JP2015114519A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015114519A
JP2015114519A JP2013256946A JP2013256946A JP2015114519A JP 2015114519 A JP2015114519 A JP 2015114519A JP 2013256946 A JP2013256946 A JP 2013256946A JP 2013256946 A JP2013256946 A JP 2013256946A JP 2015114519 A JP2015114519 A JP 2015114519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
unit
display unit
cover
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013256946A
Other languages
English (en)
Inventor
重之 前川
Shigeyuki Maekawa
重之 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013256946A priority Critical patent/JP2015114519A/ja
Publication of JP2015114519A publication Critical patent/JP2015114519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】対面撮影時において、表示部に外力が加わった場合でも、表示部の収納面を有する外装部材の後端部の浮き上りを防止し、外観品位を保つことができる撮像装置を提供する。【解決手段】開口部を持つ本体部と、開口部を覆い、本体部に対して少なくとも閉じ位置と開き位置とをスライド移動可能に構成された蓋部と、本体部に対して少なくとも収納位置と使用位置の2つの位置を回動可能に構成された表示ユニット部と、表示ユニット部には画像を視認可能な表示面と、表示面と対向する本体部側に設けられ、表示ユニット部が取り付けられた外装部材を備え、表示ユニット部は収納位置から使用位置への回動動作させたとき、表示ユニット部の一側面が外装部材に当接することで回動動作を停止するように構成され、蓋部が閉じ位置にあるとき、蓋部に設けられた係合部が外装部材の被係合面に係合する。【選択図】図11a

Description

本発明は、撮像装置の蓋およびその周辺構造に関するものである。
近年、撮像装置は、その用途・性能に応じて、様々な形態を有している。例えば、撮像装置の場合、撮影データをSDカード等のメモリカードに記録するものが多くなっており、撮像装置の筐体に電池収納部や交換可能なメモリカード収納部を構成し、この収納部内に電源用の電池やメモリカードを着脱可能に内蔵しているものが普及している。
また、SNSへのアップロード等にしばしば見られるように、撮影者自身の現在の行動、状態を他の人に見てもらうため、撮影者自身が撮像装置のレンズを撮影者自身に向けて、撮影者自身を被写体として撮影する、いわゆる自分撮りをする回数が増えてきている。
また、このような撮像装置において、表示部の通常閉じ状態では、表示部がレンズユニット部の光軸方向に表示部の表示面の表示方向が垂直で、かつ、本体上面側になるように配置されている構成を有する撮像装置が増えている。
このような撮像装置においては、電池やメモリカードをゴミなどから守る為に収納部に蓋を設け、蓋の開状態に於いて電池、メモリカードの挿抜をすることができる電子機器が増えている(特許文献1参照)。
特開2002−284209号公報
しかしながら、上述の特許文献1に示すような一般的なカードカバーを配置した撮像装置では、回動防止のためのつめ部およびつめ受け部が配置されているだけで、カードカバー周囲の構造に外力が加わった際の、筐体との関係は勘案されていなかった。
本発明は、上記課題を鑑み、開口部を持つ本体部と、開口部を覆い、本体部に対して少なくとも閉じ位置と開き位置とをスライド移動可能に構成された蓋部と、本体部に対して少なくとも収納位置と使用位置の2つの位置を回動可能に構成された表示ユニット部と、表示ユニット部には画像を視認可能な表示面と、表示面と対向する本体部側に設けられ、表示ユニット部が取り付けられた外装部材を備え、表示ユニット部は収納位置から使用位置への回動動作させたとき、表示ユニット部の一側面が外装部材に当接することで回動動作を停止するように構成され、蓋部が閉じ位置にあるとき、蓋部に設けられた係合部が外装部材の被係合面に係合するように構成されたことを特徴とする。
