JP2015085316A - 水素を含む溶液製造設備 - Google Patents

水素を含む溶液製造設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2015085316A
JP2015085316A JP2014164146A JP2014164146A JP2015085316A JP 2015085316 A JP2015085316 A JP 2015085316A JP 2014164146 A JP2014164146 A JP 2014164146A JP 2014164146 A JP2014164146 A JP 2014164146A JP 2015085316 A JP2015085316 A JP 2015085316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
bucket
temporary storage
storage bucket
hydrogen gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014164146A
Other languages
English (en)
Inventor
楊文暉
Wen-Hui Yang
郭富誠
Fu-Chen Kuo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GEN OPTICS CORP
General Optics Corp
Original Assignee
GEN OPTICS CORP
General Optics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GEN OPTICS CORP, General Optics Corp filed Critical GEN OPTICS CORP
Publication of JP2015085316A publication Critical patent/JP2015085316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)

Abstract

【課題】 水素ガスと溶液とを充分に混合できる水素を含む溶液製造設備を提供する。
【解決手段】 水素を含む溶液製造設備は、少なくとも水素ガスバケツ1、溶液バケツ2、霧化パーツ3、一時保存バケツ4を備える。水素ガスバケツ1と溶液バケツ2とは、水素ガスと溶液とをそれぞれ供給する。水素ガスと溶液とは、一時保存バケツ4内で霧化方式により充分に混合され、或いは持続的な循環混合を経て、高いOPR値を含む水素ガス溶液を形成する。本発明は高い産業上の利用価値を備える安価で、構造が簡易で、優れた混合効果を達成できる水素を含む溶液製造設備を提供することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、水素を含む溶液製造設備に関し、水素ガスと溶液とを充分に混合でき、水素を含む溶液を得ることができる水素を含む溶液製造設備に関する。
水素は無色で、無味無臭の化学元素である。
通常は、気体の状態で存在しているが、最近では水素水が広く応用されるようになっている。
例えば、アルカリ性活水素水は、水の酸化作用を低下させることができるため、水素水を飲用すれば、健康に有益であるという研究結果も報告されている。
もちろん、多くの工業設備或いは商品にも、水素水或いはさまざまなタイプの水素を含む溶液が使用されている。
しかし、上述した従来の水素溶液混合構造は使用上に欠点があり、理想的ではなく、改善する必要がある。
その原因は下記の通りである。
従来の水素水或いは水素溶液の製造設備は、非常に大きく、或いは高価で、構造が複雑である。
従来の水素水或いは水素溶液の製造設備は、混合効果が充分でなく、多くはOPR-350〜-400mV程度の混合効果を達成できるに過ぎない。
従来の水素水或いは水素溶液の製造設備は、混合時間を延ばし、或いは水素ガスの圧力を高めて、水素ガスの溶解を助けなければならない。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、水素溶液の混合効果が充分でなく、設備が複雑に過ぎ、高価過ぎる等の欠点を改善でき、溶液霧化に循環混合の方式を組合せ水素と溶液の充分な混合を達成でき、構造が簡易で安価で、しかも優れた混合効果を備え、酸化還元電位がOPR-600mVに達する水素を含む溶液を迅速に製造することができる水素を含む溶液製造設備を提供することにある。
本発明による水素を含む溶液製造設備は、少なくとも水素ガスバケツ、溶液バケツ、霧化パーツ、一時保存バケツを備える。
水素ガスバケツの内部には、水素ガスを貯蔵する。
水素ガスバケツは、プロトン交換膜水電解水素ガス発生機とすることができる。
水素ガスバケツには、第一管体を接続し、一時保存バケツの任意の位置に連接する。
第一管体もまた霧化パーツに連接することができる。
溶液バケツの内部には、水等の溶液を貯蔵するが、これに限定しない。
溶液バケツには、第二管体を接続し、霧化パーツに連接する。
霧化パーツの出口は、一時保存バケツに連接する。
霧化パーツは、入って来た流体を霧化し、小分子の形態で噴出する作用を備える。
一時保存バケツには必要に応じてさらに、第三管体を接続し、こうして、貯蔵バケツを連接する。
貯蔵バケツは、水素ガスを混合した溶液を便利に移すことができる。
一時保存バケツには必要に応じてさらに、第四管体を接続する。
第四管体の末端に近い位置には、バルブ体を連接し、しかも第四管体には、第五管体を分岐して接続する。
第五管体には、真空ポンプを連接する。
一時保存バケツには必要に応じてさらに、第六管体を接続する。
第六管体には、ポンプを接続後、その反対端は、第二管体に連接し、循環ルートを形成し、
一時保存バケツには必要に応じて、液位センサーを設置する。
液位センサーは、一時保存バケツの液位高度を探知でき、水を補充するかどうかを決定する。
一時保存バケツには必要に応じて、酸化還元電位計を設置する。
酸化還元電位計は、OPR値が設定値に達すると、自動的にスタンバイモードに入り、或いは設定値に達していないと自動的に循環モードに入る自動制御機能を備える。
本発明は、水素溶液の混合効果が充分でなく、設備が複雑に過ぎ、高価過ぎる等という従来の構造に存在する欠点を改善することができ、溶液霧化に循環混合の方式を組合せ水素と溶液の充分な混合を達成でき、構造が簡易で安価で、しかも優れた混合効果を備え、酸化還元電位がOPR-600mVに達する水素を含む溶液を迅速に製造することができる。
本発明第一実施形態の構造模式図である。 本発明第一実施形態の動作模式図である。 本発明第二実施形態の動作模式図である。 本発明第三実施形態の動作模式図である。
(第一実施形態)
本発明の第一実施形態による水素を含む溶液製造設備を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、本発明の一実施形態による水素を含む溶液製造設備は、少なくとも水素ガスバケツ1、溶液バケツ2、霧化パーツ3、一時保存バケツ4を備える。
水素ガスバケツ1の内部には、水素ガスを貯蔵する。
溶液バケツ2の内部には、溶液を貯蔵する。
水素ガスバケツ1には、第一管体11を接続し、一時保存バケツ4に連接する。
しかも、溶液バケツ2には、第二管体21を接続し、霧化パーツ3に連接する。
霧化パーツ3は、入って来た流体を霧化し、小分子の形態で噴出する作用を備える。
霧化パーツ3の出口は、一時保存バケツ4に連接する。
一時保存バケツ4内には、水素ガスを混合した溶液を収容する。
一時保存バケツ4には必要に応じてさらに、第三管体41を接続する。
こうして、貯蔵バケツ5を連接する。
貯蔵バケツ5は、水素ガスを混合した溶液を便利に移すことができる。
一時保存バケツ4には必要に応じてさらに、第四管体42を接続する。
第四管体42の末端に近い位置には、バルブ体43を連接し、しかも第四管体42には、第五管体44を分岐して接続する。
第五管体44には、真空ポンプ45を連接する。
一時保存バケツ4には必要に応じてさらに、第六管体46を接続する。
第六管体46には、ポンプ47を接続後、その反対端は、第二管体21に連接し、溶液の循環ルートを形成する。
しかも一時保存バケツ4には必要に応じて、酸化還元電位計62を設置する。
また、一時保存バケツ4には必要に応じて、液位センサー61を設置する。
液位センサー61は、一時保存バケツ4の液位高度を探知でき、水を補充するかどうかを決定する。
本発明実施時には、図2に示すように、先ず真空ポンプ45を作動させ、一時保存バケツ4内部の空気を吸入し排出後、真空状態を形成する。
続いて、真空ポンプ45をオフにすると、正圧になるため、水素ガスバケツ1の水素ガスは一時保存バケツ4へと流れ、しかも溶液バケツ2の溶液は正圧により霧化パーツ3へと流れる。
一時保存バケツ4に入った後、余分な水素ガスは、バルブ体43より排出され、圧力のバランスを維持する。
霧化パーツ3を経て溶液の霧化を行った後、溶液は、細かい顆粒と小分子に分散される。
溶液の表面積が拡大し、水素ガスと溶液とが充分に接触及び混合され、水素ガスと充分に混合されると、水素を含む溶液が形成され、最後には、一時保存バケツ4に集められる。
こうして、水素を含む溶液の製造を完成する。
一時保存バケツ4には、酸化還元電位計62を設置するため、一時保存バケツ4内のOPR値を検知し、設定値に達していない時には、自動的に循環モードに入り、ポンプ47を作動させる。
これにより、溶液は、第六管体46を経て第二管体21へと送り返され、霧化と混合が再び行われる。
一時保存バケツ4内のOPR値が設定値に達すると、循環モードを停止し、スタンバイモードへと入る。
(他の実施形態)
図3は、本発明の第二実施形態を示す。
上記の第一実施形態との差異は、第一管体11を、霧化パーツ3に直接接続する点である。
これにより、溶液は、霧化パーツ3に霧化されると同時に、水素ガスが混入され、水素ガスと溶液とを充分に混合する目的を達成することができる。
図4は、本発明の第三実施形態を示す。
上記した二つの実施形態との差異は、溶液バケツ2に接続する第二管体21に第七管体22をバイパス接続する点である。
第七管体22は、一時保存バケツ4の底部に接続し、これにより迅速に液体を補充して使用することができる。
しかも、第七管体22上には、コントロールバルブ23を設置し、これにより第七管体22のオープン或いはクローズをコントロールすることができる。
上述の実施形態の説明を総合すると、本発明の操作、使用、及び本発明が生じる効果を充分理解することができる。しかし、以上に述べた実施形態は単に本発明の好ましい実施形態であり、これによって本発明の特許請求の範囲を限定することではない。即ち本発明の特許請求の範囲及び説明書の内容に基づいて、同等効果を有する簡単な変化及び修飾は、全て、本発明の範囲内に属するものとする。
1 水素ガスバケツ
11 第一管体
2 溶液バケツ
21 第二管体
22 第七管体
23 コントロールバルブ
3 霧化パーツ
4 一時保存バケツ
41 第三管体
42 第四管体
43 バルブ体
44 第五管体
45 真空ポンプ
46 第六管体
47 ポンプ
5 貯蔵バケツ
61 液位センサー
62 酸化還元電位計

Claims (3)

  1. 水素を含む溶液製造設備であって、水素ガスバケツ、溶液バケツ、霧化パーツ、一時保存バケツを備え、
    前記水素ガスバケツの内部には、水素ガスを貯蔵し、前記水素ガスバケツには、第一管体を連接し、
    前記溶液バケツの内部には、溶液を貯蔵し、前記溶液バケツには、第二管体を連接し、
    前記霧化パーツは、前記第二管体により前記溶液バケツに連接し、前記霧化パーツは、入って来た流体を霧化した形態で噴出する作用を備え、
    前記一時保存バケツには、前記霧化パーツの出口が連接し、しかも前記第一管体と前記一時保存バケツとは連接することを特徴とする水素を含む溶液製造設備。
  2. 前記水素ガスバケツは、プロトン交換膜水電解水素ガス発生機で、
    前記第一管体は先ず前記霧化パーツに連接し、次に前記一時保存バケツに連接し、前記一時保存バケツには、前記第三管体を連接し、前記貯蔵バケツを連接し、
    前記一時保存バケツには、第四管体を連接し、前記第四管体の末端に近い位置には、バルブ体を連接し、しかも前記第四管体には、第五管体を分岐して接続し、前記第五管体には、真空ポンプを連接し、
    前記一時保存バケツには、液位センサーを設置し、前記液位センサーは、前記一時保存バケツの液位高度を検知でき、前記一時保存バケツには、第六管体を連接し、前記第六管体には、ポンプを接続後、その反対端は、前記第二管体に連接し、循環ルートを形成し、
    前記第二管体には、第七管体をバイパスし、前記第七管体末端は、前記一時保存バケツの底部に連接し、しかも前記第七管体上には、コントロールバルブを設置することを特徴とする請求項1に記載の水素を含む溶液製造設備。
  3. 前記一時保存バケツには、酸化還元電位計を設置し、前記一時保存バケツ内のOPR値を検知でき、
    前記OPR値が設定値に達していなければ、ポンプを作動させ、溶液を循環ルート中に送り出すことを特徴とする請求項2に記載の水素を含む溶液製造設備。
JP2014164146A 2013-11-01 2014-08-12 水素を含む溶液製造設備 Pending JP2015085316A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW102139689 2013-11-01
TW102139689A TWI481552B (zh) 2013-11-01 2013-11-01 Hydrogen-containing solution manufacturing equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015085316A true JP2015085316A (ja) 2015-05-07

Family

ID=53048710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014164146A Pending JP2015085316A (ja) 2013-11-01 2014-08-12 水素を含む溶液製造設備

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2015085316A (ja)
CN (1) CN104607086A (ja)
TW (1) TWI481552B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117065592A (zh) * 2015-11-17 2023-11-17 上海纳诺巴伯纳米科技有限公司 超饱和氢气溶液的制备装置及其制备方法
CN106242139A (zh) * 2016-09-21 2016-12-21 江苏智通科技服务有限公司 一种富氢水的制备方法
TWI625523B (zh) * 2017-04-13 2018-06-01 矽品精密工業股份有限公司 偵測系統

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006116504A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Ted:Kk 水素還元水及びその製造方法
JP2006167684A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Noritz Corp 水素水供給方法
JP2009082903A (ja) * 2007-09-16 2009-04-23 Sgk Kk マイクロバブル生成装置。
JP2009195882A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Nakata Coating Co Ltd 水素還元水の製造方法
JP2009248048A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Shori:Kk 気液混合水生成装置
US20120228404A1 (en) * 2011-03-08 2012-09-13 BluelnGreen LLC Systems and methods for delivering a liquid having a desired dissolved gas concentration
JP2013126650A (ja) * 2011-11-15 2013-06-27 Hiromaito Co Ltd 水素水の生水方法及び生水装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003136077A (ja) * 2001-10-31 2003-05-13 Nec Corp 半導体製造に用いる洗浄水又は浸漬水の製造装置
CA2514240C (en) * 2003-02-13 2012-04-10 Masayuki Fukagawa Method, device, and system for controlling dissolved amount of gas
CN101723321B (zh) * 2008-10-30 2012-10-03 王绪炀 一种氢气混合气供应装置
CN202909641U (zh) * 2012-10-22 2013-05-01 王程 高效气水混合器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006116504A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Ted:Kk 水素還元水及びその製造方法
JP2006167684A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Noritz Corp 水素水供給方法
JP2009082903A (ja) * 2007-09-16 2009-04-23 Sgk Kk マイクロバブル生成装置。
JP2009195882A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Nakata Coating Co Ltd 水素還元水の製造方法
JP2009248048A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Shori:Kk 気液混合水生成装置
US20120228404A1 (en) * 2011-03-08 2012-09-13 BluelnGreen LLC Systems and methods for delivering a liquid having a desired dissolved gas concentration
JP2013126650A (ja) * 2011-11-15 2013-06-27 Hiromaito Co Ltd 水素水の生水方法及び生水装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI481552B (zh) 2015-04-21
TW201518205A (zh) 2015-05-16
CN104607086A (zh) 2015-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015085316A (ja) 水素を含む溶液製造設備
CN203525677U (zh) 气溶胶发生器
CN204134086U (zh) 三相泡沫产生装置
CN203609682U (zh) 过氧化氢雾化装置
CN202962253U (zh) 一体式高压雾化除臭设备
CN206121538U (zh) 碳酸泉气液混合装置
CN105214250A (zh) 一种比例混合装置
CN203778006U (zh) 一种管道增效天然气的气液混合装置
CN209312918U (zh) 一种车用喷雾加湿装置以及喷雾加湿系统
CN105771579B (zh) 烟气净化系统
CN205460009U (zh) 消毒防疫机器人
CN108980886B (zh) 甲醇燃料供给装置及系统
CN208194372U (zh) 醇水溶液燃气反应装置及燃气供给系统
CN106065482A (zh) 一种高效二氧化氯消毒机
CN203458953U (zh) 带气体抽吸装置的喷淋吸收系统
CN208011756U (zh) 一种低沸油雾化喷射器
CN105132938A (zh) 一种采用电解制氧发生器系统
TWM514996U (zh) 模組化氫溶液產製設備
CN216825605U (zh) 一种废气处理装置的稳定自动加药系统
CN215939099U (zh) 一种消泡装置及吸收塔
CN112569815A (zh) 微纳米气泡水发生装置及其控制方法、存储介质
CN206021098U (zh) 一种分析仪表断流补水控制装置
CN203907207U (zh) 一种可燃气体增效混合装置
CN205145451U (zh) 一种比例混合装置
CN210751306U (zh) 一种舞台烟雾机

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191126