JP2015101887A - 庇の取付構造 - Google Patents

庇の取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2015101887A
JP2015101887A JP2013243176A JP2013243176A JP2015101887A JP 2015101887 A JP2015101887 A JP 2015101887A JP 2013243176 A JP2013243176 A JP 2013243176A JP 2013243176 A JP2013243176 A JP 2013243176A JP 2015101887 A JP2015101887 A JP 2015101887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting bracket
piece
shutter case
mounting
upper locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013243176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6253367B2 (ja
Inventor
正浩 柴崎
Masahiro Shibazaki
正浩 柴崎
尚海 松山
Hisami Matsuyama
尚海 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Shutter Corp
Original Assignee
Sanwa Shutter Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Shutter Corp filed Critical Sanwa Shutter Corp
Priority to JP2013243176A priority Critical patent/JP6253367B2/ja
Publication of JP2015101887A publication Critical patent/JP2015101887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6253367B2 publication Critical patent/JP6253367B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Abstract

【課題】窓シャッターのシャッターケースに被せられる庇の幅寸法(開口幅方向)をなるべく小さく抑えてコンパクトな納まりを可能とする。【解決手段】シャッターケース2は第1取付金具8に取り付けられており、庇7は、シャッターケース2より大きい幅寸法を有し、庇7の幅方向両端部に位置して外壁Wに対して固定された第2取付金具9に取り付けられており、第2取付金具9の上側係止片91は第1取付金具8の上側係止片81の直上に位置しており、シャッターケース2が第1取付金具8に取り付けられた状態において、第2取付金具9の上側係止片91はシャッターケース上面20の上方に位置しており、庇は、シャッターケース2に被せられて、庇7の幅方向両端部の後面に位置して形成された上側係止部7412が上側係止片91に係止されている。【選択図】図10

Description

本発明は、庇の取付構造に係り、詳しくは、窓シャッターのシャッターケースに被せられる庇の取付構造に関するものである。
庇は、窓開口部の屋外側の上方に取り付けられる小型の屋根であり、雨の降り込みや日除けの役目を有している。また、窓開口部の屋外側に窓シャッターを取り付ける場合には、窓シャッターのシャッターケースが窓開口部の屋外側の上方に取り付けられる。窓シャッターの取付構造は、例えば、特許文献1に記載されている。
窓開口部の屋外側に庇と窓シャッターの両方を設ける場合には、窓シャッターのシャッターケースと庇を同じ構造体から構成することもできるが、窓シャッターのシャッターケースの構造に変更を加えたくない場合もある。例えば、防火用の窓シャッターにおいて、防火試験をクリアした窓シャッターのシャッターケース構造を変更すれば防火試験のやり直しが必要となってしまう。したがって、窓シャッターのシャッターケースをそのまま用いた複合型の庇構造を採用することが考えられる。