また、蓋部は本体部の背面側に配置され、蓋部は閉じ位置において、表示ユニット部の底面側に配置されることを特徴とする。
また、外装部材には蓋部の閉じ位置において、蓋部が収納される蓋部収納部を備えたことを特徴する。
また、蓋部の係合部は蓋部の両端、もしくは一辺に配置されていることを特徴とする。
また、外装部材の被係合面は外装部材に設けられた電池蓋収納部の両端、もしくは一辺に配置されていることを特徴とする。
本発明によれば、対面撮影時において、表示ユニット部に外力が加わると、その外力によって、外装部材が浮き上がることなく、外観品位を損なわない撮像装置を提供することが可能である。
撮像装置本体の主に上面構成を表す正面から見た斜視図 撮像装置本体の主に上面構成を表す背面から見た斜視図 撮像装置本体の主に底面構成を表す背面から見た斜視図 撮像装置本体の電池蓋を撮像装置本体に対して開いた状態を示した斜視図 本撮像装置におけるシステムブロック図 バリアを開いた状態に操作し、表示ユニット部を所定量開いた状態を斜視図 撮像装置本体に対して表示ユニット部を略90°開いた図 撮像装置本体に対して表示ユニット部を対面表示状態にした図 撮像装置本体を分解した斜視図 撮像装置本体を構成する底面カバーユニットの斜視図 底面カバーユニットを構成する底面カバーの斜視図 底面カバーユニットを構成する電池蓋保持部材の斜視図 底面カバーユニットを構成する電池蓋の斜視図 上面カバーユニットの上面斜視図 上面カバーユニットを底面側から見た斜視図 上面カバーの上面斜視図 撮像装置本体の背面図 電池蓋閉じ状態を電池蓋保持部材の保持部中心で切断した部分断面図 電池蓋をスライド移動させた状態を電池蓋保持部材の保持部中心で切断した部分断面図 回転させた電池蓋開き状態を電池蓋保持部材の保持部中心で切断した部分断面図 電池蓋閉じ状態の時の電池蓋の爪部で切断した部分断面図 電池蓋をスライド移動させた状態の時の電池蓋の爪部で切断した部分断面図 電池蓋閉じ状態の時の電池蓋の係合部で切断した部分断面図 電池蓋をスライド移動させた状態の時の電池蓋の係合部で切断した部分断面図 対面撮影状態の撮像装置本体を上面から見た図 対面撮影状態の撮像装置本体を右側面から見た側面図
以下、本発明の好適な一実施形態について、小型且つ薄型の撮像装置に本発明を適用し、図面を参照しながら詳細に説明する。尚、本実施形態での説明において、図1における矢印にて示す方向を、各々±X方向・±Y方向・±Z方向と定める。また、本実施形態における撮像装置において、レンズ(バリア)側から見た面(図1−X方向に向かって見た時、視認できる面)を正面、正面と対向する面を背面、正面から見て右側の面を右側面、正面から見て左側の面を左側面、正面から見て上側の面を上面、正面から見て下側の面を底面、と各々称する。
(撮像装置外観斜視図の説明)
図1は撮像装置本体101の主に上面構成を表す正面から見た斜視図、図2は撮像装置本体101の主に上面構成を表す背面から見た斜視図、図3は撮像装置本体101の主に底面構成を表す背面から見た斜視図、図4は撮像装置本体101の電池蓋209を撮像装置本体101に対して開いた状態を示した斜視図である。本図を用いて外観斜視図に表される各要素の機能を簡単に説明していく。
図1〜図4において、101は第1の実施形態を実施した撮像装置本体である。
撮像装置本体101の正面側にはフロントユニット102が配置されている。
フロントユニット102には、フロントユニット102の外観を成し、撮像装置本体101正面側及び撮像装置本体101上面側を覆う金属製のフロントカバー103が配置されている。
撮像装置本体101の正面側には、入力された音声信号を電気信号に変換するマイクL104及びマイクR105が配置されている。
撮像装置本体101内部に配置されるレンズ部(後述)を保護する開閉可能なバリア106が配置されている。
撮像装置本体101の上面側には、フロントカバー103の内部に配置されたスピーカー(不図示)から出力される音声を、フロントカバー103の上面側に形成された孔から外部へと伝えるスピーカー部107が配置されている。
閉じ状態において撮像装置本体101の上面側から視認可能な表示ユニット部108が配置されている。
表示ユニット部108には撮像画像や再生画像の表示を行うLCD等で構成される表示部109が配置されている。
表示部109の表面には、撮影者がタッチすることで操作入力を可能とするタッチパネル部110が配置されている。
撮像装置本体101の右側面には、Rカバーユニット111が配置されている。Rカバーユニット111には、開閉可能に構成され、外部接続機器と接続するための端子部を覆うための端子カバー112が配置されている。
端子カバー112を開くと、PCなどの外部接続機器と通信可能になるUSBケーブルを挿入可能なUSB端子113、撮影画像をテレビなどの外部表示装置に出力可能であるHDMI(登録商標)ケーブルを挿入可能であるHDMI端子114が設けられている。
また、操作されることで再生モードと撮影モードとを移行可能にする再生ノブ115が配置されている。
Rカバーユニット111の背面側には、カード状記録媒体と撮像装置本体101の本体制御部(後述)が通信を行っている際に発光する本体内部に配置された発光部からの光を外観へと導光する、透明部材で形成されたアクセスLED窓203が配置されている。
撮像装置本体101の右側面の正面側には、操作されることで画像撮影、撮影停止を行うレリーズノブ116が配置されている。
撮像装置本体101の左側面には、撮影者がスライド操作することでバリア106を開閉すると共に、撮像装置本体101の電源をON/OFFさせるバリア電源ノブ201が配置されている。
撮像装置本体101の電源ON/OFFの状態に応じて発光し、本体内部に配置された発光部からの光を外観へ導光する、透明部材で形成された電源LED窓202が配置されている。
撮像装置本体101の左側面には、Lカバーユニット204が配置されている。また、操作することで撮像装置本体101のマイクL104、マイクR105のマイクボリューム調整などを可能にするダイヤル部205が配置されている。
また、外部マイクを接続可能な外部マイク端子206、ヘッドフォンを接続可能なヘッドフォン端子207、電源供給可能なDCケーブルを挿入可能な電源端子208が撮像装置本体101の左側面に配置されている。
撮像装置本体101の底面側には、底面カバーユニット301が配置されている。底面カバーユニット301には、底面カバーユニット301の外観を成し、撮像装置本体101底面側を覆う底面カバー302が配置されている。
また、撮像装置本体101を使用して、平面を有する台などに接地させて撮影する際に、撮像装置本体101を所定の角度で支持可能なスタンド部303が配置されている。
また、撮像装置本体101底面側及び撮像装置本体101背面側を覆うように配置され、撮像装置本体101に対して開閉動作可能に構成された電池蓋209が配置されている。
また、撮像装置本体101の底面側の右側面側および左側面側には、ストラップを装着するためのストラップ穴304が配置されている。
また、撮像装置本体101の底面側には、三脚ネジに締結される雌ネジ部を有する三脚取付部305が配置されている。
電池蓋209を開くと、カード状記録媒体を装着可能なカードソケット401が配置されている。また、電池を収納する電池ボックス402が配置されている。電池ボックス402の右側面側には電池が収納されたときに電池を電池ボックス402内に保持するための電池ロックレバー403が配置されている。
(撮像装置システムブロック図の説明)
図5は、本撮像装置におけるシステムブロック図を表している。本図を用いて、本撮像装置の内部動作システムを簡単に説明する。尚、本図において他図と同様の構成要素には同様の符号を付し、図示を省略する。
図5において、本図左側に描かれた、レンズ部501とセンサ部502をまとめてレンズユニット部と称する。前述したように、光学レンズ群を有するレンズ部501に入射した光学情報は、センサ部502において受光され、センサ部502の光電変換機能によって、光学情報を電気情報(画像情報)へ変換する。
本図中央部に描かれた本体部は、主基板503を有する。主基板503の本体制御部504は、画像・音声情報の入出力、圧縮・変換等の画像処理、記録・再生等の録再処理、等に代表される情報処理を、主基板503に設けられたメモリ505と通信しながら行う。発光部506は各LED素子により光を発光し、透明材料で形成された電源LED窓202やアクセスLED窓203によって導光され、撮影者へ視認可能に、外観へ露光される。電源部507は電池や外部電源ケーブルを介して外部電源より電力を得ることが可能である。各電源部507より得られる電力は本体制御部504へ電送される。
本体制御部504へ電送られた電力は、本体制御部504により各駆動要素に適した電圧に電圧変換が行われた後、各駆動要素の電源として各駆動要素へ電送される。外部接続端子部508は各外部接続端子部に外部接続ケーブルが接続されると、その接続を各接続端子が検知し、本体制御部504へ検知信号を伝達する。本体制御部504は、接続された外部接続ケーブルに応じて、画像情報の入出力等の制御を行う。無線通信部509は本発明とは関係がないため詳細を明記しないが無線モジュールを通じて外部無線機器と、無線で情報通信が可能である。画像の記録を行う場合は、本体制御部504が、外部記憶装置部510へ画像情報を伝達し、外部記録メディア(マイクロSDカード等)へと撮影画像を記録させる。操作部511に該当する要素として、例えばレリーズノブ116、再生ノブ115が該当する。各操作部が操作されると本体制御部504へ操作情報を伝達する。本体制御部504はこの操作情報を元に、画像記録や再生モードへのモード切り替えを行う。
図5において、本図右側に描かれた表示ユニット部108はパネル基板部を有する。パネル基板部は本体制御部504と電気的に接続され、本体制御部との間で情報の伝達が可能に構成される。例えば、レンズユニット部で撮影されている画像情報が本体制御部に電送され、本体制御部により画像処理された後、本体制御部がパネル基板部へその画像情報を電送する。パネル基板部は受けとった画像情報を画像処理した後、表示部109へ電送しユーザーに向けて撮影画像を表示させる。また、撮影者がタッチパネル部110より操作した操作情報は、パネル基板部へと伝達され、パネル基板部から本体制御部へと電送される。本体制御部は、この操作情報に応じて、各構成要素の制御を行う。
(表示ユニットの説明)
図6(a)は図1の状態から、バリア106を開いた状態に操作し、表示ユニット部108を所定量開いた状態を斜視図にて表している。
バリア106を開くと、被写体の光学情報を得る為の複数のレンズ群で構成されたレンズ部501が撮像装置本体101外観に露出する。
表示ユニット部108を撮像装置本体101に対して回転移動可能に取り付けるヒンジ部601が配置されている。ヒンジ部601は撮像装置本体101側に配置された第1回転軸602とヒンジ部601側に配置された第2回転軸603を有している。
撮像装置本体101には、表示ユニット部108裏面が対向する側に設けられた上面カバー604が配置されている。
図6(a)に示すように、表示ユニット部108は撮像装置本体101に対して回転移動可能に構成される。本図を用いて表示ユニット部108の可動可能な姿勢について説明する。ヒンジ部601は本体内部背面側の図示しない締結部によって撮像装置本体101に締結される。また、ヒンジ部601はこの締結部近傍に一点鎖線で表示した第1回転軸602を有し、撮像装置本体101に対する表示ユニット部108の回転移動を可能にする。このように、表示ユニット部108を回転移動させることで、撮影者は表示内容を見やすい位置に表示ユニット部108の位置を調整することが可能となる(図6(a)は表示ユニット部108を撮像装置本体101に対して第1回転軸602回りに30°回転移動させた位置)。尚、図6(b)に示すように、撮像装置本体101においては、表示ユニット部108を撮像装置本体101に対して略90°回転移動可能に構成されている。
図6(c)は、図6(a)の状態から表示ユニット部108を撮像装置本体101に対してさらに回転させ略90°の位置まで移動させた後、第2回転軸603を中心に表示部109表示部109をヒンジ部601表示部109に対して略180°回転させ、表示部109を撮像装置正面側に向かせた状態を表している。本図からわかるように、この状態ではレンズ部501と表示部109が同方向を向くこととなる。この為、撮影者がレンズ側にいる状態で撮影を行う(自分撮り)場合、レンズ部501で撮影された撮影画像を、表示部109で確認しながら撮影を行うことが可能となり、良好な自分撮り撮影を行うことが可能である。
次に図7を用いて第一の実施形態であるビデオカメラの主要な構成を説明する。
図7は撮像装置本体101を分解した斜視図であり、電源ICなどの電気部品とHDMI端子114やUSB端子113などの端子を備えている主基板503、レンズ部501やセンサ部502などを保持し、前面部を構成するフロントユニット102、表示ユニット部108が取り付けられ、上面部を構成する上面カバーユニット701、電池蓋209が取り付けられ、背面部及び底面部を構成する底面カバーユニット301、端子カバー112、再生ノブ115を備え右側面部を構成するRカバーユニット111、ダイヤル部205を備え、左側面部を構成するLカバーユニット204、挿入された電池を保持する電池ボックスユニット802によって構成されている。
図7を用いて第一の実施形態であるビデオカメラの組み方を簡単に説明する。まず、フロントユニット102に対して主基板503を取り付ける。次に、Lカバーユニット204を左側面方向から主基板503に対して組み込む。次に、Rカバーユニット111を右側面方向から主基板503に対して組み込む。次に、上面カバーユニット701を主基板503に取り付ける。次に、電池ボックスユニット802を主基板503に対して組みつける。
最後に底面カバーユニット301をLカバーユニット204およびRカバーユニット111に対して外形を合わせるように組みつけることで一体化が完了する。
(底面カバーユニット、電池蓋の構造)
次に図8(a)を用いて底面カバーユニット301の主要な構成を説明する。図8(a)は底面カバーユニット301の斜視図である。図8(b)は底面カバーユニット301を構成する底面カバー302の斜視図である。図8(c)は底面カバーユニット301を構成する電池蓋保持部材801aの斜視図である。図8(d)は底面カバーユニット301を構成する電池蓋209の斜視図である。
底面カバーユニット301には電池蓋209の収納時の引込みと引き出した時のクリックを目的とした電池蓋保持部材801a、801bが設けられている。底面カバー302には、電池蓋209のスライド時のガイドとなる電池蓋ガイド部802a、802bが設けられている。
また、底面カバー302には、係合穴部803a、803bが設けられ、後述する電池蓋209の爪部810a、810bが係合することで電池蓋209の閉じ状態を保持している。
電池蓋保持部材801aには、底面カバー302に対する取付部804aが設けられており、取付部804aに設けられた取付穴805aにビスを挿通させることで、底面カバー302に固定されている。さらに取付部804aから電池蓋209を保持するための保持部806が延在している。保持部806a先端には保持凸部807aが設けられており、後述する電池蓋209の開閉動作におけるクリックの感触を付与している。
電池蓋保持部材801bは電池蓋保持部材801aと対称形状であり、構成される箇所は同一であるため、説明は省略する。
電池蓋209には、腕部808a、808bが設けられている。腕部808a、808bにはそれぞれ回転軸部809a、809bが設けられており、底面カバー302の電池蓋ガイド部802a、802bと電池蓋保持部材801a、801bの保持凸部807a、807bに挟持される。
このように構成することで、電池蓋209は底面カバー302にスライド及び回転可能に支持できる。
また、電池蓋209には爪部810a、810bが設けられており、底面カバー302に設けられた係合穴部803a、803bに係合することで、電池蓋209の閉じ状態を保持する。
電池蓋209上面側には係合部811a、811bが配置されている。また、電池蓋209には開き状態での回転移動端となるストッパー面812が配置されている。
(上面カバーユニット、上面カバーの説明)
次に図9(a)〜図9(c)を用いて上面カバーユニット701の主要な構成を説明する。
図9(a)は上面カバーユニット701の上面斜視図である。 図9(b)は上面カバーユニット701を底面側から見た斜視図である。 図9(c)は上面カバー604の上面斜視図である。
上面カバーユニット701は上面カバー604と表示ユニット部108で構成されている。
表示ユニット部108は、ヒンジ部601の取付部材904a、904bを介して、上面カバー604にビスで固定されている。
上面カバー604には、表示ユニット部108が第2回転軸601で回転する際に、摺動する摺動面901a、901bが配置されている。
また、上面カバー604の背面側には電池蓋209が収納される電池蓋収納部902が設けられている。また、電池蓋収納部902には電池蓋209の係合部811a、811bが係合する被係合面903a、903bが設けられている。
(電池蓋の動作説明)
図10(a)〜 図10(d)を用いて底面カバーユニット301と上面カバー604が一体に組まれた状態での電池蓋209の開き動作について説明する。
図10(a)は、撮像装置本体101を背面からみた図である。図10(b)は電池ボックスユニット401と上面カバー604を組み付けた、電池蓋閉じ状態を電池蓋保持部材801aの保持部806a中心で切断した部分断面図(図10(a)C−C断面)である。
図10(c)は図10(b)の電池蓋209の閉じ状態より、矢印A方向へと電池蓋209をスライド移動させた状態を電池蓋保持部材801aの保持部806a中心で切断した部分断面図(図10(a)D−D断面)である。
図10(d)は図10(c)の状態より、電池蓋209を矢印B方向へと回転させた電池蓋開き状態を電池蓋保持部材801aの保持部806a中心で切断した部分断面図(図10(a)E−E断面)である。
図11(a)は電池蓋閉じ状態の時の電池蓋209の爪部810aで切断した部分断面図である。図11(b)は図10(a)の電池蓋209の閉じ状態より、矢印A方向へと電池蓋209をスライド移動させた状態の時の電池蓋209の爪部810aで切断した部分断面図である。
図12(a)は電池蓋閉じ状態の時の電池蓋209の係合部811aで切断した部分断面図である。図12(b)は図12(a)の電池蓋209の閉じ状態より、矢印A方向へと電池蓋209をスライド移動させた状態の時の電池蓋209の係合部811aで切断した部分断面図である。
