JP2015106274A - インストール制御プログラム、記録媒体及びインストール制御方法 - Google Patents

インストール制御プログラム、記録媒体及びインストール制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015106274A
JP2015106274A JP2013247918A JP2013247918A JP2015106274A JP 2015106274 A JP2015106274 A JP 2015106274A JP 2013247918 A JP2013247918 A JP 2013247918A JP 2013247918 A JP2013247918 A JP 2013247918A JP 2015106274 A JP2015106274 A JP 2015106274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
update
installer
application
program
download
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013247918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6197611B2 (ja
Inventor
友貴 中村
Tomotaka Nakamura
友貴 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013247918A priority Critical patent/JP6197611B2/ja
Publication of JP2015106274A publication Critical patent/JP2015106274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6197611B2 publication Critical patent/JP6197611B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】複数のプログラムを統合的にインストールするにあたり、更新プログラムがある場合にはそれをできる限り適用しつつ、更新可能なプログラムの数やそのデータ量などにかかわらず、インストール完了までの所要時間の増大を効果的に抑制する。【解決手段】統合インストーラ70は、各アプリインストーラ71〜73の最新バージョンがあるか否かをサーバ7に問い合わせる。何れかのアプリインストーラについて最新バージョンがあった場合は、最新バージョンがなかった(つまりCD−ROM50の内容がすでに最新バージョンである)他のアプリインストーラを実行させ、それと並行して、最新バージョンのダウンロードを開始する。あるアプリインストーラを実行させた後、次に実行させるべきアプリインストーラが最新バージョンのダウンロード中である場合は、そのダウンロードを中止して、CD−ROM50内のアプリインストーラを実行させる。【選択図】図2

Description

本発明は、複数のアプリケーションソフトのインストールを制御するために情報処理装置で実行されるインストール制御方法とインストール制御プログラム、及びそのインストール制御プログラムが記録された記録媒体に関する。
複数のアプリケーションソフト(以下「アプリ」と略す)をまとめてPCにインストールするためのプログラムとして、アプリ毎に個別にそのアプリをインストールするためのインストーラ(アプリインストーラ)と、それら複数のアプリインストーラを順次実行させることにより複数のアプリを順次インストールさせるためのインストーラ(統合インストーラ)とを有するインストールパッケージがある。このようなインストールパッケージは、一般に、CD−ROMやDVD−ROMなどの記憶媒体に記憶されてユーザに提供されることが多い。
上記インストールパッケージが例えばCD−ROMにて提供されている場合、そのCD−ROMをPCに挿入すると、統合インストーラが起動し、統合インストーラが、複数のアプリインストーラを順次実行させることで各アプリを順次インストールさせていく。
近年、ネットワークの普及により、PCをインターネットに接続して利用する形態が一般化しつつある。これに対し、統合インストーラとして、各アプリインストーラの起動前にその最新バージョンの有無をサーバに問い合わせ、CD−ROMの内容よりも更新(アップデート)された最新バージョンのアプリインストーラがある場合はそれをサーバからダウンロードしてインストールさせるという、更新確認機能を持った統合インストーラが知られている。
更新確認機能を持った統合インストーラによれば、CD−ROM内のアプリインストーラが古いバージョンであっても最新のアプリインストーラをダウンロードしてインストールさせることができる。しかし、ダウンロード対象のアプリインストーラが多いほど、またそのデータ量が大きいほど、ダウンロードに必要な時間が長くなるため、その分、複数のアプリインストーラによるインストールを完了させるための所要時間(ダウンロード時間を含む)が長くなってしまう。
サーバから複数のプログラムを順次ダウンロード、インストールするための所要時間を短縮する技術として、特許文献1には、ダウンロードとインストールを並行して実行する技術が記載されている。特許文献1に記載の技術によれば、例えば、ある2つのプログラムA,Bをサーバからダウンロードしてインストールする場合、まずプログラムAをダウンロードし、その後にそのプログラムAのインストールを行うのと並行してプログラムBのダウンロードも実行し、プログラムAのインストール及びプログラムBのダウンロードが完了したらプログラムBのインストールを行う。そのため、各プログラムA,Bを1つずつ順次ダウンロード及びインストールする方法に比べて、2つのプログラムのインストール及びダウンロードの並行実施期間がある分、全体としてインストール完了のための所要時間の短縮化が可能となる。
特開2011−238154号公報
しかし、単にダウンロードとインストールを並行して実行するというやり方では、統合インストーラによる複数のアプリのインストール完了までの所要時間を十分に短縮化することは難しい。例えば、2つのアプリインストーラがいずれも更新されている場合に、特許文献1に記載の技術を適用すると、まず一方のアプリインストーラのダウンロードが実行されることになるが、その間、インストール処理は行われない。一方のアプリインストーラのダウンロードが完了すれば、その後、その一方のアプリインストーラによるインストールと他方のアプリインストーラのダウンロードが並行して行われる。しかし、一方のアプリインストーラによるインストールが終わっても他方のアプリインストーラのダウンロードがまだ続いている場合は、そのダウンロードが完了するまでは当然ながらその他方のアプリインストーラによるインストールは開始されない。
つまり、複数のアプリインストーラにおける更新の有無や、ダウンロードすべきアプリインストーラのデータ量、PCとサーバとを接続する通信回線のデータ転送速度などによっては、ダウンロードに多大な時間がかかって、アプリインストーラによるインストールが行われない期間(ダウンロード完了待ちの期間)が多く発生する可能性がある。そのため、特許文献1に記載の技術では、インストール完了までの所要時間を効果的に短縮化することは難しい。
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、複数のプログラムを統合的にインストールするにあたり、更新されたプログラムがある場合にはそれをできる限りその更新された新しいプログラムに更新しつつ、更新可能なプログラムの数やそのデータ量、ダウンロードに用いる通信回線の状態などにかかわらず、インストール完了までの所要時間の増大を効果的に抑制することを目的とする。
上記課題を解決するためになされた本発明は、プログラムに従った処理を実行する制御部と、サーバとデータ通信を行うための通信部とを備える情報処理装置において、制御部が実行可能なインストール制御プログラムである。このインストール制御プログラムは、複数のアプリケーションソフトをインストールするためにアプリケーションソフト毎に用意されて特定の格納部に格納されたプログラムであるアプリインストーラをそれぞれ制御部に実行させることによって各アプリケーションソフトを情報処理装置にインストールさせるためのプログラムである。
本発明のインストール制御プログラムは、具体的には、制御部に、更新有無確認処理と、通常実行処理と、ダウンロード処理と、更新後実行処理と、第1の非更新実行処理とを実行させるためのプログラムである。
更新有無確認処理は、アプリインストーラについて、格納部に格納されている内容から更新された更新プログラムがサーバにあるか否かを通信部を介してサーバに問い合わせる処理である。
通常実行処理は、更新有無確認処理によって更新プログラムがサーバにないと判断したアプリインストーラである更新不要アプリインストーラを特定の実行順序で実行させる処理である。
ダウンロード処理は、更新有無確認処理によって更新プログラムがサーバにあると判断したアプリインストーラである更新可能アプリインストーラについて、通常実行処理と並行して、特定のダウンロード手順に従ってサーバからその更新プログラムをダウンロードする処理である。
更新後実行処理は、通常実行処理により更新不要アプリインストーラが全て実行されたときに、ダウンロードが完了した更新プログラムがある場合にはその更新プログラムを用いて、その更新プログラムに対応する更新可能アプリインストーラを実行させ、その更新可能アプリインストーラの実行が完了する毎に、ダウンロードが完了した他の更新プログラムがあるか否か確認して、他の更新プログラムがある場合はその更新プログラムを用いて、その更新プログラムに対応する更新可能アプリインストーラを実行させる処理である。
第1の非更新実行処理は、更新後実行処理において、通常実行処理により更新不要アプリインストーラが全て実行されたときにダウンロードが完了した更新プログラムがなかった場合、及び更新可能アプリインストーラの実行が完了したときにダウンロードが完了した他の更新プログラムがなかった場合に、ダウンロードが完了していない更新プログラムのうち第1の選択条件により選択した更新プログラムについて、ダウンロード対象から除外して格納部に格納されているアプリインストーラを実行させる処理である。
本発明のインストール制御プログラムは、アプリインストーラを連続的に順次実行させること、即ち、実行させるべきアプリインストーラがまだ全て実行されていないにもかかわらずアプリインストーラが実行されていない空白時間が発生しないようにすることを優先させる。そして、そのようにアプリインストーラを連続的に順次実行させることを優先しつつ、アプリインストーラが実行されている間にそれと並行して可能な限り更新プログラムのダウンロードも実行する。
そのため、可能な限り更新プログラムのダウンロード(及びそれを用いたアプリインストーラの実行)を実現しつつも、格納部に格納されているアプリインストーラをそのまま実行させた場合と同等の所要時間にて、実行対象のアプリインストーラを実行完了させることが可能となる。
なお、更新プログラムを用いて更新可能アプリインストーラを実行させる、とは、例えば、格納部に格納されている更新可能アプリインストーラを起動させつつダウンロードした更新プログラムも実行させることで更新された新しいアプリケーションソフトをインストールさせることや、格納部に格納されている更新可能アプリインストーラを実行させて更新前のアプリケーションソフトをインストールさせた後に更新プログラムを実行させて新しいアプリケーションソフトに更新させること、格納部に格納されている更新可能アプリインストーラは用いずにダウンロードした更新プログラムを実行させることで新しいアプリケーションソフトをインストールさせることなど、ダウンロードした更新プログラムが用いられることで結果として更新された新しいアプリケーションソフトがインストールされた状態になるようなあらゆる実行形態を含む。
なお、本発明は、前述したインストール制御プログラムの他、当該インストール制御プログラムを記録した記録媒体、当該インストール制御プログラムの処理内容が実行される情報処理装置、インストール制御方法など、種々の形態で実現することができる。
実施形態の情報処理システム1の概略構成を示すブロック図である。 インストールパッケージの概要を説明するための説明図である。 サーバに登録されているインストーラ情報テーブルを示す説明図である。 統合インストール処理を表すフローチャートである。 図4の統合インストール処理におけるS130のアップデート問い合わせ処理の詳細を示すフローチャートである。 図4の統合インストール処理におけるS170のダウンロード/インストール処理の詳細を示すフローチャートである。 図4の統合インストール処理におけるS180の再ダウンロード確認処理の詳細を示すフローチャートである。 ダウンロード確認ダイアログを示す説明図である。
以下に、本発明の好適な実施形態を図面に基づいて説明する。なお、本発明は、下記の実施形態に示された具体的手段や構造等に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の形態を採り得る。例えば、下記の実施形態の構成の一部を、同様の機能を有する公知の構成に置き換えたり、他の実施形態の構成に対して付加、置換等したり、課題を解決できる限りにおいて省略したりしてもよい。また、下記の複数の実施形態を適宜組み合わせて構成してもよい。
(1)情報処理システム1の構成
図1に示すように、本実施形態の情報処理システム1は、パーソナルコンピュータ(以下「PC」という)3と、MFP(Multifunction Peripheral:多機能周辺装置)5とを備えている。PC3とMFP5は、ネットワーク10を通して相互にデータ通信可能に接続されている。ネットワーク10は、本実施形態では有線LANであるが、これは一例であり、他の種類のネットワークであってもよい。
PC3とMFP5は、インターネット9に接続可能であり、インターネット9を通してサーバ7に接続可能である。そのため、PC3は、インターネット9を通してサーバ7から必要な情報をダウンロードしたり、逆にインターネット9を通してサーバ7へ情報をアップロードしたりすることができる。
(2)PC3の構成
PC3は、CPU11、ROM12、RAM13、HDD(ハードディスクドライブ)14、外部入出力部15、ネットワークI/F(インタフェース)16、表示部17、入力部18などを備えている。
CPU11は、ROM12やHDD14に記憶されているプログラムを実行することによってPC3の各部を制御する。また、CPU11は、外部入出力部15に挿入された記憶媒体(例えばCD−ROM)からプログラムやデータを読み込んで実行することも可能である。ROM12には、CPU11によって実行される各種プログラムやデータ等が記憶されている。RAM13は、CPU11が各種処理を実行するための主記憶装置として用いられる。ネットワークI/F16は、ネットワーク10を通して外部機器と各種データ通信を行うための通信モジュールである。表示部17は、液晶ディスプレイなどの表示デバイスにより構成される。入力部18は、ユーザにより操作されるマウスやキーボード等(図示略)により構成される。
HDD14には、各種プログラム(ソフトウェア)がインストールされている。各種ソフトウェアの中には、OS(オペレーティングシステム)や、各種のアプリ(アプリケーションソフト)が含まれている。
外部入出力部15は、CD−ROMやDVD−ROM、CD−R、DVD−R等の記憶媒体を挿抜可能であり、これら記憶媒体が挿入されているときに、その記憶媒体に記憶されたプログラムやデータ等を読み出したり、書き込み可能なタイプの記憶媒体に対してデータを書き込んだりすることができる。
外部入出力部15に挿入可能な記憶媒体として、図2に示すCD−ROM50がある。このCD−ROM50には、PC3からMFP5を制御したり監視したりすることが可能な3つのアプリをPC3へインストールするための、インストールパッケージ60が格納されている。インストールパッケージ60には、図2に示すように、デバイス制御アプリ41をPC3にインストールするためのデバイス制御アプリインストーラ71と、ステータスモニタ42をPC3にインストールするためのステータスモニタインストーラ72と、PC−FAXアプリ43をPC3にインストールするためのPC−FAXアプリインストーラ73と、これら各アプリインストーラ71〜73による各アプリ41〜43のPC3へのインストールを統合的に制御する統合インストーラ70とが含まれている。
インストールパッケージ60は、MFP5のベンダ(製品供給元)により提供される。インストールパッケージ60が格納されたCD−ROM50をPC3の外部入出力部15に挿入すると、統合インストーラ70が起動され、統合インストーラ70が各アプリインストーラ71〜73によるインストール処理を順次実行させることによって各アプリ41〜43のインストールが行われる。
(3)MFP5の構成
MFP5は、原稿の画像を読み取るスキャナ機能や、記録用紙やOHPシート等の被記録媒体に画像を形成(印刷)するプリンタ機能などの各種機能を備えた多機能周辺装置である。
MFP5は、CPU21、ROM22、RAM23、NVRAM24、ネットワークI/F25、表示部26、入力部27、印刷部28、スキャナ部29、通信回線I/F30などを備えている。
CPU21は、ROM22やNVRAM24に記憶されている各種プログラムに従ってMFP5内の各部の制御を実行する。RAM23は、各種の情報を記憶するワークエリアや画像データを記憶するメインメモリ等として利用される。NVRAM(Non Volatile RAM)24は、記憶内容を電気的に書き換え可能な不揮発性メモリであり、ファームウェアや各種設定値、各種プログラム、各種データ等が記憶される。
表示部26は、液晶ディスプレイやLEDなどの各種の表示装置を備えている。入力部27は、タッチパネルや各種操作ボタン等を備え、使用者による操作入力を受け付ける。印刷部28は、印刷用紙等の被記録媒体に画像を形成(印刷)する。スキャナ部29は、イメージセンサを備え、原稿の画像を読み取ってその画像データを生成する。
ネットワークI/F25は、ネットワーク10を通して外部機器(例えばPC3)と各種データ通信を行うための通信モジュールである。通信回線I/F30は、図示しない通信回線を通して外部通信機器と通信(例えば電話やファクシミリ通信)を行うための回線インタフェースである。
(4)サーバ7の概要
サーバ7は、MFP5のベンダにより管理されている。サーバ7には、各種のプログラムやデータが格納され、インターネットを通して外部装置から各種のプログラムやデータをダウンロードできるようになっている。サーバ7に格納されているプログラムとして、上述のインストールパッケージ60(図2参照)を構成する各アプリインストーラ71〜73がある。
サーバ7には、各アプリインストーラ71〜73の最新バージョンが格納されている。そのため、各アプリインストーラ71〜73がCD−ROM50に格納された後に、各アプリインストーラ71〜73の何れかがベンダ等によって更新された場合は、その更新されたアプリインストーラについては、CD−ROM50に格納されている内容よりもサーバ7に格納されている内容の方が新しくなっていることになる。
サーバ7には、各アプリインストーラ71〜73のプログラム自体が格納されているほか、図3に示すような、インストーラ情報テーブルも格納されている。このインストーラ情報テーブルは、各種のアプリインストーラについて、それぞれ、その最新バージョンのバージョン番号、ダウンロード優先度、最新バージョンのダウンロード先のURL(本実施形態では同じサーバ7内の所定の格納先アドレス)、ファイルサイズなどが対応付けてリストアップされたものである。
本実施形態では、CD−ROM50を用いて各アプリ41〜43のインストールが実行される際、PC3からサーバ7に対して各アプリインストーラ71〜73のバージョンの確認(更新の有無の確認)が行われる。そして、CD−ROM50内の内容よりもサーバ7の内容の方が新しいアプリインストーラがある場合は、そのアプリインストーラについては、最新バージョンのプログラム(アプリインストーラ)がサーバ7からダウンロードされてインストール処理が実行される。
(5)インストールパッケージ60の説明
次に、PC3へ各種アプリ41〜43をインストールするためのインストールパッケージ60について、図2を用いて説明する。既に概要を説明したとおり、インストールパッケージ60は、各アプリ41〜43をインストールするための各アプリインストーラ71〜73と、これら各アプリインストーラ71〜73によるインストール処理を統合的に制御する統合インストーラ70とを含む。
デバイス制御アプリインストーラ71は、PC3にデバイス制御アプリ41をインストールするためのソフトウェアである。デバイス制御アプリインストーラ71は、具体的には、デバイス制御アプリ41と、このデバイス制御アプリ41をPC3にインストールするためのインストーラプログラムと、を少なくとも有する。デバイス制御アプリ41は、PC3からMFP5の各種機能を統合的に制御するためのアプリである。PC3にデバイス制御アプリインストーラ71が読み込まれてCPU11により実行されることで、PC3にデバイス制御アプリ41がインストールされる。
ステータスモニタインストーラ72は、PC3にステータスモニタ42をインストールするためのソフトウェアである。ステータスモニタインストーラ72は、具体的には、ステータスモニタ42と、このステータスモニタ42をPC3にインストールするためのインストーラプログラムと、を少なくとも有する。ステータスモニタ42は、PC3にてMFP5の各種状態を監視するためのアプリである。PC3にステータスモニタインストーラ72が読み込まれてCPU11により実行されることで、PC3にステータスモニタ42がインストールされる。
PC−FAXアプリインストーラ73は、PC3にPC−FAXアプリ43をインストールするためのソフトウェアである。PC−FAXアプリインストーラ73は、具体的には、PC−FAXアプリ43と、このPC−FAXアプリ43をPC3にインストールするためのインストーラプログラムと、を少なくとも有する。PC−FAXアプリ43は、PC3においてPC−FAX機能を実現するためのアプリである。ユーザは、PC−FAXアプリ43を用いることで、PC3の各種アプリで作成したファイルを通信回線I/F30を介して外部のファクシミリ機器へ送信することができる。PC3にPC−FAXアプリインストーラ73が読み込まれてCPU11により実行されることで、PC3にPC−FAXアプリ43がインストールされる。
統合インストーラ70は、各アプリインストーラ71〜73による各アプリ41〜43のインストール処理を制御するソフトウェアである。なお、各アプリインストーラ71〜73には、それぞれ、当該アプリインストーラの名前やバージョン情報も含まれている。
以下の説明では、OSやアプリ、インストーラ等を実行するCPU11のことを、単にプログラム名で記載する場合がある。例えば、「インストーラが」という記載は、「インストーラを実行するCPU11が」を意味する場合がある。
CD−ROM50をPC3の外部入出力部15に挿入すると、PC3のCPU11により、予め決められた手順でCD−ROM50内の情報が読み込まれ、統合インストーラ70が起動する。統合インストーラ70は、起動する(CPU11により実行開始される)と、3つのアプリインストーラ71〜73を順次実行させて、対応するアプリのインストール処理を実行させる。
また、統合インストーラ70は、アプリインストーラによるインストール処理と並行して、アプリインストーラの更新の有無をサーバ7に問い合わせる。その問い合わせの結果、CD−ROM50の内容から更新された最新バージョンのプログラムがある場合には、アプリインストーラによるインストール処理と並行して、その最新バージョンのダウンロードも実行する。但し、本実施形態では、更新されているアプリインストーラがあったとしても、必ずしも、それを常にダウンロードするわけではない。本実施形態では、各アプリ41〜43のインストールを順次滞りなく実行させることを優先させるようにしている。そして、そのようにインストール処理を順次行っていく過程で、更新されているプログラムがある場合には、可能な限り(1つでも多く)、インストール処理と並行してその最新バージョンをダウンロードするようにしている。
なお、MFP5を制御するためのドライバ(デバイスドライバ)は、OSの一部として組み込まれている。各アプリ41〜43による、MFP5とのデータのやりとりは、ドライバを介して行われる。OSを構成するレジストリには、インストールされている各種アプリに関する情報が登録され、これにより、各種アプリがOSをベースとして起動することが可能となる。
(6)統合インストーラ70によるインストール処理
統合インストーラ70による、3つのアプリインストーラ71〜73による各アプリ41〜43のインストール処理の制御の詳細を、図4〜図8を用いて説明する。
インストールパッケージ60が格納されたCD−ROM50がPC3の外部入出力部15に挿入されると、PC3のCPU11は、インストールパッケージ60内の統合インストーラ70を読み込んでその処理(統合インストール処理)を実行する。統合インストール処理の具体的内容は、図4に示す通りである。
PC3のCPU11は、図4に示す統合インストール処理を開始すると、S110で、サーバ7へ接続する。S120では、サーバ7へ接続できたか否か、即ちサーバ7とインターネット9を通してデータ通信可能か否か判断する。
サーバ7に接続できなかった場合は(S120:NO)、S220で、CD内の全ての起動対象のアプリインストーラ(本実施形態では、3つのアプリインストーラ71〜73)について、順次起動・実行させてインストール処理(アプリインストーラによるアプリのインストール)を実行させる。例えば、まずデバイス制御アプリインストーラ71を起動させてインストール処理を実行させることでデバイス制御アプリ41をインストールさせた後、ステータスモニタインストーラ72を起動させてインストール処理を実行させることでステータスモニタ42をインストールさせ、その後PC−FAXアプリインストーラ73を起動させてインストール処理を実行させることでPC−FAXアプリ43をインストールさせる、という具合である。このように、S220では、3つのアプリインストーラ71〜73によるインストール処理を順次滞りなく実行させる。なお、3つのアプリインストーラ71〜73をどのような順序で実行させるかについては、適宜決めることができる。また、ここでいう「CD内」とは、CD−ROM50内のことを意味する。
S120で、サーバ7に接続できた場合は(S120:YES)、S130で、アップデート問い合わせ処理を実行する。S130のアップデート問い合わせ処理の詳細を、図5に示す。CPU11は、この図5のアップデート問い合わせ処理に移行すると、S310で、CD内のインストール対象の各アプリインストーラ71〜73に関し、サーバ7へ、少なくとも次の2種類の情報を送信する。1つは、各アプリインストーラ71〜73の名前である。もう1つは、各アプリインストーラ71〜73のバージョンを示す情報である。
S310の処理によってサーバ7へ上記2種類の情報が送信されると、サーバ7は、送信されてきた各アプリインストーラ71〜73の情報に基づき、インストーラ情報テーブル(図3)を参照して、CD内の内容(バージョン)から更新されているアプリインストーラがあるか否かを確認する。そして、更新されているアプリインストーラがある場合は、PC3へ、その更新されているアプリインストーラについて、更新可能であることを示す通知と共にそのアプリインストーラに関する情報(更新可能インストーラ情報)を送信する。サーバ7が送信する更新可能インストーラ情報には、更新可能なアプリインストーラ毎の、アプリインストーラ名、バージョン、ダウンロード優先度、ダウンロード先URL、及びファイルサイズが含まれる。
PC3のCPU11は、S310の処理後、S320で、サーバ7から送信されてくる上記の更新可能インストーラ情報を取得する。S320で更新可能インストーラ情報を取得した後は、S140(図1)に進む。
S140では、サーバ7に更新可能なアプリインストーラがあったか否か、即ちS320の処理で更新可能インストーラ情報を取得したアプリインストーラがあるか否か判断する。更新可能なアプリインストーラがなかった場合は(S140:NO)、各アプリインストーラ71〜73のいずれもCD内の内容が最新版であるということであるため、S220に進み、CD内の各アプリインストーラ71〜73によって順次インストール処理を実行させる。
S140で、更新可能なアプリインストーラがあった場合は(S140:YES)、S150で、インストール対象の全てのアプリインストーラ71〜73が更新可能(つまり全てのアプリインストーラ71〜73についてCD内の内容よりも新しい最新バージョンがサーバ7にある)か否か判断する。
全てのアプリインストーラ71〜73が更新可能である場合は(S150:YES)、S160で、更新可能なアプリインストーラの中でダウンロード優先度の最も低いものを、CD内のアプリインストーラによりインストール処理を実行させる。つまり、ダウンロード優先度の最も低いアプリインストーラについては、ダウンロードせずにCD内のアプリインストーラを実行させることで、対応するアプリをインストールさせる。なお、ここでいうアプリインストーラの「実行」とは、アプリインストーラの起動から終了までの全体、即ち対応するアプリのインストール開始から完了までの全体を意味する。後述するS200,S430,S460,S560,S580についても同様である。
全てのアプリインストーラ71〜73が更新可能である場合に、それらを全てダウンロードすると、少なくともそのダウンロード開始から何れか1つのアプリインストーラのダウンロードが完了するまでは、アプリのインストール処理を実行できない。そこで、本実施形態では、全てのアプリインストーラ71〜73が更新可能である場合は、それらを全てダウンロードするのではなく、ダウンロード優先度が最も低いアプリインストーラについてはダウンロードは行わずにCD内のアプリインストーラを用いてインストール処理を実行させる。
また、そのインストール処理と並行して(インストール処理の開始と共に)、他の更新可能なアプリインストーラについてはサーバ7からのダウンロードを開始する。他の更新可能なアプリインストーラが複数ある場合にそれらをどのようにダウンロードするかについては種々考えられる。例えば、ダウンロード優先度が高い順に1つずつダウンロードしてもよい。また例えば、複数のアプリインストーラを同時に(厳密には時分割多重通信で)ダウンロードするようにしてもよい。後述するS200の処理におけるダウンロードについても同様である。
S160で、ダウンロード優先度の最も低いアプリインストーラについてのCD内のアプリインストーラを用いたインストール処理を実行すると共に、他の更新可能なアプリインストーラのダウンロードを開始した後は、S170に進む。
S150で、全てのアプリインストーラ71〜73が更新可能ではない場合(S150:NO)、即ち、更新不要な(CD内の内容が最新バージョンとなっている)アプリインストーラが少なくとも1つある場合は、S190に進む。S190では、更新不要のアプリインストーラのうち、インストール処理がまだ実行されていない未インストール状態であって且つファイルサイズが最大のアプリインストーラを選択する。
S200では、S190で選択したアプリインストーラについて、CD内のアプリインストーラを起動させてインストール処理を実行させる。また、そのアプリインストーラによるインストール処理と並行して(インストール処理の開始と共に)、他の更新可能なアプリインストーラのサーバ7からのダウンロードを開始する。
S210では、更新不要のアプリインストーラ(CD内)によるインストール処理が全て完了したか否か判断する。更新不要のアプリインストーラによるインストール処理が全て完了していない場合は(S210:NO)、S190に戻る。つまり、更新不要のアプリインストーラによるインストール処理が全て完了するまでは、S190〜S200の処理を繰り返し行うことで、更新不要のアプリインストーラによるインストール処理を順次実行させていく。その間、更新可能なアプリインストーラについては、全ての更新可能なアプリインストーラのダウンロードが完了していない限り、ダウンロードが継続される。更新不要のアプリインストーラによるインストール処理が全て完了した場合は(S210:YES)、S170に進む。
S170では、ダウンロード/インストール処理を行う。なお、S170に進んだ時点では、更新不要のアプリインストーラについては全てCD内のアプリインストーラによりインストール処理が完了している状態となっており、インストール処理が実行されていないアプリインストーラがあるとすればそれは更新可能な(つまり現在ダウンロード中又はダウンロードの予定がある)アプリインストーラということになる。
S170のダウンロード/インストール処理の詳細を、図6に示す。CPU11は、図6のダウンロード/インストール処理に移行すると、S410で、インストール対象の全てのアプリインストーラ71〜73による各アプリ41〜43のインストール処理が完了したか否か判断する。
全てのアプリインストーラ71〜73によるインストール処理が完了した場合は(S410:YES)、S180(図1)に進む。
全てのアプリインストーラ71〜73によるインストール処理がまだ完了していない場合は(S410:NO)、S420で、更新可能なアプリインストーラの中で、ダウンロードは完了しているもののインストール処理はまだ実行されていないもの(以下「ダウンロード完了&未インストール」ともいう)があるか否か判断する。
S420で肯定判定された場合(S420:YES)、即ち「ダウンロード完了&未インストール」であって起動可能なアプリインストーラがある場合は、S430に進む。S430では、更新可能なアプリインストーラの中で、「ダウンロード完了&未インストール」のアプリインストーラについて、それを起動させてインストール処理を実行させる。このとき、起動可能な「ダウンロード完了&未インストール」のアプリインストーラが複数ある場合は、ファイルサイズが最大のものを優先的に起動させる。
また、その起動させたアプリインストーラ以外の他の更新可能なアプリインストーラのうち、ダウンロードがまだ完了しておらず且つインストール処理も実行されていないものについては、ダウンロードを継続する。
S430の処理後は、S410に戻る。そして、ダウンロードが完了しているもののまだインストール処理が実行されていないアプリインストーラがある限り、S420〜S430の処理が繰り返される。
S420で否定判定された場合(S420:NO)、即ち「ダウンロード完了&未インストール」のアプリインストーラがなく、更新可能なアプリインストーラのダウンロードが行われている最中である場合は、S440に進む。S440では、更新可能なアプリインストーラの中で、ダウンロードがまだ完了しておらず、インストール処理も実行されておらず、しかもダウンロード優先度が最低のもの(以下「ダウンロード未完了&未インストール&ダウンロード優先度最低」ともいう)が、2つ以上あるか否か判断する。
S440で否定判定した場合(S440:NO)、即ち「ダウンロード未完了&未インストール&ダウンロード優先度最低」のアプリインストーラが2つ以上ない場合は、S460に進む。
S440で肯定判定した場合(S440:YES)、即ち「ダウンロード未完了&未インストール&ダウンロード優先度最低」のアプリインストーラが2つ以上ある場合は、S450で、当該2つ以上のアプリインストーラの中でファイルサイズが最大のものについて、そのダウンロード優先度を下げる。つまり、サーバ7で設定されているダウンロード優先度よりも低い値にする。
S460では、更新可能なアプリインストーラの中で、「ダウンロード未完了&未インストール&ダウンロード優先度最低」のアプリインストーラについて、CD内のアプリインストーラを起動させてインストール処理を実行させる。この場合、その対象となるアプリインストーラは、ダウンロード中あるいはダウンロード待ちの状態であることが想定される。つまり、CD内の内容よりも新しい最新バージョンがサーバ7にある。そのため、より好ましくは、その最新バージョンをダウンロードしてインストール処理させるのが好ましい。しかし、本実施形態では、インストール処理が実行されていない状態の時間が生じないようにする(つまり3つのアプリインストーラ71〜73を滞りなく連続的に実行させる)ことを優先して、S460に移行した時点で「ダウンロード未完了&未インストール&ダウンロード優先度最低」のアプリインストーラについては、最新バージョンではなくCD内のアプリインストーラを用いてインストール処理を実行させる。
S460の処理では、上記のように「ダウンロード未完了&未インストール&ダウンロード優先度最低」のアプリインストーラについてCD内のアプリインストーラを用いてインストール処理させると共に、他の更新可能なアプリインストーラの中でダウンロードがまだ完了しておらず且つインストール処理も実行されていないものについては、引き続き、ダウンロード対象のアプリインストーラとしてダウンロードを継続する。S460の処理の後は、S410に戻る。
図6に示したダウンロード/インストール処理によって、最終的に、全てのアプリインストーラ71〜73によるインストール処理が全て完了する。これにより、最終的に、S410で肯定判定され、S180(図1)に進む。
S180では、再ダウンロード確認処理を実行する。S170のダウンロード/インストール処理が終了した時点では、全てのアプリインストーラ71〜73によるインストール処理は一応完了している。しかし、本実施形態では、各アプリインストーラ71〜73を滞りなく連続的にインストール処理させていくことを優先しているため、場合によっては、CDの内容よりも新しい最新バージョンのプログラムがあるにもかかわらずそれがダウンロードされずにCD内の古いアプリインストーラによってインストールされたアプリが存在している可能性がある。そこで、そのような古いバージョンのアプリインストーラによりインストールされたアプリについて、あらためて、ユーザに対して最新バージョンへの更新を望むか否かを問うために、CPU11は、S180の再ダウンロード確認処理を実行する。
S180の再ダウンロード確認処理の詳細を、図7に示す。CPU11は、この図7の再ダウンロード確認処理に移行すると、S510で、更新可能なアプリインストーラを全てダウンロードしてインストール処理が完了したか否か判断する。更新可能なアプリインストーラを全てダウンロードしてインストール完了している場合は(S510)、統合インストール処理を終了する。
更新可能なアプリインストーラの全てをダウンロード、インストール完了していない場合(S510:NO)、即ち、インストールは全て完了しているものの、そのうち少なくとも1つが、更新可能でありながらも最新バージョンをダウンロードせずにCD内のアプリインストーラにてインストール処理を実行させたものである場合には、S520に進む。
S520では、更新可能なアプリインストーラの中で、ダウンロード及びインストールが未完了のアプリインストーラ(以下「未更新アプリインストーラ」という)を対象として、その未更新アプリインストーラをダウンロードしてインストール(現バージョンからアップデート)させるべきかどうかをユーザへ尋ねるためのダウンロード確認ダイアログを、表示部17に表示させる。
図8に、そのダウンロード確認ダイアログの一例を示す。図8に示すように、ダウンロード確認ダイアログには、未更新アプリインストーラの名称がリストアップして表示されると共に、「ダウンロードする」ボタン81と、「ダウンロードしない」ボタン82が表示される。ユーザは、リストアップされている未更新アプリインストーラの最新バージョンをダウンロードして更新させたい場合は、「ダウンロードする」ボタン81をクリックすればよく、リストアップされている未更新アプリインストーラの最新バージョンのダウンロードが不要な場合は、「ダウンロードしない」ボタン82をクリックすればよい。
S530では、ユーザにより「ダウンロードする」が選択されたか否か(即ち「ダウンロードする」ボタン81がクリックされたか否か)判断する。「ダウンロードする」が選択されなかった場合(即ち「ダウンロードしない」ボタン82がクリックされた場合)は(S530:NO)、統合インストール処理を終了する。「ダウンロードする」が選択された場合は(S530:YES)、S540に進む。
S540では、未更新アプリインストーラの中でダウンロード優先度が最高のアプリインストーラをサーバ7からダウンロードする。S550では、未更新アプリインストーラを全てダウンロード完了したか否か判断する。
未更新アプリインストーラのうちまだダウンロードしていないものがある場合は(S550:NO)、S560で、ダウンロードが完了している未更新アプリインストーラを起動させてインストール処理を実行させる。また、そのインストール処理と並行して、ダウンロードがまだ完了していない他の未更新アプリインストーラの中でダウンロード優先度が最高のアプリインストーラをダウンロードする。S560の処理後は、S550に戻る。
S550で、未更新アプリインストーラを全てダウンロード完了したと判断した場合は(S550:YES)、S570で、ダウンロードが完了した未更新アプリインストーラを起動させてインストール処理を実行させる。そしてS580で、未更新アプリインストーラの全てについて最新バージョンでのインストール処理が完了したか否か判断する。全てインストール処理が完了していない場合はS570に戻るが、全てインストール処理が完了した場合は統合インストール処理を終了する。
(7)実施形態の効果等
以上説明した本実施形態の統合インストーラ70によれば、複数のアプリインストーラ71〜73を実行させて複数のアプリ41〜43をインストールさせるにあたり、複数のアプリインストーラ71〜73を滞りなく(連続的に)順次実行させることを最優先にしながら、CD内の内容よりも新しい最新バージョンのアプリインストーラがサーバ7にある場合には、複数のアプリインストーラ71〜73の連続的な実行を阻害しない範囲内で可能な限りその最新バージョンをダウンロードしてインストールさせる。そのため、可能な範囲内で最新バージョンのアプリインストーラへの更新を実現しつつ、更新可能なアプリインストーラの数やそのデータ量、ダウンロードに用いる通信回線の状態などにかかわらず、各アプリインストーラ71〜73によるインストール処理の完了までの所要時間の増大を効果的に抑制することができる。
本実施形態の統合インストーラ70の作用効果を、具体的な例を挙げて補足説明する。 例えば、A,B,C3つのアプリインストーラによりインストール処理を実行させるケースを想定する。このケースにおいて、例えば、Aインストーラ及びBインストーラは更新可能なアプリインストーラであってCインストーラは更新不要なアプリインストーラであり、AインストーラはBインストーラよりもダウンロード優先度が高いものとする。この場合、統合インストーラは、まず更新不要なCインストーラによるインストール処理を実行させると共に、それと並行して、更新可能なA,B2つのアプリインストーラについて、ダウンロード優先度の高いAインストーラから先に(あるいは両者並行して時分割多重通信で)ダウンロードを開始する。Cインストーラによるインストール処理が完了したとき、統合インストーラは、A,B2つのインストーラのダウンロード状況を確認する。このとき、A,Bいずれもまだダウンロードが完了していない場合は、何れか一方のダウンロードの完了を待つのではなく、ダウンロード優先度の最も低いBインストーラについてはダウンロード対象から除外する(もしダウンロード実行中の場合はそれを中止する)。そして、Bインストーラによるインストール処理を実行させる。Bインストーラによるインストール処理が完了したら、統合インストーラは、Aインストーラのダウンロードの状況を確認する。このとき、Aインストーラのダウンロードが完了している場合は、そのダウンロードしたAインストーラによるインストール処理を実行させる。Aインストーラのダウンロードがまだ完了していない場合は、Aインストーラについても、ダウンロードを中止して、CD内のAインストーラによりインストール処理を実行させる。
上記ケースでは、各アプリインストーラによるインストール処理の実行時間やダウンロードに要する時間によっては、更新可能なA,B2つのインストーラのいずれも最新バージョンをダウンロードしてインストール処理させることができる場合もあれば、A,B2つのインストーラのいずれもダウンロードできずにCD内の古いバージョンのインストーラでのインストール処理を余儀なくされる場合もありえる。もちろん、ダウンロード優先度の高いAインストーラについては最新バージョンをダウンロードできたもののBインストーラについてはダウンロードできなかったという場合もありえる。ただ、いずれの場合においても共通して言えることは、各アプリインストーラによるインストール処理は滞りなく順次実行され、インストール処理が行われない空白の時間がほとんど生じない(あるいは全く生じない)ということである。
このように、本実施形態の統合インストーラ70によれば、最新バージョンのアプリインストーラのダウンロードを行いつつも、ダウンロードせずに全てCD内のアプリインストーラをそのまま用いてインストール処理させた場合の総所要時間と同等の所要時間でインストール対象の全てのアプリのインストールを完了させることができる。
なお、本実施形態において、統合インストーラ70は本発明のインストール制御プログラムの一例に相当し、各アプリインストーラ71〜73についてサーバ7に格納されている最新バージョンのプログラムは本発明の更新プログラムの一例に相当し、PC3は本発明の情報処理装置の一例に相当し、CD−ROM50は本発明の記録媒体の一例に相当し、PC3のCPU11は本発明の制御部の一例に相当し、アプリインストーラのファイルサイズは本発明のデータ量の一例に相当する。
[他の実施形態]
(1)図4の統合インストール処理における、S180の再ダウンロード確認処理(詳細は図7)では、ユーザにより「ダウンロードする」が選択された場合は全ての未更新アプリインストーラについてその最新バージョンをダウンロードして更新する構成であったが、未更新アプリインストーラが複数ある場合、そのうち何れか1つ又は複数をユーザが任意に選択できるようにしてもよい。
(2)上記実施形態では、PC3からサーバ7へ各アプリインストーラの情報を送信することで(S310)、サーバ7にて最新バージョンがあるか否かを判断してもらって、その結果をサーバ7から取得する構成であったが(S320)、最新バージョンがあるか否かの判断は他の方法で行うようにしてもよい。例えば、サーバ7から最新バージョンの情報を取得して、それに基づいて、統合インストーラ70が主体的に判断するようにしてもよい。
(3)最新バージョンのダウンロードの進行状況とアプリインストーラの実行状況(アプリのインストールの進行状況)のうち少なくとも一方を、ユーザが視覚的に把握できるようにしてもよい。
(4)最新バージョンがサーバ7にあるもののそれをダウンロードせずにCD内のアプリインストーラを実行させる場合、その実行の前に、ユーザに対して、最新バージョンではない古いバージョンのアプリがインストールされることを報知するようにしてもよい。更に、その報知に加えて、時間はかかっても最新バージョンによりインストールされることを望むかどうかをユーザに確認し、ユーザが望む場合には、インストール処理を一時中断して最新バージョンのアプリインストーラをダウンロードするようにしてもよい。
(5)サーバ7からダウンロードするプログラムは、アプリインストーラのプログラム全体であってもよいし、CD−ROM50の内容を最新バージョンに更新するために必要な修正プログラムであってもよい。つまり、最終的に最新バージョンのアプリをインストールすることができる限り、サーバ7からどのような形態のプログラムをダウンロードするかについては適宜決めることができる。
(6)上記実施形態では、インストールパッケージ60がCD−ROM50に記録されて提供される例を示したが、インストールパッケージ60は他の記録媒体を用いて提供することもできる。また、記録媒体に限らず、例えばネットワークを通して提供される構成であってもよい。また、統合インストーラ70と各アプリインストーラ71〜73が同じ記録媒体に記録されて提供されることは必須ではない。
1…情報処理システム、3…PC、5…MFP、7…サーバ、9…インターネット、10…ネットワーク、11,21…CPU、12,22…ROM、13,23…RAM、14…HDD、15…外部入出力部、16,25…ネットワークI/F、17,26…表示部、18,27…入力部、24…NVRAM、28…印刷部、29…スキャナ部、30…通信回線I/F、41…デバイス制御アプリ、42…ステータスモニタ、43…PC−FAXアプリ、50…CD−ROM、60…インストールパッケージ、70…統合インストーラ、71…デバイス制御アプリインストーラ、72…ステータスモニタインストーラ、73…FAXアプリインストーラ、81…「ダウンロードする」ボタン、82…「ダウンロードしない」ボタン。

Claims (8)

  1. プログラムに従った処理を実行する制御部と、
    サーバとデータ通信を行うための通信部と、
    を備える情報処理装置において、
    複数のアプリケーションソフトをインストールするために前記アプリケーションソフト毎に用意されて特定の格納部に格納されたプログラムであるアプリインストーラをそれぞれ前記制御部に実行させることにより各前記アプリケーションソフトを前記情報処理装置にインストールさせるための、前記制御部が実行可能なインストール制御プログラムであって、
    前記制御部に、
    各前記アプリインストーラについて、前記格納部に格納されている内容から更新された更新プログラムが前記サーバにあるか否かを前記通信部を介して前記サーバに問い合わせる更新有無確認処理と、
    前記更新有無確認処理によって前記更新プログラムが前記サーバにないと判断した前記アプリインストーラである更新不要アプリインストーラを特定の実行順序で実行させる通常実行処理と、
    前記更新有無確認処理によって前記更新プログラムが前記サーバにあると判断した前記アプリインストーラである更新可能アプリインストーラについて、前記通常実行処理と並行して、特定のダウンロード手順に従って前記サーバからその更新プログラムをダウンロードするダウンロード処理と、
    前記通常実行処理により前記更新不要アプリインストーラが全て実行されたときに、前記ダウンロードが完了した前記更新プログラムがある場合にはその更新プログラムを用いて、その更新プログラムに対応する前記更新可能アプリインストーラを実行させ、その更新可能アプリインストーラの実行が完了する毎に、前記ダウンロードが完了した他の前記更新プログラムがあるか否か確認して前記他の更新プログラムがある場合はその更新プログラムを用いて、その更新プログラムに対応する前記更新可能アプリインストーラを実行させる更新後実行処理と、
    前記更新後実行処理において、前記通常実行処理により前記更新不要アプリインストーラが全て実行されたときに前記ダウンロードが完了した前記更新プログラムがなかった場合、及び前記更新可能アプリインストーラの実行が完了したときに前記ダウンロードが完了した前記他の更新プログラムがなかった場合に、前記ダウンロードが完了していない前記更新プログラムのうち第1の選択条件により選択した前記更新プログラムについて、ダウンロード対象から除外して前記格納部に格納されている前記アプリインストーラを実行させる第1の非更新実行処理と、
    を実行させるためのインストール制御プログラム。
  2. 請求項1に記載のインストール制御プログラムであって、
    前記更新有無確認処理によって、実行対象の各前記アプリインストーラの全てについて前記更新プログラムが前記サーバにあると判断された場合に、前記通常実行処理に代えて、各前記更新プログラムのうち前記第1の選択条件により選択した前記更新プログラムについて前記ダウンロード処理によるダウンロード対象から除外して前記格納部に格納されている前記アプリインストーラを実行させる第2の非更新実行処理
    を有することを特徴とするインストール制御プログラム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のインストール制御プログラムであって、
    各前記アプリインストーラには、それぞれ、対応する前記更新プログラムを前記サーバからダウンロードする際の優先度が予め設定されており、
    前記第1の選択条件は、前記優先度が最も低いことである
    ことを特徴とするインストール制御プログラム。
  4. 請求項3に記載のインストール制御プログラムであって、
    前記非更新実行処理において、前記優先度が最も低い前記更新プログラムが複数ある場合は、その複数の前記更新プログラムのうち第2の選択条件により選択した前記更新プログラムについて、前記ダウンロード処理によるダウンロード対象から除外して前記格納部に格納されている前記アプリインストーラを実行させる
    ことを特徴とするインストール制御プログラム。
  5. 請求項4に記載のインストール制御プログラムであって、
    前記第2の選択条件は、前記更新プログラムのデータ量が最も大きいことである
    ことを特徴とするインストール制御プログラム。
  6. 請求項1〜請求項5の何れか1項に記載のインストール制御プログラムであって、
    実行対象の各前記アプリインストーラが全て実行された後に、前記更新可能アプリインストーラのうち、対応する前記更新プログラムが用いられることなく前記格納部に格納されているアプリインストーラが実行された更新可能アプリインストーラである未更新アプリインストーラがあるか否か判断する未更新判断処理と、
    前記未更新判断処理により前記未更新アプリインストーラがあると判断された場合に、その未更新アプリインストーラについて、前記サーバから前記更新プログラムをダウンロードして実行させるか否かの選択入力を受け付ける選択入力受付処理と、
    前記選択入力受付処理により、前記更新プログラムをダウンロードして実行させる旨の選択入力が受け付けられた場合に、前記更新プログラムを前記サーバからダウンロードして、その更新プログラムを用いて、対応する前記未更新アプリインストーラを実行させる更新処理と、
    を有することを特徴とするインストール制御プログラム。
  7. 請求項1〜請求項6の何れか1項に記載のインストール制御プログラムを記録した、コンピュータに読み取り可能な記録媒体。
  8. サーバとデータ通信を行うことが可能な情報処理装置において、複数のアプリケーションソフトをインストールするために前記アプリケーションソフト毎に用意されて特定の格納部に格納されたプログラムであるアプリインストーラをそれぞれ実行させることにより各アプリケーションソフトを前記情報処理装置にインストールさせるために用いられるインストール制御方法であって、
    各前記アプリインストーラについて、前記格納部に格納されている内容から更新された更新プログラムが前記サーバにあるか否かを問い合わせる更新有無確認ステップと、
    前記更新有無確認ステップにおいて前記更新プログラムが前記サーバにないと判断された前記アプリインストーラを特定の実行順序で実行させる通常実行ステップと、
    前記更新有無確認ステップにおいて前記更新プログラムが前記サーバにあると判断された前記アプリインストーラである更新可能アプリインストーラについて、前記通常実行ステップと並行して、特定のダウンロード手順に従って前記サーバからその更新プログラムをダウンロードするダウンロードステップと、
    前記通常実行ステップにより実行対象の前記アプリインストーラが全て実行された後、前記ダウンロードが完了した前記更新プログラムがある場合にはその更新プログラムを用いて、その更新プログラムに対応する前記更新可能アプリインストーラを実行させ、その更新可能アプリインストーラの実行が完了する毎に、他に前記ダウンロードが完了した前記更新プログラムがある場合はその更新プログラムを用いて、その更新プログラムに対応する前記更新可能アプリインストーラを実行させる更新後実行ステップと、
    前記更新後実行ステップにおいて、前記通常実行ステップにより前記更新不要アプリインストーラが全て実行されたときに前記ダウンロードが完了した前記更新プログラムがなかった場合、及び前記更新可能アプリインストーラの実行が完了したときに他に前記ダウンロードが完了した前記更新プログラムがなかった場合に、前記ダウンロードが完了していない前記更新プログラムのうち第1の選択条件により選択した前記更新プログラムについて、ダウンロード対象から除外して前記格納部に格納されている前記アプリインストーラを実行させる第1の非更新実行ステップと、
    を有することを特徴とするインストール制御方法。
JP2013247918A 2013-11-29 2013-11-29 インストール制御プログラム、記録媒体及びインストール制御方法 Active JP6197611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013247918A JP6197611B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 インストール制御プログラム、記録媒体及びインストール制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013247918A JP6197611B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 インストール制御プログラム、記録媒体及びインストール制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015106274A true JP2015106274A (ja) 2015-06-08
JP6197611B2 JP6197611B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=53436337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013247918A Active JP6197611B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 インストール制御プログラム、記録媒体及びインストール制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6197611B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110851151A (zh) * 2019-11-15 2020-02-28 北京小米移动软件有限公司 预装应用的方法、装置、终端、服务器和存储介质
CN112631651A (zh) * 2020-12-29 2021-04-09 福州智永信息科技有限公司 一种小型应用的版本更新方法及终端

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011145811A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Canon Inc 情報処理装置およびその制御方法およびプログラム
JP2011238154A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Seiko Epson Corp インストール制御装置、インストール制御プログラムおよびインストール制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011145811A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Canon Inc 情報処理装置およびその制御方法およびプログラム
JP2011238154A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Seiko Epson Corp インストール制御装置、インストール制御プログラムおよびインストール制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110851151A (zh) * 2019-11-15 2020-02-28 北京小米移动软件有限公司 预装应用的方法、装置、终端、服务器和存储介质
CN110851151B (zh) * 2019-11-15 2023-07-18 北京小米移动软件有限公司 预装应用的方法、装置、终端、服务器和存储介质
CN112631651A (zh) * 2020-12-29 2021-04-09 福州智永信息科技有限公司 一种小型应用的版本更新方法及终端

Also Published As

Publication number Publication date
JP6197611B2 (ja) 2017-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4168338B2 (ja) インストールプログラム、コンピュータ読取可能な記録媒体、及びインストール方法
JP6874405B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、システム
JP4533780B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、端末装置及び端末装置のドライバの更新方法
JP5232427B2 (ja) 情報処理システム及びファームウェアの設定変更方法
JP2008130060A (ja) 画像処理装置制御プログラムのインストール方法、通信プログラム、及び、画像処理装置
JP2008015794A (ja) プログラム管理装置及びプログラム管理システム、ならびにプログラム提供方法
JP2019149048A (ja) 情報処理装置、ファームウェア更新方法、プログラム
US9965299B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP4944812B2 (ja) 情報処理システムと情報処理方法とプログラム
JP2007007873A (ja) 動作要求受付装置、プログラム、記録媒体、動作要求受付装置の制御方法、通信システム及び通信システムの運用方法
KR101219432B1 (ko) 화상형성장치 및 그 펌웨어 이력정보 제공방법
JP2009230400A (ja) 印刷システムおよびソフトウェア導入装置およびソフトウェア導入プログラム
JP2010108397A (ja) 情報処理装置
JP5696470B2 (ja) 機器管理装置、機器管理方法、機器管理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2024040145A (ja) 電子機器、情報処理システムおよび情報処理方法
US10838704B2 (en) Application program setup method and download server
JP6197611B2 (ja) インストール制御プログラム、記録媒体及びインストール制御方法
JP5573411B2 (ja) 画像形成装置、プログラム、及びインストール方法
JP2010015267A (ja) ソフトウェア配信システム、ソフトウェア配信方法、及びコンピュータプログラム
WO2020044977A1 (ja) アプリケーションプログラムおよびデータ転送システム
JP2013025460A (ja) インストールシステム、インストールプログラム、インストールプログラムを記録した記録媒体、及びプログラムのインストール方法
KR101723857B1 (ko) 인쇄 제어 단말장치 및 펌웨어 업그레이드 방법
JP4792744B2 (ja) 画像処理装置
JP2008152473A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2020170984A (ja) 情報処理装置、画像処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6197611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150