JP2015083712A - 疲労特性に優れた厚鋼板およびその製造方法 - Google Patents
疲労特性に優れた厚鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015083712A JP2015083712A JP2014015524A JP2014015524A JP2015083712A JP 2015083712 A JP2015083712 A JP 2015083712A JP 2014015524 A JP2014015524 A JP 2014015524A JP 2014015524 A JP2014015524 A JP 2014015524A JP 2015083712 A JP2015083712 A JP 2015083712A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- steel plate
- bainite
- rolling
- thick steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0205—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0226—Hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0247—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
- C21D8/0263—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/08—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/12—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/14—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/16—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/20—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/32—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/58—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/002—Bainite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/004—Dispersions; Precipitations
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/009—Pearlite
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の厚鋼板は、所定の化学成分組成を満足すると共に、圧延方向に平行な縦断面において鋼板表面から深さ3mmの観察位置で測定したときに、金属組織が下記(a)〜(d)の要件を満足し、析出物が下記(A)の要件を満足する。
(a)金属組織がベイナイト組織と、残部組織とから構成され、全組織中、ベイナイト分率が80面積%以上である。
(b)隣り合う結晶の方位差が15°以上の大角粒界に基づいてベイナイトの結晶粒を決定したとき、当該結晶粒の板厚方向の平均長さが7μm以下である。
(c)前記残部組織の円相当直径が3.0μm以下である。
(d)前記残部組織中、パーライト分率が80面積%以上である。
(A)Nb,TiおよびVの少なくともいずれかを含む円相当直径が20nm以下の析出物の個数が100個/μm2以上である。
【選択図】なし
Description
圧延方向に平行な縦断面において、鋼板表面から深さ3mmの観察位置で測定したときに、金属組織が下記(a)〜(d)の要件を満足し、析出物が下記(A)の要件を満足するところに特徴がある。
0.01≦[Nb]+2[Ti]+2[V]≦0.10 …(1)
([Nb]、[Ti]および[V]は、それぞれNb、TiおよびVの鋼板中の含有量(質量%)を示す。)
0≦([Cu]+[Ni])−2[Si]≦1.0 …(2)
([Cu]、[Ni]および[Si]は、それぞれCu、NiおよびSiの鋼板中の含有量(質量%)を示す。)
[Mn]+1.5[Cr]+2[Mo]≦2.4 …(3)
([Mn]、[Cr]および[Mo]は、それぞれMn、CrおよびMoの鋼板中の含有量(質量%)を示す。)
(a)金属組織がベイナイト組織と、残部組織とから構成され、全組織中、ベイナイト分率が80面積%以上である。
(b)隣り合う結晶の方位差が15°以上の大角粒界に基づいてベイナイトの結晶粒を決定したとき、当該結晶粒の板厚方向の平均長さが7μm以下である。
(c)前記残部組織の円相当直径が3.0μm以下である。
(d)前記残部組織中、パーライト分率が80面積%以上である。
(A)Nb,TiおよびVの少なくともいずれかを含む円相当直径が20nm以下の析出物の個数が100個/μm2以上である。
(e)金属組織がベイナイト組織と、このベイナイトよりも硬質な残部組織とから構成され、全組織中ベイナイト分率が80面積%以上である。
(f)隣り合う結晶の方位差が15°以上の大角粒界に基づいてベイナイトの結晶粒を決定したとき、当該結晶粒の板厚方向の平均長さが7μm以下である。
(g)前記硬質残部組織の円相当直径が3μm以下である。
加熱温度:1000〜1200℃
全熱間圧延工程の累積圧下率:70%以上
仕上げ圧延中における、Ar3変態点+150℃〜Ar3変態点+50℃の温度範囲での累積圧下率:50%以上
仕上げ圧延終了温度:Ar3変態点+30℃以上の温度
仕上げ圧延終了温度から600℃までの平均冷却速度:10℃/秒以下
金属組織に占めるベイナイト分率を80面積%以上確保し、且つ隣り合う結晶の方位差が15°以上の大角粒界に基づいてベイナイトの結晶粒を決定したとき、当該結晶粒の板厚方向の平均長さ(以下、「有効結晶粒径」と呼ぶことがある)を7μm以下とする。ベイナイト分率は好ましくは85面積%以上、より好ましくは90面積%以上である。有効結晶粒径は、好ましくは6μm以下であり、より好ましくは5μm以下である。
ベイナイト組織以外の組織(残部組織)を、円相当直径で3.0μm以下とし、残部組織に占めるパーライト分率を80面積%以上とする必要がある。残部組織の円相当直径を3.0μm以下としたのは、残部組織の平均サイズが3.0μmを上回ると、靱性等、他の特性を大きく低下させる恐れがあるためである。残部組織は、また、残部組織を硬質なマルテンサイトやマルテンサイト−オーステナイト混合組織(MA)にすることで、後段寿命の向上は期待できる。その一方でこれらの組織は、変態時に多量の可動転位がベイナイト組織中に導入されるため前段寿命を大きく低下させ、全寿命をも低下させる恐れがある。これに対し、残部組織を、変態時に剪断変形を生じないパーライト主体とすることによって、亀裂発生寿命の低下を防ぐことが可能になる。残部組織の円相当直径の好ましい上限は2.5μm以下(より好ましくは2.0μm以下)であり、好ましい下限は概ね0.5μm以上である。
厚鋼板の疲労特性を向上させるためには、Nb,TiおよびVの少なくともいずれかを含む円相当直径が20nm以下の析出物(炭化物および炭窒化物)を鋼板中に微細分散させる必要がある。析出物による強化(析出強化)は、析出物をより微細に且つ多量に分散させることが有効であることが一般的である。また、析出物が転位により剪断されない場合は、析出物サイズが微細であるほうが析出強化の効果が大きくなる。ここで上記析出物(炭化物および炭窒化物)の円相当直径を20nm以下と規定したのは、析出強化を活用しつつ、靱性等の他の特性を低下させる粗大な析出物が生じることを抑制するという観点からである。
0.01≦[Nb]+2[Ti]+2[V]≦0.10 …(1)
([Nb]、[Ti]および[V]は、それぞれNb、TiおよびVの鋼板中の含有量(質量%)を示す。)
Cは、母材(鋼板)の強度を確保するために重要な元素であり、併せて析出物を構成する元素である。こうした効果を有効に発揮させるために、C量は0.03%以上と定めた。C量は、好ましくは0.04%以上であり、より好ましくは0.05%以上である。一方、C量が過剰になると、残部組織が粗大且つ過剰に生じるため疲労特性が低下する。そこでC量は0.12%以下と定めた。C量は、好ましくは0.10%以下であり、より好ましくは0.08%以下である。
Siは、母材(鋼板)の強度を確保するために必要な元素であるが、同時にC活量を低下させる元素であるため、その添加量を0.3%以下とする必要がある。Si量は、好ましくは0.25%以下であり、より好ましくは0.2%以下である。尚、上記のような作用を発揮させるためには、Si量は0.01%以上であることが好ましく、より好ましくは0.05%以上である。
Mnは、ベイナイト組織を得るために焼入れ性を確保する上で重要な元素である。こうした作用を有効に発揮させるため、Mn量は1.0%以上とする必要がある。Mn量は、好ましくは1.2%以上であり、より好ましくは1.4%以上である。しかし、Mn量が過剰になると、残部組織中に占めるパーライト分率が低下するため十分な疲労特性が得られない。そのため、Mn量は2.0%以下とする必要がある。Mn量は、好ましくは1.8%以下であり、より好ましくは1.6%以下である。
Bは、焼入れ性を向上させる元素であり、またフェライト変態を抑制してベイナイト組織を生じさせやすくする元素である。こうした効果を発揮させるためには、Bは0.0005%以上含有させる必要がある。B量は、好ましくは0.001%以上であり、より好ましくは0.002%以上である。しかしながら、B含有量が過剰になると、十分な析出物が得られず疲労特性向上効果が得られないため、0.005%以下とする必要がある。B含有量の好ましい上限は0.004%以下であり、より好ましくは0.003%以下である。
CuおよびNiは、C活量を増加させて微細な析出物を生じさせるために必要な元素である。こうした作用を発揮させるためには、少なくともいずれかを0.1%以上含有させる必要がある。好ましくは0.15%以上であり、より好ましくは0.2%以上である。しかしながら、Cu,Niの含有量が過剰になると、析出物が粗大化して疲労特性の向上が得られないばかりか、靱性等、他の特性を悪化させる。こうした観点から、いずれも1.0%以下とする必要があり、好ましくは0.8%以下、より好ましくは0.6%以下である。
0≦([Cu]+[Ni])−2[Si]≦1.0 …(2)
([Cu]、[Ni]および[Si]は、それぞれCu、NiおよびSiの鋼板中の含有量(質量%)を示す。)
V、NbおよびTiは、焼入れ性の向上によりベイナイト組織の確保に加えて析出物を生じさせるために必要な元素である。しかしながら、過剰に含有させると析出物が粗大化し、十分な疲労向上効果が得られないため、夫々0.05%以下に制限する必要がある。これらの元素の好ましい下限は、上記(1)式の関係で自ずと決定される。
[Mn]+1.5[Cr]+2[Mo]≦2.4 …(3)
([Mn]、[Cr]および[Mn]は、それぞれMn、CrおよびMoの鋼板中の含有量(質量%)を示す。)
Caは、鋼中の介在物(例えばMnS等)の形状の異方性を低減する元素であり、介在物が破壊の起点となることを防ぎ、疲労特性を向上させるのに有効な元素である。こうした作用を有効に発揮させるには、0.0005%以上含有させることが好ましい。より好ましくは0.001%以上である。しかしながら、Ca含有量が過剰になると、鋼中の清浄度を低下させ、却って疲労特性を悪化させるだけではなく、靱性等、他の特性を低下させる恐れがある。そのため、Ca含有量は0.005%以下とすることが好ましく、より好ましくは0.003%以下である。
Alは、脱酸材として有用な元素であり、こうした作用を発揮させるには0.01%以上含有させることが好ましい。より好ましくは0.02%以上である。但し、Al含有量が過剰になると、疲労特性だけではなく、靱性等を低下させるために、0.10%以下とすることが好ましく、より好ましくは0.04%以下である。
Nは、固溶強化により強度を向上させる効果があるので、必要によって積極的に含有させる。しかしながら、N含有量が過剰になると、粗大な窒化物が生じ、疲労特性を低下させる。こうした観点から、N含有量は0.010%以下とすることが好ましく、より好ましくは0.008%以下である。尚、Nによる効果を有効に発揮させるためには、その含有量は0.0035%以上とすることが好ましく、より好ましくは0.0040%以上である。
Crは、Mnと同様の効果を有する元素であり、ベイナイト組織を安定的に得ることができる。このような作用を発揮させるためには、Crは0.1%以上含有させことが好ましい。より好ましくは0.5%以上である。しかしながら、Cr含有量が過剰になると、残部組織中のパーライト分率を低減させて疲労特性が低下する恐れがあるため、2%以下とすることが好ましい。Cr含有量のより好ましい上限は1.7%以下である。
Moは、Mnと同様の効果を有する元素であり、ベイナイト組織を安定的に得ることができる。このような作用を発揮させるためには、Moは0.005%以上含有させることが好ましく、より好ましくは0.01%以上、更に好ましくは0.03%以上である。しかしながら、Mo含有量が過剰になると、残部組織中のパーライト分率を低減させて疲労特性が低下するので、その含有量は1%以下とすることが好ましい。Mo含有量のより好ましい上限は、0.7%以下であり、更に好ましくは0.5%以下である。
加熱温度:1000〜1200℃
全熱間圧延工程の累積圧下率:70%以上
仕上げ圧延中における、Ar3変態点+150℃〜Ar3変態点+50℃の温度範囲での累積圧下率:50%以上
仕上げ圧延終了温度:Ar3変態点+30℃以上の温度
仕上げ圧延終了温度から600℃までの平均冷却速度:10℃/秒以下
累積圧下率=(t0−t1)/t2×100 …(4)
[(4)式中、t0は表面から3mmの位置の温度が圧延温度範囲にあるときの鋼片の圧延開始厚み(mm)、t1は表面から3mmの位置の温度が圧延温度範囲にあるときの鋼片の圧延終了厚み(mm)、t2は圧延前の鋼片(例えばスラブ)の厚みを、夫々示す。]
Ar3変態点=910−230×[C]+25×[Si]−74×[Mn]−56×[Cu]−16×[Ni]−9×[Cr]−5×[Mo]−1620×[Nb]…(5)
但し、[C]、[Si]、[Mn]、[Cu]、「Ni]、[Cr]、[Mo]および[Nb]は、夫々C、Si、Mn、Cu、Ni、Cr、MoおよびNbの含有量(質量%)を示す。
板厚のt/4位置の金属組織に占めるベイナイト分率を80面積%以上確保し、且つ隣り合う結晶方位差が15°以上の大角粒界に基づいてベイナイトの結晶粒を決定したとき、当該結晶粒の板厚方向の平均長さ(平均有効結晶粒径)を7μm以下とする。ベイナイト分率は好ましくは85面積%以上、より好ましくは90面積%以上である。平均有効結晶粒径は、好ましくは6μm以下であり、より好ましくは5μm以下である。
ベイナイト組織以外の組織(残部組織)のうち、硬質の残部組織(硬質残部組織)を円相当直径で3μm以下とし、ベイナイトよりも硬質なものとすることが好ましい。硬質残部組織の円相当直径を3μm以下としたのは、残部組織の平均サイズが3μmを上回ると、靱性等、他の特性を大きく低下させる恐れがある。残部組織は基本的にマルテンサイト、MAを含むものでありこれらの硬質残部組織は亀裂進展速度を低下させることが可能となる。
全熱間圧延工程の累積圧下率:80%以上
未再結晶温度域での圧下率:70%未満
下記表1および表2に示す化学成分組成の鋼(鋼種A〜Z)を、通常の溶製法に従って溶製し鋳造した後、下記表3に示す各種条件(圧延条件No.a〜p)にて熱間圧延を行い、厚さ18〜20mmの鋼板を得た。尚、表3において、「未再結晶温度域圧下率」とは、Ar3変態点+150℃〜Ar3変態点+50℃の温度範囲での圧下率(累積圧下率)である。また表3に示した「未再結晶温度域圧下率」は設計値であり、仕上げ圧延終了温度がAr3変態点+150℃よりも高くなる(即ち、未再結晶温度域到達前に圧延を完了する)場合には、未再結晶温度域圧下率は0%(即ち、未再結晶温度域での圧下なし)となる(例えば、表5の試験No.26)。
鋼板表面から深さ3mm位置の鋼板の圧延方向に平行で且つ鋼板の表面に対して垂直な面が露出するようにサンプルを切り出し、これを#150〜#1000までの湿式エメリー紙を用いて研磨し、その後に研磨剤としてダイヤモンド研磨剤を用いて鏡面研磨仕上げした。この鏡面試験片を、2%硝酸−エタノール溶液(ナイタール溶液)でエッチングした後、150μm×200μmの視野を観察倍率400倍で観察し、画像解析にてベイナイト分率(面積%)を測定した。合計で5視野のベイナイト分率を求めて、その平均値を採用した。
鋼板表層から深さ3mm位置の鋼板の圧延方向に平行な断面において、SEM(Scanning Electron Microscape:走査型電子顕微鏡)−EBSP(Electron Backscatter Pattern:電子後方散乱解析像法)によって有効結晶粒径(大角粒界径)を測定した。具体的には、TEX SEM Laboratries社のEBSP装置(商品名:「OIM」)をSEMと組み合わせて用い、傾角(結晶方位差)が15°以上の境界を結晶粒界として有効結晶粒径を測定した。このときの測定条件は、測定領域:200μm×200μm、測定ステップ:0.5μm間隔とし、測定方位の信頼性を示すコンフィデンス・インデックス(Confidence Index)が0.1よりも小さい測定点は解析対象から除外した。このようにして求められる結晶粒界について、板厚方向に100箇所の切断長さを測定し、その平均値を有効結晶粒径とした。但し、有効結晶粒径が2.0μm以下は測定ノイズとして判断し、除外した。
残部組織のサイズと、残部組織中のパーライト分率は、上記ベイナイト分率の測定と同様の方法によってサンプルを切り出し、研磨、エッチングを行った後、SEMにて観察倍率1000倍で観察し、画像解析にて残部組織のサイズ(円相当直径)と、残部組織中のパーライト分率を求めた。両者とも5視野の平均値を採用した。
各鋼板の表層深さ2〜6mm位置から板厚4mm、標点距離35mmの引張試験片を採取し、JIS Z2241(2011)にしたがって引張試験を行うことによって、引張強さTSを測定した。
疲労特性は、板厚表層2〜6mm位置から4mm厚の鋼材を切り出し、図1に示すような試験片を作製して行った。尚、試験片表面はエメリー紙にて#1200まで研磨を行って、表面状態の影響を除去した。得られた試験片について、インストロン社製電気油圧サーボ式疲労試験機を用いて、以下の条件で疲労試験を行った。
制御方法:荷重制御
制御波形:正弦波
応力比:R=−1
試験速度:20Hz
試験終了サイクル数:5000000回
鋼板表面から3mm位置より採取したサンプルから、抽出レプリカ法によって作製した試験片について、透過型電子顕微鏡(TEM:Transmission Electron Microscape)にて、観察倍率150000倍、観察視野750nm×625nm、観察箇所5視野を観察し、画像解析によりその視野中のNb,Ti,Vのいずれかを含む析出物の面積を測定し、この面積から各析出物の円相当直径を算出した。尚、Nb,Ti,Vのいずれかを含むことはEDX(Energy Dispersive X-ray spectrometry:エネルギー分散型X線分析)によって判別した。円相当直径が20nm以下となる析出物の1μm2あたりに換算することで個数密度とした。
表4に示した試験No.1〜19の各鋼板について、板厚1/4位置のベイナイト分率、有効結晶粒径、第2相のサイズについて、実施例1に示した方法と同様にして評価した。試験片の採取方法については、板厚の1/4の位置とする以外は、上記と同様である。また、これらの鋼板につき、下記の方法によって亀裂進展速度を測定した。
ASTM E647に準拠し、コンパクト試験片を用い、電気油圧サーボ式疲労試験機にて下記の条件で疲労亀裂進展試験を行い、亀裂進展速度を測定した。尚、コンパクト試験片は、板厚の1/2の位置から採取し、図2に示す形状のものを用いた。また、亀裂長さはコンプライアンス法を用いた。
試験環境:室温、大気中
制御方法:荷重制御
制御波形:正弦波
応力比:R=−1
試験速度:5〜20Hz
da/dn=C(ΔK)m …(6)
[(1)式中、a:亀裂長さ、n:繰り返し数、C,m:材料、荷重等の条件で決まる定数を夫々示す。]
Claims (9)
- C:0.03〜0.12%(「質量%」の意味。以下同じ)、Si:0.3%以下(0%を含まない)、Mn:1.0〜2.0%、B:0.0005〜0.005%を夫々含有し、且つCu:0.1〜1.0%およびNi:0.1〜1.0%から選ばれる1種以上と、V:0.05%以下(0%を含まない)、Nb:0.05%以下(0%を含まない)およびTi:0.05%以下(0%を含まない)よりなる群から選ばれる1種以上とを含有し、これらの元素が下記(1)〜(3)式の関係を満足する、残部が鉄および不可避的不純物の厚鋼板であり、
圧延方向に平行な縦断面において鋼板表面から深さ3mmの観察位置で測定したときに、金属組織が下記(a)〜(d)の要件を満足し、析出物が下記(A)の要件を満足することを特徴とする疲労特性に優れた厚鋼板。
0.01≦[Nb]+2[Ti]+2[V]≦0.10 …(1)
([Nb]、[Ti]および[V]は、それぞれNb、TiおよびVの鋼板中の含有量(質量%)を示す。)
0≦([Cu]+[Ni])−2[Si]≦1.0 …(2)
([Cu]、[Ni]および[Si]は、それぞれCu、NiおよびSiの鋼板中の含有量(質量%)を示す。)
[Mn]+1.5[Cr]+2[Mo]≦2.4 …(3)
([Mn]、[Cr]および[Mo]は、それぞれMn、CrおよびMoの鋼板中の含有量(質量%)を示す。)
(a)金属組織がベイナイト組織と、残部組織とから構成され、全組織中、ベイナイト分率が80面積%以上である。
(b)隣り合う結晶の方位差が15°以上の大角粒界に基づいてベイナイトの結晶粒を決定したとき、当該結晶粒の板厚方向の平均長さが7μm以下である。
(c)前記残部組織の円相当直径が3.0μm以下である。
(d)前記残部組織中、パーライト分率が80面積%以上である。
(A)Nb、TiおよびVの少なくともいずれかを含む円相当直径が20nm以下の析出物の個数が100個/μm2以上である。 - 更に、Ca:0.005%以下(0%を含まない)を含有するものである請求項1に記載の厚鋼板。
- 更に、Al:0.10%以下(0%を含まない)を含有するものである請求項1または2に記載の厚鋼板。
- 更に、N:0.010%以下(0%を含まない)を含有するものである請求項1〜3のいずれかに記載の厚鋼板。
- 更に、Cr:2%以下(0%を含まない)を含有するものである請求項1〜4のいずれかに記載の厚鋼板。
- 更に、Mo:1%以下(0%を含まない)を含有するものである請求項1〜5のいずれかに記載の厚鋼板。
- 圧延方向に平行な縦断面において、板厚の1/4位置となる位置を観察したときに、金属組織が下記(e)〜(g)の要件を満足するものである請求項1〜6のいずれかに記載の厚鋼板。
(e)金属組織がベイナイト組織と、このベイナイトよりも硬質な残部組織とから構成され、全組織中ベイナイト分率が80面積%以上である。
(f)隣り合う結晶の方位差が15°以上の大角粒界に基づいてベイナイトの結晶粒を決定したとき、当該結晶粒の板厚方向の平均長さが7μm以下である。
(g)前記硬質残部組織の円相当直径が3μm以下である。 - 請求項1〜6のいずれかに記載の化学成分組成の鋼片を下記の条件で熱間圧延することを特徴とする疲労特性に優れた厚鋼板の製造方法。
加熱温度:1000〜1200℃
全熱間圧延工程の累積圧下率:70%以上
仕上げ圧延中における、Ar3変態点+150℃〜Ar3変態点+50℃の温度範囲での累積圧下率:50%以上
仕上げ圧延終了温度:Ar3変態点+30℃以上の温度
仕上げ圧延終了温度から600℃までの平均冷却速度:10℃/秒以下 - 冷却停止温度が550℃以上である請求項8に記載の厚鋼板の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014015524A JP6211946B2 (ja) | 2013-09-20 | 2014-01-30 | 疲労特性に優れた厚鋼板およびその製造方法 |
CN201480044265.XA CN105452511B (zh) | 2013-09-20 | 2014-09-10 | 疲劳特性优异的厚钢板及其制造方法 |
KR1020187000229A KR101838462B1 (ko) | 2013-09-20 | 2014-09-10 | 피로 특성이 우수한 후강판 및 그 제조 방법 |
KR1020167006893A KR20160044010A (ko) | 2013-09-20 | 2014-09-10 | 피로 특성이 우수한 후강판 및 그 제조 방법 |
PCT/JP2014/073938 WO2015041118A1 (ja) | 2013-09-20 | 2014-09-10 | 疲労特性に優れた厚鋼板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013195590 | 2013-09-20 | ||
JP2013195590 | 2013-09-20 | ||
JP2014015524A JP6211946B2 (ja) | 2013-09-20 | 2014-01-30 | 疲労特性に優れた厚鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015083712A true JP2015083712A (ja) | 2015-04-30 |
JP6211946B2 JP6211946B2 (ja) | 2017-10-11 |
Family
ID=52688769
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014015524A Expired - Fee Related JP6211946B2 (ja) | 2013-09-20 | 2014-01-30 | 疲労特性に優れた厚鋼板およびその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6211946B2 (ja) |
KR (2) | KR101838462B1 (ja) |
CN (1) | CN105452511B (ja) |
WO (1) | WO2015041118A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020153085A1 (ja) * | 2019-01-23 | 2020-07-30 | Jfeスチール株式会社 | 厚鋼板およびその製造方法 |
WO2023286536A1 (ja) * | 2021-07-16 | 2023-01-19 | Jfeスチール株式会社 | 厚鋼板および厚鋼板の製造方法 |
JP7533414B2 (ja) | 2021-09-29 | 2024-08-14 | Jfeスチール株式会社 | 耐疲労き裂伝播特性に優れた鋼板およびその製造方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6472315B2 (ja) * | 2014-05-22 | 2019-02-20 | 株式会社神戸製鋼所 | 厚鋼板 |
JP2018031069A (ja) * | 2016-08-19 | 2018-03-01 | 株式会社神戸製鋼所 | 厚鋼板およびその製造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007231312A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Jfe Steel Kk | 高張力鋼およびその製造方法 |
JP2007239049A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Kobe Steel Ltd | 疲労亀裂進展抑制および溶接熱影響部の靭性に優れた高降伏比高張力鋼板 |
JP2011184754A (ja) * | 2010-03-09 | 2011-09-22 | Kobe Steel Ltd | 脆性亀裂伝播停止特性に優れた鋼材、およびその製造方法 |
JP2012062561A (ja) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Jfe Steel Corp | 耐疲労特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法 |
WO2013089156A1 (ja) * | 2011-12-15 | 2013-06-20 | 新日鐵住金株式会社 | 低温靭性に優れた高強度h形鋼及びその製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3775279B2 (ja) * | 2000-12-15 | 2006-05-17 | Jfeスチール株式会社 | 塑性変形後の脆性き裂伝播停止特性ならびに疲労き裂伝播特性に優れた構造用鋼材およびその製造方法 |
WO2004113581A1 (ja) * | 2003-06-19 | 2004-12-29 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | 耐疲労亀裂進展特性に優れた鋼材とその製造方法 |
JP4934505B2 (ja) * | 2007-05-29 | 2012-05-16 | 株式会社神戸製鋼所 | 疲労亀裂進展抑制特性および脆性破壊抑制特性に優れた鋼板 |
-
2014
- 2014-01-30 JP JP2014015524A patent/JP6211946B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-09-10 CN CN201480044265.XA patent/CN105452511B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2014-09-10 KR KR1020187000229A patent/KR101838462B1/ko active IP Right Grant
- 2014-09-10 KR KR1020167006893A patent/KR20160044010A/ko active Application Filing
- 2014-09-10 WO PCT/JP2014/073938 patent/WO2015041118A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007231312A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Jfe Steel Kk | 高張力鋼およびその製造方法 |
JP2007239049A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Kobe Steel Ltd | 疲労亀裂進展抑制および溶接熱影響部の靭性に優れた高降伏比高張力鋼板 |
JP2011184754A (ja) * | 2010-03-09 | 2011-09-22 | Kobe Steel Ltd | 脆性亀裂伝播停止特性に優れた鋼材、およびその製造方法 |
JP2012062561A (ja) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Jfe Steel Corp | 耐疲労特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法 |
WO2013089156A1 (ja) * | 2011-12-15 | 2013-06-20 | 新日鐵住金株式会社 | 低温靭性に優れた高強度h形鋼及びその製造方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020153085A1 (ja) * | 2019-01-23 | 2020-07-30 | Jfeスチール株式会社 | 厚鋼板およびその製造方法 |
JPWO2020153085A1 (ja) * | 2019-01-23 | 2021-02-18 | Jfeスチール株式会社 | 厚鋼板およびその製造方法 |
KR20210102409A (ko) * | 2019-01-23 | 2021-08-19 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 후강판 및 그 제조 방법 |
KR102557520B1 (ko) | 2019-01-23 | 2023-07-20 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 후강판 및 그 제조 방법 |
WO2023286536A1 (ja) * | 2021-07-16 | 2023-01-19 | Jfeスチール株式会社 | 厚鋼板および厚鋼板の製造方法 |
JP7533414B2 (ja) | 2021-09-29 | 2024-08-14 | Jfeスチール株式会社 | 耐疲労き裂伝播特性に優れた鋼板およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6211946B2 (ja) | 2017-10-11 |
KR20160044010A (ko) | 2016-04-22 |
CN105452511B (zh) | 2017-07-21 |
CN105452511A (zh) | 2016-03-30 |
KR101838462B1 (ko) | 2018-03-13 |
WO2015041118A1 (ja) | 2015-03-26 |
KR20180005745A (ko) | 2018-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4528275B2 (ja) | 伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板 | |
JP4309946B2 (ja) | 脆性き裂伝播停止特性に優れた厚手高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP7248885B2 (ja) | 鋼板及び鋼板の製造方法 | |
JP6228491B2 (ja) | 疲労特性に優れた厚鋼板およびその製造方法 | |
JP5042914B2 (ja) | 高強度鋼およびその製造方法 | |
JP6883107B2 (ja) | 低温での破壊開始及び伝播抵抗性に優れた高強度鋼材及びその製造方法 | |
KR20130021444A (ko) | 피삭성이 우수한 기계 구조용 강 | |
JP6211946B2 (ja) | 疲労特性に優れた厚鋼板およびその製造方法 | |
JP6989606B2 (ja) | 低温での破壊開始及び伝播抵抗性に優れた高強度鋼材、及びその製造方法 | |
JP6472315B2 (ja) | 厚鋼板 | |
KR20190076758A (ko) | 저온에서의 내파괴 특성이 우수한 극지 환경용 고강도 강재 및 그 제조방법 | |
KR101273783B1 (ko) | 취성 균열 전파 정지 특성이 우수한 강재 및 그의 제조방법 | |
JP5114095B2 (ja) | 脆性亀裂伝播停止特性および板厚中央部の靭性に優れた鋼板並びにその製造方法 | |
JP4934505B2 (ja) | 疲労亀裂進展抑制特性および脆性破壊抑制特性に優れた鋼板 | |
JP6280824B2 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP2011225938A (ja) | 穴拡げ性と局部延性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法 | |
WO2017077967A1 (ja) | 鋼部材および鋼板ならびにこれらの製造方法 | |
JP5671391B2 (ja) | 加工性および耐遅れ破壊性に優れた超高強度鋼板 | |
JP2014095145A (ja) | 溶接性および耐疲労き裂伝ぱ特性に優れた溶接構造物用鋼板およびその製造方法 | |
JP4354754B2 (ja) | 母材靭性およびhaz靭性に優れた高張力鋼板 | |
KR20220062603A (ko) | 열연 강판 | |
Wu | A Microstructural and Damage Investigation into the Low Temperature Impact Behavior of an HSLA Steel | |
JP2019026927A (ja) | 厚鋼板および厚鋼板の製造方法 | |
JP5510023B2 (ja) | 疲労特性と局部延性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法 | |
WO2021117705A1 (ja) | 熱延鋼板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160901 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170216 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170914 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6211946 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |