JP2015109891A - 情報処理装置及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015109891A
JP2015109891A JP2013252755A JP2013252755A JP2015109891A JP 2015109891 A JP2015109891 A JP 2015109891A JP 2013252755 A JP2013252755 A JP 2013252755A JP 2013252755 A JP2013252755 A JP 2013252755A JP 2015109891 A JP2015109891 A JP 2015109891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
target
user
unit
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013252755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015109891A5 (ja
Inventor
信雄 武藤
Nobuo Muto
信雄 武藤
めぐみ 佐野
Megumi Sano
めぐみ 佐野
平林 洋一
Yoichi Hirabayashi
洋一 平林
昌久 池尻
Masahisa Ikejiri
昌久 池尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013252755A priority Critical patent/JP2015109891A/ja
Priority to US14/562,480 priority patent/US10007709B2/en
Publication of JP2015109891A publication Critical patent/JP2015109891A/ja
Publication of JP2015109891A5 publication Critical patent/JP2015109891A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/248Presentation of query results
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/30ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to physical therapies or activities, e.g. physiotherapy, acupressure or exercising
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/60ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to nutrition control, e.g. diets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/03Detecting, measuring or recording fluid pressure within the body other than blood pressure, e.g. cerebral pressure; Measuring pressure in body tissues or organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0531Measuring skin impedance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/44Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for weighing persons
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーにとって実現可能な目標設定で無理のない、かつ効果的な目標設定を支援できる情報処理システム、プログラム、及び情報処理方法を提供する。【解決手段】情報処理装置は、ユーザーに関する第1情報、第2情報、及び第3情報を取得するユーザー情報取得部110−1と、第1情報、第2情報、及び第3情報の関係性を表す相関情報を取得する相関情報取得部110−2と、第1情報、第2情報、及び第3情報の初期値を設定する初期値設定部120−1と、第1情報の固定を指示する固定指示部120−2と、第2情報の変更を指示する変更指示部120−3と、相関情報に基づき、第3情報を更新する更新部120−4と、を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、情報処理装置及び情報処理方法に関するものである。
近年、ヘルスケアに対する関心の高まりに対応して、健康維持増進を支援するサービスやシステムが広く用いられるようになっている。そのようなサービス、システムの手法は種々考えられるが、当該サービス等で提供されるアドバイス情報の精度向上等を考慮して、被験者であるユーザー個人の情報を用いる手法も用いられている。
例えば、特許文献1には、目標値を可変的に算出する体脂肪測定装置及び体脂肪率測定法が開示されている。特許文献1では、設定された体重や体脂肪量などの目標値(目標体重)と目標の運動期間(目標期間)から、目標値に達するためのゾーン滞在時間が設定される。ゾーン滞在時間は身体情報を測定する度に更新され、今後どの程度の運動が必要なのかという予測を行っている。
特開2002−95643号公報
しかしながら、特許文献1では実際に運動を実施した後に現状に合うと予測されるゾーン滞在時間、つまり適度な運動を実施した時間が算出されるため、事前に適切な目標期間や、目標体重を知ることが難しかった。
また、目標体重と目標期間とが固定され、測定ごとの身体情報に対するゾーン滞在時間を算出するため、目標期間とゾーン滞在時間とを根拠にした目標体重の決定といった、目標算出に関わる値を柔軟に変化させた目標設定はできなかった。
さらに、日々の体調や環境の変化などによる適度な運動を実施した時間(ゾーン滞在時間)の変化や、目標体重、目標期間など目標を見直し、その都度体や状況にあった目標値を設定することは難しかった。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
[適用例1]本適用例に係る情報処理装置は、ユーザーに関する第1情報、第2情報、及び第3情報を取得するユーザー情報取得部と、前記第1情報、前記第2情報、及び前記第3情報の関係性を表す相関情報を取得する相関情報取得部と、前記第1情報、前記第2情報、及び前記第3情報の初期値を設定する初期値設定部と、前記第1情報の固定を指示する固定指示部と、前記第2情報の変更を指示する変更指示部と、前記相関情報に基づき、前記第3情報を更新する更新部と、を有することを特徴とする。
本適用例によれば、ユーザー自身で第1情報、第2情報、及び第3情報の変更を行い、目標の見える化ができる。ユーザーにとって実現可能な目標設定で無理のない、かつ効果的な目標設定を支援できるためモチベーションアップに繋がる。例えば、目標情報と身体情報とを根拠にした目標値(運動情報)の決定といった、目標算出に関わる値を柔軟に変化させた目標設定ができる。また、体重や体脂肪量を再度測定することなく、予測することができる。さらに、運動実施前に予測シミュレーションができる。
[適用例2]上記適用例に記載の情報処理装置において、前記第1情報、前記第2情報、及び前記第3情報は、それぞれ前記ユーザーの身体情報、運動情報、目標情報のいずれか1つに関する、互いに異なる情報であることを特徴とする。
本適用例によれば、目標情報と身体情報とを根拠にした目標値(運動情報)の決定といった、目標算出に関わる値を柔軟に変化させた目標設定ができる。
[適用例3]上記適用例に記載の情報処理装置において、前記ユーザー情報取得部は、過去、現在、又は未来における前記第1情報、前記第2情報、及び前記第3情報を取得することを特徴とする。
本適用例によれば、過去、現在、又は未来における第1情報、第2情報、及び第3情報の取得を行い、目標の見える化ができる。
[適用例4]上記適用例に記載の情報処理装置において、表示部をさらに有し、前記表示部は、前記固定指示部、前記変更指示部のうち少なくとも1つの指示結果、及び前記更新部が更新した前記第3情報を表示することを特徴とする。
本適用例によれば、ユーザーに視覚的に提示し、使い勝手の良いユーザーインターフェイスを提供できる。
[適用例5]上記適用例に記載の情報処理装置において、前記指示結果及び前記更新した前記第3情報を、前記表示部に図表を用いて表現することを特徴とする。
本適用例によれば、図表でユーザーに視覚的に提示し、ユーザーが図表を変化させることができ、使い勝手の良いユーザーインターフェイスを提供できる。
[適用例6]上記適用例に記載の情報処理装置において、通信部をさらに有し、前記相関情報取得部は前記通信部から前記相関情報を取得することを特徴とする。
本適用例によれば、通信部から相関情報の取得を行い、使い勝手の良いユーザーインターフェイスを提供できる。
[適用例7]上記適用例に記載の情報処理装置において、前記初期値設定部は、前記ユーザーの前記身体情報に基づいて前記第1情報、前記第2情報、及び前記第3情報の初期値を設定することを特徴とする。
本適用例によれば、ユーザーにとって実現可能な目標設定で無理のない、かつ効果的な目標設定を支援できる。
[適用例8]本適用例に係る情報処理方法は、ユーザーの脈拍数が所与のゾーン内となる時間を表す滞在時間情報と、該ユーザーの体重又は体脂肪量の現在値を表す身体情報と、該ユーザーの前記体重又は前記体脂肪量の目標値、及び該目標値を達成するまでの期間である目標期間を表す目標情報との取得処理と、前記ユーザーの前記体重又は前記体脂肪量の変動と前記滞在時間情報との関係を表す関係式と、前記取得処理で取得した情報に基づいて、減量に関するアドバイス情報を作成する処理と、作成した前記アドバイス情報の出力処理と、を含み、前記滞在時間情報と前記目標値と前記目標期間との3つの情報のうち、いずれか1つの固定を指示する固定指示情報を生成するとともに、残りの2つのうち、一方の修正を指示する修正指示情報を生成する処理と、前記固定指示情報に基づいて固定が行われた前記3つの情報のうち、いずれか1つの取得処理を行うとともに、前記修正指示情報に基づいて修正が行われた前記残りの2つのうち、一方の取得処理を行った場合に、固定後の前記3つの情報のうち、いずれか1つと、修正後の該3つの情報のうち、残りの2つのうち、一方とに基づいて、前記残りの2つのうち、他方の情報を再度求める処理と、をコンピューターに実行させることを特徴とする。
本適用例によれば、ユーザー自身で第1情報、第2情報、及び第3情報の変更を行い、目標の見える化ができる。ユーザーにとって実現可能な目標設定で無理のない、かつ効果的な目標設定を支援できるためモチベーションアップに繋がる。このような情報処理方法がプログラムを実行することで実現できる。
[適用例9]上記適用例に記載の情報処理方法において、所与の期間での前記滞在時間情報の積算値に対応する値をT_zoneとし、前記所与の期間での前記ユーザーの前記体重又は前記体脂肪量の変動量をWとし、脂肪燃焼係数をKfatとした場合に、前記関係式は、T_zone×Kfat=Wであることを特徴とする。
本適用例によれば、上述した関係式を用いて、滞在時間情報と体重等の変動を対応づけることが可能になる。
本実施形態の手法におけるデータフローの一例を説明する図。 本実施形態の情報処理システムの構成例。 情報処理システムをサーバーシステムで実現する場合の構成例。 情報処理システムをスマートフォンで実現する場合の構成例。 ゾーン滞在時間の累計値と脂肪燃焼量の累計値との関係を示す図。 ゾーン滞在割合と単位時間当たりの脂肪燃焼量との関係を示す図。 ゾーン滞在割合と単位時間当たりの脂肪燃焼量との関係、及びゾーン滞在割合と単位時間当たりの体脂肪減少量との関係を示す図。 体脂肪減少量と体重減少量との関係図。 目標の設定処理を説明するフローチャート。 目標の設定処理を説明する他の図。 目標体重と目標期間とゾーン滞在時間との関係図。 目標体重と期間からゾーン滞在時間を求める表。 目標の再設定処理を説明する図。 目標の再設定処理を説明する他の図。 アドバイス期間終了時の処理を説明する図。 目標の再設定処理を説明するフローチャート。 目標の再設定処理を説明する他の図。 アドバイス期間終了時の処理を説明する図。
以下、本実施形態について説明する。なお、以下に説明する本実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また本実施形態で説明される構成の全てが、本発明の必須構成要件であるとは限らない。
1.本実施形態の手法
まず、本実施形態の手法について説明する。
近年、社会的な健康志向の高まりにより、健康維持増進のためのサービス等が広く提供されるようになってきた。例えば、肥満に関してメタボリックシンドロームという用語が広く知られたことで、体重や腹囲の値を定期的に測定するユーザーは多い。しかし、測定値だけを取得したとしても、医療の専門家でないユーザーにとっては、当該測定値の変動等を生活習慣等へ適切に反映させることは困難である。理想的には、医師等の専門家によるアドバイスを受けるとよいが、多くの被験者を担当することになる専門家の負担や、コスト等の問題を考慮すれば、アドバイス情報の生成をある程度自動化するシステムに対する要求は大きい。
また、体重等の変動には運動や食事等、種々の要因が考えられる。よって、ユーザーの運動状態や食事の状況を取得することは、適切なアドバイス情報を生成する上で重要なことである。運動状態等については、ユーザーにセンサーを装着させることで、当該センサーからのセンサー情報に基づく分析が可能になる。例えば、加速度センサー等により歩数計(広義には活動量計)を実現すれば、歩数等の情報からユーザーの運動量を推定することが可能である。
具体的には、xkcalのエネルギー消費が、どのような負荷の運動をどの程度の時間行うことで実現されるかが不明であるため、何らかの情報を参照する必要がある。また、同程度のエネルギー消費は、高負荷の運動であれば短時間で実現されるし、低負荷の運動であれば高負荷の運動に比べて長時間継続する必要がある。つまり、適切な指導者が不在の場合には、運動負荷をどの程度にするかはユーザーの判断に委ねられるため、過度に負荷の高い運動を行ってしまうことでケガや体調不良を引き起こす可能性がある。また、運動の負荷によって脂肪燃焼の効率が異なることが知られているところ、脂肪燃焼にとって非効率的な負荷の運動を行ってしまう可能性があり、その場合ユーザーの努力に対して十分な健康維持増進効果が得られない。さらには、高負荷の運動を行うものとしてしまったユーザーや、運動をしているつもりなのに効率的に体重が減少しないユーザー等は、サービス利用に対するモチベーションが低下する可能性が高い。結果として継続的なサービス利用が行われず、健康維持増進というサービスの目的を達成することが困難となる。
そこで本出願人は、ユーザーの目的や生活スタイルに適合する健康増進に関する目標設定を、簡潔にユーザー自身が行うことができる手法を提案する。より具体的には、ゾーン滞在時間(広義には滞在時間情報)、つまり適切な強度範囲内で運動を行った期間などの目標設定に関わる値を柔軟に変化させることで柔軟に目標設定を行う手法を提案する。ここでゾーン滞在時間はユーザーの脈波情報や体動情報から求められるものである。例えば、脈波情報として脈拍数を取得する場合には、当該脈拍数の所与の数値範囲を脂肪燃焼ゾーンとし、ユーザーの脈拍数が当該脂肪燃焼ゾーン内にある時間をゾーン滞在時間とすればよい。脈拍数の値はユーザーの運動状態と相関があり、一般的に運動負荷が高いほど脈拍数は高くなる。つまり目標設定に関わる情報としてゾーン滞在時間の目安値を提示することを考えれば、脂肪燃焼ゾーンを越える脈拍数となるような高負荷の運動が行われることを抑止できる。また、脂肪燃焼ゾーンとして、その名称の通り脂肪燃焼にとって効率的な数値範囲を設定しておけば、所定のゾーン滞在時間を実現することは、脂肪燃焼を効率的に実行できる運動を所定時間実行することに対応するため、上記課題を解決することができる。
また、滞在時間情報(適度な運動を行った期間)の他に、目標とする体重や体脂肪に関する情報、それを達成する期間に関する情報などを、ユーザーが目標達成状況や体調、気分などによって変更したときに、
また、脂肪燃焼ゾーンの数値範囲とともに現在の脈拍数を表示する、或いは現在の脈拍数が脂肪燃焼ゾーンの下限を下回るか、ゾーン内か、ゾーンの上限を上回るかの情報をアイコン等で表示する、といった手法を用いれば、ユーザーは当該表示を見て運動の負荷を容易に調整可能である。具体的には、脈拍数がゾーンに対して低ければ走るペースを上げる等の対応を行って運動負荷を上げればよいし、脈拍数がゾーンに対して高ければ運動負荷を下げればよい。つまり脂肪燃焼ゾーン及びゾーン滞在時間という考えを用いることで、何kcalの運動をしてください、といった指示を行う場合に比べて、ユーザーによる調整が容易である。
以下、滞在時間情報などの目標算出に関わる情報に基づき目標値を生成する情報処理システム等のシステム構成例を説明した後、本発明の原理として滞在時間情報が、ユーザー自身が柔軟に目標設定を行う手法において適切な指標値であることを、図を用いて説明し、かつ滞在時間情報と体重変動との関係式を定める。その上で、当該関係式を用いた具体的な目標情報生成処理について説明する。
2.システム構成例
図1は、本実施形態の手法におけるデータフローの一例を説明する図である。図1における被験者は健康維持増進を目的とした活動を実施するユーザーを表し、ユーザーは情報所為システムから運動を実施する際の目標設定に必要な情報(詳細は後述する)を取得し、それに基づいて運動計画を作成する。ここで、メンターは当該被験者の相談役となり被験者に対して適切なアドバイスを与える役割を担うように構成しても良い。この場合には、情報処理システムにより生成されたアドバイス情報を被験者が直接参照する形態とすることができる。図1の例ではアドバイス情報はまずメンターに対して出力され、当該アドバイス情報を基礎としてメンターが各被験者に対してアドバイスを行う形態も含むものである。
図1に示すように、プラットフォーム10は、運用管理サービス11と、脈拍機器接続インターフェイス12と、プラットフォーム本体13と、共通データベース14と、アドバイスエンジン15とを含む。例えばプラットフォーム10の全体が本実施形態の情報処理システムに対応することになる。
運用管理サービス11は、プラットフォーム10と被験者或いはメンターとのインターフェイスとなるものであり、被験者からの脈波情報などの生体情報や、食事に関する情報、身体情報、目標情報等を受け付ける。また、目標設定に必要な情報をプラットフォームからユーザーへ送信するときの中継機能を有する。さらに、メンターからは特定の被験者のデータや具体的なアドバイス情報の要求を受け付け、当該要求に対して情報を返答する。
脈拍機器接続インターフェイス12は、被験者により装着される脈拍機器(狭義には脈拍計)を接続するインターフェイスである。脈波情報は脈拍機器接続インターフェイス12に接続された脈拍機器から取得してもよい。ただし、プラットフォーム10がサーバーシステムとして実現される場合のように、機器を直接接続しない形態も十分考えられる。また、脈拍機器接続インターフェイス12と運用管理サービス11とを一体として構成するものとしてもよいし、脈拍機器接続インターフェイス12はユーザー(被験者やメンター)側に設けられてもよい。
プラットフォーム本体13は、プラットフォーム10の他の各部と接続され、情報の取得や出力、情報管理、或いは所与の処理を要求し、当該要求に対する返答の取得等を行う。
共通データベース14は、図1に示すように、ユーザーの性別、年齢、身長等の個別情報や、脈波情報、身体情報、目標情報を含めた種々の情報を記憶する。
アドバイスエンジン15は、特定ユーザーに対するアドバイスを要求された場合に、アドバイス情報を生成する。なお、アドバイスエンジンにおける処理では、現時点で得られている情報をそのまま用いるだけでなく、当該情報から推定される未来の予測情報も用いられる。
図1の例では、まず被験者は運用管理サービス11をインターフェイスとして、定期的に脈波情報等の情報をプラットフォーム10に対して送信する。そして被験者を担当するメンターが当該被験者に対してアドバイスを与える必要が生じた場合に、メンターは運用管理サービス11をインターフェイスとして、被験者(XXX)に対するアドバイスをプラットフォーム10に対して要求する。
