JP2015100234A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015100234A
JP2015100234A JP2013239902A JP2013239902A JP2015100234A JP 2015100234 A JP2015100234 A JP 2015100234A JP 2013239902 A JP2013239902 A JP 2013239902A JP 2013239902 A JP2013239902 A JP 2013239902A JP 2015100234 A JP2015100234 A JP 2015100234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
deviation
command value
voltage
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013239902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6386718B2 (ja
Inventor
毅 古賀
Takeshi Koga
毅 古賀
片岡 幹彦
Mikihiko Kataoka
幹彦 片岡
秀明 江崎
Hideaki Ezaki
秀明 江崎
浜松 正典
Masanori Hamamatsu
正典 浜松
鷹取 正夫
Masao Takatori
正夫 鷹取
杉本 和繁
Kazushige Sugimoto
和繁 杉本
大野 達也
Tatsuya Ono
達也 大野
武憲 檜野
Takenori Hino
武憲 檜野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2013239902A priority Critical patent/JP6386718B2/ja
Priority to PCT/JP2014/005812 priority patent/WO2015075923A1/ja
Publication of JP2015100234A publication Critical patent/JP2015100234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6386718B2 publication Critical patent/JP6386718B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/10Control effected upon generator excitation circuit to reduce harmful effects of overloads or transients, e.g. sudden application of load, sudden removal of load, sudden change of load
    • H02P9/105Control effected upon generator excitation circuit to reduce harmful effects of overloads or transients, e.g. sudden application of load, sudden removal of load, sudden change of load for increasing the stability
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/48Arrangements for obtaining a constant output value at varying speed of the generator, e.g. on vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】電力変換装置の運転状態にかかわらず、電源系統の周波数および電圧の安定化を図ることができる電力変換装置を提供する。
【解決手段】電源系統2に接続された系統側変換装置101と、電動発電機3に接続された回転機側変換装置102と、これらの間に接続された蓄電装置103とを備え、系統側変換装置101は、系統側電力変換器11と、電源系統2に対して系統側電力変換器11を仮想の同期発電機として動作させることにより、同一の制御則に基づいて系統側電力変換器11に直流/交流変換動作と交流/直流変換動作とを行わせる系統側制御器12とを有し、回転機側変換装置102は、回転機側電力変換器16と、同一の制御則に基づいて回転機側電力変換器16に直流/交流変換動作と交流/直流変換動作とを行わせ、かつ各々の動作を蓄電装置103の計測電圧が所定電圧となるように行わせる回転機側制御器17とを有する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、マイクログリッド、船舶等において電動発電機に用いられる電力変換装置に関する。
マイクログリッド(小規模配電網)や、船舶の船内の電源系統等において、電力品質の安定化を図るために、二次電池を電力変換装置を介して電源系統に接続した構成が知られている(例えば、特許文献1,2参照)。
一方、船舶で用いられる電動発電機(軸発電機)などに適用される電力変換装置として、特許文献3や非特許文献1に記載されたものがある。
特開2007−244068号公報 特開2012−130146号公報 US 2012/0309242 A1
IEEE文献(Large Power PWM IGBT Converter for Shaft Alternator Systems, 2004 35th Annual IEEE Power Electronics Specialists Conference, Aachen, Germany, 2004)
特許文献3には、船舶で用いられる電動発電機などに適用され、電源系統と電動発電機との間で電力を制御する電力変換装置が開示されている。この電力変換装置では、電源系統に電力を供給する原動機発電機の運転・停止の切り替えによって、また、電動発電機と直接または減速機/増速機を介して接続された主機(原動機)の運転・停止の切り替えによって、また、電動発電機の発電機運転モードと電動機運転モードの切り替えによって、制御方式を切り替える形式がとられている。その結果、予定されていない機器の停止や、電動発電機が電動運転モード中に電源系統の負荷変動が生じると、電源系統の周波数や電圧が変動するといった系統安定性の問題、および事故対応能力の不足が生じていた。
また、非特許文献1には、軸発電機用電力変換装置が開示されている。この電力変換装置では、軸発電機が発電機運転モードにおいて、系統に電力を供給する発電機とガバナドループによって負荷分担している際、発電機がトリップすると、周波数を自力で決定することが出来ないため、周波数が不定となり、系統を維持することができなくなり、事故対応能力に欠ける。また、軸発電機が電動機運転モードにおいて、系統側変換器が直流電圧一定制御を行うため、系統周波数を速やかに補償することができない。
本発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、電力変換装置の運転状態にかかわらず、電源系統の周波数および電圧の安定化を図ることができる電力変換装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明のある形態(aspect)に係る電力変換装置は、電源系統と電動発電機との間に接続された電力変換装置であって、前記電源系統に接続された系統側変換装置と、前記電動発電機に接続された回転機側変換装置と、前記系統側変換装置と前記回転機側変換装置とを接続する直流配線に接続された蓄電装置とを備え、前記系統側変換装置は、前記蓄電装置から入力される直流電力を交流電力に変換して前記電源系統へ出力する第1の系統側変換動作と、前記電源系統から入力される交流電力を直流電力に変換して前記蓄電装置へ出力する第2の系統側変換動作とを択一的に行うよう構成された系統側電力変換器と、前記系統側電力変換器が前記電源系統へ出力する交流電圧及び交流電流の計測値を用いて、前記系統側電力変換器の代わりに電動機としての動作も可能にした仮想の同期発電機が前記電源系統に接続されているとみなして前記系統側電力変換器を前記電源系統に対して前記仮想の同期発電機として動作させることにより、同一の制御則に基づいて前記系統側電力変換器に前記第1の系統側変換動作と前記第2の系統側変換動作とを行わせる系統側制御器とを有し、前記回転機側変換装置は、前記電動発電機から入力される交流電力を直流電力に変換して前記蓄電装置へ出力する第1の回転機側変換動作と、前記蓄電装置から入力される直流電力を交流電力に変換して前記電動発電機へ出力する第2の回転機側変換動作とを択一的に行うよう構成された回転機側電力変換器と、同一の制御則に基づいて前記回転機側電力変換器に前記第1の回転機側変換動作と前記第2の回転機側変換動作とを行わせ、かつ前記第1の回転機側変換動作及び前記第2の回転機側変換動作の各々の動作を前記蓄電装置の計測電圧が所定電圧となるように行わせる回転機側制御器とを有する。