特許文献2には、シャッターボックスを被覆するようにして設けられた窓庇構造が記載されている。庇の前面及び側面には人工木材が設けられており、木造住宅に合致する木質感を得ることを主目的としたものであり、庇の幅寸法(開口幅方向)をなるべく小さく抑えてコンパクトな納まりとするといった着想は無い。
特開2000−110460号 特開2002−213041号
本発明は、窓シャッターのシャッターケースに被せられる庇の幅寸法(開口幅方向)をなるべく小さく抑えてコンパクトな納まりを可能とする庇の取付構造を提供することを目的とする。
本発明が採用した技術手段は、
窓シャッターのシャッターケースに被せられる庇の取付構造であって、
外壁には庇取付用の上側係止片が形成されており、
前記シャッターケースが外壁に取り付けられた状態において、前記上側係止片の幅方向の少なくとも一部が、前記シャッターケースの幅方向両端部の直上で当該両端部の内側に位置しており、
前記庇は、前記シャッターケースを覆うように被せられて、当該庇の幅方向両端部の後面に位置して形成された上側係止部が前記上側係止片に係止されている、
庇の取付構造、である。
1つの態様では、前記シャッターケースが外壁に取り付けられた状態において、前記上側係止片の幅方向全部が前記シャッターケースの幅方向両端部の直上で当該両端部の内側に位置している。
1つの態様では、前記シャッターケースは、当該シャッターケースの幅方向両端部に位置して外壁に対して固定された第1取付金具に取り付けられており、
前記庇は、前記シャッターケースより大きい幅寸法を有し、当該庇の幅方向両端部に位置して外壁に対して固定された第2取付金具に取り付けられており、
前記第2取付金具は上側係止片を備えており、
前記庇は、前記シャッターケースを覆うように被せられて、当該庇の幅方向両端部の後面に位置して形成された上側係止部が前記第2取付金具の上側係止片に係止されている。
本実施形態において、前記シャッターケースが前記第1取付金具に取り付けられた状態において、前記第2取付金具の上側係止片の幅方向の少なくとも一部はシャッターケース上面の上方に位置している。
1つの態様では、前記シャッターケースが前記第1取付金具に取り付けられた状態において、前記第2取付金具の上側係止片の幅方向全部がシャッターケース上面の上方に位置している。
1つの態様では、前記第1取付金具は上側係止片を備えており、第2取付金具の上側係止片は第1取付金具の上側係止片の直上に位置している。
なお、本明細書において「直上」とは、異なる高さに位置する2つの部材において、下側の部材の幅方向の部分と、上側の部材の幅方向の部分が少なくとも部分的に重なっている場合を意味する。後述する図示の態様では、第2取付金具の上側係止片は第1取付金具の上側係止片よりも大きい幅寸法を備え、かつ、第2取付金具の上側係止片は第1取付金具の上側係止片全体と重なっている。
1つの態様では、前記第2取付金具は下側取付片を備え、前記下側取付片は、前記シャッターケースが前記第1取付金具に取り付けられた状態において、シャッターケース側面の外側に位置しており、
前記庇の幅方向両端部の後面には、前記下側取付片に固定される下側連結片が形成されている。
1つの態様では、前記第2取付部材には、前記上側係止片と前記下側取付片の間で、シャッターケース側面の外側に位置して、第2取付金具の面部に対して垂直で高さ方向に延びる側片が形成されており、
前記庇の幅方向両端部の後面には、前記側片が係止される係止部が形成されている。後述する実施形態では、前記側片が係止される係止部は係止溝であるが、係止部は溝には限定されない。
1つの態様では、前記第2取付金具の面部の高さ寸法、幅寸法は、前記第1取付金具の面部の高さ寸法、幅寸法よりも大きく、
前記第1取付金具の面部は、前記第2取付金具の面部に位置決めされ、重ね合わせて前記第2取付金具及び前記外壁に固定されている。
この態様では、第1取付金具は第2取付金具を介して間接的に外壁に固定されている。
1つの態様では、前記第2取付金具の下端(下側取付片を備える場合には、当該下側取付片よりも下方に位置して)に底片が形成されており、各第2取付金具の底片を窓装置の上側の水平枠の幅方向両端部に当接させることで、第2取付金具の位置決めを行う。
第2取付金具に対する第1取付金具の位置決めは、例えば、第1取付金具の下端に突設した突片を第2取付金具の底片に形成した受孔に差し込むことで行われる。
1つの態様では、前記第2取付金具の面部は、垂直状の細幅部と、細幅部の上側の幅広部と、から逆L字状に形成されており、前記幅広部に前記上側係止片が形成されている。第2取付金具の面部を逆L字状に形成することで、既に設置されている窓シャッターに対して第2取付金具及び庇を後付けすることが可能となる。なお、本態様は、第2取付金具及び庇を後付けすることに限定されない。
