JP2015097384A - 領域を監視するシステムおよび方法 - Google Patents

領域を監視するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015097384A
JP2015097384A JP2014210619A JP2014210619A JP2015097384A JP 2015097384 A JP2015097384 A JP 2015097384A JP 2014210619 A JP2014210619 A JP 2014210619A JP 2014210619 A JP2014210619 A JP 2014210619A JP 2015097384 A JP2015097384 A JP 2015097384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
code
server
data
detectors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014210619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015097384A5 (ja
Inventor
ジュンソン・パク
Junseong Park
サンフン・ホ
Sanghoon Hur
ヒョンウ・ベク
Baek Hyungwoo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2015097384A publication Critical patent/JP2015097384A/ja
Publication of JP2015097384A5 publication Critical patent/JP2015097384A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/12Alarms for ensuring the safety of persons responsive to undesired emission of substances, e.g. pollution alarms
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B17/00Fire alarms; Alarms responsive to explosion
    • G08B17/10Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】関心のある1つまたは複数の領域にある固定型周囲状況検出器から無線でダウンロードされた情報を提供するシステムを提供すること。
【解決手段】本システムは、検知された周囲状況に関する情報を検出器が送信するサーバを含む。各コード要素がそれぞれの検出器と関連付けられた複数のコード要素の構成要素は、無線装置によってスキャン可能であり、次いで無線装置はサーバと通信することができる。続いてサーバは、使用者が見るために、それぞれの検出器と関連付けられ予め記憶された情報を無線装置にダウンロードすることができる。
【選択図】図1

Description

[0001]本出願は、無線スマートフォンを使用して検出器からの情報を提供する監視システムおよび方法に関する。より詳細には、本出願は、個人が無線スマートフォンを使用して、検出器から離れた位置から、固定型検出器(fixed detector)からの出力を無線で監視することを可能にするシステムおよび方法に関する。
[0002]固定型および携帯型ガス検出器の両方が知られており、関心のある領域における様々な状況を監視するのに有用である。固定型検出器は、そのような領域について、非常に費用効果があり、維持管理が比較的少なくて済む監視を提供する。残念ながら、固定型検出器は、監視されている領域に入ってくるまたは通り抜ける個人に対して、携帯型検出器であれば提供することができるようには、監視されている状況に関する即時フィードバックを提供しないことが多い。
[0003]公知の種類の携帯型検出器は、関心のある領域において個人で携帯または着用することができる。しかしながら、携帯型検出器は固定型検出器よりも高価である傾向があり、異なる種類の検出器および電池維持管理プログラムを必要とする。
一態様において、本出願の実施形態は、個人のスマートフォンを介して、対象となる1つまたは複数の領域に固定された検出器から無線で情報を提供する。すべてのこのような検出器からの情報は、1つまたは複数のサーバに無線で結合することができる。各検出器は、QR型スキャン可能コードと関連付けられる。
特定の検出器から離れた位置に配置され得る個人であって、その対象となる検出器に関する情報を求める個人は、QRコード(登録商標)をスキャンすることができ、1つまたは複数のサーバにその要求を転送することができる。スマートフォンから受け取った問い合わせは、それぞれの検出器から受信され、サーバに予め記憶された情報に接続することができる。そして、当該情報は、個人の端末にダウンロードすることができる。
ガスもしくは煙レベル、位置、アラーム状態または欠陥等の情報はそれぞれのサーバに記憶することができる。すべてのこのような情報は、即時にアップデートすることができる。本明細書に記載されていること以外の、検知器の種類も厳密な詳細も本出願の限定ではないと理解されるであろう。
検出器は、有線または無線媒体を介して、サーバと順番に通信することができる共通制御パネルに結合することができる。あるいは、検出器は、インターネット接続可能であると共に、制御パネルのほかにサーバと直接通信することができる。
[0004]本明細書によるシステムのブロック図である。 [0005]図1のシステムの追加的態様の図である。 [0006]図1のシステムの例示的処理を図示するフロー図である。
[0007]開示される実施形態は多くの異なる形式をとることができるが、図面にはそのうちの特定の実施形態が示され、本明細書で詳細に記載されている。本開示は、本発明の原理の例示に過ぎず、本発明を実施する最良の形態と見なされるべきであり、本出願または特許請求の範囲を例示された特定の実施形態に限定することを意図するものではないということを理解されたい。
[0008]一態様において、本出願の実施形態は、個人のスマートフォンを介して、対象となる1つまたは複数の領域に固定された検出器から無線で情報を提供する。すべてのこのような検出器からの情報は、1つまたは複数のサーバに無線で結合することができる。各検出器は、QR型スキャン可能コードと関連付けられる。
[0009]特定の検出器から離れた位置に配置され得る個人であって、その対象となる検出器に関する情報を求める個人は、QRコード(登録商標)をスキャンすることができ、1つまたは複数のサーバにその要求を転送することができる。スマートフォンから受け取った問い合わせは、それぞれの検出器から受信され、サーバに予め記憶された情報に接続することができる。そして、当該情報は、個人の端末にダウンロードすることができる。
[0010]ガスもしくは煙レベル、位置、アラーム状態または欠陥等の情報はそれぞれのサーバに記憶することができる。すべてのこのような情報は、即時にアップデートすることができる。本明細書に記載されていること以外の、検知器の種類も厳密な詳細も本出願の限定ではないと理解されるであろう。
[0011]検出器は、有線または無線媒体を介して、サーバと順番に通信することができる共通制御パネルに結合することができる。あるいは、検出器は、インターネット接続可能であると共に、制御パネルのほかにサーバと直接通信することができる。
[0012]図1は、本明細書によるシステム10を図示する。システム10は、ガス、煙、温度または湿度の検出器であり得る複数の検出器12を含み、検出器は、ゾーン1、ゾーン2・・・ゾーンn等、関心のある複数のゾーンのそれぞれに取り付けることができる。
[0013]複数の検出器12の構成要素は、有線または無線媒体12−1を介して、サーバ14等の複数のサーバの構成要素と通信することができる。概して18で図示された複数のQR型コード要素(code element)は、複数の検出器12の構成要素と関連付けることができる。コード要素18は、それぞれ、URLおよび/または複数の検出器12のそれぞれの構成要素に関連する関連情報を含むことができる。
[0014]スマートフォンまたはタブレット型コンピュータ等の無線装置を有する使用者U1は、ダウンロードされたアプリケーションを実行することができると共に、コード要素18のうちの1つをそれぞれ読み取ることができる。使用者の問い合わせは、例えば、スマートフォンを介して、それぞれのサーバ14に送信することができる。それぞれの検出器12iに関する情報は、使用者U1がそれぞれのゾーンに入る前に、サーバ14から、それぞれのゾーンにおける状況へのアクセスを提供する使用者U1のスマートフォンまたはタブレット型コンピュータにダウンロードすることができる。
[0015]図2は、システム10の一部、検出器12、およびコード要素18の表示がゾーン1、ゾーン2およびゾーン3等の複数のゾーンに割り当てられる例示的構成を図示する。使用者の経路が図示され、使用者U1は、各ゾーンに入る前に、それぞれのゾーンに関連付けられた18i等の予め配置されたコード要素にアクセスすることができる。これにより、使用者U1は、サーバ14からダウンロードされた情報から、各ゾーンに入る前にそれぞれのゾーンにおける様々な状況、例えば煙またはガスレベル、を安全に判定することができる。
[0016]図3は、関連付けられたプロセス100を図示する。複数の検出器は、それぞれのゾーンにおけるガスまたは煙等の局所的な情報を測定する(102)ことができる。状態情報は、104に示すように、サーバ14等の関連付けられたサーバに送信され、記憶することができる。
[0017]記憶されたデータは、106に示すように、それぞれのコード要素と関連付けることができる。使用者U1等の使用者は、スマートフォンまたはタブレット型コンピュータを使用して、108に示すように、関連付けられたコード要素をスキャンし、それぞれのゾーンに入る前に、110に示すように、ダウンロードされた情報を検討することができる。
[0018]要約すると、スマートフォンまたはタブレット型コンピュータを、ガスまたは煙の携帯型検出器の代わりに使用して、領域における状況を安全に評価することができる。この点に関して、固定型検出器は、関心のある領域において取り付けることができる。様々な検出器から検知された情報は、定期的に1つまたは複数のウェブサーバに転送することができる。
[0019]煙またはガスレベルは、好ましくは即時に更新されるであろう。QRコード(登録商標)は、ウェブリンクを追跡する迅速かつ容易な手段として使用することができる。固有のコードが、各部屋または関心のある特定の領域用に使用可能である。使用者は、関心のある領域に近接してあるそれぞれのQRコード(登録商標)の物理的コピーを添付することができる。
[0020]使用者は、危険なエリアに入る前に、アプリケーションを実行してサーバにログインする。それぞれのQRコード(登録商標)を使用して、使用者は、エリアまたはゾーンに入る前に、各エリアのガスまたは煙濃度の情報を取得することができる。
[0021]例示的実施形態はQRコード(登録商標)を使用して記載されているが、本願の特許請求の範囲はそれに限定されないことを当業者は理解するであろう。これまで用いられているバーコード、および、限定はしないが他の種類の画像コード(graphical code)を含む、他の種類のコードが本願の精神および範囲の範囲内にある。
[0022]前述から、多数の変形および改変が本願の精神および範囲から逸脱することなく実施し得ることが認められるであろう。本明細書に図示された特定の装置に関しての限定が意図されないこと、または推論されるべきではないことが理解されるべきである。当然ながら、添付の特許請求の範囲には、特許請求の範囲内にあるようなすべての改変が含まれることが意図されている。
[0023]さらに、図面に描写される論理の流れは、所望の結果を達成するために、示される特定の順序または一連の順序を必要としない。他のステップを設けることができ、または記載したフローからステップを除去してもよいし、他の構成要素を、記載された実施形態に追加してもよいし、または記載された実施形態から取り除いてもよい。
10 システム
12 検出器
12−1 有線または無線媒体
14 サーバ
18 QR型コード要素
100 プロセス
U1 使用者

Claims (20)

  1. 固有のコード識別子を複数の検出器のそれぞれと関連付けるステップと、
    対応する検出器から離れたそれぞれの場所に各識別子の表示を配置するステップと、
    無線装置によって選択された検出器の表示を検知するステップと、
    検知された表示によってそれぞれの検出器に関する情報を得るステップと、を含む方法。
  2. 前記検知器のうちの少なくともいくつかから共通の位置へデータを送信するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. データは、有線媒体および無線媒体のうちの少なくとも1つによって送信され、
    それぞれの場所に各識別子の表示として多次元バーコードを配置するステップを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 配置するステップは、それぞれの場所に、コード化多次元表示を設けるステップを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記コード化表示を配置するステップは、即時反応型のコード化表示を形成するステップを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 送信するステップは、前記複数の検出器からのデータ用の共通記憶装置を提供するステップを含む、請求項2に記載の方法。
  7. それぞれのコード識別子をそれぞれの検出器からのデータと関連付けるステップを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記コード化表示を配置するステップは、即時反応型のコード化表示またはバーコード型表示のうちの1つを表示するステップを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 検出器用のコード化表示を検知するステップと、
    前記共通の位置から即時データを送信するステップと、を含む請求項8に記載の方法。
  10. 要求する無線装置にそれぞれのデータをダウンロードするステップを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記無線装置は、スマートフォン、タブレット型コンピュータ、または無線コンピュータのうちの少なくとも1つを備える、請求項10に記載の方法。
  12. 少なくとも1つのサーバと、
    領域を監視する複数の検出器から受信したデータをサーバに転送する通信回路機構であって、それぞれの各検出器は画像コードと関連付けられる、通信回路機構と、
    1つまたは複数の無線源からデータ要求を受信するためのさらなる回路機構であって、各データ要求がそれぞれの検出器および検出器を特定する画像コードと関連付けられ、当該コードおよび接続された検出器と関連付けられたデータを要求元に送信することによってそのような要求に応答するためのさらなる回路機構と、を備える装置。
  13. 前記画像コードは、多次元コードまたはバーコードのうちの1つを含む、請求項12に記載の装置。
  14. 前記サーバは、コンピュータネットワークを介して前記検出器に結合される、請求項12に記載の装置。
  15. 前記検出器は、有線または無線媒体のうちの少なくとも1つを介して前記サーバに結合される、請求項14に記載の装置。
  16. 前記サーバは、各検出器用の表示QRコードの識別子を記憶すると共に、前記検出器用のデータを、記憶されたコードと関連付ける、請求項15に記載の装置。
  17. 複数の多次元画像コードが監視されている領域に割り当てられ、各コードは、前記領域の少なくとも1つの検出器と関連付けられる、請求項16に記載の装置。
  18. 各コードは、それぞれの検出器と関連付けられた、ユニフォーム・リソース・ロケータを含む、請求項17に記載の装置。
  19. 前記コードは、QR型コードまたはバーコードのうちの1つを含む、請求項12に記載の装置。
  20. 関心のある1つまたは複数の領域の固定型周囲状況検出器から無線でダウンロードされた情報を供給すると共に、前記検出器が検知された周囲状況に関する情報を送信するサーバを備えたシステムであって、複数のコード要素を含み、各コード要素はそれぞれの検出器と関連付けられ、前記コード要素は無線装置によってスキャン可能であり、前記無線装置はスキャン後に前記サーバと通信することができ、続いて前記サーバは、使用者が見るために、それぞれの前記検出器と関連付けられ予め記憶された情報を無線装置にダウンロードすることができる、システム。
JP2014210619A 2013-10-29 2014-10-15 領域を監視するシステムおよび方法 Pending JP2015097384A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/065,475 US20150115025A1 (en) 2013-10-29 2013-10-29 System and Method of Monitoring a Region
US14/065,475 2013-10-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015097384A true JP2015097384A (ja) 2015-05-21
JP2015097384A5 JP2015097384A5 (ja) 2017-11-24

Family

ID=52994285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014210619A Pending JP2015097384A (ja) 2013-10-29 2014-10-15 領域を監視するシステムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150115025A1 (ja)
JP (1) JP2015097384A (ja)
KR (1) KR20150051881A (ja)
CN (1) CN104580786B (ja)
AU (1) AU2014240318B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017117173A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 日本ドライケミカル株式会社 災害報知システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002288294A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 現場支援システム
JP2005253451A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Kiyoshi Harada 家畜体温測定システム
JP2011002878A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Chugoku Electric Power Co Inc:The 検針システムおよび検針方法
US20130026220A1 (en) * 2011-07-26 2013-01-31 American Power Conversion Corporation Apparatus and method of displaying hardware status using augmented reality
US20130269421A1 (en) * 2012-03-22 2013-10-17 Airbus Operations Limited Sensor device and method for communicating with sensor devices

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011070632A (ja) * 2009-08-27 2011-04-07 Fujifilm Corp 検査システム、携帯端末、検査方法およびプログラム
CN102109838A (zh) * 2009-12-28 2011-06-29 北京时代凌宇科技有限公司 一种工业监控系统及方法
CN102025980A (zh) * 2010-12-15 2011-04-20 上海敏拓计算机科技有限公司 一种移动终端视频监测系统
US20150015401A1 (en) * 2013-07-15 2015-01-15 Oneevent Technologies, Inc. Owner controlled evacuation system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002288294A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 現場支援システム
JP2005253451A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Kiyoshi Harada 家畜体温測定システム
JP2011002878A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Chugoku Electric Power Co Inc:The 検針システムおよび検針方法
US20130026220A1 (en) * 2011-07-26 2013-01-31 American Power Conversion Corporation Apparatus and method of displaying hardware status using augmented reality
US20130269421A1 (en) * 2012-03-22 2013-10-17 Airbus Operations Limited Sensor device and method for communicating with sensor devices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017117173A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 日本ドライケミカル株式会社 災害報知システム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014240318A1 (en) 2015-05-14
AU2014240318B2 (en) 2016-02-25
CN104580786A (zh) 2015-04-29
CN104580786B (zh) 2019-08-16
US20150115025A1 (en) 2015-04-30
KR20150051881A (ko) 2015-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9532183B2 (en) Data locator technology
US10091270B2 (en) Method and system for allowing cloud-based applications to automatically integrate network enabled sensors during runtime
US20190166648A1 (en) System, Method and Apparatus for Enabling Environment Tracking at a Monitored Location
US11486956B2 (en) Object monitoring system
US11888642B2 (en) Method and apparatus for providing user adaptive service
JP6306149B2 (ja) 符号化照明装置、及び、このような符号化照明装置を有する商品情報システム
EP2546815B1 (en) System and method of alarm installation and configuration
WO2014207646A1 (en) A system and method for monitoring customer behaviour in relation to a product display arrangement
KR101627788B1 (ko) Icam을 활용한 실시간 화재-공기질 안전 모니터링 및 비상조치, 그 제공방법
JP2015097384A (ja) 領域を監視するシステムおよび方法
JP2017130209A (ja) 行動管理装置、情報端末、行動管理方法、情報処理方法、コンピュータプログラム
Rosas et al. A mobile-sensor fire prevention system based on the internet of things
JP2016224826A (ja) 行動管理装置、情報端末、行動管理方法、情報処理方法、コンピュータプログラム
Gupta et al. Analysis and Design of Smart Office Automation System
EP3432593B1 (en) Data-flow control device and data-flow control method
JP6451122B2 (ja) 管理装置、端末装置、管理システム、管理方法、情報処理方法、管理プログラムおよび情報処理プログラム
Suklabaidya et al. IoT as a Platform: For Smart Home Analysis and Monitoring of Fire Parameters
JP2015097384A5 (ja)
JP2007034840A (ja) 電気機器情報登録システムおよび電気機器情報登録方法
KR20190076305A (ko) 방재용 센서 네트워크 구성을 위한 블루투스 5 기반 데이터수집 디바이스 시스템
Mehta et al. Cloud Computing Enabled Autonomous Forest Fire Surveillance System Using Internet-of-Things
KR20160057962A (ko) 사용자 맞춤 서비스 제공 방법 및 장치
KR101084328B1 (ko) Cdma와 인터넷을 이용한 방범 시스템
JP2009146032A (ja) 管理システム、管理装置、情報サーバ、および管理方法
JP2005322984A (ja) センサ情報通信装置、センサ情報管理方法、及びセンサ情報通信プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171011

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190605