この構成によれば、例えば電動発電機の発電機運転モードと電動機運転モードとの運転モードの切り替えが行われる等により、電力変換装置の運転状態が切り替わっても、系統側制御器が制御則を切り替えることなく同一の制御則に基づいて系統側電力変換器の制御を行い、回転機側制御器が制御則を切り替えることなく同一の制御則に基づいて回転機側電力変換器の制御を行うので、電力変換装置全体としても制御則を切り替えることなく同一の制御則に基づいて制御される。そして、系統側電力変換器が当該系統側電力変換器の代わりに仮想の同期発電機が電源系統に接続されているとみなして電力を電源系統へ出力するよう制御される。これにより、実際の発電機と同様の周波数制御及び電圧制御を行うことが可能であり、例えば通常の発電機と協調して自系統の電力品質の安定化を図ることが可能になる。以上のように、電力変換装置は、その運転状態の変更によって制御則を切り替えることなく常に同一の制御則に基づいて制御され、かつ、電源系統に対して実際の発電機と同様の周波数制御及び電圧制御を行うので、電力変換装置の運転状態や、例えば電動発電機に直接または間接的に連結されたメインエンジンの運転状態や、系統の電源構成にかかわらず、また、他の発電機が停止することによる不慮の単独運転への移行などが生じても、電源系統の周波数および電圧の安定化を図ることができる。さらに、電動発電機に接続された回転機側電力変換器が、蓄電装置の電圧が所定電圧となるように制御される。これにより、蓄電装置の電圧が所定電圧に保たれ、系統側電力変換器による発電機模擬動作の安定化を図ることができる。
また、前記系統側制御器は、前記仮想の同期発電機の内部相差角を算出するガバナモデルと、無効電力指令値に対する前記系統側電力変換器が前記電源系統へ出力する無効電力の偏差と、出力電圧指令値に対する前記系統側電力変換器が前記電源系統へ出力する交流電圧の偏差とに基づいて、前記仮想の同期発電機の内部誘起電圧を算出するAVRモデルと、前記ガバナモデルで算出された内部相差角と、前記AVRモデルで算出された内部誘起電圧とに基づいて、前記仮想の同期発電機の出力電流に相当する電流指令値を算出する発電機モデルと、前記発電機モデルで算出された電流指令値と前記電源系統へ出力される交流電流のフィードバック値との偏差を零にするための電圧指令値を算出し、この電圧指令値をPWM信号に変換して前記系統側電力変換器へ出力するPWM変換部とを備え、前記ガバナモデルは、角速度指令値に対する前記系統側電力変換器が前記電源系統へ出力する交流電圧の角速度の偏差を算出し出力する角速度偏差算出部と、有効電力指令値に対する前記系統側電力変換器が前記電源系統へ出力する有効電力の偏差を算出する有効電力偏差算出部と、前記有効電力偏差算出部で算出した偏差に所定のゲインを掛けてかつ一次遅れ演算を施した値を出力する演算部と、前記演算部の出力から前記角速度偏差算出部の出力を減算する減算器と、前記減算器の出力を積分して前記内部相差角を算出する積分器とを有するようにしてもよい。
この構成によれば、電源系統から電動発電機へ電力供給が行われている場合に、定常状態においても、また有効電力指令値の変更等の過渡時においても、電源系統に接続された他の発電機等との負荷分担を行うことができる。
前記系統側制御器は、角速度指令値に対する前記系統側電力変換器が前記電源系統へ出力する交流電圧の角速度の偏差を算出する角速度偏差算出部と、前記偏差に一次遅れ演算を施し、この一次遅れ演算を施した値を前記偏差から減算し、その値を出力するフィルタ部と、有効電力指令値に対する有効電力の偏差を算出する有効電力偏差算出部とを有し、前記フィルタ部の出力値と前記有効電力偏差算出部で算出した偏差とに基づいて、前記系統側電力変換器を前記電源系統に対して前記仮想の同期発電機として動作させるよう構成されていてもよい。
この構成によれば、電源系統から電動発電機へ電力供給が行われている場合に、定常状態においてはフィルタ部の出力が零となり、有効電力指令値に追従した有効電力の供給が可能となる。また、有効電力指令値の変更等の過渡時においては、フィルタ部の出力が零から変動するので、電源系統に接続された他の発電機等との負荷分担を行うことができる。
前記系統側制御器は、前記仮想の同期発電機の内部相差角を算出するガバナモデルと、無効電力指令値に対する前記系統側電力変換器が前記電源系統へ出力する無効電力の偏差と、出力電圧指令値に対する前記系統側電力変換器が前記電源系統へ出力する交流電圧の偏差とに基づいて、前記仮想の同期発電機の内部誘起電圧を算出するAVRモデルと、前記ガバナモデルで算出された内部相差角と、前記AVRモデルで算出された内部誘起電圧とに基づいて、前記仮想の同期発電機の出力電流に相当する電流指令値を算出する発電機モデルと、前記発電機モデルで算出された電流指令値をPWM信号に変換して前記系統側電力変換器へ出力するPWM変換部とを備え、前記ガバナモデルは、角速度指令値に対する前記系統側電力変換器が前記電源系統へ出力する交流電圧の角速度の偏差を算出する角速度偏差算出部と、前記偏差に一次遅れ演算を施し、この一次遅れ演算を施した値を前記偏差から減算し、その値を出力するフィルタ部と、有効電力指令値に対する前記系統側電力変換器が前記電源系統へ出力する有効電力の偏差を算出する有効電力偏差算出部と、前記有効電力偏差算出部で算出した偏差に所定のゲインを掛けてかつ一次遅れ演算を施した値を出力する演算部と、前記演算部の出力から前記フィルタ部の出力を減算する減算器と、前記減算器の出力を積分して前記内部相差角を算出する積分器と有するようにしてもよい。
この構成によれば、電源系統から電動発電機へ電力供給が行われている場合に、定常状態においてはフィルタ部の出力が零となり、有効電力指令値に追従した有効電力の供給が可能となる。また、有効電力指令値の変更等の過渡時においては、フィルタ部の出力が零から変動するので、電源系統に接続された他の発電機等との負荷分担を行うことができる。
前記フィルタ部は、前記一次遅れ演算を施した値が所定の制限範囲内となるよう制限する制限手段を有するよう構成されていてもよい。
この構成によれば、電源系統から電動発電機へ電力供給が行われている場合に、定常状態においても、制限手段の制限範囲を超えた部分の角速度の偏差がフィルタ部から出力されるので、電源系統に接続された他の発電機等との負荷分担を行うことができる。
前記系統側制御器は、外部から有効電力指令値が入力され、この有効電力指令値に応じた有効電力が、前記蓄電装置から前記電源系統へ、または、前記蓄電装置から前記電源系統へ供給されるように前記系統側電力変換器を制御するよう構成され、前記回転機側制御器は、前記系統側制御器に入力される前記有効電力指令値が入力され、この有効電力指令値に応じた有効電力と、前記所定電圧に対する前記蓄電装置の計測電圧の偏差に応じた有効電力とを合算した有効電力が、前記電動発電機から前記蓄電装置へ、または、前記蓄電装置から前記電動発電機へ供給されるように前記回転機側電力変換器を制御するよう構成されていてもよい。
この構成によれば、系統側制御器に入力される有効電力指令値が回転機側制御器にも入力されるので、蓄電装置の電圧が所定電圧となるようにフィードフォワード制御され、蓄電装置の電圧の所定電圧からの変動を小さく抑えることが可能になる。
本発明は、以上に説明した構成を有し、電力変換装置の運転状態や、例えば電動発電機に直接または間接的に連結されたメインエンジンの運転状態や、系統の電源構成にかかわらず、電源系統の周波数および電圧の安定化を図ることができる電力変換装置を提供することができるという効果を奏する。
本発明の実施形態に係る電力変換装置が適用されるシステムの一例を示す概略ブロック図である。 本発明の実施形態に係る電力変換装置のより具体的な適用例を示す概略ブロック図である。 図1、2に示す電力変換装置の系統側制御器の機能ブロック図である。 図1、2に示す電力変換装置の回転機側変換装置の詳細を示すブロック図である。 仮想発電機の1相分の等価回路における内部誘起電圧と出力電圧と出力電流との関係を表すフェーザ図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照しながら説明する。なお、以下では全ての図面を通じて同一又は相当する要素には同一の参照符号を付して、その重複する説明を省略する。また、本発明は、以下の実施形態に限定されない。
(実施形態)
〔全体構成〕
図1は本発明の実施形態に係る電力変換装置が適用されるシステムの一例を示す概略ブロック図である。
本実施形態の電力変換装置1は、交流電路である交流電源系統(母線)2と電動発電機3との間に接続されている。交流電源系統2には、少なくとも1つの電力負荷4と、少なくとも1つの原動機発電機5とが接続されている。また、交流電源系統2には、商用電力系統6が接続されていてもよいし、二次電池等の蓄電設備(図示せず)が接続されていてもよい。このように、電力変換装置1が接続される交流電源系統2は、商用電力系統6と連系をしていてもよいし、商用電力系統6と連系をしていない自立電源系統であってもよい。
ここで、電動発電機3の機械軸3aには、モータ、フライホイール、クランク軸、原動機、減速機、増速機、車輪、プロペラ等のいずれかが接続される。なお、電動発電機3は、同期機(同期電動発電機)でもよいし、誘導機(誘導電動発電機)でもよい。
