JP2015105072A - 車両用表示システム - Google Patents

車両用表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015105072A
JP2015105072A JP2013249476A JP2013249476A JP2015105072A JP 2015105072 A JP2015105072 A JP 2015105072A JP 2013249476 A JP2013249476 A JP 2013249476A JP 2013249476 A JP2013249476 A JP 2013249476A JP 2015105072 A JP2015105072 A JP 2015105072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
terminal
display screen
display
display system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013249476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6063854B2 (ja
Inventor
俊克 倉持
Toshikatsu Kuramochi
俊克 倉持
康靖 高木
Yoshiyasu Takagi
康靖 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013249476A priority Critical patent/JP6063854B2/ja
Publication of JP2015105072A publication Critical patent/JP2015105072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6063854B2 publication Critical patent/JP6063854B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】ウェアラブルタイプの表示装置の利便性を向上させる。
【解決手段】車両用表示システム10は、車両の乗員が携帯または装着可能であって少なくとも車両に関連する情報を表示可能な端末側表示画面を備える携帯端末12と、車両に設けられて携帯端末12と通信可能な車両側無線通信機21と、を備える。携帯端末12の端末制御部47は、車両側無線通信機21から送信される車両送信信号を受信することで携帯端末12が車両に持ち込まれたと判定し、端末側表示画面に表示される情報のうち、車両に関連する車両関連情報のみの表示を許可する。車両制御部31は、携帯端末12から送信される端末送信信号を受信することで携帯端末12が車両に持ち込まれたと判定し、端末制御部47により表示が許可された車両関連情報の車両側表示画面への表示を禁止する。
【選択図】図1

Description

この発明は、車両用表示システムに関する。
従来、使用者が外界の情景と同一視線上に文字や画像を視認できるウェアラブルタイプのディスプレイ装置が知られている。このディスプレイ装置を着用した使用者が自動車等の運転を行う場合には、ディスプレイ装置における表示を行わなかったり、表示されるべき情報を音声情報に切り替えたりすることによって、運転中に運転とは関係のない表示によって運転が妨げられることを防止する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−89320号公報
ところで、上記従来技術に係るディスプレイ装置では、自動車等の運転時に表示が全て消えてしまうため、使用者はディスプレイ装置を外すこととなり、ディスプレイ装置の利便性を向上する上では更なる改善の余地があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、ウェアラブルタイプの表示装置の利便性を向上させることが可能な車両用表示システムを提供することを目的としている。
上記課題を解決して係る目的を達成するために、本発明は以下の態様を採用した。
(1)本発明の一態様に係る車両用表示システムは、車両(例えば、実施形態での車両1)の乗員が携帯または装着可能であって少なくとも前記車両に関連する情報を表示可能な端末側表示画面(例えば、実施形態での端末側表示画面42a)を備える携帯端末(例えば、実施形態での携帯端末12)と、前記車両に設けられて前記携帯端末と通信可能な車両側通信手段(例えば、実施形態での車両側無線通信機21)と、を備え、前記携帯端末は、前記車両側通信手段から送信される車両送信信号を受信することで当該携帯端末が前記車両に持ち込まれたと判定する端末側判定手段(例えば、実施形態での端末制御部47)と、前記端末側判定手段により前記携帯端末が前記車両に持ち込まれたと判定された場合に、前記端末側表示画面に表示される情報のうち、前記車両に関連する車両関連情報のみの表示を許可する端末制御手段(例えば、実施形態での端末制御部47が兼ねる)と、を備える。
(2)上記(1)に記載の車両用表示システムは、では、前記携帯端末は、前記乗員の頭部への装着が可能なヘッドマウントディスプレイ(例えば、実施形態でのヘッドマウントディスプレイ12a)であり、前記端末側表示画面は、前記ヘッドマウントディスプレイの装着状態で前記乗員の眼球の前方側に外界を視認可能に前記車両関連情報を透過して表示してもよい。
(3)上記(1)に記載の車両用表示システムは、前記車両に設けられて前記車両に関連する情報を表示する車両側表示画面(例えば、実施形態での車両側表示画面22a)と、前記車両側表示画面の表示を制御する車両制御手段(例えば、実施形態での車両制御部31)と、前記携帯端末から送信される端末送信信号を受信することで前記携帯端末が前記車両に持ち込まれたと判定する車両側判定手段(例えば、実施形態での車両制御部31が兼ねる)と、を備え、前記車両制御手段は、前記車両側判定手段により前記携帯端末が前記車両に持ち込まれたと判定された場合に、前記端末送信信号に基づいて、前記端末制御手段により表示が許可された前記車両関連情報の前記車両側表示画面への表示を禁止してもよい。
(4)上記(3)に記載の車両用表示システムでは、前記車両制御手段は、前記車両側表示画面への表示を禁止した前記車両関連情報の表示を行う前記車両側表示画面の点灯をオフにすることで、前記車両関連情報の表示を禁止してもよい。
(5)上記(3)または(4)に記載の車両用表示システムでは、前記携帯端末は、前記乗員の頭部への装着が可能なヘッドマウントディスプレイ(例えば、実施形態でのヘッドマウントディスプレイ12a)であり、前記端末側表示画面は、前記ヘッドマウントディスプレイの装着状態で前記乗員の眼球の前方側に外界を視認可能に前記車両関連情報を透過して表示してもよい。
(6)上記(5)に記載の車両用表示システムでは、前記車両は、前記乗員の視線方向を検出する視線方向検出手段(例えば、実施形態での視線方向検出部27)と、前記視線方向検出手段により検出される前記視線方向が前記車両側表示画面に向いていることを判定する視線方向判定手段(例えば、実施形態での車両制御部31が兼ねる)と、を備え、前記車両制御手段は、前記視線方向判定手段により前記乗員の視線方向が前記車両側表示画面に向いていると判定された場合に、この判定内容を示す判定信号を前記車両側通信手段から送信し、前記端末制御手段は、前記車両側通信手段から送信された前記判定信号を受信した場合に、表示を許可した前記車両関連情報を前記端末側表示画面に表示させてもよい。