この態様では、第1取付金具、第2取付金具は、それぞれ直接を壁に固定されている。
1つの態様では、前記細幅部の側縁の所定部位を、前記第1取付金具の面部の側縁の所定部位に係合させることで位置決めされ、前記外壁に固定されている。
1つの態様では、前記細幅部の側縁及び前記第1取付金具の面部の側縁のいずれか一方に凹部、他方に凸部が形成されており、前記凹部と前記凸部とを係合し、側縁同士を当接させることで、第1取付金具に対する第2取付金具の位置決めが行われる。
また、1つの態様では、前記第1取付金具の下端には垂下状の突片が形成されており、各第1取付金具の突片を窓装置の上側の水平枠の幅方向両端部に当接させることで、第1取付金具の位置決めを行う。
1つの態様では、外壁に対する庇の突出寸法は、外壁に対するシャッターケースの突出寸法の2倍以上である。
本発明では、窓シャッターと庇の幅方向の寸法差が小さいコンパクトな納まりの庇の取付構造を提供することができ、庇の納まりの自由度を確保しつつ良好な外観が得られる。例えば、窓シャッターのシャッターケースの側面際までしか躯体側の下地がない場合、あるいは、窓シャッターのシャッターケースの側面際に外壁のシーリングラインがある場合であっても、庇の追加設置が可能となる。
本発明では、庇をシャッターケースに被せて取り付けることで、日除け効果を向上させることができ、また、火災時に上階への延焼を防止することができる。
庇が取り付けられた窓シャッター装置の一部省略縦断面図である。 窓シャッターのシャッターケース及び当該シャッターケースに被せられた庇を示す縦断面図である。 図2の部分拡大図である。 複合取付金具にシャッターケースが取り付けられた状態に対して、庇を被せる工程を示す斜視図である。 複合取付金具に取り付けられたシャッターケースに対して、庇を被せた状態を示す斜視図であり、便宜上内部のシャッターケースも示している。 庇がシャッターケースに被せられた状態において、庇とシャッターケースとの寸法関係を示す図である。 庇のブラケット74の部品図である。 第1実施例に係る複合取付金具に用いられる庇用取付金具の部品図である。 第1実施例に係る複合取付金具の取り付けを示す図である。 第1実施例に係る複合取付金具に対するシャッターケースの取り付けを示す図である。 上図は、第1実施例に係る複合取付金具に対する庇の取り付けを示す図、下図は、第1実施例に係る複合取付金具の構成を示す図である。 第1実施例に係る複合取付金具を正面から見た図及び庇用取付金具の側面図である。 上図は、第2実施例に係る複合取付金具に対する庇の取り付けを示す図、下図は、第2実施例に係る複合取付金具の構成を示す図である。
本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1に示すように、建物の窓開口部に設置した窓装置1の室外側には窓シャッター装置が設けてあり、窓シャッター装置は、窓開口部の上方に位置して、外壁Wに持ち出し状に取り付けられたシャッターケース2と、窓開口部の幅方向両側に位置して窓装置のサッシ枠に対して持ち出し状に取り付けられた左右のガイドレール3(ガイドレール下地枠30に取り付けられる)と、シャッターケース2内に設けた巻取シャフト4と、上端が巻取シャフト4に連結されており、巻取シャフト4に巻き取られ/繰り出されることで、幅方向両端部がガイドレール3のガイド溝に案内されながら昇降して窓開口部の室外側部位を開閉するシャッターカーテン5(図1では巻取シャフト4に巻き取られた状態を示す)と、窓開口部の下方に位置して、持ち出し状に取り付けられた下枠(水切板)6と、を備えている。外壁Wには、シャッターケース1を覆うように庇7が設けてある。本実施形態では、窓シャッターは、防火性能を備えた窓シャッターであり、窓開口部に対して所定の防火性能を備えている。庇7は、火災時に上階への延焼を防止すると共に、日除け効果を発揮する。
図2、図3に示すように、シャッターケース2のケース板は、上面ケース板20、正面ケース板21、下面ケース板22、側面ケース板23、から形成されている。シャッターケース2のフレーム構造は、開口幅方向(左右方向)に間隔を存して、外壁Wに対して持ち出し状に設けた左右のブラケット24と、左右のブラケット24間を架け渡すように水平状に延びる複数本の長尺材(ケースアングル材)25からなり、ケースアングル材25の長さ方向の一方の端部が左側のブラケット24に連結され、他方の端部が右側のブラケット24に連結されている。