図10(b)〜 図10(d)、図11(a)、 図11(b)、図12(a)、 図12(b)において、説明に必要な部品のみを図示している。
電池蓋209は閉じ状態の時、図12(a)のように爪部810aが底面カバー302の係合穴部803aと係合することでその姿勢を保持している。電池蓋209の閉じ状態から、電池蓋209に矢印A方向への力を加えると電池蓋209は電池蓋209の回転軸部809aが電池蓋保持部材801の保持凸部109dを押し上げることでクリック力を出しながらスライド移動する。
電池蓋209は回転軸部809aを挟持している底面カバー302の電池蓋ガイド部802aの範囲内で移動することにより、スライド移動することが可能である。電池蓋209はスライド移動した後、電池蓋209の回転軸部809aを中心に矢印B方向へと電池蓋209のストッパー面812が電池ボックスに突き当たる回転移動端まで回転させることで電池蓋209は開き状態となり、電池の挿抜が可能となる。
また、電池蓋209は閉じ状態の時、図11(a)に示すように電池蓋209の係合部811aと上面カバー604の被係合面903aが所定のクリアランスを持って係合する。
図13(a)は図6(c)に示した対面撮影状態の撮像装置本体101を上面から見た図である。図13(b)は図6(c)に示した対面撮影状態の撮像装置本体101を右側面から見た側面図である。
このような構成において、自分撮り、もしくは対面撮影時に、表示ユニット部108に矢印F方向の荷重が加わった場合について説明する。
表示ユニット部108に矢印F方向の荷重が加わると、図13(b)に示すように表示ユニット部108の正面側が上面カバー604の摺動面901a、901bに当接する。
そのまま、矢印F方向の荷重が加わり続けると、図9(b)で示したように上面カバー604とヒンジ部601が締結されているため、上面カバ-604と表示ユニット部108が当接している部分Gを支点に上面カバー604の背面側、特に電池蓋収納部902近傍を撮像装置本体101の上面方向に持ち上げる。
しかし、電池蓋209の係合部810aが表示ユニット部108が取り付けられた上面カバー604の被係合面903aに係合しているため、上面カバー604の背面側が所定のクリアランス以上に浮きあがりにくくなる。
以上、説明したように、対面撮影時において、表示ユニット部に外力が加わると、その外力によって、外装部材が浮き上がることなく、外観品位を損なわない撮像装置を提供することが可能である。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。上述の実施形態の一部を適宜組み合わせてもよい。
101・・・・撮像装置本体
108・・・・表示ユニット部
109・・・・表示部
209・・・・電池蓋
301・・・・底面カバーユニット
302・・・・底面カバー
601・・・・ヒンジ部
602・・・・第1回転軸(本体側)
603・・・・第2回転軸(表示部側)
604・・・・上面カバー
801a、801b・・・・電池蓋保持部材
802a、802b・・・・電池蓋ガイド部
803a、803b・・・・係合穴部
804a・・・・取付部
805a・・・・取付穴
806a・・・・保持部
807a・・・・保持凸部
808a、808b・・・・腕部
809a、809b・・・・回転軸部
810a、810b・・・・爪部
811a、811b・・・・係合部
812・・・・ストッパー面
901a、901b・・・・摺動面
902・・・・電池蓋収納部
903a、903b・・・・被係合面

Claims (3)

  1. 開口部を持つ本体部と、前記開口部を覆い、前記本体部に対して少なくとも閉じ位置と開き位置とをスライド移動可能に構成された蓋部と、
    前記本体部に対して少なくとも収納位置と使用位置の2つの位置を回動可能に構成された表示ユニット部と、
    前記本体部側に設けられた第1の回転軸と前記表示ユニット側に設けられた第2の回転軸を有し、前記第1の回転軸と前記第2の回転軸での回動動作により前記表示ユニット部を前記収納位置と前記使用位置の2つの位置を回動可能にするヒンジ部と、
    前記表示ユニット部には画像を視認可能な表示面と、
    前記表示面と対向する前記本体部側に設けられ、前記ヒンジ部が取り付けられた外装部材を備え、
    前記表示ユニット部は前記収納位置から前記使用位置への回動動作させたとき、前記表示ユニット部の一側面が前記外装部材に当接することで回動動作を停止するように構成され、前記蓋部が閉じ位置にあるとき、前記蓋部に設けられた係合部が前記外装部材の被係合面に係合することで、前記外装部材が浮き上がることを抑制するように構成されたことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記蓋部の前記係合部は前記蓋部の左右方向の両端に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記外装部材の前記被係合面は前記外装部材に設けられた前記電池蓋収納部の左右方向の両端に配置されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の撮像装置。
JP2013256946A 2013-12-12 2013-12-12 撮像装置 Pending JP2015114519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013256946A JP2015114519A (ja) 2013-12-12 2013-12-12 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013256946A JP2015114519A (ja) 2013-12-12 2013-12-12 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015114519A true JP2015114519A (ja) 2015-06-22

Family

ID=53528357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013256946A Pending JP2015114519A (ja) 2013-12-12 2013-12-12 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015114519A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109040538A (zh) * 2018-06-28 2018-12-18 维沃移动通信有限公司 一种移动终端及拍照控制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109040538A (zh) * 2018-06-28 2018-12-18 维沃移动通信有限公司 一种移动终端及拍照控制方法
CN109040538B (zh) * 2018-06-28 2020-08-25 维沃移动通信有限公司 一种移动终端及拍照控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10477091B2 (en) Imaging unit and installation device to attach to another device
US10027060B2 (en) Adapter device and electronic device
TWI482489B (zh) 成像裝置
US10200583B2 (en) System for mobile device with detachable camera and method of use thereof
TWI480619B (zh) 成像裝置
US8379144B2 (en) Battery cover structure including an antenna unit and photographing apparatus including the same
JP2018107558A (ja) 撮像装置
JP2015114519A (ja) 撮像装置
JP6238773B2 (ja) 電子機器
US20120154674A1 (en) Image-pickup apparatus
JP2007334256A (ja) カメラ
JP2015144361A (ja) 電子機器
JP4511417B2 (ja) デジタルカメラ
JP2018073489A (ja) 電子機器
JP3227807U (ja) 電子機器
JP2004333871A (ja) 電子機器の防水構造及び防水カメラ
JP4241270B2 (ja) 電子機器
JP2015005411A (ja) 電子機器
JP6265763B2 (ja) 電子機器
JP2010146313A (ja) 電子機器用電池蓋、デジタルカメラおよび携帯電話機
JP2010124387A (ja) レンズバリア、デジタルカメラおよび携帯電話機
JP2016133693A (ja) 撮像装置
JP2017139103A (ja) 電子機器
JP2005218050A (ja) 撮像装置
JP2009253863A (ja) 記憶媒体用カバー装置及び記録再生装置