プラットフォーム本体13は、メンターからの要求を受け付け、アドバイスエンジン15に対してXXXに対するアドバイス情報を要求する。アドバイスエンジン15は、XXXに対するアドバイス情報を生成するために、共通データベース14からXXXに関するデータを取得する。アドバイスエンジン15は、XXXのデータに基づいて予測処理を行う。予測処理の詳細は後述するが、例えば下式(5)を用いた処理等である。
アドバイスエンジン15は、XXXのデータと予測情報とに基づいてアドバイス情報を生成し、生成されたアドバイス情報がプラットフォーム本体13及び運用管理サービス11を介してメンターに送信される。
メンターはアドバイス要求の返答として返されたアドバイス情報に基づいて、被験者(XXX)に対してアドバイスを行う。なお、アドバイス情報をどのように実際のアドバイスに用いるかはメンターの裁量によるが、本実施形態ではゾーン滞在時間を用いた適切なアドバイス情報の生成を行うため、メンターによる修正作業等は大きくないことが期待される。よって、メンターのアドバイスに要する労力を削減したり、メンターの習熟度に応じたメンター間でのアドバイスのブレ等を抑制したりすることが可能である。
次に、図2を用いて情報処理システム100の構成例を説明する。
図2は、本実施形態の情報処理システム100の構成例である。図2に示すように、情報処理システム100は、情報取得部110と、処理部120と、出力処理部130とを含む。ただし、情報処理システムは図2の構成に限定されず、これらの一部の構成要素を省略したり、他の構成要素を追加したりするなどの種々の変形実施が可能である。また、種々の変形実施が可能な点は、図3等においても同様である。
情報取得部110は、種々の情報の取得処理を行う。ここで種々の情報とは、脈拍数の値が脂肪燃焼ゾーン内の値となる時間を表す滞在時間情報(つまり適切な強度範囲内で運動を行った期間に関する情報)や、ユーザーの体重或いは体脂肪量等に関する身体情報、ユーザーの減量に関する目標情報等である。なお、図3や図4を用いて後述するように、本実施形態の情報処理システムは種々の形態により実現可能である。よって情報の取得処理の具体的な内容も実施形態により異なってもよい。情報取得部110での取得処理は、例えば図3に示すようにネットワーク等を介した受信処理であってもよいし、図4の操作部353として示すように、インターフェイスを介した情報入力の受付処理であってもよい。
情報取得部110は、ユーザー情報取得部110−1と、相関情報取得部110−2とを含んでいる。ユーザー情報取得部110−1は、ユーザーに関する第1情報、第2情報、及び第3情報を取得する。相関情報取得部110−2は、第1情報、第2情報、及び第3情報の関係性を表す相関情報を取得する。なお、第1情報、第2情報、及び第3情報は、それぞれユーザーの身体情報、運動情報、目標情報のいずれか1つに関する互いに異なる情報であってもよい。これによれば、目標情報と身体情報とを根拠にした目標値(運動情報)の決定といった、目標算出に関わる値を柔軟に変化させた目標設定ができる。また、相関情報取得部110−2は、ネットワーク等を介した受信処理で相関情報を取得してもよい。これによれば、通信部から相関情報の取得を行い、使い勝手の良いユーザーインターフェイスを提供できる。さらに、ユーザー情報取得部110−1は、過去、現在、又は未来における第1情報、第2情報、及び第3情報を取得してもよい。これによれば、過去、現在、又は未来における第1情報、第2情報、及び第3情報の取得を行い、目標の見える化ができる。
処理部120は、情報取得部110が取得した情報と、関係式とに基づいて、アドバイス情報を生成する。ここでの関係式とは、ゾーン滞在時間と体重変動(或いは体脂肪量の変動)とを対応づける式であり、詳細については後述する。
処理部120は、初期値設定部120−1と、固定指示部120−2と、変更指示部120−3と、更新部120−4とを含んでいる。初期値設定部120−1は、第1情報、第2情報、及び第3情報の初期値を設定する。固定指示部120−2は、第1情報の固定を指示する。変更指示部120−3は、第2情報の変更を指示する。更新部120−4は、相関情報に基づき、第3情報を更新する。なお、初期値設定部120−1は、ユーザーの身体情報に基づいて第1情報、第2情報、及び第3情報の初期値を設定してもよい。これによれば、ユーザーにとって実現可能な目標設定で無理のない、かつ効果的な目標設定を支援できる。
出力処理部130は、処理部120で生成されたアドバイス情報の出力処理を行う。情報取得部110の取得処理と同様に、出力処理部130での出力処理についても種々の形態により実現可能である。例えば、図3に示すようにネットワーク等を介した送信処理であってもよいし、図4の表示制御部370として示すように、表示部380における表示制御を行う処理であってもよい。表示部380は、固定指示部、変更指示部のうち少なくとも1つの指示結果、及び更新部が更新した第3情報を表示してもよい。また、アドバイス情報はグラフ様式の表示方法により表示されてもよい。これによれば、図表でユーザーに視覚的に提示し、使い勝手の良いユーザーインターフェイスを提供できる。
次に図3及び図4を用いて、情報処理システムの具体的な実現例について説明する。なお、情報処理システムの実現例は図3や図4に限定されるものではなく、種々の変形実施が可能である。
図3は、情報処理システム100をサーバーシステム400で実現する場合の構成例である。図3の例では被験者は脈拍計200を装着するとともに、スマートフォン300を携帯する。脈拍計200に含まれる脈波センサー210は、脈波情報をスマートフォン300の受信部310に対して送信する。また、スマートフォン300の操作部330は、被験者による身体情報や目標情報の入力を受け付ける。そして、スマートフォン300の送信部320は、脈波情報、身体情報、目標情報等をサーバーシステム400に対して送信する。
サーバーシステム400の受信部410は、送信された脈波情報等を受信する。そして、処理部420は、受信部410が受信した情報に対して処理を行ってアドバイス情報を生成する。生成したアドバイス情報は、サーバーシステム400の送信部430からスマートフォン300に対して送信され、スマートフォン300の表示部340に表示される。なお、受信部410は、図2に示す情報取得部110と同様にユーザー情報取得部と、相関情報取得部とを含んでいる。(図示せず)。詳細については省略する。また、処理部420は、図2に示す処理部120と同様に初期値設定部と、固定指示部と、変更指示部と、更新部とを含んでいる(図示せず)。詳細については省略する。
つまり図3の例では、受信部410が情報取得部110に対応し、処理部420が処理部120に対応し、送信部430が出力処理部130に対応することになる。なお、図3においてスマートフォン300が被験者により携帯されるものとすると、アドバイス情報はメンターを介さずに被験者に提供されることになるため、その点で図1の実施例とは異なるものとなる。
図4は、情報処理システム100をスマートフォン300で実現する場合の構成例である。図4の例では被験者は脈拍計200を装着するとともに、スマートフォン300を携帯する。脈拍計200に含まれる脈波センサー210は、脈波情報をスマートフォン300の情報取得部350に含まれる受信部351に対して送信する。また、スマートフォン300の情報取得部350に含まれる操作部353は、被験者による身体情報や目標情報の入力を受け付ける。なお、情報取得部350は、図2に示す情報取得部110と同様にユーザー情報取得部と、相関情報取得部とを含んでいる。(図示せず)。詳細については省略する。
処理部360は、情報取得部350が取得した情報に対して処理を行ってアドバイス情報を生成する。表示制御部370はアドバイス情報の表示制御を行い、表示部380は表示制御部370の制御に従ってアドバイス情報を表示する。なお、処理部360は、図2に示す処理部120と同様に初期値設定部と、固定指示部と、変更指示部と、更新部とを含んでいる(図示せず)。詳細については省略する。
つまり図4の例では、受信部351及び操作部353を含む情報取得部350が図2の情報取得部110に対応し、処理部360が処理部120に対応し、表示制御部370が出力処理部130に対応することになる。
なお、以上の説明では脈拍計200からの出力は脈波情報であるものとしていた。この場合、当該脈波情報に基づいて滞在時間情報を求める処理は、スマートフォン300やサーバーシステム400のうち情報取得部110に対応するブロックで行うこと等が考えられる。しかし本実施形態ではこのような構成に限定されず、脈拍計200において滞在時間情報の演算処理を行ってもよい。その場合、脈拍計200のファームウェア等において、脈波センサー210からの脈波情報に基づいて滞在時間情報を求め、求めた滞在時間情報をスマートフォン300等に出力することになる。
3.ゾーン滞在時間と体重変動との関係式
上述したように本実施形態では脈拍数等の値が脂肪燃焼ゾーンにある時間であるゾーン滞在時間に基づいてアドバイス情報を作成する。具体的には、体重変動或いは体脂肪量変動と、ゾーン滞在時間とを関連づける関係式を求め、当該関係式を用いてアドバイス情報を作成する。以下、図5等を用いて関係式を導出するとともに、当該関係式に妥当性があることを説明する。
図5は、ゾーン滞在時間の累計値と脂肪燃焼量の累計値との関係を示す図である。具体的には、横軸にゾーン滞在時間の累計値をとり、縦軸に脂肪燃焼量の累計値をとって、ユーザーデータから得られた実測値をプロットした図である。
図5から明らかなように、ゾーン滞在時間の累計値と脂肪燃焼量の累計値とは高い相関を示すことがわかる。図5に示すようにプロットされた点は回帰直線の周辺に分布しており、また求められる相関係数も1に近い値となっている。
つまり、実測値を用いた図5の分析から、ゾーン滞在時間と脂肪燃焼量とには高い相関があることがわかる。また、図5ではユーザーの年齢、性別、体重等による補正処理は行っていないため、それらの要因によりばらつきが生じているが、そのようなばらつき要因を含めても十分相関は高い。結果として例えば「脈拍数が脂肪燃焼ゾーン内の値となるようにx時間運動すれば、最大ykgの体脂肪を減少させることができる」という予測を行うことができ、この際には年齢、性別、体重等を考慮する必要はない。
