方法600に含まれ得る、一又は複数の作業を有するフロー図が示される。方法600のステップ602は、構造的アセンブリ100(図17)を形成するために共接合される、第1のコンポーネント300(図13)及び第2のコンポーネント400(図13)を提供することを含み得る。第1のコンポーネント300は、第1の合わせ面302(図13)を含み、第2のコンポーネント400は、第1の合わせ面302に接合されるように構成される第2の合わせ面402(図13)を含み得る。第1の合わせ面302は、第1の外形306を有し得る。第2の合わせ面402は、第2の外形404を有し得る。幾つかの実施例では、第1の外形306は第2の外形404との不一致を有し得る。第1のコンポーネント300と第2のコンポーネント400とが熱可塑性材料及び/又は熱硬化性材料で形成される実施例では、方法は、2012年12月4日に出願された「JOINING COMPOSITE COMPONENTS USING LOW TEMPERATURE THERMOPLASTIC FILM FUSION」と題する米国特許出願第13/693,958号に開示されるものと同様のプロセスにしたがって、第1のコンポーネント300及び/又は第2のコンポーネント400を形成することを含むことができ、この文献の全内容は参照により本願に組み込まれる。
図2の構造的アセンブリ100を形成するために、方法600は例えば、図6に示すように、熱可塑性プリプレグ206のプライ202のスタック200から第2のコンポーネント400を形成することを含み得る。第1のコンポーネント300もまた、図9に示すように、熱可塑性プリプレグ206のプライ202のスタック200から形成され得る。熱可塑性プリプレグ206の一又は複数のプライ202は、樹脂マトリクスに強化繊維を含み得る。樹脂マトリクスは、有機材料又は無機材料で形成され得る。幾つかの実施例で、樹脂マトリクスはポリアリールエーテルケトン樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリエーテルケトンケトン樹脂、又はポリフェニルサルフォン樹脂などの熱可塑性ポリマーであり得る。樹脂マトリクスは、ガラス転移点及びガラス転移点よりも高い融点を有し得る。ガラス転移点は、樹脂マトリクスが軟化する温度であり得る。融点は、樹脂マトリクスの分子が無秩序となる温度であり得る。幾つかの実施例で樹脂マトリクスは、華氏約500度を上回る融点を有する熱可塑性ポリマーであり得る。
幾つかの実施例で、第1のコンポーネント300(図9)及び/又は第2のコンポーネント400(図6)は、図6及び図9に示すものと同様の、及び上述の出願第13/693,958号に記載のような、未硬化の熱硬化性プリプレグ208のプライ202のスタック200をレイアップすることによって形成され得る。未硬化の熱硬化性プリプレグ208は、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂マトリクス状の強化繊維を含み得る。熱硬化性樹脂マトリクスは、熱硬化性樹脂マトリクスのガラス転移点よりも低い硬化温度を有し得る。例えば、熱硬化性樹脂マトリクスは、華氏約350度又はそれ未満などの、華氏約400度を下回る硬化温度を有し得る。熱可塑性プリプレグ206のプライ202及び/又は熱硬化性プリプレグ208のプライ202は、単方向繊維、二方向繊維、もしくは他の繊維構成又は繊維構成の組み合わせなどの、強化繊維を含み得る。繊維は、ガラス、炭素、セラミック材料、金属材料、及び/もしくは任意のタイプの有機材料、無機材料、又はこれらの組み合わせを非限定的に含む、任意の材料で形成され得る。スタック200におけるプライ202(図6及び図9)は、所定のプライスタックシーケンスにしたがう所定の繊維配向で配置され得る。
方法600のステップ604は、第1の熱可塑性フィルム306を第1のコンポーネント300第1の合わせ面302に適用すること(図9を参照)、及び、第2の熱可塑性フィルム406を第2のコンポーネント400の第2の合わせ面402に適用すること(図6を参照)を含み得る。幾つかの実施例で、熱可塑性フィルム306及び熱可塑性フィルム406は、第1のコンポーネント300及び/又は第2のコンポーネント400の合わせ面と熱可塑性フィルムとを共固化させるような特性を発揮する熱可塑性材料で形成され得る。したがって熱可塑性フィルム306及び熱可塑性フィルム406は、熱可塑性プリプレグ206の熱可塑性樹脂マトリクスに適合する構成を有し得る。一実施形態では、熱可塑性フィルム306及び熱可塑性フィルム406は、熱可塑性プリプレグ206の樹脂マトリクスと実質的に同様の熱可塑性材料で形成され得る。
第1のコンポーネント300及び/又は第2のコンポーネント400が熱可塑性プリプレグ206のプライ202のスタック200で形成される実施形態では、方法は、熱可塑性フィルムを熱可塑性プリプレグ206プライ202と共固化することを含み得る。例えば、第1の熱可塑性フィルム306(図10)及び/又は第2の熱可塑性フィルム406(図7)は、第1のコンポーネント300及び/又は第2のコンポーネント400の各々の第1の及び/又は第2の合わせ面402の各々へ、レイアップされ又は適用され得る。第1のコンポーネント300及び/又は第2のコンポーネント400は、固化される複合材コンポーネント300、400の最終的な所望の形状に近似する固化ツール526上で支持され得る。共固化は、熱可塑性フィルム306、406の融点及び熱可塑性プリプレグ206の樹脂マトリクスの融点以上の温度へと、熱可塑性プリプレグ206及び熱可塑性フィルム306、406を加熱することを含み得る。
熱は、熱可塑性プリプレグ206のレイアップ及び熱可塑性フィルム306、406をオートクレーブ又はオーブン内に置くことによって加えられ得る。幾つかの実施例で、熱は加熱されたツール、赤外線加熱、輻射加熱、熱風加熱、又は他の加熱方法を使用して加えられ得る。共固化はまた、加熱中に熱可塑性フィルム306、406及び熱可塑性プリプレグ206プライ202スタック200へ、固化圧力522を加えることを含み得る。固化圧力522は、固化ツール526、真空バギング、オートクレーブ圧力、及び/又は他の技術を使用して、熱可塑性フィルム306、406及びプライ202のスタック200に加えられ得る。熱及び固化圧力522を加えることにより、熱可塑性フィルム306、406及び熱可塑性プリプレグ206プライ202が共固化されて、図8及び図11に示す複合材積層コンポーネントへと一体化される結果となる。
第1のコンポーネント300及び/又は第2のコンポーネント400が熱硬化性プリプレグ208で形成される実施形態では、方法は、熱可塑性フィルムを熱硬化性プリプレグ208のプライ202のスタック200と共硬化することを含み得る。幾つかの実施例で熱可塑性フィルムは、上述のように熱可塑性樹脂で構成され得る。熱可塑性フィルム306、406は、図7及び図10で示すように、第1のコンポーネント300、第2のコンポーネント400の各々の第1の合わせ面302及び/又は第2の合わせ面402の各々に上述の方式でレイアップされる又は加えられ得る。幾つかの実施例で、熱可塑性フィルム306、406は、スタック200における熱硬化性プリプレグ208の最も外側のプライの合わせ面に加えられる、エポキシの層で構成され得る。方法は、熱可塑性フィルム及び未硬化の熱硬化性プリプレグ208のプライ202のスタック200のアセンブリを、熱硬化性樹脂の硬化温度へ加熱することを含み得る。幾つかの実施例でアセンブリは、熱硬化性樹脂の硬化温度を上回る、熱可塑性フィルムのガラス転移点以上の温度へと加熱され得る。アセンブリを硬化するために熱硬化性樹脂を硬化温度へと加熱する間、固化圧力522が、熱可塑性フィルム及び未硬化の熱硬化性プリプレグ208に加えられ得る。
方法600のステップ606は、図8及び図11に示すように、第1の合わせ面302及び第2の合わせ面402を外形をマッピングするために、第2のコンポーネント400の第2の合わせ面402のスキャニング(図8を参照)、及び、第1のコンポーネントの第1の合わせ面302のスキャニング(図11を参照)を含み得る。したがって方法600は、上述のように、共固化される熱可塑性コンポーネントの合わせ面上の熱可塑性フィルムのスキャニング、及び/又は共硬化される熱硬化性コンポーネントの合わせ面上の熱可塑性フィルムのスキャニングを含み得る。第1の合わせ面302及び/又は第2の合わせ面402をそれぞれ覆う第1の熱可塑性フィルム306及び/又は第2の熱可塑性フィルム406は、合わせ面302、402の外形をマッピングし、測定し、及び/又は記録する手段をもたらし、これによって、第1のコンポーネントの300の合わせ面の外形306、第2のコンポーネントの400の合わせ面の外形404にそれぞれ一致して接合される対向するシート面508、510を有する、熱可塑性シート506などの熱可塑性素子500が生産され得る。幾つかの実施形態で、方法は、合わせ面及び/又は合わせ面を覆う熱可塑性フィルムのデジタル検査を含み得る。合わせ面のデジタル検査又はデジタルスキャニングは、任意の様々な異なる技術及び装置を使用して実施され得る。
例えば図8及び図11を参照すると、第1のコンポーネントの300第1の合わせ面302と第2のコンポーネント400第2の合わせ面402とをそれぞれ覆っている、第1の熱可塑性フィルム306(図11)と第2の熱可塑性フィルム406(図8)とをスキャンするスキャナ520の例が示される。スキャナ520は、光学センサ、デジタルスキャナ、レーザスキャナ、又は他のスキャニングシステムを含み得る。幾つかの実施例で、一又は複数のセンサもしくはスキャナ(図示せず)がスキャンされる表面に対して固定位置に取り付けられ得る。光学センサ又はスキャナは、熱可塑性フィルムの長さ及び/又は幅に沿って光学的にスキャンし、熱可塑性フィルムをマッピング、測定し、及び/又は外形を記録する。光学センサ又はスキャナは、一又は複数の合わせ面及び/又は一又は複数のコンポーネントの合わせ面を覆う熱可塑性フィルムのトポグラフィ及び/もしくは外形を、光学を使用して測定する、任意の非接触測定システム又は光学測定システムもしくは装置を非限定的に含む、様々な異なる構成のうちの任意のものを備え得る。
幾つかの実施例で、外形のスキャニング又は測定は、三角測量(triangulation)スキャナ及び/又はタイム・オブ・フライトスキャナとして構成されるスキャナによって実施され得る。幾つかの実施例で、レーザスキャナは複数の点(例えば最大100,000以上の点)における3次元位置データを収集し、一又は複数の合わせ面もしくは合わせ面を覆う熱可塑性フィルムの外形を表す一又は複数の点群(pointcloud)を形成し得る。点群データは記録され、コンピュータメモリなどに蓄積され得る。一実地形態で、点群は、第1のコンポーネント300と第2のコンポーネント400との接合に使用するために生産され又は製作される、熱可塑性素子500の3次元デジタルモデル又はコンピュータモデル530(例えば図12、20、及び24)を形成するために使用され得る。幾つかの実施例で、方法は、合わせ面及び/又は熱可塑性フィルムの画像を記録して、接合される各合わせ面の外形の3次元モデルを生成するために、一又は複数のカメラの使用を含み得る。合わせ面の外形及び/又は合わせ面を覆う熱可塑性フィルムは、3次元測定機(CMM)又は他の接触検査装置もしくは技術などの、一又は複数の接触測定装置を使用して測定されることもできる。
一又は複数の合わせ面及び/又は一又は複数の熱可塑性フィルムの外形のスキャニングは、確立される一又は複数のデータ(図示せず)もしくは基準フィーチャ(図示せず)に関して実施され得る。例えば、図示しないが、座標系(例えば直交座標系)などの基準フィーチャが、図8の外板104(例えば第2のコンポーネント400)の外表面に関して確立され得る。座標系(図示せず)は、第2のコンポーネント400の第2の合わせ面402を覆う第2の熱可塑性フィルム406の角部に位置し得る。座標系は、座標系のx−y軸が外板104の外表面の局所面と一致するように向けられ得るか、あるいは、外表面が平面でない場合には、座標系は、x−y軸が両方とも第2の熱可塑性フィルム406の角部において外板104の外表面に対して接線方向であるように向けられ得る。座標系のz軸は、第2のコンポーネント400の外表面から外側に伸びる。座標系の位置及び向きが確立された後、デジタルスキャナ、レーザスキャナ、カメラ、外形測定装置、3次元測定機(CMM)、又は他の装置が、座標系に対する第2の熱可塑性フィルム406の外形を測定し記録し得る。第2の熱可塑性フィルム406の外形の3次元コンピュータモデル530が生成され、コンピュータシステム(図示せず)のメモリ内に蓄積され得る。
図11では、補強材106(例えば第1のコンポーネント300)の、第2のコンポーネント(図示せず)に対する望ましい位置及び向きが規定され得る。例えば、組み立て済みの第1のコンポーネント300と第2のコンポーネント400とのコンピュータ支援設計(CAD)モデル(図示せず)が取得可能であり、第1のコンポーネント300に対する第2のコンポーネント400の意図される位置及び向きが確立され得る。これにより、第1のコンポーネント300と第2のコンポーネント400との間に形成される、熱可塑性接合部112に沿った一又は複数の位置における第1のコンポーネント300と第2のコンポーネント400との間の意図される接着層厚さ114を、CADモデルは規定し得る。幾つかの実施例で、熱可塑性接合部112に沿った任意の位置における、最小及び/又は最大の接着層厚さ114(例えば厚さ公差)に関する決定がなされ得る。
スキャナ520、光学センサ、又は他の外形測定装置は、第1のコンポーネント300の第1の熱可塑性フィルム360の外形を、上述の第2のコンポーネント400に関し確立された座標系に対して測定し記録し得る。第1の熱可塑性フィルム306の外形のコンピュータモデル(図示せず)は、スキャナ520からの外形測定値に基づいて生成され得る。第1の熱可塑性フィルム306の外形の3次元コンピュータモデルの位置及び向きは、第2のコンポーネント400に関して確立された座標系に関して規定され、コンピュータシステムメモリ(図示せず)に蓄積され得る。方法は、第1の熱可塑性フィルム306及び第2の熱可塑性フィルム406の外形のコンピュータモデルを使用して、図12に示す熱可塑性シート506のような熱可塑性素子500の3次元コンピュータモデル530を生成することを含み得る。熱可塑性シート506のコンピュータモデル530は、第1のコンポーネント300及び第2のコンポーネント400の各合わせ面302、402の外形並びに合わせ面302、402を覆う熱可塑性フィルム306、406に実質的に一致する、対向する第1のシート面508と第2のシート面510とを有し得る。さらに、熱可塑性シート506のコンピュータモデル530は、熱可塑性接合部112に沿った異なる位置で変動し得る熱可塑性シート506の厚さを規定し得る。この方式で、熱可塑性シート506は、第1のコンポーネント300と第2のコンポーネント400との間の接着層の厚さのばらつきを調整し得る。任意選択的に、熱可塑性シート506の最小肉厚及び最大肉厚(例えば厚さ公差)に関する情報が提供され、後で熱可塑性接合部112の検査及び/又は構造的解析に使用され得る。
図5の方法600のステップ608は、第1の合わせ面及び第2の合わせ面の外形にそれぞれ一致する素子表面502、504を有する熱可塑性素子500の生産又は作製を含み得る。例えば、熱可塑性素子500は、第1の合わせ面302の外形及び第2の合わせ面402の外形にそれぞれ実質的に一致する、又は、第1の合わせ面302及び第2の合わせ面402をそれぞれ覆う熱可塑性フィルム306、406の各外形に実質的に一致する、対向する第1のシート面508と第2のシート面510とを有する熱可塑性シート506(図12)として形成され得る。一実施形態で、方法600は、熱可塑性シート506を約0.002インチ以下の最小肉厚で生産することを含み得る。上述のように、熱可塑性シート506の厚さを最小化することによって接着層厚さ114を最小限に抑えることで、第1のコンポーネント300と第2のコンポーネント400との間の熱可塑性接合部112の強度特性が向上する。幾つかの実施形態で、熱可塑性シート506は約0.005インチ以上の最小肉厚で生産され、この場合は熱可塑性シート506の生産可能性及び/又は取り扱いやすさが向上し得る。他の実施例で、熱可塑性シート506は約0.002〜約0.010インチの範囲の厚さで生産され得る。しかしながら、熱可塑性シート506は0.010インチを上回る厚さも備え得る。
図12の熱可塑性シート506は概して平坦な矩形の部材として示されているが、熱可塑性シート506は、湾曲した(例えば非平坦な)形状、折れ曲がった形状(例えば非平坦な)、及び他の形状並びに/又は構成もしくはこれらの組み合わせを非限定的に含む、任意のサイズ、形状、及び構成で提供され得る。加えて、熱可塑性シート506は、図12に示す矩形とは異なる周辺形状を有し得る。さらに、所与の熱可塑性接合部に対して複数の熱可塑性シート506が生産され得る。複数の熱可塑性シート506は、熱可塑性接合部において順にスタックされ、及び/又は、複数の熱可塑性シート506は互いに横並びに配置されて、接合される2つ以上のコンポーネント間の熱可塑性接合部の領域を覆う。
コンポーネントを接合する方法600は、3Dプリント、ステレオリトグラフィ、及び直接的なデジタル製造などの付加製造を非限定的に含む、直接製造、ラピッドプロトタイピング、又は他の技術を使用して、熱可塑性シート506(図12)などの熱可塑性素子500を作製することを含み得る。さらに、熱可塑性素子500は、レーザカット、コンピュータ数値制御を介した機械加工(例えばCNC機械加工)、又は他の除去加工技術などの除去加工を使用して作製され得る。熱可塑性シート506などの熱可塑性素子500の作製には、第1の合わせ面302及び第2の合わせ面402(又は熱可塑性フィルム)の外形のデジタル検査又はスキャニングからの支援により、上述のように一又は複数のスキャナ、カメラ、CMM、又は他の外形測定装置を使用して生成され得る、熱可塑性シート506のコンピュータモデル530が使用され得る。幾つかの実施形態で、熱可塑性素子500は、射出成形、圧縮成形、又は他の技術のような成形技術を使用して作製され得る。
幾つかの実施形態で、熱可塑性素子500(図12)は、第1の熱可塑性フィルム306(図13)及び/又は第2の熱可塑性フィルム406(図13)と実質的に同じ材料又は類似の材料で形成され得る。上述のように、熱可塑性素子500は、第1のコンポーネント300及び/又は第2のコンポーネント400の合わせ面を覆う低融点熱可塑性フィルムと同じ熱可塑性樹脂から作製されることが好ましい。幾つかの実施形態では、第1のコンポーネント300及び/又は第2のコンポーネント400の形状及び/もしくは完全性を損なうことがある、第1のコンポーネント300及び/又は第2のコンポーネント400の軟化を防止するために、熱可塑性素子500は、第1のコンポーネント300及び/又は第2のコンポーネント400の融点よりも低いガラス転移点を有する熱可塑性材料で形成され得る。
方法600のステップ608は、熱可塑性素子500を付加製造することを任意選択的に含み得る。例えば図14で、熱可塑性シート506は、第1のコンポーネント300の第1の熱可塑性フィルム306の上に直接的に、及び/又は第2のコンポーネント400の第2の熱可塑性フィルム406の上に直接的に、それぞれ付加製造され得る。付加製造技術は、熱可塑性素子500を第1のコンポーネント300及び/もしくは第2のコンポーネント上で直接的に、又は、第1のコンポーネント300及び/もしくは第2のコンポーネント400の熱可塑性フィルム306、406上で直接的に、それぞれカスタムフィッティングすることを可能にする。第1のコンポーネント300及び/又は第2のコンポーネント400上で直接的に付加製造することにより、第1のコンポーネント300及び第2のコンポーネント400の製造中に第1のコンポーネント300と第2のコンポーネント400とを整列させるために要求されるツールの複雑性が低減され得る。第1のコンポーネント300及び/又は第2のコンポーネント400上の熱可塑性フィルムがエポキシ接着剤の層である本明細書に記載の実施形態のいずれにおいても、方法は、熱可塑性素子500をエポキシ接着剤の層上に直接的に付加製造することを含み得る。付加製造に関する上述の技術のいずれも、熱可塑性素子500を第1のコンポーネント300及び/もしくは第2のコンポーネント上に、又は、第1の熱可塑性フィルム306及び/もしくは第2の熱可塑性フィルム406上に、直接付加製造するために実装され得る。
図5の方法600のステップ610は、第1のコンポーネント300及び第2のコンポーネント400を熱可塑性素子500と共に組み立てることを含み得る。例えば、方法600は、第1のコンポーネント300及び第2のコンポーネント400を、熱可塑性シート506を間に挟んで組み立てることを含み得る。したがって、第1の熱可塑性フィルム306及び第2の熱可塑性フィルム406は、図13に示すように熱可塑性シート506第1のシート面508及び第2のシート面510の各々と向かい合わせで接触して配置され得る。図13は、第1のコンポーネント300と第2のコンポーネント400との間に、コンポーネントの組み立てよりも前に、熱可塑性シート506のシート面508、510と向かい合わせで接触して配置される、別個に形成される熱可塑性シート506の一実施例を示す。図15は、第2のコンポーネント400の第2の熱可塑性フィルム406上に直接的に製造される、付加製造された熱可塑性シート506の一実施例を示す。一実施形態で、方法は、コンポーネントの300、400のうちの一方の熱可塑性シート506の一部を付加製造し、コンポーネントの300、400のうちの他方の熱可塑性シート506のその他の部分を付加製造し、次いで、熱可塑性シート506の2つの部分が互いに向い合せで接触するように、コンポーネントの300、400を共に組み立てることを含み得る。方法は、コンポーネント300、400を互いに対して固定的な関係で組立て状態で保持するための、製造アセンブリツール528(図16)の作製を任意選択的に含み得る。
図5の方法600のステップ612は、熱可塑性素子500、第1の熱可塑性フィルム306、及び/又は第2の熱可塑性フィルム406を、熱可塑性素子500、第1の熱可塑性フィルム306、及び/又は第2の熱可塑性フィルム406のガラス転移点へと加熱することを含み得る。一実施形態で、熱可塑性素子500、第1の熱可塑性フィルム306及び第2の熱可塑性フィルム406は同じ材料で形成され得、この場合、熱可塑性素子500、第1の熱可塑性フィルム306、及び第2の熱可塑性フィルム406は同じガラス転移点を有し得る。熱可塑性素子500が第1の熱可塑性フィルム306及び/又は第2の熱可塑性フィルム406とは異なる材料で形成される場合には、コンポーネント300、400を融合させるのに求められる温度が、熱可塑性素子500、第1の熱可塑性フィルム306及び第2の熱可塑性フィルム406のガラス転移点のうち最も高くなり得る。幾つかの実施形態で、熱可塑性素子500、第1の熱可塑性フィルム306、及び/又は第2の熱可塑性フィルム406は、華氏約500度を下回る温度へと加熱され得る。
第1のコンポーネント300及び/又は第2のコンポーネント400が熱可塑性材料で形成される実施形態で、熱可塑性素子500、第1の熱可塑性フィルム306、及び第2の熱可塑性フィルム406が加熱される目標温度は、第1のコンポーネント300及び第2のコンポーネント400の最低融点未満に維持される。幾つかの実施形態で熱可塑性素子500、第1の熱可塑性フィルム306、及び/又は第2の熱可塑性フィルム406は、第1のコンポーネント300と第2のコンポーネント400と熱可塑性素子500のアセンブリをオートクレーブ又はオーブン内に置くことによって加熱され得る。他の実施例で、熱可塑性フィルム306、及び/又は第2の熱可塑性フィルム406は、コンポーネント300と、400を互いに対して固定位置に保持するアセンブリツール528(図16)によって加熱され得る。赤外線加熱、輻射加熱、熱風加熱又は他の加熱方法を使用して熱も加えられ得る。
図5の方法600のステップ614は、熱可塑性素子500、第1の熱可塑性フィルム306、及び第2の熱可塑性フィルム406の加熱中に、これらに圧密圧力524を加えることを含み得る。図16は、第1のコンポーネント300と第2のコンポーネント400との両側に配置されるツールを使用して、熱可塑性シート506に圧密圧力524を局所的に加える一実施例を示す。熱可塑性シート506、第1の熱可塑性フィルム306、及び第2の熱可塑性フィルム406の領域に圧密圧力524を加えるために、例えばプレス(図示せず)などを備える機械的手段によって圧密圧力524が加えられ得る。しかしながら、圧密圧力524は真空バギングなどの他の手段で加えられてもよい。圧密圧力524は、第1のコンポーネント300と第2のコンポーネント400との間に挟まれる熱可塑性シート506を圧縮する方式で加えられ得る。一実施形態で、圧密圧力524は、熱可塑性シート506の第1の熱可塑性フィルム306及び第2の熱可塑性フィルム406との融合を引き起こす又は容易にする程度に、加えられ得る。熱可塑性シート506、第1の熱可塑性フィルム306、及び第2の熱可塑性フィルム406に加えられる圧密圧力524は、熱可塑性プリプレグ206と熱可塑性フィルムとの共固化のための固化圧力522未満であり得る。例えば、圧密圧力524は100psi未満であり得る。
図5の方法600のステップ616は、熱可塑性素子500、第1の熱可塑性フィルム306、及び第2の熱可塑性フィルム406を、熱と圧密圧力524とを加えることに応答して、融合させることを含み得る。幾つかの実施形態で、熱は、熱可塑性素子500及び/又は第1の熱可塑性フィルム306、第2の熱可塑性フィルム406を始めに軟化させるように加えられ得る。加熱前及び/又は加熱中に、又は、熱可塑性素子500及び第1の熱可塑性フィルム306、第2の熱可塑性フィルム406がガラス転移点に到達するときに、圧密圧力524が加えられ得る。任意選択的に、熱が取り除かれて、熱可塑性素子500及び第1の熱可塑性フィルム306、第2の熱可塑性フィルム406が能動的に及び/又は受動的にガラス転移点未満まで冷却された後に、圧密圧力524は連続的に加えられ得る。熱可塑性素子500及び第1の熱可塑性フィルム306、第2の熱可塑性フィルム406の融合によって、第1のコンポーネント300を第2のコンポーネント400に接合する熱可塑性接合部112が形成される結果となる。熱可塑性素子500、第1の熱可塑性フィルム、及び第2の熱可塑性フィルム406の融合と冷却の後、アセンブリツール528は取り除かれ、図17に示す一体化された構造的アセンブリ100が得られる。
図18を参照すると、幾つかの実施形態で、一又は複数のコンポーネントは半径面を含み得る。例えば図18において、第1のコンポーネント300の第1の合わせ面302は、フランジ108とウェブ110との間の遷移部分で第1の半径面304を含み得る。第1のコンポーネント300が概して平面的な第2のコンポーネント400と組み立てられる場合には、第1の半径面304の位置でウェッジ形状の間隙(図示せず)が発生し得る。第1のコンポーネント300を第2のコンポーネント400に接合する熱可塑性接合部112の強度を向上させるために、熱可塑性半径充填材512(図21)でウェッジ形状の間隙を充填することが望ましい。概して一定の曲率の凸形状を有する第1の半径面304が示されているが、第1の半径面304は非一定の曲率で形成されていてもよい。またさらに、第1のコンポーネント300は、概して平坦な第2の表面との間のウェッジ形状の間隙をもたらす角度付けされた表面又はファセットされた表面を含み得、第1のコンポーネント300を第2のコンポーネント400に接合する熱可塑性接合部112の強度を向上させるために、間隙を充填する熱可塑性半径充填材512を要し得る。
本明細書に記載の方法は、熱可塑性素子500を、第1のコンポーネント300と第2のコンポーネント400との間のウェッジ形状の間隙を充填するための熱可塑性半径充填材512として形成する手段を提供する。例えば、熱可塑性半径充填材512は、第1のコンポーネント300の第1の半径面304と第2のコンポーネント400の概して平坦な第2の合わせ面402との外形を一致させるように形成され得る。半径充填材側面514のペアと半径充填材底面516とを有する、熱可塑性半径充填材512の一実施例が図21、22で示される。各々が凹形状を有し得る半径充填材側面514のうちの少なくとも1つは、第1のコンポーネント300の第1の半径面304の凸形状に実質的に一致する。半径充填材底面516は、概して平坦である及び/又は第2の合わせ面402の第2の外形404に一致する外形とされ得る。
図18で、熱可塑性素子500を熱可塑性半径充填材512として生産する方法は、第1のコンポーネント300の第1の半径面304をスキャナ520を使用してスキャンすることを含み得る。幾つかの実施形態で、第1の合わせ面302は、第1の熱可塑性フィルム308を含み得、第1の半径面304は熱可塑性フィルム308を含まない。幾つかの実施形態で、第1の合わせ面302は、第1の熱可塑性フィルム308を含まず、第1の半径面304は熱可塑性フィルム308を含み得る。第1の合わせ面302又は第1の半径面304上に熱可塑性フィルム308が存在するかしないかに関わらず、スキャナは第1の半径面304を表す外形データを生成し得る。方法はさらに、外形データを生成するために第2の合わせ面402の外形をスキャンすることを含み得る。第2の合わせ面402の外形が概して平坦であるように示されているが、第2の外形404は非限定的に任意の形状を有し、平坦な形状に限定されない。スキャナ520は、第2の外形404をスキャンして第2の外形404の外形データを生成し得る。第1の半径面304の外形データ及び第2の合わせ面402の外形データは、図20に示す例と同様の熱可塑性半径充填材512のコンピュータモデル530を生成するために使用され得る。
図19を参照すると、第1のコンポーネント300の幾つかの実施形態で、第1の熱可塑性フィルム308は、概して平坦な第1の合わせ面302に加えられ、第1の半径面304の一部を越えて、又は第1の半径面304の実質的に全体を越えて、連続的に伸び得る。このような実施形態で、方法は、熱可塑性フィルム308をスキャンして第1の半径面304及び第1の合わせ面302の外形データを生成するために、上述のような任意の方式でのスキャナ520の使用を含み得る。スキャナ520は、第2のコンポーネント400の第2の外形404をスキャンして外形データを生成するために、上述のように再び使用され得る。第1の合わせ面302及び第1の半径面304の外形データは、第2の合わせ面402の外形データと組み合わされ、熱可塑性素子500のコンピュータモデル530が生成され、モデル530は、図24に示す熱可塑性半径充填材512と同様の構成で、熱可塑性シート506を熱可塑性半径充填材512と一体に組み合わせる。下記により詳細に記すように、図24の単一の熱可塑性素子500は、第1のコンポーネント300及び第2のコンポーネント400と共に組み立てられて融合され、一体型半径充填材を有する熱可塑性接合部112を形成し得る。
図20を参照すると、スキャナデータによって生成されたコンピュータモデル530は、熱可塑性シート506を生産するための上述の方法において、任意の付加製造又は除去加工を使用して、熱可塑性半径充填材512を作製するために使用され得る。例えば、コンピュータモデル530は、機械加工技術などの除去加工を使用して熱可塑性半径充填材512を作製するために使用され得る。一実施例で、熱可塑性半径充填材512はバルク材から機械加工され得る。あるいは、熱可塑性半径充填材512は、コンピュータモデル530の外形の実質的な写しである外形を有するモールドを使用して成形又は鋳造され得る。
図21を参照すると、幾つかの実施形態で、熱可塑性半径充填材512は第2のコンポーネント400上に直接的に付加製造され得る。例えば、熱可塑性半径充填材512は第2のコンポーネント400の第2の熱可塑性フィルム406上に付加製造され得る。あるいは熱可塑性半径充填材512は、第2の熱可塑性フィルム406が存在しない第2のコンポーネント400の一部上に付加製造され得る。任意好適な付加製造技術(例えば3Dプリント、ステレオリトグラフィなど)が、第2のコンポーネント400上に直接的に熱可塑性半径充填材512を作製するために実施され得る。図示しないが、熱可塑性半径充填材512は、任意選択的に、第1のコンポーネント300の第1の半径充填材上に付加的に作製され得る。上述のように、第1のコンポーネント300及び/又は第2のコンポーネント400上に直接的に熱可塑性半径充填材512を付加製造することは、有利にも、組立てプロセス中の第1のコンポーネント300と第2のコンポーネント400との位置合わせのための別個のツールに対する需要を低減又は削減する。
図22を参照すると、第1のコンポーネント300を第2のコンポーネント400に組立てるプロセスが示される。構造的アセンブリ100は、付加製造された熱可塑性半径充填材512を含む。しかしながら上述のように、熱可塑性半径充填材512は別個のコンポーネントとして除去加工で製造又は生産されてもよく、図13及び上述のプロセスと同様に第1のコンポーネント300及び第2のコンポーネント400と組み立てられる。
図23を参照すると、第2のコンポーネント400に接合される第1のコンポーネント300を含む構造的アセンブリ100の一実施形態が示される。図23で、図16−17の及び上述と同様の組立てプロセスで、第1のコンポーネント300と第2のコンポーネント400とに圧密圧力524及び/又は熱が加えられ得る。熱可塑性シート506に圧力を加えるために、圧密圧力524は、プレス(図示せず)、真空バギング、又は様々な他の手段のうち任意のものなどを備える機械的手段によって加えられ得る。圧密圧力524を加える間、任意選択的に、半径ブロック(図示せず)又は真空バッグ(図示せず)が熱可塑性半径充填材512の露出している半径充填材側面514に対して横方向にあてられてもよい。圧密圧力524を加える前、加える間、又は加えた後に、熱が加えられ得る。熱は、第1のコンポーネント300及び第2のコンポーネント400の熱可塑性フィルムを融合させる、並びに任意選択的に、第1の熱可塑性フィルム308及び/又は第2の熱可塑性フィルム406の部分を、熱可塑性半径充填材512の熱可塑性フィルム308、406と接触している部分と融合させるような方式で及び温度で、加えられ得る。
図24を参照すると、単一構造518として一体的に形成される、熱可塑性半径充填材512及び熱可塑性シート506を含む熱可塑性素子500の一実施形態が示される。上述のように、一体型熱可塑性シート506/熱可塑性半径充填材512は、第1のコンポーネント300及び第2のコンポーネント400のスキャニング中に生成される外形データを使用して形成され得る。図25は、第1のコンポーネント300及び第2のコンポーネント400と、一体型熱可塑性シート506/熱可塑性半径充填材512のアセンブリとを示す。組立てプロセスは、図13の熱可塑性シート506に関して示す上述のものと同様であり得る。代替的に、一体型熱可塑性シート506/熱可塑性半径充填材512は、上述の熱可塑性半径充填材512の付加製造と同様、第2のコンポーネント400の第2の熱可塑性フィルム406上に直接的に付加製造され得る。第1のコンポーネント300と第2のコンポーネント400とを一体型熱可塑性シート506/熱可塑性半径充填材512に融合させるために、熱及び圧密圧力524が加えられ得る。
図26は、背合わせのL字型補強材(例えば第1のコンポーネント300)を外板(例えば第2のコンポーネント400)に接合するための、熱可塑性接合プロセスの実施を示す。図示のように、熱可塑性半径充填材512の対向する半径充填材側面514は、背合わせのL字型補強材の対向する第1の半径面304と接触している。図27は、Z字型補強材(例えば第1のコンポーネント300)を外板(例えば第2のコンポーネント400)に接合している、可塑性半径充填材512を備える熱可塑性接合部112を含む、一体化された構造的アセンブリ100を示す。図28は、熱可塑性半径充填材512の1ペアを有しハット型補強材を外板に接合している熱可塑性接合部112を含む、一体化された構造的アセンブリ100を示す。上述の熱可塑性接合プロセスは、図示の第1のコンポーネント300及び第2のコンポーネント400の例を接合することに限定されないことが理解されよう。したがって熱可塑性接合プロセスは、任意のサイズ、構成を非限定的に含む2つ以上のコンポーネントを接合するために実施され得る。
本発明のさらなる修正及び改良は、当業者には明らかであろう。したがって、本明細書に記載される部分の特定の組み合わせは、本発明のある特定の実施形態を表すことを意図するのみであり、本発明の精神及び範囲内にある代替的な実施形態又は装置を限定するものではない。さらに本開示は下記の条項に従う実施形態を含む。
条項1
コンポーネントを接合する方法であって、
第1の外形を有する第1の合わせ面を有する、第1のコンポーネントを提供するステップ、
第2の外形を有し且つ前記第1の合わせ面に接合される、第2の合わせ面を有する、第2のコンポーネントを提供するステップ、及び、
第1の外形と第2の外形とにそれぞれ実質的に一致する第1の素子表面と第2の素子表面とを有する熱可塑性素子を生産するステップ
を含む、方法。
条項2
第1の合わせ面の第1の外形は第2の合わせ面の第2の外形との不一致を有する、条項1に記載の方法。
条項3
熱可塑性素子を生産するステップは、
第1の外形及び第2の外形に実質的に一致する第1のシート面及び第2のシート面を有する、熱可塑性シートを生産することを含む、条項1に記載の方法。
条項4
熱可塑性素子を生産するステップは、
第1の合わせ面及び第2の合わせ面にそれぞれ適用される第1の熱可塑性フィルムの外形及び第2の熱可塑性フィルムの外形にそれぞれ実質的に一致する、対向する第1の素子表面及び第2の素子表面を備える、熱可塑性素子を生産することを含む、条項1に記載の方法。
条項5
第1の合わせ面は第1の半径面を含み、熱可塑性素子を生産するステップは、
第1の半径面の外形及び第2の合わせ面の外形にそれぞれ実質的に一致する半径充填材側面及び半径充填材底面を有する熱可塑性半径充填材を生産することを含む、条項1に記載の方法。
条項6
熱可塑性素子を生産するステップは、
第1の外形及び第2の外形に実質的に一致する第1のシート面及び第2のシート面を有する熱可塑性シートを、熱可塑性半径充填材と一体成形することを含む、条項5に記載の方法。
条項7
第1の外形及び第2の外形を決定するために、第1の合わせ面及び/又は第2の合わせ面をスキャンするステップをさらに含む、条項1に記載の方法。
条項8
スキャンするステップは、
デジタルスキャナ、カメラ、座標測定機、又はこれらの任意の組み合わせを使用してスキャンすることを含む、条項7に記載の方法。
条項9
熱可塑性素子を生産するステップは、
付加製造技術、除去加工技術、又はこれらの組み合わせを使用して熱可塑性素子を生産することを含む、条項1に記載の方法。
条項10
熱可塑性素子を生産するステップは、
第1のコンポーネントの第1の熱可塑性フィルム上に又は第2のコンポーネントの第2の熱可塑性フィルム上に熱可塑性素子を直接的に付加製造することを含む、条項1に記載の方法。
条項11
第1のコンポーネントと第2のコンポーネントとを、これらの間に挟まれる熱可塑性素子と共に組み立てるステップ、並びに、
熱可塑性素子、第1の熱可塑性フィルム、及び第2の熱可塑性フィルムを融合させて第1のコンポーネントを第2のコンポーネントに接合する熱可塑性接合部を形成するステップ、をさらに含む、条項1に記載の方法。
条項12
融合させるステップは、
熱可塑性素子、第1の熱可塑性フィルム、及び/又は第2の熱可塑性フィルムのうちの1つを、これらの少なくともガラス転移点へと加熱するステップを含む、条項11に記載の方法。
条項13
熱可塑性素子は熱可塑性シートを含み、融合させるステップは、
第1のコンポーネントと第2のコンポーネントとの間に挟まれる熱可塑性シートを圧縮することを含む、条項11に記載の方法。
条項14
熱可塑性素子を生産するステップは、
第1のコンポーネント及び/又は第2のコンポーネントの融点を下回るガラス転移点を有する材料から、熱可塑性素子を生産することを含む、条項11に記載の方法。
条項15
熱可塑性素子を生産するステップは、
第1の熱可塑性フィルム及び/又は第2の熱可塑性フィルムの材料と実質的に同様の材料から、熱可塑性素子を生産することを含む、条項11に記載の方法。
条項16
第1のコンポーネント及び/又は第2のコンポーネントは、熱硬化性材料又は熱可塑性材料で形成される、条項1に記載の方法。
条項17
第1のコンポーネント及び第2のコンポーネントを提供するステップは、
熱可塑性フィルムを熱可塑性プリプレグのプライスタックと共固化させることによって、第1のコンポーネント及び/又は第2のコンポーネントを形成することを含む、条項1に記載の方法。
条項18
第1のコンポーネント及び第2のコンポーネントを提供するステップは、
熱可塑性フィルムを熱硬化性プリプレグのプライスタックと共硬化させることによって、第1のコンポーネント及び/又は第2のコンポーネントを形成することを含む、条項1に記載の方法。
条項19
コンポーネントを接合する方法であって、
第1の合わせ面に適用される第1の熱可塑性フィルムを有する第1のコンポーネントを提供するステップ、
第2の合わせ面に適用される第2の熱可塑性フィルムを有する第2のコンポーネントを提供するステップ、
第1の熱可塑性フィルム及び第2の熱可塑性フィルムの外形を決定するために、第1の熱可塑性フィルム及び第2の熱可塑性フィルムをスキャンするステップ、
第1の熱可塑性フィルム及び/又は第2の熱可塑性フィルムと実質的に同様の材料から、第1の合わせ面と第2の合わせ面との外形にそれぞれ一致する第1のシート面及び第2のシート面を有する熱可塑性シートを、生産するステップ、
第1のコンポーネントと第2のコンポーネントとを、第1のコンポーネントと第2のコンポーネントとの間に挟まれる熱可塑性シートと共に組み立てるステップ、
熱可塑性シート、第1の熱可塑性フィルム、及び/又は第2の熱可塑性フィルムに、熱と圧密圧力とを加えるステップ、並びに、
第1のコンポーネントを第2のコンポーネントに接合して構造的アセンブリを形成するために、熱可塑性シート、第1の熱可塑性フィルム、及び第2の熱可塑性フィルムを融合させるステップ
を含む、方法。
条項20
コンポーネントを接合する方法であって、
第1の半径面を含む第1の合わせ面に適用される第1の熱可塑性フィルムを有する、第1のコンポーネントを提供するステップ、
第2の合わせ面に適用される第2の熱可塑性フィルムを有する第2のコンポーネントを提供するステップ、
第1の半径面と第2の合わせ面との外形の各々に実質的に一致する半径充填材側面と半径充填材底面とを有する、熱可塑性半径充填材を生産するステップ、
第1のコンポーネント、第2のコンポーネント、及び熱可塑性半径充填材を組み立てるステップ、
熱可塑性半径充填材、第1の熱可塑性フィルム、及び/又は第2の熱可塑性フィルムに熱と圧密圧力とを加えるステップ、並びに、
第1のコンポーネントを第2のコンポーネントに接合して構造的アセンブリを形成するために、第1の熱可塑性フィルム、第2の熱可塑性フィルム、及び/又は熱可塑性半径充填材を融合させるステップ
を含む、方法。
100 構造的アセンブリ
102 パネル
104 フランジ
106 補強材
108 外板
110 ウェブ
112 熱可塑性接合部
114 接着層厚さ
200 スタック
202 プライ
204 複合材料
206、208 熱可塑性プリプレグ
300 第1のコンポーネント
302 第1の合わせ面
304 第1の半径面
306、308 熱可塑性フィルム
400 第2のコンポーネント
402 第2の合わせ面
404 第2の外形
406 熱可塑性フィルム
500 熱可塑性素子
502、504 素子表面
506 熱可塑性シート
508、510 シート面
512 熱可塑性半径充填材
514 半径充填材側面
516 半径充填材底面
518 単一構造
520 スキャナ
522 固化圧力
524 圧密圧力

Claims (15)

  1. コンポーネントを接合する方法であって、
    第1の外形を有する第1の合わせ面を有する、第1のコンポーネントを提供するステップ、
    第2の外形を有し且つ前記第1の合わせ面に接合される、第2の合わせ面を有する、第2のコンポーネントを提供するステップ、及び、
    前記第1の外形と前記第2の外形とにそれぞれ実質的に一致する、第1の素子表面と第2の素子表面とを有する、熱可塑性素子を生産するステップ
    を含む、方法。
  2. 前記熱可塑性素子を生産するステップは、
    前記第1の外形及び前記第2の外形に実質的に一致する、第1のシート面及び第2のシート面を有する、熱可塑性シートを生産することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記熱可塑性素子を生産するステップは、
    前記第1の合わせ面及び前記第2の合わせ面にそれぞれ適用される第1の熱可塑性フィルムの外形及び第2の熱可塑性フィルムの外形にそれぞれ実質的に一致する、対向する第1の素子表面と第2の素子表面とを備える、前記熱可塑性素子を生産することを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1の合わせ面は第1の半径面を含み、前記熱可塑性素子を生産するステップは、
    前記第1の半径面の外形及び前記第2の合わせ面の外形にそれぞれ実質的に一致する、半径充填材側面及び半径充填材底面を有する、熱可塑性半径充填材を生産することを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記熱可塑性素子を生産するステップは、
    前記第1の外形及び前記第2の外形に実質的に一致する、第1のシート面及び第2のシート面を有する熱可塑性シートを、前記熱可塑性半径充填材と一体成形することを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記第1の外形及び前記第2の外形を決定するために、前記第1の合わせ面及び/又は前記第2の合わせ面をスキャンするステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記熱可塑性素子を生産するステップは、
    前記第1のコンポーネントの第1の熱可塑性フィルム上に又は前記第2のコンポーネントの第2の熱可塑性フィルム上に直接的に、前記熱可塑性素子を付加製造することを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第1のコンポーネント及び前記第2のコンポーネントを、前記第1のコンポーネント及び前記第2のコンポーネントの間に挟まれる前記熱可塑性素子と共に組み立てるステップ、並びに、
    前記第1のコンポーネントを前記第2のコンポーネントに接合する熱可塑性接合部を形成するために、前記熱可塑性素子、第1の熱可塑性フィルム、及び第2の熱可塑性フィルムを融合させるステップ、をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記融合させるステップは、
    前記熱可塑性素子、前記第1の熱可塑性フィルム、及び/又は前記第2の熱可塑性フィルムのうちの少なくとも1つを、これらの少なくともガラス転移点へ加熱することを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記熱可塑性素子は熱可塑性シートを含み、前記融合させるステップは、
    前記第1のコンポーネントと前記第2のコンポーネントとの間に挟まれる熱可塑性シートを圧縮することを含む、請求項8に記載の方法。
  11. 前記熱可塑性素子を生産するステップは、
    前記第1のコンポーネント及び/又は前記第2のコンポーネントの融点を下回るガラス転移点を有する材料から、前記熱可塑性素子を生産することを含む、請求項8に記載の方法。
  12. 前記熱可塑性素子を生産するステップは、
    前記第1の熱可塑性フィルム及び/又は前記第2の熱可塑性フィルムの材料と実質的に同様の材料から、前記熱可塑性素子を生産することを含む、請求項8に記載の方法。
  13. 前記第1のコンポーネント及び/又は前記第2のコンポーネントは、熱硬化性材料又は熱可塑性材料で形成される、請求項1に記載の方法。
  14. 前記第1のコンポーネント及び前記第2のコンポーネントを提供するステップは、
    熱可塑性フィルムを熱可塑性プリプレグのプライスタックと共固化させることによって、前記第1のコンポーネント及び/又は前記第2のコンポーネントを形成することを含む、請求項1に記載の方法。
  15. 前記第1のコンポーネント及び前記第2のコンポーネントを提供するステップは、
    熱可塑性フィルムを熱硬化性プリプレグのプライスタックと共硬化させることによって、前記第1のコンポーネント及び/又は前記第2のコンポーネントを形成することを含む、請求項1に記載の方法。
JP2014226750A 2013-12-17 2014-11-07 コンポーネントを接合するシステム及び方法 Active JP6580822B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361917336P 2013-12-17 2013-12-17
US61/917,336 2013-12-17
US14/183,006 US9358764B2 (en) 2013-12-17 2014-02-18 System and method of joining components
US14/183,006 2014-02-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015120335A true JP2015120335A (ja) 2015-07-02
JP6580822B2 JP6580822B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=51897099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014226750A Active JP6580822B2 (ja) 2013-12-17 2014-11-07 コンポーネントを接合するシステム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9358764B2 (ja)
EP (1) EP2894025B1 (ja)
JP (1) JP6580822B2 (ja)
KR (1) KR102213420B1 (ja)
CN (1) CN104708890B (ja)
BR (1) BR102014029087B8 (ja)
CA (1) CA2869596C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017170024A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 コニカミノルタ株式会社 三次元造形物の製造方法及び製造装置
JP2018079915A (ja) * 2016-09-13 2018-05-24 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 開チャネルスチフナ
WO2018181073A1 (ja) 2017-03-29 2018-10-04 トヨタテクノクラフト株式会社 接合システム及び接合方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3031471A1 (fr) * 2015-01-09 2016-07-15 Daher Aerospace Procede pour la fabrication d’un piece composite complexe, notamment a matrice thermoplastique et piece obtenue par un tel procede
US20170029577A1 (en) 2015-07-29 2017-02-02 The Boeing Company Noodle Comprised of a Matrix of Discontinuous Filaments
US10493705B2 (en) * 2015-11-13 2019-12-03 GM Global Technology Operations LLC Additive manufacturing of a body component on a tube frame
ITUA20163643A1 (it) 2016-05-20 2017-11-20 Petroceramics S P A Metodo e apparecchiatura di stampa, materiale composito
US11273622B2 (en) 2016-12-14 2022-03-15 The Boeing Company Stiffening elements that comprise integral current flowpaths
US11077644B2 (en) 2016-12-14 2021-08-03 The Boeing Company Material systems and methods of manufacturing material systems