(7)上記(3)から(6)の何れか1つに記載の車両用表示システムでは、前記携帯端末は、該携帯端末のバッテリ残量を検出するバッテリ残量検出手段(例えば、実施形態での端末制御部47が兼ねる)を備え、前記端末制御手段は、前記バッテリ残量検出手段により前記バッテリ残量が所定値以下となったことが検出された場合には、表示を許可した前記車両関連情報の前記端末側表示画面への表示を停止し、前記車両関連情報を前記車両側表示画面に表示させることを指示する表示切替信号を送信してもよい。
(8)上記(5)から(7)の何れか1つに記載の車両用表示システムでは、前記端末制御手段は、表示を許可した前記車両関連情報を前記端末側表示画面に表示する際に、表示輝度またはコントラストを、前記端末側判定手段により前記携帯端末が前記車両に持ち込まれたと判定されていない場合に比べて所定量だけ低下させた状態で表示させてもよい。
(9)上記(8)に記載の車両用表示システムでは、前記車両は、前記車両の速度を検出する車速検出手段(例えば、実施形態での車速センサ28)を備え、前記車両制御手段は、前記車速検出手段により検出された前記車両の速度を示す速度信号を前記車両側通信手段から送信し、前記端末制御手段は、前記車両側通信手段から送信された前記速度信号を受信した場合に、前記車両の速度が高いほど、前記表示輝度またはコントラストを低下させてもよい。
(10)上記(3)から(9)の何れか1つに記載の車両用表示システムでは、前記車両は、赤外線カメラ(例えば、実施形態での外界カメラ29)により撮像した車外の映像を前記車両側表示画面に表示するナイトビジョン装置を備え、前記車両制御手段は、前記車両のヘッドライトの点灯時は、前記ナイトビジョン装置による前記車外の映像を前記端末側表示画面に表示させることを指示する映像表示信号を前記車両側通信手段から送信するとともに、前記車両のヘッドライトを減光させてもよい。
(11)上記(1)から(9)の何れか1つに記載の車両用表示システムでは、前記端末制御手段は、前記車両のヘッドライトの点灯時は、前記携帯端末のカメラにより撮像した車外の映像を前記端末側表示画面に表示させる際に、前記車両のヘッドライトを減光させることを指示する減光指示信号を送信してもよい。
(12)上記(3)から(10)の何れか1つに記載の車両用表示システムでは、前記車両は、前記携帯端末と通信可能であって車両側地図データを用いて経路案内を行うナビゲーション装置を備え、前記端末制御手段は、端末側地図データを用いて経路案内を行ない、前記車両関連情報は、前記経路案内に関する情報を少なくとも含み、前記車両制御手段は、前記車両側地図データのバージョンを示す車両側版数信号を前記車両側通信手段から送信し、前記端末制御手段は、前記端末側地図データのバージョンを示す端末側版数信号を送信し、前記車両制御手段は、前記携帯端末から送信された前記端末側版数信号を受信した場合に、前記車両側地図データと前記端末側地図データとのうち前記バージョンが新しい方を優先し、前記端末制御手段は、前記車両側通信手段から送信された前記車両側版数信号を受信した場合に、前記車両側地図データと前記端末側地図データとのうち前記バージョンが新しい方を優先してもよい。
(13)上記(1)から(12)の何れか1つに記載の車両用表示システムでは、前記車両側通信手段は、所定の電子キーから応答信号を送信させるためのリクエスト信号を送信するスマートエントリー用通信装置であり、前記端末側判定手段は、前記スマートエントリー用通信装置から送信される前記リクエスト信号を受信することで前記携帯端末が前記車両に持ち込まれたと判定してもよい。
(14)上記(1)から(13)の何れか1つに記載の車両用表示システムでは、前記携帯端末は、前記車両側通信手段から送信される信号の受信に対して、前記携帯端末の前後方向の前方に指向性を有するアンテナを備えてもよい。
上記(1)に記載の態様に係る車両用表示システムによれば、携帯端末が車両に持ち込まれた場合に車両に関連する車両関連情報のみの表示を許可するので、車両の運転に不要な情報が表示されることを防止し、乗員の注意が散漫になることを防ぐことができる。しかも、車両の運転に有用な車両関連情報の表示を許可するので、携帯端末の利便性を向上させることができる。
さらに、上記(2)の場合、外界の視認と車両関連情報の視認とを適正に両立させることができ、乗員の注意が散漫になることを防ぐことができる。
さらに、上記(3)の場合、冗長的な表示を防止することによって、乗員の注意が散漫になることを防ぐことができるとともに、車両側表示画面よりも端末側表示画面を優先させて車両関連情報を表示するので、携帯端末の利便性を向上させることができる。
さらに、上記(4)の場合、車両側表示画面の消費電力を低減することができるとともに、車両側表示画面よりも端末側表示画面を優先させていることを乗員に明確に認知させることができ、乗員の注意が散漫になることを防ぐことができる。
さらに、上記(5)の場合、外界の視認と車両関連情報の視認とを適正に両立させることができ、乗員の注意が散漫になることを防ぐことができる。
さらに、上記(6)の場合、点灯がオフとされている車両側表示画面に対して車両関連情報が重畳表示されるので、あたかも車両関連情報が車両側表示画面に表示されているように乗員に視認させることができ、車両側表示画面の消費電力を低減しつつ、乗員に違和感を与えることの無い表示を行なうことができる。
さらに、上記(7)の場合、携帯端末のバッテリ残量が低下した場合であっても、乗員に対する車両関連情報の表示を維持することができ、利便性を確保することができる。
さらに、上記(8)の場合、車両の運転時の外界認識などの動作が、車両関連情報の表示によって妨げられることを防止し、外界の視認と車両関連情報の視認とを適正に両立させて、乗員の注意が散漫になることを防ぐことができるとともに、携帯端末の消費電力を低減することができる。
さらに、上記(9)の場合、速度の増大に伴い、乗員の注意を車両の運転に集中させることができ、乗員の注意が散漫になることを防ぐことができる。
さらに、上記(10)の場合、車両の消費電力を低減することができるとともに、実際に外界が視認される場合に比べて、より情報量が多い車外の映像を視認し易く表示することができ、利便性を向上させることができる。
さらに、上記(11)の場合、車両の消費電力を低減することができるとともに、実際に外界が視認される場合に比べて、より情報量が多い車外の映像を視認し易く表示することができ、利便性を向上させることができる。
さらに、上記(12)の場合、車両制御手段および端末制御手段の各々が車両側地図データおよび端末側地図データのうちでバージョンが新しい方を判定して、バージョンが新しい方を優先するようにして表示の要否を決定するので、適正に利便性を向上させることができる。
さらに、上記(13)の場合、車両に既存のスマートエントリー用通信装置を用いるので、新たな構成を車両に追加する必要無しに、端末側表示画面の表示を制御することができる。
さらに、上記(14)の場合、携帯端末に備えるアンテナが大きくなることを防止し、携帯端末を容易に小型化することができる。
本発明の実施形態に係る車両用表示システムの構成図である。 本発明の実施形態に係る車両用表示システムの携帯端末の構成図である。 本発明の実施形態に係る車両用表示システムの動作、特に携帯端末の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る車両用表示システムの動作、特に車両の車載装置の動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態に係る車両用表示システムについて添付図面を参照しながら説明する。
