JP2015087784A - 施設管理装置および施設管理方法 - Google Patents

施設管理装置および施設管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015087784A
JP2015087784A JP2013223130A JP2013223130A JP2015087784A JP 2015087784 A JP2015087784 A JP 2015087784A JP 2013223130 A JP2013223130 A JP 2013223130A JP 2013223130 A JP2013223130 A JP 2013223130A JP 2015087784 A JP2015087784 A JP 2015087784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen data
recording
display
reduced composite
facility management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013223130A
Other languages
English (en)
Inventor
山本 博之
Hiroyuki Yamamoto
博之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2013223130A priority Critical patent/JP2015087784A/ja
Publication of JP2015087784A publication Critical patent/JP2015087784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】タッチパネル式のディスプレイを採用した場合であっても、操作性および視認性を満足させる。【解決手段】施設設備を監視管理するための複数の画面データを生成する画面データ生成手段2と、画面データ生成手段2により生成された複数の画面データを記録する記録手段3と、記録手段3から表示対象である複数の画面データを抽出し、当該複数の画面データを縮小・合成して1枚の縮小合成画面データを生成する縮小合成画面データ生成手段4と、縮小合成画面データ生成手段4により生成された縮小合成画面データを転送する転送手段5と、転送手段5により転送された縮小合成画面データを表示する表示手段6とを備えた。【選択図】図1

Description

この発明は、施設設備を監視管理する施設管理装置および施設管理方法に関するものである。
従来から、プラントや建物などにおける施設管理装置では、施設設備の各種管理ポイントの状態監視や制御を行うためのプログラムを選択して、施設設備の監視管理を行なっている。この際、監視画面については、複数の画面データ(ウィンドウ)を同時に表示するマルチウィンドウ方式を採用している(例えば特許文献1〜3参照)。
特開2004−280508号公報 特開2009−163458号公報 特開2010−128714号公報
一方、小規模の施設管理装置では、省スペースでの運用を実現するため、壁掛け型のものを用いている。この壁掛け型の装置では、キーボード/マウスを置くスペースがないため、タッチパネル付きのディスプレイを採用している。しかしながら、マルチウィンドウ方式における画面切替えや移動は繊細なマウス操作が必要であり、タッチパネルでは操作性が著しく低下してしまうという課題がある。
一方、この操作性を損なわないようにするために、1枚の画面データを切替えて表示するシングルウィンドウ方式を採用することも考えられる。しかしながら、この場合、複数の画面データに渡って作業を行う必要がある場合にその画面表示に時間がかかり、満足のある操作性を実現することが難しいという課題がある。また、情報量が1枚分になってしまい、ユーザのより多くの情報を見たいという要求にこたえることができないという課題がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、タッチパネル式のディスプレイを採用した場合であっても、操作性および視認性を満足することができる施設管理装置および施設管理方法を提供することを目的としている。
この発明に係る施設管理装置は、施設設備を監視管理するための複数の画面データを生成する画面データ生成手段と、画面データ生成手段により生成された複数の画面データを記録する記録手段と、記録手段から表示対象である複数の画面データを抽出し、当該複数の画面データを縮小・合成して1枚の縮小合成画面データを生成する縮小合成画面データ生成手段と、縮小合成画面データ生成手段により生成された縮小合成画面データを転送する転送手段と、転送手段により転送された縮小合成画面データを表示する表示手段とを備えたものである。
また、この発明に係る施設管理方法は、施設設備を監視管理するための複数の画面データを生成する画面データ生成ステップと、画面データ生成ステップにおいて生成した複数の画面データを記録する記録ステップと、記録ステップにおいて記録した画面データから表示対象である複数の画面データを抽出し、当該複数の画面データを縮小・合成して1枚の縮小合成画面データを生成する縮小合成画面データ生成ステップと、縮小合成画面データ生成ステップにおいて生成した縮小合成画面データを転送する転送ステップと、転送ステップにおいて転送した画面データを表示する表示ステップとを有するものである。
この発明によれば、上記のように構成したので、タッチパネル式のディスプレイを採用した場合であっても、操作性および視認性を満足することができる。
この発明の実施の形態1に係る施設管理装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態1に係る施設管理装置の動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係る施設管理装置による縮小合成画面データの生成を説明する図である。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
実施の形態1では、マルチウインドウ方式を採用し、表示対象の画面データを縮小して並べて表示することでシングルウインドウのように見せる手法について示す。図1はこの発明の実施の形態1に係る施設管理装置の構成を示す図である。
施設管理装置は、施設設備(不図示)の監視管理を行うものであり、表示装置(不図示)にキーボード/マウスを有しないタッチパネル式のディスプレイを採用したものである。この施設管理装置は、図1に示すように、データ取得手段1、画面データ生成手段2、記録手段3、縮小合成画面データ生成手段4、転送手段5、表示手段6および選択受付手段7から構成されている。
データ取得手段1は、定期的に、予め定義された施設設備の管理ポイントから所定のデータを取得するものである。
画面データ生成手段2は、データ取得手段1により取得されたデータに基づいて、所定の画面生成プログラムに従い、施設設備を監視管理するための複数の画面データを生成するものである。なお、画面生成プログラムとしては、例えばグラフィック画面、トレンド画面、日報/月報画面、機器運転スケジュール設定画面を生成するためのプログラムなどが挙げられる。
記録手段3は、画面データ生成手段2により生成された複数の画面データを記録するものである。なお、記録手段3に記録される画面データは、データ取得手段1により取得された最新のデータに基づくものであり、リアルタイムにデータ更新が行われる。
縮小合成画面データ生成手段4は、記録手段3から表示対象である複数の画面データを抽出し、当該複数の画面データを縮小・合成して1枚の縮小合成画面データを生成するものである。
転送手段5は、縮小合成画面データ生成手段4により生成された縮小合成画面データを転送するものである。また、転送手段5は、選択受付手段7により特定の画面データの選択が受付けられた場合には、記録手段3から当該画面データを抽出して表示手段6に転送する。
表示手段6は、転送手段5により転送された縮小合成画面データを表示装置のディスプレイに表示するものである。また、表示手段6は、転送手段5により画面データが転送された場合には、当該画面データを通常サイズで表示装置のディスプレイに表示する。
選択受付手段7は、表示手段6により表示された縮小合成画面データの中から特定の画面データの選択を受付けるものである。この際、ユーザは、ディスプレイに表示された縮小合成画面データの所望の画面データ部分をタッチすることによって、画面選択を行う。
次に、上記のように構成された施設管理装置の動作について、図2,3を参照しながら説明する。
施設管理装置の動作では、図2に示すように、まず、データ取得手段1は、定期的に、予め定義されている施設設備の管理ポイントから所定のデータを取得する(ステップST1)。
次いで、画面データ生成手段2は、データ取得手段1により取得されたデータに基づいて、所定の画面生成プログラムに従い、施設設備を監視管理するための複数の画面データを生成する(ステップST2、画面データ生成ステップ)。
次いで、記録手段3は、画面データ生成手段2により生成された複数の画面データを記録する(ステップST3、記録ステップ)。なお、記録手段3は、画面データ生成手段2により画面データが生成される度に、リアルタイムにデータ更新を行う。
次いで、縮小合成画面データ生成手段4は、例えば図3に示すように、記録手段3から表示対象である複数の画面データを抽出し、当該複数の画面データを縮小・合成して1枚の縮小合成画面データを生成する(ステップST4、縮小合成画面データ生成ステップ)。図3の例では、4枚の画面データ(第1〜第4の画面データ11a〜11d)を抽出して、それぞれ1/4の大きさに縮小して1枚に合成することで、縮小合成画面データ12を生成している。
次いで、転送手段5は、縮小合成画面データ生成手段4により生成された縮小合成画面データを転送する(ステップST5、転送ステップ)。
次いで、表示手段6は、転送手段5により転送された縮小合成画面データを表示装置のディスプレイに表示する(ステップST6、表示ステップ)。そして、ユーザはこの縮小合成画面データを用いて通常監視を行う。
このように、表示対象である複数の画面データを1枚の縮小合成画面データに変換して表示することで、従来のマルチウィンドウ方式における画面切替えや移動は不要となる。また、従来のシングウィンドウ方式における画面切替えも不要となり、かつ、ユーザが要求する情報量を満足することができる。よって、操作性および視認性に問題が生じることはなく、監視業務を効率化することができる。
次いで、選択受付手段7は、表示手段6により表示された縮小合成画面データの中から特定の画面データの選択を受付ける(ステップST7、選択受付ステップ)。この際、ユーザは、ディスプレイに表示された縮小合成画面データの所望の画面データ部分をタッチすることによって、画面選択を行う。
次いで、転送手段5は、記録手段3から選択受付手段7による受付けられた画面データを抽出し、表示手段6に転送する(ステップST8、転送ステップ)。
次いで、表示手段6は、転送手段5により転送された画面データを通常サイズで表示装置のディスプレイに表示する(ステップST9、表示ステップ)。このように、ディスプレイに表示された縮小合成画面データに対し、より詳しく表示したい場合や操作したい場合にユーザが所望の画面データを選択することで、当該画面データを通常サイズで表示することができる。これにより、操作性および操作性をより高めることができ、監視業務をより効率化することができる。
以上のように、この実施の形態1によれば、表示対象である複数の画面データを縮小・合成した1枚の縮小合成画面データを表示し、より詳しく表示したい場合や操作を行う場合に所望の画面データを通常サイズで表示するように構成したので、タッチパネル式のディスプレイを採用した施設管理装置であっても、操作性および視認性を満足することができ、監視業務の効率化を図ることができる。また、縮小合成画面データでは、監視状態をリアルタイムで更新することが可能である。また、縮小合成画面データを生成する際に独自にデータを収集する必要ななく、生成した縮小合成画面データを表示手段6に転送するだけでよいため、余分にシステムへの負荷をかけることもない。
なお、本願発明はその発明の範囲内において、実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
1 データ取得手段
2 画面データ生成手段
3 記録手段
4 縮小合成画面データ生成手段
5 転送手段
6 表示手段
7 選択受付手段
11a〜11d 画面データ
12 縮小合成画面データ

Claims (3)

  1. 施設設備を監視管理する施設管理装置において、
    前記施設設備を監視管理するための複数の画面データを生成する画面データ生成手段と、
    前記画面データ生成手段により生成された複数の画面データを記録する記録手段と、
    前記記録手段から表示対象である複数の画面データを抽出し、当該複数の画面データを縮小・合成して1枚の縮小合成画面データを生成する縮小合成画面データ生成手段と、
    前記縮小合成画面データ生成手段により生成された縮小合成画面データを転送する転送手段と、
    前記転送手段により転送された縮小合成画面データを表示する表示手段と
    を備えたことを特徴とする施設管理装置。
  2. 前記表示手段により表示された縮小合成画面データの中から特定の画面データの選択を受付ける選択受付手段を備え、
    前記転送手段は、前記選択受付手段により特定の画面データの選択が受付けられた場合に、前記記録手段から当該画面データを抽出して前記表示手段に転送し、
    前記表示手段は、前記転送手段により転送された画面データを通常サイズで表示する
    ことを特徴とする請求項1記載の施設管理装置。
  3. 施設設備を監視管理する施設管理方法において、
    前記施設設備を監視管理するための複数の画面データを生成する画面データ生成ステップと、
    前記画面データ生成ステップにおいて生成した複数の画面データを記録する記録ステップと、
    前記記録ステップにおいて記録した画面データから表示対象である複数の画面データを抽出し、当該複数の画面データを縮小・合成して1枚の縮小合成画面データを生成する縮小合成画面データ生成ステップと、
    前記縮小合成画面データ生成ステップにおいて生成した縮小合成画面データを転送する転送ステップと、
    前記転送ステップにおいて転送した画面データを表示する表示ステップと
    を有することを特徴とする施設管理方法。
JP2013223130A 2013-10-28 2013-10-28 施設管理装置および施設管理方法 Pending JP2015087784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013223130A JP2015087784A (ja) 2013-10-28 2013-10-28 施設管理装置および施設管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013223130A JP2015087784A (ja) 2013-10-28 2013-10-28 施設管理装置および施設管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015087784A true JP2015087784A (ja) 2015-05-07

Family

ID=53050561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013223130A Pending JP2015087784A (ja) 2013-10-28 2013-10-28 施設管理装置および施設管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015087784A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61217897A (ja) * 1985-03-22 1986-09-27 三菱電機株式会社 プロセス監視装置
JPH06113306A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Matsushita Electric Works Ltd カメラ付インターホン用モニタテレビ
JP2004280508A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Toshiba Corp プラント監視用表示システムと方法
JP2009163458A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Canon Software Inc マルチウィンドウ表示装置、関連ウィンドウ参照支援方法、プログラム、記録媒体
JP2010128714A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Hitachi Ltd プラント監視装置及びプラント監視方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61217897A (ja) * 1985-03-22 1986-09-27 三菱電機株式会社 プロセス監視装置
JPH06113306A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Matsushita Electric Works Ltd カメラ付インターホン用モニタテレビ
JP2004280508A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Toshiba Corp プラント監視用表示システムと方法
JP2009163458A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Canon Software Inc マルチウィンドウ表示装置、関連ウィンドウ参照支援方法、プログラム、記録媒体
JP2010128714A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Hitachi Ltd プラント監視装置及びプラント監視方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9367229B2 (en) Touch-enabled device navigation system
US8560959B2 (en) Presenting an application change through a tile
WO2009020103A1 (ja) 映像データ編集のためのインターフェースシステム
CN203025673U (zh) 多屏联动触控显示系统
US20110265009A1 (en) Terminal services view toolbox
EP3031019A1 (en) Computing device with interactive charts for collaborative project management
CN110572591B (zh) Kvm坐席系统信号源预览系统及预览方法
WO2016014591A1 (en) Timeline synchronization control method for multiple display views
JP2007086354A (ja) 合成映像制御装置、合成映像制御方法およびプログラム
US20160092152A1 (en) Extended screen experience
JP2008305138A (ja) プラント監視装置およびプラントの運転監視方法
CN104866272A (zh) 监控屏幕墙的控制处理系统及方法
WO2007034351A3 (en) Method of drawing a graphical object
CN101188104A (zh) 一种多显示器监控方法及装置
CN103176760B (zh) 一种屏幕显示方法及装置、电子设备
WO2008117634A1 (ja) 医用画像表示システム
JP6778397B2 (ja) 機器管理装置、機器管理方法及び機器管理プログラム
JP2015087784A (ja) 施設管理装置および施設管理方法
CN102855867A (zh) 远程大分辨率显示系统的同步控制方法
CN102629197A (zh) 一种灵活屏分组管理系统及方法
CN102415903A (zh) 触摸屏超声诊断仪及其文件管理方法
CN101470567A (zh) 一种具有可标记滚动条的用户界面及其实现方法
JP2008282221A (ja) 設備監視装置、情報処理装置及びプログラム
JP5213033B2 (ja) ソフトウェア入力キー表示方法、プログラム及び情報処理端末
JP2012155413A (ja) ポータルサーバ及びポータルページ表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171017