図2に示すように、ブラケット24は、外壁Wに対して持ち出し状(直角)に延びる垂直状の面部240を有し、巻取シャフト4の長さ方向の一方の端部は左側のブラケット24の面部240に支持され、他方の端部は右側のブラケット24の面部240に支持されている。面部240は方形状の形状を備えており、上縁、前縁、下縁、後縁には面部240に対して垂直状に折り曲げ形成された折曲片が適宜形成されている。ブラケット24は、面部240の後縁に形成された後片241(上側係止部2410、下側連結片2411)を介して、外壁Wに取り付けられる。
外壁Wには、ブラケット24の取付金具(引掛金具)8が直接あるいは間接的に固定されている。後者は、取付金具8が外壁Wに取り付けられた取付金具9(後述する)に対して取り付けられる場合である(図8〜図11参照)。図10、図12に示すように、取付金具8は、プレート状の面部80と、面部80の上端に形成された上側係止片81と、面部80の下端に形成された折り返し状の下側取付片82と、を備えている。ブラケット24は、後片241の上側係止部2410を取付金具8の上側係止片81に係止させ、折曲片241の下側連結片2411を取付金具8の下側取付片82に重ね合わせて螺子Sで固定することで、取付金具8に取り付けられる。取付金具8に対するシャッターケース2のブラケット24の取付には従来のシャッターケースの取付構造を用いることができ、例えば、特許文献1を参照することができる。
図2〜図4に示すように、庇7は、上面板70、正面板71、下面板72、側面板73から形成されている。なお、図1、図2に示す態様では、上面板70の下方には第2上面板700が形成されており、上面板70と第2上面板700との間には不燃ボード701が設けてある。下面板72の基端側(外壁W側)はシャッターケース2の下面22に対応して開口が形成されており、シャッターケース2の下面22が露出している。庇7のフレーム構造は、開口幅方向(左右方向)に間隔を存して、外壁Wに対して持ち出し状に設けた左右のブラケット74と、左右のブラケット74間を架け渡すように水平状に延びる複数本の長尺材(ケースアングル材)75からなり、ケースアングル材75の長さ方向の一方の端部が左側のブラケット74に連結され、他方の端部が右側のブラケット74に連結されている。
図6に示すように、ブラケット74は、外壁Wに対して持ち出し状(直角)に延びる垂直状の面部740を有し、面部740は台形状の形状を備えており、垂直状の後縁、前方に向かって下向き傾斜状の上縁、垂直状の前縁、水平状の下縁には面部740に対して垂直状に折り曲げ形成された後片741、上片742、前片743、下片744が形成されている。ブラケット74は、面部740の後縁に形成された後片741を介して、外壁Wに取り付けられる。
後片741は、細幅部7410と、細幅部7410の上端側に形成された幅広部7411と、から逆L字形状を備え、幅広部7411の水平状の下縁が上側係止部7412を形成しており、細幅部7410の下端の折り曲げ片が下側連結片7413を形成している。細幅部7410の下側には、垂直状に縦長の係止溝7414が形成されている。
外壁Wには、ブラケット74の取付金具(引掛金具)9が螺子で固定されている。取付金具9の面部には上側係止片91、下側係止片92が形成されている。本明細書では、後述するように、異なる面部形状、具体的には、縦長方形状の面部90(図7)、逆L字状の面部90A+90B(図12)、を備えた2つの実施例を開示する。図7、図12に示すように、取付金具9は、これら面部90、90A+90Bの上端に形成された上側係止片91と、これら面部90、90A+90Bの下端に折り曲げ形成された下側取付片92と、上側係止片91と下側取付片92との間に位置して、面部90、90A+90B(図示の態様では、面部90、細幅部90Aの下半部位)に形成された垂直で高さ方向に延びる側片95と、を備えている。
図3に示すように、シャッターケース2が取付金具8に取り付けられた状態において、取付金具9の上側係止片91はシャッターケース上面20の上方に位置しており、取付金具9の下側取付片92、側片95はシャッターケース側面23の外側に位置しており、側片95はシャッターケース側面23に離間対向している。
図3、図4に示すように、庇7は、シャッターケース2の上面20、前面21、側面23を覆うように被せられて、庇2のブラケット74の後片741の上側係止部7412を取付金具9の上側係止片91に掛止させ、後片741の係止溝7414に取付金具9の側片95を差し込み、後片741の下側連結片7413を取付金具9の下側取付片92に重ね合わせて螺子S(図2A参照)で固定することで、外壁Wに取り付けられる。
