JP2015087276A - 一人作業用負荷試験装置 - Google Patents

一人作業用負荷試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015087276A
JP2015087276A JP2013226453A JP2013226453A JP2015087276A JP 2015087276 A JP2015087276 A JP 2015087276A JP 2013226453 A JP2013226453 A JP 2013226453A JP 2013226453 A JP2013226453 A JP 2013226453A JP 2015087276 A JP2015087276 A JP 2015087276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load test
load
test apparatus
person
carried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013226453A
Other languages
English (en)
Inventor
弘 真中
Hiroshi Mannaka
弘 真中
政尚 高田
Masanao Takada
政尚 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SACOS CORP
Original Assignee
SACOS CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SACOS CORP filed Critical SACOS CORP
Priority to JP2013226453A priority Critical patent/JP2015087276A/ja
Publication of JP2015087276A publication Critical patent/JP2015087276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】作業者がたとえ一人しかいない場合であっても、自家用発電機の設置場所まで一人で持ち運んで運搬でき、一人であっても負荷試験が行える一人作業用負荷試験装置を提供する。【解決手段】分割型負荷試験装置であり、一人で持ち運べる重量に形成された送風機3と、一人で持てる重量に形成された複数個の負荷試験装置ユニット1とを有し、前記複数個の負荷試験装置ユニットは、前記送風機の後方で、送風方向に向かい、接続され、かつ試験すべき発電機の目的容量に合わせて、前記複数個の負荷試験装置ユニットを直列配線接続、並列配線接続に組み替えて接続できる。【選択図】図2

Description

本発明は、作業者が一人で持ち運べ、一人でも負荷試験作業が行える一人作業用負荷試験装置に関するものである。
例えば、突発的な災害や事故によって商用の送電が停電などでストップし、電力が急に供給されなくなることが生じ得る。
この様な緊急時を想定して、病院、消防署、警察署、各官庁あるいは各企業のビルでは自家用発電機が装備されている。
該自家用発電機は緊急時に発電して電力を発電、送出するが、頻繁に使用するものではないため、緊急時においてスムーズに作動することが常に要求される。
従って、前記自家用発電機については定期的に動作試験を行うことが要求されるのである。
一般に、この動作試験にはいわゆる負荷試験装置が使用される。ここで、負荷試験装置の概略を説明すると、自家用発電機の負荷試験とは、前記自家用発電機を作動させ、電力の発電、送出動作などに異常がないかを試験するものであり、負荷試験装置を構成する金属製抵抗体に前記自家用発電機で発電した電力を所定時間通電させ、当該負荷試験装置における電力の発電、送出動作などに異常がないかを検査、確認するものである。
しかるに、大型ビルや病院、消防署、警察署、各官庁などに設置された自家用発電機のように大容量の電力を発電する大型自家用発電機は大容量の電力を発電するために、大型化されており、もってそれを試験する負荷試験装置もやはり大型化せざるを得ないものであった。
従って、通常は大型トラックなどの車両の荷台に設置して運搬し、運用するのが通常となっていた。
また、従来軽量であると謳われている負荷試験装置であっても、多種多様に存在する不特定多数の自家用発電機をターゲットにして対応できる最大負荷を装備して構成されている。
そして、電気的或いは機械的に負荷を切り替え、負荷試験を行うべき自家用発電機への必要負荷を提供する構成としている。
従って、上記の理由により、きわめて小負荷単品対応の負荷試験装置を除いて、一人で持ち運べる負荷試験装置は存在しないのが実情であった。
また、従来の負荷試験装置は、エレベーターや通路等は負荷試験装置下部に取り付けられた車輪等を利用して押し運び、それ以外の前述の車輪を用いられない使用環境、例えば、階段で出入りする屋上や地下室、段差がある通路通過、舗装の無い高台や山上の施設等へは、複数人により運搬せざるを得ないものであった。 これは、従来の負荷試験装置が、一人では、負荷試験作業そのものが実施出来ないことを意味していることに他ならない。
特開2000−162291号公報
本発明は前記従来の課題を解決するために創案されたものであって、作業者がたとえ一人しかいない場合であっても、自家用発電機の設置場所まで一人で持ち運んで運搬でき、一人であっても負荷試験が行える一人作業用負荷試験装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、分割型の負荷試験装置であり、一人で持ち運べる重量に形成された送風機と、一人で持てる重量に形成された複数個の負荷試験装置ユニットとを有し、
