JP2015117428A - 部分焼入れ品の製造方法 - Google Patents

部分焼入れ品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015117428A
JP2015117428A JP2013263650A JP2013263650A JP2015117428A JP 2015117428 A JP2015117428 A JP 2015117428A JP 2013263650 A JP2013263650 A JP 2013263650A JP 2013263650 A JP2013263650 A JP 2013263650A JP 2015117428 A JP2015117428 A JP 2015117428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
face
end surface
quenching
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013263650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6213873B2 (ja
Inventor
仁志 池谷
Hitoshi Iketani
仁志 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Sintered Alloy Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Sintered Alloy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Sintered Alloy Ltd filed Critical Sumitomo Electric Sintered Alloy Ltd
Priority to JP2013263650A priority Critical patent/JP6213873B2/ja
Publication of JP2015117428A publication Critical patent/JP2015117428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6213873B2 publication Critical patent/JP6213873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Abstract

【課題】ブランク材の端面に開口した穴の内面を焼入れした後に前記端面を切削加工する部分焼入れ品の形状を工夫してその製品の端面精度を切削加工のみで高められるようにすることを課題としている。【解決手段】ブランク材の端面に、その端面に開口した穴の周縁を落ち込ませる凹部を形成し、次いで、焼入れ領域が前記凹部の設置領域外に及ばない範囲で前記穴の内面を焼入れし、その後、前記凹部の深さ未満の領域を取代として前記穴が開口したブランク材の端面を切削加工するようにした。【選択図】図4