本実施の形態による車両用表示システム10は、図1および図2に示すように、無線通信(例えば、bluetooth(登録商標)などの近距離無線通信など)によって相互に通信可能な車両1に搭載された車載装置11と、携帯端末12と、を備えている。
車載装置11は、例えば、車両側無線通信機21と、車両側表示器22と、スピーカ23と、車両側ナビゲーション装置24と、乗員カメラ25と、照射部26と、視線方向検出部27と、車速センサ28と、外界カメラ29と、ヘッドライト30と、車両制御部31と、を備えている。
車両側無線通信機21は、例えばBluetooth(登録商標)などの近距離無線通信によって携帯端末12との間で各種信号の送受信を行なう。
車両側表示器22は、車両制御部31の制御に応じて車両1に関連する情報(車両関連情報、例えば、車両1の速度などの車両情報、車両1の状態に対する各種の警報、車両1の外界の映像、地図データ、および経路案内情報など)を表示する車両側表示画面22aを備えている。
スピーカ23は、車両制御部31の制御に応じて車両1に関連する情報の音声および信号音を出力する。
車両側ナビゲーション装置24は、車両側無線通信機21によって携帯端末12と無線通信可能である。車両側ナビゲーション装置24は、測位信号受信機(図示略)によって受信されるGPS(Global Positioning System)信号などの測位信号、さらには車速センサ28によって検出される車両1の速度およびヨーレートセンサ(図示略)によって検出される車両1のヨーレートなどに基づく自律航法の演算処理を併用して、車両1の現在位置を検出する。車両側ナビゲーション装置24は、車両1の現在位置と、運転者により入力された目的地および経由地とに対して、予め記憶している車両側地図データもしくは外部のサーバ装置(図示略)から取得した車両側地図データを用いた経路案内および経路探索の処理を行なう。
乗員カメラ25は、少なくとも運転席に着座した運転者の顔を撮像対象として撮像領域内に含み、可視光領域および赤外線領域にて撮像可能であって、運転者の顔を含む顔画像を出力する。
照射部26は、運転席に着座した運転者の顔などの撮像対象に可視光線および赤外線などの光を照射する。
視線方向検出部27は、乗員カメラ25から出力された顔画像から運転者の左右の眼球を検知対象物とした特徴量算出および形状判別などの認識処理を行ない、この認識処理の処理結果に基づき、運転者の視線方向および注視点を検出する。例えば、視線方向検出部27は、眼の虹彩や瞳孔の中心位置や、角膜表面における赤外線の反射像であるプルキニエ像の中心位置や、眼球中心位置や、目頭の位置などを用いた所定の視線検出処理により運転者の視線方向および注視点を検出する。
また、視線方向検出部27は、乗員カメラ25から出力された顔画像から、例えば、ひとの顔をシリンダー形状に近似して顔向きを算出するシリンダー法などによって、運転者の顔向き方向を検知し、この顔向き方向を基準として運転者の視線方向を検出する。
車速センサ28は、車両1の駆動輪の回転速度(車輪速)を検出し、この車輪速に基づいて車体の速度(車速)を検出し、検出した車速の信号を出力する。
外界カメラ29は、少なくとも車両1の進行方向前方を撮像対象として撮像領域内に含み、可視光領域および赤外線領域にて撮像可能であって、車両1の外界の映像を出力する。
ヘッドライト30は、車両1の進行方向前方を照明する前照灯である。
車両制御部31は、車両1および車載装置11を制御すためのCPU(Central Processing Unit)などを備えている。
車両制御部31は、間欠的に接続要求の信号(車両送信信号)を車両1の車室内の座席周辺などの所定領域に送信することを車両側無線通信機21に指示する。そして、この接続要求の信号に応答する携帯端末12からの信号(端末送信信号)を車両側無線通信機21が受信した場合に、携帯端末12が車両1の車室内に持ち込まれたと判定し、後述する表示制御の処理を開始する。
なお、車両制御部31は、夜間時などにおいて、外界カメラ29から出力される赤外線の映像を、後述する端末側表示器42もしくは車両側表示器22に表示させるナイトビジョン装置を構成している。
携帯端末12は、例えば、車両1の乗員および運転者が携帯する情報端末、車両1の乗員および運転者が装着するヘッドマウントディスプレイ12aなどのウェアラブルコンピュータなどである。携帯端末12は、例えば、端末側無線通信機41と、端末側表示器42と、バッテリ43と、測位信号受信機44と、加速度センサ45と、端末側カメラ46と、端末制御部47と、を備えている。
端末側無線通信機41は、例えばBluetooth(登録商標)などの近距離無線通信によって車載装置11との間で各種信号の送受信を行なう。
端末側表示器42は、端末制御部47の制御に応じて車両1に関連する情報(車両関連情報、例えば、車両1の速度などの車両情報、車両1の状態に対する各種の警報、車両1の外界の映像、地図データ、および経路案内情報など)を表示する端末側表示画面42aを備えている。例えば、携帯端末12が乗員の頭部に装着されるヘッドマウントディスプレイ12aである場合には、端末側表示器42は、乗員の頭部への装着状態で乗員の眼球の前方側に外界を視認可能に車両関連情報を透過して表示する。
バッテリ43は、携帯端末12の電源である。
測位信号受信機44は、GPS(Global Positioning System)信号などの測位信号を受信し、携帯端末12の現在位置を検出する。
加速度センサ45は、携帯端末12に作用する加速度を検出し、検出した加速度の信号を出力する。
端末側カメラ46は、携帯端末12の外界、例えば携帯端末12がヘッドマウントディスプレイ12aである場合には、携帯端末12の前後方向の前方の所定領域を撮像領域内に含み、可視光領域および赤外線領域にて撮像可能であって、携帯端末12の外界の映像を出力する。
端末制御部47は、携帯端末12を制御すためのCPU(Central Processing Unit)などを備えている。
端末制御部47は、車両側無線通信機21から送信される接続要求の信号が端末側無線通信機41により受信された場合に、携帯端末12が車両1の車室内に持ち込まれたと判定し、後述する表示制御の処理を開始する。端末制御部47は、予め、車両側無線通信機21から送信される接続要求の信号が端末側無線通信機41により受信された場合に、この接続要求の信号に応答するように設定されており、端末側無線通信機41から応答用の信号(端末送信信号)を送信する。
端末制御部47は、外部のサーバ装置(図示略)などからナビゲーション動作用に端末側地図データを取得可能であって、測位信号受信機44により検出された携帯端末12の現在位置と、操作者により入力された目的地および経由地とに対して、端末側地図データを用いた経路案内および経路探索の処理を行なう。
この実施形態による車両用表示システム10は上記構成を備えており、次に、この車両用表示システム10の動作について説明する。
先ず、図3および図4に示すように、ステップS01において、車両制御部31は、接続要求の信号(車両送信信号)を車両側無線通信機21から車両1の車室内の座席周辺などの所定領域に送信する。
次に、ステップS02において、端末制御部47は、車両側無線通信機21から送信された車両送信信号を受信したか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、端末制御部47は、処理をエンドに進める。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、端末制御部47は、処理をステップS03に進める。
