JP2015106305A - 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015106305A
JP2015106305A JP2013248455A JP2013248455A JP2015106305A JP 2015106305 A JP2015106305 A JP 2015106305A JP 2013248455 A JP2013248455 A JP 2013248455A JP 2013248455 A JP2013248455 A JP 2013248455A JP 2015106305 A JP2015106305 A JP 2015106305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
information
processing apparatus
information processing
specifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013248455A
Other languages
English (en)
Inventor
遼也 川合
Ryoya Kawai
遼也 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013248455A priority Critical patent/JP2015106305A/ja
Priority to US14/553,006 priority patent/US20150154482A1/en
Publication of JP2015106305A publication Critical patent/JP2015106305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1226Discovery of devices having required properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0072Detecting the status of a connected apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0096Portable devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 所定の処理を実行させるデバイスを適切に特定することができる情報処理装置、情報処理方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】 情報処理装置が第1の処理によりデバイスに所定の処理を実行させたときの当該情報処理装置の位置を特定するための位置情報を取得する。情報処理装置が前記第1の処理により前記所定の処理を実行させた後、前記情報処理装置による第2の処理により前記所定の処理を新たに実行させる場合の候補のデバイスを、前記取得された当該第1の処理に対応する位置情報と、当該第2の処理に対応する前記情報処理装置の位置情報とに基づいて特定する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、デバイスに所定の処理を実行させる情報処理装置、情報処理方法、およびプログラムに関する。
持ち運び可能なスマートフォン等の携帯端末を用いてプリンタやスキャナに画像の印刷や原稿の読取を実行させる際、印刷や読取を実行させるプリンタやスキャナを自動的に検出する技術が知られている。特許文献1には、ユーザの利用頻度の高い機能を持つプリンタをネットワーク上で検出し、その検出結果に応じて、使用可能なプリンタを示すリストを表示する技術が記載されている。具体的には、ユーザが利用する各印刷機能の使用頻度を計測して保存しておく。そして、ネットワーク上で検出したプリンタのうち使用頻度の高い機能を有するプリンタを特定し、そのプリンタを優先してリストに表示する。
特開2007−094554号公報
しかしながら、上記従来技術では、ユーザが携帯端末を使用する場所にかかわらず、使用頻度の高いプリンタが優先されてしまう。そのため、使用頻度は高いが当該ユーザが印刷指示を行う場所から遠く離れたプリンタが、当該印刷において使用されるプリンタとして特定されてしまうことがある。
上記の課題を鑑みて本発明は、所定の処理を実行させるデバイスを適切に特定することができる情報処理装置、情報処理方法、およびプログラムを提供することを目的とする。
上述のような課題を解決するために本発明の情報処理装置は、デバイスに所定の処理を実行させる情報処理装置であって、前記所定の処理を実行させるための処理を行う処理手段と、前記情報処理装置が前記処理手段により前記所定の処理をデバイスに実行させたときの当該情報処理装置の位置を特定するための位置情報を取得する取得手段と、前記情報処理装置が前記処理手段による第1の処理により前記所定の処理を実行させた後、前記処理手段により第2の処理が新たに行われる場合に前記所定の処理を実行する候補のデバイスを、前記取得手段により取得された当該第1の処理に対応する位置情報と、当該第2の処理に対応する前記情報処理装置の位置情報とに基づいて特定する特定手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、情報処理装置が第1の処理によりデバイスに所定の処理を実行させた後、情報処理装置による第2の処理により前記所定の処理を新たに実行させる場合の候補のデバイスを特定する。その場合、当該第1の処理に対応する情報処理装置の位置情報と、当該第2の処理に対応する情報処理装置の位置情報とに基づいて特定する。そのため、当該所定の処理を実行させるデバイスを適切に特定することができる。
本実施形態に係る印刷システムの構成を示す図である。 携帯端末101のソフトウェア構成を示す図である。 プリント設定画面を示す図である。 本実施形態に係る印刷システムの処理の一例を示すフローチャートである。 使用履歴記憶部212によって記憶装置116に記憶されたプリンタリストの一例を示す図である。 S408において表示部115に表示されるリストの一例を示す図である。 記憶装置116に記憶されている、プリンタのCapability情報を示す図である。 記憶装置116に記憶されている、プリンタに対応するアクセスポイント名称を示す図である。 本実施形態に係る印刷システムの処理の一例を示すフローチャートである。 プリンタリストの一例を示す図である。
以下、添付図面を参照して本実施形態を説明する。
本実施形態では一例として、情報処理装置の一例である携帯端末がデバイスの一例であるプリンタに印刷を実行させる例を用いて説明する。具体的には、上記携帯端末がプリンタに印刷を実行させたときの当該携帯端末の位置と、当該携帯端末が新たに印刷を実行させるときの位置とにより、新たに印刷を実行させるプリンタを特定する例を用いて説明する。具体的には、携帯端末が新たに印刷を実行させるときの位置に近い位置において過去に印刷を実行させていた場合、その際に印刷を実行させたプリンタを、印刷を実行するプリンタとして優先して選択する。以下、本実施形態における処理の詳細について説明する。
図1は、本実施形態に係る印刷システムの構成を示す図である。図1において、本実施形態に係るシステムは、携帯端末101とプリンタ102とをネットワーク103を介して接続している。なお、図1では、携帯端末101とプリンタ102とが夫々一台のネットワーク構成を示しているが、不図示の他のプリンタや携帯端末がネットワーク103上で接続されていてもよい。また、携帯端末101は、例えば携帯電話やスマートフォン、タブレット等であってもよいし、他にもノート型のPC等の各種の装置であってもよい。またユーザが携帯するための装置に限らず、デスクトップ型のPC等、各種の情報処理装置にも本実施形態の処理を適用することができる。
本実施形態に係る印刷システムにおいて、携帯端末101とプリンタ102とは、TCP/IPプロトコルに従って通信を行う。携帯端末101は、携帯端末101の全体制御を行うCPU111、携帯端末101にユーザが指示を与えるための操作部112、携帯端末101をネットワーク103に接続するLANポート113を備える。また、メモリ114、液晶パネル等の表示部115及びフラッシュメモリ等の記憶装置116を備える。また、携帯端末101はGPS情報を受信するGPS機能を備えている。
メモリ114は、CPU111の作業領域としてのランダムアクセスメモリ(RAM)である。記憶装置116は、後述のアプリケーション、オペレーティングシステム(以下、OSと称す)等の各種制御プログラムを格納する。LANポート113はネットワーク103に接続され、ネットワーク103を介して携帯端末101をプリンタ102と接続している。
なお、LANポート113とネットワーク103との接続は、WirelessLANやBluetooth(登録商標)等の無線接続でもよいし、USB等の有線接続でもよい。
上記のような構成において、CPU111は、制御プログラムを記憶装置116からメモリ114に読み出し、メモリ114上でそれらの制御プログラムを実行することにより、携帯端末101を制御することができる。例えば、操作部112に対するユーザの指示がCPU111に入力され、その指示に応じてCPU111が例えば記憶装置116からデータを読み出し、そのデータに基づく画像を表示部115に表示させる。他にも、CPU111は、印刷を実行させるプリンタとしてユーザがプリンタ102を指定するための画面を、表示部115に表示させることができる。
また操作部112は、ユーザが指示を入力するための操作デバイスであり、例えばユーザが押下するためのボタンであってもよいし、ユーザが指やタッチペンでタッチするタッチパネルであってもよいし、またその両方が備えられていても良い。タッチパネルは、例えば表示部115の前面に配置され、ユーザがタッチを行うためのガイド表示が表示部115に表示されてもよい。また、タッチパネルは感圧式のものであってもよいし、静電式のものであってもよい。静電式のタッチパネルの場合、ユーザの指やタッチペンがタッチパネルに接触しなくても、指やタッチペンをタッチパネルに近づける、もしくは遠ざけることで指示を入力することも可能である。
また携帯端末101は、GPS(Grobal Positioning System)を用いて、携帯端末101の位置を特定することができる。具体的には、携帯端末101はGPS通信部117を備え、GPS通信部117が複数の人工衛星(GPS衛星)から電波を受信する。そして携帯端末101が、その受信した電波から複数の人工衛星のそれぞれと携帯端末101との距離を算出し、複数の人工衛星それぞれとの距離が当該算出された距離となる位置を、携帯端末101の位置として特定する。例えば4つ以上の人工衛星から電波を受信した場合、3次元空間における位置を特定することができ、具体的には携帯端末101の緯度、経度、標高を算出することができる。
また上記人工衛星から発信される電波は、当該電波を発信するときの時刻に応じた方法で変調されている。携帯端末101は、受信された電波の変調方法を確認することで当該電波が発信された時刻を特定することができ、また受信された時刻との差分により、当該電波が人工衛星から携帯端末101に届くまでの時間を特定することができる。さらに、電波の速度は予め決められており、携帯端末101にその速度の情報が格納されている。そのため携帯端末101は上記時間と上記速度を積算することで、人工衛星との距離を算出することができる。このように算出された距離により、携帯端末101の位置が特定される。
なお、人工衛星との距離の算出、また携帯端末101の位置の特定は、CPU111が実行してもよいし、或いはGPS通信部117がCPU111とは別のプロセッサを備え、そのプロセッサが上記距離の算出、位置の特定を行ってもよい。
また携帯端末101がスマートフォンや携帯電話の場合、不図示の通信部と電話回線の基地局とで無線通信を行うことで、通話等の機能を実現することができ、また携帯端末101と基地局との距離を特定することができる。よって例えばGPS通信部117が受信した人工衛星からの電波により特定された位置を、基地局との距離により補正することもできる。或いは、GPS通信部117が人工衛星から電波を受信できない状態である場合に、複数の基地局との距離により、携帯端末101の位置を特定するようにしてもよい。または上記のLANポート113がネットワークを介してプリンタと通信を行うためのアクセスポイントや、携帯端末101に割り当てられたIPアドレスにより、GPS通信部117が受信した人工衛星からの電波により特定された位置を補正してもよい。
なお、図1の例では、操作部112、表示部115が携帯端末101に内蔵されている例について説明した。しかし、これに限らず、マウスやキーボード等の外部の操作デバイス、外部の表示装置が携帯端末101に接続される場合であってもよい。
図2は、携帯端末101のソフトウェア構成を示す図である。携帯端末101は、オペレーティングシステム(OS)201、アプリケーション202及びプリンタドライバ203を備える。これらのソフトウェアは記憶装置116に格納されており、メモリ114に展開されてCPU111によって実行される。
アプリケーション202は、位置情報取得部211、使用履歴記憶部212、入出力装置抽出部213および入出力装置検出部214をプログラムモジュールとして備える。
位置情報取得部211は、上述のGPS通信部117により受信された人工衛星からの電波により、上記のように携帯端末101の現在位置を算出することで現在地情報(GPS情報)を取得する。使用履歴記憶部212は、位置情報取得部211により取得されたGPS情報と、当該GPS情報に対応するプリンタを使用履歴として記憶装置116に記憶する。具体的には、操作部112を介してユーザによる印刷指示が入力され、プリンタにより印刷が実行された場合、使用履歴記憶部212は、印刷指示入力の際に取得されたGPS情報と当該プリンタを示す情報を対応付けて記憶装置116に記憶する。
なお、GPS通信部117および位置情報取得部211は、例えば携帯端末101に電源が投入され、携帯端末101が動作しているときに定期的にGPS情報を取得する。このように定期的にGPS情報を取得する場合、ユーザによる印刷実行の指示の入力に応じて、当該印刷指示の直前もしくは直後に位置情報取得部211により取得されたGPS情報を記憶装置116に記憶する。
本実施形態においては、アプリケーション202がプリンタの検索を行う場合、位置情報取得部211が携帯端末101の現在の位置情報を取得する。そして、使用履歴記憶部212により記憶装置116に記憶されている履歴を参照し、携帯端末101の現在の位置に近い位置で以前携帯端末101により印刷が指示されたプリンタを特定する。そして、後述するように、当該特定されたプリンタを示す情報を、印刷を実行させるプリンタとして選択可能に表示部115に表示することもできる。これによりユーザは、現在の位置に近い位置で以前使用したプリンタを、当該印刷を実行させるプリンタとして適切に選択することができる。
上記のようにプリンタの検索を行うために入出力装置抽出部213は、使用履歴記憶部212によって記憶装置116に記憶された使用履歴を取得する。そして取得された使用履歴の中から、GPS情報が示す現在位置に対応するプリンタを抽出する。即ち、携帯端末101の現在の位置に近い場所で以前使用されたプリンタが抽出される。
入出力装置検出部214は、入出力装置抽出部213によって抽出されたプリンタが携帯端末101と同一のネットワーク103内にあるかどうか検出し、使用可能な状態であることを確認する。即ち、プリンタの電源がオフになっている場合や、ネットワーク103に対してオフラインの状態になっている場合、入出力装置検出部214により検出されない。そのため、入出力装置検出部214による検出により、少なくともネットワーク103においてオンライン状態になっているデバイスを特定することができる。
プリンタドライバ203は、ユーザが印刷対象として選択した画像データをアプリケーション202から受け取り、印刷可能な形式にしてプリンタ102に送信する。その際、プリンタドライバ203は図3に示すようなプリント設定画面をユーザインタフェイス(以下、UIと称す)としてユーザに提示する。
図3は、プリント設定画面を示す図である。プリント設定画面301はプリンタボタン302、用紙サイズボタン303、用紙の種類ボタン304、フチ設定ボタン305を含む。プリンタボタン302には後述する図4で示すフローに従って設定されたプリンタ102の情報が表示されている。ユーザはこのボタンを用いて、当該表示されているプリンタ以外のプリンタを手動で選択することもできる。用紙サイズボタン303、用紙の種類ボタン304、フチ設定ボタン305ではそれぞれ用紙サイズ、用紙の種類、「フチなし印刷」を実行させるか否かを設定することができる。なお「フチなし印刷」とは、用紙の縁に余白を設けないために、用紙サイズボタン303により設定される用紙サイズよりも大きな画像を印刷する印刷方法である。そして、ユーザは操作部112を用いてプリントボタン306に対して指示を行うことで、プリンタボタン302に設定されているプリンタに印刷を指示することができる。