US11014337B2 (en) 2016-12-14 2021-05-25 The Boeing Company Laminate structures comprising fiber-reinforced thermoplastic prepreg plies
US11642860B2 (en) * 2017-02-13 2023-05-09 The Boeing Company Method of making thermoplastic composite structures and prepreg tape used therein
US10618213B2 (en) 2017-02-17 2020-04-14 The Boeing Company Method and apparatus for continuously fabricating a composite sandwich structure
US10821651B2 (en) 2017-02-17 2020-11-03 The Boeing Company Method and apparatus for continuously fabricating a composite sandwich structure
WO2018160780A1 (en) 2017-03-01 2018-09-07 Ford Global Technologies, Llc Method of assembly for 3d printed vehicle architecture, joints
EP3406424B1 (en) * 2017-05-22 2021-04-28 Ratier-Figeac SAS Aircraft blade and methods of forming and repairing an aircraft blade
DE102017123751B4 (de) * 2017-10-12 2021-08-26 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines aus einem faserverstärkten Kunststoff hergestellten Bauteils, Bauteil und Verwendung des Bauteils
US11964439B2 (en) 2017-11-27 2024-04-23 Nitto Denko Corporation Reinforcement structure and producing method of reinforcement structure
US20190184646A1 (en) * 2017-12-14 2019-06-20 Bell Helicopter Textron Inc. System and method of constructing a thermoplastic component
US11110668B2 (en) * 2018-06-26 2021-09-07 The Boeing Company Apparatus and method for facilitating a vacuum bagging operation during fabrication of a composite laminate
US11084228B2 (en) 2019-04-08 2021-08-10 Rohr, Inc. Methods of joining and repairing composite components
US10857751B2 (en) 2019-05-09 2020-12-08 The Boeing Company Composite stringer and methods for forming a composite stringer
EP3876403A1 (de) * 2020-03-02 2021-09-08 voestalpine Stahl GmbH Verfahren zum paketieren von blechteilen zu blechpaketen
EP4182155A1 (en) 2020-07-20 2023-05-24 Saudi Arabian Oil Company Apparatus and method for electrofusion welding of reinforced thermosetting resin pipe joints
WO2022020309A1 (en) 2020-07-20 2022-01-27 Saudi Arabian Oil Company Apparatus and method for welding reinforced thermosetting resin pipe joints by induction heating
US11754215B2 (en) 2020-07-20 2023-09-12 Saudi Arabian Oil Company Apparatus and method for friction welding of reinforced thermosetting resin pipe joints
US20220234314A1 (en) * 2021-01-28 2022-07-28 The Boeing Company Methods and Systems for Forming a Shimmed Assembly
US11780179B2 (en) 2021-09-02 2023-10-10 Rohr, Inc. Thermoplastic composite panel with corrugated peaks and troughs stiffening systems and methods
US11993388B2 (en) 2021-09-02 2024-05-28 Rohr, Inc. Corrugated stiffening devices utilizing peaks and valleys and methods of manufacture
CN114103088B (zh) * 2021-11-26 2022-07-08 惠州深科达智能装备有限公司 一种导电膜贴附方法及设备
CN114393855A (zh) * 2021-12-30 2022-04-26 山东大学 一种适用于预浸料成型纤维增强复合材料的共胶接连接方法及其应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834946Y1 (ja) * 1969-02-14 1973-10-22
JPH05123890A (ja) * 1991-07-25 1993-05-21 Nippon Steel Corp 急冷凝固箔よりなる円錐台リング用ろう材及びその製造法
JPH09314376A (ja) * 1996-03-29 1997-12-09 Nippon Steel Corp 急冷凝固薄帯よりなる円錐台リング接合材並びに円錐台リング接合材用急冷凝固薄帯の製造方法、製造用ノズルおよび製造用装置
US6174392B1 (en) * 1999-03-04 2001-01-16 Northrop Grumman Corporation Composite structure repair process
JP2004322490A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Konica Minolta Photo Imaging Inc 積層体の製造方法及び積層体の製造装置
US20040236454A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-25 Tilmann Weisser Method for avoiding air pockets in a joint between two structural components
US20110139932A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-16 The Boeing Company High pulloff capability hat stringer
WO2012156525A1 (fr) * 2011-05-19 2012-11-22 Daher Aerospace Panneau composite raidi double face et procédé de réalisation d'un tel panneau

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264059A (en) 1990-12-17 1993-11-23 United Technologies Corporation Method of making thermoplastic adhesive strip for bonding thermoset composite structures
US6848312B2 (en) * 2002-02-18 2005-02-01 The Boeing Company System, method and apparatus for the inspection of joints in a composite structure
US9034128B2 (en) * 2007-12-17 2015-05-19 The Boeing Company Fitting doublers using gap mapping
CA2765140A1 (en) * 2009-06-11 2010-12-16 Saab Ab An aircraft structure with structural parts connected by a nanostructure and a method for making said aircraft structure
GB201005272D0 (en) * 2010-03-30 2010-05-12 Airbus Operations Ltd Method of forming a joint
US8758879B2 (en) * 2012-06-24 2014-06-24 The Boeing Company Composite hat stiffener, composite hat-stiffened pressure webs, and methods of making the same
US9463880B2 (en) * 2013-02-07 2016-10-11 The Boeing Company Method and system of making composite structures having gap fillers with chopped fiber material

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834946Y1 (ja) * 1969-02-14 1973-10-22
JPH05123890A (ja) * 1991-07-25 1993-05-21 Nippon Steel Corp 急冷凝固箔よりなる円錐台リング用ろう材及びその製造法
JPH09314376A (ja) * 1996-03-29 1997-12-09 Nippon Steel Corp 急冷凝固薄帯よりなる円錐台リング接合材並びに円錐台リング接合材用急冷凝固薄帯の製造方法、製造用ノズルおよび製造用装置
US6174392B1 (en) * 1999-03-04 2001-01-16 Northrop Grumman Corporation Composite structure repair process
JP2004322490A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Konica Minolta Photo Imaging Inc 積層体の製造方法及び積層体の製造装置
US20040236454A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-25 Tilmann Weisser Method for avoiding air pockets in a joint between two structural components
US20110139932A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-16 The Boeing Company High pulloff capability hat stringer
WO2012156525A1 (fr) * 2011-05-19 2012-11-22 Daher Aerospace Panneau composite raidi double face et procédé de réalisation d'un tel panneau

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017170024A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 コニカミノルタ株式会社 三次元造形物の製造方法及び製造装置
JP2018079915A (ja) * 2016-09-13 2018-05-24 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 開チャネルスチフナ
WO2018181073A1 (ja) 2017-03-29 2018-10-04 トヨタテクノクラフト株式会社 接合システム及び接合方法
US11787126B2 (en) 2017-03-29 2023-10-17 Toyota Customizing & Development Co., Ltd. Bonding system and bonding method

Also Published As

Publication number Publication date
CN104708890A (zh) 2015-06-17
BR102014029087B8 (pt) 2020-07-28
BR102014029087A2 (pt) 2016-03-01
CN104708890B (zh) 2018-12-11
CA2869596C (en) 2016-12-06
JP6580822B2 (ja) 2019-09-25
CA2869596A1 (en) 2015-06-17
US20150165746A1 (en) 2015-06-18
KR102213420B1 (ko) 2021-02-08
BR102014029087B1 (pt) 2020-07-14
EP2894025B1 (en) 2019-01-09
EP2894025A1 (en) 2015-07-15
KR20150070936A (ko) 2015-06-25
US9358764B2 (en) 2016-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6580822B2 (ja) コンポーネントを接合するシステム及び方法
CA2888974C (en) Joining composite components using low temperature thermoplastic film fusion
US6735866B2 (en) Method for manufacturing elements of composite materials by the co-bonding technique
US5817269A (en) Composite fabrication method and tooling to improve part consolidation
EP1351807B1 (en) Forming structural assemblies with 3-d woven joint pre-forms
US6217000B1 (en) Composite fabrication method and tooling to improve part consolidation
JP6581770B2 (ja) ハイブリッド積層体及び成形複合構造体
US11123899B2 (en) Method for seaming multi-sectional composite tooling
JP2016172437A (ja) 複合材料構造体を接合するための共硬化プロセス
US10737449B2 (en) Textured caul plate
CN109228394B (zh) 一种复合材料机身加强筋的快速成型方法
JP2020114664A (ja) 複合部品用の内部ツーリング
US11712858B2 (en) Method of shaping preform and method of molding composite material
CN109228395B (zh) 一种复合材料机身加强筋的成型方法
US20230382561A1 (en) Manufacturing method of a stiffened panel with open-section stringers for aeronautical application
Magurany Composite sandwich structure and method for making same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6580822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250