次に、ステップS03において、端末制御部47は、携帯端末12が車両1の車室内に持ち込まれたと判定する。
次に、ステップS04において、端末制御部47は、端末側表示器42の端末側表示画面42aに車両関連情報を表示することを許可するとともに、車両関連情報を表示する際の輝度(表示輝度)およびコントラストを、携帯端末12が車両1の車室内に持ち込まれたと判定されていない場合に比べて所定量だけ低下させるように設定する。
次に、ステップS05において、端末制御部47は、車両側無線通信機21から送信された接続要求の信号に応答するための信号(端末送信信号)とともに、この時点で取得している端末側地図データのバージョン(版数)の情報を、端末側無線通信機41から送信する。
次に、ステップS06において、車両制御部31は、端末側無線通信機41から送信された端末送信信号を受信したか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、車両制御部31は、処理をエンドに進める。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、車両制御部31は、処理をステップS07に進める。
次に、ステップS07において、車両制御部31は、携帯端末12が車両1の車室内に持ち込まれたと判定する。
次に、ステップS08において、車両制御部31は、この時点で記憶している車両側地図データのバージョン(版数)の情報を、車両側無線通信機21から送信する。
次に、ステップS09において、端末制御部47は、車両側無線通信機21から送信された車両側地図データのバージョン(版数)の情報を受信したか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、端末制御部47は、ステップS09の判定処理を繰り返し実行する。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、端末制御部47は、処理をステップS10に進める。
次に、ステップS09において、端末制御部47は、端末側地図データのバージョン(版数)が車両側地図データのバージョン(版数)よりも新しいか否かを判定することによって、端末側表示器42の端末側表示画面42aに車両関連情報を表示させることが優先されているか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、端末制御部47は、処理をエンドに進める。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、端末制御部47は、処理を後述するステップS16に進める。
また、ステップS11において、車両制御部31は、車両側地図データのバージョン(版数)が端末側地図データのバージョン(版数)よりも新しいか否かを判定することによって、車両側表示器22の車両側表示画面22aに車両関連情報を表示させることが優先されているか否かを判定する。
この判定結果が「YES」の場合には、車両制御部31は、処理をエンドに進める。
一方、この判定結果が「NO」の場合には、車両制御部31は、処理をステップS12に進める。
次に、ステップS12において、車両制御部31は、車両側表示器22の車両側表示画面22aに車両関連情報を表示させることを禁止し、例えば車両側表示器22の車両側表示画面22aの点灯をオフにする。
次に、ステップS13において、車両制御部31は、視線方向検出部27によって運転者の視線方向を検出させる。
次に、ステップS14において、車両制御部31は、運転者の視線方向が車両側表示器22の車両側表示画面22aに向いているか否かを判定する。
この判定結果が「YES」の場合には、車両制御部31は、処理をステップS15に進める。
一方、この判定結果が「NO」の場合には、車両制御部31は、処理をステップS18に進める。
そして、ステップS15において、車両制御部31は、運転者の視線方向が車両側表示器22の車両側表示画面22aに向いていることを示す判定信号を、車両側無線通信機21から送信する。
次に、ステップS16において、端末制御部47は、車両側無線通信機21から送信された判定信号を受信したか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、端末制御部47は、処理をエンドに進める。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、端末制御部47は、処理をステップS17に進める。
次に、ステップS17において、端末制御部47は、車両関連情報がオフ状態の車両側表示器22の車両側表示画面22aの表面上に重畳されるようにして、車両関連情報に限定して端末側表示器42の端末側表示画面42aに表示させる。
次に、ステップS18において、車両制御部31は、車速センサ28によって車両1の速度を検出させる。
次に、ステップS19において、車両制御部31は、車速センサ28によって検出された車両1の速度を示す速度信号を、車両側無線通信機21から送信する。
次に、ステップS21において、端末制御部47は、車両側無線通信機21から送信された速度信号を受信したか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、端末制御部47は、処理をステップS24に進める。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、端末制御部47は、処理をステップS21に進める。
次に、ステップS21において、端末制御部47は、車両1の速度が高いほど、車両関連情報が表示される端末側表示画面42aの輝度またはコントラストが低下傾向に変化するように設定する。
次に、ステップS22において、車両制御部31は、車両1のヘッドライト30が点灯しているか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、車両制御部31は、処理をエンドに進める。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、車両制御部31は、処理をステップS23に進める。
次に、ステップS23において、車両制御部31は、外界カメラ29から出力される赤外線の映像の信号を、車両側無線通信機21から送信する。
次に、ステップS24においては、端末制御部47は、車両側無線通信機21から送信された赤外線の映像の信号を受信したか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、端末制御部47は、処理をステップS27に進める。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、端末制御部47は、処理をステップS25に進める。
次に、ステップS25において、端末制御部47は、車両側無線通信機21から送信された赤外線の映像の信号を車両関連情報に追加して、この赤外線の映像を端末側表示器42の端末側表示画面42aに表示させる。
次に、ステップS26において、車両制御部31は、車両1の点灯状態のヘッドライト30を、例えば対向車両からの認識が可能な範囲で減光させる。
次に、ステップS27において、端末制御部47は、バッテリ43の残容量(バッテリ容量)が所定の下限閾値未満に低下したか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、端末制御部47は、処理をエンドに進める。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、端末制御部47は、処理をステップS28に進める。
