JP2015106240A - 導電性フイルム及びタッチパネル - Google Patents

導電性フイルム及びタッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2015106240A
JP2015106240A JP2013247282A JP2013247282A JP2015106240A JP 2015106240 A JP2015106240 A JP 2015106240A JP 2013247282 A JP2013247282 A JP 2013247282A JP 2013247282 A JP2013247282 A JP 2013247282A JP 2015106240 A JP2015106240 A JP 2015106240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
conductive film
electrodes
extraction
mesh pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013247282A
Other languages
English (en)
Inventor
博重 中村
Hiroshige Nakamura
博重 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2013247282A priority Critical patent/JP2015106240A/ja
Priority to CN201480062772.6A priority patent/CN105723305A/zh
Priority to PCT/JP2014/077300 priority patent/WO2015079816A1/ja
Priority to TW103140439A priority patent/TW201520854A/zh
Publication of JP2015106240A publication Critical patent/JP2015106240A/ja
Priority to US15/166,968 priority patent/US9990083B2/en
Priority to US15/963,856 priority patent/US10372263B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0448Details of the electrode shape, e.g. for enhancing the detection of touches, for generating specific electric field shapes, for enhancing display quality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04112Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】視認される領域に形成される引出電極を目立ちにくくして、視認性を向上させることができ、また、電極間の初期の静電容量を大きくして、検知精度の向上を図ることができ、しかも、基体の一主面だけに電極を形成することができ、コストの低廉化を図ることができる導電性フイルム及びタッチパネルを提供する。
【解決手段】透明基体と、透明基体の一主面に互いに対向して形成された第1電極32A及び第2電極32Bと、透明基体の一主面に形成され、第2電極32Bから延びる引出電極34と、を有する。第1電極32Aは、第2電極32Bの一部を囲む形状を有し、少なくとも引出電極34は、金属細線にて構成された複数の格子36を含むメッシュパターン38にて構成されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、導電性フイルムに関し、例えばタッチパネルに用いて好適な導電性フイルム及びタッチパネルに関する。
近時、表示装置に設置される導電性フイルムとしては、タッチパネルに使用される導電性フイルムが注目されている。タッチパネルは、PDA(携帯情報端末)や携帯電話等の小サイズへの適用が主となっているが、パソコン用ディスプレイ等への適用による大サイズ化が進むと考えられる。
このようなタッチパネル用の導電性フイルムとしては、従来から、基板を間に挟んで対向する第1電極部及び第2電極部を有する例や(特許文献1)、基板の一主面上に所定間隔をあけて配置される複数のタッチ電極部の間に引き出し配線部を配置し、引き出し配線部を網目構造にした例(特許文献2及び3)、また、タッチ電極部の対向電極を基板の同一平面に形成した例(特許文献4)が開示されている。
特開2012−238278号公報 特開2012−043652号公報 特開2010−191504号公報 特表2010−541109号公報
ところで、上述した将来の動向において、タッチ電極及び引出電極は、ITO(酸化インジウムスズ)を用いていることから、電気抵抗が大きい。そこで、引出電極を金属配線にて構成することが考えられるが、引出電極が視認される領域に形成されることから、引出電極が目立ち、視認性が劣化するという問題がある。
その一方で、特許文献1〜4のように、金属製の細線(金属細線)にて構成した格子を多数並べて電極を構成することで表面抵抗を低下させることが考えられる。
しかしながら、金属細線による電極は、透明電極膜と比して、導電部分の比率が小さいため、電極間の初期の静電容量が透明電極膜の場合よりも大幅に小さくなり、検知精度の向上に限界が生じるという問題がある。特に、基板を間に挟んで対向する第1電極部及び第2電極部を有する場合は、電極間の離間距離が大きくなるため、電極間の初期の静電容量がさらに小さくなるおそれがある。なお、初期の静電容量が大き過ぎると、人間の指が近接あるいは接触することによる静電容量の変化が相対的に小さくなり、検出精度が低下するという問題がある。
本発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、視認される領域に形成される引出電極を目立ちにくくして、視認性を向上させることができ、また、電極間の初期の静電容量を大きくして、検知精度の向上を図ることができ、しかも、基体の一主面だけに電極を形成することができ、コストの低廉化を図ることができる導電性フイルム及びタッチパネルを提供することを目的とする。
[1] 第1の本発明に係る導電性フイルムは、基体と、基体の一主面に互いに対向して形成された第1電極及び第2電極と、基体の一主面に形成され、第2電極から延びる引出電極と、を有し、第1電極は、第2電極の一部を囲む形状を有し、少なくとも引出電極は、金属細線にて構成された複数の格子を含むメッシュパターンにて構成されていることを特徴とする。
これにより、視認される領域に形成される引出電極を目立ちにくくすることができ、視認性を向上させることができる。また、第1電極及び第2電極間の初期の静電容量を大きくして、検知精度の向上を図ることができる。しかも、基体の一主面だけに第1電極、第2電極及び引出電極を形成することができる。これは、製造工程の簡略化、工数の低減等につながり、コストの低廉化を図ることができる。
[2] 第1の本発明において、メッシュパターンを構成する金属細線の延在方向が、引出電極の延在する方向に対して傾斜してもよい。この場合、モアレの発生を抑制することができる。