また、電力変換装置1、電力負荷4、原動機発電機5及び商用電力系統6の各々には、異常等が生じたときに、交流電源系統2から切り離す遮断器S1,S4,S5,S6が設けられてあってもよい。
図2は、本実施形態の電力変換装置1のより具体的な適用例を示す概略ブロック図である。
この場合、交流電源系統2(以下、「電源系統2」と記載)は、船舶内における電源系統であり、通常、電源系統2には、例えばディーゼル発電機からなる発電機7が運転されることによって、船内の電力負荷4に電力が供給される。また、図示されていないが、図1と同様の遮断機(S1等)が設けられてあってもよい。
ここでは、電動発電機3の機械軸3aには減速機8の主軸が連結されている。図示していないが、この減速機8は、例えば、船舶のメインエンジン(原動機)に連結されるとともに、船舶を推進させるプロペラに連結されており、メインエンジンおよび/または電動発電機3の動力によってプロペラを回転させるようになっている。
電力変換装置1は、電源系統2と電動発電機3との間に設けられ、電源系統2に接続された系統側変換装置101と、電動発電機3に接続された回転機側変換装置102と、これらを接続する直流配線104の配線間に蓄電装置103が接続されている。蓄電装置103としては、コンデンサが例示されているが、2次電池でもよい。
系統側変換装置101は、系統側電力変換器11と、これを制御する系統側制御器12と、系統側三相の各相(r相、s相、t相)の電圧Vr,Vs,Vtを検出する電圧センサ(電圧測定用PT)を用いた電圧検出部13と、系統側三相の各相(r相、s相、t相)の電流ir,is,itを検出する電流センサ(電流測定用PC)を用いた電流検出部14とを備えている。電圧検出部13で検出される系統側三相電圧Vr,Vs,Vtと、電流検出部14で検出される系統側三相電流ir,is,itとは、系統側制御器12に入力される。図1では、電圧検出部13及び電流検出部14の図示を省略している。
また、回転機側変換装置102は、系統側電力変換器11と直流配線104で接続された回転機側電力変換器16と、これを制御する回転機側制御器17と、蓄電装置104の正負両端子間の直流電圧VDCを検出する電圧検出部18とを備えている。電圧検出部18で検出される直流電圧VDCは、回転機側制御器17に入力される。
系統側制御器12及び回転機側制御器17は、それぞれ、FPGA(field-programmable gate array)、PLC(programmable logic controller)、マイクロコントローラ等の制御装置で構成されている。なお、系統側制御器12と回転機側制御器17とが共通(単一)の制御装置で構成されていてもよい。
また、系統側制御器12及び回転機側制御器17には、外部の上位制御系である統括制御装置9から、後述の有効電力指令値Pなどの電力変換装置1の運転状態を変更するための指令等が入力される。
〔系統側変換装置101の詳細〕
系統側電力変換器11は、例えば、それぞれ逆並列接続されたダイオードを備えた6個のスイッチング素子により構成されている。この電力変換器11は、半導体素子で形成され、各スイッチング素子には例えばIGBTが用いられる。
系統側制御器12は、上記それぞれのスイッチング素子の制御端子(例えばIGBTのゲート端子)に入力される制御信号(PWM信号)を電力変換器11へ出力し、各スイッチング素子をオンオフ動作させることにより、電力変換器11をインバータあるいはコンバータとして機能させる。
次に、系統側制御器12の構成について詳述する。図3は、系統側制御器12の機能ブロック図である。なお、以下では、加算器、減算器及び加減算器を区別せずに、加減算器と記載する(図4の説明においても同様)。
系統側制御器12は、PWM変換部20と、発電機モデル30と、AVRモデル40及びガバナモデル50を有する発電機制御モデル65と、PLL演算部61と、dq変換部62、63と、電圧実効値演算部64とを備えている。これらは、系統側制御器12が、それに内蔵されるプログラムが実行されることにより実現される機能である。
この系統側制御器12は、系統側電力変換器11が電源系統2に対して仮想の同期発電機(以下、「仮想発電機」ともいう)として動作するよう電力変換器11を制御するように構成されている。
発電機モデル30は、電動機としての動作も可能にした同期発電機本体をモデル化したものである。発電機制御モデル65は、同期発電機の機能を所定の演算パラメータを用いてモデル化した制御モデル(演算ブロック)である。発電機制御モデル65は、同期発電機を制御するガバナ及びAVRをそれぞれモデル化した制御モデルであり、ガバナモデル及びAVRモデルを含むものであればよい。また、発電機モデル30としては、周知のものを用いることができ、例えばParkモデル等を用いることができる。
PLL演算部61は、電圧検出部13で検出される系統側三相電圧Vr,Vs,Vtを用いて、系統側電圧の位相θ及び角速度ωを算出する、位相及び角速度演算部である。このPLL演算部61は、三相電圧Vr,Vs,Vtから、線間電圧を算出し、これらの値を用いてPLL演算等を行い、系統側電圧の位相θ及び角速度ωを算出する。このようなPLL演算部61は、例えば、先述の特許文献2(特開2012−130146号公報)等に開示されており周知であるので、ここでの詳細は省略する。
dq変換部62には、電圧検出部13で検出された系統側三相電圧(電力変換器11の出力電圧)Vr,Vs,Vtと、PLL演算部61で算出された系統側電圧位相θとが入力される。そして、dq変換部62は、系統側電圧位相θを用いて、三相電圧Vr,Vs,Vtをdq変換し当該電圧のd軸成分V及びq軸成分Vを算出する。
また、dq変換部63には、電流検出部14で検出された系統側三相電流(電力変換器11の出力電流)ir,is,itと、PLL演算部61で算出された系統側電圧位相θとが入力される。そして、dq変換部63は、系統側電圧位相θを用いて、三相電流ir,is,itをdq変換し当該電流のd軸成分i及びq軸成分iを算出する。
また、電圧実効値演算部64は、系統側電圧実効値Vを、dq変換部62において算出されるV,Vから次式を用いて算出する。
Figure 2015100234
また、図示していないが、系統側制御器12は、電力算出部を有し、この電力算出部では、系統側三相電圧Vr,Vs,Vt及び電流ir,is,itに基づく系統側へ出力される有効電力P及び無効電力Qを算出し、有効電力Pをガバナモデル50へ与え、無効電力QをAVRモデル40へ与える。ここで、電力算出部は、例えば、以下の式によって系統側有効電力P及び無効電力Qを算出するようにしてもよい。
Figure 2015100234
また、ガバナモデル50は、外部(統括制御装置9)から入力される有効電力指令値Pに対する有効電力Pの偏差と、ガバナの速度垂下特性を持たせる制御と、角速度指令値ωに対するPLL演算部61で算出された角速度ωの偏差とに基づいて、仮想発電機の内部相差角δを算出する。なお、角速度指令値ωは、外部(統括制御装置9)から入力されてもよいし、あるいはガバナモデル50の内部に持っていてもよい。角速度指令値ωは、例えば周波数60Hzに相当する所定の角速度(角速度基準値)であり、上記速度垂下特性は、例えば定格有効電力出力時、周波数60Hzの5%に相当する周波数低下を有する。
具体的には、ガバナモデル50において、加減算器51は、有効電力指令値Pから有効電力Pを減算して偏差を算出し、この偏差をドループブロック52へ出力する。ドループブロック52は、加減算器51の出力に対しガバナの速度垂下特性に応じて所定の演算が施された値(例えば実定数のゲインKgdを掛けたもの)をローパスフィルタ部53へ出力する。ローパスフィルタ部53は、ドループブロック52の出力に一次遅れを付与して、これを加減算器54へ出力する。一次遅れを付与する理由は、有効電力偏差に対する応答が過敏になることを防止するためである。
一方、加減算器55では、角速度指令値ωからPLL演算部61で算出された角速度ωを減算して角速度偏差を算出し、これをハイパスフィルタ部56へ出力する。
ハイパスフィルタ部56へ入力された角速度偏差は、上下限リミッタ57と加減算器59へ入力される。入力された角速度偏差は、上下限リミッタ57により、上限値(例えば、0×2π)及び下限値(例えば、−2×2π)が定められた制限範囲内に制限され、一時遅れフィルタ部58へ入力される。そして、一時遅れフィルタ部58で一次遅れが付与されて加減算器59に入力される。加減算器59では、加減算器55から出力される角速度偏差から、一時遅れフィルタ部58の出力を減算し、その減算値を加減算器54へ出力する。
加減算器54では、ローパスフィルタ部53の出力から加減算器59の出力(=ハイパスフィルタ部56の出力)を減算し、この減算値が積分器60へ入力され、積分器60で積分されて内部相差角δが算出される。この内部相差角δが、発電機モデル30へ出力される。