次に、ステップS28において、端末制御部47は、車両側表示器22の車両側表示画面22aの点灯をオフからオンへと切り替えるとともに車両関連情報を車両側表示画面22aに表示させることを指示する表示切替信号を、端末側無線通信機41から送信する。
次に、ステップS29において、車両制御部31は、端末側無線通信機41から送信された表示切替信号を受信したか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、車両制御部31は、処理をエンドに進める。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、車両制御部31は、処理をステップS30に進める。
次に、ステップS30において、車両制御部31は、車両側表示器22の車両側表示画面22aの点灯をオフからオンへと切り替え、車両関連情報を車両側表示画面22aに表示させ、処理をエンドに進める。
また、ステップS31において、端末制御部47は、端末側表示器42の端末側表示画面42aにおける車両関連情報の表示を停止し、処理をエンドに進める。
上述したように、本実施形態による車両用表示システム10によれば、携帯端末12が車両1に持ち込まれた場合に車両関連情報のみの表示を許可するので、車両1の運転に不要な情報が表示されることを防止し、運転者の注意が散漫になることを防ぐことができる。しかも、車両1の運転に有用な車両関連情報を端末側表示画面42aに表示することを許可するので、携帯端末1の利便性を向上させることができる。
さらに、端末制御部47により表示が許可された車両関連情報の車両側表示画面22aへの表示を禁止するので、冗長的な表示を防止することによって、運転者の注意が散漫になることを防ぐことができるとともに、車両側表示画面22aよりも端末側表示画面42aを優先させて車両関連情報を表示するので、携帯端末12の利便性を向上させることができる。
さらに、車両側表示画面22aよりも端末側表示画面42aが優先された場合に、車両側表示画面22aの点灯をオフにするので、消費電力を低減することができるとともに、車両側表示画面22aよりも端末側表示画面42aを優先させていることを運転者に明確に認知させることができ、運転者の注意が散漫になることを防ぐことができる。
さらに、車両制御部31および端末制御部47の各々が車両側地図データおよび端末側地図データのうちでバージョンが新しい方を判定して、バージョンが新しい方を優先するようにして車両側表示画面22aおよび端末側表示画面42aの各々における車両関連情報の表示の要否を決定するので、適正に利便性を向上させることができる。
さらに、携帯端末12がヘッドマウントディスプレイ12aであれば、外界の視認と車両関連情報の視認とを適正に両立させることができ、運転者の注意が散漫になることを防ぐことができる。
さらに、運転者の視線方向が車両側表示器22の車両側表示画面22aに向いている場合に、オフ状態の車両側表示器22の車両側表示画面22aの表面上に重畳されるようにして、車両関連情報が端末側表示器42の端末側表示画面42aに表示される。これにより、あたかも車両関連情報が車両側表示画面22aに表示されているように運転者に視認させることができ、車両側表示画面22aの消費電力を低減しつつ、乗員に違和感を与えることの無い表示を行なうことができる。しかも、車両側表示器22の車両側表示画面22aは、運転者による車両1の運転の妨げにならない位置、かつ運転者の視認性が良好な位置に配置されているので、車両関連情報を適正に視認させることができる。
さらに、携帯端末12のバッテリ残量が低下した場合には、車両関連情報が車両側表示画面22aに表示されるので、運転者に対する車両関連情報の表示を維持することができ、利便性を確保することができる。
さらに、車両関連情報が端末側表示画面42aに表示される場合には、携帯端末12が車両1に持ち込まれたと判定されていない場合に比べて、表示輝度またはコントラストが所定量だけ低下させられる。これにより、車両1の運転時の運転者による外界認識などの動作が、車両関連情報の表示によって妨げられることを防止し、外界の視認と車両関連情報の視認とを適正に両立させて、運転者の注意が散漫になることを防ぐことができるとともに、携帯端末12の消費電力を低減することができる。
さらに、車両1の速度の増大に伴い、表示輝度またはコントラストが低下傾向に変化するように設定されるので、より一層、運転者の注意を車両1の運転に集中させることができる。
さらに、夜間時などにおいて、外界カメラ29から出力される赤外線の映像が端末側表示画面42aに表示される場合に、ヘッドライト30が減光されるので、車両1の消費電力を低減することができるとともに、実際に運転者によって外界が視認される場合に比べて、より情報量が多い赤外線の映像を、運転者が視認し易く表示することができ、利便性を向上させることができる。
上述の実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。上述の新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。上述の実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、上述した実施形態において、車載装置11および携帯端末12は、bluetooth(登録商標)などの近距離無線通信によって無線通信可能としたが、これに限定されず、Wi−Fi(登録商標)などの無線LAN(Local Area Network)、もしくはスマートエントリーシステムで用いられるLF(Low Frequency)信号およびRF(Radio Frequency)信号などによって、無線通信可能とされてもよい。
例えば、車両制御部31がスマートエントリーシステムを構成する場合には、車両側無線通信機21は、携帯端末12から送信されるRF(Radio Frequency)信号を受信するRFアンテナ(図示略)と、車両1の所定領域にLF(Low Frequency)信号を送信するLFアンテナ(図示略)と、を備えている。携帯端末12は、車両1から送信されるLF信号を受信するLFアンテナ(図示略)と、車両1にRF信号を送信するRFアンテナ(図示略)と、を備えている。
この場合、車両制御部31は、間欠的にLF信号によるリクエスト信号を送信することを車両側無線通信機21に指示する。そして、このリクエスト信号に応答する携帯端末12からの応答信号を車両側無線通信機21が受信した場合に、この応答信号に含まれる識別コードと、予め記憶している識別コードとを比較する。そして、受信した識別コードと記憶している識別コードとが一致すると、携帯端末12が車両1の車室内に持ち込まれたと判定し、表示制御の処理を開始する。
また、端末制御部47は、車両1から送信されるLF信号によるリクエスト信号を端末側無線通信機41が受信した場合に、このリクエスト信号が正規のリクエスト信号(例えば、予め設定されている特定の車両1に固有のリクエスト信号など)であるか否かを判定する。そして、このリクエスト信号が正規のリクエスト信号であると判定すると、このリクエスト信号に対して固有の識別コードを有するRF信号による応答信号を車両1に送信することを端末側無線通信機41に指示する。
なお、携帯端末12のLFアンテナは、少なくとも携帯端末12の前後方向の前方に指向性を有していればよい。
また、例えば、携帯端末12がヘッドマウントディスプレイ12aである場合には、携帯端末12のLFアンテナは、ヘッドマウントディスプレイ12aのフレーム内に埋設されてもよいし、フレームの外部に突出して設けられてもよいし、ヘッドマウントディスプレイ12aに搭載された端末側カメラ46に内蔵されてもよい。
例えば、上述した実施形態において、車両制御部31および端末制御部47の各々は、携帯端末12が車両1の車室内に持ち込まれたと判定した場合に、車両側表示器22および端末側表示器42の何れを優先させて車両関連情報を表示させるかを、いわば自動的に設定するとしたが、これに限定されず、何れを優先させるかを運転者に選択および決定させてもよい。
例えば、上述した実施形態において、端末制御部47は、車両1の速度が高いほど、車両関連情報が表示される端末側表示画面42aの輝度またはコントラストが低下傾向に変化するように設定するとしたが、これに限定されない。例えば、端末制御部47は、車両1の速度が所定の上限速度以上に到達した場合には、端末側表示画面42aの点灯をオフにすることによって、端末側表示画面42aにおける車両関連情報の表示を禁止してもよい。
例えば、上述した実施形態において、端末制御部47は、携帯端末12が車両1の車室内に持ち込まれたと判定した場合に、車両関連情報に限定して端末側表示器42の端末側表示画面42aに表示させるとしたが、これに限定されない。例えば、端末制御部47は、携帯端末12が車両1の運転者によって携帯されているか、あるいは、運転者以外の乗員によって携帯されているかを判定し、運転者以外の乗員が携帯する携帯端末12においては端末側表示画面42aに表示する情報を制限しないように設定してもよい。
例えば、上述した実施形態において、端末制御部47は、運転者の視線方向が車両側表示器22の車両側表示画面22aに向いている場合に、車両関連情報を端末側表示画面42aに表示させるとしたが、これに限定されず、携帯端末12が車両1の車室内に持ち込まれた場合には、常に、車両関連情報を端末側表示画面42aに表示させてもよい。
例えば、上述した実施形態において、端末制御部47は、夜間時などにおいて車両側無線通信機21から送信された赤外線の映像の信号を端末側表示画面42aに表示させるとしたが、これに限定されず、端末側カメラ46から出力された携帯端末12の外界の赤外線の映像を端末側表示画面42aに表示させてもよい。この場合、端末制御部47は、車両制御部31に対して、ヘッドライト30を減光するように指示する信号を、端末側無線通信機41から車両1に送信してもよい。
例えば、上述した実施形態において、車両1の速度に応じて端末側表示画面42aの輝度またはコントラストを制御する処理は、省略されてもよい。
例えば、上述した実施形態において、端末側表示画面42aに赤外線の映像を表示させる場合にヘッドライト30を減光する処理は、省略されてもよい。
例えば、上述した実施形態において、車両側地図データおよび端末側地図データの何れが新しいかを判定することによって、車両側表示画面22aおよび端末側表示画面42aの何れを優先させるかを決定する処理は、省略されてもよい。
例えば、上述した実施形態において、端末制御部47は、ナビゲーション動作として端末側表示画面42aに表示する各種の画像データを、無線通信によって車両側ナビゲーション装置24から取得してもよい。あるいは、予め端末側表示画面42aに表示する各種の画像データを記憶しておき、無線通信によって車両側ナビゲーション装置24から送信される指令信号に応じて端末側表示画面42aに表示する画像データを選択してもよい。
1 車両
10 車両用表示システム
11 車載装置
12 携帯端末
12a ヘッドマウントディスプレイ
21 車両側無線通信機(車両側通信手段)
22 車両側表示器
22a 車両側表示画面
27 視線方向検出部(視線方向検出手段)
28 車速センサ(車速検出手段)
29 外界カメラ(赤外線カメラ)
31 車両制御部(車両制御手段、車両側判定手段、視線方向判定手段、ナイトビジョン装置)
42 端末側表示器
42a 端末側表示画面
47 端末制御部(端末側判定手段、端末制御手段、バッテリ残量検出手段)

Claims (14)

  1. 車両の乗員が携帯または装着可能であって少なくとも前記車両に関連する情報を表示可能な端末側表示画面を備える携帯端末と、
    前記車両に設けられて前記携帯端末と通信可能な車両側通信手段と、を備え、
    前記携帯端末は、前記車両側通信手段から送信される車両送信信号を受信することで当該携帯端末が前記車両に持ち込まれたと判定する端末側判定手段と、
    前記端末側判定手段により前記携帯端末が前記車両に持ち込まれたと判定された場合に、前記端末側表示画面に表示される情報のうち、前記車両に関連する車両関連情報のみの表示を許可する端末制御手段と、
    を備える、
    ことを特徴とする車両用表示システム。
  2. 前記携帯端末は、前記乗員の頭部への装着が可能なヘッドマウントディスプレイであり、
    前記端末側表示画面は、前記ヘッドマウントディスプレイの装着状態で前記乗員の眼球の前方側に外界を視認可能に前記車両関連情報を透過して表示する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用表示システム。
  3. 前記車両に設けられて前記車両に関連する情報を表示する車両側表示画面と、
    前記車両側表示画面の表示を制御する車両制御手段と、
    前記携帯端末から送信される端末送信信号を受信することで前記携帯端末が前記車両に持ち込まれたと判定する車両側判定手段と、を備え、
    前記車両制御手段は、前記車両側判定手段により前記携帯端末が前記車両に持ち込まれたと判定された場合に、前記端末送信信号に基づいて、前記端末制御手段により表示が許可された前記車両関連情報の前記車両側表示画面への表示を禁止する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用表示システム。
  4. 前記車両制御手段は、前記車両側表示画面への表示を禁止した前記車両関連情報の表示を行う前記車両側表示画面の点灯をオフにすることで、前記車両関連情報の表示を禁止する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の車両用表示システム。
  5. 前記携帯端末は、前記乗員の頭部への装着が可能なヘッドマウントディスプレイであり、
    前記端末側表示画面は、前記ヘッドマウントディスプレイの装着状態で前記乗員の眼球の前方側に外界を視認可能に前記車両関連情報を透過して表示する、
    ことを特徴とする請求項3または請求項4に記載の車両用表示システム。
  6. 前記車両は、前記乗員の視線方向を検出する視線方向検出手段と、
    前記視線方向検出手段により検出される前記視線方向が前記車両側表示画面に向いていることを判定する視線方向判定手段と、を備え、
    前記車両制御手段は、前記視線方向判定手段により前記乗員の視線方向が前記車両側表示画面に向いていると判定された場合に、この判定内容を示す判定信号を前記車両側通信手段から送信し、
    前記端末制御手段は、前記車両側通信手段から送信された前記判定信号を受信した場合に、表示を許可した前記車両関連情報を前記端末側表示画面に表示させる、
    ことを特徴とする請求項5に記載の車両用表示システム。
  7. 前記携帯端末は、該携帯端末のバッテリ残量を検出するバッテリ残量検出手段を備え、
    前記端末制御手段は、前記バッテリ残量検出手段により前記バッテリ残量が所定値以下となったことが検出された場合には、表示を許可した前記車両関連情報の前記端末側表示画面への表示を停止し、前記車両関連情報を前記車両側表示画面に表示させることを指示する表示切替信号を送信する、
    ことを特徴とする請求項3から請求項6の何れか1つに記載の車両用表示システム。
  8. 前記端末制御手段は、表示を許可した前記車両関連情報を前記端末側表示画面に表示する際に、表示輝度またはコントラストを、前記端末側判定手段により前記携帯端末が前記車両に持ち込まれたと判定されていない場合に比べて所定量だけ低下させた状態で表示させる、
    ことを特徴とする請求項5から請求項7の何れか1つに記載の車両用表示システム。
  9. 前記車両は、前記車両の速度を検出する車速検出手段を備え、
    前記車両制御手段は、前記車速検出手段により検出された前記車両の速度を示す速度信号を前記車両側通信手段から送信し、
    前記端末制御手段は、前記車両側通信手段から送信された前記速度信号を受信した場合に、前記車両の速度が高いほど、前記表示輝度またはコントラストを低下させる、
    ことを特徴とする請求項8に記載の車両用表示システム。
  10. 前記車両は、赤外線カメラにより撮像した車外の映像を前記車両側表示画面に表示するナイトビジョン装置を備え、
    前記車両制御手段は、前記車両のヘッドライトの点灯時は、前記ナイトビジョン装置による前記車外の映像を前記端末側表示画面に表示させることを指示する映像表示信号を前記車両側通信手段から送信するとともに、前記車両のヘッドライトを減光させる、
    ことを特徴とする請求項3から請求項9の何れか1つに記載の車両用表示システム。
  11. 前記端末制御手段は、前記車両のヘッドライトの点灯時は、前記携帯端末のカメラにより撮像した車外の映像を前記端末側表示画面に表示させる際に、前記車両のヘッドライトを減光させることを指示する減光指示信号を送信する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項9の何れか1つに記載の車両用表示システム。
  12. 前記車両は、前記携帯端末と通信可能であって車両側地図データを用いて経路案内を行うナビゲーション装置を備え、
    前記端末制御手段は、端末側地図データを用いて経路案内を行ない、
    前記車両関連情報は、前記経路案内に関する情報を少なくとも含み、
    前記車両制御手段は、前記車両側地図データのバージョンを示す車両側版数信号を前記車両側通信手段から送信し、
    前記端末制御手段は、前記端末側地図データのバージョンを示す端末側版数信号を送信し、
    前記車両制御手段は、前記携帯端末から送信された前記端末側版数信号を受信した場合に、前記車両側地図データと前記端末側地図データとのうち前記バージョンが新しい方を優先し、
    前記端末制御手段は、前記車両側通信手段から送信された前記車両側版数信号を受信した場合に、前記車両側地図データと前記端末側地図データとのうち前記バージョンが新しい方を優先する、
    ことを特徴とする請求項3から請求項10の何れか1つに記載の車両用表示システム。
  13. 前記車両側通信手段は、所定の電子キーから応答信号を送信させるためのリクエスト信号を送信するスマートエントリー用通信装置であり、
    前記端末側判定手段は、前記スマートエントリー用通信装置から送信される前記リクエスト信号を受信することで前記携帯端末が前記車両に持ち込まれたと判定する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項12の何れか1つに記載の車両用表示システム。
  14. 前記携帯端末は、前記車両側通信手段から送信される信号の受信に対して、前記携帯端末の前後方向の前方に指向性を有するアンテナを備える、
    ことを特徴とする請求項1から請求項13の何れか1つに記載の車両用表示システム。
JP2013249476A 2013-12-02 2013-12-02 車両用表示システム Expired - Fee Related JP6063854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013249476A JP6063854B2 (ja) 2013-12-02 2013-12-02 車両用表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013249476A JP6063854B2 (ja) 2013-12-02 2013-12-02 車両用表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015105072A true JP2015105072A (ja) 2015-06-08
JP6063854B2 JP6063854B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=53435440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013249476A Expired - Fee Related JP6063854B2 (ja) 2013-12-02 2013-12-02 車両用表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6063854B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101744815B1 (ko) 2015-08-13 2017-06-08 현대자동차 주식회사 모바일 단말을 위한 내비게이션 연동장치 및 그 방법이 구현된 기록매체
JP2017125883A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 株式会社デンソー メガネ型情報表示装置
US10360452B2 (en) 2016-04-26 2019-07-23 Hyundai Motor Company Wearable device and vehicle diagnosis apparatus including the same
CN110603167A (zh) * 2017-05-05 2019-12-20 奥迪股份公司 用于可用在车辆中的头戴式视觉输出装置的移动式传感器设备和运行显示系统的方法
WO2021172374A1 (ja) * 2020-02-28 2021-09-02 株式会社東海理化電機製作所 車両制御システム及び車両制御方法
KR20220048497A (ko) * 2020-10-12 2022-04-20 (주)네오아이알 열화상 카메라와 스마트 안경을 구비한 차량용 나이트 비젼 시스템

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6295031U (ja) * 1985-12-05 1987-06-17
JPH08305993A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Mitsubishi Electric Corp 移動体用表示装置
JP2002302822A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Suzuki Motor Corp 二輪車用ヘルメットマウントディスプレイシステム及びその表示制御方法
JP2003089320A (ja) * 2001-09-18 2003-03-25 Canon Inc ディスプレイ装置における表示制御方法
JP2006205930A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Konica Minolta Photo Imaging Inc 映像表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6295031U (ja) * 1985-12-05 1987-06-17
JPH08305993A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Mitsubishi Electric Corp 移動体用表示装置
JP2002302822A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Suzuki Motor Corp 二輪車用ヘルメットマウントディスプレイシステム及びその表示制御方法
JP2003089320A (ja) * 2001-09-18 2003-03-25 Canon Inc ディスプレイ装置における表示制御方法
JP2006205930A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Konica Minolta Photo Imaging Inc 映像表示装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101744815B1 (ko) 2015-08-13 2017-06-08 현대자동차 주식회사 모바일 단말을 위한 내비게이션 연동장치 및 그 방법이 구현된 기록매체
US10365118B2 (en) 2015-08-13 2019-07-30 Hyundai Motor Company Navigation interworking apparatus for mobile terminal and recording medium for mobile device
JP2017125883A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 株式会社デンソー メガネ型情報表示装置
US10360452B2 (en) 2016-04-26 2019-07-23 Hyundai Motor Company Wearable device and vehicle diagnosis apparatus including the same
CN110603167A (zh) * 2017-05-05 2019-12-20 奥迪股份公司 用于可用在车辆中的头戴式视觉输出装置的移动式传感器设备和运行显示系统的方法
JP2020520591A (ja) * 2017-05-05 2020-07-09 アウディ アクチェンゲゼルシャフトAudi Ag 移動体内で使用可能な頭部装着型の視覚的出力デバイスのためのモバイルセンサ装置および表示システムならびにそれを動作させるための方法
US11260750B2 (en) 2017-05-05 2022-03-01 Audi Ag Mobile sensor apparatus for a head-worn visual output device usable in a vehicle, and method for operating a display system
WO2021172374A1 (ja) * 2020-02-28 2021-09-02 株式会社東海理化電機製作所 車両制御システム及び車両制御方法
JP2021135879A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 株式会社東海理化電機製作所 車両制御システム及び車両制御方法
JP7440294B2 (ja) 2020-02-28 2024-02-28 株式会社東海理化電機製作所 車両制御システム及び車両制御方法
KR20220048497A (ko) * 2020-10-12 2022-04-20 (주)네오아이알 열화상 카메라와 스마트 안경을 구비한 차량용 나이트 비젼 시스템
KR102449942B1 (ko) * 2020-10-12 2022-10-05 (주)네오아이알 열화상 카메라와 스마트 안경을 구비한 차량용 나이트 비젼 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP6063854B2 (ja) 2017-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6063854B2 (ja) 車両用表示システム
JP7060031B2 (ja) 運転者監視システム
EP3128462B1 (en) Driver assistance apparatus and control method for the same
KR101711835B1 (ko) 차량, 차량의 동작 방법 및 웨어러블 디바이스의 동작 방법
JP6002405B2 (ja) 車両用端末のためのユーザーインターフェース方法、装置、及びこれを具備する車両
JP6451101B2 (ja) 車両用通信装置
US10300853B2 (en) Sign display apparatus and method for vehicle
US10173529B2 (en) Driver assistance system and method for adapting the illumination of control elements in motor vehicles
KR102227103B1 (ko) 차량 탑재 통신 장치 및 차량
JP6206378B2 (ja) 運転支援装置
JP5098438B2 (ja) 情報表示装置
US20190317328A1 (en) System and method for providing augmented-reality assistance for vehicular navigation
JP2017185946A (ja) 車両の自動運転システム
WO2023060049A1 (en) Vehicle and mobile device interface for vehicle occupant assistance
WO2023060048A1 (en) Vehicle and mobile device interface for vehicle occupant assistance
CN105564343B (zh) 用于连接移动照相机装置的装置和方法
JP2010143411A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
KR101677032B1 (ko) 이동단말기, 차량용 디스플레이 장치, 차량 및 이를 포함하는 구호 시스템
JP2014130463A (ja) 制御装置
JP2004061259A (ja) 情報提供装置、情報提供方法及び情報提供用プログラム
KR101859043B1 (ko) 이동단말기, 차량과 이동 단말기의 연동 시스템
KR20160013680A (ko) 차량, 차량 시스템 및 차량의 제어방법
CN110114809B (zh) 用于在具有变化的输出功能的光信号设备处提醒驾驶员起动的方法和装置
WO2017150466A1 (ja) 運転者監視システム
CN113044056B (zh) 信息提供装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6063854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees