JP2015087164A - 車両用表示装置及び車載システム - Google Patents

車両用表示装置及び車載システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015087164A
JP2015087164A JP2013224319A JP2013224319A JP2015087164A JP 2015087164 A JP2015087164 A JP 2015087164A JP 2013224319 A JP2013224319 A JP 2013224319A JP 2013224319 A JP2013224319 A JP 2013224319A JP 2015087164 A JP2015087164 A JP 2015087164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
vehicle
unit
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013224319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6287067B2 (ja
Inventor
勇希 舛屋
Yuki Masuya
勇希 舛屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2013224319A priority Critical patent/JP6287067B2/ja
Publication of JP2015087164A publication Critical patent/JP2015087164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6287067B2 publication Critical patent/JP6287067B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】表示される情報の正確性を向上させることを可能とする。
【解決手段】HUD装置200は、無線通信インターフェース204に受信したナビゲーション情報を表示部206に表示させ、また、無線通信インターフェース204に非表示情報を受信した場合に前記非表示情報に対応する前記ナビゲーション情報を非表示とする制御部201を備える。制御部201は、右左折検出部からの検出情報に基づいて車両300の右左折があったと判断した場合に表示部206に表示している経路案内情報を非表示とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両用表示装置及び車載システムに関する。
近年、携帯電話に代表される携帯端末は高度に発達し、電話をかける、メールをする、ウェブブラウジングを楽しむ等の機能は当たり前となり、さらにGPS(Global Positioning System)によるナビゲーション機能を備えるものも普及している。
携帯端末のうち、前述のような多様な機能を有する高性能な携帯電話はスマートフォンと称され、世界中で急速に普及している。スマートフォンはいわば小型のコンピュータであり、1台で従来は屋内で使用していたアプリケーションを容易に屋外でも使用することができるため、様々な機能をいつでも、どこでも、どのような状況でも使用したいというニーズは今後も高まっていくと考えられる。
このような携帯端末を車両内でも利用するにあたり、例えば特許文献1には、携帯端末装置が生成した交通情報、ナビゲーション情報、動画、音楽などに関する画像データを車載ディスプレイ(表示部)に表示する車載ディスプレイ制御装置が開示されている。
特開2009−281991号公報
前述の技術においては、携帯端末装置が画像データの更新や消去のタイミングを管理し、画像データの更新や消去を指示する情報を車載ディスプレイ制御装置側に送信することが考えられる。しかしながら、携帯端末装置に備えられるナビゲーション機能の位置検出精度によっては、ナビゲーション情報としてガイドポイント(右左折を伴う交差点及びその他の経路を誤りやすい地点)での進行方向を示す経路案内情報を表示する場合にガイドポイントが近距離で連続すると、経路案内情報の消去や更新に遅れが生じて情報の正確性が損なわれるという点で、改良の余地があった。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、携帯端末で表示されるナビゲーション情報を車両用表示装置の表示部に表示する際に、表示される情報の正確性を向上させることが可能な車両用表示装置及び車載システムを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明の車両用表示装置は、少なくとも所定の地点における経路案内情報を含むナビゲーション情報を表示するアプリケーションを備えた携帯端末と通信可能に接続される車両用表示装置であって、
各種情報を表示する表示部と、
前記アプリケーションを実行中の前記携帯端末から前記ナビゲーション情報あるいは前記ナビゲーション情報を非表示とする非表示情報を受信可能な受信部と、
前記受信部に受信した前記ナビゲーション情報を前記表示部に表示させ、また、前記受信部に前記非表示情報を受信した場合に前記非表示情報に対応する前記ナビゲーション情報を非表示とする制御部と、を備え、
前記制御部は、右左折検出部からの検出情報に基づいて前記車両の右左折があったと判断した場合に前記表示部に表示している前記経路案内情報を非表示とすることを特徴とする。
上記の課題を解決するため、本発明の車載システムは、少なくとも所定の地点における経路案内情報を含むナビゲーション情報を表示するアプリケーションを備える携帯端末と、各種情報を表示する車両用表示装置とが互いに通信可能に接続される車載システムであって、
前記携帯端末は、前記アプリケーションを実行中に前記ナビゲーション情報あるいは前記ナビゲーション情報を非表示とする非表示情報を前記車両用表示装置に送信し、
前記車両用表示装置は、受信した前記ナビゲーション情報を表示部に表示させ、また、前記非表示情報を受信した場合に前記非表示情報に対応する前記ナビゲーション情報を非表示とし、また、右左折検出部からの検出情報に基づいて車両の右左折があったと判断した場合に前記表示部に表示している前記経路案内情報を非表示とすることを特徴とする。
本発明によれば、携帯端末で表示されるナビゲーション情報を車両用表示装置の表示部に表示する際に、表示される情報の正確性を向上させることが可能となる。
本発明の実施形態である車載システムの構成を示すブロック図である。 同上実施形態に係るHUD装置を示す概略断面図である。 同上実施形態に係るHUD装置の表示例を示す図である。 同上実施形態に係る携帯電話の制御方法を示すフローチャート図である。 同上実施形態に係るHUD装置の制御方法を示すフローチャート図である。 同上実施形態に係る車両の移動を示す図である。 同上実施形態に係るHUD装置の表示例を示す図である。
