JP2015106222A - 情報処理装置、プログラム、情報処理システム、及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置、プログラム、情報処理システム、及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015106222A
JP2015106222A JP2013246955A JP2013246955A JP2015106222A JP 2015106222 A JP2015106222 A JP 2015106222A JP 2013246955 A JP2013246955 A JP 2013246955A JP 2013246955 A JP2013246955 A JP 2013246955A JP 2015106222 A JP2015106222 A JP 2015106222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information processing
target data
display range
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013246955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6303446B2 (ja
Inventor
盛雄 三木
Morio Miki
盛雄 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013246955A priority Critical patent/JP6303446B2/ja
Priority to US14/522,689 priority patent/US9898243B2/en
Priority to EP14190790.7A priority patent/EP2879044B1/en
Publication of JP2015106222A publication Critical patent/JP2015106222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6303446B2 publication Critical patent/JP6303446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • G06F3/1462Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay with means for detecting differences between the image stored in the host and the images displayed on the remote displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/12Synchronisation between the display unit and other units, e.g. other display units, video-disc players
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • G09G5/373Details of the operation on graphic patterns for modifying the size of the graphic pattern
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • G09G5/377Details of the operation on graphic patterns for mixing or overlaying two or more graphic patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/403Arrangements for multi-party communication, e.g. for conferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/764Media network packet handling at the destination 
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0442Handling or displaying different aspect ratios, or changing the aspect ratio
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/045Zooming at least part of an image, i.e. enlarging it or shrinking it
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • H04L12/1822Conducting the conference, e.g. admission, detection, selection or grouping of participants, correlating users to one or more conference sessions, prioritising transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】表示画面の向き、アスペクト比等が異なる複数の端末間で、表示画面の同期を行うことを容易化する情報処理装置を提供する。【解決手段】情報処理装置は、他の情報処理装置と共有する対象データの表示範囲のうち、指定された表示範囲の画像を表示手段に表示させる情報処理装置であって、前記他の情報処理装置において指定された表示範囲を示す情報を受信する受信手段と、前記受信した表示範囲を示す情報と前記表示手段における前記対象データの表示領域の情報とに基づいて、前記表示範囲の画像が前記表示領域に含まれるように、前記表示範囲及びその周囲の画像を拡大又は縮小して前記表示手段に表示させる表示制御手段と、を有する。【選択図】図3

Description

本発明は、情報処理装置、プログラム、情報処理システム、及び情報処理方法に関する。
タブレット端末等の端末装置を用いたペーパーレス会議システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。ペーパーレス会議システムでは、発表者の操作等に従って、発表者の端末装置の表示画面と、参加者の端末装置の表示画面とを同期させ、表示画面を共有することができる。表示画面の同期の種類としては、例えば、ページ送りの同期、手書きメモの同期、拡大縮小の同期等が考えられる。
また、交信しているパーソナルコンピュータ間又は端末装置間で、例えば、表示画面への文字データの入力、表示画面のスクロール操作、表示画面の拡大、縮小等を同期させることができる通信システムが知られている(例えば、特許文献2参照)。
タブレット端末、スマートフォン等の複数の端末を用いたペーパーレス会議等で表示画面の共有を行う場合、端末毎に表示画面の向き、アスペクト比等が異なる場合がある。また、タブレット端末、スマートフォン等の端末は、端末の向きに応じて表示画面のアスペクト比が変化する。
一方、特許文献1及び2に開示された技術は、サーバにネットワークを介して接続された複数の端末装置に同じ表示画面を表示させ、例えば、表示画面のスクロール、拡大、又は縮小等の表示状態を同期させるものであった。つまり、従来の技術は、表示画面の向き、アスペクト比等が同等の複数の端末間で表示画面の共有を行うものであり、表示画面の向き、アスペクト比等が異なる複数の端末間で表示画面の同期を行うことには困難を伴っていた。
本発明の実施の形態は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、表示画面の向き、アスペクト比等が異なる複数の端末間で、表示画面の同期を行うことを容易化する情報処理装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、一実施の形態に係る情報処理装置は、他の情報処理装置と共有する対象データの表示範囲のうち、指定された表示範囲の画像を表示手段に表示させる情報処理装置であって、前記他の情報処理装置において指定された表示範囲を示す情報を受信する受信手段と、前記受信した表示範囲を示す情報と前記表示手段における前記対象データの表示領域の情報とに基づいて、前記表示範囲の画像が前記表示領域に含まれるように、前記表示範囲及びその周囲の画像を拡大又は縮小して前記表示手段に表示させる表示制御手段と、を有する。