また図3に示す各種の設定は、図3のように同一画面で行うようにしてもよいし、設定の種別ごとに異なる画面で行っても良い。例えばプリンタ選択画面が表示され、ユーザがプリンタを選択すると、当該プリンタに対して用紙サイズや用紙の種類を設定するための画面に切り替わっても良い。
なお、図3の例では携帯端末101がプリンタドライバ203を含み、アプリケーションが作成したデータをプリンタドライバ203が印刷用データに変換する例について説明したが、これに限らない。例えば携帯端末101がプリンタドライバ203を持たず、アプリケーション202により作成されたデータ(例えばJPEG形式の画像ファイル)を、印刷用データに変換せずにプリンタに送信する場合であってもよい。この場合、プリンタ自身がデータのレンダリングや印刷データへの変換を行って、印刷を実行する。このように携帯端末101がプリンタドライバ203を備えない場合、図3に示すようなプリンタの選択画面、またプリンタに対する各種の印刷設定を行うための画面がアプリケーション202により提示される。
図4は、本実施形態に係る印刷システムの処理を示すフローチャートであり、図4(a)に示すフローチャートは、アプリケーション202によるGPS情報の取得から使用するプリンタの設定までの処理を示している。なお、図4に示す処理は、CPU111がOS201、アプリケーション202に対応するプログラムを記憶装置116から読み出し、メモリ114上で実行することにより実現される。
S400では、操作部112を介して、アプリケーション202に対するユーザの印刷指示を入力する。なお、この印刷指示は、例えばアプリケーション202により表示部115に表示される印刷ボタンに対してユーザが操作部112を用いて指示することで入力される。
S400において印刷指示が入力されると、S401において位置情報取得部211が、OS201にユーザの現在地情報としてGPS情報を要求し、現在地情報が取得されたか判定する。なお現在地情報には、GPS情報として取得した緯度、経度、高度の情報が含まれている。また位置情報取得部211がGPS情報を取得する方法として、GPS通信部117が上記要求に応じてGPS情報を受信し、そのGPS情報がS401で取得される。或いは、GPS通信部117が定期的にGPS情報を受信する場合、上記要求の直前または直後に受信されたGPS情報が取得されてもよい。さらに、S401では、GPS情報を取得できるまで一定回数はS901の処理を繰り返し、その一定回数S901の処理を行ってもGPS情報が取得できない場合に、GPS情報が取得されなかったと判定してもよい。
S401において現在位置のGPS情報が取得されたと判定するとS402に進む。
S402において、アプリケーション202の入出力装置抽出部213は、使用履歴記憶部212に記憶されている使用履歴を取得する。そして、取得された使用履歴の中から、S401で取得されたGPS情報が示す現在位置に近い位置情報を抽出する。そして抽出された位置情報と関連付けられているプリンタを特定する。具体的には、S402では、図5に示すプリンタリスト501からプリンタの特定が行われる。
図5は使用履歴記憶部212によって記憶装置116に記憶されたプリンタリストの一例を示す図である。使用履歴記憶部212は、後述するS411における処理により、プリンタ名称とそのプリンタを特定するためのデバイス情報としてのMACアドレス、そしてそのプリンタを使用した場所の位置情報として、緯度、経度、高度をリストに記憶する。
S402では、図5に示すリストにおいて、S401で取得された現在位置に近い位置情報に対応するプリンタを特定する。具体的には、現在位置から所定の距離より短い位置情報に対応するプリンタが特定される。なお、S402において近いと判断する所定の距離はS401で取得した位置情報を中心とした球を描く範囲内として決定できる。その球の半径は、固定値を利用することもできるし、取得したGPS情報の精度により、近いと判断する範囲を変動させる変動値を利用することもできる。
その後S403で、プリンタリスト501の中に該当する位置情報が存在しないと判断されれば、S406に移行する。S403においてNoとなりS406に移行する場合とは、例えばユーザが現在位置において初めて印刷を指示する場合である。また上述のS401において位置情報が取得されなかった場合も、S406に進む。
S406において、アプリケーション202は新規にネットワーク上のプリンタを検索し、後述のS407に進む。なお、S406においてプリンタが1つも検索されなかった場合、表示部115に、プリンタが検索されなかった旨のエラー表示が行われる。或いは、ユーザによるキャンセル指示があるまで新規のプリンタの検出処理を実行してもよい。
上記のS403において、プリンタリスト501の中に該当する位置情報が存在していると判断された場合、S404に処理が進む。S403でYesと判断された場合、アプリケーション202は、S403で特定されたプリンタが現在位置に近い位置において以前使用されたプリンタであると判断することができる。
そして、S404で入出力装置検出部214が、当該プリンタと通信を行ってその応答を確認することにより、当該プリンタがオンライン状態であることを確認する。S405では、S404において当該プリンタが検出されたか確認する。例えば当該プリンタがS404における処理の時点で電源がオフの場合やオフライン状態である場合、また以前の印刷の後プリンタが移動された場合など、当該プリンタがその時点でネットワーク103上に存在しない場合がある。このときS404では当該プリンタが検出されず、その時点で当該プリンタを使用することができないため、S405では当該プリンタが検出されたか確認する。
S404で当該プリンタが検出されていることがS405において確認された場合、S410においてアプリケーション202は、当該プリンタを使用するプリンタとして設定する。プリンタが検出されたことがS405において確認できない場合、当該プリンタが少なくともその時点では使用できないと判断して、上記S406の処理が実行され、新規のプリンタが検索される。
S407では、S403において検索された、もしくはS404において検出された選択候補のプリンタが1つであるか判定する。選択候補のプリンタが1つでないと判定された場合、複数のプリンタが選択候補となっているものとして、S408に進む。
S408では、当該複数の選択候補のプリンタから、当該印刷において使用するプリンタをユーザに選択させるために、当該複数の選択候補のプリンタを示すリストを、表示部115に表示する。
図6は、S408において表示部115に表示されるリストの一例を示す図である。このリストは、アプリケーション202により表示される。プリンタ選択リスト601において当該印刷に使用するプリンタを、ユーザが操作部112を用いて選択することができる。
なお図6の例では、選択候補の複数のプリンタ名をプリンタリスト501の順序に対応する並び順で表示しているが、これに限らない。例えば、使用履歴記憶部212がプリンタの使用回数や使用日時も記憶装置116に記憶する。そして、選択候補の複数のプリンタのうち、使用回数がより多いもの、また前回使用がより新しいものがプリンタ選択リスト601における上位になるように表示を行っても良い。或いは、使用回数が多いプリンタや前回の使用が新しいプリンタについては、その旨を示すアイコンをプリンタ名に付加しても良い。この方法でもユーザは、選択候補のプリンタのうちのどのプリンタの使用頻度が多く、どのプリンタが最近使用したものか認識することができる。また選択候補のプリンタをユーザに提示する方法は表示に限らず、音声出力等の他の方法を用いてもよい。
S409では、S408において表示されたリストにおいて、操作部112を介してユーザによりプリンタが選択されたかどうか判定し、ユーザによる選択を待ってS410に処理を進める。
S410では、S409においてユーザにより選択されたプリンタ、もしくはS407において選択候補が1つであると判定された場合にはそのプリンタを、S400において入力された当該印刷指示に応じて使用されるプリンタとして設定する。
S411では、使用履歴記憶部212が、記憶装置116内のプリンタリスト501に、S401で取得した位置情報と、S404もしくはS406において検出されS410においてに設定されたプリンタとを対応付けて記憶する記憶制御を行う。
なお上記のS402における抽出処理は、S411における処理でプリンタリスト501に記憶された情報が参照される。またプリンタリスト501はプリンタを使用する都度、書き加えられていく。即ち、次回の印刷指示においては、S411で記憶された当該プリンタもS402における抽出処理の候補となる。
なお、S404においてプリンタリスト501に既に含まれているプリンタが抽出された場合に、S411では、S401で取得された現在位置の位置情報がプリンタリスト501に追加記録される。しかし、これに限らず、S406において新規に検出されたプリンタについては記憶処理を行うが、S404においてプリンタリスト501から抽出されたプリンタについては記憶処理を行わないようにしてもよい。
次に図4(b)に示すフローチャートを説明する。このフローチャートの処理は、図4(a)に示したアプリケーション202による処理の後、プリンタドライバ203により実行される。なお、携帯端末101がプリンタドライバを持たず、図4(b)に示す処理をアプリケーション202が実行する場合であってもよい。
S420では、プリンタドライバ203を起動するための印刷指示をプリンタドライバ203がアプリケーション202から入力する。
S421では、S410においてアプリケーション202により設定されたプリンタを示す情報(例えば図5に示したリスト内の情報)をアプリケーション202から取得し、当該プリンタを特定する。なお、図4(b)の処理をアプリケーション202が実行する場合、S421では、S410においてアプリケーション202自身で設定したプリンタが特定される。
S422では、図3に示すプリント設定画面301を表示部115に表示する。このときプリンタの名称を示すプリンタボタン302には、S421において設定されたプリンタの名称が表示される。この名称は、S421においてアプリケーション202から取得された情報に含まれている。
なお、図3のプリンタボタン302では、ユーザの指示に応じて、S421において設定されたプリンタから他のプリンタに変更できるようにしてもよい。例えば、記憶装置116におけるプリンタリスト501に含まれているプリンタ名称が図3に示すプリント設定画面301に表示され、選択候補となる。また図3の303〜305の各ボタンにおいて、ユーザは、印刷が行われる用紙のサイズ、種類、フチ設定等、各種の印刷設定を行うことができる。
S423では、ユーザにより図3のプリント設定画面301におけるプリントボタン306が指示されたか判定する。プリントボタン306が指示されると、S424に進む。
S424では、アプリケーション202により作成された印刷対象のデータや、図3に示したプリント設定画面301において設定された印刷設定の情報を、印刷に使用するプリンタに送信する。具体的には、プリントボタン306が指示されたときに選択されているプリンタのMACアドレスを、当該プリンタを特定するためのデバイス情報として記憶装置116から取得する。そして、そのMACアドレスを用いて、選択されているプリンタに上記データを送信する。
以上のように図4に示した処理によれば、ユーザが印刷指示を行ったときの位置において、以前使用したことのあるプリンタが自動的に特定され、そのプリンタに印刷を実行させることができる。そのためユーザは、複数台のプリンタが置かれている環境において以前印刷に使用したプリンタと同じプリンタを、今回の印刷で使用するプリンタとして容易に選択することができる。
例えば、個々のプリンタにより使用可能な機能が異なる場合がある。そのため、ユーザが過去に写真を印刷し、その印刷結果と同様の印刷を行いたい場合や、使用するプリンタが決められている場合、以前使用したプリンタを容易に選択できることが望ましい。またユーザが印刷指示を行った位置と、当該プリンタが遠く離れている場合、印刷が実行された用紙をユーザが回収することが難しい場合がある。図4に示した例によれば、印刷指示を行うときのユーザの位置に近く、また過去に使用したことがあるプリンタが容易に選択できる。そのため上記のように、ユーザに近いプリンタで、過去に印刷した機能を用いて印刷を行いたい場合、適切なプリンタを選択することができる。
また本実施形態では、ユーザに近く、過去に使用したプリンタが自動的に検出される。そのため、例えば特定の環境において特定のプリンタを使用するユーザは、印刷のたびに当該プリンタを選択しなくても、また通常使用するプリンタとして当該プリンタを登録しなくても、当該プリンタを適切かつ容易に選択することができる。
なお、図4の例では、ユーザが現在位置において以前使用したことがあるプリンタが特定された場合、当該印刷の選択候補となっていたが、ネットワーク103上にある他のプリンタについてもユーザが選択できるようにしてもよい。そのように、ユーザが他のプリンタを選択した場合でも、S411のように、現在位置のGPS情報と、当該他のプリンタの情報を使用履歴記憶部212が記憶装置116に記憶する。すると、次回ユーザがその位置において印刷指示を行った場合、S404において、プリンタリスト501からそのプリンタが抽出される。
また以上のように本実施形態では、携帯端末101の現在位置において過去に使用したプリンタが自動的に特定される。そのため、ユーザが当該現在位置において近いプリンタを選択した場合、プリンタ自身にGPS機能がなくても、当該現在位置に近いプリンタを容易に選択することができる。
さらに、以上の実施形態では、プリンタについて記載しているが、実施形態に関してはプリンタに限らず、スキャナ、ファックスや、またプリンタとスキャナの両方を備える複合機など各種のデバイスにも適用できる。
また、以上の実施形態では、使用されるデバイスを特定するための条件として、端末の現在位置情報とデバイスが使用されたときの位置情報を用いていた。この条件として、さらに、各デバイスの機能を特定するための機能情報としてのCapability情報を設けても良い。
図7は、記憶装置116に記憶されている、プリンタのCapability情報を示す図である。図7に示すように、各プリンタのCapability情報が各プリンタの名称を対応付けられて記憶されている。図7の701〜703はプリンタのCapability情報の例を示しており、各プリンタで使用できる用紙サイズや用紙の種類、フチ設定という情報が含まれている。
図4に示した処理において今回の印刷において使用されるプリンタの候補を特定するときに、図7に示したCapability情報が参照される。具体的には、図4のS400において、ユーザが表示部115の表示を見ながら操作部112を用いて印刷指示を入力するときに、印刷指示と併せて用紙サイズ、用紙の種類、フチの設定を入力する。例えば図3に示したプリンタドライバの画面のように、各種の設定を行うための画面を、アプリケーション202が表示させる。
そして図4のS402、S403、S404では、携帯端末101の現在位置で以前使用され、且つユーザが指定した機能に対応するCapability情報を有するプリンタを特定する。これにより、ユーザ所望の機能を持つプリンタを特定することができる。さらにS404の検出処理の対象となるプリンタを、上記Capability情報を持つプリンタに限定することができる。
なお、Capability情報は図7の例に限らず、例えばカラー印刷が可能か否かなど、各種の機能であってもよい。またデバイスがスキャナであれば、自動原稿給紙装置の有無や両面スキャンの可否をCapability情報としてもよい。或いは、そのデバイスがプリント機能を持っているか、スキャナ機能を持っているかを特定する情報を、Capability情報としてもよい。
また、Capability情報によりデバイスを絞り込むための機能を、ユーザ自身が指定する場合に限らない。例えばユーザがアプリケーション202上で行っている操作が写真の印刷を目的として写真を選択している状態であるならば、ユーザが使用したいデバイスはプリンタであると判断できる。そこで、入出力装置抽出部213がプリンタリスト501から抽出するものをプリンタに絞り込むことが可能である。また、この場合、写真印刷が目的であることからカラー印刷が可能なプリンタに絞り込んでもよいし、さらにフチなし印刷が可能なプリンタに絞り込んでもよい。
また、以上の実施形態では携帯端末101の位置情報としてGPS情報を使用しているが、現在の位置情報やネットワーク環境を特定可能な他の情報でも構わない。具体的にはプリンタと携帯端末が接続されているアクセスポイント名称などを用いることができる。
図8は、記憶装置116に記憶されている、プリンタに対応するアクセスポイント名称を示す図である。図8に示すように、以前使用されたプリンタが接続されていたアクセスポイントがプリンタ名称と対応付けられて記憶されている。図4のS402では、この使用履歴の中から現在携帯端末がプリンタと接続するためのアクセスポイントに対応するプリンタが抽出される。
また、プリンタ情報として使用する情報も図5や図8中ではMACアドレスを用いているが、IPアドレスなどプリンタを特定可能な他の情報でも構わない。
なお、図4に示した例では、S402において現在位置のGPS情報に対応し且つ以前使用したプリンタを特定してから、S404、S405において当該特定されたプリンタがネットワーク上に存在しているか判定していた。例えばネットワーク上のプリンタが多くある場合、それら多数のプリンタに対して検出処理を行ったにも関わらず、使用履歴に該当せず、結果として多くのプリンタが選択されない場合がある。しかし図4に示した処理によれば、現在位置の近くで以前使用されたプリンタという条件でフィルタリングが行われた後に、ネットワーク上に存在するか判定されるため、検出処理を行うプリンタを限定することができる。
しかし本実施形態では上記の方法に限らず、先にネットワーク上のプリンタを検出し、その後、検出されたプリンタのうち現在位置に対応し且つ以前使用したプリンタを特定してもよい。この方法でも、現在位置において以前使用され、且つ現在ネットワーク上に存在するプリンタを特定することができる。この方法について図9を用いて説明する。なお図9のフローチャートにおいて、図4に示したフローチャートと同様の処理については説明を省略する。
なお図9のフローチャートも、図4に示したフローチャートと同様に、各ステップの処理に対応するプログラムが記憶装置116に記憶されており、CPU111がそのプログラムをメモリ114上で実行することにより図9に示す処理が実現される。
図9のS400では、図4におけるS400と同様に、ユーザによる印刷指示を入力する。
S901では、ネットワーク上に存在するプリンタを検出する。これにより、現在オンラインとなっているプリンタを当該印刷指示による印刷で使用されるプリンタの候補として検出することができる。
S902では、S901においてプリンタが検出されたか判定する。S902における判定において、ネットワーク上のプリンタが検出されなかったと判定された場合、S903に進む。S903では、プリンタが検出されなかった旨のエラー表示が表示部115により実行され、処理が終了する。
一方、S902においてネットワーク上のプリンタが検出された場合、S401に進む。S401において現在位置情報が取得されたと判定された場合、S402において、記憶装置116に記憶されているプリンタリスト501から、当該取得された現在位置情報が示す位置に近い位置情報を抽出する。なお、S402において、位置情報が現在位置に近いか判定されるプリンタは、S901において検出されたプリンタに限定する。以降のS403、S404、S407〜S411における処理については、図4で説明した処理と同様であるため、説明を省略する。
以上の図9に示したフローチャートの処理によれば、S402において使用履歴が参照される前に、ネットワーク上のプリンタを検出する。そして、使用履歴が参照され、位置情報が現在位置に近いか判定される対象は、上記検出で検出されたプリンタに限定される。そのため、例えば現在位置において以前使用されたプリンタが多数の場合でも、S402における位置情報の比較をネットワーク上に存在するプリンタに限定して行うことで、適切なプリンタを容易に特定することができる。
なお、図9におけるS402においても、図4の場合と同様に、図7を用いて説明したようにプリンタのCapability情報を用いて絞り込んでもよいし、図8を用いて説明したようにアクセスポイントを用いてプリンタを抽出してもよい。
なお、図4や図9のS408において選択候補のプリンタのリストを表示する際に、そのリストにおけるプリンタの順序を種々の条件で決めてもよい。例えば、選択候補のプリンタのプリンタ名称を、前回使用された日時が新しい(もしくは古い)順に並べてもよい。そのために、使用履歴記憶部212は、ユーザにより印刷を実行させるプリンタとして選択されたプリンタについて、その選択された日付を記憶装置116に記憶する。
図10はプリンタリストの一例を示す図である。図5におけるプリンタリスト501と比較すると、プリンタの名称、プリンタのMACアドレス、携帯端末の位置情報のほかにプリンタを使用した日付の情報も併せて記憶されている。使用履歴記憶部212は、プリンタが印刷を行ったときに、そのときの日付を図10における「使用日」に上書きする。
そして、S408では、選択候補の複数のプリンタの名称を、前回使用された日付が新しい(もしくは古い)順にソートしリスト表示を行う。
なお、使用履歴記憶部212は、プリンタの使用日付に限らず、時刻も含めた日時を記憶するようにしてもよい。また、図10の例に限らず図5、図7、図8の例においても、使用履歴記憶部212は、図4や図9の処理によりプリンタが選択された場合に限らず、例えば別の方法によりユーザがプリンタを選択した場合に、その履歴を記憶装置116に記憶してもよい。
さらに、図4のS404や図9のS902においてプリンタが検出できなかった場合、たとえば以前使用されたときの設置場所からプリンタが移動された場合や、現在そのプリンタがオフラインになっていることが考えられる。ただし、プリンタが移動されることは比較的低頻度であると想定される。そのため、プリンタが検出できなかった場合、アプリケーション202は以前この場所で使用したプリンタがオンラインであるかユーザに確認させるための表示を、表示部115に実行させることもできる。このような表示において、例えば「再検索」ボタンを表示し、そのボタンがユーザにより指示された場合に、再度プリンタの検出を行うようにしてもよい。これにより、上記表示を受けてユーザがプリンタの電源をオンにし、またプリンタをオンライン状態にした場合に、そのプリンタを適切に検出することができる。
また図4のS404や図9のS902でネットワーク上のプリンタが検出された場合、それらのプリンタからステータスを示すステータス情報をアプリケーション202が取得してもよい。そして、プリンタのステータスがエラーの状態にある場合は、そのエラーを解消するようにアプリケーション202がユーザに提示することも可能である。
たとえば、プリンタが一意に特定され、そのプリンタがエラー状態である場合、エラー状態である旨のエラー表示を表示部115に実行させてもよい。またS408のように複数のプリンタをリスト表示する場合、エラー状態であるプリンタについてはエラーを示す情報(アイコン等の追加やグレーアウト処理)をプリンタ名称に付加してもよい。或いは、エラー状態のプリンタについては優先度を下げ、リストの後方に名称を配置するようにしてもよいし、エラー状態のプリンタについては、リストから除外するようにしてもよい。
また上記のような表示を行うにあたり、プリンタがエラー状態であることに加え、エラーの種類を示すように表示を行ってもよい。そのために上記ステータス情報は、プリンタがエラー状態であることに加え、そのエラーの種類を示す。例えば、プリンタから印刷用紙が無い状態であると通知を受けたときに用紙を補充するよう提示する。またインクやトナー等の記録剤が少ない状態であると通知を受けたときには、インクカートリッジやトナーカートリッジの交換を促す表示を行うようにしてもよい。
上記のような表示を行うことで、例えばプリンタが用紙なしの状態であった場合、ユーザは紙を補充するか別のプリンタを新規に検索するかを選択することができる。新規にプリンタを検索することを選んだ場合、例えば図4の例においては、アプリケーション202の処理はS406に移行し、新規にプリンタを検索することになる。ここでは、ユーザに紙を補充するか別のプリンタを検索するかを選択させているが、ユーザに問わずにアプリケーション202が新規にプリンタを自動的に検索することも可能である。
また以上の実施形態において、使用履歴記憶部212は、図5、図8、図10に示したように位置情報やアクセスポイント名を記憶する。その際に、当該新たな印刷に対応する位置情報やアクセスポイント名を、履歴情報に上書きするようにしてもよいし、履歴に追加して、1つのプリンタに対して複数の位置情報や複数のアクセスポイント名を記憶可能してもよい。追加記録を行った場合、次回プリンタを抽出する際には、履歴にある複数の位置情報や複数のアクセスポイント名のいずれかに該当すれば、そのプリンタを選択候補として抽出する。
なお、以上の実施形態では、上記S402における説明のように、携帯端末101との距離が所定の範囲内にあるプリンタが特定されていた。しかしこれに限らず、例えば携帯端末101と各プリンタとの距離をプリンタ同士で比較することで、印刷を実行させるプリンタを特定してもよい。例えば携帯端末101と最も近いプリンタを特定し、そのプリンタをユーザに提示してもよい。或いは、プリンタリスト501にプリンタ名称、デバイス情報が含まれている複数のプリンタ同士で携帯端末101との距離を比較し、図6に示したプリント設定画面においては、その距離が近い順序でプリンタ名称を並べて表示してもよい。
さらに、以上の実施形態では、携帯端末101がデバイスに実行させる所定の処理が印刷処理であり、検索対象のデバイスとして、プリンタ、スキャナ、ファックスおよび複合機といった画像処理装置について記載した。しかしこれに限らず、ユーザによる実行指示に応じて、表示処理等の各種の処理をテレビ等のディスプレイ、プロジェクタといった各種のデバイスに実行させる場合についても適用できる。本実施形態をディスプレイに適用した場合、携帯端末の位置情報とディスプレイのMACアドレスやIPアドレス、シリアル番号のような、ディスプレイを特定するためのデバイス情報を使用履歴として記憶しておく。このようにすることで、携帯端末を使用する場所に応じて以前その場所で使用したディスプレイを使用履歴から抽出し、抽出したディスプレイを普段使用しているディスプレイとして検出し、ユーザに提示することができる。このようにディスプレイに適用した場合でも位置情報はGPS情報やアクセスポイント名などを用いることができる。また、Capability情報として画面サイズや解像度の情報も併せて記録しておくことで図7を用いて説明した方法を適用することが可能である。さらに他のデバイスとして、スピーカのようなオーディオデバイスに関しても同様に適用できる。この場合のCapability情報の例としてはスピーカの音量や音質設定がある。
なお、以上の実施形態では携帯端末101のGPS機能により特定された当該携帯端末101の位置に応じて、印刷に使用するプリンタを特定していたがこれに限らない。例えばネットワーク上のプリンタそれぞれが、本実施形態における携帯端末101が備えたようなGPS機能を有していてもよい。この場合、例えば携帯端末101がネットワーク上のプリンタを検索するときに、各プリンタのGPS機能により特定された当該プリンタの位置情報が携帯端末101に送信される。そして携帯端末101は、携帯端末101の位置と各プリンタの位置を比較することで、携帯端末101の位置に近い位置にあるプリンタを特定することができる。
または、携帯端末101によりプリンタへの印刷指示が行われた場合に、その印刷指示の際の携帯端末101の位置を示す位置情報が当該プリンタに送信されてもよい。そして、その位置情報が当該携帯端末101と対応付けられて当該プリンタが備えるメモリに記憶される。そして、携帯端末101がネットワーク上のプリンタを検索するときに、各プリンタに記憶されている上記位置情報が携帯端末101に送信される。携帯端末101は、その位置情報を参照し、携帯端末101に対応する位置情報を参照することで、以前印刷指示を行ったプリンタと、そのときの携帯端末101の位置を特定する。そして、新たに印刷指示を行うときの携帯端末101の位置と、上記特定された位置を比較することで、当該新たな印刷指示を行うときの携帯端末101の位置に近い位置で過去に印刷指示を行ったプリンタを特定することができる。
さらに、以上の実施形態では、例えば図4のS200等、ユーザからの印刷指示に応じてプリンタの検索処理を実行する例を示した。しかしこれに限らず、ユーザからのプリンタ検索指示に応じて検索処理を実行する場合であってもよい。この場合、本実施形態の処理により検索されたプリンタが表示等によりユーザに提示される。そして、ユーザがそのプリンタを選択し、印刷指示を行った場合に、当該プリンタが印刷を行う。
またユーザによる指示は上述の印刷指示、検索指示に限らず、例えば印刷に関するアプリケーションの起動指示に応じて本実施形態のプリンタ検索処理が実行されてもよい。さらに上記のように、本実施形態における検索対象はプリンタに限らず各種のデバイス(モニタ等)であってもよい。その場合、その各種のデバイスを用いるアプリケーションの起動指示に応じて、本実施形態のデバイス検索処理が実行されてもよい。
さらに、例えばユーザにより携帯端末101の電源投入の指示があり、携帯端末101に電源がオンになるときに、本実施形態のデバイス検索処理が実行されてもよい。
またユーザによる指示に応じてデバイスを検索する場合に限らず、携帯端末の電源がオンになっているときに定期的、もしくは各種のタイミングで自動的にデバイスを検索する場合であってもよい。その場合、デバイスが自動的に検索されたことに応じて、その検索されたデバイスをユーザに提示してもよいし、そのデバイスを用いることが可能なアプリケーションが起動されたときに、自動的に検索されていたデバイスをユーザに提示してもよい。
さらに、上記の実施形態では、ユーザによる印刷指示に応じて、その印刷指示に対応する位置において以前印刷に用いたプリンタを特定する例について説明した。しかしこのように、ユーザにより指示された機能と以前実行された機能が同じ種類である場合に限らない。例えば検索対象のデバイスが複数の機能(例えば画像の印刷、原稿の読取)を行う装置の場合、ユーザによる印刷指示に応じて、以前画像の印刷を行わせたデバイス及び/また原稿の読取を行わせたデバイスを特定してもよい。或いは、ユーザによる指示が印刷指示の場合、以前印刷を行わせたデバイスを、当該指示が読取指示の場合、以前原稿読取を行わせたデバイスを検索対象としてもよい。具体的には、携帯端末において、デバイスとそのデバイスに対応する位置情報とを記憶するときに、そのデバイスに実行させた機能を対応付けて記憶する。そして、ユーザによる指示があった場合に、その指示に対応する機能と上記記憶された情報とを参照することで、当該指示に対応する機能を以前実行させたデバイスを検索対象とすることができる。ユーザが印刷指示を行ったときに、原稿読取のみを行ったデバイスを検索対象とするか否かをユーザが設定できるようにしてもよい。
なお、本実施形態の機能は以下の構成によっても実現することができる。つまり、本実施形態の処理を行うためのプログラムコードをシステムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)がプログラムコードを実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することとなり、またそのプログラムコードを記憶した記憶媒体も本実施形態の機能を実現することになる。
また、本実施形態の機能を実現するためのプログラムコードを、1つのコンピュータ(CPU、MPU)で実行する場合であってもよいし、複数のコンピュータが協働することによって実行する場合であってもよい。さらに、プログラムコードをコンピュータが実行する場合であってもよいし、プログラムコードの機能を実現するための回路等のハードウェアを設けてもよい。またはプログラムコードの一部をハードウェアで実現し、残りの部分をコンピュータが実行する場合であってもよい。
111 CPU
114 メモリ
116 記憶装置

Claims (15)

  1. デバイスに所定の処理を実行させる情報処理装置であって、
    前記所定の処理を実行させるための処理を行う処理手段と、
    前記情報処理装置が前記処理手段により前記所定の処理をデバイスに実行させたときの当該情報処理装置の位置を特定するための位置情報を取得する取得手段と、
    前記情報処理装置が前記処理手段による第1の処理により前記所定の処理を実行させた後、前記処理手段により第2の処理が新たに行われる場合に前記所定の処理を実行する候補のデバイスを、前記取得手段により取得された当該第1の処理に対応する位置情報と、当該第2の処理に対応する前記情報処理装置の位置情報とに基づいて特定する特定手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記特定手段は、前記第1の処理に対応する位置情報により特定される位置と、前記第2の処理に対応する位置情報により特定される位置との距離が所定の距離より短い場合に、当該第1の処理に応じて前記所定の処理を実行したデバイスを、当該第2の処理が新たに行われる場合に前記所定の処理を実行する候補のデバイスとして特定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記取得手段は、前記第1の処理に対応する前記位置情報と当該位置情報に対応するデバイスを特定するためのデバイス情報とを取得し、前記特定手段は、当該取得された位置情報とデバイス情報と、前記第2の処理に対応する前記情報処理装置の位置情報とに基づき、当該第2の処理が新たに行われる場合に前記所定の処理を実行する候補のデバイスを特定することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記特定手段により複数のデバイスが特定された場合、当該複数のデバイスをユーザに提示する提示手段を有し、
    前記特定手段はさらに、前記提示手段により提示された前記複数のデバイスからユーザにより選択されたデバイスを特定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記情報処理装置がデバイスに前記所定の処理を実行させたときの当該情報処理装置の位置情報をメモリに記憶させる記憶制御手段を有し、
    前記取得手段は、前記記憶制御手段により前記メモリに記憶された位置情報を、前記第1の処理に対応する位置情報として取得することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記記憶制御手段は、前記情報処理装置がデバイスに前記所定の処理を実行させたときの当該情報処理装置の位置情報を、前記情報処理装置が備えるメモリまたは当該デバイスが備えるメモリに記憶させることを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記取得手段は、前記デバイスに対応する位置情報と、当該デバイスの機能を特定するための機能情報とを取得し、
    前記特定手段は、前記処理手段による処理に対応する機能と、前記取得手段により取得された機能情報により特定される機能に基づき、前記デバイスを特定することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の情報処理装置。
  8. 前記所定の処理は印刷処理であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記特定手段は、前記第1の処理により前記所定の処理を実行させた後、ユーザによる新たな指示に応じて、当該新たな指示に基づいて前記第2の処理が行われる場合に前記所定の処理を実行する候補のデバイスを特定することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. 前記新たな指示は、前記処理手段に前記第2の処理を実行させるための指示であることを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
  11. 前記新たな指示は、前記特定手段に前記第2の処理に対応する候補のデバイスを特定させるための指示であり、
    前記特定手段は、前記指示に対応する前記情報処理装置の位置情報を前記第2の処理に対応する前記情報処理装置の位置情報として、前記候補のデバイスを特定することを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
  12. 前記特定手段は、前記第2の処理により実行される前記所定の処理の種類に対応する処理を前記第1の処理により実行していないデバイスであっても、当該第1の処理に対応する位置情報と、当該第2の処理に対応する位置情報とに基づいて前記候補のデバイスとして特定することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  13. 前記特定手段は、前記第2の処理により実行される前記所定の処理の種類に対応する処理を前記第1の処理により実行したことを前記候補のデバイスの条件として前記特定を実行することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  14. 情報処理装置が第1の処理によりデバイスに所定の処理を実行させたときの当該情報処理装置の位置を特定するための位置情報を取得し、
    前記情報処理装置が前記第1の処理により前記所定の処理を実行させた後、前記情報処理装置による第2の処理により前記所定の処理を新たに実行させる場合の候補のデバイスを、前記取得された当該第1の処理に対応する位置情報と、当該第2の処理に対応する前記情報処理装置の位置情報とに基づいて特定することを特徴とする情報処理方法。
  15. コンピュータを請求項1乃至13に記載の情報処理装置の各手段として機能させるための、または請求項14の情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2013248455A 2013-11-29 2013-11-29 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム Pending JP2015106305A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013248455A JP2015106305A (ja) 2013-11-29 2013-11-29 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US14/553,006 US20150154482A1 (en) 2013-11-29 2014-11-25 Information processing apparatus, information processing method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013248455A JP2015106305A (ja) 2013-11-29 2013-11-29 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015106305A true JP2015106305A (ja) 2015-06-08

Family

ID=53265613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013248455A Pending JP2015106305A (ja) 2013-11-29 2013-11-29 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150154482A1 (ja)
JP (1) JP2015106305A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018019285A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 富士ゼロックス株式会社 携帯端末装置、ネットワークシステム及びプログラム
JP2018097714A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 コニカミノルタ株式会社 印刷中継サーバ、印刷指示方法、およびコンピュータプログラム
JP2018160209A (ja) * 2017-03-24 2018-10-11 コニカミノルタ株式会社 印刷中継サーバ、印刷指示方法、およびコンピュータプログラム
JP2020071507A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷方法およびプログラム
JP2020149092A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
WO2020230296A1 (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 三菱電機株式会社 監視装置及び空気調和システム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016116092A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 株式会社リコー 伝送システム、伝送管理システム、伝送端末、伝送方法、及びプログラム
JP6470635B2 (ja) * 2015-05-29 2019-02-13 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法
JP6575214B2 (ja) * 2015-08-11 2019-09-18 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、端末装置及びプログラム
US9729735B2 (en) * 2015-08-21 2017-08-08 Xerox Corporation Intelligent pre-conversion of document formats for predicted printer selection
JP2018129714A (ja) 2017-02-09 2018-08-16 株式会社東芝 プログラム及び情報処理装置
JP7331460B2 (ja) * 2019-05-24 2023-08-23 ブラザー工業株式会社 アプリケーションプログラム
JP2023032939A (ja) * 2021-08-27 2023-03-09 シャープ株式会社 端末装置、画像形成装置及びシステム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4686863B2 (ja) * 2001-01-11 2011-05-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム、画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像形成装置の制御プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、および、画像形成装置の制御プログラム
JP4245010B2 (ja) * 2006-07-10 2009-03-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システムおよびプリントジョブ管理方法
JP2013214806A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Brother Ind Ltd 画像処理装置、情報処理端末のプログラムおよび画像処理システム
JP2013214808A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Brother Ind Ltd 画像処理装置および情報処理端末のプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018019285A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 富士ゼロックス株式会社 携帯端末装置、ネットワークシステム及びプログラム
JP2018097714A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 コニカミノルタ株式会社 印刷中継サーバ、印刷指示方法、およびコンピュータプログラム
JP2018160209A (ja) * 2017-03-24 2018-10-11 コニカミノルタ株式会社 印刷中継サーバ、印刷指示方法、およびコンピュータプログラム
JP2020071507A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷方法およびプログラム
JP7207947B2 (ja) 2018-10-29 2023-01-18 キヤノン株式会社 印刷制御装置および印刷変換プログラム
JP2020149092A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP7268410B2 (ja) 2019-03-11 2023-05-08 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム
WO2020230296A1 (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 三菱電機株式会社 監視装置及び空気調和システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150154482A1 (en) 2015-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015106305A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
USRE47875E1 (en) Mobile terminal device, and method and computer readable medium for the same
JP5212448B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置の制御方法、携帯端末、および制御プログラム
US9645777B2 (en) Information processing apparatus for searching printer, method for controlling information processing apparatus, and storage medium
US10140070B2 (en) Terminal, information processing apparatus, image forming system, and non-transitory computer readable medium
JP5126334B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置の制御方法、画像処理装置、携帯端末、情報処理装置、および制御プログラム
JP2012147387A (ja) 画像処理システム、画像処理装置およびその制御方法、情報処理装置およびその制御方法、ならびに、携帯端末の制御プログラム
US9374499B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium
JP2012014242A (ja) デバイス制御プログラム、及びデバイス制御方法
JP2018005295A (ja) プログラム及び携帯端末
US10152288B1 (en) Non-transitory computer-readable medium and portable terminal
JP5445637B2 (ja) デバイス制御プログラム、及びデバイス制御方法
US20140320914A1 (en) Operation input apparatus, image forming system, and storage medium for operation input program
JP2017021690A (ja) 画像形成システム
JP5673121B2 (ja) サーバー装置、印刷システム、および、印刷方法
US9696955B2 (en) Information processing apparatus, printing system, and printing method including transmitting output data to an output apparatus associated with a client apparatus
JP5672368B2 (ja) デバイス制御プログラム、及びデバイス制御方法
JP2020183089A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP2019024254A (ja) デバイス制御プログラム、及びデバイス制御方法
JP6398811B2 (ja) 通信システム、情報処理装置、及びプログラム
JP2019186860A (ja) プログラム、情報処理装置、および制御方法
JP6421861B2 (ja) デバイス制御プログラム、及びデバイス制御方法
JP2021068047A (ja) 情報処理装置、プログラム、電子機器登録方法
JP6233448B2 (ja) デバイス制御プログラム、及びデバイス制御方法
US10168972B2 (en) Terminal apparatus and operation designation method