前記複数個の負荷試験装置ユニットは、前記送風機の後方で、送風方向に向かい、接続され、かつ試験すべき発電機の目的容量に合わせて前記複数個の負荷試験装置ユニットを直列配線接続、並列配線接続に組み替えて接続できる、
ことを特徴とし、
または、
前記一人で持ち運べる重量は、満18歳以上の男子労働者の場合は、当該労働者の体重のおおむね40%以下である、
ことを特徴とし、
または、
前記一人で持ち運べる重量は、10kg乃至16kg、好ましくは14kg未満である、
ことを特徴とするものである。
本発明による一人作業用負荷試験装置であれば、作業者がたとえ一人しかいない場合であっても、自家用発電機の設置場所まで一人で持ち運んで運搬でき、一人であっても負荷試験が行えるとの優れた効果を奏する。
本発明につき一人で持ち運ぶ状態を説明する説明図である。 本発明の使用状態を説明する説明図(1)である。 本発明の使用状態を説明する説明図(2)である。 本発明の使用状態を説明する説明図(3)である。 本発明の使用状態を説明する説明図(4)である。 本発明の使用状態を説明する説明図(5)である。 本発明の使用状態を説明する説明図(6)である。
まず、本発明の概略構成を説明する。
本発明は、一人の作業者によって簡単に持ち運べる最大重量で収まる負荷容量に設定した負荷試験装置ユニット1を主たる構成品としている。
そして、必要とされる負荷試験容量に合わせた必要数複数個の負荷試験装置ユニット1・・・を用意し、作業員一人で試験すべき自家用発電機の設置箇所まで必要回数、すなわち複数個分往復して運搬し、運搬した箇所では前記自家用発電機の目的負荷容量に合わせて、前記負荷試験装置ユニット1・・・を組み立て、それを負荷試験装置として使用するものである。
従って、当該負荷試験装置ユニット1は、一人で安全に持ち運びが出来るように、例えば最大重量を14kg未満とし、健常な中高年男性や女性においても、前記負荷試験装置ユニット1の各々を片手での持ち運びが可能に構成したものである。
なお、各負荷試験装置ユニット1の上部には把手2を取り付け、持ち運びを容易にしてもよい。
また、負荷の発熱による熱エネルギー発散のため装備する送風機3は、常に使用する独立の基本の部材であり、必ず前記複数個の負荷試験装置ユニット1・・・と組み合わせて使用される。そして、この送風機3に関しても、例えば最大重量を14kg未満とし、健常な中高年男性や女性においても、各々を片手での持ち運びが可能に構成してある。
そして、各負荷試験装置ユニット1・・・間は、マグネットなどの接続位置決め部材4を利用して位置決めと接続ができる構成となっている。
また、各負荷試験装置ユニット1・・・間は、接続コネクターなどを使用して接続出来る様になっており、接続線などとの結線をナットによる締め付け等を伴うような通常の結線作業が不要な構造になっている。
本発明による負荷試験装置の移動に際しては、複数個の負荷試験装置ユニット1・・・を結び付けての移動が可能なところまでは、複数個の負荷試験装置ユニット1・・・をジョイントし、例えば下部に設置されたキャスター11を介して運び、人力による運搬しか出来ない場所においては、各々の負荷試験装置ユニット1にばらして搬入を行う。
ここで、本発明による負荷試験装置が対応する電気仕様は、例えば三相三線式200V、単相三線式200v、100vなどである。
さらに、各負荷試験装置ユニット1・・・間の接続については、前記送風機3に対し、それぞれの負荷試験装置ユニット1・・・を並列配線接続して接続することも出来るし、また複数の負荷試験装置ユニット1・・・を直列配線接続にして接続することも出来る。また、複数の負荷試験装置ユニット1・・・の直列配線接続と並列配線接続とを混在させて使用することもできる。
以下、本発明を図に示す実施例に基づいて説明する。
図1は、一人の作業員が本発明による負荷試験装置ユニット1を持ち上げて運搬する状態を示した図である。一人で持ち運びが出来る様に、例えば、14kg未満の重量としてある。
この負荷試験装置ユニット1の内部には複数の金属製抵抗体が配置されており、該抵抗体に通電することにより、自家用発電機の通電試験(負荷試験)が行えるものとなっている。
形状は略直方体の方形体状をなしているが、この形状に限定されるものではない。また、厚み方向に送風機3からの風が抜けるよう、厚み方向に対向する両側面には開口部7、7が設けられ、また、この開口部7には網目状に形成されたカバー8が設けられている。
上面には持ちやすいように把手2が設けられており、また側面には、ほかの負荷試験装置ユニット1と接続するための接続線13が取り付けられている。
さらに、下面にはキャスター11が取り付けられて平坦な箇所では、手で持ち上げることなくキャスター11で転がして移動運搬できるようになっている。
次に、図2に本発明による負荷試験装置ユニット1・・・を接続した状態の第1実施例を示す。
図2において、符号12は、例えば容量66kwで三相交流200v用、あるいは単相三線式200v用、100v用の自家用発電機を示す。そして、この自家用発電機12の負荷試験に際して、1台の送風機3と4台の負荷試験装置ユニット1が2セット、自家用発電機12に接続され、負荷試験が行われる例を示したものである。
なお、本実施例では1台の送風機3と4台の負荷試験装置ユニット1とを1セットとし、これを2セット用意して負荷試験を行うものとしたが、これに限定されるものではなく、4セットあるいは8セットと増設することにより容量99kw用の自家用発電機12あるいは容量132kw用の自家用発電機12などの負荷試験に対応できるものとなる。
図2から理解される様に、容量66kwの自家用発電機12は、三線式であるため、3本の送出線6が設けられ、この3本の送出線6が送風機3に接続される。
さらに、送風機3の側面には三線用の接続雌プラグ9・・・が4個設けられており、該接続雌プラグ9に各々4台の負荷試験装置ユニット1・・・が接続線13の雄プラグ14が嵌め込まれ、これによって各負荷試験装置ユニット1・・・が送風機3に接続されるものとなる。前述のように送風機3は自家用発電機12と接続されており、もって、自家用発電機12からの電力は送風機2および該送風機12に接続された各負荷試験装置ユニット1・・・に送出されるものとなる。
ここで、送風機3のすぐ後方には、例えば、容量6kwで無段階に負荷容量を調節できる負荷試験装置ユニット1を配置するものとする。
そして、その後方には、例えば容量9kwで、容量3kw単位に単独で入り切りできる構造の負荷試験装置ユニット1が3台接続される。
これにより、容量9kwの負荷試験装置ユニット1の3kwごとの容量切り替えと、容量6kwの負荷試験装置ユニット1の無段階調節操作により、段階的に負荷を増加させる負荷試験が行え、容量66kwの25%の負荷を与える負荷試験から、50%負荷試験、さらに75%負荷試験、100%負荷試験、110%負荷試験などと負荷を増加させる試験が可能とされるのである。
さらに、図2において送風機3の表面四隅の箇所には、例えばマグネットなどで構成された接続位置決め部材4・・・が設けられている。そして、この送風機3における接続位置決め部材4・・・の設置箇所に対向する、負荷試験装置ユニット1の裏面四隅の箇所においても、前記接続位置決め部材4が、例えば吸着して密着する接続部(図示していない)が設けられている。ここで、該接続部にはマグネットなどで形成した前記接続位置決め部材4を取り付けても構わないし、前記送風機3側に設けた接続位置決め部材4が吸着する金属部材により接続部としても構わない。
また、負荷試験装置ユニット1の表面においても、その表面の四隅に例えばマグネットなどで構成された接続位置決め部材4・・・が設けられており、該負荷試験装置ユニット1に対向する2枚目の負荷試験装置ユニット1の裏面四隅においても、前記接続位置決め部材4が例えば吸着して密着する接続部が設けられている。
そして、実際の負荷試験を行うときには、図5に示すように、各々の接続位置決め部材4と接続部とを密着させて固定し、一体化できるものとされている。すなわち、図5から理解されるように、1つの略直方体状をなす負荷試験装置として機能するものとなる。
なお、接続位置決め部材4並びにそれに対向して設けられる接続部の数は、4箇所に限定されるものではなく、6箇所でも8箇所でも構わないものである。
次に、図3を参照して、本発明の第2実施例につき説明する。
図3において、例えば容量66kwで三相交流200v用、あるいは単相三線式200v用、100v用の自家用発電機12の負荷試験に際して、1台の送風機3と4台の負荷試験装置ユニット1が2セット、自家用発電機12に接続され、負荷試験を行う例を示したものである。
そして、図3から理解される様に、容量66kwの自家用発電機12は、三線式であるため、3本の送出線が設けられ、この3本の送出線が送風機3に接続されている。
さらに、送風機3の側面には三線用の接続雌プラグ9・・・が少なくとも1個設けられており、該接続雌プラグ9に1台の負荷試験装置ユニット1における接続線13の雄プラグ14が嵌め込まれ、これによって接続されている。ここで、送風機3のすぐ後方には、例えば、容量6kwで無段階に負荷容量を調節できる負荷試験装置ユニット1が配置される。
そして、その後方には、例えば容量9kwで、容量3kw単位に単独で入り切りできる構造の負荷試験装置ユニット1が直列配線にして3台接続される。
これにより、容量9kwの負荷試験装置ユニット1の3kwごとの容量切り替えと、容量6kwの負荷試験装置ユニット1の無段階調節操作により、段階的に負荷を増加させる負荷試験が行え、容量66kwの25%の負荷を与える負荷試験から、50%負荷試験、さらに75%負荷試験、100%負荷試験、110%負荷試験などと負荷を増加させる試験が可能とされるのである。
さらに、図3において送風機3の表面四隅の箇所には、例えばマグネットなどで構成された接続位置決め部材4・・・が設けられている。そして、この送風機3における接続位置決め部材4・・・の設置箇所に対向する、負荷試験装置ユニット1の裏面四隅の箇所には、前記接続位置決め部材4が、例えば吸着して密着する接続部(図示していない)が設けられている。
また、負荷試験装置ユニット1の表面においても、その表面の四隅に例えばマグネットなどで構成された接続位置決め部材4・・・が設けられており、該負荷試験装置ユニット1に対向する2枚目の負荷試験装置ユニット1の裏面四隅においても、前記接続位置決め部材4が、例えば吸着して密着する接続部(図示していない)が設けられている。
そして、実際の負荷試験を行うときには、図6に示すように、各々の接続位置決め部材4と接続部とを密着させて固定し、一体化するものとしている。すなわち、図6から理解されるように、1つの略直方体状をなす負荷試験装置として機能するものとなる。
図4に本発明の第3実施例を示す。
図4において、例えば容量66kwで三相交流200v用、あるいは単相三線式200v用、100v用の自家用発電機12の負荷試験に際して、1台の送風機3と4台の負荷試験装置ユニット1が2セット、自家用発電機12に接続され、負荷試験を行う例を示したものである。
そして、図4から理解される様に、容量66kwの自家用発電機12は、三線式であるため、3本の送出線が設けられ、この3本の送出線が送風機3に接続されている。
さらに、送風機3の表面上方側中央には三線用の接続雌プラグモジュール15が少なくとも1個設けられており、該接続雌プラグモジュール15に1台の負荷試験装置ユニット1における雄プラグモジュール16が嵌め込まれ、これによって接続出来る様に構成されている。
ここで、送風機3のすぐ後方には、例えば、容量6kwで無段階に負荷容量を調節できる負荷試験装置ユニット1が配置されるものとなる。
そして、その後方には、例えば容量9kwで、容量3kw単位に単独で入り切りできる構造の負荷試験装置ユニット1が前記の雌プラグモジュール15と雄プラグモジュール16との接続により直列配線にして3台接続されるものとなる。
これにより、容量9kwの負荷試験装置ユニット1の3kwごとの容量切り替えと、容量6kwの負荷試験装置ユニット1の無段階調節操作により、段階的に負荷を増加させる負荷試験が行え、容量66kwの25%の負荷を与える負荷試験から、50%負荷試験、さらに75%負荷試験、100%負荷試験、110%負荷試験などと負荷を増加させる試験が可能とされるのである。
さらに、前述した実施例と同様に、図4において送風機3の表面四隅の箇所には、例えばマグネットなどで構成された接続位置決め部材4・・・が設けられている。そして、この送風機3における接続位置決め部材4・・・の設置箇所に対向する、負荷試験装置ユニット1の裏面四隅の箇所には、前記接続位置決め部材4が、例えば吸着して密着する接続部(図示していない)が設けられている。
また、負荷試験装置ユニット1の表面においても、その表面の四隅に例えばマグネットなどで構成された接続位置決め部材4・・・が設けられており、該負荷試験装置ユニット1に対向する2枚目の負荷試験装置ユニット1の裏面四隅においても、前記接続位置決め部材4が、例えば吸着して密着する接続部(図示していない)が設けられている。
そして、実際の負荷試験を行うときには、図7に示すように、各々の接続位置決め部材4と接続部とを密着させて固定し、一体化するものとしている。すなわち、図7から理解されるように、1つの略直方体状をなす負荷試験装置として機能するものとなる。
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明であれば、例えば、最大容量の負荷を必ず装備し、必要な容量に切り替え使用する従来型に比べて、必要容量のみ持ち運び、使用すればよいため、当該負荷試験装置で使用する最大負荷使用時以外は、必要のない負荷部分を運搬する必要がない。
また、例えば、負荷試験装置の運搬車が入れない山奥や狭小エリアにも、本発明による負荷試験装置であれば、一人で持ち運べるため簡単に負荷試験を実施することが出来る。
今まで、複数人で運び込んでいた負荷試験装置を一人で運ぶことが出来るため、結果として負荷試験作業が一人で可能となる。
また、本発明では、軽量にすべく分割することができるため、軽自動車・ライトバン等の運搬手段への当該品の積み下ろし作業が一人で出来ることにもなる。
さらに、急な階段や狭小或いは階段部曲がり角や段差のある通路等を複数人数で運送することによる難易性が低減される。
負荷試験装置を対象機器に近接して持ち込めるため、接続する配線を最小限に留めることが出来る。
従来、複数人数かかっていた負荷試験作業が、一人でできるため、人件費を中心に費用の大幅な削減が出来る。さらに、この費用削減により、従来は費用をかけずに無負荷作動のみで対応していたものも、必要な負荷試験が安価で対応可能となり、緊急時の実負荷によるトラブル防止環境が大幅に改善される。
なお、本発明の最大の主旨は、必要な負荷だけで分割して持ち込み、組み立てて行う負荷試験装置により、搬入から搬出まで、すべての作業が一人で安全に取り扱うことが出来るようにしたことである。
1 負荷試験装置ユニット
2 把手
3 送風機
4 接続位置決め部材
5 接続コネクター
6 送出線
7 開口部
8 カバー
9 雌プラグ
11 キャスター
12 自家用発電機
13 接続線
14 雄プラグ
15 雌プラグモジュール
16 雄プラグモジュール

Claims (3)

  1. 分割型負荷試験装置であり、一人で持ち運べる重量に形成された送風機と、一人で持てる重量に形成された複数個の負荷試験装置ユニットとを有し、
    前記複数個の負荷試験装置ユニットは、前記送風機の後方で、送風方向に向かい、接続され、かつ試験すべき発電機の目的容量に合わせて、前記複数個の負荷試験装置ユニットを直列配線接続、並列配線接続に組み替えて接続できる、
    ことを特徴とする一人作業用負荷試験装置。
  2. 前記一人で持ち運べる重量は、満18歳以上の男子労働者の場合は、当該労働者の体重のおおむね40%以下である、
    ことを特徴とする請求項1記載の一人作業用負荷試験装置。
  3. 前記一人で持ち運べる重量は、10kg乃至16kg、好ましくは14kg未満である、
    ことを特徴とする請求項1記載の一人作業用負荷試験装置。
JP2013226453A 2013-10-31 2013-10-31 一人作業用負荷試験装置 Pending JP2015087276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013226453A JP2015087276A (ja) 2013-10-31 2013-10-31 一人作業用負荷試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013226453A JP2015087276A (ja) 2013-10-31 2013-10-31 一人作業用負荷試験装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015087276A true JP2015087276A (ja) 2015-05-07

Family

ID=53050197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013226453A Pending JP2015087276A (ja) 2013-10-31 2013-10-31 一人作業用負荷試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015087276A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017123907A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 株式会社東洋クオリティワン 化粧塗布用パフ
JP2017224102A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 株式会社辰巳菱機 システム室の設備正常動作確認試験システム
WO2019175953A1 (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 株式会社辰巳菱機 負荷試験装置
WO2019176643A1 (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 株式会社辰巳菱機 負荷試験装置
WO2020059159A1 (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 株式会社辰巳菱機 負荷抵抗器
JP2022015075A (ja) * 2020-07-08 2022-01-21 株式会社ジン・プロダクトライン 非常用発電機の負荷試験に用いる仮設受電装置及びそれを用いた非常用発電機の負荷試験方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4445047A (en) * 1983-03-22 1984-04-24 Cannon Charles S Load bank
JPH0174569U (ja) * 1987-11-09 1989-05-19
JPH0915309A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Tatsumi Riyouki:Kk 発電機等通電試験用簡易型負荷抵抗器
US6833636B1 (en) * 2001-06-04 2004-12-21 Chromalox, Inc. Compact load bank for testing power systems
JP3160347U (ja) * 2010-02-16 2010-06-24 株式会社サンケイ通商 負荷試験装置
US20100194424A1 (en) * 2009-02-03 2010-08-05 TDI Power Hybrid load systems including a dynamic electronic load and passive resistive load modules
JP2013057637A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Morikimi:Kk 3相交流負荷試験機
JP2015040710A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 株式会社辰巳菱機 負荷試験装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4445047A (en) * 1983-03-22 1984-04-24 Cannon Charles S Load bank
JPH0174569U (ja) * 1987-11-09 1989-05-19
JPH0915309A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Tatsumi Riyouki:Kk 発電機等通電試験用簡易型負荷抵抗器
US6833636B1 (en) * 2001-06-04 2004-12-21 Chromalox, Inc. Compact load bank for testing power systems
US20100194424A1 (en) * 2009-02-03 2010-08-05 TDI Power Hybrid load systems including a dynamic electronic load and passive resistive load modules
JP3160347U (ja) * 2010-02-16 2010-06-24 株式会社サンケイ通商 負荷試験装置
JP2013057637A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Morikimi:Kk 3相交流負荷試験機
JP2015040710A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 株式会社辰巳菱機 負荷試験装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「職場における腰痛予防対策指針 別紙 作業態様別の対策」, JPN6017021894, 26 June 2013 (2013-06-26), ISSN: 0003734306 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017123907A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 株式会社東洋クオリティワン 化粧塗布用パフ
JP2017224102A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 株式会社辰巳菱機 システム室の設備正常動作確認試験システム
WO2019175953A1 (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 株式会社辰巳菱機 負荷試験装置
WO2019176132A1 (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 株式会社辰巳菱機 負荷試験装置
WO2019176643A1 (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 株式会社辰巳菱機 負荷試験装置
US11828804B2 (en) 2018-03-13 2023-11-28 Tatsumi Ryoki Co., Ltd Load test apparatus
WO2020059159A1 (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 株式会社辰巳菱機 負荷抵抗器
JP2020047687A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 株式会社辰巳菱機 負荷抵抗器
JP7085790B2 (ja) 2018-09-18 2022-06-17 株式会社辰巳菱機 負荷抵抗器
US11417446B2 (en) 2018-09-18 2022-08-16 Tatsumi Ryoki Co., Ltd Load resistor
JP2022015075A (ja) * 2020-07-08 2022-01-21 株式会社ジン・プロダクトライン 非常用発電機の負荷試験に用いる仮設受電装置及びそれを用いた非常用発電機の負荷試験方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015087276A (ja) 一人作業用負荷試験装置
US9511676B2 (en) Portable EV energy transfer apparatus and method
JP3189106U (ja) 太陽光発電システム
US20070230094A1 (en) Integrated, self-contained power distribution system
US7880326B2 (en) Integrated power module for hybrid and fuel cell vehicles
US8400794B2 (en) Power system
CN102347610B (zh) 飞行器的供电系统
US9887561B2 (en) Low voltage DC distribution system for charging passenger devices
US11196272B2 (en) Rapid de-energization of DC conductors with a power source at both ends
CN102336275A (zh) 用于飞机紧急电力管理的方法
US9559516B2 (en) Arc prevention in DC power systems
WO2020008985A1 (ja) 系統連系システム、系統連系ユニット、系統連系方法及び系統連系システムの設置方法
WO2013172818A1 (en) Elevator backup power supply
US10742033B2 (en) Mobile power and panel unit
US20200195040A1 (en) UPS Traction Elevator Li-Ion Battery Back-up System
WO2016133743A1 (en) Intrinsic safety barrier
JP7251787B2 (ja) 電力供給システム及び電力供給車
US10017064B1 (en) Isolated high precision pilot voltage generating circuit and electric vehicle supply equipment including the same
US20170012431A1 (en) System and method for synchronized rapid shutdown of electrical devices
US9461468B2 (en) Transfer switch with neutral disconnect
US8427814B1 (en) Mobile power distribution system
US20230103983A1 (en) Methods and systems for providing power
JP2016091678A (ja) 誘導灯、椅子および誘導灯システム
US20150325998A1 (en) High-Voltage Direct Current Power Distribution and Fault Protection
NL2021633B1 (en) A method for eliminating dangerous situations caused by photovoltaic systems.

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160907

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180821