JP2015094844A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015094844A
JP2015094844A JP2013233793A JP2013233793A JP2015094844A JP 2015094844 A JP2015094844 A JP 2015094844A JP 2013233793 A JP2013233793 A JP 2013233793A JP 2013233793 A JP2013233793 A JP 2013233793A JP 2015094844 A JP2015094844 A JP 2015094844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection side
flexible wiring
circuit board
liquid crystal
backlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013233793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6305021B2 (ja
Inventor
卓也 坂本
Takuya Sakamoto
卓也 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013233793A priority Critical patent/JP6305021B2/ja
Priority to US14/526,630 priority patent/US9459501B2/en
Publication of JP2015094844A publication Critical patent/JP2015094844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6305021B2 publication Critical patent/JP6305021B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133317Intermediate frames, e.g. between backlight housing and front frame

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、外部から振動、衝撃負荷が印加されても、フレキシブル配線への引っ張り負荷および屈曲負荷を抑制する表示装置の提供を目的とする。【解決手段】本発明に係る表示装置は、表示パネル(液晶パネル30)と、表示パネルの背面に配置されたバックライト10と、バックライト10の背面に配置された回路基板50と、表示パネルの一辺である第1の接続辺30aと回路基板50の一辺である第2の接続辺50aとの間にバックライト10の一辺を跨いで配置され、表示パネルと回路基板50とを接続するフレキシブル配線40と、第1、第2の接続辺30a,50aの少なくとも一方において、第1の接続辺30aにあっては少なくとも第2の接続辺50aとは反対側、第2の接続辺50aにあっては少なくとも第1の接続辺30aとは反対側への動きを規制することにより、表示パネルまたは回路基板50を支持する支持部61,62と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は表示装置に関し、特にフレキシブル配線と、表示パネルおよび回路基板との接続部の支持構造に関する。
一般に表示装置において、表示パネル(例えば液晶パネル)と、回路基板とはフレキシブル配線によって接続されている。液晶パネルの背面にはバックライトが配置される。フレキシブル配線が折り曲げられた状態で、回路基板はバックライトの背面側に配置される。液晶パネルおよびバックライトは筐体に内包される。
このような構造を有する表示装置において、外部から振動、衝撃負荷が印加された際に、表示装置内部の液晶パネルと回路基板が変形、変動することにより、フレキシブル配線に引っ張り、屈曲の負荷が発生する。振動、衝撃による過度の負荷が繰り返し印加されると、フレキシブル配線の断線に至っていた。
また、液晶パネルの変形を防止させるために、バックライトに液晶パネルを両面テープで固定した場合、コストアップおよびリペア性悪化の原因となっていた。また、クッションによる液晶パネルまたは回路基板の押さえ構造を設けた場合、コストアップの原因となっていた。
また、回路基板をバックライトに固定する際、液晶パネルの固定部材と、回路基板の固定部材とを、別々にバックライトに固定した場合、部材毎の固有振動の差異により、振動周波数によっては、液晶パネルと回路基板に逆方向(液晶パネルが表示面側へ、回路基板が表示面と反対側へ)の変形応力が発生してしまい、フレキシブル配線への引っ張り負荷が増大する要因となっていた。
そこで、特許文献1に示された表示装置においては、液晶パネルと回路基板は、フレームホルダの嵌合溝に挿入することにより、接着固定時にフレキシブル回路基板の折り曲げ部で発生する反発力の影響を液晶パネルや回路基板が受けることが無くなり、接着部の剥れを防止するようになる。
特開2006−235092号公報
上述した特許文献1の表示装置のように、フレームホルダの嵌合溝に液晶パネルや回路基板を挿入する構成では、液晶パネルと回路基板のフレキシブル配線との接続辺は、フレームホルダにより固定されていないため、外部からの振動、衝撃負荷により、表示面方向(または表示面と反対の方向)へ変形、変動することにより、フレキシブル配線に引っ張り、屈曲の負荷が発生していた。
また、嵌合溝に挿入する際、液晶パネルと回路基板をフレキシブル配線に引っ張りストレスが加わらないように、液晶パネルと回路基板を交互にフレームホルダに挿入する必要があり、組立作業性の悪化の要因となっていた。
本発明は、上記のような課題を解消するためになされたものであり、表示装置へ外部から振動、衝撃負荷が印加されても、フレキシブル配線への引っ張り負荷および屈曲負荷を抑制する表示装置の提供を目的とする。
本発明に係る表示装置は、表示パネルと、表示パネルの背面に配置されたバックライトと、バックライトの背面に配置された回路基板と、表示パネルの一辺である第1の接続辺と回路基板の一辺である第2の接続辺との間にバックライトの一辺を跨いで配置され、表示パネルと回路基板とを電気的に接続するフレキシブル配線と、第1、第2の接続辺の少なくとも一方において、第1の接続辺にあっては少なくとも第2の接続辺とは反対側、第2の接続辺にあっては少なくとも第1の接続辺とは反対側への動きを規制することにより、表示パネルまたは回路基板を支持する支持部と、を備える。
本発明に係る表示装置によれば、第1、第2の接続辺の少なくとも一方において支持部を備えることにより、フレキシブル配線との接続辺において、表示パネルが表示面側に、回路基板が表示面と反対側に同時に変形することが防止される。よって、フレキシブル配線への引っ張り負荷および屈曲負荷が抑制され、フレキシブル配線の断線を防止することができる。
実施の形態1に係る表示装置の分解斜視図である。 実施の形態1に係る表示装置の断面図である。 実施の形態2に係る表示装置の断面図である。 実施の形態3に係る表示装置の断面図である。 実施の形態4に係る表示装置の断面図である。 前提技術に係る表示装置の断面図である。
<前提技術>
本発明の実施の形態を説明する前に、本発明の前提となる技術について説明する。図6(a)は、前提技術における表示装置の断面図である。また、図6(b)は、前提技術における表示装置においてフレキシブル配線への負荷を説明する図である。
図6(a)に示すように、前提技術における表示装置は、表示パネル(例えば液晶パネル30)と、モールドフレーム60を介して液晶パネル30の背面に配置されたバックライト10と、バックライト10の背面に配置された回路基板50とを備える。また、表示装置は、液晶パネル30の一辺である第1の接続辺30aと回路基板50の一辺である第2の接続辺50aとの間にバックライト10の一辺を跨いで配置され、液晶パネル30と回路基板50とを電気的に接続するフレキシブル配線40を備える。
なお、液晶パネル30、バックライト10、回路基板50、フレキシブル配線40およびモールドフレーム60は筐体20に収納されている。
このような構造を有する表示装置において、外部から振動、衝撃負荷が印加された際に、表示装置内部の液晶パネル30と回路基板が変形、変動することにより、フレキシブル配線に引っ張り、屈曲の負荷が発生していた。
図6(b)に太い矢印で示すように、バックライト10に対して表示面側に液晶パネル30が変形し、かつバックライト10に対して表示面と反対側に回路基板50が変形した場合を考える。この場合、例えば図6(b)の破線で囲んだ領域において、フレキシブル配線40に矢印の方向に引張り負荷が生じる。この引張り負荷が繰り返し印加されると、フレキシブル配線40の断線が断線する可能性があった。
また、液晶パネル30の変形を防止させるために、バックライト10に嵌合するモールドフレーム60と液晶パネル30とを両面テープで固定し、バックライト10と回路基板50とを両面テープで固定した場合、コストアップおよびリペア性悪化の原因となっていた。本発明は、両面テープ等を追加することなく、簡易な構造でフレキシブル配線40に印加される負荷を抑制するものである。
<実施の形態1>
<全体構成>
図1は、本実施の形態における表示装置の分解斜視図である。また、図2は、図1の線分ABにおける表示装置の断面図である。本実施の形態において、表示装置は、例えば液晶表示装置であるとして説明を行う。図1および図2に示すように、本実施の形態における表示装置は、表示パネルとしての液晶パネル30と、液晶パネル30の背面に配置され、液晶パネル30の背面から白色光を照射するバックライト10と、バックライト10の背面に配置された回路基板50と、を備える。
本実施の形態における表示装置はさらに、液晶パネル30の一辺である第1の接続辺30aと回路基板50の一辺である第2の接続辺50aとの間にバックライト10の一辺を跨いで配置され、液晶パネル30と回路基板50とを電気的に接続するフレキシブル配線40を備える。なお、図1においては、表示装置の構造を理解し易いように、フレキシブル配線40を伸ばした状態で描いてある。実際の表示装置においては、図2のように、フレキシブル配線40がバックライト10の一辺を跨ぐように、回路基板50をバックライト10の背面に折り返した状態となる。
本実施の形態における表示装置はさらに、第1の接続辺30aにあっては少なくとも第2の接続辺50aとは反対側(即ち表示面側)への動きを規制することにより、液晶パネル30を支持する支持部61を備える。
本実施の形態における表示装置はさらに、第2の接続辺50aにあっては少なくとも第1の接続辺30aとは反対側(即ち表示面と反対側)への動きを規制することにより、回路基板50を支持する支持部62を備える。
本実施の形態においては、支持部61および支持部62はモールドフレーム60に一体化されている。支持部61および支持部62については後述する。以下で、本実施の形態における表示装置を構成する上記各部材について説明する。
<液晶パネル>
液晶パネル30は、透過型または半透過型の液晶パネルである。液晶パネル30は、第1の基板31、第1の基板31と対向する第2の基板32、第1、第2の基板31,32の間に挟持される液晶を備える。第1の基板31においては、液晶の複屈折性を応用し、ガラスなどの絶縁性基板上に着色層、遮光層、対向電極等が形成されている。第2の基板32には、ガラスなどの絶縁性基板上にスイッチング素子となる薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor、以下、TFTと称す)、画素電極等が形成されている。また、第2の基板32上には駆動IC33が搭載されている。なお、駆動IC33は、図2に示すようにフレキシブル配線40上に搭載してもよい。
図1には示されないが、液晶パネル30はさらに、第1の基板31と第2の基板32との間隔を保持するためのスペーサ、第1の基板31と第2の基板32とを貼り合わせるためのシール材、液晶を注入する注入口の封止材、液晶を配向させる配向膜、第1、第2の基板31,32の外側面上に配置された偏光板、第2の基板32の第1の接続辺30aに設けられた、フレキシブル配線40との接続端子などを備える。
<フレキシブル配線>
フレキシブル配線40は、液晶パネル30の第1の接続辺30aと、回路基板50の第2の接続辺50aとを電気的に接続している。フレキシブル配線40には銅パターン等が形成され、はんだ、ACF、コネクタ接続等により、液晶パネル30と回路基板50に接続されている。フレキシブル配線40の材料は、COF、FPC等、電気信号を伝達できれば任意に設定可能であり、表示装置の形態により、所望の形状に合わせて変形させることが可能である。
<回路基板>
回路基板50は、液晶パネル30、バックライト10に備わる光源14などを電気的入出力により制御する。通常、回路基板50は、銅パターンが形成されたガラスエポキシ等の表面に電子部品がハンダにより実装されて構成される。回路基板50は、表示装置の裏面側(バックライト10の背面側)に配置、固定される。なお、フレキシブル配線40のFPC(Flexible Printed Curcuit)上に電子部品(例えば駆動IC33)を実装して、回路基板50の一部を構成しても良い。
また、回路基板50を外部からの圧力や静電気から保護するために、回路基板50に保護カバー(図示せず)を取り付けても良い。保護カバーは、アルミニウムやステンレス、亜鉛めっき鋼板等の金属、あるいはPET等フィルム状の薄い樹脂から成る。なお、金属製の保護カバーを使用する場合は、回路基板50側には、回路基板50と保護カバーを絶縁するためにPET等の樹脂製シートを貼り付け、絶縁対策を行うことが望ましい。
なお、図1の分解斜視図では、回路基板50を液晶パネル30と同一面に展開した状態で描かれている。一方、表示装置を組み立てた状態では、図2の断面に示すように、フレキシブル配線40がバックライト10の一辺を跨いで折り曲げられた状態となり、回路基板50はバックライト10の背面側に配置される。
<バックライト>
バックライト10は、液晶パネル30の第2の基板32の背面側から光を照射する。バックライト10は、光を出射する光源14、光源14から出射された光を伝播する導光板12、導光板12から出射された光の分布、広がりを制御するための光学シート11、導光板12の背面へ抜けた光を表示面側へ反射する反射シート13を備える。光源14、導光板12、光学シート11および反射シート13はフレーム15に内包される。図1に示すように、フレーム15はモールドフレーム60の支持部62に対応する位置に貫通穴15aを備える。
図1には、光源14としては、LEDやレーザーダイオード(Laser Diode)などの点状光源を回路基板へ実装した例を示しているが、CCFL(冷陰極管)のような線状光源を用いても良い。点状光源を実装する基板としては、一般的なガラスエポキシ樹脂をベースにしてもよいし、フレキシブルなフラットケーブルを使用してもよい。また、放熱性を高めるために、アルミ等の金属やセラミックをベースとしたものを使用しても良い。LED等点光源を使用する場合には、赤、緑、青等の単色を発光する素子を用いてもよい。また、青色光と、それにより黄色の光を発する蛍光体からなる擬似白色等の素子があり、本実施の形態では擬似白色LEDを点状光源として使用した例に基づいて説明を行う。
導光板12は、透明なアクリル樹脂やポリカーボネート樹脂、ガラスなどで構成され、その反出射面側または出射面側の少なくとも一方には、光を出射させるとともに、面内の光の強度分布や出射方向を調整するための、散乱用ドットパターンやプリズム形状を備える。導光板12上にはさらに、出射光の強度分布や出射角を調整するために、光学シート11が配置されている。光学シート11としては、集光を目的としたレンズシート、光の均一化を目的とした拡散シート、視野角方向で輝度を調整する視野角調整シート等が、目的に応じて必要な枚数配置されている。
フレーム15には、光源14が配置される。フレーム15の材料として、光源14から放出される熱を伝導させるために、熱伝導性が高い金属を使用することが望ましい。特に、熱伝導性が高いアルミまたはアルミ合金筐体を用いることで、光源14からの熱を効率良く拡散でき、光源14の温度を下げることが出来る。
<筐体>
筐体20は、液晶パネル30、バックライト10、回路基板50、フレキシブル配線40等を内包し保持する枠状の部材と、表示装置の背面となる筐体背面部23から構成される。筐体20は、薄板の金属あるいは樹脂成型品等により構成され、ツメ状の固定構造あるいはネジ止め等により、バックライトと固定される。筐体20は、一体で形成してもよいし、複数の部材を組み合わせることにより構成してもよい。また、筐体20の側面、正面、筐体背面部23や、これらの周辺部分に、最終製品への取り付け部(ネジ、取付穴等)を設けてもよい。
なお、筐体20および筐体背面部23は、一般にツメによる引っ掛け構造やネジ止めにより互いに固定され、他のバックライト10、液晶パネル30、回路基板50等を保持するが、両者を一体化した構造としても良い。
<モールドフレーム>
モールドフレーム60は、バックライト10からの光を出射させるための開口部を有する。モールドフレーム60の上面側周辺には液晶パネル30が搭載、位置決めされ、保持される。モールドフレーム60の材質としては、アルミニウム、ステンレス、鉄等の金属や、PC(ポリカーボネート)、ABS(アクリロニトリルブタジエンスチレン)等の樹脂材料を用いることができる。
図2に示すように、モールドフレーム60は、液晶パネル30の第1の接続辺30a側に、支持部61を備える。支持部61は、モールドフレーム60と一体となっている。液晶パネル30の第1の接続辺30a側の端部は、支持部61とモールドフレーム60本体との間に嵌合している。これにより、支持部61は、液晶パネル30の第1の接続辺30aが、少なくとも第2の接続辺50aとは反対側(即ち、表示面側)へ動くことを規制している。
支持部61は、第1の接続辺30a側の、フレキシブル配線40が接続されていない箇所に配置される。フレキシブル配線40と重ならなければ、支持部61の配置箇所、配置個数は任意に設定可能である。
なお、支持部61は、液晶パネル30の第1の接続辺30aが少なくとも第2の接続辺50aとは反対側(即ち、表示面側)へ動くことを規制する形状であればよく、支持部61のサイズ、個数は任意に設定可能である。
また、図2に示すように、モールドフレーム60は、回路基板50の第2の接続辺50a側に、支持部62を備える。支持部62は、モールドフレーム60と一体となっている。支持部62は、バックライト10のフレーム15に設けられた貫通穴15aを貫通して、バックライト10の背面側から回路基板50を支持している。バックライト10の端部および回路基板50の第2の接続辺50a側の端部は、支持部62とモールドフレーム60本体との間に嵌合している。これにより、支持部62は、回路基板50の第2の接続辺50aが、少なくとも第1の接続辺30aとは反対側(即ち、表示面と反対側)へ動くことを規制している。
支持部62は、第2の接続辺50a側の、フレキシブル配線40が接続されていない箇所に配置される。フレキシブル配線40と重ならなければ、支持部62の配置箇所、配置個数は任意に設定可能である。
なお、支持部62は、回路基板50の第2の接続辺50aが少なくとも第1の接続辺30aとは反対側(即ち、表示面と反対側)へ動くことを規制する形状であればよく、支持部62のサイズ、個数は任意に設定可能である。
本実施の形態では、モールドフレーム60が、第1の接続辺30a側に設けられる支持部61と第2の接続辺50a側に設けられる支持部62とを両方備える構成であるが、少なくとも、支持部61か支持部62のどちらか一方を備える構成であれば、フレキシブル配線40への負荷を抑制することが可能である。支持部61は、少なくとも液晶パネル30のフレキシブル配線40との接続辺が表示面側に動くことを規制し、支持部62は、少なくとも回路基板50のフレキシブル配線40との接続辺が表示面と反対側に動くことを規制する。つまり、液晶パネル30と回路基板50が互いに逆方向に変形することを抑制することができる。よって、支持部61、支持部62のどちらか一方を備えることで、フレキシブル配線40の両側の接続部分が同時に反対方向に引っ張られることを防止可能である。
なお、モールドフレーム60に設ける支持部61,62を、フレキシブル配線40との接続辺(即ち第1の接続辺30aおよび第2の接続辺50a)側のみに配置し、支持部61,62へ(図2においては左側から右側へ)スライドさせながら、重ねて配置した液晶パネル30および回路基板50を組み込むことを可能とすることで、表示装置の組立性、リペア性を向上させることが可能である。また、フレキシブル配線40の長さを、予めたるみを設けた設定とすることで、上述したスライドして組み立てる工程における組立性、リペア性を更に向上させることができる。
なお、支持部61と液晶パネル30との嵌合部、および支持部62とバックライト10および回路基板50との嵌合部には、組み立てが行い易いように、間隙を設けてもよい。フレキシブル配線40の長さを予めたるみを設けた設定とすることで、この間隙により、間隙分の振動、衝撃による変動、変形が生じても、フレキシブル配線40への負荷の印加を抑制することが可能である。なお、支持部61,62は、図1に示す2つのフレキシブル配線40の間に設けてもよい。
<効果>
本実施の形態における表示装置は、表示パネル(即ち、液晶パネル30)と、表示パネルの背面に配置されたバックライト10と、バックライト10の背面に配置された回路基板50と、表示パネルの一辺である第1の接続辺30aと回路基板50の一辺である第2の接続辺50aとの間にバックライト10の一辺を跨いで配置され、表示パネルと回路基板50とを電気的に接続するフレキシブル配線40と、第1、第2の接続辺30a,50aの少なくとも一方において、第1の接続辺30aにあっては少なくとも第2の接続辺50aとは反対側、第2の接続辺50aにあっては少なくとも第1の接続辺30aとは反対側への動きを規制することにより、表示パネルまたは回路基板50を支持する支持部61,62と、を備える。
従って、本実施の形態においては、フレキシブル配線40と接続する液晶パネル30の第1の接続辺30aと、フレキシブル配線40と接続する回路基板50の第2の接続辺50aは、共にモールドフレームに設けられた支持部61,62により支持されている。よって、少なくとも支持部61、支持部62の一方を備えることにより、表示装置へ外部からの振動、衝撃負荷が印加されても、液晶パネル30のフレキシブル配線40との接続辺側の変形、もしくは、回路基板50のフレキシブル配線40との接続辺側の変形が抑制される。さらに、少なくとも支持部61、支持部62の一方を備えることにより、フレキシブル配線40との接続辺側において、液晶パネル30と回路基板50が互いに逆方向へ同時に変形することが防止される。よって、フレキシブル配線40への引っ張り負荷および屈曲負荷が抑制され、フレキシブル配線40の断線を防止することができる。
また、本実施の形態における表示装置は、バックライト10を内包するモールドフレーム60をさらに備え、支持部61は、第1の接続辺30aにおいてモールドフレーム60と一体となっており、表示パネル(即ち、液晶パネル30)の第1の接続辺30a側の端部は、支持部61とモールドフレーム60本体との間に嵌合することを特徴とする。
従って、支持部61をモールドフレーム60に一体化させ、液晶パネル30の第1の接続辺30aを、支持部61とモールドフレーム60本体との間に嵌合させることで、新たに部材を増やすことなく、液晶パネル30のフレキシブル配線40との接続辺(即ち、第1の接続辺30a)が表示面側に動くことを規制することが可能である。これにより、フレキシブル配線40への引張り負荷および屈曲負荷が抑制され、フレキシブル配線40の断線を防止することが可能である。
また、本実施の形態における表示装置は、バックライト10を内包するモールドフレーム60をさらに備え、支持部62は、第2の接続辺50aにおいてモールドフレーム60と一体となっており、バックライト10の一辺側の端部および回路基板50の第2の接続辺50a側の端部は、支持部62とモールドフレーム60本体との間に嵌合することを特徴とする。
従って、支持部62をモールドフレーム60に一体化させ、バックライト10の端部および回路基板50の第2の接続辺50aを、支持部62とモールドフレーム60本体との間に嵌合させることで、新たに部材を増やすことなく、回路基板50のフレキシブル配線40との接続辺(即ち、第2の接続辺50a)が表示面と反対側に動くことを規制することが可能である。これにより、フレキシブル配線40への引張り負荷および屈曲負荷が抑制され、フレキシブル配線40の断線を防止することが可能である。
<実施の形態2>
<構成>
図3は本実施の形態における表示装置の断面図である。図3は、図1の線分ABにおける断面図であるが、本実施の形態においては、モールドフレーム60は、図1における支持部62を備えず、支持部61のみを備える構成とする。また、本実施の形態においては、バックライト10のフレーム15は貫通穴15aを備えない。
図3に示すように、実施の形態1と同様、モールドフレーム60は、液晶パネル30の第1の接続辺30a側に支持部61を備える。支持部61は、モールドフレーム60と一体となっている。液晶パネル30の第1の接続辺30a側の端部は、支持部61とモールドフレーム60本体との間に嵌合している。これにより、支持部61は、液晶パネル30の第1の接続辺30aが、少なくとも第2の接続辺50aとは反対側(即ち、表示面側)へ動くことを規制している。
支持部61は、第1の接続辺30a側の、フレキシブル配線40が接続されていない箇所に配置される。フレキシブル配線40と重ならなければ、支持部61の配置箇所、配置個数は任意に設定可能である。
なお、支持部61は、液晶パネル30の第1の接続辺30aが少なくとも第2の接続辺50aとは反対側(即ち、表示面側)へ動くことを規制する形状であればよく、支持部61のサイズ、個数は任意に設定可能である。
本実施の形態における表示装置のその他の構成は実施の形態1と同じであるため、説明を省略する。
なお、モールドフレーム60に設ける支持部61を、フレキシブル配線40との接続辺(即ち第1の接続辺30a)側のみに配置し、支持部61へ(図3においては左側から右側へ)スライドさせながら液晶パネル30を組み込むことを可能とすることで、表示装置の組立性、リペア性を向上させることが可能である。また、フレキシブル配線40の長さは、支持部へスライドさせるために、あらかじめ、たるみを設けた設定とすることで、組立性、リペア性を更に向上させることができる。
なお、モールドフレーム60の支持部61には、液晶パネル30が組込み易いように所望のクリアランスを設けてもよい。このクリアランスは、フレキシブル配線40の長さをあらかじめ、たるみを設けた設定とすることで、クリアランス分の振動、衝撃による変動、変形が生じても、フレキシブル配線40への負荷の印加を抑制することが可能である。なお、支持部61は、図1に示す2つのフレキシブル配線40の間に設けてもよい。
<効果>
本実施の形態における表示装置は、第1の接続辺30aにおいて、少なくとも第2の接続辺50aとは反対側への動きを規制することにより、液晶パネル30を支持する支持部61を備える。また、支持部61は、第1の接続辺30aにおいてモールドフレーム60と一体となっており、液晶パネル30の第1の接続辺30a側の端部は、支持部61とモールドフレーム60本体との間に嵌合することを特徴とする。
従って、本実施の形態によれば、液晶パネル30のフレキシブル配線40との接続辺は、モールドフレーム60と一体化された支持部61により支持されているため、表示装置へ外部からの振動、衝撃負荷が印加されても、液晶パネル30が少なくとも表示面側に変形することを防止する。よって、フレキシブル配線40への引っ張り負荷および屈曲負荷が抑制されることで、フレキシブル配線40の断線を防止することができる。
<実施の形態3>
図4は本実施の形態における表示装置の断面図である。図4は、図1の線分ABにおける断面図であるが、本実施の形態においては、モールドフレーム60は、図1における支持部61を備えず、支持部62のみを備える構成とする。
図4に示すように、実施の形態1と同様、モールドフレーム60は、回路基板50の第2の接続辺50a側に、支持部62を備える。支持部62は、モールドフレーム60と一体となっている。バックライト10の端部および回路基板50の第2の接続辺50a側の端部は、支持部62とモールドフレーム60本体との間に嵌合している。これにより、支持部62は、回路基板50の第2の接続辺50aが、少なくとも第1の接続辺30aとは反対側(即ち、表示面と反対側)へ動くことを規制している。
支持部62は、第2の接続辺50a側の、フレキシブル配線40が接続されていない箇所に配置される。フレキシブル配線40と重ならなければ、支持部62の配置箇所、配置個数は任意に設定可能である。
なお、支持部62は、回路基板50の第2の接続辺50aが少なくとも第1の接続辺30aとは反対側(即ち、表示面と反対側)へ動くことを規制する形状であればよく、支持部62のサイズ、個数は任意に設定可能である。
本実施の形態における表示装置のその他の構成は実施の形態1と同じであるため、説明を省略する。
なお、モールドフレーム60に設ける支持部62を、フレキシブル配線40との接続辺(即ち第2の接続辺50a)側のみに配置し、支持部62へ(図4においては左側から右側へ)スライドさせながら、回路基板50を組み込むことを可能とすることで、表示装置の組立性、リペア性を向上させることが可能である。また、フレキシブル配線40の長さは、支持部へスライドさせるために、あらかじめ、たるみを設けた設定とすることで、組立性、リペア性を更に向上させることができる。
なお、モールドフレーム60の支持部62には、回路基板50が組込み易いように所望のクリアランスを設けてもよい。このクリアランスは、フレキシブル配線40の長さをあらかじめ、たるみを設けた設定とすることで、クリアランス分の振動、衝撃による変動、変形が生じても、フレキシブル配線40への負荷の印加を抑制することが可能である。なお、支持部62は、図2に示す2つのフレキシブル配線40の間に設けてもよい。
<効果>
本実施の形態における表示装置は、第2の接続辺50aにおいて、少なくとも第1の接続辺30aとは反対側への動きを規制することにより、回路基板50を支持する支持部62を備える。また、支持部62は、第2の接続辺50aにおいてモールドフレーム60と一体となっており、バックライト10の一辺および回路基板50の第2の接続辺50a側の端部は、支持部62とモールドフレーム60本体との間に嵌合することを特徴とする。
従って、本実施の形態によれば、回路基板50のフレキシブル配線40との接続辺は、モールドフレーム60と一体化された支持部62により支持されているため、表示装置へ外部からの振動、衝撃負荷が印加されても、回路基板50が少なくとも表示面と反対側に変形することを防止する。よって、フレキシブル配線40への引っ張り負荷および屈曲負荷が抑制されることで、フレキシブル配線40の断線を防止することができる。
<実施の形態4>
図5は本実施の形態における表示装置の断面図である。図5は、図1の線分ABにおける断面図であるが、本実施の形態においては、図1における支持部61を備えない替わりに、筐体20に、後述する支持部21を備える。また、本実施の形態においては、図1における支持部62を備えない替わりに、筐体20に、後述する支持部22を備える。また、本実施の形態においては、バックライト10のフレーム15は貫通穴15aを備えない。
図5に示すように、筐体20は、液晶パネル30の第1の接続辺30a側に、突起状の支持部21を備える。支持部21は、筐体20と一体となっており、バックライト10の第1の接続辺30a側の端部を、表示面側から支持している。これにより、支持部21は、液晶パネル30の第1の接続辺30aが、少なくとも第1の接続辺30aとは反対側(即ち、表示面と反対側)へ動くことを規制している。
支持部21は、第1の接続辺30a側の、フレキシブル配線40が接続されていない箇所に配置される。フレキシブル配線40と重ならなければ、支持部21の配置箇所、配置個数は任意に設定可能である。
なお、支持部21は、液晶パネル30の第1の接続辺30aが少なくとも第2の接続辺50aとは反対側(即ち、表示面側)へ動くことを規制する形状であればよく、支持部21のサイズ、個数は任意に設定可能である。
また、図5に示すように、筐体20は、回路基板50の第2の接続辺50a側に、支持部22を備える。支持部22は、筐体20と一体となっており、回路基板50の第2の接続辺50a側の端部を表示面と反対側から支持している。これにより、支持部22は、回路基板50の第2の接続辺50aが、少なくとも第1の接続辺30aとは反対側(即ち、表示面と反対側)へ動くことを規制している。
なお、支持部22は、回路基板50の第2の接続辺50aが少なくとも第1の接続辺30aとは反対側(即ち、表示面と反対側)へ動くことを規制する形状であればよく、支持部22のサイズ、個数は任意に設定可能である。
なお、支持部22は、第2の接続辺50a側の、フレキシブル配線40が接続されていない箇所に配置される。フレキシブル配線40と重ならなければ、支持部22の配置箇所、配置個数は任意に設定可能である。
本実施の形態では、筐体20が、第1の接続辺30a側に設けられる支持部21と、第2の接続辺50a側に設けられる支持部22とを両方備える構成であるが、少なくとも、支持部21か支持部22のどちらか一方を備える構成であれば、フレキシブル配線40への負荷を抑制することが可能である。支持部21は、少なくとも液晶パネル30のフレキシブル配線40との接続辺が表示面側に動くことを規制し、支持部22は、少なくとも回路基板50のフレキシブル配線40との接続辺が表示面と反対側に動くことを規制する。つまり、液晶パネル30と回路基板50が互いに逆方向に変形することを抑制することができる。よって、支持部21か支持部22のどちらか一方を備えることで、フレキシブル配線40の両側の接続部分が同時に反対方向に引っ張られることを防止可能である。
なお、筐体20に設ける支持部21,22を、フレキシブル配線40との接続辺(即ち第1の接続辺30aおよび第2の接続辺50a)側のみに配置し、支持部21,22の間へ(図5においては左側から右側へ)スライドさせながら、重ねて配置した液晶パネル30、バックライト10および回路基板50を組み込むことを可能とすることで、表示装置の組立性、リペア性を向上させることが可能である。また、フレキシブル配線40の長さを、予めたるみを設けた設定とすることで、上述したスライドして組み立てる工程における組立性、リペア性を更に向上させることができる。
なお、支持部21と液晶パネル30との間、および支持部22と回路基板50との間には、組み立てが行い易いように、間隙を設けてもよい。フレキシブル配線40の長さを予めたるみを設けた設定とすることで、この間隙により、間隙分の振動、衝撃による変動、変形が生じても、フレキシブル配線40への負荷の印加を抑制することが可能である。なお、支持部21,22は、図1に示す2つのフレキシブル配線40の間に設けてもよい。
<効果>
本実施の形態における表示装置は、表示パネル(即ち、液晶パネル30)、バックライト10、回路基板50およびフレキシブル配線40を内包する筐体20をさらに備え、支持部21は、第1の接続辺30aにおいて筐体20と一体となっていることを特徴とする。
従って、支持部21を筐体20に一体化させ、液晶パネル30の第1の接続辺30aを支持することで、新たに部材を増やすことなく、液晶パネル30のフレキシブル配線40との接続辺(即ち、第1の接続辺30a)が表示面側に動くことを規制することが可能である。これにより、フレキシブル配線40への引張り負荷および屈曲負荷が抑制され、フレキシブル配線40の断線を防止することが可能である。
また、本実施の形態における表示装置は、表示パネル(即ち、液晶パネル30)、バックライト10、回路基板50およびフレキシブル配線40を内包する筐体20をさらに備え、支持部22は、第2の接続辺50aにおいて筐体20と一体となっていることを特徴とする。
従って、支持部22を筐体20に一体化させ、回路基板50の第2の接続辺50aを支持することで、新たに部材を増やすことなく、回路基板50のフレキシブル配線40との接続辺(即ち、第1の接続辺30a)が表示面と反対側に動くことを規制することが可能である。これにより、フレキシブル配線40への引張り負荷および屈曲負荷が抑制され、フレキシブル配線40の断線を防止することが可能である。
なお、実施の形態1〜4においては、表示装置は液晶表示装置であり、表示パネルは液晶パネルであるとして説明を行ったが、本発明は液晶表示装置に限定されるものではなく、表示パネルの背面をバックライト10から出射される光で照らすことにより画像を表示する表示装置一般に適用可能である。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
10 バックライト、11 光学シート、12 導光板、13 反射シート、14 光源、15 フレーム、15a 貫通穴、20 筐体、21,22,61,62 支持部、23 筐体背面部、30 液晶パネル、30a 第1の接続辺、31 第1の基板、32 第2の基板、33 駆動IC、40 フレキシブル配線、50 回路基板、50a 第2の接続辺、60 モールドフレーム。

Claims (5)

  1. 表示パネルと、
    前記表示パネルの背面に配置されたバックライトと、
    前記バックライトの背面に配置された回路基板と、
    前記表示パネルの一辺である第1の接続辺と前記回路基板の一辺である第2の接続辺との間に前記バックライトの一辺を跨いで配置され、前記表示パネルと前記回路基板とを電気的に接続するフレキシブル配線と、
    前記第1、第2の接続辺の少なくとも一方において、前記第1の接続辺にあっては少なくとも前記第2の接続辺とは反対側、前記第2の接続辺にあっては少なくとも前記第1の接続辺とは反対側への動きを規制することにより、前記表示パネルまたは前記回路基板を支持する支持部と、
    を備える、
    表示装置。
  2. 前記バックライトを内包するモールドフレームをさらに備え、
    前記支持部は、前記第1の接続辺において前記モールドフレームと一体となっており、
    前記表示パネルの当該第1の接続辺側の端部が、当該支持部と前記モールドフレーム本体との間に嵌合することを特徴とする、
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記バックライトを内包するモールドフレームをさらに備え、
    前記支持部は、前記第2の接続辺において前記モールドフレームと一体となっており、
    前記バックライトの前記一辺側の端部および前記回路基板の前記第2の接続辺側の端部が、当該支持部と前記モールドフレーム本体との間に嵌合することを特徴とする、
    請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記表示パネル、前記バックライト、前記回路基板および前記フレキシブル配線を内包する筐体をさらに備え、
    前記支持部は、前記第1の接続辺において前記筐体と一体となっていることを特徴とする、
    請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記表示パネル、前記バックライト、前記回路基板および前記フレキシブル配線を内包する筐体をさらに備え、
    前記支持部は、前記第2の接続辺において前記筐体と一体となっていることを特徴とする、
    請求項1に記載の表示装置。
JP2013233793A 2013-11-12 2013-11-12 表示装置 Active JP6305021B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013233793A JP6305021B2 (ja) 2013-11-12 2013-11-12 表示装置
US14/526,630 US9459501B2 (en) 2013-11-12 2014-10-29 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013233793A JP6305021B2 (ja) 2013-11-12 2013-11-12 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015094844A true JP2015094844A (ja) 2015-05-18
JP6305021B2 JP6305021B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=53043538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013233793A Active JP6305021B2 (ja) 2013-11-12 2013-11-12 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9459501B2 (ja)
JP (1) JP6305021B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017161851A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 三菱電機株式会社 表示装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103955086A (zh) * 2014-04-17 2014-07-30 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶模组
CN104503109B (zh) * 2014-12-08 2017-10-17 青岛海信电器股份有限公司 一种液晶显示模组及显示装置
CN104576588B (zh) * 2015-01-20 2017-07-28 深圳希格玛和芯微电子有限公司 电器设备及其集成电路回路以及电路连接方法
CN105161004B (zh) * 2015-09-25 2018-10-12 奥捷科技(厦门)有限公司 一种曲面显示器
KR20170040435A (ko) * 2015-10-02 2017-04-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP6930685B2 (ja) * 2016-12-27 2021-09-01 イー インク コーポレイション 表示装置用回路基板、表示装置および電子機器
CN206948483U (zh) * 2017-05-08 2018-01-30 深圳Tcl新技术有限公司 液晶电视机
CN108254968B (zh) * 2017-12-14 2024-04-26 苏州东山精密制造股份有限公司 背光模组
JP7043267B2 (ja) 2018-01-17 2022-03-29 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN108287442B (zh) * 2018-02-06 2021-11-16 重庆京东方光电科技有限公司 阵列基板的修复方法和阵列基板
KR20210042199A (ko) * 2019-10-08 2021-04-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62278532A (ja) * 1986-05-26 1987-12-03 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH0534713A (ja) * 1991-08-01 1993-02-12 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2001117077A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2002131726A (ja) * 2000-10-23 2002-05-09 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2006330134A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
JP2007003570A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Yazaki Corp Lcdホルダー
US20130215359A1 (en) * 2012-02-21 2013-08-22 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus
JP2013174707A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Sharp Corp 表示装置、及びテレビ受信装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006235092A (ja) 2005-02-23 2006-09-07 Seiko Instruments Inc 表示装置
JP2009216753A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62278532A (ja) * 1986-05-26 1987-12-03 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH0534713A (ja) * 1991-08-01 1993-02-12 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2001117077A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2002131726A (ja) * 2000-10-23 2002-05-09 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2006330134A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
JP2007003570A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Yazaki Corp Lcdホルダー
US20130215359A1 (en) * 2012-02-21 2013-08-22 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus
JP2013174707A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Sharp Corp 表示装置、及びテレビ受信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017161851A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 三菱電機株式会社 表示装置
US10656447B2 (en) 2016-03-11 2020-05-19 Mitsubishi Electric Corporation Back lighted display device with fitted frame portions

Also Published As

Publication number Publication date
US9459501B2 (en) 2016-10-04
US20150131024A1 (en) 2015-05-14
JP6305021B2 (ja) 2018-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6305021B2 (ja) 表示装置
US9523812B2 (en) Backlight module
US10656447B2 (en) Back lighted display device with fitted frame portions
US9477124B2 (en) Display device and television device
KR20160095568A (ko) 디스플레이 장치
JP2007311327A (ja) 面状光源装置
US9274362B2 (en) Curved liquid crystal display device
JP6584143B2 (ja) バックライトおよび表示装置
JP6529354B2 (ja) 光源装置および表示装置
US20160102847A1 (en) Lighting device, display device, and television receiving device
US10215912B2 (en) Light source apparatus and display
JP6218611B2 (ja) バックライトおよびこれを備える表示装置
US9323086B2 (en) Curved liquid crystal display device
KR20120136879A (ko) 액정표시장치
US20200249518A1 (en) Display apparatus
JP2021167888A (ja) 回路基板および回路基板を備えた表示装置
KR20150037299A (ko) 액정표시장치
KR20130026220A (ko) 액정표시장치
KR20150069145A (ko) 액정표시장치
US20150103259A1 (en) Lighting device, display device and television device
JP2016103396A (ja) バックライトおよび表示装置
JP2018110110A (ja) 光源モジュール及びこれを含むバックライトユニットおよび液晶表示装置
JP6749095B2 (ja) 液晶表示装置
KR20190068877A (ko) 액정표시장치
WO2017038663A1 (ja) 照明装置、及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6305021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250