AVRモデル40は、無効電力指令値Qに対する無効電力Qの偏差と、AVRの電圧垂下特性を持たせる制御と、電圧実効値指令値V (以下、「出力電圧指令値V 」ともいう)と、系統側電圧実効値Vとに基づいて、内部誘起電圧Eを算出する。なお、無効電力指令値Qは外部(統括制御装置9)から入力される。出力電圧指令値V は、外部(統括制御装置9)から入力されてもよいし、あるいはAVRモデル40の内部に持っていてもよい。出力電圧指令値V は、例えば202Vの所定値(交流電圧基準値)である。また、電圧実効値演算部64から系統側電圧実効値Vが入力される。
具体的には、AVRモデル40において、加減算器41は、無効電力指令値Qから無効電力Qを減算した値(無効電力偏差)をドループブロック42へ出力する。ドループブロック42は、加減算器41の出力に対しAVRの垂下特性に応じて所定の演算が施された値(例えば実定数のゲインKadを掛けたもの)をローパスフィルタ部43へ出力する。ローパスフィルタ部43は、ドループブロック42の出力に一次遅れを付与して、これを加減算器44へ出力する。一次遅れを付与する理由は、無効電力偏差に対する応答が過敏になることを防止するためである。
一方、出力電圧指令値V が加減算器44に入力される。加減算器44は、ローパスフィルタ部43の出力と出力電圧指令値V とを加算し、更にその加算値から系統側電圧実効値Vを減算した値(無効電力偏差を加味した電圧偏差)を、PI制御ブロック45へ出力する。PI制御ブロック45は、加減算器44の出力に比例積分補償を行って内部誘起電圧Eを算出し、これを発電機モデル30へ出力する。
発電機モデル30は、仮想発電機として同期発電機を模擬している。ここで、仮想発電機は、仮想発電機の界磁による内部誘起電圧Eと、仮想発電機の内部インピーダンス(電機子の巻線リアクタンスx及び巻線抵抗r)と、仮想発電機の出力電圧V(複素電圧ベクトル)及び出力電流I(複素電流ベクトル)と、を用いてモデル化される。
図5は、仮想発電機の1相分の等価回路における内部誘起電圧Eと出力電圧Vと出力電流(電流指令値I)との関係を表すフェーザ図である。
発電機モデル30は、ガバナモデル50で算出された内部相差角δと、AVRモデル40で算出された内部誘起電圧Eと、dq変換部62で算出された出力電圧のd軸成分V及びq軸成分Vと、所与の内部インピーダンスr,xとに基づいて、仮想発電機の出力電流の指令値I(q軸電流指令値i 及びd軸電流指令値i )を算出する。
より具体的には、発電機モデル30において、演算部31は、内部相差角δからsinδを求めて乗算器32へ出力し、乗算器32では、sinδと内部誘起電圧Eとの乗算値Eを算出する。さらに加減算器33は、乗算値Eからq軸成分Vを減算し、その減算値ΔV(=Ecosδ−V)を演算部36へ出力する。
また、演算部31は、内部相差角δからcosδを求めて乗算器34へ出力し、乗算器34では、cosδと内部誘起電圧Eとの乗算値Eを算出する。さらに加減算器35は、乗算値Eからd軸成分Vを減算し、その減算値ΔV(=Ecosδ−V)を演算部36へ出力する。
そして、演算部36によって、q軸電流指令値i 及びd軸電流指令値i が算出される。
すなわち、発電機モデル30では、以下の関係式を用いて、q軸電流指令値i 及びd軸電流指令値i が算出され、PWM変換部20へ出力される。
Figure 2015100234
上記関係式のうち、i の算出式とi の算出式とによる演算が、演算部36で行われる。この発電機モデル30は、電流フィードバック制御の指令値を演算する制御モデルとして構成されている。
次に、PWM変換部20は、発電機モデル30で算出された電流指令値(i 、i )と電源系統2へ出力される交流電流のフィードバック値(i、i)との偏差を零にするための電圧指令値を算出し、この電圧指令値をPWM信号に変換して系統側電力変換器11へ出力する。すなわち、発電機モデル30で演算された出力電流の指令値I(i 、i )に対応する電流を出力するよう電力変換器11を制御する。具体的には、PWM変換部20は、加減算器21、22と、PI制御ブロック23、24と、dq逆変換部25と、PWM信号生成部26とを含む。
加減算器21は、発電機モデル30から入力されるd軸電流指令値i から、dq変換部63から入力される出力電流のd軸成分iを減算してd軸誤差電流を算出し、これをPI制御ブロック23(d軸電流制御器)に出力する。PI制御ブロック23は、d軸誤差電流に比例積分補償を施してd軸電圧指令値V を算出し、これをdq逆変換部25に出力する。
一方、加減算器22は、発電機モデル30から入力されるq軸電流指令値i から、dq変換部63から入力される出力電流のq軸成分iを減算してq軸誤差電流を算出し、これをPI制御ブロック24(q軸電流制御器)に出力する。PI制御ブロック24は、q軸誤差電流に比例積分補償を施してq軸電圧指令値V を算出し、これをdq逆変換部25に出力する。
dq逆変換部25は、系統側電圧位相θを用いて、d軸電圧指令値V 及びq軸電圧指令値V をdq逆変換して、系統側三相電圧出力指令値Vr,Vs,Vtを生成し、これをPWM信号生成部26に出力する。
PWM信号生成部26は、この三相電圧出力指令値Vr,Vs,VtをPWM信号に変換して、これを系統側電力変換器11に出力する。これにより、電力変換器11の出力電流が、発電機モデル30で演算されたd軸電流指令値i 及びq軸電流指令値i に対応する電流になるようにフィードバック制御される。
〔回転機側変換装置102の詳細〕
図4は、回転機側変換装置102の詳細を示すブロック図である。
回転機側電力変換器16は、3つの単相インバータ16x、16y、16zにより構成され、各相の単相インバータ16x、16y、16zは、それぞれ逆並列接続されたダイオードを備えた4個のスイッチング素子により構成されている。この電力変換器16は、半導体素子で形成され、各スイッチング素子には例えばIGBTが用いられる。各々の単相インバータ16x、16y、16zは、その各々の直流部に、蓄電装置103の両極端子と接続された直流配線104が接続されている。
また、単相インバータ16x、16y、16zの出力線(交流側配線)は、電動発電機3に接続されており、各出力線の電流値(各相の電流ix、iy、iz)が電流センサ19x、19y、19zによって検出され、回転機側制御器17のdq変換部87へ入力される。
電動発電機3が同期電動発電機の場合には、磁極位置センサが設けられている。この磁極位置センサで検出される磁極位置(角度)θMG1は、回転機側制御器17のdq変換部87及びdq逆変換部88へ入力される。また、角速度算出部(図示せず)により、磁極位置(角度)θMG1から電動発電機3の機械角速度ωrm_MG1が算出され、その機械角速度ωrm_MG1は、回転機側制御器17の演算部74,75及び換算部(図示せず)へ入力される。この換算部に入力された機械角速度ωrm_MG1は、電気角速度ωre_MG1に換算されて干渉成分補正回路80の乗算器82へ入力される。
また、電動発電機3が誘導電動発電機の場合には、角速度センサが設けられている。この角速度センサで検出される機械角速度ωrm_MG1が演算部74,75へ入力される。また、機械角速度ωrm_MG1は、図示しない換算部によって、電気角速度ωre_MG1に換算されて乗算器82へ入力される。また、図示しない算出部によって、機械角速度ωrm_MG1から磁極位置(角度)θMG1が算出されて、dq変換部87及びdq逆変換部88へ入力される。
回転機側制御器17は、単相インバータ16x、16y、16zのそれぞれのスイッチング素子の制御端子(例えばIGBTのゲート端子)に入力されるPWM信号(PWM_X_cmd, PWM_Y_cmd, PWM_Z_cmd )を出力し、各スイッチング素子をオンオフ動作させることにより、電力変換器16をインバータあるいはコンバータとして機能させる。
次に、回転機側制御器17の構成について詳述する。図4では、回転機側制御器17の機能ブロックが示されている。直流電圧VDCは、図2の電圧検出部18から入力される蓄電装置104の計測電圧である。直流電圧設定値V DCは、回転機側制御器17に予め保持(記憶)されている。また、回転機側制御器17に入力される有効電力指令値Pは、図3の系統側制御器12に入力される有効電力指令値Pと同じものであり、外部(統括制御装置9)から入力される。
回転機側制御器17のdq変換部87は、磁極位置(角度)θMG1を用いて、電流センサ19x、19y、19zによって検出されるX相、Y相、Z相の電流ix、iy、izをdq変換して、出力電流のq軸成分i_MG1及びd軸成分i_MG1を算出し、これらを干渉成分補正回路80へ出力するとともに、q軸成分i_MG1を加減算器78へ出力し、d軸成分i_MG1を加減算器76へ出力する。
干渉成分補正回路80では、乗算器82が、電動発電機3の電気角速度ωre_MG1と、d軸インダクタンス81(所定値L)とを乗算し、その値を乗算器83,84へ出力する。乗算器83では、乗算器82の出力値とq軸成分i_MG1とを乗算し、その値を加減算器85へ出力する。一方、乗算器84では、乗算器82の出力値とd軸成分i_MG1とを乗算し、その値を加減算器86へ出力する。
そして、加減算器85で、後述のPI制御ブロック77の出力値(補正前のd軸電圧指令値)に乗算器83の出力値を加算するとともに、加減算器86で、後述のPI制御ブロック79の出力値(補正前のq軸電圧指令値)から乗算器84の出力値を減算することで、d軸電流値及びq軸電流値に応じた相互干渉成分が補償されたd軸電圧指令値V _MG1及びq軸電圧指令値V _MG1を算出するようにしている。
このような干渉成分補正回路80を設けることはよく知られており、上記構成に限られるものではない。
次に、d軸電流指令値演算部75は、機械角速度ωrm_MG1に応じたd軸電流指令値i _MG1を算出し、これを加減算器76へ出力する。例えば、機械角速度ωrm_MG1が所定値(「a」とする)以下の場合はd軸電流指令値i _MG1を0とし、所定値aを超えた場合には、弱め磁束を考慮してd軸電流指令値i _MG1を所定の値b(b<0)として出力する。また、機械角速度ωrm_MG1が所定値aを超えた場合には、その超えた程度に応じたd軸電流指令値i _MG1を出力するようにしてもよい。
加減算器76は、d軸電流指令値i _MG1から、dq変換部87から入力される出力電流のd軸成分i_MG1を減算してd軸誤差電流を算出し、これをPI制御ブロック77(d軸電流制御器)に出力する。PI制御ブロック77は、このd軸誤差電流に比例積分補償を施して、これを加減算器85に出力する。加減算器85では、PI制御ブロック77の出力値(補正前のd軸電圧指令値)に乗算器83の出力値を加算し、この値(d軸電圧指令値V _MG1)をdq逆変換部88に出力する。
次に、q軸電流指令値演算部70は、加減算器71とPI制御ブロック72と加減算器73とq軸電流補正値演算部74とで構成されている。
加減算器71では、直流電圧設定値V DCから直流電圧VDCを減算して誤差電圧を算出し、これをPI制御ブロック72(直流電圧制御器)に出力する。PI制御ブロック72は、この誤差電圧に比例積分補償を施して、これを加減算器73に出力する。
一方、q軸電流補正値演算部74は、電動発電機3の機械角速度ωrm_MG1を電気角速度ωre_MG1に換算し、これを用いて有効電力指令値Pからq軸電流補正値となる有効電流指令値を算出し、これを加減算器73へ出力する。具体的には、次式によって有効電流指令値(q軸電流補正値)を算出する。
有効電流指令値=k×P/ωre_MG1 (kは所定の係数)
加減算器73では、PI制御ブロック72の出力値(補正前q軸電流指令値)と、演算部74からの有効電流指令値(q軸電流補正値)とを加算してq軸電流指令値i _MG1を算出し、これを加減算器78へ出力する。
このように、q軸電流指令値i _MG1の生成において、系統側制御器12に入力される有効電力指令値Pが入力され、その値が加味されたq軸電流指令値i _MG1が生成されるので、蓄電装置104の電圧が設定値V DCとなるようにフィードフォワード制御され、蓄電装置104の電圧変動を極力小さくすることができる。
なお、q軸電流補正値演算部74及び加減算器73を設けずに、PI制御ブロック72の出力値をそのままq軸電流指令値i _MG1として、加減算器78へ出力するようにしてもよい。この場合も、蓄電装置104の計測電圧VDCが一定電圧(V DC)となるように制御されるが、q軸電流補正値演算部74及び加減算器73を設けた方が、計測電圧VDC(蓄電装置104の電圧)の変動をより小さくでき、好ましい。
次に、加減算器78は、q軸電流指令値i _MG1から、dq変換部87から入力される出力電流のq軸成分i_MG1を減算してq軸誤差電流を算出し、これをPI制御ブロック79(q軸電流制御器)に出力する。PI制御ブロック79は、このq軸誤差電流に比例積分補償を施して、これを加減算器86に出力する。加減算器86では、PI制御ブロック79の出力値(補正前のq軸電圧指令値)から乗算器83の出力値を減算し、この値(q軸電圧指令値V _MG1)をdq逆変換部88に出力する。
次に、dq逆変換部88では、電動発電機3の磁極位置(角度)θMG1を用いて、d軸電圧指令値V _MG1及びq軸電圧指令値V _MG1をdq逆変換して、三相(X相、Y相、Z相)の電圧出力指令値Vx_MG1,Vy_MG1,Vz_MG1を生成し、これを各相のPWM信号生成部89x、89y、89zに出力する。
PWM信号生成部89x、89y、89zは、各々のインバータ16x、16y、16zの直流部の電圧VDCx、VDCy、VDCzを利用して、電圧出力指令値Vx_MG1,Vy_MG1,Vz_MG1に応じたPWM信号PWM_X_cmd, PWM_Y_cmd, PWM_Z_cmd を生成し、これを単相インバータ16x、16y、16zに出力する。これにより、電力変換器16の出力電流が、d軸電流指令値i _MG1及びq軸電流指令値i _MG1に対応する電流になるようにフィードバック制御される。
〔電力変換装置1の動作〕
次に、電力変換装置1の動作の一例を説明する。ここでは、図2に示すように、電源系統2が船内の電源系統である場合について説明する。ここで、
まず、減速機8がメインエンジンとプロペラに連結され、メインエンジンの動力によって減速機8を介してプロペラが回転し、減速機8と連結された電動発電機3の機械軸3aが回転している場合を説明する。
まず、電動発電機3が発電機運転モードで運転されているとき、電力変換装置1においては、回転機側電力変換器16がコンバータとして機能し、系統側電力変換器11がインバータとして機能する運転状態(第1の運転状態)となる。このとき、系統側制御機12の制御により、そのときの有効電力指令値Pと系統側電圧角速度ω(電源系統2の周波数)とに応じた有効電力が系統側電力変換器11から電源系統2へ供給される。また、そのときの無効電力指令値Qと系統側電圧実効値V(電源系統2の電圧)とに応じた無効電力が系統側電力変換器11から電源系統2へ供給される。
この場合、系統側電圧角速度ωに応じて、電源系統2に接続された他の発電機(例えば発電機7)やドループを持った他の電力変換装置(図示せず)と負荷分担できる。
また、電源系統2に接続された他の発電機(例えば発電機7)を停止させることもできる。したがって、発電機7の不慮の運転停止が発生した場合でも、電源系統2への給電が可能になる。つまり、船内の電源系統2を電力変換装置1からの給電のみで自立運転させることができる。この場合、出力電力は電源系統2に接続された全ての負荷4の消費電力と等しくなる。また、有効電力負荷や無効電力負荷の変動に対し、ドループ設定に応じて定常偏差は残るが、電源系統2の周波数(角速度)および電圧を設定値(角速度指令値ω、出力電圧指令値V )の近傍に保持することができる。なお、偏差の大きさはドループなどの設定によって調節することができる。
次に、統括制御装置9から有効電力指令値Pが変更されて電動発電機3が電動機運転モードで運転されるとき、電力変換装置1においては、系統側電力変換器11がコンバータとして機能し、回転機側電力変換器16がインバータとして機能する運転状態(第2の運転状態)となる。このとき、系統側制御機12の制御により、そのときの有効電力指令値Pと系統側電圧角速度ω(電源系統2の周波数)とに応じた有効電力が電源系統2から電動発電機3へ供給される。これにより、減速機8を介してプロペラ主軸に増速方向のトルクを与えることができる。
また、船舶が低速航行する場合には、メインエンジンを停止させた状態で、上記のように、電動発電機3を電動機運転モードで運転し、電源系統2からの電力で船舶を航行させることもできる。
以上のように、電力変換装置1が、有効電力を電動発電機3から電源系統2へ供給する第1の運転状態から、有効電力を電源系統2から電動発電機3へ供給する第2の運転状態へ切り替えられる場合や、その逆に切り替えられる場合など、統括制御装置9によって有効電力指令値Pが変更されて運転状態が変更される場合には、有効電力指令値Pが回転機側制御機17にも入力されているので、回転機側制御機17の制御により、蓄電装置103の電圧が設定値V DCとなるようにフィードフォワード制御され、蓄電装置104の電圧変動を極力小さくすることができる。
本実施形態の電力変換装置1では、統括制御装置9によって例えば有効電力指令値Pが変更される等、運転状態が切り替わっても、系統側制御器12は系統側電力変換器11を同一の制御則に基づいて制御し、回転機側制御器17は回転機側電力変換器11を同一の制御則に基づいて制御するよう構成されているので、電力変換装置1全体としても制御則を切り替えることなく同一の制御則に基づいて制御される。
例えば、電動発電機3の発電機運転モード及び電動機運転モードの運転モードの切り替えが行われ、電力変換装置1の運転状態が切り替わっても、制御則を変更せずに電力変換装置1の運転が可能になる。また、主発電機(例えば図2の発電機7)の危急停止の場合も、制御則を変更せずに電力変換装置1の運転が可能になる。また、電源系統2が他の電源系統(例えば商用電力系統)と接続されている場合に、他の電源系統と遮断されるときに、あるいは、遮断された状態から他の電源系統に接続されるときにも、制御則を変更せずに電力変換装置1の運転が可能になる。
そして、系統側電力変換器11が当該系統側電力変換器11の代わりに仮想発電機が電源系統2に接続されているとみなして電力を電源系統2へ出力するよう制御される。これにより、実際の発電機と同様の周波数制御及び電圧制御を行うことが可能であり、電源系統2に負荷変動などが生じても通常の発電機と協調して自系統の電力品質の安定化を図ることが可能になる。また、電源系統2に他の発電機の運転を必要とせず、系統側電力変換器11のみが発電を行う単独運転が可能となる。
以上のように、電力変換装置1は、その運転状態の変更によって制御則を切り替えることなく常に同一の制御則に基づいて制御され、かつ、電源系統2に対して実際の発電機と同様の周波数制御及び電圧制御を行うので、電力変換装置1の運転状態にかかわらず、また、電源系統2に負荷変動などが生じても、電源系統2の周波数および電圧の安定化を図ることができる。
さらに、電動発電機3に接続された回転機側電力変換器16が、蓄電装置103の電圧が直流電圧設定値V DCとなるように動作するよう制御される。これにより、蓄電装置103の電圧が所定電圧V DCに保たれ、系統側電力変換器11による発電機模擬動作の安定化を図ることができる。さらに、系統側制御器12と同じ有効電力指令値Pが回転機側制御器17のq軸電流指令値演算部70に入力されるため、有効電力指令値Pが変更された場合でも蓄電装置103の電圧の変動を極力抑えて設定値V DCの維持を良好に行うことができる。
なお、系統側制御器12のガバナモデル50において、ハイパスフィルタ部56にリミッタ57が無くてもよい。この場合、電源系統2から電動発電機3へ電力供給が行われている場合に、定常状態においてはハイパスフィルタ部56の出力が零となり、有効電力指令値Pが追従した有効電力の供給が可能となる。また、有効電力指令値Pの変更等の過渡時においては、ハイパスフィルタ部56の出力が零から変動するので、電源系統2に接続された他の発電機等との負荷分担を行うことができる。
また、本実施形態のようにハイパスフィルタ部56にリミッタ57がある場合には、電源系統2から電動発電機3へ電力供給が行われている場合に、定常状態においても、リミッタ57の制限範囲を超えた部分の角速度の偏差がハイパスフィルタ部56から出力されるので、電源系統2に接続された他の発電機等との負荷分担を行うことができる。また、電源系統2に接続された他の発電機がトリップするなど喪失した場合においても、リミッタ57の制限範囲を超えた部分の周波数偏差(角速度偏差)をもってガバナドループが機能し、それ以上の系統周波数の低下を抑制するとともに、発電機モデルによって系統周波数を決定し電源系統2の安定化を維持することができる。
また、ハイパスフィルタ部56が無くてもよい。この場合、加減算器55の出力である角速度の偏差が加減算器54へ入力されるので、常時、電源系統2に接続された他の発電機等との負荷分担を行うことができる。
本発明は、電力変換装置の運転状態にかかわらず、電源系統の周波数および電圧の安定化を図ることができる電力変換装置等として有用である。
1 電力変換装置
2 交流電源系統
3 電動発電機
11 系統側電力変換器
12 系統側制御器
13 電圧検出部
14 電流検出部
16 回転機側電力変換器
17 回転機側制御器
18 電圧検出部
20 PWM変換部
30 発電機モデル
40 AVRモデル
50 ガバナモデル
51 加減算器(有効電力偏差算出部)
52 ドループブロック(演算部)
53 ローパスフィルタ部(演算部)
54 加減算器(減算器)
55 加減算器(角速度偏差算出部)
56 ハイパスフィルタ部(フィルタ部)
57 上下限リミッタ(制限手段)
58 一時遅れフィルタ部
59 加減算器
60 積分器
101 系統側変換装置
102 回転機側変換装置
103 蓄電装置
104 直流配線

Claims (6)

  1. 電源系統と電動発電機との間に接続された電力変換装置であって、
    前記電源系統に接続された系統側変換装置と、
    前記電動発電機に接続された回転機側変換装置と、
    前記系統側変換装置と前記回転機側変換装置とを接続する直流配線に接続された蓄電装置とを備え、
    前記系統側変換装置は、
    前記蓄電装置から入力される直流電力を交流電力に変換して前記電源系統へ出力する第1の系統側変換動作と、前記電源系統から入力される交流電力を直流電力に変換して前記蓄電装置へ出力する第2の系統側変換動作とを択一的に行うよう構成された系統側電力変換器と、
    前記系統側電力変換器が前記電源系統へ出力する交流電圧及び交流電流の計測値を用いて、前記系統側電力変換器の代わりに電動機としての動作も可能にした仮想の同期発電機が前記電源系統に接続されているとみなして前記系統側電力変換器を前記電源系統に対して前記仮想の同期発電機として動作させることにより、同一の制御則に基づいて前記系統側電力変換器に前記第1の系統側変換動作と前記第2の系統側変換動作とを行わせる系統側制御器とを有し、
    前記回転機側変換装置は、
    前記電動発電機から入力される交流電力を直流電力に変換して前記蓄電装置へ出力する第1の回転機側変換動作と、前記蓄電装置から入力される直流電力を交流電力に変換して前記電動発電機へ出力する第2の回転機側変換動作とを択一的に行うよう構成された回転機側電力変換器と、
    同一の制御則に基づいて前記回転機側電力変換器に前記第1の回転機側変換動作と前記第2の回転機側変換動作とを行わせ、かつ前記第1の回転機側変換動作及び前記第2の回転機側変換動作の各々の動作を前記蓄電装置の計測電圧が所定電圧となるように行わせる回転機側制御器とを有する、電力変換装置。
  2. 前記系統側制御器は、
    前記仮想の同期発電機の内部相差角を算出するガバナモデルと、
    無効電力指令値に対する前記系統側電力変換器が前記電源系統へ出力する無効電力の偏差と、出力電圧指令値に対する前記系統側電力変換器が前記電源系統へ出力する交流電圧の偏差とに基づいて、前記仮想の同期発電機の内部誘起電圧を算出するAVRモデルと、
    前記ガバナモデルで算出された内部相差角と、前記AVRモデルで算出された内部誘起電圧とに基づいて、前記仮想の同期発電機の出力電流に相当する電流指令値を算出する発電機モデルと、
    前記発電機モデルで算出された電流指令値と前記電源系統へ出力される交流電流のフィードバック値との偏差を零にするための電圧指令値を算出し、この電圧指令値をPWM信号に変換して前記系統側電力変換器へ出力するPWM変換部とを備え、
    前記ガバナモデルは、
    角速度指令値に対する前記系統側電力変換器が前記電源系統へ出力する交流電圧の角速度の偏差を算出し出力する角速度偏差算出部と、
    有効電力指令値に対する前記系統側電力変換器が前記電源系統へ出力する有効電力の偏差を算出する有効電力偏差算出部と、
    前記有効電力偏差算出部で算出した偏差に所定のゲインを掛けてかつ一次遅れ演算を施した値を出力する演算部と、
    前記演算部の出力から前記角速度偏差算出部の出力を減算する減算器と、
    前記減算器の出力を積分して前記内部相差角を算出する積分器と
    を有する、請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記系統側制御器は、
    角速度指令値に対する前記系統側電力変換器が前記電源系統へ出力する交流電圧の角速度の偏差を算出する角速度偏差算出部と、
    前記偏差に一次遅れ演算を施し、この一次遅れ演算を施した値を前記偏差から減算し、その値を出力するフィルタ部と、
    有効電力指令値に対する有効電力の偏差を算出する有効電力偏差算出部とを有し、
    前記フィルタ部の出力値と前記有効電力偏差算出部で算出した偏差とに基づいて、前記系統側電力変換器を前記電源系統に対して前記仮想の同期発電機として動作させるよう構成された、請求項1に記載の電力変換装置。
  4. 前記系統側制御器は、
    前記仮想の同期発電機の内部相差角を算出するガバナモデルと、
    無効電力指令値に対する前記系統側電力変換器が前記電源系統へ出力する無効電力の偏差と、出力電圧指令値に対する前記系統側電力変換器が前記電源系統へ出力する交流電圧の偏差とに基づいて、前記仮想の同期発電機の内部誘起電圧を算出するAVRモデルと、
    前記ガバナモデルで算出された内部相差角と、前記AVRモデルで算出された内部誘起電圧とに基づいて、前記仮想の同期発電機の出力電流に相当する電流指令値を算出する発電機モデルと、
    前記発電機モデルで算出された電流指令値と前記電源系統へ出力される交流電流のフィードバック値との偏差を零にするための電圧指令値を算出し、この電圧指令値をPWM信号に変換して前記系統側電力変換器へ出力するPWM変換部とを備え、
    前記ガバナモデルは、
    角速度指令値に対する前記系統側電力変換器が前記電源系統へ出力する交流電圧の角速度の偏差を算出する角速度偏差算出部と、
    前記偏差に一次遅れ演算を施し、この一次遅れ演算を施した値を前記偏差から減算し、その値を出力するフィルタ部と、
    有効電力指令値に対する前記系統側電力変換器が前記電源系統へ出力する有効電力の偏差を算出する有効電力偏差算出部と、
    前記有効電力偏差算出部で算出した偏差に所定のゲインを掛けてかつ一次遅れ演算を施した値を出力する演算部と、
    前記演算部の出力から前記フィルタ部の出力を減算する減算器と、
    前記減算器の出力を積分して前記内部相差角を算出する積分器と
    を有する、請求項1に記載の電力変換装置。
  5. 前記フィルタ部は、前記一次遅れ演算を施した値が所定の制限範囲内となるよう制限する制限手段を有するよう構成されている、請求項3または4に記載の電力変換装置。
  6. 前記系統側制御器は、
    外部から有効電力指令値が入力され、この有効電力指令値に応じた有効電力が、前記蓄電装置から前記電源系統へ、または、前記蓄電装置から前記電源系統へ供給されるように前記系統側電力変換器を制御するよう構成され、
    前記回転機側制御器は、
    前記系統側制御器に入力される前記有効電力指令値が入力され、この有効電力指令値に応じた有効電力と、前記所定電圧に対する前記蓄電装置の計測電圧の偏差に応じた有効電力とを合算した有効電力が、前記電動発電機から前記蓄電装置へ、または、前記蓄電装置から前記電動発電機へ供給されるように前記回転機側電力変換器を制御するよう構成された、請求項1〜5のいずれかに記載の電力変換装置。
JP2013239902A 2013-11-20 2013-11-20 電力変換装置 Active JP6386718B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013239902A JP6386718B2 (ja) 2013-11-20 2013-11-20 電力変換装置
PCT/JP2014/005812 WO2015075923A1 (ja) 2013-11-20 2014-11-19 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013239902A JP6386718B2 (ja) 2013-11-20 2013-11-20 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015100234A true JP2015100234A (ja) 2015-05-28
JP6386718B2 JP6386718B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=53179208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013239902A Active JP6386718B2 (ja) 2013-11-20 2013-11-20 電力変換装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6386718B2 (ja)
WO (1) WO2015075923A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106356884A (zh) * 2016-09-09 2017-01-25 许继集团有限公司 一种基于虚拟同步机的光伏并网控制方法、装置及系统
JP2017127141A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 国立大学法人広島大学 擬似同期化力電圧型コンバータおよびそのコントローラ
CN109193810A (zh) * 2018-09-06 2019-01-11 易事特集团股份有限公司 同步逆变器控制方法、装置及系统
CN110048439A (zh) * 2019-05-10 2019-07-23 郑州电力高等专科学校 一种基于线频平均小信号模型的虚拟同步发电机控制方法
JP2020025394A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 東京電力ホールディングス株式会社 太陽光発電システム
JP2020515221A (ja) * 2017-03-22 2020-05-21 ヴォッベン プロパティーズ ゲーエムベーハーWobben Properties Gmbh 電力供給ネットワークに電力を給電する方法
JP2020127271A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 自立運転における複合発電電源システム
WO2021024293A1 (ja) * 2019-08-02 2021-02-11 東芝三菱電機産業システム株式会社 発電システムおよびプラント制御装置
JP7051028B1 (ja) * 2021-09-28 2022-04-08 三菱電機株式会社 電力変換装置、および電力変換システム
WO2023275937A1 (ja) * 2021-06-28 2023-01-05 三菱電機株式会社 電力変換装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9853571B2 (en) 2016-03-11 2017-12-26 Delta Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Secondary control method and apparatus of parallel inverters in micro grid
WO2019092877A1 (ja) * 2017-11-13 2019-05-16 株式会社日立製作所 電力変換装置およびその制御方法
JP7324653B2 (ja) * 2019-08-09 2023-08-10 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 指令生成装置および指令生成方法
CN110690730B (zh) * 2019-10-15 2023-09-29 哈尔滨工程大学 混合动力船舶的功率与能量控制方法
EP4179616A1 (en) * 2020-07-08 2023-05-17 Ramot at Tel-Aviv University Ltd. Virtual synchronous machines with improved voltage and frequency control

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004282871A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 分散型電源の出力安定化装置とその制御方法
JP2007244068A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd 電力変換装置
JP2009225599A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Kawasaki Heavy Ind Ltd 電力変換装置
JP2010173388A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Nissan Motor Co Ltd 車両の制御装置
US20110270463A1 (en) * 2008-11-12 2011-11-03 George Weiss Static synchronous generators
WO2013008413A1 (ja) * 2011-07-08 2013-01-17 川崎重工業株式会社 複合発電システム向け電力変換装置
JP2013046503A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Waseda Univ 蓄電システム及びその制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004282871A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 分散型電源の出力安定化装置とその制御方法
JP2007244068A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd 電力変換装置
JP2009225599A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Kawasaki Heavy Ind Ltd 電力変換装置
US20110270463A1 (en) * 2008-11-12 2011-11-03 George Weiss Static synchronous generators
JP2010173388A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Nissan Motor Co Ltd 車両の制御装置
WO2013008413A1 (ja) * 2011-07-08 2013-01-17 川崎重工業株式会社 複合発電システム向け電力変換装置
JP2013046503A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Waseda Univ 蓄電システム及びその制御方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
崎元謙一、三浦友史、伊瀬敏史: "仮想同期発電機によるインバータ連系形分散電源の並列運転特性", 電気学会論文誌B 電力・エネルギー部門誌, vol. 133, no. 2, JPN6018030046, 1 February 2013 (2013-02-01), JP, pages 186 - 194, ISSN: 0003852446 *