[3] 第1の本発明において、第1電極の外周のうち、第2電極と向き合う部分を構成する金属細線と、第2電極の外周のうち、第1電極と向き合う部分を構成する金属細線とが互いに平行に対向している総経路長をL(mm)、第2電極の外周で囲まれた面積をA(mm2)としたとき、L(mm)/A(mm2)が1.0(mm-1)以上であることが好ましい。これにより、指やペンの接触又は近接による静電容量の変化が検出しやすくなり、タッチ位置の検出精度を向上させることができる。
[4] 第1の本発明において、メッシュパターンのピッチが200μm以上300μm以下であることが好ましい。これにより、タッチパネルに用いた場合に、透明性を良好に保つことが可能であり、例えば表示装置の表示パネル上に取り付けた際に、違和感なく表示を視認することができる。しかも、タッチ位置の検出精度も向上させることができる。
[5] 第1の本発明において、第2電極を複数有し、複数の第2電極が、島状に点在していてもよい。
[6] この場合、島状の複数の第2電極が、第1方向に配列され、第1電極は、第1方向に帯状に延在する帯部と、帯部から張り出して第2電極の一部を囲む囲繞部とを有してもよい。これにより、指が近接あるいは接触した位置(タッチ位置と記す)の検知を行うための感知部の領域を広くすることができ、タッチ位置の検出精度を向上させることができる。
[7] さらに、第1電極を複数有し、島状の複数の第2電極が、マトリクス状に配列され、複数の第1電極が、第1方向と直交する第2方向に配列されていてもよい。
[8] この場合、第1方向に沿って配列する複数の第2電極からの各引出電極は、対応する第1電極に隣接する領域を第1方向に沿って延在していてもよい。これにより、基体の一主面に第1電極と第2電極とを形成することが可能となる。しかも、引出電極が金属細線にて構成された複数の格子を含むメッシュパターンにて構成されているため、視認される領域に引出電極が形成されていても、目立つことがない。
[9] また、第1電極及び第2電極は、金属細線にて構成された複数の格子を含むメッシュパターンにて構成され、少なくとも第1電極と第2電極間に、第1電極及び第2電極と非接続とされた金属細線によるダミーパターンが形成され、上面から見たとき、少なくとも第1電極から第2電極にわたって複数の格子が均一に配列された形態となっていてもよい。これにより、一部の金属細線や一部の電極が目立つということがなくなり、視認性が向上する。
[10] さらに、複数の引出電極間に、引出電極と非接続とされた金属細線によるダミーパターンが形成され、上面から見たとき、第1電極、第2電極及び引出電極にわたって複数の格子が均一に配列された形態となっていてもよい。この場合、導電性フイルムを上面から見たとき、第1電極、第2電極及び引出電極にわたって複数の格子が均一に配列された形態となり、一部の引出電極が目立つということもなくなり、視認性をさらに向上させることができる。
[11] 第1の本発明において、各第2電極は、複数の枝部が放射状に広がる形状を有し、第1電極は、少なくとも第2電極の複数の枝部を囲む形状を有してもよい。この場合、第1電極と第2電極との対向部分が複雑に入り組んだ形状となるため、第1電極と第2電極間の初期の静電容量を大きくすることができる。
[12] この場合、第2電極の放射状に広がる枝部が、島状に点在していてもよい。
[13] さらに、複数の枝部が、第1方向に配列されていてもよい。
[14] 第1の本発明において、第1電極は、金属細線にて構成された複数の格子を含むメッシュパターンにて構成されていてもよい。
[15] [1]〜[8]、[11]〜[14]において、第2電極は、金属細線にて構成された複数の格子を含むメッシュパターンにて構成されていてもよい。
[16] 第2の本発明に係るタッチパネルは、表示装置の表示パネル上に設置された導電性フイルムを備えるタッチパネルであって、導電性フイルムは、基体と、基体の一主面に互いに対向して形成された第1電極及び第2電極と、基体の一主面に形成され、第2電極から延びる引出電極と、を有し、第1電極は、第2電極の一部を囲む形状を有し、少なくとも引出電極は、金属細線にて構成された複数の格子を含むメッシュパターンにて構成されていることを特徴とする。
[17] 第2の本発明において、導電性フイルムは、表示パネルの表示画面に対応したセンサ領域と、表示パネルの外周部分に対応する端子配線領域とを有し、引出電極は、第1電極及び第2電極と共に、センサ領域に形成されていてもよい。
以上説明したように、本発明に係る導電性フイルム及びタッチパネルによれば、視認される領域に形成される引出電極を目立ちにくくして、視認性を向上させることができ、また、電極間の初期の静電容量を大きくして、検知精度の向上を図ることができ、しかも、基体の一主面だけに電極を形成することができ、コストの低廉化を図ることができる。
本実施の形態に係るタッチパネルの構成を示す分解斜視図である。 本実施の形態に係る導電性フイルムをセンサ本体と共に示す断面図である。 本実施の形態に係る導電性フイルムの導電部のパターン(特に、第1電極、第2電極、引出電極、第1端子配線部及び第2端子配線部)を示す平面図である。 図3の第1電極、第2電極、引出電極及びダミーパターンのパターン例を拡大して示す平面図である。 図5Aは図3に示すパターンのうち、1列分の第1電極の一部と、該第1電極にてそれぞれ一部が囲まれた複数の第2電極と、これら第2電極から延びる引出電極のパターンを示す平面図であり、図5Bは図5Aに示すパターンの要部を示す拡大図である。 図6Aは図5Aに示すパターンの第1の変形例を示す平面図であり、図6Bは図6Aに示すパターンの要部を示す拡大図である。 図7Aは図5Aに示すパターンの第2の変形例を示す平面図であり、図7Bは図7Aに示すパターンの要部を示す拡大図である。 図8Aは図5Aに示すパターンの第3の変形例を示す平面図であり、図8Bは図8Aに示すパターンの要部を示す拡大図である。 図9Aは図5Aに示すパターンの第4の変形例を示す平面図であり、図9Bは図9Aに示すパターンの要部を示す拡大図である。
以下、本発明に係る導電性フイルム及びタッチパネルの実施の形態例を図1〜図9Bを参照しながら説明する。なお、本明細書において数値範囲を示す「〜」は、その前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む意味として使用される。
本実施の形態に係るタッチパネル10は、図1に示すように、センサ本体12と図示しない制御回路(IC回路等)とを有する。センサ本体12は、本実施の形態に係る導電性フイルム14と、その上に積層された例えばガラス製のカバー層16とを有する。導電性フイルム14及びカバー層16は、例えば液晶ディスプレイ等の表示装置18における表示パネル20上に配置されるようになっている。導電性フイルム14は、上面から見たときに、表示パネル20の表示画面20aに対応したセンサ領域22と、表示パネル20の外周部分に対応する端子配線領域24(いわゆる額縁)とを有する。
導電性フイルム14は、図2に示すように、透明基体26の表面上に形成された導電部28と、導電部28を被覆するように形成された透明粘着剤層30とを有する。
導電部28のうち、センサ領域22には、透明基体26の表面に互いに対向して形成された第1電極32A及び第2電極32Bと、同じく透明基体26の表面に形成され、第2電極32Bから延びる引出電極34とが形成されている。第1電極32Aは、第2電極32Bの一部を囲む形状を有する。少なくとも引出電極34は、金属細線にて構成された複数の格子36を含むメッシュパターン38にて構成されている。
具体的には、第2電極32Bを複数有し、複数の第2電極32Bが島状に点在している。より詳しくは、島状の複数の第2電極32Bが、第1方向(y方向)及び第2方向(x方向:第1方向と直交する方向)にマトリクス状に配列され、複数の第1電極32Aが、第2方向に配列される構成が好ましい。
この場合、第1電極32Aと第2電極32Bとの対向部分が、指が近接あるいは接触した位置(タッチ位置と記す)の検知を行うための感知部を構成する。