取付金具9の上側係止片91は、庇7の幅方向両端の上面70を支持する要素であり、下側取付片92は、庇7の幅方向両側面73の下部をブラケット74の下側連結片7413に螺子で固定することで、庇7の耐吹上用の要素として機能し、庇7の幅方向両端で垂直状の各側片95が係止溝7414に係止され、この側片95は、庇7の両側面73の拡がりを防止して庇7を支持する要素として機能する。
図5左図に示すように、庇7がシャッターケース2に被せられた状態で、庇7の開口幅方向の寸法W2は、シャッターケース2の開口幅寸法W1に対して寸法差が小さいコンパクトな納まりとなっている。これは、取付金具9の上側係止片91をシャッターケース上面20の上方に位置するように構成し、シャッターケース上面20上方の上側係止片91に対して庇7を引掛けるようにしたことによるものである。シャッターケース2が取付金具8に取り付けられた状態において、取付金具9は高さ方向に延びる細幅部位のみ(上記寸法差に対応する)がシャッターケース側面23の外側に位置しており、この細幅部位の下端に下側取付片92が形成されている。また、側片95は、垂直方向に延びる片であり、正面視において当該細幅部位内に納まっている。窓シャッターと庇7の幅方向の寸法差が小さいコンパクトな納まりとすることで、庇7の納まりの自由度を確保しつつ良好な外観が得られる。例えば、窓シャッターのシャッターケース2の側面23際までしか躯体側の下地がない場合、あるいは、窓シャッターのシャッターケース2の側面23際に外壁のシーリングラインがある場合であっても、庇7の追加設置が可能となる。
図5右図に示すように、外壁Wに対する庇7の突出寸法P2は、外壁Wに対するシャッターケース2の突出寸法P1の2倍以上となっている。出寸法の大きい庇7をシャッターケース2に被せて取り付けることで、日除け効果を向上させることができ、また、火災時における上階への延焼を良好に防止することができる。
[第1実施例]
複合取付金具(取付金具8+取付金具9)の第1実施例について図7〜図11を参照しつつ説明する。図7に示すように、取付金具9は、上縁900、第1側縁901、第2側縁902、下縁903を備えた縦長方形状のプレート状の面部90を備え、面部90の上縁900には第1側縁901側に寄った位置に被係止片91が形成されており、面部90の下縁903には水平状の底片93が折り曲げ形成されており、底片93の所定部位には受孔94が形成されている。
底片93の幅寸法は下縁903の幅寸法よりも小さく、面部90の下縁903の第2側縁902側には、底片93よりも少し上方の高さ位置で水平状の下側取付片92が折り曲げ形成されている。
面部90の第2側縁902の下方側には、垂直で高さ方向に延びる側片95が折曲形成されている。図8〜図11では、側片95は第2側縁902に対して内側(第1側縁901側)に位置しているが、図7に示すように、側片95を第2側縁902と同じ位置で形成してもよい。
図8に示すように、庇7の幅方向両端部に設けられる左右の取付金具9は、第1側縁901同士が対向し、第2側縁902が互いに離間するような配置で外壁Wに取り付けられる。左右の取付金具9は、底片93を窓装置1の上側の水平枠10の幅方向両端に位置させて(具体的には、それぞれ左右の取付金具9において、底片93の外側端縁と水平枠10の幅方向端部とを一致させて)当接させて、面部90を複数箇所で螺子によって外壁Wに固定される。
図10下図に示すように、取付金具8は、上縁800、第1側縁801、第2側縁802、下縁803を備えた縦長方形状の面部80を備え、面部80の上縁801には上側係止片81が形成されており、面部80の下縁803には下側取付片82が形成されており、下縁803には、下側取付片82の両側に隣接して2つの突片83が垂下状に下方に突成されている。
取付金具9の面部90の高さ寸法、幅寸法は、取付金具8の面部80の高さ寸法、幅寸法よりも大きく、取付金具8は、第1側縁801を取付金具9の第1側縁901に一致させ、第2側縁802側の突片83を受孔94に差し込んで位置決めした状態で、面部80を面部90に重ね合わせて、複数箇所で螺子によって取付金具9及び外壁Wに固定されている。
図11に示すように、取付金具8の下方の2つの突片83の下端縁は同じ高さ位置にあり、取付金具8が取付金具9に固定された状態において、第2側縁802側の突片93は取付金具9の受孔94に挿入係止され、第1側縁801側の突片93は取付金具9の底片94の第1側縁901側に位置するようになっており、かつ、2つの突片83の下端縁と底片93の下面は面一にある。上述のように、底片93の下面は窓装置1の上側の水平枠10の上面に当接している。
図9、図10に示すように、取付金具8の面部80と取付金具9の面部90を重ねて配置したことで、取付金具8が取付金具9に固定された状態において、
上側係止片91は上側係止片81の直上に離間して位置し、取付金具9の面部90は、第2側縁902側の高さ方向に延びる細幅部位が露出しており、当該細幅部位の下端の下側取付片92は下側取付片82の第2側縁802側(取付部材8の面部80の第2側縁802の外側)かつ少し下方に位置しており、当該細幅部位に形成された側片95は取付部材8の第2側縁802に離間対向している。
図8に示すように、先ず取付金具9の底片93を窓装置1の上側の水平枠10の幅方向両端に位置させて当接させて、面部90を複数箇所で螺子によって外壁Wに固定し、次いで、図9に示すように、取付金具8を、外壁Wに固定された取付金具9の面部90に取付金具80の面部80を位置決めして重ね合わせて螺子で取付金具9及び外壁Wに固定することで複合型の取付金具(取付金具8+取付金具9)が外壁Wの同じ下地に形成される。そして、取付金具8を用いてシャッターケース2を外壁Wに取り付ける。
図10上図に示すように、シャッターケース2が取付金具8に取り付けられた状態において、取付金具9の上側係止片91はシャッターケース上面20の上方に位置しており、取付金具9の下側取付片92、側片95はシャッターケース側面23の外側に位置しており、側片95はシャッターケース側面23に離間対向している。
庇7は、シャッターケース2の上面20、前面21、側面23を覆うように被せられて、庇2のブラケット74の後片741の上側係止部7412を取付金具9の上側係止片91に掛止させ、後片741の係止溝7414に取付金具9の側片95を差し込み係止させ、後片741の下側連結片7413を取付金具9の下側取付片92に重ね合わせて螺子Sで固定することで、外壁Wに取り付けられる。
[第2実施例]
複合取付金具(取付金具8+取付金具9)の第2実施例について図12を参照しつつ説明する。取付金具9の面部は、細幅部(垂直片)90Aと、細幅部90Aの上端側の幅広部(水平片)90Bと、から逆L字状に形成されており、縦長方形状の切り欠き部90Cが形成されている。取付金具9の面部は、幅広部90Bの上縁900´、下縁900´´、側縁900´´´、細幅部90Aの第1側縁901´、第2側縁902´、細幅部90Aの下縁903´を備えており、下縁900´´と第1側縁901´が切り欠き部90Cに面している。
上縁900´には側縁900´´´寄りに被係止片91が形成されており、面部の細幅部90Aの下縁903´には水平状の下側取付片92が折り曲げ形成されている。細幅部90Aの第1側縁901´は、切り欠き部90Cに対向しており、所定位置に位置決め凸片96が突成されている。細幅部90Aの第2側縁902´の下方側には、垂直で高さ方向に延びる側片95が折曲形成されている。
取付金具8は、下端の突片83の下端縁を窓装置1の上側の水平枠の幅方向両端に位置させて当接させて、面部80の複数箇所で螺子によって外壁Wに固定される。取付金具9の切り欠き部90Cは取付金具8の面部80を受け入れる形状・寸法を備えており、取付金具8の第2側縁802の所定位置には、位置決め凹部84が形成されている。取付金具9は、外壁Wに固定された取付金具8の位置決め凹部84に、取付金具9の位置決め凸部96を係合させて、第1側縁901´を第2側縁80に当接させることで位置決めして、螺子で外壁Wに固定される。
取付金具9が取付金具8に位置決めされ、外壁Wに固定された状態において、上側係止片91は上側係止片81の直上に離間して位置し、下側取付片92は下側取付片82の第2側縁802側(取付部材8の面部80の第2側縁802の外側)かつ少し下方に位置しており、側片95は取付部材8の第2側縁802に離間対向している。図12に示すように、取付金具9は、取付金具8にシャッターケース2が取り付けられた状態で取付金具8に対して位置決め固定することができる。すなわち、既に設置されている窓シャッターに対して取付金具9及び庇7を後付けすることができる。
シャッターケース2が取付金具8に取り付けられた状態において、取付金具9の上側係止片91はシャッターケース上面20の上方に位置しており、取付金具9の下側取付片92、側片95はシャッターケース側面23の外側に位置しており、側片95はシャッターケース側面23に離間対向している。
庇7は、シャッターケース2の上面20、前面21、側面23を覆うように被せられて、庇2のブラケット74の後片741の上側係止部7412を取付金具9の上側係止片91に掛止させ、後片741の係止溝7414に取付金具9の側片95を差し込み係止し、後片741の下側連結片7413を取付金具9の下側取付片92に重ね合わせて螺子で固定することで、外壁Wに取り付けられる。
2 シャッターケース
7 庇
741 後片
7412 上側係止部
7413 下側連結片
7414 係止溝
8 取付金具
80 面部
9 取付金具
90 面部
91 上側係止片
92 下側取付片
95 側片

Claims (8)

  1. 窓シャッターのシャッターケースに被せられる庇の取付構造であって、
    外壁には庇取付用の上側係止片が形成されており、
    前記シャッターケースが外壁に取り付けられた状態において、前記上側係止片の幅方向の少なくとも一部が、前記シャッターケースの幅方向両端部の直上で当該両端部の内側に位置しており、
    前記庇は、前記シャッターケースを覆うように被せられて、当該庇の幅方向両端部の後面に位置して形成された上側係止部が前記上側係止片に係止されている、
    庇の取付構造。
  2. 前記シャッターケースは、当該シャッターケースの幅方向両端部に位置して外壁に対して固定された第1取付金具に取り付けられており、
    前記庇は、前記シャッターケースより大きい幅寸法を有し、当該庇の幅方向両端部に位置して外壁に対して固定された第2取付金具に取り付けられており、
    前記第2取付金具は上側係止片を備えており、
    前記庇は、前記シャッターケースを覆うように被せられて、当該庇の幅方向両端部の後面に位置して形成された上側係止部が前記第2取付金具の上側係止片に係止されている、
    請求項1に記載の庇の取付構造。
  3. 前記第1取付金具は上側係止片を備えており、
    前記第2取付金具の上側係止片は、前記第1取付金具の上側係止片の直上に位置している、請求項2に記載の庇の取付構造。
  4. 前記第2取付金具は下側取付片を備え、前記下側取付片は、前記シャッターケースが前記第1取付金具に取り付けられた状態において、シャッターケース側面の外側に位置しており、
    前記庇の幅方向両端部の後面には、前記下側取付片に固定される下側連結片が形成されている、
    請求項3に記載の庇の取付構造。
  5. 前記第2取付部材には、前記上側係止片と前記下側取付片の間で、シャッターケース側面の外側に位置して、第2取付金具の面部に対して垂直で高さ方向に延びる側片が形成されており、
    前記庇の幅方向両端部の後面には、前記側片が係止される係止部が形成されている、
    請求項4に記載の庇の取付構造。
  6. 前記第2取付金具の面部の高さ寸法、幅寸法は、前記第1取付金具の面部の高さ寸法、幅寸法よりも大きく、
    前記第1取付金具の面部は、前記第2取付金具の面部に位置決めされ、重ね合わせて前記第2取付金具及び前記外壁に固定されている、
    請求項2〜5いずれか1項に記載の庇の取付構造。
  7. 前記第2取付金具の面部は、垂直状の細幅部と、細幅部の上側の幅広部と、から逆L字状に形成されており、前記幅広部に前記上側係止片が形成されている、
    請求項2〜5いずれか1項に記載の庇の取付構造。
  8. 外壁に対する庇の突出寸法は、外壁に対するシャッターケースの突出寸法の2倍以上である、
    請求項1〜7いずれか1項に記載の庇の取付構造。
JP2013243176A 2013-11-25 2013-11-25 庇の取付構造 Active JP6253367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013243176A JP6253367B2 (ja) 2013-11-25 2013-11-25 庇の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013243176A JP6253367B2 (ja) 2013-11-25 2013-11-25 庇の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015101887A true JP2015101887A (ja) 2015-06-04