以下、本発明に係る一実施形態について図面を参照して説明する。なお、本発明は下記の実施形態(図面の内容も含む。)によって限定されるものではない。下記の実施形態に変更(構成要素の削除も含む)を加えることができるのはもちろんである。また、以下の説明では、本発明の理解を容易にするために、公知の技術的事項の説明を適宜省略する。
図1は、第1の実施形態に係る車載システム1000の構成を示す図である。
車載システム1000は、携帯電話(携帯端末の一例)100と、車両300に搭載されるヘッドアップディスプレイ装置(HUD装置;車両用表示装置の一例)200と、から構成されている。携帯電話100とHUD装置200とは相互通信が可能なように無線接続される。なお、携帯電話100とHUD装置200とを相互通信が可能なように有線接続してもよい。
携帯電話100は、制御部101、無線通信インターフェース102、記憶部103、表示操作部104、GPS(Global Positioning System)受信部105、通信部106、アンテナ部107、を有する。
制御部101は、例えばマイクロコンピュータからなり、制御部101が実行する処理(携帯電話100全体の制御など)を実際に行うCPU(Central Processing Unit)と、CPUのメインメモリとして機能するRAM(Random Access Memory)と、制御部101に後述の処理などを実行させる各種プログラムを記憶するROM(Read Only Memory)と、制御部101に入出力される情報(信号)をCPU用にデジタル変換したり出力用にアナログ変換したりする各種変換器と、を備える。制御部101は、CPUに加えて、制御部101が行う処理の一部をCPUに代わって実行するための各種専用回路(例えば、画像処理回路など)を備えても良い。
無線通信インターフェース102は、HUD装置200と無線接続するためのインターフェースであり、Bluetooth(登録商標)や無線LANなどの近距離無線通信が用いられる。
記憶部103は、制御部101が処理を実行する際に使用するデータなどを記憶する。記憶部103は、フラッシュメモリなどのデータを書き換え可能な不揮発性記憶媒体などを含んで構成される。記憶部103は、メモリーカードなどの着脱容易なものを含んでもよい。
表示操作部104は、タッチパネルを備えたディスプレイであり、画像表示を行うとともに後述のアプリケーションの実行等を行うための操作部としての機能を備える。操作部としては、他に押しボタンスイッチなどを備えてもよい。
GPS受信部105は、GPSアンテナを有し、GPS衛星からの送信データ(電波)を受信して現在位置を示す位置情報を生成する受信機である。すなわち、GPS受信部105は、本実施形態における現在位置を取得する現在位置取得部として機能する。現在位置取得部は他の装置等を含んでもよい。GPSを用いて取得される現在位置は、公知の方法を適宜用いて取得すればよく、携帯電話の基地局の位置情報などのアシストデータを用いて適宜補正を行ってもよい。GPS受信部105は、生成した現在位置を示す位置情報を制御部101に送信する。
通信部106は、各種復調器及び変調器を含み、例えばアンテナ部107を介して、インターネットなどのネットワークに接続され、外部の他の装置(例えばネットワークサーバ)からネットワークを介して供給された情報(画像やプログラムを含む)を受信して、制御部101に供給したり、制御部101が送信する情報を、ネットワークを介して他の装置に供給したりする。本実施形態においては、通信部106が受信する情報には、VICS(登録商標)などの交通情報通信システムからの交通情報を含む。
本実施形態における携帯電話100は、いわゆるスマートフォンと称される高機能携帯電話であり、制御部101内に複数種類のアプリケーション(プログラム)を格納しており、制御部101が各アプリケーションを実行することによって起動する通話機能、メール機能、ナビゲーション機能、音楽データ再生機能、写真データ再生機能、動画データ再生機能、地図表示機能あるいはウェブブラウジング機能などの多様な機能を備える。特に、本実施形態においては、携帯電話100は、目的地までの経路案内を行うナビゲーション機能を有し、制御部101には、このナビゲーション機能を実行するナビアプリケーションが格納されている。携帯電話100は、実行中のアプリケーションに対応した画像が表示操作部104に表示される。
HUD装置200は、マイクロコンピュータからなる制御部201と、コネクタ202と、CAN通信インターフェース203と、無線通信インターフェース204と、記憶部205と、表示部206と、を有する。
また、HUD装置200は、車両300に設けられる車両診断コネクタ302を介して車両側ECU301から車両情報を取得するものである。取得する車両情報としては、車速、エンジン回転数、スロットル開度、水温、吸気圧、外気温、電圧値などの各種計測値が上げられるがこれらに限定されるものではない。なお、本実施形態においてはHUD装置200は、車両情報としてハンドルの操舵角を取得する。ハンドルの操舵角は後述するように車両300の右左折を判定する際に用いられる検出情報であり、この場合車両300に備えられる操舵角センサ(図示しない)が本発明の右左折検出部にあたる。車両側ECU301は、エンジン制御などのパワー・トレイン系ECUやエアコン制御などのボディ系ECUを含む。本実施形態においては、車両診断コネクタ302はOBD2メスコネクタからなり、車両側ECU301とHUD装置200との間でCAN通信を行うものとする。なお、車両側ECU301とHUD装置200との間はK−LINEで通信するものであってもよい。
制御部201は、例えば、制御部201が実行する処理(HUD装置200の全体の制御)を実際に行うCPUと、CPUのメインメモリとして機能するRAMと、制御部201に後述の処理などを実行させる各種プログラムを記憶するROM、制御部201に入出力される情報(信号)をCPU用にデジタル変換したり出力用にアナログ変換したりする各種変換器と、を備える。
コネクタ202は、車両300に設けられる車両診断コネクタ302に接続可能なコネクタであり、本実施形態においては、+12Vの常時電源ライン、CAN_H信号ライン、CAN_L信号ライン、アースラインの各配線を有するOBD2オスコネクタからなる。
CAN通信インターフェース203は、車両診断コネクタ302を介して車両側ECU301とCAN通信を行うためのインターフェースである。
無線通信インターフェース204は、携帯電話100と無線接続するためのインターフェースであり、無線通信インターフェース102と同様の規格からなる。無線通信インターフェース204は、受信部及び送信部として機能する。
記憶部205は、車両側ECU301から得られた車両情報や携帯電話100から得られた後述するアプリケーションで表示される画像データ等を指定のメモリ領域に記憶するものである。記憶部205は、車両情報を示す車両情報画像を記憶するメモリ領域205aと、アプリケーションで表示される画像データを記憶するメモリ領域205bと、表示部206に表示する表示画像を記憶するメモリ領域205cと、を有する。
表示部206は、車速、走行距離等の表示情報を報知するための表示画像を表す表示光L1を出射するものであり、例えば、液晶パネルとバックライト用光源から構成される透過型液晶ディスプレイ、又は蛍光表示管や有機ELパネル等の自発光型ディスプレイから構成される。
図2は、HUD装置200の構成を示す概略断面図である。
HUD装置200は、図2に示すように、表示部206と、ケース体210と、回路基板220と、反射部230と、コンバイナ240と、取付部材250と、を備える。
HUD装置200は、例えば、車両300のダッシュボード上(例えば、インストルメントパネル上方)に取り付けられる据え置き型のHUD装置として構成されている。以下の説明では、HUD装置200が表示する表示画像を視認する視認者(主に運転者)400から見て、上方向を「上」、下方向を「下」、前方向を「前」、後ろ方向を「後」、右方向を「右」、左方向を「左」として(図2の両端矢印参照)、適宜、HUD装置200を構成する各部を説明する。
ケース体210は、上ケース211と、下ケース212と、中ケース213と、を備える。上ケース211には開口部211aが形成されており、この上ケース211と下ケース212とが連結することで上側開口の箱のような形状となる。この箱形状の内部に、表示部206、回路基板220、及び中ケース213が収納される。
上ケース211は、コンバイナ240が取り付けられる部分である平坦状の被取付部211bを有する。被取付部211bは、上ケース211の前側端部(図2中右端部)に位置しており、例えばネジや接着剤等でコンバイナ240が取り付けられる。コンバイナ240が被取付部211bに取り付けられると、コンバイナ240は、上ケース211から上方に延出するような格好となる。
下ケース212には、中ケース213が載置される。下ケース212には、反射部230の下端部に対応した形状の凹部212aが形成されている。この凹部212aと中ケース213の一部(後側の内側面)とによって反射部230は保持される(例えば、反射部230は、その一端が凹部212aに差し込まれ、且つ、後側の面が中ケース213に粘着テープ等で固定されることで、保持されている)。また、下ケース212の下側の面には、取付部材250の後述する連結部材252に対応する突出部212bが形成されている。
中ケース213は、略筒状の部材であり、その外側面の一部(図2中右側)に表示部206が配設されている。中ケース213には、表示部206の表示面を露出させる穴である出射口213aが形成されている。なお、中ケース213に出射口213aを覆う透明な窓部材を設けてもよい。
回路基板220は、ガラス繊維を含む樹脂等からなる板状の基材に、制御部201,CAN通信インターフェース203,無線通信インターフェース204,及び記憶部205を実装したプリント回路板である。回路基板220は、例えば、下ケース212に図示しない取付部材により固定されており、表示部206よりも前側であって上ケース211と下ケース212の間に位置する。回路基板220と表示部206とは、FPC(Flexible Printed Circuit)221を介して導通接続されている。FPC221の一端部はコネクタCを介して回路基板220と接続されている。
反射部230は、表示部206の表示側、即ち表示光L1の出射側に位置し、到達した表示光L1をコンバイナ240に向けて反射させる。反射部230は、例えば、アルミ蒸着された樹脂成形品からなり、表示部206からの表示光L1を効率良くコンバイナ240に反射させる曲面として構成された反射面を有する(なお、図2では、反射面を概略的に平面のように表している)。また、反射部230は、前述のように凹部212bと中ケース213の一部とによって保持されることで、その反射面が表示部206の表示面と略対向するように配置されている。表示部206が出射した表示光L1は、出射口213aを通過して反射部230に到達する。そして、反射部230で反射した表示光L1は、上ケース211の開口部211aを通過してコンバイナ240に向かう。
コンバイナ240は、曲面を有する板状の部材であり、例えば主面(反射部230の反射面と略対向する面)に半透過反射層が成膜された透明な樹脂成型品からなるハーフミラーにより構成される。コンバイナ240は、その一端側(下側の端側)からコンバイナ240の主面(反射部230の反射面と略対向する面)の面内方向以外の方向に突出する突出部241を有する。
本実施形態に係る突出部241は、図2に示すように、コンバイナ240の主面のほぼ面外方向に突出しており、具体的には、視認者400の前方(コンバイナ240に対して視認者400と反対側)に向かって突出している。突出部241は、例えば2つあり、突出部241が上ケース211の被取付部211bにネジや接着剤等で固定されることで、コンバイナ240は、被取付部211bに取り付けられる。つまり、突出部241が、その突出する方向(つまり前方)と直交する方向から(上側から)、上ケース211の被取付部211bに取り付けられることで、コンバイナ240は、被取付部211bに取り付けられている。
以上のように取り付けられ、上ケース11に固定されたコンバイナ240は、その凹面242が反射部230の反射面と略対向するようになる。コンバイナ240は、図2に示すように、反射部230で反射した後に、入射する表示光L1の光路を変更する(コンバイナ240としてハーフミラーを用いる場合は反射により表示光L1の光路を変更する)。コンバイナ240の凹面242は、表示光L1を集光する機能を有し、光を単純反射させる場合よりも、虚像を前遠方(例えば、コンバイナ240より約1m前方)に形成することのできる曲面として構成されている。コンバイナ240は、その前方位置Fに表示画像の虚像を形成するとともに、前方からの光を透過し、これにより、HUD装置200は、虚像と前方に実際に存在する外景等の双方を、視認者400に視認させることができる。
取付部材250は、HUD装置200を車両300のダッシュボード上に取り付けるものであり、台座251と、連結部材252と、固定部材253と、を備える。
台座251は、例えば金属板から形成されており、略矩形の平板に2つの差込リブ251aが立設されて形成されている(図2では1つの差込リブ251aが図示されている)。2つの差込リブ251aのそれぞれには、後述するピンボルト254が挿通されるボルト孔(図示せず)が形成されている。台座251は、両面テープなどのシート状の接着部材(図示せず)を介して車両300のダッシュボードと接合し、HUD装置200をダッシュボード上に配置する。
連結部材252は、例えば硬質合成樹脂から形成され、略矩形の平板部252aと、平板部721の前側(図1中右側)の端部に連続して形成され、内部にピンボルト254とこのピンボルト254と螺合されるナット(図示せず)とを収容する空間が形成されたスリーブ部252bと、から形成されている。平板部252aには、平面中央のやや後側寄りに下ケース212の突出部212bに対応して孔部(図示せず)が形成されており、この孔部に突出部212bが嵌入されることで、連結部材252が下ケース212の下面に突出部212bを中心として左右方向に回転可能に取り付けられる。また、スリーブ部252bには、台座251に設けられた差込リブ251aを挿入する差込スリット(図示せず)が形成されている。差込リブ251aを前記差込スリットに挿入した後、ピンボルト254をスリーブ部252bに挿入して前記ナットと螺合することによって、連結部材252がピンボルト254を中心として上下方向に回転移動可能に台座251に取り付けられる。
固定部材253は、例えば硬質合成樹脂から形成され、略円板状であり、下ケース212の突出部212b及び連結部材252の平板部252aの下側に配設され、突出部212b及び平板部252aを下方から支持する。固定部材253は、例えば図示しないネジによって突出部212b及び連結部材252を支持した状態で固定されている。固定部材253は、突出部212b及び連結部材252を支持することによって連結部材252が配置位置から外れることを防止する。
以上の各部によってHUD装置200が構成されている。図3は、HUD装置200の表示例を示すものである。図3においては、表示画像の虚像Vとして、車両情報である車速SPをデジタル表示し、また、ナビゲーション情報であるガイドポイント(右左折を伴う交差点その他の経路を誤りやすい地点)での進行方向を示す経路案内情報NV1を矢印状のアイコンで表示し、ガイドポイントまでの距離情報NV2をデジタル表示している。
図1に戻って、本車載システム1000において、携帯電話100が車両300内に持ち込まれて携帯電話100とHUD装置200とが接続されると、それぞれの制御部101,201は互いに無線通信インターフェース102,204を介して接続されたことを相互に認識する。なお携帯電話100は車両300に持ち込まれると、車室内の任意の場所(例えばダッシュボード上に設置されるクレードルなど)に配置される。
次に、図4を用いてナビゲーション機能を実行する場合の携帯電話100の制御方法について説明する。なお、以下の制御方法に係るプログラムは、前記ナビアプリケーションに含まれるものとする。
前記ナビアプリケーションが起動されると、まず制御部101は、ステップS1において、目的地までの経路に関するナビゲーション情報を文字、図形及び絵柄などからなる画像として作成する。ここで、「ナビゲーション情報」とは車両300を目的地まで正しく、快適に導くことを目的に作成される目的地までの走行に有用な情報であって、現在位置情報、目的地及び経路などに基づいて適宜作成される。本実施形態においては、ナビゲーション情報には、ガイドポイントでの方向指示を行う経路案内情報、ガイドポイントまでの距離情報、目的地までの距離情報及び時間情報、交通情報通信システムなどから受信する渋滞情報及び規制情報が含まれる。また、ナビゲーション情報の画像データにはナビゲーション情報の種別を示す種別データ(種別情報)が付与されており、画像データが示すナビゲーション情報の種別が判別可能となっている。
次に、制御部101は、ステップS2において、HUD装置200と通信可能であるか否かを判断する。具体的には、制御部101は、無線通信インターフェース102,204を介してHUD装置200に接続されたことを認識しているか否かを判断する。制御部101は、HUD装置200と通信可能であると判断される場合には(ステップS2;Yes)、ステップS3に移行し、HUD装置200と通信可能でないと判断される場合には(ステップS2;No)、ステップS8に移行する。
ステップS3において、制御部101は、HUD装置200からガイドポイント通過データ(通過情報)を受信したか否かを判断する。ガイドポイント通過データについては後で詳述する。制御部101は、ステップS3において前記ガイドポイント通過データを受信したと判断される場合は(ステップS3;Yes)、車両300がガイドポイントを通過したものと判断し、ステップS1に移行して再度ナビゲーション情報(画像)を作成する。具体的にはGPS受信部105による現在位置情報に基づく判断に係わらず新たな(次の)ガイドポイントでの経路案内情報と新たなガイドポイントまでの距離情報を作成する。また、制御部101は、ステップS3において前記ガイドポイント通過データを受信していないと判断される場合は(ステップS3;No)、ステップS4に移行する。
ステップS4において、制御部101は、ナビゲーション情報(画像)を表示する条件を満たすか否かを判断する。ナビゲーション情報を表示する条件は、ナビゲーション情報の種別毎に適宜設定される。例えば、本実施形態において、経路案内情報やガイドポイントまでの距離情報を表示する条件は、現在位置からガイドポイントまでの距離が所定の距離に達した場合であり、目的地までの距離情報及び時間情報を表示する条件は所定時間が経過した場合であり、渋滞情報及び規制情報を表示する条件はかかる情報が目的地までの経路上である場合である。制御部101は、ナビゲーション情報を表示する条件を満たすと判断される場合には(ステップS4;YES)、ステップS5に移行し、ナビゲーション情報を表示する条件を満たさないと判断される場合には(ステップS4;NO)、ステップS6に移行する。
ステップS5において、制御部101は、ステップS7において表示する条件を満たすと判断されたナビゲーション情報の画像データをHUD装置200に送信する。前記画像データが送信された場合のHUD装置200の処理については後で詳述する。制御部101は、ステップS5を実行した後はステップS6に移行する。
ステップS6において、制御部101は、表示中のナビゲーション情報(画像)を非表示(表示終了)とする条件を満たすか否かを判断する。表示中のナビゲーション情報を非表示とする条件は、ナビゲーション情報の種別毎に適宜設定される。例えば、本実施形態において、経路案内情報やガイドポイントまでの距離情報を非表示とする条件は現在位置がガイドポイントを通過した場合であり、目的地までの距離情報及び時間情報を非表示とする条件は現在位置が目的地に達した場合であり、渋滞情報及び規制情報を非表示とする条件は現在位置がかかる情報に関する地点を通過した場合である。制御部101は、ナビゲーション情報を非表示とする条件を満たすと判断される場合には(ステップS6;YES)、ステップS7に移行し、ナビゲーション情報を非表示とする条件を満たさないと判断される場合には(ステップS6;NO)、ステップS8に移行する。
ステップS7において、制御部101は、ステップS6において非表示とする条件を満たすと判断されたナビゲーション情報を非表示とするトリガとなる非表示データ(非表示情報)をHUD装置200に送信する。前記非表示データはナビゲーション情報の種別に対応付けられており、前記非表示データには非表示データの種別を示す種別データ(種別情報)が付与されており、非表示とするナビゲーション情報の種別が判別可能となっている。前記非表示データが送信された場合のHUD装置200の処理については後で詳述する。制御部101は、ステップS7を実行した後はステップS8に移行する。
ステップS8において、制御部101は、実行中の前記ナビアプリケーションについて表示操作部104の表示を更新する。表示操作部104にはナビゲーション情報のほか現在位置及び目的地までの経路を含む地図情報が表示される。
その後、制御部101は、前記ナビアプリケーションが終了するまでステップS1〜S8までの処理を繰り返し実行する。また、制御部101は前記ナビアプリケーションが終了する場合は、HUD装置200との接続を切断する。
次に、図5を用いてHUD装置200の制御方法について説明する。
電源が投入されると、制御部201は、まずステップS11において無線通信インターフェース204を接続待ち状態とし、無線通信インターフェース102の各種通信設定を行う。
次に、ステップS12において、制御部201は、車両診断コネクタ302を介して車両側ECU301からCAN通信インターフェース203を介して車両情報を取得し、ステップS13において車両情報を示す車両情報画像を作成し、記憶部205のメモリ領域205aに保存する。なお、前述のように、制御部201は、車両情報の1つとしてハンドルの操舵角を取得する。
次に、ステップS14において、制御部201は、携帯電話100から無線通信インターフェース204に前記画像データを受信したか否かを受信したデータの有無と受信したデータに付与される前記種別データに基づいて判断する。制御部201は、ステップS14において前記画像データを受信したと判断される場合(ステップS14;Yes)は、ステップS15に移行し、前記画像データを受信したと判断されない場合(ステップS14;No)は、ステップS16に移行する。
ステップS15において、制御部201は、受信した前記画像データを記憶部205のメモリ領域205bに保存する。
次に、ステップS16において、制御部201は、携帯電話100から無線通信インターフェース204に前記非表示データを受信したか否かを受信したデータの有無と受信したデータに付与される前記種別データに基づいて判断する。制御部201は、ステップS16において前記非表示データを受信したと判断される場合(ステップS16;Yes)は、ステップS17に移行し、前記非表示データを受信したと判断されない場合(ステップS16;No)は、ステップS18に移行する。
ステップS17において、制御部201は、受信した前記非表示データに対応付けられた前記画像データを記憶部205のメモリ領域205bから消去する。
ステップS18において、制御部201は、ステップS12で取得したハンドルの操舵角の検出値に基づいて車両300の右左折があったか否かを判断する。なお、制御部201は、ハンドルの操舵角の変化量(前回の検出値に対する今回の検出値の変化量)が所定の閾値以上である場合に右左折があったと判断する。また、ハンドルの操舵角の変化量が所定時間内に連続して前記閾値以上である場合は、1回目のみ車両300の右左折があったと判断し、2回目以降は右左折があったと判断しない。制御部201は、ステップS18において車両300の右左折があったと判断される場合(ステップS18;Yes)は、ステップS19に移行し、車両300の右左折がないと判断される場合(ステップS18;No)は、ステップS21に移行する。
ステップS19において、制御部201は、記憶部205のメモリ領域205bに記憶される前記画像データのうち、経路案内情報を示す画像データとガイドポイントまでの距離情報を示す画像データとを消去する(対象画像データの消去)。右左折を伴うガイドポイントと実際に右左折が行われる位置は概ね一致するため、車両300の右左折があった場合には右左折を伴うガイドポイントを通過したと判断できるためである。メモリ領域205bにおける前記画像データの種別の判断は前記画像データに付与される前記種別データに基づいて行う。なお、経路案内情報を示す画像データにさらにガイドポイントまでの距離を示す距離データ(距離情報)を付与し、距離データが所定の閾値以下(例えば50m以下)である経路案内情報を示す画像データをステップS19において消去する対象画像データとしてもよい。
ステップS20において、制御部201は、ガイドポイントを通過した旨を示すガイドポイント通過データ(通過情報)を携帯電話100に送信する。
ステップS21において、制御部201は、記憶部205のメモリ領域205aに記憶される前記車両情報画像とメモリ領域205bに記憶される前記画像データとを合成して、表示部206に表示する表示画像を作成する。なお、メモリ領域205bに前記画像データが保存されない場合にはナビゲーション情報を含まない(車両情報のみの)表示画像が作成される。次に、ステップS22において、制御部201はステップS21で作成した表示画像を記憶部205のメモリ領域205cに保存する。次に、ステップS23において、制御部201はメモリ領域205cから表示画像を読み出して表示部206にデータを出力し、表示部206の表示画像を更新する。これによって、表示画像として車両情報及びナビゲーション情報の少なくともいずれかを含む表示画像が表示部206に表示される。制御部201は、ステップS22の実行後にステップS12に移行して、ステップS12以降の処理を電源がオフされるまで定期的に(例えば200ms周期で)実行する。なお、制御部201は、1つの表示画像を構成するデータが揃わない限り表示部206に表示画像のデータを出力しないため、前記画像データの受信中に携帯電話100側でナビゲーション情報が更新されても未完成の表示画像が表示部206に表示されることはない。
次に、上述のようにHUD装置200を制御することによる作用及び効果について、図6及び図7を用いて車両300が交差点の右折を含む目的地までの経路上の地点P1〜P5を順に進行した場合を例に挙げて説明する。なお、以下の例においては、ナビゲーション情報として経路案内情報NV1及びガイドポイントまでの距離情報NV2を表示するものとする。また、図7は表示部206の表示画像の虚像Vを示している。
(車両300が地点P1に位置する場合)
地点P1において、制御部201は、車両側ECU301から車両情報を受信して(ステップS12)、前記車両情報画像を作成し記憶部205のメモリ領域205aに保存する(ステップS13)。一方、地点P1においては右折を伴う交差点(ガイドポイント)までの距離が十分にあり、経路案内情報NV1及びガイドポイントまでの距離情報NV2の表示条件を満たさない。したがって、携帯電話100からHUD装置200に前記画像データは送信されず、HUD装置200は前記画像データを受信しない(ステップS14;No)。したがって、ステップS21で合成される表示画像にはナビゲーション情報は含まれず、車速SPのみを含む表示画像が表示部206に表示される(図7(a)参照)。なお、図7(a)ではナビゲーション情報を表示する領域が空白であるが、ナビゲーション情報が表示されない場合にナビゲーション情報を表示する領域に車両情報が表示されてもよい。
(車両300が地点P2に到達した場合)
地点P2において、制御部201は、車両側ECU301から車両情報を受信して(ステップS12)、前記車両情報画像を作成し記憶部205のメモリ領域205aに保存して前記車両情報画像を更新する(ステップS13)。一方、地点P2においては右折を伴う交差点までの距離が短くなり、経路案内情報NV1及びガイドポイントまでの距離情報NV2の表示条件を満たし、携帯電話100からHUD装置200に前記画像データが送信される。HUD装置200は前記画像データを受信し(ステップS14;Yes)、制御部201は、前記画像データを記憶部205のメモリ領域205bに保存する(ステップS15)。また、ガイドポイントである右折を伴う交差点を通過していないため、経路案内情報NV1及びガイドポイントまでの距離情報NV2の非表示条件を満たさず、携帯電話100からHUD装置200に前記非表示データは送信されない。そのため、HUD装置200は前記非表示データを受信しない(ステップS16;No)。したがって、ステップS21で合成される表示画像は車速SP、経路案内情報NV1及びガイドポイントまでの距離情報NV2を含み、かかる表示画像が表示部206に表示される(図7(b)参照)。
(車両300が地点P3に到達した場合)
地点P3において、制御部201は、車両側ECU301から車両情報を受信して(ステップS12)、前記車両情報画像を作成し記憶部205のメモリ領域205aに保存して前記車両情報画像を更新する(ステップS13)。一方、地点P3においては車両300はガイドポイントである右折を伴う交差点に到達するため、ガイドポイントまでの距離情報NV2が更新されて(0m)、携帯電話100からHUD装置200に前記画像データが送信される。HUD装置200は前記画像データを受信し(ステップS14;Yes)、制御部201は、前記画像データを記憶部205のメモリ領域205bに保存して前記画像データを更新する(ステップS15)。したがって、ステップS21で合成される表示画像は車速SP、経路案内情報NV1及びガイドポイントまでの距離情報NV2(更新された画像)を含み、かかる表示画像が表示部206に表示される(図7(c)参照)。
(車両300が地点P4に到達した場合)
地点P4において、制御部201は、車両側ECU301から車両情報を受信して(ステップS12)、前記車両情報画像を作成し記憶部205のメモリ領域205aに保存して前記車両情報画像を更新する(ステップS13)。一方、地点P4においては車両300はガイドポイントである右折を伴う交差点を通過したため、携帯電話100における位置検出精度が高い場合には経路案内情報NV1及びガイドポイントまでの距離情報NV2の非表示条件を満たすと判断され、携帯電話100からHUD装置200に前記非表示データが送信される。HUD装置200は前記非表示データを受信し(ステップS16;Yes)、制御部201は、前記画像データを記憶部205のメモリ領域205bから消去する(ステップS17)。したがって、この場合ステップS21で合成される表示画像は経路案内情報NV1及びガイドポイントまでの距離情報NV2が非表示となり、車速SPのみを含む表示画像が表示部206に表示される(図7(d)参照)。
しかしながら、携帯電話100における位置検出精度が低い場合には車両300が地点P4に到達しても携帯電話100側では経路案内情報NV1及びガイドポイントまでの距離情報NV2の非表示条件を満たすと判断されず、携帯電話100からHUD装置200に前記非表示データが送信されない場合がある。これに対し、本実施形態では地点P3から地点P4までの間に車両300が右折しているため、制御部201は車両300の右左折があったと判断し(ステップS18;Yes)、経路案内情報NV1を示す前記画像データとガイドポイントまでの距離情報NV2を示す前記画像データとを記憶部205のメモリ領域205bから消去する(ステップS19)。したがって、この場合ステップS21で合成される表示画像は経路案内情報NV1及びガイドポイントまでの距離情報NV2が非表示となり、車速SPのみを含む表示画像が表示部206に表示される(図7(d)参照)。すなわち、車両300が右左折を伴う交差点を通過した場合には携帯電話100による現在位置の検出精度に係わらず経路案内情報NV1及びガイドポイントまでの距離情報NV2を非表示として表示部206に表示される情報の正確性を向上することができる。
(車両300が地点P4から地点P5の間を移動する場合)
さらに、制御部201は携帯電話100に前記ガイドポイント通過データを送信する(ステップS20)。携帯電話100は前記ガイドポイント通過データを受信するとGPS受信部105による現在位置情報に基づく判断に係わらずガイドポイントを通過したと判断して経路案内情報NV1及びガイドポイントまでの距離情報NV2を更新する(新たなガイドポイントにおける経路案内情報NV1及び新たなガイドポイントまでの距離情報NV2を作成する)。そして、新たなガイドポイント(例えば左折を伴う交差点)が近づき地点P4から地点P5の間において更新された経路案内情報NV1及びガイドポイントまでの距離情報NV2の表示条件を満たすと、携帯電話100からHUD装置200に前記画像データが送信される。HUD装置200は前記画像データを受信し(ステップS14;Yes)、制御部201は、前記画像データを記憶部205のメモリ領域205bに保存する(ステップS15)。したがって、ステップS21で合成される表示画像は車速SP、経路案内情報NV1(更新された画像)及びガイドポイントまでの距離情報NV2(更新された画像)を含み、かかる表示画像が表示部206に表示される(図7(e)参照)。
以上のように、本実施形態に係るHUD装置200は、少なくとも所定のガイドポイント(地点)における経路案内情報NV1を含むナビゲーション情報を表示するアプリケーションを備えた携帯電話100と通信可能に接続されるHUD装置200であって、各種情報を表示する表示部206と、前記アプリケーションを実行中の携帯電話100から前記ナビゲーション情報(画像データ)あるいは前記ナビゲーション情報を非表示とする非表示情報(非表示データ)を受信可能な無線通信インターフェース204と、無線通信インターフェース204に受信した前記ナビゲーション情報を表示部206に表示させ、また、無線通信インターフェース204に前記非表示情報を受信した場合に前記非表示情報に対応する前記ナビゲーション情報を非表示とする制御部201と、を備え、制御部201は、右左折検出部(操舵角センサ)からの検出情報(ハンドルの操舵角)に基づいて車両300の右左折があったと判断した場合に表示部206に表示している経路案内情報NV1を非表示とする。
これによれば、携帯電話100で表示されるナビゲーション情報をHUD装置200の表示部206に表示する際に、携帯電話100の位置検出精度に係わらずガイドポイントの通過を精度良く判断して経路案内情報NV1を消去することができ、表示される情報の正確性を向上させることが可能となる。
また、制御部201は、車両300の右左折があったと判断した場合に、前記ガイドポイントの通過を示す通過情報(ガイドポイント通過データ)を無線通信インターフェース204から携帯電話100に送信する。
これによれば、携帯電話100に経路案内情報NV1を含むナビゲーション情報の更新を促して、表示される情報の正確性を向上させることが可能となる。
以上のように、本実施形態に係る車載システム1000は、少なくとも所定のガイドポイント(地点)における経路案内情報NV1を含むナビゲーション情報を表示するアプリケーションを備える携帯電話100と、各種情報を表示するHUD装置200とが互いに通信可能に接続される車載システム1000であって、携帯電話100は、前記アプリケーションを実行中に前記ナビゲーション情報(画像データ)あるいは前記ナビゲーション情報を非表示とする非表示情報(非表示データ)をHUD装置200に送信し、HUD装置200は、受信した前記ナビゲーション情報を表示部206に表示させ、また、前記非表示情報を受信した場合に前記非表示情報に対応する前記ナビゲーション情報を非表示とし、また、右左折検出部(操舵角センサ)からの検出情報(ハンドルの操舵角)に基づいて車両300の右左折があったと判断した場合に表示部206に表示している経路案内情報NV1を非表示とする。
これによれば、携帯電話100で表示されるナビゲーション情報をHUD装置200の表示部206に表示する際に、携帯電話100の位置検出精度に係わらずガイドポイントの通過を精度良く判断して経路案内情報NV1を消去することができ、表示される情報の正確性を向上させることが可能となる。
以上のように、本発明の実施形態を説明したが、本発明の車両用表示装置はHUD装置200に限定されるものではなく、表示部を直接視認する表示装置に適用されるものであってもよい。また、本発明は携帯電話以外の携帯端末と接続する場合についても利用できる。携帯端末の例としては、携帯電話に近似のタブレット型デバイスやポータブルインターネットデバイス、PDA(Personal Digital Assistant)などが挙げられる。
また、本実施形態においては車両300に備えられる前記操舵角センサを右左折検出部とし、制御部201は前記操舵角センサから検出情報としてハンドルの操舵角を取得して車両300の右左折を判断するものであったが、本発明の右左折検出部はこれに限定されない。例えば、右左折検出部として車両の少なくとも横方向の加速度を検出可能な加速度センサ(例えば3軸加速度センサ)を用い、制御部201は検出情報としてこの加速度センサから横方向の加速度を取得し、横方向の加速度の値が所定の閾値以上である場合に車両300の右左折があったと判断してもよい。この場合、車速に応じて右左折した場合の加速度の値が異なるため、車速に応じて前記閾値を変更する必要がある。具体的には制御部201は車速を車両300側から取得して、車速が低い場合は前記閾値を小さくし、車速が高く(速く)なるのに伴って前記閾値を大きくする。なお、加速度センサは車両300、携帯電話100などの携帯端末あるいはHUD装置200などの車両用表示装置の何れに備えられるものであってもよい。すなわち、右左折検出部は車両用表示装置の内部に備えられるものであってもよいし、外部に備えられるものであってもよい。
本発明は、車両用表示装置及び携帯端末を車両内で利用する車載システムに好適である。
1000 車載システム
100 携帯電話
101 制御部
102 無線通信インターフェース
103 記憶部
104 表示操作部
105 GPS受信部
106 通信部
107 アンテナ部
200 HUD装置
201 制御部
202 コネクタ
203 CAN通信インターフェース
204 無線通信インターフェース
205 記憶部
205a メモリ領域
205b メモリ領域
205c メモリ領域
206 表示部
210 ケース体
220 回路基板
230 反射部
240 コンバイナ
250 取付部材

Claims (3)

  1. 少なくとも所定の地点における経路案内情報を含むナビゲーション情報を表示するアプリケーションを備えた携帯端末と通信可能に接続される車両用表示装置であって、
    各種情報を表示する表示部と、
    前記アプリケーションを実行中の前記携帯端末から前記ナビゲーション情報あるいは前記ナビゲーション情報を非表示とする非表示情報を受信可能な受信部と、
    前記受信部に受信した前記ナビゲーション情報を前記表示部に表示させ、また、前記受信部に前記非表示情報を受信した場合に前記非表示情報に対応する前記ナビゲーション情報を非表示とする制御部と、を備え、
    前記制御部は、右左折検出部からの検出情報に基づいて車両の右左折があったと判断した場合に前記表示部に表示している前記経路案内情報を非表示とすることを特徴とする車両用表示装置。
  2. 前記制御部は、前記車両の右左折があったと判断した場合に前記地点の通過を示す通過情報を送信部から前記携帯端末に送信することを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
  3. 少なくとも所定の地点における経路案内情報を含むナビゲーション情報を表示するアプリケーションを備える携帯端末と、各種情報を表示する車両用表示装置とが互いに通信可能に接続される車載システムであって、
    前記携帯端末は、前記アプリケーションを実行中に前記ナビゲーション情報あるいは前記ナビゲーション情報を非表示とする非表示情報を前記車両用表示装置に送信し、
    前記車両用表示装置は、受信した前記ナビゲーション情報を表示部に表示させ、また、前記非表示情報を受信した場合に前記非表示情報に対応する前記ナビゲーション情報を非表示とし、また、右左折検出部からの検出情報に基づいて車両の右左折があったと判断した場合に前記表示部に表示している前記経路案内情報を非表示とすることを特徴とする車載システム。
JP2013224319A 2013-10-29 2013-10-29 車両用表示装置及び車載システム Expired - Fee Related JP6287067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013224319A JP6287067B2 (ja) 2013-10-29 2013-10-29 車両用表示装置及び車載システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013224319A JP6287067B2 (ja) 2013-10-29 2013-10-29 車両用表示装置及び車載システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015087164A true JP2015087164A (ja) 2015-05-07
JP6287067B2 JP6287067B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=53050111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013224319A Expired - Fee Related JP6287067B2 (ja) 2013-10-29 2013-10-29 車両用表示装置及び車載システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6287067B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110749334A (zh) * 2018-07-24 2020-02-04 阿尔派株式会社 车载装置及车载装置的显示控制方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004085329A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2005221781A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Kenwood Corp 交差点拡大表示装置、ナビゲーション装置および交差点拡大表示方法
US20090058761A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Yu Chen Navigation system and portable head up display thereof
JP2011226976A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置
JP2013205224A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Fujitsu Ten Ltd 車載機、車載システム、情報処理方法、及び、プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004085329A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2005221781A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Kenwood Corp 交差点拡大表示装置、ナビゲーション装置および交差点拡大表示方法
US20090058761A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Yu Chen Navigation system and portable head up display thereof
JP2011226976A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置
JP2013205224A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Fujitsu Ten Ltd 車載機、車載システム、情報処理方法、及び、プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110749334A (zh) * 2018-07-24 2020-02-04 阿尔派株式会社 车载装置及车载装置的显示控制方法
CN110749334B (zh) * 2018-07-24 2023-10-13 阿尔派株式会社 车载装置及车载装置的显示控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6287067B2 (ja) 2018-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9625267B2 (en) Image display apparatus and operating method of image display apparatus
KR101677645B1 (ko) 이동 통신 시스템 및 그 제어 방법
JP5921320B2 (ja) 表示システム、携帯装置、車載装置、及び、プログラム
KR101824555B1 (ko) 차량에 장착되어 전방 표시 장치 기능을 수행할 수 있는 이동 단말기, 상기 이동 단말기 구동 방법, 및 상기 이동 단말기와 연동되는 경로 안내 장치
US20100274480A1 (en) Gesture actuated point of interest information systems and methods
KR20170141484A (ko) 차량용 제어장치 및 그것의 제어방법
US20090150061A1 (en) Hud vehicle navigation system
JP5795278B2 (ja) ナビゲーション装置、自律航法支援方法および自律航法支援プログラム
KR20100124591A (ko) 이동 단말 및 그 제어 방법
CN110044638B (zh) 车道保持功能的测试方法、装置及存储介质
US20130124084A1 (en) Mobile terminal and method of controlling the same
US9557186B2 (en) Electronic device and control method for the electronic device
US20130231861A1 (en) Terminal device, image displaying method and image displaying program executed by terminal device
US20090259398A1 (en) Navigational direction indicating device
KR20180053290A (ko) 차량용 제어장치 및 그것의 제어방법
JP4558753B2 (ja) 表示装置
KR101562581B1 (ko) 내비게이션 장치 및 그 방법
JP2015087202A (ja) 車両用表示装置及び車載システム
JP6287067B2 (ja) 車両用表示装置及び車載システム
JP6365864B2 (ja) 車両用表示装置及び車載システム
US11235708B2 (en) Head-up display for a vehicle
JP2015141047A (ja) 車両用表示装置及び車載システム
KR101612868B1 (ko) 영상표시장치
JP2015141072A (ja) 車載システム及び携帯端末
JP6160393B2 (ja) 車両用表示装置及び車載システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6287067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees