JP2015109778A - 交流電源切替装置 - Google Patents
交流電源切替装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015109778A JP2015109778A JP2013252279A JP2013252279A JP2015109778A JP 2015109778 A JP2015109778 A JP 2015109778A JP 2013252279 A JP2013252279 A JP 2013252279A JP 2013252279 A JP2013252279 A JP 2013252279A JP 2015109778 A JP2015109778 A JP 2015109778A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- load
- timing
- control means
- switching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/30—Constructional details of charging stations
- B60L53/305—Communication interfaces
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H63/00—Details of electrically-operated selector switches
- H01H63/36—Circuit arrangements for ensuring correct or desired operation and not adapted to a particular application of the selector switch
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
- H02J3/007—Arrangements for selectively connecting the load or loads to one or several among a plurality of power lines or power sources
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J9/00—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
- H02J9/04—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
- H02J9/06—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
- H02J9/062—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/10—DC to DC converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/30—AC to DC converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/40—DC to AC converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/54—Drive Train control parameters related to batteries
- B60L2240/547—Voltage
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/54—Drive Train control parameters related to batteries
- B60L2240/549—Current
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/80—Time limits
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2310/00—The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
- H02J2310/40—The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
- H02J2310/48—The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/12—Electric charging stations
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】スイッチ11(12)が実際にはオフしていないとステップ103でNOと判定したときには、ステップ100以降の処理を再び実行する。その後、負荷3のインピーダンスが低くなり、負荷ライン4に負荷電流が流れると、負荷ライン4に交流電圧が発生しなくなる。これに伴い、ステップ103において、スイッチ11が実際にオフしたとして、YESと判定する。これに伴い、次のステップ106において、スイッチ12をオンする。これにより、切替処理が完了することになる。
【選択図】図2
Description