JP6253367B2 JP6253367B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=53377835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013243176A Active JP6253367B2 (ja) 2013-11-25 2013-11-25 庇の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6253367B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017031597A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 三和シヤッター工業株式会社 シャッター収納部の取付構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09151680A (ja) * 1995-11-22 1997-06-10 Tateyama Alum Ind Co Ltd シャッター格納装置の取付構造
JP2002213041A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Sekisui House Ltd 窓庇および窓庇構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09151680A (ja) * 1995-11-22 1997-06-10 Tateyama Alum Ind Co Ltd シャッター格納装置の取付構造
JP2002213041A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Sekisui House Ltd 窓庇および窓庇構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017031597A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 三和シヤッター工業株式会社 シャッター収納部の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6253367B2 (ja) 2017-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2105825C (en) Internally flashed siding channel
CA2761396C (en) Building trim
JP2008223288A (ja) リフォームサッシ
JP6253367B2 (ja) 庇の取付構造
RU2599391C2 (ru) Набор деталей для монтажа оконной облицовки и способ выполнения оконной облицовки с его использованием
JP5140535B2 (ja) 建具
KR101995415B1 (ko) 개구 면적 최대화를 위한 비철거형 개보수용 창호 및 그 개보수 방법
JP6595777B2 (ja) 下枠構造及び建具
US8061093B2 (en) Window frame with installation hooks
JP4058485B2 (ja) 外壁パネル、その外壁パネルを備えたユニット式建物および外壁パネルへのシャッターケース取り付け方法
JP7046761B2 (ja) 建物開口部の構造体取付構造
JP5297563B1 (ja) ケラバ化粧部材及びその取り付け方法
JP6029365B2 (ja) 建物用庇
JP5003975B2 (ja) 水切り構造及び入隅用水切り構造。
JP4799617B2 (ja) バルコニーを囲うのに使用するためのフレーム・デバイス
JP7070853B2 (ja) 建物の天井構造
JP6614963B2 (ja) 入隅カバー部材
JP2017043903A (ja) 開閉体収容ケース
JP7045132B2 (ja) 板材の取付具及び板材の施工方法
JP7209430B2 (ja) スクリーンユニット
JP7097779B2 (ja) 窓用のシャッター装置
JP2008045270A (ja) 開閉装置
JP3176845B2 (ja) シャッター
KR101689638B1 (ko) 차양용 몰딩
JP6747833B2 (ja) 建物の屋根構造および建物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6253367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150