特に、本実施の形態では、例えば図3に示すように、各第1電極32Aは、第1方向に帯状に延在する帯部40と、帯部40から張り出して第2電極32Bの一部を囲む囲繞部42とを有する。例えば各第2電極32Bは、上面から見て、それぞれ矩形状に形成され、第1電極32Aの囲繞部42によって、各第2電極32Bの例えば3つの側部が囲まれた形態となっている。そのため、感知部の領域が広くなり、タッチ位置の検出精度を向上させることができる。
また、第1方向に沿って配列する複数の第2電極32Bからの各引出電極34は、対応する第1電極32Aに隣接する領域44(第1電極32A間の領域)を第1方向に沿って延在している。
さらに、少なくとも第1電極32Aと第2電極32B間に、第1電極32A及び第2電極32Bと非接続とされたダミーパターン46が形成されていてもよい。ダミーパターン46は、第1電極32A及び第2電極32Bと同様に、金属細線による複数の格子36を含むメッシュパターン38にて構成されるのが好ましい。
従って、導電性フイルム14を上面から見たとき、少なくとも第1電極32Aから第2電極32Bにわたって複数の格子36が均一に配列された形態となり、一部の金属細線や一部の電極が目立つということがなくなり、視認性が向上する。
もちろん、複数の引出電極34間に、引出電極34と非接続とされた金属細線によるダミーパターン46を形成してもよい。この場合、導電性フイルム14を上面から見たとき、第1電極32A、第2電極32B及び引出電極34にわたって複数の格子36が均一に配列された形態となり、一部の引出電極34が目立つということもなくなり、視認性をさらに向上させることができる。
図3及び図4の例では、図3において二点鎖線で示す領域(第1電極32A及び第2電極32B間、隣接する第1電極32A間、第1電極32Aと引出電極34間、第2電極32Bと引出電極34間及び引出電極34間)に、図4に示すように、金属細線による複数の格子36を含むダミーパターン46を形成した例を示す。また、図5Aは、1列分の第1電極32Aの一部と、該第1電極32Aにてそれぞれ一部が囲まれた複数の第2電極32Bと、これら第2電極32Bから延びる引出電極34のパターンを示す。
上述した例では、図3及び図5Aに模式的に示すように、第1電極32Aの囲繞部42によって、各第2電極32Bの例えば3つの側部を囲んだ例を示したが、その他、以下のように構成してもよい。
すなわち、図6A〜図9Bに示すように、各第2電極32Bは、複数の枝部50が放射状に広がる形状を有し、第1電極32Aは、少なくとも第2電極32Bの複数の枝部50を囲む形状を有してもよい。この場合、第1電極32Aと第2電極32Bとの対向部分が複雑に入り組んだ形状となるため、第1電極32Aと第2電極32B間の初期の静電容量を大きくすることができ、指やペンの接触又は近接による静電容量の変化が検出しやすくなる。
通常、金属細線による電極は、ITO(酸化インジウムスズ)等の透明電極膜と比して、導電部分の比率が小さいため、電極間の初期の静電容量が透明電極膜の場合よりも大幅に小さくなり、検知精度の向上に限界が生じるという問題があったが、この例では、第1電極32Aと第2電極32B間の初期の静電容量を大きくすることができるため、検知精度の向上を図ることができる。
特に、次に示す構成を有することが好ましい。先ず、図5A、図6A、図7A、図8A及び図9Aの要部を、それぞれ図5B、図6B、図7B、図8B及び図9Bに拡大して示す。ここで、第1電極32Aの外周(第1外周52Aという)のうち、1つの第2電極32Bと向き合う部分を構成する金属細線(第1金属細線54Aと記す)に注目する。また、上記1つの第2電極32Bの外周(第2外周52Bという)のうち、第1電極32Aと向き合う部分を構成する金属細線(第2金属細線54Bと記す)に注目する。
そして、上述の第1金属細線54Aと第2金属細線54Bとが互いに平行に対向している総経路長をL(mm)、第2電極32Bの第2外周52Bで囲まれた面積をA(mm2)としたとき、L(mm)/A(mm2)が1.0(mm-1)以上であることが好ましい。L(mm)/A(mm2)が1.0(mm-1)未満であると、初期に第1電極32A及び第2電極32B間に発生する静電容量が小さいため、感度が低下する。
従って、L(mm)/A(mm2)が1.0(mm-1)であれば、指やペンの接触又は近接による静電容量の変化が検出しやすくなり、タッチ位置の検出精度を向上させることができる。なお、図5A〜図9Bでは、ダミーパターン46を省略して示している。
なお、総経路長Lは、第1金属細線54Aから求めてもよいし、第2金属細線54Bから求めてもよい。図5B、図6B、図7B、図8B及び図9Bの例では、第1金属細線54Aから求めた場合を示し、二点鎖線の枠56で囲まれた金属細線の長さの合計が上述した総経路長Lとなる。
このように、本実施の形態に係る導電性フイルム14は、センサ領域22に形成される引出電極34を目立ちにくくして、視認性を向上させることができる。また、第1電極32A及び第2電極32B間の初期の静電容量を大きくして、検知精度の向上を図ることができる。しかも、透明基体26の一主面だけに第1電極32A、第2電極32B及び引出電極34を形成することができる。これは、製造工程の簡略化、工数の低減等につながり、コストの低廉化を図ることができる。
また、本実施の形態では、第1電極32A、第2電極32B並びに引出電極34は、それぞれメッシュパターン38にて構成されている。そして、メッシュパターン38を構成する金属細線の延在方向は、引出電極34の延在する方向に対して傾斜している。「傾斜」とは、金属細線の延在方向と引出電極34の延在する方向とのなす角が鋭角又は鈍角であることを示す。なす角が0°又は90°であると、表示パネル20の表示領域の辺に対して直角に金属細線が延在することとなるため、モアレが生じやすいという問題がある。しかし、本実施の形態では、上述のように、金属細線の延在方向が、引出電極34の延在する方向に対して傾斜しているため、モアレが発生し難い。
一方、導電部28のうち、端子配線領域24には、各第1電極32Aの端部にそれぞれ電気的に接続された金属配線による第1端子配線部58Aと、各引出電極34の端部にそれぞれ電気的に接続された金属配線による第2端子配線部58Bとが形成されている。
そして、この導電性フイルム14をタッチパネル10として使用する場合は、導電性フイルム14上にカバー層16を積層し、導電性フイルム14から導出された複数の第1端子配線部58Aと複数の第2端子配線部58Bとを、例えばスキャンをコントロールする図示しない制御回路に接続する。
タッチ位置の検出方式としては、自己容量方式や相互容量方式を好ましく採用することができる。
自己容量方式は、制御回路から第1端子配線部58Aに対して順番にタッチ位置を検出するための第1パルス信号を供給し、制御回路から第2端子配線部58Bに順番にタッチ位置を検出するための第2パルス信号を供給する。
指先がカバー層16の上面に接触又は近接させることで、タッチ位置に対向する感知部とGND(グランド)間の容量が増加することから、当該感知部に対応する第1電極32A及び第2電極32Bからの伝達信号の波形が、他の感知部に対応する第1電極32A及び第2電極32Bからの伝達信号の波形と異なった波形となる。従って、制御回路では、当該感知部に対応する第1電極32A及び第2電極32Bからの伝達信号に基づいてタッチ位置を演算する。
一方、相互容量方式は、制御回路から第2電極32Bに対して順番にタッチ位置検出のための電圧信号を印加し、第1電極32Aに対して順番にセンシング(伝達信号の検出)を行う。指先がカバー層16の上面に接触又は近接させることで、タッチ位置に対向する感知部での寄生容量(初期の静電容量)に対して並列に指の浮遊容量が加わることから、当該感知部に対応する第1電極32Aからの伝達信号の波形が他の感知部に対応する第1電極32Aからの伝達信号の波形と異なった波形となる。従って、制御回路では、電圧信号を供給している第2電極32Bの順番と、供給された第1電極32Aからの伝達信号に基づいてタッチ位置を演算する。
このような自己容量方式又は相互容量方式のタッチ位置の検出方法を採用することで、カバー層16の上面に同時に2つの指先を接触又は近接させても、各タッチ位置を検出することが可能となる。
なお、投影型静電容量方式の検出回路に関する先行技術文献として、米国特許第4,582,955号明細書、米国特許第4,686,332号明細書、米国特許第4,733,222号明細書、米国特許第5,374,787号明細書、米国特許第5,543,588号明細書、米国特許第7,030,860号明細書、米国特許出願公開第2004/0155871号明細書等がある。
次に、本実施の形態に係る導電性フイルムの好ましい態様について以下に説明する。
(透明基体)
透明基体26としては、プラスチックフイルム、プラスチック板、ガラス板等を挙げることができる。
上記プラスチックフイルム及びプラスチック板の原料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)等のポリエステル類;ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン、ポリエチレンビニルアセテート(EVA)等のポリオレフィン類;ビニル系樹脂;その他、ポリカーボネート(PC)、ポリアミド、ポリイミド、アクリル樹脂、トリアセチルセルロース(TAC)、シクロオレフィンポリマー(COP)等を用いることができる。
透明基体26としては、PET(融点:258℃)、PEN(融点:269℃)、PE(融点:135℃)、PP(融点:163℃)、ポリスチレン(融点:230℃)、ポリ塩化ビニル(融点:180℃)、ポリ塩化ビニリデン(融点:212℃)やTAC(融点:290℃)等の融点が約290℃以下であるプラスチックフイルム、又はプラスチック板が好ましく、特に、光透過性や加工性等の観点から、PETが好ましい。タッチパネルに適用される導電性フイルム14は透明性が要求されるため、透明基体26の透明度は高いことが好ましい。
(格子)
各格子36は、多角形で構成することができる。多角形としては、三角形、四角形(正方形、長方形、平行四辺形、ひし形等)、五角形、六角形、ランダム多角形等が挙げられる。また、多角形を構成する辺の一部が曲線からなっていてもよい。
メッシュパターン38のピッチは200〜300μmが好ましい。ここで、メッシュパターン38のピッチとは、隣接する2つの格子36の各中心点(重心等)間の距離をいう。ピッチが短すぎると、開口率及び透過率が低下し、それに伴って、透明性が劣化するという問題がある。反対に、ピッチが長すぎると、開口率及び透過率は向上するが、第1電極32A及び第2電極32Bの電気抵抗が高くなり、タッチ位置の検出精度が劣化するという問題がある。また、ピッチが長すぎると、隣接する第1電極32A及び第2電極32B間の距離が大きくなるため、第1電極32A及び第2電極32B間に発生する初期の静電容量が小さくなり、検出精度が低下する。従って、メッシュパターン38のピッチが上記の範囲である場合には、さらに透明性も良好に保つことが可能であり、表示装置18の表示パネル20上に取り付けた際に、違和感なく表示を視認することができる。しかも、タッチ位置の検出精度も向上させることができる。
(金属細線、金属配線)
金属細線の線幅は0.1μm以上15μm以下が好ましく、1μm以上9μm以下がより好ましく、2μm以上7μm以下がさらに好ましい。第1電極32A及び第2電極32Bの表面抵抗は、0.1〜100オーム/sq.の範囲にあることが好ましい。下限値は、1オーム/sq.以上、3オーム/sq.以上、5オーム/sq.以上、10オーム/sq.以上であることが好ましい。上限値は、70オーム/sq.以下、50オーム/sq.以下であることが好ましい。
端子配線領域24に形成される上述した第1端子配線部58A及び第2端子配線部58B等を構成する金属配線、並びに第1電極32A、第2電極32B及び引出電極34を構成する金属細線は、それぞれ単一の導電性素材にて構成されている。単一の導電性素材は、銀、銅、アルミニウムのうちの1種類からなる金属、もしくはこれらの少なくとも1つを含む合金からなる。
本実施の形態における導電性フイルム14は、可視光透過率の点から開口率は85%以上であることが好ましく、90%以上であることがさらに好ましく、95%以上であることが最も好ましい。開口率とは、金属細線を除いた透光性部分が全体に占める割合であり、例えば、線幅6μm、細線ピッチ240μmの正方形の格子状の開口率は、95%である。
図1に示すように、導電性フイルム14の例えばコーナー部に、表示パネル20に設置する際に使用する位置決め用のアライメントマーク60を形成することが好ましい。
上述の例では、導電性フイルム14を投影型静電容量方式のタッチパネル10に適用した例を示したが、その他、表面型静電容量方式のタッチパネルや、抵抗膜式のタッチパネルにも適用することができる。
なお、上述した本実施の形態に係る導電性フイルム14は、表示装置18のタッチパネル用の導電性フイルムのほか、表示装置18の電磁波シールドフイルムや、表示装置18の表示パネル20に設置される光学フイルムとしても利用することができる。表示装置18としては液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機EL、無機EL等が挙げられる。
次に、透明基体26上に第1電極32A、第2電極32B及び引出電極34等を形成する好ましい方法について簡単に説明する。
第1電極32A、第2電極32B及び引出電極34等は、線幅の狭いパターンを得るために、好適にはマイクロコンタクト印刷パターニング法又は銀塩法によって形成することができる。大量のランダムパターンを繰り返し得るためには、消耗するスタンプを用いない銀塩法がより好ましい。
マイクロコンタクト印刷パターニング法とは、マイクロコンタクト印刷法を利用して線幅が狭いパターンを得る方法である。ここで、マイクロコンタクト印刷法は、弾力性のあるポリジメチルシロキサンのスタンプを用い、チオール溶液をインキとして金基材に接触させて単分子膜のパターンを作製する方法である(Whitesedes著、Angew.Chem.Int.Ed.,1998年第37巻第550頁参照)。
マイクロコンタクト印刷パターニング法の代表的なプロセスは、例えば、以下の通りである。すなわち、先ず、基材に金属がコーティングされる(例えば、銀が、PET基材にスパッタコーティングされる)。
次に、単分子膜のマスキングが、金属がコーティングされた基材にマイクロコンタクト印刷法を用いてスタンピングされる。その後、マスキング下のパターンを除いて、基材にコーティングされた金属がエッチングにより除去される。
以上につき、その具体的な作業等は、特表2012−519329号公報の段落[0104]に詳述されている。
一方、銀塩法は、感光性銀塩含有層を有する感光材料を露光・現像することにより、メッシュ状をなす第1電極32Aのパターン、第2電極32Bのパターン及び引出電極34のパターンを得るものである。その具体的な作業等は、特開2009−4348号公報の段落[0163]〜[0241]に詳述されている。
なお、本発明は、下記表1及び表2に記載の公開公報及び国際公開パンフレットの技術と適宜組合わせて使用することができる。「特開」、「号公報」、「号パンフレット」等の表記は省略する。
Figure 2015106240
Figure 2015106240
本発明は、上記した実施の形態に特に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
例えば、第1電極32A及び第2電極32BがITO(酸化インジウムスズ)等による透明電極膜にて構成されていてもよい。
以下に、本発明の実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。なお、以下の実施例に示される材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。従って、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。
実施例1〜5について、タッチ位置の検出誤差について確認した。実施例1〜5の内訳並びに評価結果を後述する表3に示す。
<実施例1>
(ハロゲン化銀感光材料)
水媒体中のAg150gに対してゼラチン10.0gを含む、球相当径平均0.1μmの沃臭塩化銀粒子(I=0.2モル%、Br=40モル%)を含有する乳剤を調製した。
また、この乳剤中にはK3Rh2Br9及びK2IrCl6を濃度が10-7(モル/モル銀)になるように添加し、臭化銀粒子にRhイオンとIrイオンをドープした。この乳剤にNa2PdCl4を添加し、さらに塩化金酸とチオ硫酸ナトリウムを用いて金硫黄増感を行い、この乳剤を乳剤Aとした。乳剤Aに対し、K3Rh2Br9量を減量して、感度を2倍に高めた乳剤を調製し、乳剤Bとした。
(感光層塗布)
その後、ゼラチン硬膜剤と共に、銀の塗布量が10g/m2となるように、A4サイズ(210mm×297mm)の透明基体26(ここではPET)の表面に塗布した。この際、Ag/ゼラチン体積比は2/1とした。透明基体26の厚みは100μmとした。下層に乳剤Bを5g/m2、上層に乳剤Aを5g/m2となるように重層塗布を行って、感光層の厚みが1.5μmのハロゲン化銀感光材料を得た。
(露光)
完成したハロゲン化銀感光材料に対して露光を行った。図3、図5A及び図5Bに示すパターンで、ハロゲン化銀感光材料に行った。露光は上記パターンのフォトマスクを介して高圧水銀ランプを光源とした平行光を用いて行った。
(現像処理)
・現像液1L処方
ハイドロキノン 20 g
亜硫酸ナトリウム 50 g
炭酸カリウム 40 g
エチレンジアミン・四酢酸 2 g
臭化カリウム 3 g
ポリエチレングリコール2000 1 g
水酸化カリウム 4 g
pH 10.3に調整
・定着液1L処方
チオ硫酸アンモニウム液(75%) 300 ml
亜硫酸アンモニウム・1水塩 25 g
1,3−ジアミノプロパン・四酢酸 8 g
酢酸 5 g
アンモニア水(27%) 1 g
pH 6.2に調整
露光済みの感光材料を、上記現像処理剤と富士フイルム社製自動現像機FG−710PTSを用い、処理条件(現像:35℃ 30秒、定着:34℃ 23秒、水洗:流水(5L/分) 20秒)で現像処理を行って実施例1に係る導電性フイルムを得た。
(総経路長Lと電極面積Aとの比)
得られた導電性フイルムの第1金属細線54Aと第2金属細線54Bとが互いに平行に対向している総経路長L(mm)と、第2電極32Bの第2外周52Bで囲まれた面積A(mm2)とを求め、これらの比(総経路長L/面積A)を求めた。実施例1では、総経路長L/面積A=0.8(mm-1)であった。
<実施例2>
図3において、第1電極32A及び第2電極32Bのパターンを図6A及び図6Bに示すパターンとしたこと以外は、実施例1と同様にして、実施例2に係る導電性フイルムを得た。実施例2では、総経路長L/面積A=0.9(mm-1)であった。
<実施例3>
図3において、第1電極32A及び第2電極32Bのパターンを図7A及び図7Bに示すパターンとしたこと以外は、実施例1と同様にして、実施例3に係る導電性フイルムを得た。実施例3では、総経路長L/面積A=1.0(mm-1)であった。
<実施例4>
図3において、第1電極32A及び第2電極32Bのパターンを図8A及び図8Bに示すパターンとしたこと以外は、実施例1と同様にして、実施例4に係る導電性フイルムを得た。実施例4では、総経路長L/面積A=1.2(mm-1)であった。
<実施例5>
図3において、第1電極32A及び第2電極32Bのパターンを図9A及び図9Bに示すパターンとしたこと以外は、実施例1と同様にして、実施例5に係る導電性フイルムを得た。実施例5では、総経路長L/面積A=1.5(mm-1)であった。
(検出誤差)
実施例1〜5に係る導電性フイルムを用いて、実施例1〜5に係るタッチパネルを作製した。各タッチパネルの表面のうち、予め設定した1万箇所の位置に順番にプローブロボットを使って直径5mmの接点で接触させながら、各タッチ位置を検出した。そして、1万箇所の検出結果と、それに対応する設定値とを比較して、検出位置と設定位置の差ベクトルの絶対値が少ない方から数えて9973番目の値が2mm以上の場合を「N」、1.5mm以上2mm未満を「C」、1.3mm以上1.5mm未満を「B」、1.3mm未満を「A」とした。
(評価結果)
評価結果を下記表3に示す。
Figure 2015106240
表3から、実施例1〜5はいずれも検出誤差が小さく好ましいことがわかる。特に、実施例3〜5は、総経路長L/面積Aが1.0以上であったため、検出誤差の評価がAであり、さらに好ましいことがわかる。
10…タッチパネル 12…センサ本体
14…導電性フイルム 18…表示装置
20…表示パネル 22…センサ領域
24…端子配線領域 26…透明基体
28…導電部 30…透明粘着剤層
32A…第1電極 32B…第2電極
34…引出電極 36…格子
38…メッシュパターン 40…帯部
42…囲繞部 46…ダミーパターン
50…枝部 52A…第1外周
52B…第2外周 54A…第1金属細線
54B…第2金属細線 58A…第1端子配線部
58B…第2端子配線部

Claims (17)

  1. 基体と、
    前記基体の一主面に互いに対向して形成された第1電極及び第2電極と、
    前記基体の前記一主面に形成され、前記第2電極から延びる引出電極と、を有し、
    前記第1電極は、前記第2電極の一部を囲む形状を有し、
    少なくとも前記引出電極は、金属細線にて構成された複数の格子を含むメッシュパターンにて構成されていることを特徴とする導電性フイルム。
  2. 請求項1記載の導電性フイルムにおいて、
    前記メッシュパターンを構成する前記金属細線の延在方向が、前記引出電極の延在する方向に対して傾斜していることを特徴とする導電性フイルム。
  3. 請求項1又は2記載の導電性フイルムにおいて、
    前記第1電極の外周のうち、前記第2電極と向き合う部分を構成する金属細線と、前記第2電極の外周のうち、前記第1電極と向き合う部分を構成する金属細線とが互いに平行に対向している総経路長をL(mm)、前記第2電極の前記外周で囲まれた面積をA(mm2)としたとき、L(mm)/A(mm2)が1.0(mm-1)以上であることを特徴とする導電性フイルム。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の導電性フイルムにおいて、
    前記メッシュパターンのピッチが200μm以上300μm以下であることを特徴とする導電性フイルム。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の導電性フイルムにおいて、
    前記第2電極を複数有し、
    前記複数の第2電極が、島状に点在していることを特徴とする導電性フイルム。
  6. 請求項5記載の導電性フイルムにおいて、
    島状の前記複数の第2電極が、第1方向に配列され、
    前記第1電極は、前記第1方向に帯状に延在する帯部と、前記帯部から張り出して前記第2電極の一部を囲む囲繞部とを有することを特徴とする導電性フイルム。