第1制御手段が第1スイッチをオフさせた後、電圧検出手段によって負荷ライン(4)の相間電圧をモニタし、第1判定手段は、電圧検出手段のモニタ結果に基づいて負荷ラインに相間電圧として交流電圧が発生していないと判定したとき、第1スイッチが実際にオフしたと判定し、第3制御手段が第1スイッチをオフさせた後、電圧検出手段によって負荷ライン(4)の相間電圧をモニタし、第2判定手段は、電圧検出手段のモニタ結果に基づいて負荷ラインに相間電圧として交流電圧が発生していないと判定したとき、第2スイッチが実際にオフしたと判定することを特徴とする。
図1に本発明の交流電源切替装置1の第1実施形態の回路構成を示す。交流電源切替装置1は、図1に示すように、切替部10、負荷状態検出部20、表示部30、給電電力系統状態検出部40、放電電力状態検出部50、および制御部60を備える。
図2は第1の切替処理を示すフローチャートである。図3(a)、(g)は給電電力、(b)、(h)は放電電力、(c)、(i)は負荷電流、(d)、(j)はスイッチ11のオン/オフ、(e)、(k)はスイッチ12のオン/オフ、(f)、(m)は負荷電力を示すタイミングチャートである。図3(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)はスイッチ11のオフタイミングを変える前のタイミングチャートである。図3(g)〜(m)はスイッチ11のオフタイミングを変えた後のタイミングチャートである。
制御部60は、図2のフローチャートにしたがって、第2の切替処理を実行する。第2の切替処理では、ステップ101でオフするスイッチをスイッチ12とし、ステップ106でオンするスイッチをスイッチ11とし、ステップ104でオンするスイッチをスイッチ12とすること以外の処理は、第1の切替処理と実質的に同等である。そこで、以下、第2の切替処理の概略を説明する。
上記第1実施形態では、ステップ101の実行毎に、位相が異なるオフタイミングでスイッチ11(12)をオフした例について説明したが、これに代えて、本第1変形例では、ステップ103の実行毎に、異なる位相になるモニタタイミングで負荷ライン4の相間電圧をモニタする例について説明する。
図4は第1の切替処理を示すフローチャートである。図5(a)〜(m)は、図3(a)〜(m)に対応するものであって、給電電力、放電電力、負荷電流、スイッチ11、12のオン/オフ、および負荷電力を示すタイミングチャートである。
制御部60は、図4のフローチャートにしたがって、第2の切替処理を実行する。第2の切替処理では、ステップ101でオフするスイッチをスイッチ12とし、ステップ106でオンするスイッチをスイッチ11とし、ステップ104でオンするスイッチをスイッチ12とすること以外の処理は、第1の切替処理と実質的に同等である。このため、第2の切替処理の説明を省略する。
第1実施形態の第2変形例では、上記第1実施形態と上記第1変形例とを組み合わせて、ステップ101の実行毎に、位相が異なるオフタイミングでスイッチ11(12)をオフし、かつステップ103の実行毎に、異なる位相になるモニタタイミングで負荷ライン4の相間電圧をモニタする例について説明する。
図6は本第2変形例の第1の切替処理を示すフローチャートである。図7は第1の切替処理を示すタイミングチャートである。図7(a)〜(m)は、図3(a)〜(m)に対応するものであって、給電電力、放電電力、負荷電流、スイッチ11、12のオン/オフ、および負荷電力を示すタイミングチャートである。
制御部60は、図6のフローチャートにしたがって、第2の切替処理を実行する。第2の切替処理では、ステップ101でオフするスイッチをスイッチ12とし、ステップ106でオンするスイッチをスイッチ11とし、ステップ104でオンするスイッチをスイッチ12とすること以外の処理は、第1の切替処理と実質的に同等である。そこで、第2の切替処理の説明を省略する。
本実施形態では、上記第1実施形態において、スイッチ11をオフする回数を制限した例について説明する。
制御部60は、図8のフローチャートにしたがって、第1の切替処理を実行する。図8のフローチャートは、図2のフローチャートに、ステップ107、108、109を追加したものである。ステップ107は、ステップ100以降の各処理をリトライする回数(以下、リトライ回数という)が所定値以下であるか否かを判定する。リトライ回数は、ステップ107の実行回数を示す回数であって、ステップ101の実行回数Nから1回を引いた回数(N−1)である。つまり、ステップ107は、ステップ103でNOと判定した回数が所定値以下であるか否かを判定する。ステップ108は、第1の切替処理を中止するステップである。ステップ109は、第1の切替処理を中止する旨を表示部30で表示するステップである。このため、ステップ100、101、102およびステップ103のNO、ステップ104の処理を実行後、ステップ107でリトライ回数が所定値以下であるか否かを判定する。所定値は、リトライ回数の最大回数である。そして、リトライ回数が所定値以下であるときには、ステップ107でYESと判定してステップ105の処理を実行する。その後、負荷ライン4に交流電圧が発生している状態が継続し、かつリトライ回数が所定値以下である場合には、ステップ100、101、102、およびステップ103のNO、ステップ104、ステップ107のYES、ステップ105を繰り返す。その後、リトライ回数が所定値よりも大きくなると、ステップ107でNOと判定して、ステップ108で第1の切替処理を中止して、第1の切替処理を中止した旨を表示部30で表示する。このことにより、第1の切替処理を中止した旨を外部に通知することができる。また、リトライ回数が所定値以下であるときに、負荷ライン4に交流電圧がなくなると、ステップ103でYESと判定して、ステップ106で、スイッチ16をオンする。
制御部60は、図8のフローチャートにしたがって、第2の切替処理を実行する。第2の切替処理では、ステップ101でオフするスイッチをスイッチ12とし、ステップ106でオンするスイッチをスイッチ11とし、ステップ104でオンするスイッチをスイッチ12とすること以外の処理は、上記第1の切替処理と実質的に同等であるので、本第2の切替処理の説明を省略する。
上記第1実施形態では、ステップ101の実行毎に異なる位相になるオフタイミングでスイッチ11(12)をオフした例について説明したが、これに代えて、本実施形態では、負荷電流に基づいて予測したオフタイミングでスイッチ11(12)をオフした例について説明する。
図9は、制御部60の第1の切替処理を示すフローチャートである。図10(a)は給電電力、(b)は放電電力、(c)は負荷電流、(d)負荷状態検出、(e)はスイッチ11のオン/オフ、(f)スイッチ12のオン/オフ、(g)は負荷電力を示すタイミングチャートである。
制御部60は、図9のフローチャートにしたがって、第2の切替処理を実行する。第2の切替処理では、ステップ101でオフするスイッチをスイッチ12とし、ステップ106でオンするスイッチをスイッチ11とし、ステップ104でオンするスイッチをスイッチ12とすること以外の処理は、第1の切替処理と実質的に同等である。このため、第2の切替処理の説明を省略する。
上記第1実施形態の第1変形例では、ステップ103の実行毎に、異なる位相になるモニタタイミングで負荷ライン4の相間電圧をモニタする例について説明したが、これに代えて、本第1変形例では、負荷電流に基づいて予測したモニタタイミングで負荷ライン4の相間電圧をモニタする例について説明する。
図11は第1の切替処理を示すフローチャートである。図12(a)は給電電力、(b)は放電電力、(c)は負荷電流、(d)負荷状態検出、(e)はスイッチ11のオン/オフ、(f)スイッチ12のオン/オフ、(g)は負荷電力を示すタイミングチャートである。
制御部60は、図11のフローチャートにしたがって、第2の切替処理を実行する。第2の切替処理では、ステップ101でオフするスイッチをスイッチ12とし、ステップ106でオンするスイッチをスイッチ11とし、ステップ104でオンするスイッチをスイッチ12とすること以外の処理は、第1の切替処理と実質的に同等である。このため、第2の切替処理の説明を省略する。
第3実施形態の第2変形例では、上記第3実施形態と上記第3実施形態の第1変形例とを組み合わせて、負荷電流のパターンに基づいて予測したオフタイミングでスイッチ11(12)をオフし、かつ負荷電流のパターンに基づいて予測したモニタタイミングで負荷ライン4の相間電圧をモニタする例について説明する。
図13は、制御部60の第1の切替処理を示すフローチャートである。図14(a)は給電電力、(b)は放電電力、(c)は負荷電流、(d)負荷状態検出、(e)はスイッチ11のオン/オフ、(f)スイッチ12のオン/オフ、(g)は負荷電力を示すタイミングチャートである。
制御部60は、図13のフローチャートにしたがって、第2の切替処理を実行する。第2の切替処理では、ステップ101でオフするスイッチをスイッチ12とし、ステップ106でオンするスイッチをスイッチ11とし、ステップ104でオンするスイッチをスイッチ12とすること以外の処理は、第1の切替処理と実質的に同等である。このため、第2の切替処理の説明を省略する。
上記第1実施形態では、ステップ101の実行毎に、異なる位相となるオフタイミングでスイッチ11(12)をオフした例について説明したが、これに代えて、第3変形例では、負荷電流に基づいてスイッチ11(12)のオフタイミングを決める例について説明する。
図15は、制御部60の第1の切替処理を示すフローチャートである。図16(a)は給電電力、(b)は放電電力、(c)は負荷電流、(d)負荷状態検出、(e)はスイッチ11のオン/オフ、(f)スイッチ12のオン/オフ、(g)は負荷電力を示すタイミングチャートである。
制御部60は、図15のフローチャートにしたがって、第2の切替処理を実行する。
上記第1実施形態では、負荷ライン3に交流電圧の有無でスイッチ12(11)をオンするか否かを決める例について説明したが、これに代えて、本第4変形例では、負荷ライン3の相間電圧(以下、負荷電圧という)のレベルに応じてスイッチ12(11)をオンするか否かを決める例について説明する。
図17は、制御部60の第1の切替処理を示すフローチャートである。図18(a)は給電電力、(b)は放電電力、(c)は負荷電流、(d)負荷状態検出(負荷電圧検出)、(e)はスイッチ11のオン/オフ、(f)スイッチ12のオン/オフ、(g)は負荷電力を示すタイミングチャートである。図17のフローチャートは、図4のフローチャートにおいて、ステップ103に代わるステップ131、132を備える。
制御部60は、図17のフローチャートにしたがって、第2の切替処理を実行する。第2の切替処理では、ステップ101でオフするスイッチをスイッチ12とし、ステップ106でオンするスイッチをスイッチ11とし、ステップ104でオンするスイッチをスイッチ12とすること以外の処理は、第1の切替処理と実質的に同等である。このため、第2の切替処理の説明を省略する。
本第5変形例では、第3変形例と第4変形例とを組み合わせて、負荷電流に基づいてスイッチ11(12)のオフタイミングを決め、かつ負荷電圧に応じてスイッチ11(12)をオンする例について説明する。
図19は、制御部60の第1の切替処理を示すフローチャートである。図20(a)は給電電力、(b)は放電電力、(c)は負荷電流、(d)は負荷状態検出(負荷電流検出)、(e)は負荷状態検出(負荷電圧検出)(f)はスイッチ11のオン/オフ、(g)スイッチ12のオン/オフ、(h)は負荷電力を示すタイミングチャートである。
制御部60は、図19のフローチャートにしたがって、第2の切替処理を実行する。第2の切替処理では、ステップ101でオフするスイッチをスイッチ12とし、ステップ106でオンするスイッチをスイッチ11とし、ステップ104でオンするスイッチをスイッチ12とすること以外の処理は、上記第1の切替処理と実質的に同等である。このため、第2の切替処理の説明を省略する。
本実施形態では、上記第1実施形態において、故障が生じたときに、ステップ100、101等の処理の実行をリトライすることを中止する例について説明する。
制御部60は、図21のフローチャートにしたがって、第1の切替処理を実行する。図21のフローチャートは、図2のフローチャートに、ステップ140、141、142を追加したものである。ステップ140は、ステップ101でスイッチ11をオフしたタイミングにおいて、負荷状態検出部20のモニタ結果に基づいて負荷ライン4に負荷電流が流れているか否かを判定するステップである。つまり、本実施形態では、ステップ101でスイッチ11のオフタイミングで、負荷ライン3に流れる負荷電流を負荷状態検出部20によってモニタさせることになる。ステップ141は、ステップ100以降の各処理の実行をリトライすることを中止するステップである。ステップ142は、ステップ100以降の各処理の実行をリトライすることを中止する旨を表示部30で表示するステップである。
制御部60は、図21のフローチャートにしたがって、第2の切替処理を実行する。第2の切替処理では、ステップ101でオフするスイッチをスイッチ12とし、ステップ106でオンするスイッチをスイッチ11とし、ステップ104でオンするスイッチをスイッチ12とすること以外の処理は、第1の切替処理と実質的に同等である。そこで、第2の切替処理の説明を省略する。
(第5実施形態)
本第5実施形態では、上記第1実施形態において、モニタタイミングを交流電力のゼロクロスになるタイミングとする例について説明する。
図22(a)〜(m)は、図3(a)〜(m)に対応するものであって、給電電力、放電電力、負荷電流、スイッチ11、12のオン/オフ、および負荷電力を示すタイミングチャートである。
(第2の切替処理)
本実施形態と上記第1実施形態とでは、図2中のステップ103におけるモニタタイミングが相違する。本実施形態のモニタタイミングは、ステップ103の実行毎に、同一位相となるタイミングで、かつ給電電力のゼロクロスになるゼロクロスタイミングである。給電電力のゼロクロスタイミングとは、給電電力の絶対値が所定値以下になるタイミングである。本実施形態と上記第1実施形態とでは、ステップ103以外の処理は同一である。
本第1変形例では、上記第1実施形態の第1変形例において、スイッチ11(12)のオフタイミングを交流電力のゼロクロスになるタイミングとする例について説明する。
図23(a)〜(m)は、図5(a)〜(m)に対応するものであって、給電電力、放電電力、負荷電流、スイッチ11、12のオン/オフ、および負荷電力を示すタイミングチャートである。
(第2の切替処理)
本実施形態と上記第1実施形態の第1変形例とでは、図4中のステップ101におけるスイッチ12のオフタイミングが相違する。本実施形態のスイッチ12のオフタイミングは、ステップ101の実行毎に、同一位相となるタイミングで、かつ放電電力のゼロクロスになるゼロクロスタイミングである。放電電力のゼロクロスタイミングとは、放電電力の絶対値が所定値以下になるタイミングである。
本実施形態と上記第1実施形態の第1変形例とでは、スイッチ12のオフするステップ101以外の処理は同一である。
上記第1〜第5の実施形態では、負荷ライン3に交流電圧が無いか有るかを判定することにより、スイッチ11(12)が実際にオフしているか否かを判定した例について説明したが、これに代えて、負荷ライン3に交流電圧の絶対値が所定値未満であるか否かを判定することにより、スイッチ11(12)が実際にオフしているか否かを判定してもよい。
前記切替制御手段は、
前記給電電力系統に前記負荷が接続された状態から前記二次電池側に前記負荷が接続された状態に切り替える際に、前記第1スイッチをオフする第1制御手段(101)と、前記第1制御手段が前記第1スイッチをオフさせた後、前記第1スイッチが実際にオフしたか否かを判定する第1判定手段(103、131)と、前記第1スイッチが実際にオフしたと前記第1判定手段が判定したときには、前記第2スイッチをオンする第2制御手段(106)と、を備え、前記第1スイッチが実際にはオフしていないと前記第1判定手段が判定したときには、前記第1制御手段および前記第1判定手段のうち少なくとも一方の手段を再び実行する第1の切替手段と、
前記二次電池側に前記負荷が接続された状態から前記給電電力系統に前記負荷が接続された状態に切り替える際に、前記第2スイッチをオフさせる第3制御手段(101)と、前記第3制御手段が前記第2スイッチをオフさせた後、前記第2スイッチが実際にオフしたか否かを判定する第2判定手段(103、131)と、前記第2スイッチが実際にオフしたと前記第2判定手段が判定したときには、前記第1のスイッチをオンする第4制御手段(106)と、を備え、前記第2スイッチが実際にはオフしていないと前記第2判定手段が判定したときには、前記第3制御手段および前記第2判定手段のうち少なくとも一方の手段を再び実行する第2の切替手段とのうち、少なくとも一方の切替手段を実行することを特徴とする。
3 負荷
2a 二次電池
2b 交直流変換部
4 負荷ライン
10 切替部
20 負荷状態検出部(電圧検出手段、電流検出手段)
40 給電電力系統状態検出部(給電電力系統検出部)
50 放電電力状態検出部(放電電力検出部)
60 制御部(切替制御手段)
Claims (15)
- 交流電力として給電電力を供給するための給電電力系統と負荷(3)との間に配置されている第1スイッチ(11)と、二次電池の出力電力を交流電力に変換する交直流変換部(2b)と前記負荷との間に配置されている第2スイッチ(12)と、前記第1、第2のスイッチを制御する切替制御手段(60)と、を備え、
前記切替制御手段は、前記給電電力系統に前記負荷が接続された状態から前記二次電池側に前記負荷が接続された状態に切り替える際に、前記第1スイッチをオフする第1制御手段(101)と、前記第1制御手段が前記第1スイッチをオフさせた後、前記第1スイッチが実際にオフしたか否かを判定する第1判定手段(103、131)と、前記第1スイッチが実際にオフしたと前記第1判定手段が判定したときには、前記第2スイッチをオンする第2制御手段(106)と、を備え、前記第1スイッチが実際にはオフしていないと前記第1判定手段が判定したときには、前記第1制御手段および前記第1判定手段のうち少なくとも一方の手段を再び実行し、
および/または、前記切替制御手段は、前記二次電池側に前記負荷が接続された状態から前記給電電力系統に前記負荷が接続された状態に切り替える際に、前記第2スイッチをオフさせる第3制御手段(101)と、前記第3制御手段が前記第2スイッチをオフさせた後、前記第2スイッチが実際にオフしたか否かを判定する第2判定手段(103、131)と、前記第2スイッチが実際にオフしたと前記第2判定手段が判定したときには、前記第1のスイッチをオンする第4制御手段(106)と、を備え、前記第2スイッチが実際にはオフしていないと前記第2判定手段が判定したときには、前記第3制御手段および前記第2判定手段のうち少なくとも一方の手段を再び実行することを特徴とする交流電源切替装置。 - 前記切替制御手段は、前記第1スイッチが実際にはオフしていないと前記第1判定手段が判定したときには、前記第1制御手段および前記第1判定手段のうち前記一方の手段を前回、実行したタイミングと異なる位相になるタイミングで前記一方の手段を再び実行し、
および/または、前記切替制御手段は、前記第2スイッチが実際にはオフしていないと前記第2判定手段が判定したときには、前記第3制御手段および前記第2判定手段のうち前記一方の手段を前回、実行したタイミングと異なる位相になるタイミングで前記一方の手段を再び実行することを特徴とする請求項1に記載の交流電源切替装置。 - 前記切替制御手段は、前記第1制御手段および前記第1判定手段を再び実行する際に、前回、前記第1制御手段および前記第1判定手段を実行した場合に比べて、前記第1スイッチをオフしてから前記第1判定手段が判定するまでの期間(T)を長くし、
および/または、前記切替制御手段は、前記第3制御手段および前記第2判定手段を再び実行する場合には、前回、前記第3制御手段および前記第2判定手段を実行した場合に比べて、前記第2スイッチをオフしてから前記第2判定手段で判定するまでの期間(T)を長くすることを特徴とする請求項1または2に記載の交流電源切替装置。 - 前記第1、第2のスイッチおよび前記負荷の間に接続されている負荷ライン(4)の相間電圧をモニタする電圧検出手段(20)を備え、
前記第1制御手段が前記第1スイッチをオフさせた後、前記電圧検出手段によって前記負荷ラインの相間電圧をモニタし、
前記第1判定手段は、前記電圧検出手段のモニタ結果に基づいて前記負荷ラインに前記相間電圧として交流電圧が発生していないと判定したとき、前記第1スイッチが実際にオフしたと判定し、
前記第3制御手段が前記第2スイッチをオフさせた後、前記電圧検出手段によって前記負荷ラインの相間電圧をモニタし、
前記第2判定手段は、前記電圧検出手段のモニタ結果に基づいて前記負荷ラインに前記相間電圧として交流電圧が発生していないと判定したとき、前記第2スイッチが実際にオフしたと判定することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の交流電源切替装置。 - 前記切替制御手段は、前記第1スイッチが実際にはオフしていないと前記第1判定手段が判定する限り、前記第1スイッチが実際にはオフしていないと前記第1判定手段が判定した回数が所定値よりも大きいと判定するまで、前記第1制御手段および前記第1判定手段をそれぞれ繰り返し実行し、
および/または、前記切替制御手段は、前記第2スイッチが実際にはオフしていないと前記第2判定手段が判定する限り、前記第2スイッチが実際にはオフしていないと前記第2判定手段が判定した回数が所定値よりも大きいと判定するまで、前記第3制御手段および前記第2判定手段をそれぞれ繰り返し実行することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の交流電源切替装置。 - 前記切替制御手段は、前記第1スイッチが実際にはオフしていないと前記第1判定手段が判定した回数が前記所定値よりも大きいと判定したとき、前記給電電力系統に前記負荷が接続された状態から前記二次電池側に前記負荷が接続された状態に切り替えることを中止し、
および/または、前記切替制御手段は、前記第2スイッチが実際にはオフしていないと前記第2判定手段が判定した回数が所定値よりも大きいと判定したとき、前記二次電池側に前記負荷が接続された状態から前記給電電力系統に前記負荷が接続された状態に切り替えることを中止することを特徴とする請求項5に記載の交流電源切替装置。 - 前記切替制御手段は、前記給電電力系統に前記負荷が接続された状態から前記二次電池側に前記負荷が接続された状態に切り替えることを中止したとき、前記給電電力系統に前記負荷が接続された状態から前記二次電池側に前記負荷が接続された状態に切り替えることを中止した旨を外部に通知する第1通知手段(S109)を備え
および/または、前記切替制御手段は、前記二次電池側に前記負荷が接続された状態から前記給電電力系統に前記負荷が接続された状態に切り替えることを中止したとき、前記二次電池側に前記負荷が接続された状態から前記給電電力系統に前記負荷が接続された状態に切り替えることを中止した旨を外部に通知する第2通知手段(S109)を備えることを特徴とする請求項6に記載の交流電源切替装置。 - 前記切替制御手段は、前記負荷ラインに流れる負荷電流のパターンを取得して、この取得される負荷電流のパターンに基づいて前記第1の制御手段および前記第1判定手段のうち少なくとも一方の手段を実行するべきタイミングを決める第1の決定手段(S121、S122、S123)を備え、前記第1の決定手段に決められたタイミングで前記一方の手段を実行し、
および/または、前記切替制御手段は、前記負荷ラインに流れる負荷電流のパターンを取得して、この取得される負荷電流のパターンに基づいて、前記第3の制御手段および前記第2判定手段のうち少なくとも一方の手段を実行するべきタイミングを決める第2の決定手段(S121、S122、S123)を備え、前記第2の決定手段に決められたタイミングで前記一方の手段を実行することを特徴とする請求項4に記載の交流電源切替装置。 - 前記切替制御手段は、前記負荷ラインに流れる負荷電流をモニタする電流検出手段(20)のモニタ結果に基づいて前記前記第1スイッチをオフするべきタイミングを決めるとともにこの決められたタイミングで前記第1制御手段を実行し、
および/または、前記切替制御手段は、前記電流検出手段のモニタ結果に基づいて前記第2スイッチをオフするべきタイミングを決めるとともにこの決められたタイミングで前記第3制御手段を実行することを特徴とする請求項4に記載の交流電源切替装置。 - 前記切替制御手段は、前記負荷ラインの相間電圧をモニタする電圧検出手段(20)のモニタ結果に基づいて前記第2スイッチをオンするべきタイミングを決めるとともにこの決められたタイミングで前記第2制御手段を実行し、
および/または、前記切替制御手段は、前記電圧検出手段のモニタ結果に基づいて前記第1スイッチをオンするべきタイミングを決めるとともにこの決められたタイミングで前記第4制御手段を実行することを特徴とする請求項1または9に記載の交流電源切替装置。 - 前記切替制御手段は、前記第1制御手段が前記第1スイッチをオフさせた際に、前記負荷ラインに負荷電流が流れ、かつ前記負荷ラインに相間電圧として交流電圧が発生したと判定したとき、異常が生じたとして、前記給電電力系統に前記負荷が接続された状態から前記二次電池側に前記負荷が接続された状態に切り替えることを中止し、
および/または、前記切替制御手段は、前記第3制御手段が前記第2スイッチをオフさせた際に、前記負荷ラインに負荷電流が流れ、かつ前記負荷ラインに相間電圧として交流電圧が発生したと判定したとき、異常が生じたとして、前記二次電池側に前記負荷が接続された状態から前記給電電力系統に前記負荷が接続された状態に切り替えることを中止することを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1つに記載の交流電源切替装置。 - 前記切替制御手段は、前記給電電力系統に前記負荷が接続された状態から前記二次電池側に前記負荷が接続された状態に切り替えることを中止した場合、前記給電電力系統に前記負荷が接続された状態から前記二次電池側に前記負荷が接続された状態に切り替えることを中止した旨を外部に通知する第3通知手段(S142)を備え、
および/または、前記二次電池側に前記負荷が接続された状態から前記給電電力系統に前記負荷が接続された状態に切り替えることを中止した場合、前記二次電池側に前記負荷が接続された状態から前記給電電力系統に前記負荷が接続された状態に切り替えることを中止した旨を外部に通知する第4通知手段(S142)を備えることを特徴とする請求項11に記載の交流電源切替装置。 - 前記給電電力系統から供給される給電電力をモニタする給電電力系統検出部(40)、および/または、前記二次電池側から放電される放電電力をモニタする放電電力検出部(50)を備えることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1つに記載の交流電源切替装置。
- 前記切替制御手段は、前記第1スイッチが実際にはオフしていないと前記第1判定手段が判定したときには、前記第1制御手段および前記第1判定手段を再び実行し、この実行の際、前記第1制御手段を前回、実行したタイミングと異なる位相になるタイミングで前記第1制御手段を再び実行し、前記第1スイッチが実際にはオフしたと前記第1判定手段が判定したときには、前記放電電力検出部のモニタ結果に基づいて前記放電電力がゼロクロスとなるタイミングで前記第2制御手段によって前記第2スイッチをオンし、
および/または、前記切替制御手段は、前記第2スイッチが実際にはオフしていないと前記第2判定手段が判定したときには、前記第3制御手段および前記第2判定手段を再び実行し、この実行の際、前記第3制御手段を前回、実行したタイミングと異なる位相になるタイミングで前記第3制御手段を再び実行し、前記第2スイッチが実際にはオフしたと前記第2判定手段が判定したときには、前記給電電力系統検出部のモニタ結果に基づいて前記給電電力がゼロクロスとなるタイミングで前記第4制御手段によって前記第1スイッチをオンすることを特徴とする請求項13に記載の交流電源切替装置。 - 前記切替制御手段は、前記第1スイッチが実際にはオフしていないと前記第1判定手段が判定したときには、前回、前記第1判定手段を実行したタイミングと異なる位相となるタイミングで、前記第1判定手段を再び実行し、前記第1スイッチが実際にオフしたと前記第1判定手段が判定したときには、前記給電電力系統検出部のモニタ結果に基づいて、前記給電電力がゼロクロスとなるタイミングで前記第1制御手段によって前記第1スイッチをオフし、
および/または、前記切替制御手段は、前記第2スイッチが実際にはオフしていないと前記第2判定手段が判定したときには、前回、前記第2判定手段を実行したタイミングと異なる位相となるタイミングで、前記第2判定手段を再び実行し、前記第2スイッチが実際にはオフしたと前記第2判定手段が判定したときには、前記放電電力検出部のモニタ結果に基づいて前記放電電力がゼロクロスとなるタイミングで前記第3制御手段によって前記第2スイッチをオフすることを特徴とする請求項13に記載の交流電源切替装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013252279A JP6060883B2 (ja) | 2013-12-05 | 2013-12-05 | 交流電源切替装置 |
DE102014224524.9A DE102014224524A1 (de) | 2013-12-05 | 2014-12-01 | Umschaltvorrichtung für Wechselstromversorgungsquelle |
US14/559,089 US9837856B2 (en) | 2013-12-05 | 2014-12-03 | AC power supply source switching apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013252279A JP6060883B2 (ja) | 2013-12-05 | 2013-12-05 | 交流電源切替装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015109778A true JP2015109778A (ja) | 2015-06-11 |
JP6060883B2 JP6060883B2 (ja) | 2017-01-18 |
Family
ID=53185549
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013252279A Expired - Fee Related JP6060883B2 (ja) | 2013-12-05 | 2013-12-05 | 交流電源切替装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9837856B2 (ja) |
JP (1) | JP6060883B2 (ja) |
DE (1) | DE102014224524A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3004307A1 (fr) * | 2013-04-09 | 2014-10-10 | France Telecom | Fourniture decentralisee d'energie electrique |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005184908A (ja) * | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Toshiba Corp | 電源切替時間の測定方法 |
JP2007181258A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Hitachi Ltd | 電源管理装置及び電源供給システム |
JP2012120407A (ja) * | 2010-12-03 | 2012-06-21 | Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp | 無停電電源装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3758986B2 (ja) | 2001-04-10 | 2006-03-22 | 三菱重工業株式会社 | 電力制御システム |
TWI225728B (en) * | 2003-10-24 | 2004-12-21 | Uis Abler Electronics Co Ltd | A backup power supply system having a null transfer time |
KR101079900B1 (ko) * | 2007-10-31 | 2011-11-04 | 주식회사 케이티 | 선택스위치 장치, 이를 이용한 전원공급장치 및 그 스위칭 방법 |
JP5700024B2 (ja) | 2012-11-23 | 2015-04-15 | 株式会社デンソー | 充放電システム |
-
2013
- 2013-12-05 JP JP2013252279A patent/JP6060883B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-12-01 DE DE102014224524.9A patent/DE102014224524A1/de not_active Withdrawn
- 2014-12-03 US US14/559,089 patent/US9837856B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005184908A (ja) * | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Toshiba Corp | 電源切替時間の測定方法 |
JP2007181258A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Hitachi Ltd | 電源管理装置及び電源供給システム |
JP2012120407A (ja) * | 2010-12-03 | 2012-06-21 | Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp | 無停電電源装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150162783A1 (en) | 2015-06-11 |
JP6060883B2 (ja) | 2017-01-18 |
DE102014224524A1 (de) | 2015-06-11 |
US9837856B2 (en) | 2017-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5937635B2 (ja) | 電磁接触器の溶着検出機能を有するモータ駆動装置 | |
EP2750272B1 (en) | Diode neutral point clamped three-level inverter current limiting control method and related circuit thereof | |
TWI583100B (zh) | 不停電電源裝置 | |
JP6229173B2 (ja) | 電源切替装置及び蓄電池システム | |
CN102565622A (zh) | 电子装置和用于在电子装置中检测电弧故障的方法 | |
JP2015217734A (ja) | 自動車の電源装置 | |
JP2009232521A (ja) | 電源系統切換装置 | |
US11644506B2 (en) | Power switch fault detection method and power switch fault detection circuit | |
JPWO2018150876A1 (ja) | アーク検出回路、開閉器システム、パワーコンディショナシステム及びアーク検出方法 | |
JP2016157364A (ja) | 電力制御装置及びその制御方法 | |
JP2020036447A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2016059184A (ja) | 電磁接触器の溶着検出機能を有するモータ駆動装置 | |
JP6060883B2 (ja) | 交流電源切替装置 | |
JP5962639B2 (ja) | 交流電源切替装置 | |
US20140254049A1 (en) | Method for eliminating an arc driven by means of at least one phase voltage source of a converter circuit | |
JP2009153348A (ja) | 電気車用電源装置 | |
JP6435715B2 (ja) | 無停電電源装置 | |
KR20160141573A (ko) | 리던던시 적용 시스템의 릴레이 고장 감지 장치 | |
JP2017112786A (ja) | インバータの異常検出装置 | |
KR101723047B1 (ko) | 정전 판별 회로, 정전 판별 방법 및 이를 구비한 전기 차량용 충전 장치 | |
JP4558088B1 (ja) | 遮断器監視装置 | |
JP5905538B2 (ja) | 停電発生時における電源系統切替え機能を有する電力変換装置 | |
JP4575876B2 (ja) | インバータ装置及びインバータシステム | |
JP2015073399A (ja) | 分散型電源の単独運転検出装置及び方法 | |
JP2016181970A (ja) | 電力変換装置及び電力変換装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161128 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6060883 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |