JP2015094564A - 電圧制御装置、静電界発生装置および冷却庫 - Google Patents

電圧制御装置、静電界発生装置および冷却庫 Download PDF

Info

Publication number
JP2015094564A
JP2015094564A JP2013235505A JP2013235505A JP2015094564A JP 2015094564 A JP2015094564 A JP 2015094564A JP 2013235505 A JP2013235505 A JP 2013235505A JP 2013235505 A JP2013235505 A JP 2013235505A JP 2015094564 A JP2015094564 A JP 2015094564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
switching circuit
output unit
selection switching
electrostatic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013235505A
Other languages
English (en)
Inventor
木村 哲也
Tetsuya Kimura
哲也 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2013235505A priority Critical patent/JP2015094564A/ja
Publication of JP2015094564A publication Critical patent/JP2015094564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Abstract

【課題】小型化が図られた電圧制御装置、静電界発生装置、および、冷却庫を提供する。
【解決手段】 電圧制御装置10は、交流電源20と並列に接続される複数の変換装置30,32と、複数の変換装置30,32が接続される選択スイッチング回路40と、直流電圧を出力する制御電圧出力部60とを含む。変換装置30,32は、交流電源20から出力された交流電圧を直流電圧に変換する整流回路と、直流電圧を出力する第1の出力部30a,32aおよび第2の出力部32a,32bを含む。第1の出力部30a,32aは選択スイッチング回路40に接続され、第2の出力部30b,32bはスイッチング回路40を介さずに制御電圧出力部60に接続されている。選択スイッチング回路40の出力端子43は抵抗部50を介して制御電圧出力部60に接続され、選択スイッチング回路40は変換装置30,32から出力された直流電圧のいずれか一つを選択する。
【選択図】図2

Description

本発明は、交流電圧を変換し直流電圧を出力する電圧制御装置、並びに、その電圧制御装置を含む静電界発生装置および保冷、保蔵又は冷凍庫に関する。
従来、食品等を中心とする生鮮品の保蔵方法として冷凍保蔵が行われてきた。
生鮮品などの食料品の劣化は抑え、品質を保持する方法として、マイナス18℃以下で冷凍保存する方法や、0℃から10℃程度で凍結しない程度に低温で保存する方法が一般的に採用されている。この保存方法を用いることで、細菌増殖などによる生鮮品の腐敗防止を行うことできる。
生鮮品を冷凍する理由は、非冷凍に比べて生鮮品の殺菌効果が大きくなり長期的に保存することが可能となるためである。しかし、生鮮品の細胞破壊が生じてしまうため、解凍時にドリップと呼ばれる多量の分解産物が発生し、結果的に鮮度が低下してしまうという現象が発生する。
一方、0℃から10℃で凍結しない程度に低温で保存する、いわゆるチルド保存では、細胞の破壊は少ないが、保存期間が冷凍食品に比べて一般的に短くなるという傾向がある。
特開2000−356462号公報
本発明の目的は、小型化が図られた電圧制御装置、静電界発生装置、および、冷却庫を提供することにある。
1.電圧制御装置
本発明の第1の電圧制御装置は、
交流電源と並列に接続される複数の変換装置と、
前記複数の変換装置が接続される選択スイッチング回路と、
前記選択スイッチング回路に接続され、直流電圧を出力する制御電圧出力部とを含み、
前記複数の変換装置の各々は、前記交流電源から出力された交流電圧を直流電圧に変換する整流回路を含み、直流電圧を前記選択スイッチング回路に出力し、
前記直流電圧出力部は、選択スイッチング回路に接続され、
前記選択スイッチング回路は、前記複数の変換装置から出力された直流電圧のいずれか一つを選択し、
前記選択スイッチング回路により選択された直流電圧は、前記制御電圧出力部に対して出力される。
この電圧制御回路によれば、選択する直流電圧や、直流電圧の選択時間を調整することで、擬似的に交流電圧の波形を有する電圧を出力することができる。
本発明においては、前記制御電圧出力部は、基準電位を出力する基準電位出力部を含むことができる。
本発明の第2の電圧制御装置は、
交流電源と並列に接続される複数の変換装置と、前記複数の変換装置が接続される選択スイッチング回路と、直流電圧を出力する制御電圧出力部とを含み、
前記複数の変換装置の各々は、前記交流電源から出力された交流電圧を直流電圧に変換する整流回路と、直流電圧を出力する、第1の出力部および第2の出力部とを含み、
前記第1の出力部は、選択スイッチング回路に接続され、
前記第2の出力部は、前記選択スイッチング回路を介さずに前記制御電圧出力部に接続され、
前記選択スイッチング回路の出力端子は、抵抗部を介して、前記制御電圧出力部に接続され、
前記選択スイッチング回路は、前記複数の変換装置から出力された直流電圧のいずれか一つを選択するものである。
本発明によれば、交流電源と並列に接続される複数の変換装置により、一つの交流電圧から複数の直流電圧に変換している。複数の直流電圧を、選択スイッチング回路により選択し、制御電圧出力部から直流電圧が出力される。選択スイッチング回路により、選択する直流電圧を変えることで、直流電圧から構成されるパルス波を生成することができる。また、交流電圧を直流電圧に変えて制御するため、交流電圧のまま制御してパルス波を生成する場合に比べて、装置自体の小型化を図ることができる。
本発明において、前記変換装置は、交流電圧から変換された直流電圧を変圧する変圧回路を含むことができる。本発明によれば、直流電圧を変圧する変圧回路を含むため、交流電圧より高電圧又は低電圧のパルス波を生成することができる。
2.静電界発生装置
本発明の静電界発生装置は、本発明の電圧制御装置の制御電圧出力部から出力された直流電圧が印加される電極を含む。
本発明の静電界発生装置は、直流電圧から構成されるパルス波で静電界雰囲気を構成することができ、一つの電極で静電界雰囲気を発生させることができる。交流電圧により静電界を発生させる場合に比べて、装置の小型化を図ることができる。
本発明において、前記電極は、箱状又は袋状の形状を有し、その内部に、静電界の発生空間を構成するように構成されていることができる。これによれば、静電界雰囲気に曝したい被処理物の周りを電極で覆うことになるため、静電界雰囲気をより効果的に発生させることができる。
本発明において、前記電極を収容する筐体を含み、前記電極と前記筐体との間に、絶縁物又は空間を介して電気的に浮いた状態で物理的に固定して取り付けられたフローティング電極を含むことができる。フローティング電極が存在することで、電極から筐体に直接に電荷が流れてしまうことを防ぐことができる。したがって、より効果的に静電界雰囲気を発生させることができる。
3.冷却庫
本発明の冷却庫は、本発明の静電界発生装置を含み、
前記静電界発生装置内の静電界の発生空間内に存在する被処理物を冷却するための冷却装置を含む。
本発明の冷却庫によれば、本発明の静電界発生装置を含むため、他の静電界発生装置を含む冷却庫に比べて、小型化を図ることができる。
電圧制御装置の基本的構成例を模式的に示す図である。 電圧制御装置および静電界発生装置を模式的に示す図である。 選択スイッチング回路の一例を示す図である。 電圧制御装置のタイミングチャートである。 冷却庫を模式的に示す図である。 冷却庫を模式的に示す正面図である。 冷却庫を模式的に示す側面図である。 図6のA−A線に沿った断面を模式的に示す断面図である。 図7のB−B線に沿った断面を模式的に示す断面図である。
以下、本発明の好適な実施の形態について図面を参照しながら説明する。
1.電圧制御装置
(1)基本的構成
電圧制御装置10の基本的構成例を説明する。
電圧制御装置10は、交流電源20と並列に接続される複数の変換装置30,32と、複数の変換装置30,32が接続される選択スイッチング回路40と、直流電圧を出力する制御電圧出力部60とを含む。制御電圧出力部60は、選択スイッチング回路40に接続されている。選択スイッチング回路40により選択された直流電圧は、制御電圧出力部60に対して出力される。
変換装置30,32は、必要に応じて、昇圧回路を含んでもよい。複数の変換装置30,32の各々は、交流電源20から出力された交流電圧を直流電圧に変換する整流回路を含み、直流電圧を選択スイッチング回路40に出力する。
選択スイッチング回路40は、複数の変換装置30,32から出力された直流電圧のいずれか一つを選択する。
制御電圧出力部60は、基準電位(たとえば、接地電位)を出力する基準電位出力部62をさらに含むことができる。
この電圧制御回路10によれば、選択する直流電圧や、直流電圧の選択時間を調整することで、擬似的に交流電圧の波形を有する電圧を出力することができる。変換装置は、2つに限定されず、3つ以上であってもよい。変換装置のn個存在すれば、n値の電圧波形を生成することができる。
(2)具体的構成
次に、電圧制御装置10の具体的構成の一例を説明する。
電圧制御装置10は、交流電圧を出力する交流電源20と並列に接続される第1の変換装置30および第2の変換装置32と、第1および第2の変換装置30,32が接続される選択スイッチング回路40と、直流電圧を出力する制御電圧出力部60とを含む。
交流電源20は、特に限定されないが、たとえば公知の交流電源(たとえば商用の交流電源)を適用することができる。交流電源20と第1および第2の変換装置30,32との間に通電スイッチを設けることができる。
第1および第2の変換装置30,32は、交流電源20から出力された交流電圧を直流電圧に変換する整流回路を含む。整流回路は、公知のAC−DCコンバーターを適用することができる。また、変換装置30,32は、交流電圧から変換された直流電圧を変圧する変圧回路を含むことができる。変圧回路は、公知の変圧回路を適用することができ、求める電圧まで変圧できるものであれば特に限定されない。
第1および第2の変換装置30,32の各々は、直流電圧を出力する第1の出力部30a,32aおよび第2の出力部30b,32bを含む。第1の出力部30a,32aは、選択スイッチング回路40に接続されている。すなわち、第1の変換装置30の第1の出力部30aは、選択スイッチング回路40の第1の入力端42aに接続されている。第2の変換装置32の第1の出力部32aは、選択スイッチング回路40の第2の入力端42bに接続されている。第1の変換装置30の第2の出力部30bおよび第2の変換装置30の第2の出力部32bは、選択スイッチング回路40を介さずに制御電圧出力部60に接続されている。
選択スイッチング回路40は、第1の変換装置30の第1の出力部30aから出力された電圧、および、第2の変換装置32の第2の出力部32aから出力された電圧のいずれか一つを選択して、制御電圧出力部60に出力する。選択スイッチング回路40は、図2に示すような選択スイッチ41から構成することができる。選択スイッチング回路40は、図4に示すように第1のスイッチ44aと第2のスイッチ44bとを組み合わせ、それらの出力を共通出力端44cに共通させ、選択した直流電圧を出力するように構成してもよい。
選択スイッチング回路40は、上記の機能を実現することができるものであれば特に限定されず、たとえば、半導体スイッチ、パワーデバイス、リレースイッチなどにより構成することができる。
選択スイッチング回路40の出力端子43は、抵抗部50を介して、制御電圧出力部60に接続されている。抵抗部50は、電流の流れを抑制するものであり、出力される電圧によっても異なるが、電圧がたとえば±12kVの直流電圧の場合には抵抗部50の抵抗をたとえば8〜10MΩに設定することができる。
2.電圧制御装置の動作および作用効果
電圧制御装置10によれば、図3に示すように、交流電源20から交流電圧を供給された第1の変換装置30によって、交流電圧がたとえば正の直流電圧に変換され、必要に応じて、変圧回路により変圧(たとえば昇圧)される。第1の変換装置30の第1の出力部30aから正の直流電圧が選択スイッチング回路40に出力される一方、第1の変換装置30の第2の出力部30bから正の直流電圧が制御電圧出力部60に出力される。第1の変換装置30にて変圧する変圧倍率と、第2の変換装置32の変圧する変圧倍率とは、同様とすることができる。
交流電源20から交流電圧を供給された第2の変換装置32においても、交流電圧がたとえば負の直流電圧に変換され、必要に応じて、変圧回路により変圧(たとえば昇圧)される。第2の変換装置32の第1の出力部32aから負の直流電圧が選択スイッチング回路40に出力される。第2の変換装置32の第1の出力部32aから負の直流電圧が選択スイッチング回路40に出力される一方、第2の変換装置32の第2の出力部32bから負の直流電圧が制御電圧出力部60に出力される。
選択スイッチング回路40は、入力された直流電圧のうちいずれかの直流電圧を選択し、抵抗部50を介して、選択した直流電圧を制御電圧出力部60に出力する。これにより、制御電圧出力部60から出力される出力波形は、図3に示すように、選択スイッチング回路40にて選択した直流電圧に対応した波形となる。つまり、選択スイッチング回路40にて、正の直流電圧が選択された場合には制御電圧出力部60の出力は正の直流電圧となり、負の直流電圧が選択された場合には制御電圧出力部の出力は負の直流電圧となる。これにより、直流電圧から構成されるパルス波を生成することができる。また、選択スイッチング回路40の選択した直流電圧や選択時間などを制御することで、自由に直流電圧から構成されるパルス波の周波数(たとえば10〜30Hz)やパルス波の形状を制御することができる。
この電圧制御装置10によれば、選択スイッチング回路40により選択する直流電圧を切り替えて、制御電圧出力部60から出力される直流電圧を選択しているため、鋭く立ち上がるパルス波を生成することができる。また、この電圧制御装置10によれば、高圧の正の直流電圧と、高圧の負の直流電圧の切り替えを瞬時に行うことができる。
また、一般に、交流電源を変圧する場合には、大型のトランス回路が必要となる。この電圧制御装置10によれば、直流電圧を変圧しているため、装置の小型化及び軽量化を実現することができると共に、電圧制御装置を低コストで量産できるという利点も有する。この電圧制御装置10は電流がほとんど流れないため、消費電力が極めて少ない。
3.静電界発生装置および冷却庫
静電界発生装置100は、電圧制御装置10から出力された直流電圧のパルス波が印加される電極90を含む。電圧制御装置10と電極90との間において、通電スイッチ80を介在させることができる。通電スイッチ80により、電圧制御装置10と電極90との間の導通・非導通を切り替えることができる。通電スイッチ80は、通電時間計測部70により、通電時間(たとえば5〜60秒間隔)により自動的に導通・非導通を制御することができる。
電極90は、箱状又は袋状の形状を有し、その内部に、静電界の発生空間を区画するように構成されることができる。電極90には、孔を設けても良い。電極90は、静電界の発生空間を区画する面により構成され、多面形状(たとえば6面形状)、球面状、円錐形状、多角錐形状とすることができる。電極90の周囲には、電極90と絶縁されたフローティング電極92を設けることができる。電極90およびフローティング電極92の材質は特に限定されないが、金属や導電性の材質(ITOなど)からなることができる。電極90およびフローティング電極92は、導電膜が基体(たとえばガラス)にコーティングされたものであってもよい。
この静電界発生装置100によれば、直流電圧から構成されるパルス波で静電界雰囲気を構成することができ、一つの電極で静電界雰囲気を発生させることができる。また、この静電界発生装置100によれば、交流電圧により静電界を発生させる場合に比べて、装置の小型化を図ることができる。
図5〜図9に示すように、静電界発生装置100が冷却庫200の筐体の内部に適用された場合に、静電界発生装置100の電極90と筐体130との間に、フローティング電極92を絶縁物(ポリテトラフルオロエチレンなどのフッ素樹脂など)120又は空間を介して電気的に浮いた状態で物理的に固定して取り付けることができる。フローティング電極92が存在することで、電極90が帯びた電荷が筐体130を通じて逃げにくくなる。また、電極90において過剰な電荷が帯びた場合には、フローティング電極92を介して、筐体130に電荷を逃がすことができる。冷却庫200は、冷却庫200内を冷却するための冷却装置140が設けられている。冷却装置140は、冷蔵庫や冷凍庫に用いられる公知の冷却装置を適用することができる。冷却庫100には、筐体130内に被処理物を入れるための開閉扉132が設けられている。
この冷却庫200によれば、電極90により区画された空間に冷却する生鮮品などの被冷却物を入れることで静電界処理を行うことができる。すなわち、電極90に電圧を印加することで、電極90により区画された空間が静電界雰囲気となり、被冷却物に対して静電界処理をすることができ、その被冷却物の殺菌を行うことができる。
冷却庫200の使用例の一例を以下に説明する。
冷却庫200内の静電界発生装置100の電極90に区画される領域に被冷却物を載せる。冷却庫100内の温度を氷点下にすると共に、電圧制御装置10により電極90に高電圧のパルス波を印加し、静電界発生装置100内を高電圧静電界雰囲気にし、被冷却物を静電界処理する。これにより、高電圧静電界内における物質界面の熱交換促進により、被処理物をその雰囲気温度の氷点下温度まで温度下降が促進される。このように高電圧静電界処理をしながら、冷却することで、被処理物が凍結すること無く、氷点下に温度を速やかに下げることができるため、細菌の増殖期間を激減させることができる。したがって、旨味成分などの劣化や変色などをおこすことなく、被処理物の急速な温度低下を実現することができる。旨味成分を損なわない理由としては、高電圧静電界雰囲気によって、生鮮品に含まれる水分の分子活動が活性化されるため、氷点下中であっても生鮮品は凍結し難く、細胞膜や細胞壁が破壊され難い。また、高電圧静電界処理の高電圧パルスにより、氷点以下の温度になった被処理物は深部、表層部の区別なく急速に冷凍することになりが、凍結膨張をおこす事がない。このような理由から、ドリップ現象と呼ばれる旨味成分の流出を防止することができる。このように、被処理物の急激な温度低下を実現でき、かつ、高品質な状態での長期的な生鮮品保存も可能となる。また、高鮮度のまま長期間保存ができるため、被処理物の腐敗廃棄や鮮度が落ちることに起因する廃棄などが無くなり、コスト削減効果も期待できる。さらに、本成熟状態の果実野菜類などを瞬間冷凍で運搬することにより、従来では提供することができなかった遠隔地の生鮮品を、鮮度を保った状態で運搬・提供することができる。
4.変形例
上記の実施の形態においては、2つの変換装置の例を示したが、これに限定されず、3つ以上の変換装置を適用し、それらの変換装置を選択スイッチング回路に出力するような構成としてもよい。この場合には、n個の変換装置が選択スイッチング回路に接続されている場合には、n値の直流電圧から構成されるパルス波(矩形波など)を生成することができる。
次に、実施例について説明する。
6面体の電極からなる静電界発生装置に電圧12000Vに印加し、静電界雰囲気を発生させ、その静電界雰囲気内にて水を24時間放置した。
大腸菌群数測定用の乾式フィルム培地(住友スリーエム株式会社製)を2つ用意し、各培地にて大腸菌を培養した。一方の培地は静電界雰囲気内にて放置した水で培養し、他方の培地はその雰囲気内に置いていない水により培養した。培養条件は、35℃にて24時間の培養時間とした。
2つの培地における大腸菌の培養状態を確認したところ、静電界雰囲気内にて放置した水により培養した培地は、静電界雰囲気内にて放置していない水により培養したものに比べて、大腸菌群が格段に少ないことを確認した。
本実施の形態は、本発明の範囲内において種々の変形が可能である。
本発明は、電圧を制御する装置や静電界を発生させる装置として、広く産業に適用される。
10 電圧制御装置
12 スイッチ
20 交流電源
30 第1の変換装置
30a 第1の出力部
30b 第2の出力部
32 第2の変換装置
32a 第1の出力部
32b 第2の出力部
40 選択スイッチング回路
41 選択スイッチ
42a 第1の入力端
42b 第2の入力端
43 選択スイッチの出力端
44a 第1のスイッチ
44b 第2のスイッチ
44c スイッチの共通出力端
50 抵抗部
60 制御電圧出力部
70 通電時間計測部
80 通電スイッチ
90 電極
92 フローティング電極
100 静電界発生装置
110 フローティング電極
120 絶縁部
130 筐体
132 開閉扉
200 冷却庫

Claims (8)

  1. 交流電源と並列に接続される複数の変換装置と、
    前記複数の変換装置が接続される選択スイッチング回路と、
    前記選択スイッチング回路に接続され、直流電圧を出力する制御電圧出力部とを含み、
    前記複数の変換装置の各々は、前記交流電源から出力された交流電圧を直流電圧に変換する整流回路を含み、直流電圧を前記選択スイッチング回路に出力し、
    前記直流電圧出力部は、選択スイッチング回路に接続され、
    前記選択スイッチング回路は、前記複数の変換装置から出力された直流電圧のいずれか一つを選択し、
    前記選択スイッチング回路により選択された直流電圧は、前記制御電圧出力部に対して出力される、電圧制御装置。
  2. 請求項1において、
    前記制御電圧出力部は、基準電位を出力する基準電位出力部を含む、電圧制御装置。
  3. 交流電源と並列に接続される複数の変換装置と、
    前記複数の変換装置が接続される選択スイッチング回路と、
    直流電圧を出力する制御電圧出力部とを含み、
    前記複数の変換装置の各々は、前記交流電源から出力された交流電圧を直流電圧に変換する整流回路と、直流電圧を出力する、第1の出力部および第2の出力部とを含み、
    前記第1の出力部は、選択スイッチング回路に接続され、
    前記第2の出力部は、前記選択スイッチング回路を介さずに前記制御電圧出力部に接続され、
    前記選択スイッチング回路の出力端子は、抵抗部を介して、前記制御電圧出力部に接続され、
    前記選択スイッチング回路は、前記複数の変換装置から出力された直流電圧のいずれか一つを選択する、電圧制御装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかにおいて、
    前記変換装置は、交流電圧から変換された直流電圧を変圧する変圧回路を含む電圧制御装置。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の電圧制御装置の制御電圧出力部から出力された直流電圧が印加される電極を含む静電界発生装置。
  6. 請求項5において、
    前記電極は、箱状又は袋状の形状を有し、その内部に、静電界の発生空間を構成するように構成されている静電界発生装置。
  7. 請求項5又は6において、
    前記電極を収容する筐体を含み、
    前記電極と前記筐体との間に、絶縁物又は空間を介して電気的に浮いた状態で物理的に固定して取り付けられたフローティング電極を含む、静電界発生装置。
  8. 請求項5〜7のいずれか記載の静電界発生装置を含み、
    前記静電界発生装置内の静電界の発生空間内に存在する被処理物を冷却するための冷却装置を含む冷却庫。
JP2013235505A 2013-11-13 2013-11-13 電圧制御装置、静電界発生装置および冷却庫 Pending JP2015094564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013235505A JP2015094564A (ja) 2013-11-13 2013-11-13 電圧制御装置、静電界発生装置および冷却庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013235505A JP2015094564A (ja) 2013-11-13 2013-11-13 電圧制御装置、静電界発生装置および冷却庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015094564A true JP2015094564A (ja) 2015-05-18

Family

ID=53197073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013235505A Pending JP2015094564A (ja) 2013-11-13 2013-11-13 電圧制御装置、静電界発生装置および冷却庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015094564A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6366882B1 (ja) * 2017-11-14 2018-08-01 錦隆 後藤 鮮度保持装置、フライヤー、空間電位発生装置、水活性化装置、養殖装置、乾燥装置、熟成装置、育成装置及び空調装置
CN108464342A (zh) * 2018-03-22 2018-08-31 完美购(北京)电子商务有限公司 静电场生成装置、保鲜设备和静电场的控制方法
JP2021116986A (ja) * 2020-01-28 2021-08-10 株式会社フリーザーシステム 連続式凍結装置および連続式凍結方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6366882B1 (ja) * 2017-11-14 2018-08-01 錦隆 後藤 鮮度保持装置、フライヤー、空間電位発生装置、水活性化装置、養殖装置、乾燥装置、熟成装置、育成装置及び空調装置
WO2019097591A1 (ja) * 2017-11-14 2019-05-23 錦隆 後藤 鮮度保持装置、フライヤー、空間電位発生装置、水活性化装置、養殖装置、乾燥装置、熟成装置、育成装置及び空調装置
CN110741519A (zh) * 2017-11-14 2020-01-31 后藤锦隆 保鲜装置、油炸锅、空间电势产生装置、水活性化装置、养殖装置、干燥装置、熟成装置、培育装置及空调装置
CN108464342A (zh) * 2018-03-22 2018-08-31 完美购(北京)电子商务有限公司 静电场生成装置、保鲜设备和静电场的控制方法
CN108464342B (zh) * 2018-03-22 2024-03-15 完美人生(吉林)健康产业发展集团有限公司 静电场生成装置、保鲜设备和静电场的控制方法
JP2021116986A (ja) * 2020-01-28 2021-08-10 株式会社フリーザーシステム 連続式凍結装置および連続式凍結方法
JP7350317B2 (ja) 2020-01-28 2023-09-26 株式会社フリーザーシステム 連続式凍結装置および連続式凍結方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN203323473U (zh) 家用智能控温控湿果蔬保鲜柜
CN101371091A (zh) 非冷冻冰箱
US11963541B2 (en) Device and system for generating low frequency alternating electric field, and signal conditioning method
KR102174725B1 (ko) 하이브리드 냉각장치 및 이를 포함하는 자기장치료기
JP6962571B2 (ja) 冷蔵保存庫
CN103904559A (zh) 一种空间电势发生装置
JP2015094564A (ja) 電圧制御装置、静電界発生装置および冷却庫
US20090044544A1 (en) Refrigerator
WO2018161745A1 (zh) 低频交变电场发生装置及系统、信号调节方法
JPWO2008096631A1 (ja) 処理装置
CN206593362U (zh) 一种具有保鲜装置的冰箱
KR101555684B1 (ko) 저장 수송 컨테이너 및 저장 수송 컨테이너의 온도유지 방법
JP5288287B2 (ja) 冷蔵・冷凍庫における冷却装置
JP2013169194A (ja) 鮮度保持装置
KR101439196B1 (ko) 세포활성화 식품보존 장치
KR20190142924A (ko) 냉장보관시스템
JP3125784U (ja) 食品保管施設
JP2696310B2 (ja) 食品の解凍保存装置
CN201690366U (zh) 一种用于保鲜冷冻冷藏的交流高电位电场发生装置
JP2003217817A (ja) 電場ユニット装置
CN103110164B (zh) 高压回旋磁系统
JP2017104377A (ja) 遺体保存装置
JPH0577387B2 (ja)
JP2019152388A (ja) 電場処理冷蔵庫
CN102180313A (zh) 一种介电质放电食物储存装置