本実施の形態によれば、表示画面の向き、アスペクト比等が異なる複数の端末間で、表示画面の同期を行うことを容易化する情報処理装置を提供することができる。
一実施形態に係る会議システムの一例を示す図である。 一実施形態に係る会議クライアント装置のハードウェア構成図である。 一実施形態に係る会議システムの機能構成図である。 一実施形態に係る会議システムの表示画面の同期処理のシーケンスチャートである。 一実施形態に係る表示画面の同期メッセージの例を示す図である。 一実施形態に係る参加者端末の表示画面の向きに応じた拡大縮小の処理のシーケンスチャートである。 一実施形態に係る発表者端末の表示画面の同期処理の流れを示すフローチャートである。 一実施形態に係る参加者端末の表示画面の同期処理の流れを示すフローチャートである。 一実施形態に係る参加者の操作に対する参加者端末の拡大縮小の処理の流れを示すフローチャートである。 一実施形態に係る拡大縮小の処理の流れを示すフローチャートである。 一実施形態に係る処理対象領域の幅と高さを求める処理の流れを示すフローチャートである。 一実施形態に係る発表者端末で対象データを等倍表示させた場合の表示画面の例を示す図である。 一実施形態に係る発表者端末で対象データを拡大表示させた場合の表示画面の例を示す図である。 一実施形態に係る参加者端末の表示画面の一例を示す図である。 表示範囲又は表示領域が矩形でない場合の処理を説明するための図である。
以下に、本発明の実施の形態について、添付の図面を参照して説明する。
<システム構成>
図1は、一実施形態に係る会議システムの一例を示す図である。会議システム100は、例えば、社内LAN(Local Area Network)、インターネット等のネットワーク104に接続された会議サーバ装置101、及び複数の会議クライアント装置102を有する。また、会議システム100は、会議室等に設置して、共有画面を大きな画面で閲覧するための1つ以上の会議表示装置103を有していても良い。尚、会議システム100は、本発明に係る情報処理システムの一例である。
会議サーバ装置101は、例えば、会議情報の管理、会議資料の管理、及び会議参加者の管理等を行うサーバである。会議を開催するユーザは、会議の開催日時、場所、参加者、議題等の会議情報、及び配布資料等の情報を会議サーバ装置101に登録することができる。また、会議に参加するユーザは、会議サーバ装置101から、会議情報、配布資料等の情報を取得することができる。
会議クライアント装置102は、会議の進行に必要な操作及び会議資料の閲覧を行うための端末装置である。会議クライアント装置102は、例えば、タブレット端末102a、スマートフォン102b、PC(Personal Computer)20c等の情報処理装置(画像処理装置)であり、その数と組合せは任意で良い。また、会議クライアント装置102は、複合機やプリンタ等の画像形成装置、プロジェクタ等の投影装置、会議専用の端末装置、電子黒板装置等であっても良い。
会議表示装置103は、例えば、ディスプレイ103a、プロジェクタ103b等の表示装置である。
会議システム100で会議を行うユーザは、例えば、各自の会議クライアント装置102で、会議システム100に対応する会議クライアントアプリケーションを起動させて、会議に参加する。
会議システム100では、複数の会議クライアント装置102のうちの任意の1台を発表者端末に設定して、発表者端末の表示画面を他の会議クライアント装置102、及び/又は会議表示装置103の画面に表示させる画面共有機能を有している。
例えば、会議に参加するユーザは、会議サーバ装置101等に登録された会議資料等の対象データをダウンロードして、予め自装置の記憶手段等に記憶させておく。会議システム100において、会議クライアント装置102は、会議サーバ101と対象データの表示範囲を指定する操作情報を送受信することにより、他の会議クライアント装置102と対象データに対する操作を同期する。各会議クライアント装置102は、記憶手段に記憶された対象データと、受信した表示範囲を指定する情報に基づいて、共有画面を表示する。
さらに、本実施の形態に係る会議クライアント装置102は、対象データの表示範囲を指定する情報を受信すると、指定された表示範囲の画像が表示手段の表示領域に含まれるように、指定された表示範囲及びその周囲の画像を拡大又は縮小して表示する。また、このとき、会議クライアント装置102は、指定された表示範囲の画像のアスペクト比(横縦比)を維持して、対象データの表示範囲及びその周囲の画像の拡大又は縮小を行う。
さらに、好適な例として、会議クライアント装置102は、表示範囲の画像が表示領域に含まれる範囲内で、表示範囲及びその周囲の画像を最大の拡大率で表示する。これにより、会議システム100では、表示画面の向き、アスペクト比等が異なる複数の会議クライアント装置102において、対象データの表示範囲を含み、かつ適切な大きさで表示範囲及びその周囲の画像を表示することができる。
また、上記構成によれば、各会議クライアント装置102の表示画面の向き、アスペクト比等は任意で良いので、各参加者は、会議クライアント装置102、例えば、タブレット端末の表示画面の向きを、会議中に任意に変更することができるようになる。
さらに、表示対象データの表示範囲だけではなく、その周囲の画像も合わせて拡大又は縮小して表示するので、例えば、横長の表示範囲を縦長の表示領域に表示する場合等、表示領域のデッドスペースに表示範囲の周囲の画像を表示することができる。
このように、本実施の形態に係る会議クライアント装置102(情報処理装置)によれば、表示画面の向き、アスペクト比等が異なる複数の端末間で、表示画面の同期を行うことを容易化することができる。
<ハードウェア構成>
図2は、一実施形態に係る会議クライアント装置102のハードウェア構成図である。尚、会議クライアント装置102は、本発明に係る情報処理装置の一例である。会議クライアント装置102は、一般的なコンピュータの構成を有しており、例えば、CPU(Central Processing Unit)201、RAM(Random Access Memory)202、ROM(Read Only Memory)203、ストレージ部204、ドライブ装置205、入力部206、表示部207、通信部208、センサ部209、システムバス210等を有する。
CPU201は、例えば、ROM203、ストレージ部204等に記憶されたプログラムを実行することにより、会議クライアント装置102全体の制御を行う演算装置である。RAM202は、CPU201のワークエリア等として利用される揮発性のメモリである。ROM203は、電源を切っても内部データを保持することができる不揮発性のメモリである。ROM203には、例えば、会議クライアント装置102の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)、各種設定情報等のプログラム及びデータ等が格納される。CPU201、RAM202及びROM203は、例えば、制御部211等として、会議クライアント装置102全体の制御を行う。
ストレージ部204は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)又はフラッシュROM等のストレージデバイスとその制御部を含む。ストレージ部204は、例えば、OS(Operating System)、各種アプリケーション等のプログラム、及び会議資料等のデータ等を記憶する。
ドライブ装置205は、着脱可能な記録媒体213とのインタフェースである。会議クライアント装置102は、ドライブ装置205を介して、記録媒体213の読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。
入力部206は、例えば、キーボード、マウス、タッチパネル等の入力デバイスとその制御部を含む。表示部207は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)等の表示デバイスとその制御部を含む。尚、入力部206及び表示部207は、例えば、一体化されたタッチパネルディスプレイ等の表示入力部212であっても良い。
通信部208は、会議クライアント装置102をネットワーク104等に接続する通信インタフェースである。会議クライアント装置102は、通信部208を介して、会議サーバ装置101、及び他の会議クライアント装置102等と通信を行うことができる。通信部208は、例えば、有線/無線LAN、移動体通信等のインタフェース部とその制御部等を含む。
センサ部209は、会議クライアント装置102、または会議クライアント装置102の表示部207の傾き等を検知するセンサである。会議クライアント装置102が、例えば、タブレット端末、スマートフォン等の場合、センサ部209からの出力信号に基づいて、縦画面と横画面の切替の判断を行うことができる。システムバス210は、アドレス、データ信号及び各種制御信号を伝達するバスである。
尚、図2のハードウェア構成は、あくまでも一例であって、会議クライアント装置102には、例えば、カメラ、スピーカ、マイク等、他の構成が含まれていても良い。
上記構成により、一実施形態に係る会議クライアント装置102は、上記ハードウェア構成により、会議クライアント装置102としての各種機能を提供することができる。
尚、図1の会議表示装置103についても、図2の会議クライアント装置102と同等の構成を有しているものとする。例えば、会議表示装置103がプロジェクタ103bの場合、図2の表示部207で画像の投影を行い、センサ部209の出力信号により、自装置の傾き等を検知して台形補正等の各種補正を行う。
<機能構成>
図3は、一実施形態に係る会議システム100の機能構成である。
(会議クライアント装置の機能構成)
図3において、複数の会議クライアント装置102の各々は、受信手段301、検知手段302、表示制御手段303、送信手段304、表示入力部212、ストレージ部(記憶手段)204、通信部208等を有する。
受信手段301は、通信部208等を介して会議資料等、他の情報処理装置と共有する対象データの表示範囲を指定する情報を受信し、表示制御手段303に通知する。対象データの表示範囲は、対象データのうち発表者の会議クライアント装置102(以下、発表者端末と称す)で表示している範囲を示す情報である。表示範囲は、例えば、対象データの表示ページ、原点の座標(X座標及びY座標)、幅、及び高さ等で表すことができる。尚、表示範囲を示す座標は、対象データの論理座標系の情報を用いる。例えば、本実施の形態では、対象データとしてPDF(Portable Document Format)フォーマットのデータを想定しており、表示範囲を示す座標として、PDFのCropBoxの論理座標系を示す情報を用いることを想定している。つまり、PDFのCropBoxの論理座標系を示す情報は予めPDFに対して規定された論理座標の情報であるため、PDFを表示する機器に依存しない情報である。
尚、PDFは対象データの一例であり、他のフォーマットのデータであっても良い。また、CropBoxは表示範囲の一例であり、表示範囲は、対象データを表示する機器に依存しない情報であって、対象データの範囲を一意に特定できる情報であれば他の情報であっても良い。例えば、SVG(Scalable Vector Graphics)フォーマットのViewBox、又はXPS(XML Paper Specification)フォーマットのContentBox等の情報を、対象データ及びその表示範囲として用いることができる。
検知手段302は、表示手段の表示領域を検知する。表示手段の表示領域とは、会議クライアント装置102で会議資料等の対象データを表示する画面の領域のことである。例えば、会議クライアントのアプリケーションがウェブブラウザであった場合、表示手段の表示領域は、表示部207、表示入力部212等のサイズではなく、ウェブブラウザ上で対象データを表示している部位のサイズとなる。尚、検知手段302が検知する表示手段の表示領域は、参加者端末の論理座標系で表される。
検知手段302は、参加者端末の向きが変更された場合、表示領域のサイズ、アスペクト比等が変更された場合等、表示領域に変化が生じたときに、変化した表示領域を表示制御手段303に通知する。
また、検知手段302は、発表者端末において、表示範囲の変化を検知する。例えば、検知手段302は、発表者が拡大縮小操作を行った場合等、変化した表示範囲の情報を取得し、送信手段304に通知する。
表示制御手段303は、参加者端末において、通知された表示範囲、又は検知された表示領域の変化に応じて、表示範囲の画像が、表示領域に含まれるように、対象データの表示範囲及びその周囲の画像を拡大又は縮小して表示手段に表示させる。このとき、表示制御手段303は、表示範囲の画像のアスペクト比(横縦比)を維持して、対象データの表示範囲及びその周囲の画像の拡大又は縮小を行う。
また、表示制御手段303は、参加者端末の論理座標系を対象データの論理座標系に変換する処理を行う。尚、対象データの論理座標系から物理座標系への変換は、参加者端末のシステムライブラリ(OS)にて行うことを想定しているが、表示制御手段303が行っても良い。
また、好適な例として、表示制御手段303は、対象データの表示範囲の画像の対向する2辺が、表示手段の表示領域の対向する2辺と接するように、対象データの表示範囲及びその周囲の画像の拡大又は縮小を行う。すなわち、表示制御手段303は、表示範囲の画像が表示領域に含まれる範囲内で、表示範囲及びその周囲の画像を最大の拡大率で表示させる。
さらに、別の好適な一例として、表示範囲の対向する2辺と表示領域の対向する辺とを、完全に一致させるのではなく、所定のマージンを空けて近接させるものであっても良い。例えば、最大の拡大率の98%、95%、又は90%等の拡大率で表示させるものであっても良い。
また、表示制御手段303は、発表者端末において、発表者の拡大縮小操作、又は端末の向きの変更等に応じて、対象データの表示範囲を表示手段に表示させる制御も行う。
送信手段304は、発表者端末の表示範囲に変化が発生した場合、後述する拡大縮小の同期メッセージ等を用いて、新たな表示範囲を参加者端末に通知する。表示範囲に変化が発生した場合とは、例えば、発表者が表示範囲の拡大縮小操作を行った場合、又は発表者が発表者端末の向きを変更した場合等、検知手段302が表示範囲の変化を検知した場合等である。
ストレージ部204は、例えば、会議資料等の対象データ等を記憶する記憶手段である。本実施の形態では、参加者は、会議開始前等に会議サーバ装置101に登録された対象データを取得し、例えば、ストレージ部204等の記憶手段に記憶しておく。参加者端末は、記憶手段に記憶された対象データと、取得した表示範囲を示す情報に基づいて、対象データの表示範囲及びその周囲を表示することができる。尚、対象データを記憶する記憶手段は、例えば、サーバ、クラウド、USBメモリ等の外部記憶手段であっても良い。
上記、受信手段301、検知手段302、表示制御手段303、及び送信手段304は、例えば、制御部211で動作するプログラム(画像処理プログラム)によって実現される。また、会議クライアント装置102を、受信手段301、検知手段302、表示制御手段303、及び送信手段304等として機能させるためのプログラムは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体213等に格納することができる。これにより、例えば、上記プログラムは、ドライブ装置205を介して、会議クライアント装置102にインストールすることができる。
尚、上記説明では、受信手段301及び送信手段304が、制御部211で動作するプログラムによって実現されるものとして説明したが、受信手段301及び送信手段304は、例えば、通信部208等に含まれていても良い。
(会議サーバ装置の機能構成)
図3において、会議サーバ装置101は、例えば、通信部309、情報管理部310、及び会議情報記憶部311等を有する。
通信部309は、ネットワーク104を介して、会議クライアント装置102、及び会議表示装置103等と通信を行うためのネットワークインタフェース、及びその制御部を含む。通信部309は、複数の会議クライアント装置102間で送受信される、各種メッセージ、データ等の転送処理も行う。
情報管理部310は、会議システム100で行われる会議の会議名、会議資料、開催日時、出席者等の会議情報を管理する。会議情報記憶部311は、前述した会議情報を記憶するストレージ等の記憶部である。
尚、会議サーバは、例えば、機能毎に複数のサーバに分かれていても良い。
<会議システムの処理の流れ>
図4は、一実施形態に係る会議システムの表示画面の同期処理のシーケンスチャートである。尚、以下の説明では、ページ送り、拡大縮小、資料の変更等の操作が行える会議クライアント装置102を発表者端末(第2情報処理装置)、資料の閲覧のみが行える会議クライアント装置102を参加者端末(第1情報処理装置)とする。また、会議システム100において、発表者端末は1台であり、参加者端末は1台以上であるものとする。尚、会議システム100では、所定の操作により、任意の会議クライアント装置102を発表者端末とすることができるものとする。
図4において、発表者が発表者端末を用いて、例えば、拡大、縮小、ページ送り等の表示画面の操作を行うと(ステップS401)、発表者端末の検知手段302は、表示範囲の変化を検知する(ステップS402)。尚、表示画面の操作は、例えば、スクロール操作、又は、タッチパネル入力が可能な場合にはピンチイン・ピンチアウト操作、スワイプ操作、フリック操作、ダブルタップ操作等であっても良い。
表示範囲の変化を検知した検知手段302は、表示範囲の変化を送信手段304に通知する(ステップS403)。通知を受けた送信手段304は、表示範囲を指定する情報を含むページ同期メッセージを会議サーバ装置101に送信する(ステップS404)。尚、送信手段304は、表示範囲を指定する情報を含むページ同期メッセージを、会議サーバ装置101を介さずに、参加者端末に送信するものであっても良い。
本実施の形態では、ページ同期メッセージ等の表示画面の同期メッセージの送受信に、XMPP(Extensible Messaging and Presense Protocol)を用いることを想定しているが、他の通信プロトコルを用いても良い。
発表者端末からページ同期メッセージを受信した会議サーバ装置101は、受信したページ同期メッセージを1つ以上の参加者端末に転送する(ステップS405)。
参加者端末の受信手段301は、ページ同期メッセージを受信すると、表示制御手段303にページ同期メッセージを受信したことを通知する(ステップS406)。通知を受けた表示制御手段303は、検知手段302から表示手段の表示領域を取得する(ステップS407、S408)。また、表示制御手段303は、指定された表示範囲に応じて、ストレージ部204から対象データを取得する(ステップS409、S410)。このとき、例えば、ページ番号の変化が無い場合等、新たにデータを取得する必要がない場合には、表示制御手段303は、ステップS409及びS410の処理を省略するものであっても良い。
表示制御手段303は、指定された表示範囲の画像が検知手段が検知した表示領域に含まれるように、例えば、ストレージ部204等の記憶手段に記憶した対象データの指定された表示範囲及びその周囲の画像を拡大又は縮小する(ステップS411)。このとき、表示制御手段303は、表示範囲の画像のアスペクト比(横縦比)を維持したまま、表示範囲の画像の拡大又は縮小を行う。また、表示制御手段303は、例えば、表示範囲の画像の対向する2辺が、表示領域の対向する2辺と接するように、記憶手段に記憶した対象データの表示範囲及びその周囲の画像の拡大又は縮小を行う。
次に、表示制御手段303は、拡大又は縮小された画像を表示手段に表示させる(ステップS412)。
上記処理により、参加者端末は、発表者端末からの表示範囲を指定する情報に応じて、表示範囲の画像が表示手段の表示領域に含まれるように、表示範囲及びその周囲の画像を拡大又は縮小して表示手段に表示することができるようになる。
ここで、ページ同期メッセージを含む、表示画面の同期メッセージについて説明を行う。
図5は、一実施形態に係る表示画面の同期メッセージの例を示す図である。表示画面の同期メッセージ500は、例えば、会議識別ID(Identification)501、メッセージ識別ID502、リクエスト識別GUID503、時刻504、資料ID505、ページ番号506、及び同期データ507等の情報を有している。
会議識別ID501は、会議を識別するための識別情報である。ネットワーク104では、複数の会議が並行して行われている場合があるので、会議サーバ装置101は、会議毎に異なる会議識別ID501を付与して管理を行う。会議クライアント装置102は、会議で使用する送信データに所定の会議識別IDを付加して送信する。また、会議クライアント装置102は、会議で使用するデータを受信すると会議識別ID501を確認し、所定の会議識別ID501を有するデータに対して処理を行う。
メッセージ識別ID502は、同期メッセージ500の種別を識別するための情報である。図5において、メッセージ識別ID502の値が「100」である場合、同期メッセージ500が「ページ同期(拡大・縮小・ページ送り)メッセージ」であることを示す。また、メッセージ識別ID502の値が「200」である場合、同期メッセージ500が「手書きメモ同期メッセージ」であることを示す。
リクエスト識別GUID503は、会議の中で使われるすべての同期メッセージ500(リクエスト)の識別に用いられる識別情報である。尚、GUID(Globally Unique Identifier)とは、世界で一意の値となることを意図して生成されたIDであり、例えば128ビットの値で表される。
時刻504は、メッセージ等の送信時刻を示す情報である。資料ID505は、会議クライアント装置102で表示する対象データを特定するための識別情報である。ページ番号506は、対象データの表示対象ページを示す。
同期データ507は、ページ同期、手書きメモ同期に用いられるデータ(情報)である。
例えば、同期メッセージ500がページ同期メッセージである場合、同期データ507は、対象データの表示範囲を示す情報である。対象データの表示範囲は、例えば、表示範囲の原点の座標を示す「x0」、「y0」、表示範囲のx軸方向の横幅を示す「w」、表示範囲のy軸方向の縦幅(高さ)を示す「h」等の情報を含み、対象データの表示範囲を一意に計算することが可能な情報である。
また、同期メッセージ500が、手書きメモ同期メッセージである場合、同期データ507は、手書きメモの描画データを示す情報である。手書きメモの描画データは、例えば、手書きメモの色、太さ等を示すストローク情報と、手書きメモの各点のX、Y座標を示す複数の点情報等で表される。このストローク情報と複数の点情報により、手書きメモを示すの線分又は曲線を表す。
尚、本実施形態における各処理は、対象データの論理座標系、例えば、PDFデータの論理座標系を用いて行われる。
参加者端末は、例えば、所定の会議識別ID501、及びメッセージ識別ID502の値「100」を有する表示画面の同期メッセージ500を受信すると、ページ同期メッセージであると認識し、例えば、図4のステップS407以降の処理を実行する。
尚、図5に示す同期メッセージはあくまでも一例であって、例えば、図5に示すページ同期メッセージは、拡大、縮小、ページ送り等、複数のメッセージに分かれていても良い。例えば、拡大メッセージ(メッセージ識別ID:100)、縮小メッセージ(メッセージ識別ID:200)、スクロールメッセージ(メッセージ識別ID:300)、ページ送りメッセージ(メッセージ識別ID:400)、手書きメモメッセージ(メッセージ識別ID:500)等としても良い。
次に、参加者端末の表示画面の向き等に応じた拡大縮小の処理について説明する。
図6は、一実施形態に係る参加者端末の表示画面の向きに応じた拡大縮小の処理のシーケンスチャートである。
参加者端末がタブレット装置又はスマートフォンの場合、端末の向きを、例えば、縦から横に変化させることにより、表示領域のアスペクト比が変化する。また、参加者端末がPC等の場合、例えば、会議クライアントのアプリケーションのウインドウサイズを変更することにより、表示領域の解像度、及びアスペクト比が変化する。ここでは、参加者端末がタブレット端末であるものとして説明を行う。
図6において、参加者が参加者端末の向きを、例えば、縦から横に変更することにより、表示領域のアスペクト比を変更すると(ステップS601)、検知手段302は、表示領域のアスペクト比が変化したことを検出する(ステップS602)。検知手段302は、表示領域の変化を検知すると、変更された表示領域を表示制御手段303に通知する(ステップS603)。通知を受けた表示制御手段303は、通知された表示範囲の画像が、表示手段の表示領域に含まれるように、対象データのうちの表示範囲及びその周囲の画像を拡大又は縮小する(ステップS604)。このとき、表示制御手段303は、表示範囲の画像のアスペクト比(横縦比)を維持したまま、表示範囲の画像の拡大又は縮小を行う。また、表示制御手段303は、表示対象データの表示範囲を含み、かつ見易い大きさとなるように、例えば、表示範囲の画像が最大となるように拡大又は縮小を行う。
次に、表示制御手段303は、拡大又は縮小された画像を表示手段に表示させる(ステップS605)。
<会議クライアント装置の処理の流れ>
次に、会議クライアント装置102の具体的な処理の流れについて説明する。
図7は、一実施形態に係る発表者端末の表示画面の同期処理の流れを示すフローチャートである。発表者が、発表者端末で表示画面の操作を行うと(ステップS701)、発表者端末の検知手段302は、表示範囲の変更を検知し、変更後の表示範囲の原点(x,y)、幅w、高さh、及び拡大率α等の情報を取得する(ステップS702)。
尚、原点(x,y)は、表示対象ページの基準点、例えば、右上の角等からのx方向及びy方向のオフセットを示す。
検知手段302は、取得した情報より、等倍の表示画像(表示対象ページ)における表示範囲の原点(x/α,y/α)、幅w/α、及び高さh/α等を算出し(ステップS703)、送信手段304に通知する。
通知を受けた送信手段は、算出した等倍の表示画像における表示範囲を示す情報(x/α,y/α,w/α,h/α)を含むページ同期メッセージを会議サーバ装置101等に送信する(ステップS704)。
上記処理により、発表者端末である会議クライアント装置102は、発表者の表示画面の操作に応じて、変更された表示範囲を指定する情報を含むページ同期メッセージを送信することができる。尚、発表者の表示画面の操作は操作の一例であって、例えば、発表者端末がタブレット端末である場合、端末の向きを、例えば、縦から横に変化させると発表者端末の表示範囲が変化する。このような場合も、発表者端末である会議クライアント装置102は、同様に変更後の表示範囲を指定するページ同期メッセージを送信しても良い。
図8は、一実施形態に係る参加者端末の表示画面の同期処理の流れを示すフローチャートである。参加者端末の受信手段301は、会議サーバ装置101、又は発表者端末等から、対象データの表示範囲を指定する情報を含むページ同期メッセージを受信すると(ステップS801)、受信した情報を表示制御手段303に通知する。通知を受けた表示制御手段303は、ページ同期メッセージに含まれるページ番号506を取得し(ステップS802)、対象データの取得したページ番号506に対応するデータを、例えば、ストレージ部204等の記憶手段から取得する(ステップS803)。さらに、表示制御手段303は、検知手段302から表示手段の表示領域(ax,ay,aw,ah)を取得し、ページ同期メッセージから対象データの表示範囲(bx,by,bw,bh)を取得する(ステップS804)。続いて、表示制御手段303は、上記表示領域及び表示範囲に基づいて、上記表示範囲の画像が表示領域に含まれるように、取得したページ番号506の画像データの上記表示範囲及びその周囲の画像に拡大縮小の処理を行う(ステップS805)。
上記処理により、参加者端末である会議クライアント装置102は、対象データの表示範囲を指定する情報を受信したとき、言い換えると、発表者端末の表示範囲が変化したとき、所定の拡大縮小の処理を行うことができる。
図9は、一実施形態に係る参加者の操作に対する参加者端末の拡大縮小の処理の流れを示すフローチャートである。参加者が参加者端末の表示領域の変更操作を行うと(ステップS901)、検知手段302は表示領域の変化を検知し、表示領域の変更を表示制御手段303に通知する(ステップS902)。通知を受けた表示制御手段303は、検知手段302から表示手段の表示領域(ax,ay,aw,ah)を取得し、現在の対象データの表示範囲(bx,by,bw,bh)を読み出す(ステップS903)。続いて、表示制御手段303は、上記表示領域及び表示範囲に基づいて、上記表示範囲の画像が表示領域に含まれるように、現在の表示範囲及びその周囲の画像を拡大縮小の処理を行う(ステップS904)。
上記処理により、参加者端末である会議クライアント装置102は、参加者端末の表示領域が変化したとき、現在の表示範囲が変化した表示領域に含まれるように、拡大縮小の処理を行うことができる。
図8及び9の処理により、参加者端末である会議クライアント装置102は、対象データの表示範囲又は表示手段の表示領域の変化に応じて、表示範囲の画像が表示領域に含まれるように、拡大縮小の処理を行うことができる。
次に、図10及び図11を用いて、具体的な拡大縮小の処理の例について説明する。
図10は、一実施形態に係る拡大縮小の処理の流れを示すフローチャートである。参加者端末である会議クライアント装置102の表示制御手段303は、図8又は図9の処理により、表示手段の表示領域(ax,ay,aw,ah)と、対象データの表示範囲(bx,by,bw,bh)を取得する(ステップS1001)。表示制御手段303は、取得した情報に基づいて、処理対象領域の幅と高さを求める処理を行う(ステップS1002)。ここで、処理対象領域とは対象データの表示範囲とその周囲の画像のうち、拡大縮小の処理を行い、表示手段に表示させる領域を示す。
ステップS1002の処理により、処理対象領域の幅及び高さを取得すると、表示制御手段303は、処理対象領域の原点(bx+(bw−cw/2,by+(bh−ch)/2)、幅cw、及び高さchを特定することができる(ステップS1004)。
次に、表示制御手段303は、表示領域の中点と、処理対象領域の中点を一致させて、処理対象領域の画像を(端末表示画面の幅aw/処理対象領域の幅cw)倍に拡大又は縮小する(ステップS1005)。
図11は、一実施形態に係る処理対象領域の幅と高さを求める処理の流れを示すフローチャートである。表示制御手段303は、取得した表示手段の表示領域(ax,ay,aw,ah)に基づいて、表示領域のアスペクト比a=(表示領域の幅aw/表示領域の高さah)を算出する(ステップS1101)。また、表示制御手段303は、対象データの表示範囲(bx,by,bw,bh)に基づいて、表示範囲のアスペクト比b=(表示範囲の幅bw/表示範囲の高さbh)を算出する(ステップS1102)。
続いて、表示制御手段303は、表示領域のアスペクト比aと表示範囲のアスペクト比bを比較する(ステップS1103)。ステップS1103において、表示領域のアスペクト比aが表示範囲のアスペクト比bよりも大きい場合、処理対象領域の高さchを表示範囲の高さbhとし、処理対象領域の幅をcw=aw*(bh/ah)とする(ステップS1104)。
一方、ステップS1103において、表示領域のアスペクト比aが表示範囲のアスペクト比bよりも大きくない場合、処理領域の幅cwを表示範囲の幅bwとし、処理対象領域の高さをch=ah*(bw/aw)とする(ステップS1105)。
上記処理により、表示範囲の対向する2辺が、処理領域の対向する2辺と接するように、処理領域を求めることができる。
<表示画面の例>
図12は、一実施形態に係る発表者端末で対象データを等倍表示させた場合の画面表示の例を示す図である。ここで、図12を用いて、発表者端末の表示画面の構成について説明する。尚、図12では、発表者端末がタブレット端末で、表示領域の向きが横向きであるものとする。
図12において、発表者端末の表示手段の表示領域1201には、拡大及び縮小処理を行っていない対象データ、すなわち等倍の対象データの画像1202が表示されているものとする。
図12の画面において、退出アイコン1203を押下すると、会議クライアントアプリケーションは、会議を退出する処理を行い、会議システム100に係る処理を終了する。
手書きメモアイコン1204を押下すると、表示領域に手書きメモを追記することができるようになる。また、Localボタン1205及びSharedボタン1206により、入力される手書きメモのモードを「個人」モードと「共有」モードに切り替えることができる。
例えば、発表者がSharedボタン1206を押下して「共有」モードを選択すると、入力された手書きメモは、対象データの画像に重ねて表示される付加情報として、会議サーバ装置101及び/又は参加者端末に通知される。この付加情報により、参加者端末においても、発表者端末と同じ手書きメモが表示される。尚、発表者が対象データの画像の拡大縮小操作(例えば、画面上のピンチアウト・ピンチイン操作等)を行うと、対象データの画像との位置関係を維持して手書きメモが拡大縮小される。また、参加者が参加者端末の向きを、例えば、縦から横に変化させて場合の同様に、対象データの画像との位置関係を維持して手書きメモが拡大縮小される。
一方、Localボタン1205を押下して「個人」モードを選択した場合、入力された手書きメモは、個人の手書きメモとして認識され、他の会議クライアント装置102への通知及び表示は行わない。
Presenterボタン1207は、発表者を切り替えるためのボタンである。例えば、参加者端末のユーザは、参加者端末のPresenterボタン1207を押下することにより、発表者端末としての動作を会議サーバ装置101に要求することができる。会議サーバ装置101は、複数の会議クライアント装置102からの要求を調停し、会議システム100の発表者端末が1台となるように管理する。
外部投影アイコン1208は、アイコンにタッチすることにより、プロジェクタ等の外部表示手段への出力をオン/オフ制御する。ページ切替アイコン1209は、発表者等が表示させるページを切り替えるためのアイコンである。資料切替アイコン1210は、発表者等が表示させる資料を切り替えるためのアイコンである。
図13は、一実施形態に係る発表者端末で対象データを拡大表示させた場合の表示画面の例を示す図である。図13において、発表者端末の表示領域1201には、対象データの画像1202の一部の画像1301が拡大されて表示されている。この表示領域1201に表示されている範囲を示す情報が、対象データの表示範囲として、拡大縮小の同期メッセージを用いて、各参加者端末に通知される。
図14は、一実施形態に係る参加者端末の表示画面の一例を示す図である。図14において、参加者端末は、発表者端末と同様のタブレット端末であるが、端末の表示画面の向きが縦画面になっているものとする。尚、参加者端末の向きが発表者端末の向きと同じ横画面の場合は、参加者端末の表示領域に表示される画像は、図13に示す発表者の表示領域の画像と同様である。
図14において、参加者端末の表示領域1401には、対象データの表示範囲の画像1301及びその周囲1402、1403の画像が、表示範囲の画像1301を含み、かつ表示範囲の画像1301が最大となるように表示されている。すなわち、表示範囲の画像1301の対向する2辺が、表示領域1401の対向する2辺に接するように表示されている。また、表示範囲の画像1301だけではなく、その周囲1402、1403の画像を表示範囲の画像1301と共に拡大縮小することにより、表示範囲の上下に表示範囲が拡大されている。
例えば、発表者画面に表示されている表示範囲の「画像データ」を参加者端末に送信し、表示させるシステムでは、図14の周囲1402、1403はデッドスペースとなり、画像の表示が行われない。本実施の形態では、参加者端末は、記憶手段に対象データを記憶し、発表者端末から受信した「表示範囲」を示す情報に基づいて、記憶手段に記憶された対象データの表示範囲及びその周囲の画像を拡大縮小する。そのため、本実施の形態に係る会議システム100では、上記デッドスペースに表示範囲の周囲の画像が表示される。
<まとめ>
以上、本実施の形態に係る会議システム100では、端末装置の画面サイズに依存しない対象データの上の表示範囲を指定する情報を複数の端末装置間で同期する。また、各端末装置は、受信した表示範囲を指定する情報に基づいて、対象データの表示範囲の画像が表示手段の表示領域に含まれるように、対象データの表示範囲及びその周囲の画像を拡大又は縮小して表示手段に表示させる。これにより、会議システム100では、表示画面の向き、アスペクト比等が異なる複数の端末装置間で、表示画面の同期を行うことを容易化することができる。
また、表示範囲を指定する情報を受信した端末装置は、表示範囲の画像のアスペクト比を維持したまま、対象データの表示範囲及びその周囲の画像を拡大又は縮小する。さらに、好適な一例として、端末装置は、対象データの表示範囲の画像の対向する2辺が、表示手段の表示領域の対向する2辺に接する又は近接するように、対象データの表示範囲及びその周囲の画像の拡大又は縮小を行う。これにより、発表者端末の表示範囲を最大の拡大率で表示することができる。尚、最大の拡大率で表示するのは一例であって、他の拡大率、例えば、最大の拡大率の、例えば、98%、95%、90%等で表示するものであっても良い。
さらに、各端末装置は、対象データを記憶する記憶手段を有し、対象データの表示範囲を示す情報を同期する。これにより、会議クライアント装置102は、データ量の多い画像データの送受信を低減すると共に、対象データの表示範囲だけではなく、表示範囲の周囲の画像を表示することができるようになる。
尚、本実施の形態に係る会議システム100は、本発明に係る会議システムの一例であり、目的や用途に応じて様々な応用が可能である。以下、いくつかの応用例について概略を説明する。
[その他の実施の形態]
上記実施形態では、対象データの表示範囲、及び表示手段の表示領域が矩形である場合について説明を行ったが、表示範囲及び表示領域の形状が矩形以外の場合であっても、応用が可能である。
図15は、表示範囲又は表示領域が矩形でない場合の処理を説明するための図である。例えば、図15(a)に示すように、資料表示領域1501が楕円の場合、資料表示領域1501に外接する矩形1502を対象データの表示範囲とみなして、上記実施形態と同様の処理を行うことができる。また、図15(b)に示すように、端末の表示領域1503が楕円の場合、表示領域1503に内接する矩形1504を用いて、上記実施形態と同様の処理を行うことができる。
また、上記実施形態に係る会議システム100は、本発明に係る情報処理システムの一例であって、本発明の範囲を限定するものではない。本発明に係る情報処理システムは、例えば、医療、教育、乗り物間、職場、家庭等の様々な情報共有システムに好適に応用することができる。
また、対象データの表示範囲を送信する装置は、必ずしも端末装置である必要はなく、例えば、地図情報、天気図情報、交通情報等の各種情報を配信するサーバ装置等であっても良い。
100 会議システム(情報処理システム)
101 会議サーバ装置
102 会議クライアント装置(情報処理装置)
103 会議表示装置(情報処理装置)
301 受信手段
302 検知手段
303 表示制御手段
特開2012−108872号公報 特開2004−280201号公報

Claims (12)

  1. 他の情報処理装置と共有する対象データの表示範囲のうち、指定された表示範囲の画像を表示手段に表示させる情報処理装置であって、
    前記他の情報処理装置において指定された表示範囲を示す情報を受信する受信手段と、
    前記受信した表示範囲を示す情報と前記表示手段における前記対象データの表示領域の情報とに基づいて、前記表示範囲の画像が前記表示領域に含まれるように、前記表示範囲及びその周囲の画像を拡大又は縮小して前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
    を有する情報処理装置。
  2. 前記表示制御手段は、前記表示範囲の画像のアスペクト比を維持して前記拡大又は縮小を行う請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記表示範囲の画像の対向する2辺が前記表示領域の対向する2辺に近接するように前記拡大又は縮小を行う請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記表示制御手段は、前記対象データの画像に重ねて表示される付加情報を、前記対象データの画像との位置関係を維持して拡大又は縮小する請求項1乃至3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  5. 前記対象データを予め記憶する記憶手段を有する請求項1乃至4のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  6. 前記対象データはサーバからダウンロードしたデータであって、該サーバと前記対象データに対する操作情報を送受信することにより、前記他の情報処理装置と前記対象データに対する操作を同期する請求項1乃至5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  7. 前記対象データはPDFデータであって、前記表示範囲はCropBoxの情報を用いる請求項1乃至6のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  8. 他の情報処理装置と共有する対象データの表示範囲のうち、指定された表示範囲の画像を表示手段に表示させる情報処理装置のプログラムであって、
    前記他の情報処理装置において指定された表示範囲を示す情報を受信するステップと、
    前記受信した表示範囲を示す情報と前記表示手段における前記対象データの表示領域の情報とに基づいて、前記表示範囲の画像が前記表示領域に含まれるように、前記表示範囲及びその周囲の画像を拡大又は縮小して前記表示手段に表示させるステップと、
    を前記情報処理装置に実行させるためのプログラム。
  9. 他の情報処理装置と共有する対象データの表示範囲のうち、指定された表示範囲の画像を表示手段に表示させる一つ以上の第1情報処理装置を含む情報処理システムであって、
    前記第1情報処理装置は、
    前記他の情報処理装置において指定された表示範囲を示す情報を受信する受信手段と、
    前記受信した表示範囲を示す情報と前記表示手段における前記対象データの表示領域の情報とに基づいて、前記表示範囲の画像が前記表示領域に含まれるように、前記表示範囲及びその周囲の画像を拡大又は縮小して前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
    を有する情報処理システム。
  10. 前記対象データのうち自装置で表示している範囲を示す情報を、前記表示範囲を示す情報として送信する第2情報処理装置を含む請求項9に記載の情報処理システム。
  11. 前記表示範囲を示す情報を送信するサーバ装置を含む請求項9又は10に記載の情報処理システム。
  12. 他の情報処理装置と共有する対象データの表示範囲のうち、指定された表示範囲の画像を表示手段に表示させる情報処理方法であって、
    前記他の情報処理装置において指定された表示範囲を示す情報を受信するステップと、
    前記受信した表示範囲を示す情報と前記表示手段における前記対象データの表示領域の情報とに基づいて、前記表示範囲の画像が前記表示領域に含まれるように、前記表示範囲及びその周囲の画像を拡大又は縮小して前記表示手段に表示させるステップと、
    を有する情報処理方法。
JP2013246955A 2013-11-29 2013-11-29 情報処理装置、プログラム、情報処理システム、及び情報処理方法 Active JP6303446B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013246955A JP6303446B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 情報処理装置、プログラム、情報処理システム、及び情報処理方法
US14/522,689 US9898243B2 (en) 2013-11-29 2014-10-24 Information processing apparatus, program, information processing system, and information processing method
EP14190790.7A EP2879044B1 (en) 2013-11-29 2014-10-29 Information processing apparatus, program, information processing system, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013246955A JP6303446B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 情報処理装置、プログラム、情報処理システム、及び情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015106222A true JP2015106222A (ja) 2015-06-08
JP6303446B2 JP6303446B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=51903762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013246955A Active JP6303446B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 情報処理装置、プログラム、情報処理システム、及び情報処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9898243B2 (ja)
EP (1) EP2879044B1 (ja)
JP (1) JP6303446B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018010442A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 富士ゼロックス株式会社 表示制御装置、表示制御システム及びプログラム
JP2020060851A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9342267B2 (en) 2014-04-29 2016-05-17 Cisco Technology, Inc. Displaying regions of user interest in sharing sessions
JP6578717B2 (ja) 2014-06-23 2019-09-25 株式会社リコー 端末装置、プログラム、役割判定方法及び情報処理システム
JP6497184B2 (ja) 2014-06-23 2019-04-10 株式会社リコー 端末装置、プログラム、コンテンツ共有方法及び情報処理システム
US10261741B2 (en) * 2015-02-09 2019-04-16 Prysm, Inc Content sharing with consistent aspect ratios
JP6458581B2 (ja) 2015-03-20 2019-01-30 株式会社リコー 情報処理システム、表示位置決定方法、端末装置、情報処理装置及びプログラム
US20160320936A1 (en) * 2015-05-01 2016-11-03 Prysm, Inc. Techniques for displaying shared digital assets consistently across different displays
US10431187B2 (en) 2015-06-29 2019-10-01 Ricoh Company, Ltd. Terminal apparatus, screen recording method, program, and information processing system
JP6756269B2 (ja) * 2017-01-05 2020-09-16 株式会社リコー 通信端末、画像通信システム、通信方法、及びプログラム
JP6874626B2 (ja) * 2017-09-29 2021-05-19 ブラザー工業株式会社 プリンタドライバ
JP7290524B2 (ja) * 2019-09-18 2023-06-13 シャープ株式会社 情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
CN112462616B (zh) * 2020-11-02 2022-10-28 青岛海尔空调器有限总公司 共享家电设备的控制方法及控制装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005006182A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Quadrangle Kk 画像配信方法、画像表示方法、画像配信装置、画像表示装置、及びコンピュータプログラム
JP2008040703A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Fuji Xerox Co Ltd 共有画像表示プログラム、情報端末装置
JP2013123081A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Mitsubishi Electric Corp 通信指令システム
JP2013214321A (ja) * 2013-06-28 2013-10-17 Casio Comput Co Ltd 表示端末装置、情報処理装置、およびプログラム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6343313B1 (en) 1996-03-26 2002-01-29 Pixion, Inc. Computer conferencing system with real-time multipoint, multi-speed, multi-stream scalability
JP3907162B2 (ja) * 2001-09-13 2007-04-18 株式会社東芝 プレゼンテーション用装置
US8660960B2 (en) * 2002-11-27 2014-02-25 Adobe Systems Incorporated Document digest allowing selective changes to a document
JP2004280201A (ja) 2003-03-12 2004-10-07 Ricoh Co Ltd 通信システム
JP2006270675A (ja) 2005-03-25 2006-10-05 Fujitsu Ltd 情報機器連携装置、情報機器連携システム、並びに情報機器連携プログラム
US20070226625A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 International Business Machines Corporation System and method for unique labeling of animation display states in electronic slide presentations
JP2007018517A (ja) 2006-07-10 2007-01-25 Fujitsu Ltd 3次元オブジェクト共有処理方法及び記憶媒体
US8473571B2 (en) * 2009-01-08 2013-06-25 Microsoft Corporation Synchronizing presentation states between multiple applications
JP4998525B2 (ja) 2009-08-26 2012-08-15 富士通株式会社 共有環境サーバ、及びそのプログラム
JP2011134122A (ja) 2009-12-24 2011-07-07 Sharp Corp 情報処理装置、会議システム、情報処理方法、会議支援方法、及びコンピュータプログラム
JP5549220B2 (ja) 2009-12-25 2014-07-16 ソニー株式会社 連携表示システム、連携表示方法およびプログラム
US8982151B2 (en) * 2010-06-14 2015-03-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Independently processing planes of display data
JP6035712B2 (ja) 2010-10-26 2016-11-30 株式会社リコー 画面共有サービス提供システム、情報処理装置、画面共有サービス提供方法、画面共有サービス提供プログラム、及びプログラム
WO2012096312A1 (ja) 2011-01-11 2012-07-19 株式会社アドバンス 口腔内撮影表示システム
JP5784381B2 (ja) 2011-01-13 2015-09-24 株式会社アドバンス 歯科診療システム
US8806352B2 (en) * 2011-05-06 2014-08-12 David H. Sitrick System for collaboration of a specific image and utilizing selected annotations while viewing and relative to providing a display presentation
US20140244740A1 (en) * 2013-02-25 2014-08-28 International Business Machines Corporation Method for Synchronizing, Monitoring and Capturing of System Host Activities Occurring at Locally Installed Applications
US9813461B2 (en) * 2013-11-04 2017-11-07 Cisco Technology, Inc. Viewing full screen applications in a sharing session

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005006182A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Quadrangle Kk 画像配信方法、画像表示方法、画像配信装置、画像表示装置、及びコンピュータプログラム
JP2008040703A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Fuji Xerox Co Ltd 共有画像表示プログラム、情報端末装置
JP2013123081A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Mitsubishi Electric Corp 通信指令システム
JP2013214321A (ja) * 2013-06-28 2013-10-17 Casio Comput Co Ltd 表示端末装置、情報処理装置、およびプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018010442A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 富士ゼロックス株式会社 表示制御装置、表示制御システム及びプログラム
JP2020060851A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP7206481B2 (ja) 2018-10-05 2023-01-18 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6303446B2 (ja) 2018-04-04
US20150153996A1 (en) 2015-06-04
US9898243B2 (en) 2018-02-20
EP2879044B1 (en) 2017-10-18
EP2879044A1 (en) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6303446B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、情報処理システム、及び情報処理方法
WO2015139408A1 (zh) 一种管理应用程序图标的方法及终端
JP6160305B2 (ja) 画像処理装置、プログラム、画像処理システムおよび画像処理方法
JP2014178659A (ja) 画面制御システム、画面制御装置、情報処理端末、プログラム及び記録媒体
US11294495B2 (en) Electronic whiteboard, method for image processing in electronic whiteboard, and recording medium containing computer program of electronic whiteboard
JP2015087982A (ja) 情報処理装置及び表示拡大方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4021249B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2018005634A (ja) 画面共有システム、画面共有方法、端末装置、及び画面共有プログラム
WO2018024230A1 (zh) 桌面窗口共享方法和系统
EP3893496A1 (en) Output apparatus, output system, method of changing format information, and carrier means
JP2018525744A (ja) アプリケーション及びデータをタッチスクリーンコンピュータ間で相互共有する方法並びにこの方法を実施するコンピュータプログラム
JP2020009456A (ja) 画面共有サービス提供システム、情報処理装置、投影装置、画面共有サービス提供方法、及び画面共有サービス提供プログラム
JP6051521B2 (ja) 画像合成システム
JP2004118236A (ja) 画面データ管理装置、画面データ管理システム、画面データ管理方法、および画面データ管理プログラム
CN113918070A (zh) 同步显示方法、装置、可读存储介质及电子设备
US20170153751A1 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium
JP6579905B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の表示制御方法、及びプログラム
US20190045006A1 (en) Electronic distribution system and apparatus that displays a screen synchronized with a screen of another apparatus
JP2013114396A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN109085974B (zh) 一种屏幕控制方法、系统及终端设备
JP5678753B2 (ja) 画面同期システムおよび情報処理装置
Hagiwara et al. CamCutter: Impromptu vision-based cross-device application sharing
JP2013125526A (ja) 画像表示装置、その制御方法及びプログラム
US20220417449A1 (en) Multimedia system and multimedia operation method
JP2014056367A (ja) 画像共有システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6303446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151