  7. 請求項6記載の導電性フイルムにおいて、
    前記第1電極を複数有し、
    島状の前記複数の第2電極が、マトリクス状に配列され、
    前記複数の第1電極が、前記第1方向と直交する第2方向に配列されていることを特徴とする導電性フイルム。
  8. 請求項7記載の導電性フイルムにおいて、
    前記第1方向に沿って配列する前記複数の第2電極からの各前記引出電極は、対応する前記第1電極に隣接する領域を前記第1方向に沿って延在していることを特徴とする導電性フイルム。
  9. 請求項8記載の導電性フイルムにおいて、
    前記第1電極及び前記第2電極は、金属細線にて構成された複数の格子を含むメッシュパターンにて構成され、
    少なくとも前記第1電極と前記第2電極間に、前記第1電極及び前記第2電極と非接続とされた金属細線によるダミーパターンが形成され、
    上面から見たとき、少なくとも前記第1電極から前記第2電極にわたって複数の前記格子が均一に配列された形態となっていることを特徴とする導電性フイルム。
  10. 請求項9記載の導電性フイルムにおいて、
    複数の前記引出電極間に、前記引出電極と非接続とされた金属細線によるダミーパターンが形成され、
    上面から見たとき、前記第1電極、前記第2電極及び前記引出電極にわたって複数の前記格子が均一に配列された形態となっていることを特徴とする導電性フイルム。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の導電性フイルムにおいて、
    各前記第2電極は、複数の枝部が放射状に広がる形状を有し、
    前記第1電極は、少なくとも前記第2電極の前記複数の枝部を囲む形状を有することを特徴とする導電性フイルム。
  12. 請求項11記載の導電性フイルムにおいて、
    前記第2電極の前記放射状に広がる枝部が、島状に点在していることを特徴とする導電性フイルム。
  13. 請求項12記載の導電性フイルムにおいて、
    複数の前記枝部が、第1方向に配列されていることを特徴とする導電性フイルム。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の導電性フイルムにおいて、
    前記第1電極は、金属細線にて構成された複数の格子を含むメッシュパターンにて構成されていることを特徴とする導電性フイルム。
  15. 請求項1〜8、11〜14のいずれか1項に記載の導電性フイルムにおいて、
    前記第2電極は、金属細線にて構成された複数の格子を含むメッシュパターンにて構成されていることを特徴とする導電性フイルム。
  16. 表示装置の表示パネル上に設置された導電性フイルムを備えるタッチパネルであって、
    前記導電性フイルムは、
    基体と、
    前記基体の一主面に互いに対向して形成された第1電極及び第2電極と、
    前記基体の前記一主面に形成され、前記第2電極から延びる引出電極と、を有し、
    前記第1電極は、前記第2電極の一部を囲む形状を有し、
    少なくとも前記引出電極は、金属細線にて構成された複数の格子を含むメッシュパターンにて構成されていることを特徴とするタッチパネル。
  17. 請求項16記載のタッチパネルにおいて、
    前記導電性フイルムは、前記表示パネルの表示画面に対応したセンサ領域と、前記表示パネルの外周部分に対応する端子配線領域とを有し、
    前記引出電極は、前記第1電極及び第2電極と共に、前記センサ領域に形成されていることを特徴とするタッチパネル。
JP2013247282A 2013-11-29 2013-11-29 導電性フイルム及びタッチパネル Pending JP2015106240A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013247282A JP2015106240A (ja) 2013-11-29 2013-11-29 導電性フイルム及びタッチパネル
CN201480062772.6A CN105723305A (zh) 2013-11-29 2014-10-14 导电性膜和触摸面板
PCT/JP2014/077300 WO2015079816A1 (ja) 2013-11-29 2014-10-14 導電性フイルム及びタッチパネル
TW103140439A TW201520854A (zh) 2013-11-29 2014-11-21 導電性膜以及觸控面板
US15/166,968 US9990083B2 (en) 2013-11-29 2016-05-27 Conductive film and touch panel
US15/963,856 US10372263B2 (en) 2013-11-29 2018-04-26 Touch sensor, touch panel and electrode structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013247282A JP2015106240A (ja) 2013-11-29 2013-11-29 導電性フイルム及びタッチパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015106240A true JP2015106240A (ja) 2015-06-08

Family

ID=53198768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013247282A Pending JP2015106240A (ja) 2013-11-29 2013-11-29 導電性フイルム及びタッチパネル

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9990083B2 (ja)
JP (1) JP2015106240A (ja)
CN (1) CN105723305A (ja)
TW (1) TW201520854A (ja)
WO (1) WO2015079816A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017027466A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 大日本印刷株式会社 タッチパネルセンサ、タッチパネル装置および表示装置
KR101760061B1 (ko) * 2015-07-06 2017-07-21 주식회사 지2터치 시인성 개선을 위한 미세패턴을 포함하는 터치 패널
JP2018001654A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 大日本印刷株式会社 導電性パターンシート、導電性パターンシート用中間部材およびその製造方法
KR20180025389A (ko) * 2016-08-30 2018-03-09 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2018521395A (ja) * 2015-06-14 2018-08-02 エルジー・ケム・リミテッド タッチセンサおよびその製造方法
JP2018521398A (ja) * 2015-06-14 2018-08-02 エルジー・ケム・リミテッド タッチセンサおよびその製造方法
JP2018147486A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 電極接続構造物、タッチセンサー及び画像表示装置
JP2019159498A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 ホシデン株式会社 樹脂積層体
US10437364B2 (en) 2016-03-28 2019-10-08 Japan Display Inc. Sensor and sensor-equipped display device
JP2020533656A (ja) * 2017-07-04 2020-11-19 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. タッチパネル、アレイ基板、及び表示装置
KR20210056914A (ko) * 2019-11-11 2021-05-20 애플 인크. 터치 전극들에 대한 활성 영역 라우팅
US11941214B2 (en) 2019-11-11 2024-03-26 Apple Inc. Active area routing for touch electrodes

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015106240A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 富士フイルム株式会社 導電性フイルム及びタッチパネル
TWI610204B (zh) * 2015-02-27 2018-01-01 Fujikura Ltd 配線體、配線基板以及碰觸偵知器
US10394401B2 (en) * 2015-06-22 2019-08-27 Fujikura Ltd. Wiring body, wiring board, and touch sensor
CN105094493B (zh) * 2015-09-06 2017-12-08 京东方科技集团股份有限公司 一种触控基板及其制备方法、显示装置
CN105068295B (zh) * 2015-09-11 2018-02-16 京东方科技集团股份有限公司 一种触控显示面板及其制作方法、触控显示装置
JP2017198729A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US10209828B2 (en) * 2016-07-05 2019-02-19 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd Systems and methods for water detection by touchscreen panels
CN106249956A (zh) * 2016-08-04 2016-12-21 京东方科技集团股份有限公司 触摸屏和显示装置
KR102491224B1 (ko) * 2017-06-01 2023-01-20 엘지디스플레이 주식회사 터치표시장치 및 터치패널
JP7024238B2 (ja) * 2017-07-25 2022-02-24 日本電産リード株式会社 接続モジュール、検査治具、及び基板検査装置
KR102398678B1 (ko) * 2017-09-07 2022-05-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
JP7178667B2 (ja) * 2017-11-13 2022-11-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 タッチセンサ
CN110275647B (zh) * 2018-03-13 2021-01-12 京东方科技集团股份有限公司 触控结构及其制作方法、触控装置和触摸定位方法
CN109460164A (zh) * 2018-11-02 2019-03-12 京东方科技集团股份有限公司 一种触控面板和显示设备
US10990222B2 (en) * 2019-04-29 2021-04-27 Google Llc Calibration of trackpad
KR20220022109A (ko) * 2019-06-19 2022-02-24 닛샤 가부시키가이샤 터치 패널
US11360628B2 (en) * 2020-06-23 2022-06-14 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Self-capacitive touch substrate and display device
CN111596804B (zh) * 2020-07-24 2020-10-16 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 触控显示装置
US11327619B2 (en) * 2020-09-22 2022-05-10 Elo Touch Solutions, Inc. Touchscreen device with non-orthogonal electrodes
KR20220140084A (ko) 2021-04-08 2022-10-18 삼성디스플레이 주식회사 전자 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100220075A1 (en) * 2009-03-02 2010-09-02 Au Optronics Corporation Touch sensing display panel and touch sensing substrate
JP2010191504A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Gunze Ltd タッチスイッチ
JP2011138515A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Samsung Electronics Co Ltd 静電容量センシング装置及びその製造方法
JP2011175628A (ja) * 2010-01-28 2011-09-08 Fujifilm Corp 導電シート、導電シートの使用方法及び静電容量方式タッチパネル
JP3178844U (ja) * 2012-07-23 2012-10-04 志忠 林 タッチ制御ユニット
JP2013214185A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Toppan Printing Co Ltd タッチパネルセンサー及びその製造方法
JP2013228855A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Asahi Kasei Electronics Co Ltd タッチパネル

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8633915B2 (en) 2007-10-04 2014-01-21 Apple Inc. Single-layer touch-sensitive display
JP5472858B2 (ja) 2010-08-19 2014-04-16 グンゼ株式会社 タッチスイッチ
JP5675491B2 (ja) 2011-05-13 2015-02-25 富士フイルム株式会社 導電シート及びタッチパネル
JP2015106240A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 富士フイルム株式会社 導電性フイルム及びタッチパネル

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010191504A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Gunze Ltd タッチスイッチ
US20100220075A1 (en) * 2009-03-02 2010-09-02 Au Optronics Corporation Touch sensing display panel and touch sensing substrate
JP2011138515A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Samsung Electronics Co Ltd 静電容量センシング装置及びその製造方法
JP2011175628A (ja) * 2010-01-28 2011-09-08 Fujifilm Corp 導電シート、導電シートの使用方法及び静電容量方式タッチパネル
JP2013214185A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Toppan Printing Co Ltd タッチパネルセンサー及びその製造方法
JP2013228855A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Asahi Kasei Electronics Co Ltd タッチパネル
JP3178844U (ja) * 2012-07-23 2012-10-04 志忠 林 タッチ制御ユニット

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018521398A (ja) * 2015-06-14 2018-08-02 エルジー・ケム・リミテッド タッチセンサおよびその製造方法
US10430004B2 (en) 2015-06-14 2019-10-01 Lg Chem, Ltd. Touch sensor and method for manufacturing same
US10416822B2 (en) 2015-06-14 2019-09-17 Lg Chem, Ltd. Touch sensor and method for manufacturing same
EP3309664A4 (en) * 2015-06-14 2019-01-30 LG Chem, Ltd. TOUCH SENSOR AND METHOD FOR MANUFACTURING SAME
JP2018521395A (ja) * 2015-06-14 2018-08-02 エルジー・ケム・リミテッド タッチセンサおよびその製造方法
US10048818B2 (en) 2015-07-06 2018-08-14 G2Touch Co., Ltd Touch panel including micro-patterns for improvement of visibility
KR101760061B1 (ko) * 2015-07-06 2017-07-21 주식회사 지2터치 시인성 개선을 위한 미세패턴을 포함하는 터치 패널
JP2017027466A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 大日本印刷株式会社 タッチパネルセンサ、タッチパネル装置および表示装置
US10437364B2 (en) 2016-03-28 2019-10-08 Japan Display Inc. Sensor and sensor-equipped display device
JP2018001654A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 大日本印刷株式会社 導電性パターンシート、導電性パターンシート用中間部材およびその製造方法
KR20180025389A (ko) * 2016-08-30 2018-03-09 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102586280B1 (ko) 2016-08-30 2023-10-10 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2018147486A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 電極接続構造物、タッチセンサー及び画像表示装置
JP7111742B2 (ja) 2017-07-04 2022-08-02 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 タッチパネル、アレイ基板、及び表示装置
JP2020533656A (ja) * 2017-07-04 2020-11-19 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. タッチパネル、アレイ基板、及び表示装置
JP2019159498A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 ホシデン株式会社 樹脂積層体
JP6998242B2 (ja) 2018-03-08 2022-02-04 ホシデン株式会社 樹脂積層体
KR20210056914A (ko) * 2019-11-11 2021-05-20 애플 인크. 터치 전극들에 대한 활성 영역 라우팅
KR102595681B1 (ko) * 2019-11-11 2023-10-30 애플 인크. 터치 전극들에 대한 활성 영역 라우팅
US11941214B2 (en) 2019-11-11 2024-03-26 Apple Inc. Active area routing for touch electrodes

Also Published As

Publication number Publication date
US10372263B2 (en) 2019-08-06
CN105723305A (zh) 2016-06-29
WO2015079816A1 (ja) 2015-06-04
US9990083B2 (en) 2018-06-05
US20160274727A1 (en) 2016-09-22
TW201520854A (zh) 2015-06-01
US20180246615A1 (en) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015079816A1 (ja) 導電性フイルム及びタッチパネル
US11179915B2 (en) Touch panel electrode comprising two or more first electrode patterns, and two or more second electrode patterns, touch panel, and display device
JP5318998B2 (ja) 導電シート及びタッチパネル
JP5670827B2 (ja) 導電シート及びタッチパネル
JP5839541B2 (ja) 導電シート及びタッチパネル
JP5875484B2 (ja) 導電シート及びタッチパネル
JP5638027B2 (ja) 導電シート及び静電容量方式タッチパネル
JP5809846B2 (ja) 導電シート及びタッチパネル
JP6253448B2 (ja) 導電性フィルムシート
JP5463315B2 (ja) 電極シート、電極シートの製造方法、及びタッチパネル
JP2015049688A (ja) 導電シート及びタッチパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170321