Description

この発明は、高周焼入れやレーザ焼入れなどによって端面に開口した穴の内面が焼入れされ、その後に端面が切削加工される部分焼入れ品の製造方法に関する。
首記の部分焼入れがなされる製品として、例えば、自動車エンジンの可変バルブタイミング機構(VVT)のコントローラに用いられるスプロケットがある。
その可変バルブタイミング機構のスプロケットには、ロックピンを係合させるピン穴がスプロケットの端面に開口して設けられている。
そのピン穴は、変形や摩耗を抑制するために強化した穴にする必要がある。そのピン穴の強化を焼入れによって行うことが、例えば、下記特許文献1に記載されている。焼入れによる強化は、硬質ブッシュを埋める必要がなく、ブッシュレス化によるコスト低減や生産性向上が図れる。
特開2004−263643号公報
先に述べた可変バルブタイミング機構のコントローラは、作動液が封入される進角室と遅角室を有している。その進角室と遅角室は、液洩れを防止する必要があり、前記ピン穴が開口したスプロケットの端面もそのための封止面として利用されている。
そのために、ピン穴が開口したスプロケットの端面には高い平面度が要求される。そこで、ピン穴の内面に部分焼入れを施した後にピン穴が開口したスプロケットの端面を切削加工してその端面の平面度を高める方法が採られている。
ところが、ピン穴の内面を焼入れすると穴が開口した端面のピン穴開口周りも同時に焼入れされる。これにより、切削加工するスプロケットの端面の硬さに差が生じ、高硬度部が難加工部となって平面度などの端面精度が低下する。
端面精度の状況によっては、端面の研磨加工が必要になるが、その研磨加工は切削後に別設備を用いて行うことになるため、設備費や加工費の面で不利になる。
また、段取り変えの工程なども必要になり、生産性にも悪影響がでる。
この発明は、端面に開口した穴の内面を焼入れした後に前記端面を切削加工する部分焼入れ品の形状を工夫してその製品の端面精度を切削加工のみで高められるようにすることを課題としている。
上記の課題を解決するため、この発明においては、ブランク材の端面に、その端面に開口した穴の周縁を落ち込ませる凹部を形成し、次いで、焼入れ領域が前記凹部の設置領域外に及ばない範囲で前記穴の内面を焼入れし、その後、前記凹部の深さ未満の領域を取代として前記穴が開口したブランク材の端面を切削加工する。
なお、ここで言うブランク材は、穴面の焼入れと端面の切削加工を行う前の半製品を指す。
この発明の製造方法によれば、製品の端面の平面度を穴面の焼入れ後に行う切削加工のみで高めることができる。
この発明の方法で製造する製品の一例を示す斜視図である。 図1の製品の穴形成部の拡大斜視図である。 図1の製品の穴形成部の断面図である。 図1の製品の穴形成部を、端面切削加工実施前の状態にして示す拡大断面図である。 評価試験による平面度の測定結果をグラフ化して示す図である。 評価試験による面粗さの測定結果をグラフ化して示す図である。
以下、この発明の部分焼入れ製品の製造方法の実施の形態を添付図面の図1〜図6に基づいて説明する。
図1に示したブランク材1は、可変バルブタイミング機構用のスプロケットに対するこの発明の製造方法の適用の可否を調べるために用いた可変バルブタイミング機構封止用の部品である。
このブランク材は、可変バルブタイミング機構用スプロケットの外周に形成される歯を省略したものであって、その他の箇所の仕様は、この発明の方法の適用を検討したスプロケットと同じである。
このブランク材1には、穴2を片側の端面3に開口して設けている。その穴2は、可変バルブタイミング機構用スプロケットのロックピンを係合させるピン穴を模したものにしている。
また、ブランク材1の端面3には、穴2の周縁を落ち込ませる凹部4を形成している。その凹部4は、フラットランドの底面4aを有する凹部が好ましい。
また、その凹部の底面4aのフラットランドの幅を0.7mm以上確保したものが好ましく、さらに、製造する製品が焼結体である場合には、前記凹部の側壁4bに30°〜60°程度の傾斜角を付与するのがよい。
例示の方法でブランク材1に設けた凹部4は、図4に示したフラットランドの底面4aを有し、その底面4aのランド幅Wが0.7mm以上あるものにしている。
また、図4に示した段差(=凹部の深さ)Hが0.5〜0.7mm程度ある凹部にしている。その段差Hは、端面の切削加工による取代t(図4参照)よりも大きい。
さらに、例示のブランク材1は、粉末冶金法で製造された焼結体であるので、原料粉末の圧粉成形に用いる金型の保護などのために、金型によって成形される側壁4bをα=30°〜60°程度の角度で傾斜させた凹部にしている。
この発明は、このようなブランク材(図示のそれは焼結材)に穴面の焼入れと端面の切削加工を施して目的の製品に仕上げる。
穴2の内面の焼入れは、高周波焼入れやレーザ焼入れなどで行う。高周波焼入れは、焼入れ用のコイルを穴に挿入し、そのコイルに通電することで穴面を誘導電流によって発熱させて焼入れ温度に加熱し、その後、穴面を急冷する方法で行う。
レーザ焼入れも同様に穴の内面を焼入れ温度に加熱し、その後、穴面を急冷する方法で行う。
このときの焼入れは、図4に示した焼入れ領域(点々で示す部位)5が凹部4の設置領域外に及ばない範囲で行う。先に述べた可変バルブタイミング機構用スプロケットのピン穴については、焼入れ深さdが最大で0.5mm程度要求されている。その要求を満たす焼入れ深さにすれば、焼入れ領域5は、フラットランドの幅Wを例えば0.7mmに設定した製品の場合、凹部4の設置領域内に収まる。
穴面の焼入れを完了したら次にブランク材1の穴が開口した側の端面を切削加工する。製造する製品が可変バルブタイミング機構用のスプロケットの場合、切削加工での端面の取代tは、0.2mm程度に設定されている。従って、凹部4の深さを例えば0.5mmに設定しておけば、端面の切削は、焼入れ領域5が含まれない領域のみについて実施されることになる。
このように、この発明の方法によれば、焼入れ領域5が含まれない領域、つまり、端面の硬さの差が無い領域のみが切削されるため、切削加工後の製品の端面の平面度や面粗さが、凹部4の無いブランクを同様に加工するもの(硬度差が生じた端面を切削加工するもの)に比べて著しく向上する。その効果が評価試験によって確認された。
評価試験は、穴2の開口部に凹部4を設けた図1のブランク材1と、比較用リングを用いて行った。比較用リングには、凹部4が無い。その他の仕様はブランク材1と同じである。
評価用の試料として、ブランク材1と比較用リングをそれぞれ6個準備し、各試料の穴面に同一条件で高周波焼入れを施した。そして、その後に、切削工具(バイト)を用いて同一条件で穴の開口している側の端面を切削した。
その後、切削面の平面度を、3次元測定器を使用して測定し、さらに、切削面の面粗さも測定器を用いて測定した。平面度の測定結果を表1と図5に、また、面粗さの測定結果を表2と図6にそれぞれ示す。
Figure 2015117428
Figure 2015117428
可変バルブタイミング機構用スプロケットの場合、コントローラの進角室と遅角室に面する端面の製品規格平面度は0.02、その端面の製品規格面粗さは0.800となっている。
この発明の方法で製造される製品は、評価試験の結果からわかるように、凹部無しで製造される製品に比べて平面度や面粗さが著しく高まっており、製品規格を余裕をもってクリアすることができる。
なお、ブランク材に設けた穴の周縁を落ち込ませる凹部は、穴面の焼入れ深さを目視判別する際の照合基準としても利用することができる。
焼入れされた箇所は変色する。その変色箇所がサイズの定まっている凹部の周壁からどれくらい離れているかを目視判別することで、変色箇所の寸法測定をせずに穴面の焼入れ深さを知ることが可能である。
なお、この発明の方法は、鉄系の溶製金属で作られる製品の製造にも適用することができる。溶製金属のブランクに設ける前述の凹部は、エンドミルなどで加工した側壁に傾斜の無いものであってもよい。
1 ブランク材
2 内面を焼入れする穴
3 穴が開口した側の端面
4 凹部
4a 底面
4b 側壁
5 焼入れ領域
W ランド幅
α 凹部の側壁の傾斜角
d 焼入れ深さ

Claims (3)

  1. ブランク材の端面に、その端面に開口した穴の周縁を落ち込ませる凹部を形成し、次いで、焼入れ領域が前記凹部の設置領域外に及ばない範囲で前記穴の内面を焼入れし、その後、前記凹部の深さ未満の領域を取代として前記穴が開口したブランク材の端面を切削加工する部分焼入れ品の製造方法。
  2. 前記凹部として、幅が0.7mm以上あるフラットランドの底面を有する凹部を設けて穴面の焼入れと端面の切削加工を行う請求項1に記載の部分焼入れ品の製造方法。
  3. 前記ブランク材が焼結体であり、前記凹部として、側壁に30°〜60°の傾斜角を付与した凹部を設けて穴面の焼入れと端面の切削加工を行う請求項1又は請求項2に記載の部分焼入れ品の製造方法。
JP2013263650A 2013-12-20 2013-12-20 部分焼入れ品の製造方法 Active JP6213873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013263650A JP6213873B2 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 部分焼入れ品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013263650A JP6213873B2 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 部分焼入れ品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015117428A true JP2015117428A (ja) 2015-06-25
JP6213873B2 JP6213873B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=53530437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013263650A Active JP6213873B2 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 部分焼入れ品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6213873B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024079296A1 (de) * 2022-10-14 2024-04-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Bauelement für eine mechanische vorrichtung, fertigunsvorrichtung dafür und verfahren zur herstellung eines bauelements

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48101311A (ja) * 1972-03-02 1973-12-20
JP2004263643A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Mitsubishi Electric Corp バルブタイミング調整装置
JP2007277636A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Yamazaki Mazak Corp レーザ焼入れ方法
JP2013147934A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48101311A (ja) * 1972-03-02 1973-12-20
JP2004263643A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Mitsubishi Electric Corp バルブタイミング調整装置
JP2007277636A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Yamazaki Mazak Corp レーザ焼入れ方法
JP2013147934A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024079296A1 (de) * 2022-10-14 2024-04-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Bauelement für eine mechanische vorrichtung, fertigunsvorrichtung dafür und verfahren zur herstellung eines bauelements

Also Published As

Publication number Publication date
JP6213873B2 (ja) 2017-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2736478C2 (ru) Способ изготовления напорной части насоса и напорная часть насоса, изготовленная этим способом
US8528206B2 (en) Method for the production of a piston for an internal combustion engine
US10065277B2 (en) Method for the production of a piston for an internal combustion engine
CN104942213B (zh) 用于内燃机的活塞及其制造方法
US9308607B2 (en) Method for producing a piston for an internal combustion engine
US7718116B2 (en) Forged carburized powder metal part and method
US10632524B2 (en) Method for processing precision forging of bearing ring
CA2856679A1 (en) Method and forming tool for hot forming and press hardening workpieces of sheet steel, in particular galvanized workpieces of sheet steel
JP6292952B2 (ja) サイジング方法及びサイジング装置
JP2016515672A (ja) 内燃エンジン用ピストンの製造方法および当該方法により製造されたピストン
KR101177687B1 (ko) 내연기관용 밸브의 제조방법
JP6213873B2 (ja) 部分焼入れ品の製造方法
CN105420470A (zh) 一种奥氏体钢表面硬化处理方法
US1959068A (en) Method of producing valve seat rings
CN107931986B (zh) 一种具有单侧法兰的轴承外圈的加工方法
KR101670248B1 (ko) 로터 샤프트 단조 가공방법
JP2009050859A (ja) 2つの部品、例えばインナー部品とアウター部品の製造方法
CN104028725B (zh) 一种三维堆积成型梯度结构的压铸模制造技术
CN105458136B (zh) 一种斗齿的剖分式锻造方法及其模具
US9015940B2 (en) Method of manufacturing a valve for an internal combustion engine
JPH06315753A (ja) 水冷穴を有するダイカスト金型およびその製造方法
JP2948047B2 (ja) 水冷穴を有するダイカスト金型の製造方法
JP7356027B2 (ja) 鍛造装置
JP3224044B2 (ja) 使用面に起伏を有する工具およびその熱処理方法
RU2695399C2 (ru) Способ штамповки изделий из высокопрочного чугуна

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20160823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6213873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250