ただし、図5の縦軸の値については消費カロリーが全て脂肪燃焼に用いられるという仮定、脂肪の燃焼量と実際の体脂肪量の減少量とが等しいという仮定に基づいている。しかし実際には、全消費カロリーのうち脂肪燃焼に用いられるエネルギーは一部であることが知られているし、食事等による摂取カロリーを考慮すれば脂肪燃焼量=体脂肪量の減少量とならない場合も大いに考えられる。つまり上記予測を正確に表記すれば、脈拍数が脂肪燃焼ゾーン内の値となるようにx時間運動すれば、「理想的には」最大ykgの体脂肪を減少させることができる、となる。
本実施形態では、アドバイス情報とは具体的には減量に関する情報であるため、理想的な脂肪燃焼量ではなく、現実に沿った体重或いは体脂肪量の減少量に基づく必要がある。つまり、ゾーン滞在時間と体重或いは体脂肪量の減少量との関係を導きたいところ、図5に示す分析だけではまだ不十分である。
次に、単位時間当たりのゾーン滞在時間の割合(以下、ゾーン滞在割合とも表記)と、単位時間当たりの脂肪燃焼量の関係を説明する。
図6は、ゾーン滞在割合と単位時間当たりの脂肪燃焼量との関係を示す図である。なお、横軸は、例えば1時間の間でのゾーン滞在時間の長さをパーセント表示したものである。さらに具体的には、1時間の間で常に(60分)脈拍数が脂肪燃焼ゾーン内の値となれば100%となり、30分間脂肪燃焼ゾーン内であって残り30分が脂肪燃焼ゾーン外であれば50%となるような値である。
このように横軸をとると、脈拍計の装着状況や、運動に対する取り組み状況に応じてグラフ中での分布位置が異なるものとなる。例えば、横軸の値が100%に近いユーザーとは、運動を行う状況、つまり脈拍数が平常値よりも高くなって脂肪燃焼ゾーン内の値となる状況のときだけ脈拍計を装着し、かつ精力的に運動に取り組むユーザーである。一方、横軸の値が0%に近いユーザーとは、運動時以外においても脈拍計を装着するユーザーであったり、運動状態のみで脈拍計を装着するが、精力的に運動に取り組まない等、運動負荷が十分でないユーザーであったりする。つまり、横軸の値を見ることで、ユーザーごとの脈拍計の装着状況や運動状況等を知ることができる。
つまり図6を用いた分析により、図5のようにゾーン滞在時間の累計値だけでなく、ゾーン滞在割合についても、脂肪燃焼量と高い相関があることがわかる。言い換えれば、各ユーザーの脈拍計の装着状況や運動状況によらず、ゾーン滞在割合を指標値として用いることが可能であることがわかる。また、ゾーン滞在割合を指標値とすることで、上述したように各ユーザーの脈拍計の装着状況や運動状況を推定することができるため、当該状況に対応したアドバイス情報を生成することも可能である。
ただし、図6についても縦軸は脂肪燃焼量であるため、図5と同様に実際の体脂肪量の減少量との関係をさらに検討しなくては、ゾーン滞在割合に基づいて体脂肪量の減少量を決定することができる、と結論づけることはできない。
次に、ゾーン滞在割合と単位時間当たりの脂肪燃焼量との関係、及びゾーン滞在割合と単位時間当たりの体脂肪量の減少量との関係を説明する。
図7は、ゾーン滞在割合と単位時間当たりの脂肪燃焼量との関係、及びゾーン滞在割合と単位時間当たりの体脂肪減少量との関係を示す図である。ゾーン滞在割合と単位時間当たりの脂肪燃焼量とについては図6に示すものと同様であり、高い相関を持つことがわかる。
ゾーン滞在割合と単位時間当たりの体脂肪量の減少量とについては、摂取カロリーが考慮されていないことから非常にばらつきが大きく、相関係数についても小さい値となる。しかしながら、統計的に求められる危険率は0.3%であり、弱いとはいえゾーン滞在割合と体脂肪量の減少量との相関を棄却できるものではない。つまり、ゾーン滞在割合と単位時間当たりの体脂肪量の減少量との関係だけを考慮しても、その間には棄却できないだけの相関があるという分析結果が得られる。
また、ゾーン滞在割合と単位時間当たりの脂肪燃焼量との分布から求められる回帰線A1と、ゾーン滞在割合と単位時間当たりの体脂肪量の減少量との分布から求められる回帰線A2との両方を用いた分析も可能である。上述したように、ゾーン滞在割合と脂肪燃焼量とには高い相関があることから、回帰線A1についての信頼性は高い。また、回帰線A2を実測値から求めると、その傾きが回帰線A1の傾きの約1/2となることがわかった。ここで、一般的に消費カロリーの1/2程度が脂肪燃焼に用いられるという理論が広く知られている。図7で縦軸の1つとしている脂肪燃焼量は、上述したように消費カロリーを全て脂肪燃焼に用いたと仮定した場合の値であるから、脂肪燃焼に用いられる消費カロリーが全カロリーの1/2程度とすれば、実際に燃焼する脂肪、すなわち体脂肪量の減少量は図6の脂肪燃焼量の1/2となるはずである。つまり、回帰線A1が理想的な脂肪燃焼量(全消費カロリーに対応)の回帰線である点、理論的には体脂肪量の減少量は回帰線A1の1/2となることが知られている点、実測の体脂肪量の減少量から求められた回帰線A2の傾きが回帰線A1の傾きの1/2になった点、を考慮すれば、回帰線A2は体脂肪量の減少量を表す関係式として理論に合致したものであるという結論を導くことができる。
つまり、図7を用いた分析により、回帰線A2は、ゾーン滞在割合と体脂肪量の減少量との関係を表すものとして適切であるという結果を得ることができる。なお、図5と図6との両方で高い相関が得られていることを考慮すれば、ゾーン滞在時間と体脂肪量の減少量とについて回帰線を求めれば、当該回帰線はゾーン滞在時間と体脂肪量の減少量との関係を決定する適切な関係式であるいうことが可能である。
以上のことにより、体脂肪量の減少量(広義には変動量)をWとし、ゾーン滞在時間をT_zoneとし、回帰線により決定される係数(例えば傾きにより決定される値:脂肪燃焼係数)をKfatとすれば、その間の関係は式(1)により決定される。
T_zone×Kfat=W ・・・・・(1)
これによれば、上述した関係式を用いて、滞在時間情報と体重等の変動を対応づけることが可能になる。
次に、体脂肪量の減少量と体重の減少量との関係を説明する。
図8は、体脂肪減少量と体重減少量との関係図である。具体的には、図8の横軸が体脂肪量の減少量、縦軸が体重の減少量であり、ユーザーから取得された実測値をプロットしたものである。ここで、図8に示す回帰線の傾きはほぼ1となった。つまり、図8を用いた分析により、体脂肪量の減少量と体重の減少量とは同視してもよいという結論が得られる。
体重の値については、広く用いられている体重計により測定可能であり、かつ誤差がさほど大きくないことが知られているのに対して、体脂肪量については体脂肪計としての機能を有する体重計等を用いなくてはそもそも測定ができないし、体脂肪量(或いは体脂肪率)を測定可能であっても体重の測定値に比べて誤差が大きい。つまり、ユーザーの体脂肪量に関する情報は、未入力であったり不正確な入力であったりする可能性も高い。つまり、図5〜図7や式(1)では体脂肪量に限定して説明を行っていたが、図8による分析結果も考慮すれば、体脂肪量を体重に置き換えて考えてもよい。具体的には、式(1)においてWを体重の変動量として取り扱って予測処理を行うことが可能である。
4.関係式を用いた処理の具体例
次に、式(1)として示す関係式を実際に用いてアドバイス情報、つまり適切な強度範囲内で運動を行った期間に対応する体重変化に関する情報を生成する手法について説明する。具体的には、アドバイス期間開始時の処理と、アドバイス期間中の所与のタイミングであるアドバイスタイミングでの処理について説明する。
ここでのアドバイス期間とは、ユーザー(被験者)が本実施形態の情報処理システムを用いたサービスの提供を受ける期間に対応する。例えば、アドバイス期間の始点はサービスに申し込んだタイミングであってもよいし、実際に脈波情報等の送信を開始したタイミングであってもよい。また、アドバイス期間の終点は、サービス申し込み時にサービス利用期間を設定する場合には、アドバイス期間の始点から当該利用期間だけ経過したタイミングであってもよい。また、アドバイス期間の終点は、ユーザーからの申請等に応じて適宜変更されてもよい。なお、ここでいうサービスとは、法人や企業が提供する有償・無償の健康増進サービス以外にも、スマートフォン、タブレット、パソコン、ゲーム機などの電子機器上で動作するアプリケーションなども含む。このようなアプリケーションを使用する場合には、サービス期間、アドバイス期間の始点、終点はユーザーが任意に決定することができる。
また、アドバイス期間の始点をサービスの利用開始から決定するのではなく、データの分析開始時点から決定してもよい。例えば、あるユーザーが6ヶ月の期間でサービス利用を申し込んだが、最初の3ヶ月は事情により運動を行う時間をとれなかったとする。その場合、残りの3ヶ月で十分な運動を行ったとしても、前半3ヶ月のデータが要因となって、全体としては運動が不足しているとの判定が行われかねない。その場合、サービス利用開始から3ヶ月経過時点をアドバイス期間の始点として再設定することで対応してもよい。
ただし、同様のケースにおいて、アドバイス期間を再設定するのではなく、あくまでアドバイス期間はサービス利用開始時にスタートしており、当該アドバイス期間の中に2つのデータ集計期間(0ヶ月〜3ヶ月と、3ヶ月〜6ヶ月)があると考えてもよい。つまり、本実施形態のアドバイス期間とは、サービス利用開始に基づいて設定される場合と、データ集計期間に基づいて設定される場合の両方を含む概念である。なお、以下の説明においては、サービス利用開始に基づくアドバイス期間を例にとって説明を行うものとする。
4.1 アドバイス期間開始時の処理(目標設定処理)
まずアドバイス期間開始時に行われる目標設定処理について説明する。具体的には、被験者或いはメンターから身体情報と目標情報との入力を受付、当該目標情報を実現するために必要とされる滞在時間情報を求める処理である。なお、滞在時間情報はゾーン滞在時間の累計値であってもよいし、ゾーン滞在割合であってもよいが、ここでは1日当たりのゾーン滞在時間であるものとして説明する。また、体重と体脂肪量とのいずれを用いてもよいことは上述したが、以下の説明では体重を例にとる。
身体情報としては、ユーザーの現在の体重Wini(体重の現在値)を取得し、目標情報としては、ユーザーの目標とする体重Wtarget(体重の目標値)と、当該体重を実現するための期間である目標期間Ttarget(日)を取得する。
この場合、T_zoneを1日当たりのゾーン滞在時間とすれば、式(1)は式(2)のように変形することができ、結果としてT_zoneは式(3)で求められる。なお、式(2)、(3)では体重の減少量を正の値としているため、右辺は体重の現在値から目標値を引くものとしている。
T_zone×Ttarget×Kfat=Wini−Wtarget ・・・・・(2)
T_zone=(Wini−Wtarget)/(Ttarget×Kfat) ・・・(3)
