JP2015084258A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015084258A5
JP2015084258A5 JP2015018081A JP2015018081A JP2015084258A5 JP 2015084258 A5 JP2015084258 A5 JP 2015084258A5 JP 2015018081 A JP2015018081 A JP 2015018081A JP 2015018081 A JP2015018081 A JP 2015018081A JP 2015084258 A5 JP2015084258 A5 JP 2015084258A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
correction coefficient
vehicles
state
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015018081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015084258A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2015018081A priority Critical patent/JP2015084258A/ja
Priority claimed from JP2015018081A external-priority patent/JP2015084258A/ja
Publication of JP2015084258A publication Critical patent/JP2015084258A/ja
Publication of JP2015084258A5 publication Critical patent/JP2015084258A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

補正係数記憶部は、時間帯毎に、リンク内に滞留する車両の台数の推定に用いる補正係数を対応づけて登録した補正係数対応テーブルを記憶する。この補正係数は、流入交通量計測部が計測したリンクに流入した車両の台数と、流出交通量計測部が計測したリンクから流出した車両の台数と、を一致させる係数であり、流入交通量計測部が計測したリンクに流入した車両の台数、または流出交通量計測部が計測したリンクから流出した車両の台数の一方を補正する。すなわち、補正係数は、流入交通量計測部が計測したリンクに流入した車両の台数、または流出交通量計測部が計測したリンクから流出した車両の台数の一方を、リンクの入口と出口との間に接続されている分岐路(交差点を含む。)から流入した車両と、流出した車両とについて推定される台数差に応じて補正する係数である。リンクの入口と、出口との間に接続されている分岐路から流入、または流出する車両の台数は、時間帯で変動する。
滞留台数推定部は、流入交通量計測部が計測した車両の台数、流出交通量計測部が計測した車両の台数、および補正係数記憶部が記憶する補正係数対応テーブルに登録されている対応する時間帯の補正係数を用いてリンク内に滞留している車両の台数を推定する。すなわち、滞留台数推定部は、時間帯に応じた補正計数を用いてリンク内に滞留している車両の台数を推定する。したがって、リンク内に滞留している車両の台数が、時間帯にかかわらず、精度よく推定できる。
また、リンクの入口と出口との中間に車両検知器を設置しなくてもよいので、システムの構築、運用、維持管理等にかかるコストの増加を抑えることができる。
また、交通量計測装置は、以下に示す状態判定部、および補正係数更新部を追加した構成にしてもよい。
状態判定部は、リンクが非飽和状態であるか、過飽和状態であるかを判定する。状態判定部は、このリンクが非飽和状態であるか、過飽和状態であるかの判定にヒステリシスを持たせている。これにより、状態判定部による、リンクが非飽和状態であるか、過飽和状態であるかの判定結果が頻繁に変化するのを抑えられる。
補正係数更新部は、補正係数対応テーブルに対して、状態判定部が過飽和状態であると判定した時間帯を補正係数更新期間に決定し、流入交通量計測部が補正係数更新期間に計測した車両の台数と、流出交通量計測部が補正係数更新期間に計測した車両の台数とを用いて、補正係数更新期間に属する時間帯毎に対応付けられている補正係数を更新する。これにより、時間帯毎に、流入交通量計測部が計測したリンクに流入した車両の台数と、流出交通量計測部が計測したリンクから流出した車両の台数と、を一致させる補正係数を精度よく算出し、更新できる。
補正係数更新部は、例えば、状態判定部が過飽和状態であると判定した時間帯を含む連続する複数の時間帯を補正係数更新期間に決定する構成にすればよい。
また、状態判定部は、例えば、
(1)リンクの出口側における単位時間当たりの車両の流出台数に基づいて、このリンクが非飽和状態であるか、過飽和状態であるかを判定する構成にしてもよいし、
(2)リンクの出口側における青時間利用率に基づいて、このリンクが非飽和状態であるか、過飽和状態であるかを判定する構成にしてもよい。
また、上記(2)の場合には、状態判定部は、リンクに対する前回の判定が過飽和状態であれば、リンクの出口側における今回の青時間利用率が第1の判定値以上であれば過飽和状態であると判定し、リンクに対する前回の判定が非飽和状態であれば、リンクの出口側における今回の青時間利用率が第1の判定値よりも大きい第2の判定値未満であれば非飽和状態であると判定する、構成にしてもよい。

Claims (7)

  1. リンクの入口において、このリンクに流入する車両の台数を計測する流入交通量計測部と、
    前記リンクの出口において、このリンクから流出する車両の台数を計測する流出交通量計測部と、
    間帯毎に、前記リンク内に滞留する車両の台数の推定に用いる補正係数を対応づけて登録した補正係数対応テーブルを記憶する補正係数記憶部と、
    前記流入交通量計測部が計測した車両の台数、前記流出交通量計測部が計測した車両の台数、および前記補正係数記憶部が記憶する前記補正係数対応テーブルに登録されている対応する時間帯の補正係数を用いて前記リンク内に滞留している車両の台数を推定する滞留台数推定部と、を備えた交通量計測装置。
  2. 前記リンクが非飽和状態であるか、過飽和状態であるかを判定する状態判定部と、
    前記補正係数対応テーブルに対して、前記状態判定部が過飽和状態であると判定した時間帯を補正係数更新期間に決定し、前記流入交通量計測部が前記補正係数更新期間に計測した車両の台数と、前記流出交通量計測部が前記補正係数更新期間に計測した車両の台数とを用いて、前記補正係数更新期間に属する時間帯毎に対応付けられている補正係数を更新する補正係数更新部と、を備え、
    前記状態判定部は、前記リンクが非飽和状態であるか、過飽和状態であるかの判定にヒステリシスを持たせている、請求項1に記載の交通量計測装置。
  3. 前記補正係数更新部は、前記状態判定部が過飽和状態であると判定した時間帯を含む連続する複数の時間帯を前記補正係数更新期間に決定する、請求項2に記載の交通量計測装置。
  4. 前記状態判定部は、前記リンクの出口側における単位時間当たりの車両の流出台数に基づいて、このリンクが非飽和状態であるか、過飽和状態であるかを判定する、請求項2、または3に記載の交通量計測装置。
  5. 前記状態判定部は、前記リンクの出口側における青時間利用率に基づいて、このリンクが非飽和状態であるか、過飽和状態であるかを判定する、請求項2、または3に記載の交通量計測装置。
  6. 前記状態判定部は、前記リンクに対する前回の判定が過飽和状態であれば、前記リンクの出口側における今回の青時間利用率が第1の判定値以上であれば過飽和状態であると判定し、前記リンクに対する前回の判定が非飽和状態であれば、前記リンクの出口側における今回の青時間利用率が前記第1の判定値よりも大きい第2の判定値未満であれば非飽和状態であると判定する、請求項5に記載の交通量計測装置。
  7. 間帯毎に、リンク内に滞留する車両の台数の推定に用いる補正係数を対応づけて登録した補正係数対応テーブルを補正係数記憶部に記憶し、
    前記リンクの入口において、このリンクに流入する車両の台数を計測する流入交通量計測ステップと、
    前記リンクの出口において、このリンクから流出する車両の台数を計測する流出交通量計測ステップと、
    前記流入交通量計測ステップで計測した車両の台数、前記流出交通量計測ステップで計測した車両の台数、および前記補正係数記憶部が記憶する前記補正係数対応テーブルに登録されている対応する時間帯の補正係数を用いて前記リンク内に滞留している車両の台数を推定する滞留台数推定ステップと、を備えた交通量計測方法。
JP2015018081A 2015-02-02 2015-02-02 交通量計測装置、および交通量計測方法 Pending JP2015084258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015018081A JP2015084258A (ja) 2015-02-02 2015-02-02 交通量計測装置、および交通量計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015018081A JP2015084258A (ja) 2015-02-02 2015-02-02 交通量計測装置、および交通量計測方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013200689A Division JP5692323B1 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 交通量計測装置、および交通量計測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015084258A JP2015084258A (ja) 2015-04-30
JP2015084258A5 true JP2015084258A5 (ja) 2016-06-30

Family

ID=53047784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015018081A Pending JP2015084258A (ja) 2015-02-02 2015-02-02 交通量計測装置、および交通量計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015084258A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6645942B2 (ja) * 2016-09-27 2020-02-14 株式会社トヨタマップマスター 地図データ配信装置、地図データ配信方法およびプログラム
CN108447261B (zh) * 2018-04-04 2020-09-18 迈锐数据(北京)有限公司 基于多方式的车辆排队长度计算方法及装置
JP7188181B2 (ja) * 2019-02-26 2022-12-13 富士通株式会社 渋滞予測プログラム、渋滞予測方法及び渋滞予測装置
CN116343504B (zh) * 2023-05-11 2023-10-20 深圳市城市交通规划设计研究中心股份有限公司 一种基于历史信号灯色数据的饱和状态干道信号控制方法
CN116665457A (zh) * 2023-07-31 2023-08-29 新唐信通(北京)科技有限公司 一种基于智慧交通物联网的交通监测系统及方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000011290A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Hitachi Ltd 旅行時間・渋滞情報推定方法及び装置
JP2000231690A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 旅行時間予測装置
JP2002230680A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Toyota Motor Corp 交通流解析システム及び交通流解析方法並びに経路探索方法及び経路探索装置
JP4548980B2 (ja) * 2001-06-27 2010-09-22 富士通テン株式会社 ナビゲ−ション装置
JP4263007B2 (ja) * 2003-03-20 2009-05-13 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス ナビゲーション装置の経路探索方法
JP2007011558A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Nissan Motor Co Ltd 渋滞予測装置および方法
JP4525740B2 (ja) * 2007-11-21 2010-08-18 オムロン株式会社 信号制御装置
JP5256924B2 (ja) * 2008-08-11 2013-08-07 住友電気工業株式会社 渋滞情報生成装置、コンピュータプログラム及び渋滞情報生成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015084258A5 (ja)
US6937161B2 (en) Traffic signal control method
JP2020518070A5 (ja)
RU2016137808A (ru) Идентификация подходящих зарядных станций транспортного средства
JP2016053494A5 (ja)
JP6642365B2 (ja) 満充電容量算出装置
US20150134282A1 (en) Battery residual capacitance calculation device and battery residual capacitance calculation method
WO2017221899A1 (ja) 蓄電装置及び蓄電装置の制御方法
JP6097599B2 (ja) 二次電池の状態検知方法及び状態検知装置
JP2015158412A5 (ja)
RU2016109598A (ru) Точность определения местоположения транспортного средства
RU2016131245A (ru) Оценка внимания водителя
JP5692323B1 (ja) 交通量計測装置、および交通量計測方法
JP2017219404A5 (ja)
JP2016519297A5 (ja)
JP2010205205A (ja) 信号制御装置
WO2020180454A3 (en) Method for estimating core body temperature
US20170023430A1 (en) Designing a calibration system for use in calibrating unstable sensors
MX352323B (es) Sistema de control de batería y sistema de control de vehículo.
JP2015084258A (ja) 交通量計測装置、および交通量計測方法
KR102021402B1 (ko) 충전 상태 표시기의 충전 상태를 교정하는 방법
JP2018046740A5 (ja)
US20200049594A1 (en) Temperature abnormality detection system and temperature abnormality detection method
US10408710B2 (en) Tire fault portion prediction system and tire fault portion prediction method
JP6820498B2 (ja) 信号制御装置並びに信号制御方法及びそれに用いるプログラム