JP2015087216A - 光学式変位情報測定装置 - Google Patents

光学式変位情報測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015087216A
JP2015087216A JP2013225231A JP2013225231A JP2015087216A JP 2015087216 A JP2015087216 A JP 2015087216A JP 2013225231 A JP2013225231 A JP 2013225231A JP 2013225231 A JP2013225231 A JP 2013225231A JP 2015087216 A JP2015087216 A JP 2015087216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displacement information
light
parallel
ray
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013225231A
Other languages
English (en)
Inventor
久本 憲司
Kenji Hisamoto
憲司 久本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013225231A priority Critical patent/JP2015087216A/ja
Publication of JP2015087216A publication Critical patent/JP2015087216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】物体の移動速度を非接触で、高い分解能と広い測定深度で測定する光学式変位情報測定装置を提供する。【解決手段】光源1からの光を平行光束にするコリメータレンズ2と、平行光束を直進方向と直角方向に分岐するビームスプリッター8と、直角方向に分岐した光束をもとの直進方向と平行に戻すミラー9により複数の平行光束をつくり、それぞれの光束をさらに2つに分割する回折格子3a、3bと、分割された2光束を移動物体20a,20bに交差して照射する反射手段5a、5bと、移動物体20a,20bからの散乱光の周波数偏移を検出するための集光レンズ6a,6b、受光センサ7a,7b、信号処理回路から構成される。【選択図】図1

Description

本発明は、移動する物体や流体等にレーザー光を照射し、該移動物体の移動速度に応じて周波数変調を受けた散乱光の周波数偏移を検出することにより移動物体の変位情報や移動速度を非接触で測定できる、いわゆるドップラー効果を利用した光学式変位情報測定装置に適用できるものであり、鉄鋼、アルミ、銅などの金属やガラス、プラスチック、木材等非金属の各種工業材料、繊維、製紙機械の製造工程での使用のほか、印刷装置における紙送りの精密測定など、対象物に直接触れることなく速度・変位を測定する手段として幅広い用途に利用できる。
特許文献1には、レーザードップラー速度計が開示されている。図4、図5に従来のレーザードップラー速度計の概略図を示す。光源1からの光束をコリメータレンズ2で平行光とし、回折格子3で分離することにより発生させた2光束を、ミラー4または平行プリズム5を用いて被測定物20に交差して照射し、被測定物からの散乱光を集光レンズ6、受光センサ7で検出して被測定物の周波数偏移を測定し、演算装置10で変位情報または速度情報に変換する。
上記のように、レーザードップラー速度計は移動する被測定物に2光束を交差するように照射して干渉させ、散乱光の周波数偏移を検出することで変位情報や速度情報を演算するが、有効な干渉光が得られる範囲は図6の2tとなる。これは交差角θの大きさにより変化し、θが小さいほど2tは大きく、測定深度は広くとることができる。ここで、測定分解能をdとすると、
d sinθ = λ、d = λ / sin θ、V = 1/2 d F
の関係が得られ、分解能dは光源波長λが一定のときθが大きい程小さな値となる。θが小さい場合はdの値は大きくなり、測定分解能が粗くなってしまうため、高精度の測定には不向きである。しかし、θを大きくすると前記の理由により測定深度が狭くなってしまう。
特開2010−175493号公報
従来のレーザードップラー速度計は高精度に測定するために分解能を上げると交差角が大きく取らなければならず、光学的に測定深度が狭くなる。よって表面高さの変化が大きな対象物の変位情報を高い分解能で測定することが難しい。焦点深度を深くするためには2光束の交差角θを小さくする必要があり、分解能を落とすことになる。
このような問題点を解決するために、本発明では、レーザー光源から射出されて平行光となった光束をビームスプリッターや回折格子で分岐し、検出手段を多段構成とし、各段のドップラー信号のうち最もSNのよいものを測定値とすることで分解能を落とさずに広い焦点深度を高精度に測定することができる構成とした。
本発明によれば、物体の移動速度を非接触で測定する光学式変位情報測定装置において、高い分解能と広い測定深度を達成することができる。
本発明が採用された光学式変位情報測定装置の第1実施例を示す。 本発明が採用された光学式変位情報測定装置の第2実施例を示す。 本発明が採用された光学式変位情報測定装置の第3実施例を示す。 従来の光学式変位情報測定装置の構成を示す。 従来の光学式変位情報測定装置の構成を示す。 光学式変位情報測定装置における交差角度と分解能の関係を示す。
[実施例1]
図1は本発明による第1実施例の構成を示す。
レーザー1から射出してコリメータレンズ2により平行光とされた光束αはビームスプリッター8で透過・直進する部分α1と、直角方向に向かう部分α2とに分岐される。直進した光束α1は回折格子3aにより分割され、平行プリズム5aで反射して被測定物20aに交差するように照射される。直角方向に分岐した光束α2は、さらにミラー9で90°曲げて光束α1と平行に直進し、回折格子3bで分割されて平行プリズム5bで反射して被測定物20bに交差して照射する。
20a、20bの散乱光はそれぞれ集光レンズ6a、6b、受光センサ7a、7bにより周波数偏移を検出する。このとき、3a、5a、6a、7aは被測定物が20aのとき散乱光を検出する最適な光学配置としており、測定深度は±dである。
同様に3b、5b、6b、7bは被測定物が20bのとき散乱光を検出する最適な光学配置としており、測定深度は±dである。実際の測定においては、2個の受光センサ7a7bから得られたドップラー信号のうちS/Nの良い方を10で演算処理して測定値とする。20aと20bが2d離れていることを想定すると、図1の実施例では測定深度が4dとなり、広い範囲で測定することが可能となる。よって交差角θを大きくとり、高い分解能を維持したまま焦点深度をより深くとることが可能となる。
[実施例2]
図2は本発明による第2実施例の構成を示す。
第1実施例の構成に加えて、ビームスプリッターを3段構成とすることで、焦点深度を6tまで広げることができる。その結果、実施例2よりさらに広い範囲で高精度の測定を行なうことが出来る。
[実施例3]
図3は本発明による第3実施例の構成を示す。
光源1からの光束をコリメータレンズ2で平行光とし、回折格子3で分離することにより発生させた2光束を、ひし形プリズム11で任意の間隔に広げた後、ビームスプリッターの代わりに回折格子で上下方向に分岐し、焦点深度の設定を変えた3段のひし形プリズムにそれぞれ入射させ、被測定物20に照射し、被測定物からの散乱光を検出手段6、7で検出して、演算装置10で変位情報または速度情報に変換する。3段の検出信号はS/Nの最もよいものを演算処理するものである。
1 レーザー光源
2 コリメータレンズ
3 回折格子1
4 反射ミラー
5 平行プリズム
6 集光レンズ
7 受光センサ
8 ビームスプリッター
9 直角ミラー
10 演算回路
11 ひし形プリズム
12 回折格子2
20 被測定面

Claims (4)

  1. 光源からの平行光束を回折格子で分離することにより発生させた2光束を、ミラー等を用いて交差させて被測定物に照射し、前記被測定物からの散乱光を検出手段で検出して被測定物の変位情報を測定するための光学式変位情報測定装置において、
    光源からの光束の一部を回折格子で分離する手前でビームスプリッターで直角方向に分岐し、さらにミラーで元の光束と平行に戻した後、前記と同様の散乱光を検出する手段を備えることを特徴とする光学式変位情報測定装置。
  2. 前記検出手段を複数個配置し、複数個の検出手段より得られた信号のうち、最も信号品質のよいものを選択処理して、変位情報とする演算手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の光学式変位情報測定装置。
  3. 前記複数の検出手段の光学的焦点位置をずらして配置したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光学式変位情報測定装置。
  4. 前記ビームスプリッターの反射率を前記複数の検出手段の焦点位置に応じて変更したことを特徴とする請求項3に記載の光学式変位情報測定装置。
JP2013225231A 2013-10-30 2013-10-30 光学式変位情報測定装置 Pending JP2015087216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013225231A JP2015087216A (ja) 2013-10-30 2013-10-30 光学式変位情報測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013225231A JP2015087216A (ja) 2013-10-30 2013-10-30 光学式変位情報測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015087216A true JP2015087216A (ja) 2015-05-07

Family

ID=53050154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013225231A Pending JP2015087216A (ja) 2013-10-30 2013-10-30 光学式変位情報測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015087216A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110554402A (zh) * 2018-05-31 2019-12-10 佳能株式会社 测量设备和处理设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110554402A (zh) * 2018-05-31 2019-12-10 佳能株式会社 测量设备和处理设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5164424B2 (ja) 光学的変位測定装置
US8822907B2 (en) Optical position-measuring device having two crossed scales
US9091529B2 (en) Grating-based scanner with phase and pitch adjustment
JP2016024009A (ja) 厚さ測定装置及び厚さ測定方法
JP2012083274A (ja) 白色干渉法による振動測定装置及び振動測定方法
JP3548275B2 (ja) 変位情報測定装置
JPS58191907A (ja) 移動量測定方法
JP2019211237A (ja) 計測器、及び加工装置
EP2873946A1 (en) Measuring apparatus, and method of manufacturing article
JP2015087216A (ja) 光学式変位情報測定装置
JP2017133892A (ja) 回転角度検出装置および回転角度検出方法
TWI507663B (zh) 線性平台之量測裝置及其量測方法
JP4779117B2 (ja) Xyz軸変位測定装置
KR102008253B1 (ko) 간섭계 기반의 다채널 광 계측기
US20160061587A1 (en) Device for Interferential Distance Measurement
JP2017075829A (ja) 距離測定装置および方法
CN112902838B (zh) 一种零位传感器及检测系统
JPS63148106A (ja) 物体位置測定装置
JP6660347B2 (ja) レーザドップラ速度計のアダプタ、及び、レーザドップラ速度計システム
JPH0427869A (ja) ドップラー速度計
JP2005098731A (ja) 速度計、変位計、振動計および電子機器
JP2022180009A (ja) 表面形状測定装置及び表面形状測定方法
JPH08240604A (ja) 変位情報測定装置
JP5656242B2 (ja) 形状計測方法、形状計測装置、及び工作機械
KR20170017019A (ko) 집광점 검출장치