ここで、式(3)の右辺のうち、Wini,Wtarget,Ttargetについては情報取得部110で取得されており、Kfatについては上述したように図7等の統計から求められている。つまり、取得した情報を式(3)に当てはめることで、目標期間で目標体重を実現するために要求される1日当たりのゾーン滞在時間をT_zoneとして求めることができる。
ここで、ユーザーが行う1日のゾーン滞在時間、目標体重、及び目標期間の変更処理を説明する。つまり、情報処理システム100では、ゾーン滞在時間、目標体重、及び目標期間のパラメーターのうち、1項目を固定、1項目をユーザーが変更、残り1項目をシステムが計算(テーブル)で求め自動変更できる。
処理部120は、ゾーン滞在時間と目標体重と目標期間との3つの情報のうち、いずれか1つの固定を指示する固定指示情報を生成する。例えば、目標体重の固定を指示する固定指示情報を生成する。処理部120は、残りの2つのうち、一方の修正を指示する修正指示情報を生成する。例えば、ゾーン滞在時間及び目標期間のうち、ゾーン滞在時間の修正を指示する修正指示情報を生成する。処理部120は、固定後の3つの情報のうち、いずれか1つと、修正後の3つの情報のうち、残りの2つのうち、一方とに基づいて、残りの2つのうち、他方の情報を再度求める処理を行う。例えば、固定後の目標体重と、修正後のゾーン滞在時間とに基づいて目標期間を再度求める。
情報取得部110は、処理部120が生成する固定指示情報に基づいて固定が行われた滞在時間情報と目標値と目標期間との3つの情報のうち、いずれか1つの取得処理を行う。例えば、処理部120が生成する固定指示情報に基づいて固定後の目標体重の取得処理を行う。情報取得部110は、処理部120が生成する修正指示情報に基づいて修正が行われた残りの2つのうち、一方の取得処理を行う。例えば、処理部120が生成する修正指示情報に基づいて修正後のゾーン滞在時間の取得処理を行う。
これにより、情報処理システム100では、目標体重を固定、1日のゾーン滞在時間をユーザーが変更すると、目標期間が自動で変更される。ユーザーは目標期間が合理的な値になるまで1日のゾーン滞在時間の変更を繰り返すことができる。
次に、ユーザーが行う目標の設定処理を説明する。
図9は、目標の設定処理を説明するフローチャートである。まず、ステップS10において、ユーザーは、身体情報として身長、体重、体脂肪率などの情報(第1情報)をスマートフォン300に入力する。
次に、ステップS12において、スマートフォン300は、身長及び体重から標準体重を計算する。
次に、ステップS14において、ユーザーは、目標情報として目標体重及び目標期間などの情報(第2情報)をスマートフォン300に入力する。
次に、ステップS16において、スマートフォン300は、身長、体重、体脂肪率、標準体重、目標体重、及び目標期間をサーバーシステム400にアップロードする。
次に、ステップS18において、サーバーシステム400は、スマートフォン300からアップロードされた情報をもとに1日何時間ゾーン滞在時間に入るように運動すれば、目標期間で目標体重になるかの予測を含む運動情報(第3情報)をステップS10〜S14で取得した情報と式(3)に基づいて導出する。
次に、ステップS20において、サーバーシステム400は、1日のゾーン滞在時間が例えば2時間以上といった非現実的な値になる場合、1日2時間のゾーン滞在時間とすれば何ヶ月で目標体重になるか予測する。
次に、ステップS22において、サーバーシステム400は、予測結果をスマートフォン300に通知する。このときサーバーからスマートフォンに通知される予測結果としては、1日のゾーン滞在時間が例えば2時間の場合に導出された目標達成までに必要な期間が提供され、現在設定されている目標体重、目標期間、運動情報などが表示部340に表示される。ユーザーはこれらの情報を参考に、自身が設定した目標が適切だったかどうかを判断することができる。そして、現在の目標体重、目標期間、運動情報が適切ではない、あるいは実行が困難であるとユーザーが判断した場合、ステップS14に戻り、目標体重あるいは目標期間を修正し、再びサーバーから修正を反映した情報を受信する。このように、ユーザー自身が設定した目標を達成するために必要な条件を、ユーザー自身が確認しながら適宜変更することができるので、ユーザー自身の判断で適切な目標情報及び運動情報を設定できる。
ところで、ステップS24において、サーバーシステム400からスマートフォン300に提供される予測結果には、複数の予測情報含まれるように構成することもできる。例えば、ステップS24でサーバーから提供される予測結果はデータ群、例えば後述する図12に示すような15行×15列の行列データであったり、グラフ表示時の座標及び式等であったりしても良い。
この場合、目標値の修正時には、上述のようにステップS14に戻って改めてサーバーとのやりとりを実施する必要が無い。ユーザーが現在の目標体重、目標期間、運動情報は修正が必要と判断した場合、ステップS24でサーバーから送信されたデータ群を参照することで適宜修正することができる。このように構成することで、目標修正時の操作性、応答性が飛躍的に向上するので、よりユーザーの意図を反映させた目標設定が容易になる。さらに、頻繁に通信を行わないために電力の浪費を防止することもできる。
図10は、目標の設定処理を説明する他の図である。スマートフォン300の表示部340で体重の減少を予測する減量の目標線のグラフを表示する。なお、縦軸に体重/体脂肪量、及び目標体重を示す。横軸に目標期間を示す。
領域30は目標体重を変更/固定するための領域である。領域32は目標期間を変更/固定するための領域である。領域34はゾーン滞在時間を変更/固定するための領域である。領域36は現在の状態を表示する領域である。領域38はアドバイス情報を表示する領域である。
例えば、図10に示す減量の目標線のグラフは、左側の縦軸上に開始時の体重(現在の体重)69.8kgから各目標期間によりその勾配が変化している様子を示している。縦軸の体重/体脂肪量の表示は、体重又は体脂肪量を選択できる。領域30に示す目標体重は、固定される。ここでは63.0kgから変更されて64.8kgに固定されている様子を示している。領域32に示す目標期間は、ユーザーによって変更される。ここでは3ヶ月から4ヶ月に変更されている様子を示している。領域34に示すゾーン滞在時間は、ユーザーによって目標期間が変更されると、グラフが変更されるとともに変更される。ここでは2時間に変更されている様子を示している。
これによれば、目標値、目標期間、及びゾーン滞在時間を設定する際に、現在の設定状況をグラフなどの図でユーザーに視覚的に提示し、ユーザーがグラフの傾きを変化させることができ、使い勝手の良いユーザーインターフェイスを提供できる。
図11は、目標体重と目標期間とゾーン滞在時間との関係図である。情報処理システム100では、自動でグラフの傾きが変更される場合、計算した結果を返す方法だけでなく、グラフを描画するための切片と傾き、又は座標(始点、終点)を通知してもよい。座標を返すときは、画像のサイズを予め取得しておく必要がある。
具体的には、図11に示すように、ユーザーが目標体重を固定(現在の設定値を維持)して、目標期間を変更すると、スマートフォン300はゾーン滞在時間を計算して通知し、ゾーン滞在時間を変更すると、スマートフォン300は目標期間を計算して通知、又は体重減少線の切片と傾きとを通知、又は座標(始点、終点)を通知する。
また、ユーザーが目標期間を固定して、目標体重を変更すると、スマートフォン300はゾーン滞在時間を計算して通知し、ゾーン滞在時間を変更すると、スマートフォン300は目標体重を計算して通知、又は体重減少線の切片と傾きとを通知、又は座標(始点、終点)を通知する。
さらに、ユーザーがゾーン滞在時間を固定(現在の設定値を維持)して、目標体重を変更すると、スマートフォン300は目標期間を計算して通知、又は体重減少線の切片と傾きとを通知、又は座標(始点、終点)を通知し、目標期間を変更すると、スマートフォン300は目標体重を計算して通知、又は体重減少線の切片と傾きとを通知、又は座標(始点、終点)を通知する。
図12は、サーバーシステム400から複数の予測情報含む予測結果を提供する場合の、データ群の一例である。現在の体重が55kgの人が目標体重として50kgをステップS14で入力した場合、サーバーシステム400は、目標体重を含む所定範囲の体重を一連の目標体重として、抽出する。次にユーザーがステップS14で入力した目標期間に対しても、その値を含む所定期間を一連の目標期間として抽出する。一連の目標体重と、一連の目標期間とを行、列としたテーブルを作成し、各目標体重、目標期間に対応する運動情報を式(3)で算出する。このように作成された予測情報のテーブルは、例えば15行×15列のようなデータ構成になっている。なお、図12の情報に基づき、目標体重を50kg(現在値に比べマイナス5kg)、目標期間が3ヶ月とした場合には、ゾーン滞在時間は2.7時間になり、なお、図12のデータ群ではステップS14で入力された現在体重に対して減少する方向のデータで構成された例を示しているが、現在体重に対して増加する方向のデータを含むように構成しても良い。このようにすることで、現在痩せすぎの人に対しても適切な体重増加の示唆を提供することができる。
図12のデータ群を、スマートフォンにインストールされたアプリケーションがキャッシュすることにより、トラフィックを増加することなく、グラフを変更することができる。また、キャッシュ機能を持つことで、リアルタイムにグラフを変更する機能を持つ。さらに、シミュレーションのために処理時間を費やすことなく実現できる。なお、このようなサーバーシステム400から図12のようなデータを受信する形態の場合、図9ステップ10(S10)やステップ14(S14)でユーザーが入力した情報をスマートフォン300がサーバーシステム400に送信し、サーバーシステム400において、これらの情報に基づき図12に対応するデータを生成することが好ましい。このように構成することで、必要最小限のデータ通信で柔軟な目標シミュレーションを実現することができる。
4.2.3 目標の再設定処理
サービス利用開始時にユーザーが設定した目標値は、時間が経過すると摂取カロリー及び運動量の少なくとも一方の要因により、目標値と、実測値とが異なる値となることが考えられる。その場合、当初設定したゾーン滞在時間等の値が、目標期間において体重の目標値を実現するに当たって適切なものではなくなっている可能性がある。
例えば、目標期間を6ヶ月とし、3ヶ月経過したタイミングで進捗状況の確認が行われたとする。ここで6ヶ月後の目標をそのまま用いるとすれば、前半3ヶ月で摂取カロリーを控えた、或いは運動量を多くした等の要因により目標よりも速いペースで体重減少が進んでいる場合、後半3ヶ月は摂取カロリーを相対的に増やしたり運動量を減らしたりすることで減量ペースを落としたとしても目標達成は可能である。逆に前半で減量ペースが遅ければ、当初設定したゾーン滞在時間を守ったとしても、6ヶ月経過時には目標体重を実現することはできない。
つまり、サービス利用開始時に行った目標設定処理は、当該タイミングで行うものには限定されず、ユーザーの意図したタイミングにおいて行われてもよい。具体的な処理内容については上述したものと同様であるため詳細な説明は省略する。ただし、上式(3)において、Winiはアドバイス期間開始時の値ではなく、図13に示すように進捗状況確認時点での実測値、又は最新の実測値を用いることになり、目標期間Tについても進捗状況確認時点を始点とした期間に変更する必要がある。
図13は、目標の再設定処理を説明する図である。
以上の処理を図示したものが図14である。
図14は、目標の再設定処理を説明する他の図である。具体的には、図14は途中まで減量ペースが遅かったため、進捗状況確認時点以降では当初のゾーン滞在時間よりも大きい値を設定し、より厳しい目標に変更している例に対応する。
また、図15に示すように目標期間の到達時において上式(3)等を用いたアドバイス情報の生成処理や、目標の再設定処理を行ってもよい。
図15は、目標期間の到達時の処理を説明する図である。図15の例では、目標期間である6ヶ月の経過時においても、当初の目標は達成できなかったケースを表している。
例えば図15の例では、目標期間内での体重減少の実測値から求めた回帰線をE1に示すように延長することで、同等の運動等を継続した場合に、本来の目標体重Wtargetを実現するために要する期間等を生成し、ユーザーに提示する。或いは、適当な目標タイミングT’を設定し、目標タイミングT’までに本来の目標体重Wtargetを実現する新たな減量の新目標線E2を設定してもよい。上式(3)等を用いて説明したように、目標線を設定すれば、目標線の実現のために要求されるゾーン滞在時間T_zoneを求めることができ、求めたゾーン滞在時間T_zoneをアドバイス情報として提示することが可能である。
次に、ユーザーが行う目標の再設定処理を説明する。
図16は、目標の再設定処理を説明するフローチャートである。まず、ステップS30において、機器(脈拍計)200は、機器のデータをスマートフォン300にアップロードする。
次に、ステップS32において、ユーザーは、身長、体重、及び体脂肪率をスマートフォン300に入力する。
次に、ステップS34において、スマートフォン300は、機器、身体データをサーバーシステム400にアップロードする。
次に、ステップS36において、サーバーシステム400は、体重の実測値から体重減少の回帰線E1を求める(体重減少の回帰線)。
次に、ステップS38において、サーバーシステム400は、今までと同じゾーン滞在時間から体重減少の予測線を求める(そのままの予測線)。
次に、ステップS40において、サーバーシステム400は、減量の目標線と比較する。
次に、ステップS42において、サーバーシステム400は、次の3ヶ月で減量目標が達成できるように、1日当たりのゾーン滞在時間を計算する(体重減少の新目標線E2)。
次に、ステップS44において、サーバーシステム400は、1日のゾーン滞在時間が2時間以上(非現実的な値)になる場合、1日2時間のゾーン滞在時間とすれば何ヶ月で目標体重になるか予測する。
次に、ステップS46において、サーバーシステム400は、予測結果をスマートフォン300に通知する。例えば、予測結果は、15行×15列のデータ、座標、及び式等である。
次に、ステップS48において、スマートフォン300は、サーバーシステム400から通知された予測結果をもとに表示部340に予測を表示する。
次に、ステップS50において、ユーザーは、ゾーン滞在時間、目標体重、及び目標期間をスマートフォン300に必要に応じて入力する。ステップS48へ戻る。ステップS50とステップS48とは、ユーザーがゾーン滞在時間、目標体重、及び目標期間を変更する度に繰り返される。
図17は、目標の再設定処理を説明する他の図である。スマートフォン300の表示部340で期間中(例えば、3ヶ月後)の体重の減少を予測する減量の目標線のグラフを表示する。なお、縦軸に体重/体脂肪量、及び目標体重を示す。横軸に目標期間を示す。
体重減少の回帰線は、体重の実測値から求められている。そのままの予測線は、今までと同じゾーン滞在時間での体重減少の予測線である。体重減少の新目標線は、次の3ヶ月で減量目標を達成する新目標線である。
例えば、図17に示す減量の目標線のグラフは、現在の体重67.8kgから各目標期間によりその勾配が変化している様子を示している。領域32に示す目標期間は、ユーザーによって変更される。ここではゾーン滞在時間が2時間になるように変更されている様子を示している。
図18は、アドバイス期間終了時の処理を説明する図である。スマートフォン300の表示部340で期間終了後(例えば、6ヶ月後)の体重の減少を予測する減量の目標線のグラフを表示する。なお、縦軸に体重/体脂肪量、及び目標体重を示す。横軸に目標期間を示す。
体重減少の新目標線は、ゾーン滞在時間が2時間で減量目標を達成する新目標線である。例えば、図18に示す減量の目標線のグラフは、現在の体重65.8kgから各目標期間によりその勾配が変化している様子を示している。
本実施形態によれば、ユーザー自身で目標値、目標期間、及びゾーン滞在時間の変更を行い、目標の見える化ができる。ユーザーにとって実現可能な目標設定で無理のない、かつ効果的な目標設定を支援できるためモチベーションアップに繋がる。例えば、体重又は体脂肪量の目標値と目標期間とが固定され、測定ごとの身体情報に対するゾーン滞在時間を算出するため、目標期間とゾーン滞在時間とを根拠にした目標値の決定といった、目標算出に関わる値を柔軟に変化させた目標設定ができる。また、体重や体脂肪量を再度測定することなく、予測することができる。さらに、運動実施前に予測シミュレーションができる。
4.2.4 変形例
なお、本実施形態に係る脈波情報により表される値とは、狭義には脈拍数であってもよいがそれに限定されない。例えば脈派信号のAC成分の周波数等の情報であってもよい。また脂肪燃焼ゾーンとは、標準的な脈派信号により表される値に基づいて決定される範囲であり、かつ脂肪燃焼に適した範囲を表すものである。例えば、脈派信号により表される値が脈拍数であれば、脂肪燃焼に適した脈拍数の数値範囲である。なお、脂肪燃焼に適した脈拍数(心拍数)を求める手法はカルボーネン法(Karvonen Formula)等、種々の手法が知られているため詳細な説明は省略する。また、本実施形態での脂肪燃焼ゾーンの決定手法は、種々の手法を任意に適用可能であり、特定の手法に限定されるものではない。また、滞在時間情報とは、脈派信号により表される値が脂肪燃焼ゾーン内の値となる時間を表す情報であればよく、上述したゾーン滞在時間の累計値でもよいし、単位期間(例えば1日又は1週間)におけるゾーン滞在時間であってもよい。また、単位時間(例えば1時間)におけるゾーン滞在時間の割合であるゾーン滞在割合であってもよい。また、身体情報とはユーザーの体重、体脂肪量等の情報であり、広義には性別、身長、年齢等の情報を含んでもよい。また、目標情報とは減量の目標となる情報であり、体重の目標値、体重減少の目標値、体重減少を実現するまでの目標期間等である。
これにより、滞在時間情報(運動情報)、身体情報、目標情報のうちの少なくとも2つを取得した上で、当該滞在時間情報と体重変動(或いは体脂肪の変動)との関係式を用いた処理により、アドバイス情報を生成することが可能になる。よって、生成される情報は滞在時間情報という観点から生成され、例えば、目標期間内に目標体重を実現する際に要求されるゾーン滞在時間等が示される。そのため、減量を運動により実現しようとした場合に、脈拍数が脂肪燃焼ゾーンの上限を超えるような過度な運動を行うこと、及び過度な運動によりケガが発生すること等を抑止することができる。また、脂肪燃焼ゾーンを適切に設定することで、効率的に脂肪燃焼を行える負荷での運動を実行できる。さらに、過度な運動目標等を設定することによるモチベーション低下を抑止できるため、継続的なサービス利用を行うことが可能になる。
また、本実施形態の情報処理システム100の利用シーンで代表的なものをあげると、スポーツジムのトレーニング機器などが想定されてもよい。
また、図10及び図17に示す減量の目標線のグラフは、各目標期間によりその勾配が変化している様子を示しているが、勾配が異なる複数の目標線を同時に表示してユーザーが選択するように構成してもよい。
また、本実施形態の情報処理システム100は、その処理の一部又は大部分をプログラムにより実現してもよい。この場合には、CPU等のプロセッサーがプログラムを実行することで、本実施形態の情報処理システム100等が実現される。具体的には、非一時的な情報記憶媒体に記憶されたプログラムが読み出され、読み出されたプログラムをCPU等のプロセッサーが実行する情報処理方法である。ここで、情報記憶媒体(コンピューターにより読み取り可能な媒体)は、プログラムやデータなどを格納するものであり、その機能は、光ディスク(DVD、CD等)、HDD(ハードディスクドライブ)、或いはメモリー(カード型メモリー、ROM等)などにより実現できる。そして、CPU等のプロセッサーは、情報記憶媒体に格納されるプログラム(データ)に基づいて本実施形態の種々の処理を行う。即ち、情報記憶媒体には、本実施形態の各部としてコンピューター(操作部、処理部、記憶部、出力部を備える装置)を機能させるためのプログラム(各部の処理をコンピューターに実行させるためのプログラム)が記憶される。
なお、以上のように本実施形態について詳細に説明したが、本発明の新規事項及び効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できるであろう。したがって、このような変形例はすべて本発明の範囲に含まれるものとする。例えば、明細書又は図面において、少なくとも一度、より広義又は同義な異なる用語と共に記載された用語は、明細書又は図面のいかなる箇所においても、その異なる用語に置き換えることができる。また情報処理システム等の構成、動作も本実施形態で説明したものに限定されず、種々の変形実施が可能である。
10…プラットフォーム 11…運用管理サービス 12…脈拍機器接続インターフェイス 13…プラットフォーム本体 14…共通データベース 15…アドバイスエンジン 30〜38…領域 100…情報処理システム 110…情報取得部 120…処理部 130…出力処理部 200…脈拍計 210…脈波センサー 300…スマートフォン 310…受信部 320…送信部 330…操作部 340…表示部 350…情報取得部 351…受信部 353…操作部 360…処理部 370…表示制御部 380…表示部 400…サーバーシステム 410…受信部 420…処理部 430…送信部。

Claims (9)

  1. ユーザーに関する第1情報、第2情報、及び第3情報を取得するユーザー情報取得部と、
    前記第1情報、前記第2情報、及び前記第3情報の関係性を表す相関情報を取得する相関情報取得部と、
    前記第1情報、前記第2情報、及び前記第3情報の初期値を設定する初期値設定部と、
    前記第1情報の固定を指示する固定指示部と、
    前記第2情報の変更を指示する変更指示部と、
    前記相関情報に基づき、前記第3情報を更新する更新部と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置において、
    前記第1情報、前記第2情報、及び前記第3情報は、それぞれ前記ユーザーの身体情報、運動情報、目標情報のいずれか1つに関する、互いに異なる情報であることを特徴とする情報処理装置。
  3. 請求項1又は2に記載の情報処理装置において、
    前記ユーザー情報取得部は、過去、現在、又は未来における前記第1情報、前記第2情報、及び前記第3情報を取得することを特徴とする情報処理装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の情報処理装置において、
    表示部をさらに有し、
    前記表示部は、前記固定指示部、前記変更指示部のうち少なくとも1つの指示結果、及び前記更新部が更新した前記第3情報を表示することを特徴とする情報処理装置。
  5. 請求項4に記載の情報処理装置において、
    前記指示結果及び前記更新した前記第3情報を、前記表示部に図表を用いて表現することを特徴とする情報処理装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の情報処理装置において、
    通信部をさらに有し、
    前記相関情報取得部は前記通信部から前記相関情報を取得することを特徴とする情報処理装置。
  7. 請求項2〜6のいずれか一項に記載の情報処理装置において、
    前記初期値設定部は、前記ユーザーの前記身体情報に基づいて前記第1情報、前記第2情報、及び前記第3情報の初期値を設定することを特徴とする情報処理装置。
  8. ユーザーの脈拍数が所与のゾーン内となる時間を表す滞在時間情報と、該ユーザーの体重又は体脂肪量の現在値を表す身体情報と、該ユーザーの前記体重又は前記体脂肪量の目標値、及び該目標値を達成するまでの期間である目標期間を表す目標情報との取得処理と、
    前記ユーザーの前記体重又は前記体脂肪量の変動と前記滞在時間情報との関係を表す関係式と、前記取得処理で取得した情報に基づいて、減量に関するアドバイス情報を作成する処理と、
    作成した前記アドバイス情報の出力処理と、
    を含み、
    前記滞在時間情報と前記目標値と前記目標期間との3つの情報のうち、いずれか1つの固定を指示する固定指示情報を生成するとともに、残りの2つのうち、一方の修正を指示する修正指示情報を生成する処理と、
    前記固定指示情報に基づいて固定が行われた前記3つの情報のうち、いずれか1つの取得処理を行うとともに、前記修正指示情報に基づいて修正が行われた前記残りの2つのうち、一方の取得処理を行った場合に、
    固定後の前記3つの情報のうち、いずれか1つと、修正後の該3つの情報のうち、残りの2つのうち、一方とに基づいて、前記残りの2つのうち、他方の情報を再度求める処理と、
    をコンピューターに実行させることを特徴とする情報処理方法。
  9. 請求項8に記載の情報処理方法において、
    所与の期間での前記滞在時間情報の積算値に対応する値をT_zoneとし、前記所与の期間での前記ユーザーの前記体重又は前記体脂肪量の変動量をWとし、脂肪燃焼係数をKfatとした場合に、
    前記関係式は、
    T_zone×Kfat=W
    であることを特徴とする情報処理方法。
JP2013252755A 2013-12-06 2013-12-06 情報処理装置及び情報処理方法 Withdrawn JP2015109891A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013252755A JP2015109891A (ja) 2013-12-06 2013-12-06 情報処理装置及び情報処理方法
US14/562,480 US10007709B2 (en) 2013-12-06 2014-12-05 Information processing device and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013252755A JP2015109891A (ja) 2013-12-06 2013-12-06 情報処理装置及び情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015109891A true JP2015109891A (ja) 2015-06-18
JP2015109891A5 JP2015109891A5 (ja) 2016-12-01

Family

ID=53271754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013252755A Withdrawn JP2015109891A (ja) 2013-12-06 2013-12-06 情報処理装置及び情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10007709B2 (ja)
JP (1) JP2015109891A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017021725A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 株式会社スタージェン 健康管理支援装置、健康管理支援システム及び健康管理支援方法
JP2017116415A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 株式会社タニタ 減量支援装置、方法及びプログラム
JP2017176410A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 大和ハウス工業株式会社 運動支援システム
WO2018008111A1 (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 オムロンヘルスケア株式会社 減量支援装置、減量支援方法、及び、減量支援プログラム
WO2019188799A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 富士フイルム株式会社 ダイエット計画管理装置、ダイエット計画管理システム、ダイエット計画管理方法、及びプログラム
JP7437549B2 (ja) 2017-05-02 2024-02-22 ポーラ化成工業株式会社 画像表示装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3012242A1 (fr) * 2013-10-22 2015-04-24 Withings Methode et systeme pour fournir un conseil personnalise a un individu concernant son poids
CN105117007B (zh) * 2015-08-20 2019-02-12 小米科技有限责任公司 显示设备的控制方法、装置及智能垫体
US11633160B2 (en) * 2015-12-15 2023-04-25 Renato Romani Weight management system
US11395628B2 (en) * 2017-02-16 2022-07-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of providing service based on biometric information and wearable electronic device
TWI776878B (zh) * 2017-04-07 2022-09-11 美商通路實業集團國際公司 體重管理及活動追蹤系統

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001286446A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Hideo Makigano 運動アドバイス提供システム
JP2002095643A (ja) * 2000-09-26 2002-04-02 Casio Comput Co Ltd 体脂肪測定装置及び体脂肪率測定方法
JP2009521050A (ja) * 2005-12-22 2009-05-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 適応型目標を用いた体重管理システム
US20120065895A1 (en) * 2008-03-06 2012-03-15 Indrek Saul Method for monitoring an individual's fat metabolism state

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4576244A (en) * 1984-02-23 1986-03-18 Zemco, Inc. Dieter's weighing scale
US4629015A (en) * 1984-11-28 1986-12-16 Cobe Asdt, Inc. Weight monitoring system
CH661796A5 (fr) * 1985-01-17 1987-08-14 Scaime Appareil de mesure et d'enregistrement de forces.
JP3098735B2 (ja) * 1998-03-05 2000-10-16 株式会社ミサキ 分離型脂肪計
US6354996B1 (en) * 1998-04-15 2002-03-12 Braun Gmbh Body composition analyzer with trend display
EP2363061A1 (en) * 2000-06-16 2011-09-07 BodyMedia, Inc. System for monitoring and managing body weight and other physiological conditions including iterative and personalized planning, intervention and reporting capability
US6963035B2 (en) * 2000-08-04 2005-11-08 Tanita Corporation Body weight managing apparatus
US20040238228A1 (en) * 2003-06-02 2004-12-02 Montague David S. Scale that provides a display of an individual's weight history on a remote computer
US20090118589A1 (en) * 2004-12-28 2009-05-07 Hiromu Ueshima Health management support system and recording medium
US20080004501A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Victor Gavrilov Multirule Weight Control
JP5320691B2 (ja) * 2007-06-11 2013-10-23 オムロンヘルスケア株式会社 体重計
JP4935583B2 (ja) * 2007-08-28 2012-05-23 オムロンヘルスケア株式会社 健康管理指針アドバイス装置
RU2539162C2 (ru) * 2008-08-25 2015-01-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Способ управления весом
JP2010181377A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Omron Healthcare Co Ltd 体重管理装置、体重管理方法、および体重管理プログラム
CN102355855B (zh) * 2009-02-20 2014-09-10 欧姆龙健康医疗事业株式会社 生体信息测定装置、生体信息测定方法及体成分测定装置
JP5440434B2 (ja) * 2010-07-22 2014-03-12 オムロンヘルスケア株式会社 体重管理装置
JP5853534B2 (ja) * 2011-09-26 2016-02-09 オムロンヘルスケア株式会社 体重管理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001286446A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Hideo Makigano 運動アドバイス提供システム
JP2002095643A (ja) * 2000-09-26 2002-04-02 Casio Comput Co Ltd 体脂肪測定装置及び体脂肪率測定方法
JP2009521050A (ja) * 2005-12-22 2009-05-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 適応型目標を用いた体重管理システム
US20120065895A1 (en) * 2008-03-06 2012-03-15 Indrek Saul Method for monitoring an individual's fat metabolism state

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017021725A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 株式会社スタージェン 健康管理支援装置、健康管理支援システム及び健康管理支援方法
JP2017116415A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 株式会社タニタ 減量支援装置、方法及びプログラム
JP2017176410A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 大和ハウス工業株式会社 運動支援システム
WO2018008111A1 (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 オムロンヘルスケア株式会社 減量支援装置、減量支援方法、及び、減量支援プログラム
JP7437549B2 (ja) 2017-05-02 2024-02-22 ポーラ化成工業株式会社 画像表示装置
WO2019188799A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 富士フイルム株式会社 ダイエット計画管理装置、ダイエット計画管理システム、ダイエット計画管理方法、及びプログラム
JPWO2019188799A1 (ja) * 2018-03-27 2021-04-01 富士フイルム株式会社 ダイエット計画管理装置、ダイエット計画管理システム、ダイエット計画管理方法、及びプログラム
JP7013565B2 (ja) 2018-03-27 2022-01-31 富士フイルム株式会社 ダイエット計画管理装置、ダイエット計画管理システム、ダイエット計画管理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10007709B2 (en) 2018-06-26
US20150161911A1 (en) 2015-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015109891A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP6232746B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
US20210090709A1 (en) Automated health data acquisition, processing and communication system
TWI650713B (zh) 客製化的訓練建議
EP3012756A2 (en) Computing weight control profile
US9569483B2 (en) Personalized dynamic feedback control of body weight
WO2013077173A1 (ja) 表示制御装置
Serpell et al. Vertical stiffness and muscle strain in professional Australian football
JP6115064B2 (ja) 運動支援システム
EP1966751A2 (en) Weight management system using adaptive targets
JP2017070598A (ja) 運動内容設定システム、運動内容設定装置、運動内容設定方法及び運動内容設定プログラム
Sanchez et al. Modelling training response in elite female gymnasts and optimal strategies of overload training and taper
US20140344192A1 (en) Weight management system
JP2011123582A (ja) 健康管理システム
KR102330705B1 (ko) 기록매체에 저장된 개인 관리 어플리케이션 및 이를 포함하는 건강 관리 시스템
WO2020195682A1 (ja) 生活習慣改善提案装置、生活習慣改善提案方法、及び生活習慣改善提案プログラム
JP2015014913A (ja) ヘルスケアシステム
US20190328322A1 (en) Information processing apparatus and operation method thereof
JP2017047057A (ja) 運動支援システム、情報機器、測定機器、運動支援方法、およびプログラム
CN115245677A (zh) 热源消耗量的计算方法、装置、可穿戴设备和存储介质
JP2018124242A (ja) 生体活動による変動測定装置および生体活動による変動表示方法
JP7490931B2 (ja) 健康支援システム
Ori et al. Fighting weight problems and insulin resistance with the metabolic health monitor app for patients in the setting of limited access to health care in rural America
US11633160B2 (en) Weight management system
JP6699208B2 (ja) トレーニング支援システム、トレーニング支援サーバおよびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160617

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20170721