龍建儒、新帯俊信、柿ヶ野浩明、三浦友史、伊瀬敏史: "仮想同期発電機を用いた家庭用分散形電源の商用系統連系・解列の無瞬断切り替え制御", 電気学会論文誌B 電力・エネルギー部門誌, vol. 133, no. 5, JPN6018030043, 1 May 2013 (2013-05-01), JP, pages 430 - 438, ISSN: 0003852447 *

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017127141A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 国立大学法人広島大学 擬似同期化力電圧型コンバータおよびそのコントローラ
CN106356884B (zh) * 2016-09-09 2019-08-09 许继集团有限公司 一种基于虚拟同步机的光伏并网控制方法、装置及系统
CN106356884A (zh) * 2016-09-09 2017-01-25 许继集团有限公司 一种基于虚拟同步机的光伏并网控制方法、装置及系统
JP2020515221A (ja) * 2017-03-22 2020-05-21 ヴォッベン プロパティーズ ゲーエムベーハーWobben Properties Gmbh 電力供給ネットワークに電力を給電する方法
US11043817B2 (en) 2017-03-22 2021-06-22 Wobben Properties Gmbh Method for feeding electrical power into an electrical power supply network
JP2020025394A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 東京電力ホールディングス株式会社 太陽光発電システム
JP7119732B2 (ja) 2018-08-07 2022-08-17 東京電力ホールディングス株式会社 太陽光発電システム
CN109193810B (zh) * 2018-09-06 2022-04-12 易事特集团股份有限公司 同步逆变器控制方法、装置及系统
CN109193810A (zh) * 2018-09-06 2019-01-11 易事特集团股份有限公司 同步逆变器控制方法、装置及系统
JP2020127271A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 自立運転における複合発電電源システム
JP7292042B2 (ja) 2019-02-01 2023-06-16 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 自立運転における複合発電電源システム
CN110048439A (zh) * 2019-05-10 2019-07-23 郑州电力高等专科学校 一种基于线频平均小信号模型的虚拟同步发电机控制方法
WO2021024293A1 (ja) * 2019-08-02 2021-02-11 東芝三菱電機産業システム株式会社 発電システムおよびプラント制御装置
GB2596503A (en) * 2019-08-02 2022-01-05 Toshiba Mitsubishi Elec Ind Power generation system and plant control device
GB2596503B (en) * 2019-08-02 2023-06-14 Toshiba Mitsubishi Elec Ind Power generation system and plant control device
JPWO2021024293A1 (ja) * 2019-08-02 2021-09-27 東芝三菱電機産業システム株式会社 発電システムおよびプラント制御装置
WO2023275937A1 (ja) * 2021-06-28 2023-01-05 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP7051028B1 (ja) * 2021-09-28 2022-04-08 三菱電機株式会社 電力変換装置、および電力変換システム
WO2023053173A1 (ja) * 2021-09-28 2023-04-06 三菱電機株式会社 電力変換装置、および電力変換システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015075923A1 (ja) 2015-05-28
JP6386718B2 (ja) 2018-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6386718B2 (ja) 電力変換装置
JP6265826B2 (ja) 単相系統に接続される電力変換装置
JP6084863B2 (ja) 系統連系する電力変換装置
He et al. Parameter identification of an induction machine at standstill using the vector constructing method
Verma et al. Speed sensorless vector controlled induction motor drive using single current sensor
Betin et al. Trends in electrical machines control: Samples for classical, sensorless, and fault-tolerant techniques
JP5408889B2 (ja) 電力変換装置
JP4680102B2 (ja) 電力変換装置
CN105743414B (zh) 电力转换装置、控制装置及载波频率的改变方法
US11271508B2 (en) Power conversion device, motor driving system, and control method
Savaghebi et al. Experimental evaluation of voltage unbalance compensation in an islanded microgrid
Abbasi et al. IRFOC of induction motor drives under open-phase fault using balanced and unbalanced transformation matrices
JP6414795B2 (ja) 電力供給システム及び制御方法
Catuogno et al. Fault tolerant control in six-phase PMSM under four open-circuits fault conditions
Guazzelli et al. Dual predictive current control of grid connected nine-switch converter applied to induction generator
Hirase et al. Effects of suppressing frequency fluctuations by parallel operation of virtual synchronous generator in microgrids
JP6795267B1 (ja) 交流回転機の制御装置
Aziz et al. MRAS-based super-twisting sliding-mode observer with DTC of six-phase induction motor for ship propulsion application
Ardjoun et al. A robust sliding mode control applied to the double fed induction machine
Wei et al. Mitigation of harmonics of DFIGs in DC-microgrids
JP6688095B2 (ja) 電力変換装置
Liu et al. Eliminating the third harmonic effect for six phase permanent magnet synchronous generators in one phase open mode
JP6486682B2 (ja) 電力変換装置とその制御方法
Silva et al. Rotor flux vector control of DFIG without currents rotor sensor
Kant et al. Single voltage measurement based control algorithm for voltage source converter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6386718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250