JP2015082236A - 機能共有システム、共有管理サーバー、機能共有方法、およびプログラム - Google Patents

機能共有システム、共有管理サーバー、機能共有方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015082236A
JP2015082236A JP2013220287A JP2013220287A JP2015082236A JP 2015082236 A JP2015082236 A JP 2015082236A JP 2013220287 A JP2013220287 A JP 2013220287A JP 2013220287 A JP2013220287 A JP 2013220287A JP 2015082236 A JP2015082236 A JP 2015082236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
function
forming apparatus
management server
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013220287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6213144B2 (ja
Inventor
淳志 松本
Atsushi Matsumoto
淳志 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013220287A priority Critical patent/JP6213144B2/ja
Publication of JP2015082236A publication Critical patent/JP2015082236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6213144B2 publication Critical patent/JP6213144B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】登録された共有機能を確実に利用できる機能共有システムなどを提供する。【解決手段】機能共有システムであって、機能を有する複数の画像形成装置と共有管理サーバーを有し、画像形成装置は各々、他の画像形成装置に提供可能な機能を示す提供可能機能情報を共有管理サーバーに提供する情報提供部と、他の画像形成装置の機能の利用要求を共有管理サーバーに送信する利用要求部とを備え、共有管理サーバーは、画像形成装置より各々提供された提供可能機能情報を記憶する記憶部と、利用要求を受けて、利用要求が示す機能を提供可能な他の画像形成装置を提供可能機能情報を基に判定し、判定された画像形成装置に当該利用要求が示す機能を提供可能か問合わせ、その応答を要求元の画像形成装置に送信する制御部とを備え、画像形成装置は各々、共有管理サーバーからの問合わせに対し、提供可能な機能を確認し、その結果を応答する応答部をさらに備える。【選択図】図5

Description

本発明は、例えば多機能複合機などの画像形成装置の機能をネットワークを介して共有する機能共有システム、その機能共有システムを構成する共有管理サーバー、機能共有方法、および前記データサーバーにおいて実行されるプログラムに関する。
近年、様々な機能を有した多機能複合機がネットワークに接続され、機能が共有されている。そして、適切に機能を共有するために、どの多機能複合機がどのような機能を持っているかが登録された機能管理テーブルをネットワーク上の共有管理サーバーに持たせる事が行われている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1において開示されている技術では、多機能複合機の電源が投入された時や多機能複合機がネットワークに接続された時に、その多機能複合機が、共有管理サーバー上の機能管理テーブルに、自身がどのような機能を持つかを登録する。
例えば、PC(Personal Computer)から地紋を入れなければならない印刷ジョブがある多機能複合機に来た時、自機で地紋印刷機能を有していない場合、その多機能複合機は、共有管理サーバーに問い合わせを行う。そして機能管理テーブルから地紋機能を有している多機能複合機を検索し、その印刷ジョブを地紋機能を有する多機能複合機に転送する。
特開2010−218086号公報
しかしながら、電源投入時やネットワーク接続時に登録した機能が、常時必ず提供できるとは限らない。トナーの不足や機器の故障、ケーブルの断線などにより、機能管理テーブルへの登録時には使えた機能が、実際に印刷ジョブを転送する時には使えないという状況も発生する可能性が高い。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、登録された共有機能を確実に利用できる機能共有システム、共有管理サーバー、機能共有方法、およびプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る機能共有システムは、機能を有する複数の画像形成装置と、共有管理サーバーとを有し、前記複数の画像形成装置は、各々、前記複数の画像形成装置間で、他の画像形成装置に提供可能な機能を示す提供可能機能情報を前記共有管理サーバーに提供する情報提供部と、前記他の画像形成装置の機能の利用要求を前記共有管理サーバーに送信する利用要求部とを備え、前記共有管理サーバーは、前記複数の画像形成装置より各々提供された複数の提供可能機能情報を記憶する記憶部と、前記利用要求を受けたとき、前記利用要求が示す機能を提供可能な他の画像形成装置を前記記憶部に記憶された提供可能機能情報をもとに判定し、この判定された他の画像形成装置に、前記利用要求が示す機能を提供可能かどうかを問い合わせ、その応答結果を前記利用要求の要求元の画像形成装置に送信する制御部とを備え、前記複数の画像形成装置は、各々、前記共有管理サーバーからの前記問い合わせに対し、提供可能な機能を確認し、その結果を応答する応答部をさらに備える。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る機能共有システムでは、前記利用要求部は、前記制御部から送信された前記応答結果に基づいて、前記利用要求が示す機能を実行するのに必要なデータを、前記共有管理サーバーを介して、または直接、前記利用要求が示す機能を提供可能な他の画像形成装置へ送信してもよい。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る機能共有システムでは、前記制御部は、前記応答結果に応じて、前記提供可能機能情報を更新してもよい。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る共有管理サーバーは、機能を有する複数の画像形成装置より各々提供され、前記複数の画像形成装置間で、他の画像形成装置に提供可能な機能を示す提供可能機能情報を複数記憶する記憶部と、前記画像形成装置より、前記他の画像形成装置の機能の利用要求を受けたとき、前記利用要求が示す機能を提供可能な他の画像形成装置を前記記憶部に記憶された提供可能機能情報をもとに判定し、この判定された他の画像形成装置に、前記利用要求が示す機能を提供可能かどうかを問い合わせ、その応答結果を前記利用要求の要求元の画像形成装置に送信する制御部とを備える。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る機能共有方法は、機能を有する複数の画像形成装置の情報提供部が、各々、前記複数の画像形成装置間で、他の画像形成装置に提供可能な機能を示す提供可能機能情報を前記共有管理サーバーに提供し、前記共有管理サーバーの制御部が、前記複数の画像形成装置より各々提供された複数の提供可能機能情報を記憶部に記憶させ、前記複数の画像形成装置のうち特定の画像形成装置の利用要求部が、前記他の画像形成装置の機能の利用要求を前記共有管理サーバーに送信し、前記共有管理サーバーの制御部が、前記利用要求を受けたとき、前記利用要求が示す機能を提供可能な他の画像形成装置を前記記憶部に記憶された提供可能機能情報をもとに判定し、この判定された他の画像形成装置に、前記利用要求が示す機能を提供可能かどうかを問い合わせ、前記問い合わせを受けた画像形成装置の応答部が、各々、前記共有管理サーバーからの前記問い合わせに対し、提供可能な機能を確認し、その結果を応答し、前記共有管理サーバーの制御部が、前記応答の結果を前記利用要求の要求元の画像形成装置に送信する。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係るプログラムは、前記共有管理サーバーで動作し、機能を有する複数の画像形成装置より各々提供され、前記複数の画像形成装置間で、他の前記画像形成装置に提供可能な機能を示す提供可能機能情報を記憶部に複数記憶させ、前記画像形成装置より、前記他の画像形成装置の機能の利用要求を受けたとき、前記利用要求が示す機能を提供可能な他の画像形成装置を前記記憶部に記憶された提供可能機能情報をもとに判定し、この判定された他の画像形成装置に、前記利用要求が示す機能を提供可能かどうかを問い合わせ、その応答結果を前記利用要求の要求元の画像形成装置に送信する制御部としてコンピュータを機能させる。
本発明では、登録された共有機能が利用可能な場合のみ、その機能を利用するので、確実に機能共有を行うことが出来る。
本発明の一実施形態に係る機能共有システム100の構成を示す図である。 共有管理サーバー10が一般的なコンピュータにより構成される場合のブロック図である。 画像形成装置20の構成を概略的に示す機能ブロック図である。 機能情報登録更新処理の流れを示すシーケンス図である。 共有機能利用処理の流れを示すシーケンス図である。 共有機能利用処理を行う際の、共有管理サーバー10での処理の流れを説明するフローチャートである。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。
[機能共有システムの構成]
最初に本発明の一実施形態に係る機能共有システムの構成について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る機能共有システム100の構成を示す図である。
機能共有システム100は、共有管理サーバー10および複数の画像形成装置20を備えている。共有管理サーバー10および複数の画像形成装置20は、LAN(Local Area Network)などのネットワーク30により接続され、相互に情報を送受信することが出来る。なお、共有管理サーバー10および複数の画像形成装置20を接続するネットワークは、それぞれの機器が互いに通信できるものであれば、どのようなトポロジーのネットワークであってもよい。
なお、以下の説明において、特に断らない限り、「画像形成装置20」とは、複数の画像形成装置20のそれぞれを指すものとする。
以下では、共有管理サーバー10および画像形成装置20のそれぞれについて、構成を説明する。
[共有管理サーバー10の構成]
次に、共有管理サーバー10のハードウェア構成について説明する。共有管理サーバー10は、専用のハードウェアやソフトウェアにより構成されていてもよいし、一般的なコンピュータにより構成されてもよい。共有管理サーバー10が一般的なコンピュータにより構成される場合のブロック図を図2に示す。
同図に示すように、共有管理サーバー10は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、操作入力部14、ネットワークインターフェイス部15、表示部16、および記憶部17を有し、これら各ブロックがバス18を介して接続されている。
ROM12は、各種の処理を実行するためのファームウェア等の複数のプログラムやデータを固定的に記憶する。RAM13は、CPU11の作業用領域として用いられ、OS(Operating System)、実行中の各種アプリケーション、処理中の各種データを一時的に保持する。
記憶部17は、例えばHDD(Hard Disk Drive)や、フラッシュメモリー、その他の不揮発性メモリーである。記憶部17には、OSや各種アプリケーション、各種データに加え、後述する機能情報テーブル17aおよびデバイス情報テーブル17bが記憶される。
ネットワークインターフェイス部15は、画像形成装置20と情報のやりとりを行う為のネットワーク30と結ばれており、画像形成装置20から情報を収集したり、画像形成装置20に収集した情報を提供したりする。
CPU11は、ROM12や記憶部17に格納された複数のプログラムのうち、操作入力部14から与えられる命令に対応するプログラムをRAM13に展開し、この展開されたプログラムにしたがって、表示部16及び記憶部17を適宜制御する。
また、CPU11は、ネットワーク30およびネットワークインターフェイス部15を介して画像形成装置20から収集した情報に基づき、機能情報テーブル17aおよびデバイス情報テーブル17bを更新する。そして、CPU11は、画像形成装置20から受信した情報の要求に応じて、機能情報テーブル17aおよびデバイス情報テーブル17bから必要な情報を抽出し、集計して各画像形成装置20に返信する。
操作入力部14は、例えばマウス等のポインティングデバイス、キーボード、タッチパネル、その他の操作装置である。
表示部16は、例えば液晶ディスプレイ、EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ、プラズマディスプレイ、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ等である。表示部16は、共有管理サーバー10に内蔵されていてもよいし、外部接続されていてもよい。
以上、共有管理サーバー10の構成について説明した。
[機能情報テーブル17aについて]
機能情報テーブル17aは、上述した機能管理テーブルに相当するものであり、共有管理サーバー10の記憶部17に格納される。機能情報テーブル17aには、機能の共有に参加する、ネットワーク上の画像形成装置20から取得した機能情報(提供可能機能情報)が、画像形成装置20を一意に識別するための識別情報および画像形成装置20と通信するためのネットワークアドレスと共に格納されている。機能情報とは、複数の画像形成装置20のうち、特定の画像形成装置が、他の画像形成装置との機能共有のために、他の画像形成装置に対して提供できる機能の一覧である。
なお、画像形成装置20が提供する機能としては、例えば、大別して、コピー、印刷、ファクシミリ送受信、スキャンした画像の送信(電子メールなどによる送信)、ボックス(データ保存機能)などが挙げられる。また、例えば、印刷の機能は、さらに細かく分けると、モノクロ印刷、カラー印刷、両面印刷、2in1印刷、地紋印刷、印刷可能な用紙サイズなどに分けられる。
以上、機能情報テーブル17aについて説明した。
[デバイス情報テーブル17bについて]
デバイス情報テーブル17bは、共有管理サーバー10の記憶部17に格納される。デバイス情報テーブル17bには、機能の共有に参加する、ネットワーク上の画像形成装置20から取得したデバイス情報が、および画像形成装置を一意に識別するための識別情報と共に格納されている。デバイス情報とは、画像形成装置20が提供する機能の状態を表す情報である。
なお、画像形成装置20が提供する機能の状態を表す情報としては、例えば、画像形成装置20がオンラインであるか否か、提供する機能の処理を行うコンポーネントのエラーの有無、発生したイベント、ジョブが実行中であることを示すビジーなどのステータス情報である。トナー情報やサービスコール情報などもデバイス情報に含まれる。
ステータス情報は、提供される機能ごとに取得される。例えば、複数の画像形成装置20のうち、ある画像形成装置において、カラー印刷用のトナーが切れている場合、カラー印刷の機能は提供できないが、モノクロ印刷の機能は提供することが出来るということである。
以上、デバイス情報テーブル17bについて説明した。
[画像形成装置20の構成]
次に、画像形成装置20の構成を説明する。図3は画像形成装置20の構成を概略的に示す機能ブロック図である。なお、画像形成装置20は、典型的には、多機能複合機(MFP、Multifunction Peripheralとも呼ぶ)である。
画像形成装置20は、制御部21を備える。制御部21は、CPU、RAM、ROM、および専用のハードウェア回路等から構成され、画像形成装置20の全体的な動作制御を司る。
制御部21は、画像読取部22、画像処理部24、画像メモリー25、画像形成部26、操作部27、ファクシミリ通信部28、ネットワークインターフェイス部29、記憶部31等と接続されている。制御部21は、接続されている上記各部の動作制御や、各部との間での信号又はデータの送受信を行う。
制御部21は、ユーザーから、操作部27またはネッワーク接続されたPC等を通じて入力されるジョブの実行指示に従って、スキャナ機能、印刷機能、コピー機能、およびファクシミリ送受信機能などの各機能についての動作制御を実行するために必要な機構の駆動及び処理を制御する。
また、制御部21は、情報提供部21a、利用要求部21b、および応答部21cを有している。情報提供部21a、利用要求部21b、および応答部21cは、ROMなどからRAMにロードされたプログラムがCPUにより実行されることで実現される機能ブロックである。
情報提供部21aは、画像形成装置20がネットワーク30に接続された時や、画像形成装置20の電源が入った時、または特定の時間間隔で、自身の機能情報を共有管理サーバー10に提供する。
利用要求部21bは、画像形成装置20が、他の画像形成装置20が提供している機能を利用したい時に、共有管理サーバー10に対して、利用したい機能を指定して利用要求メッセージを送信する。
応答部21cは、共有管理サーバー10から受信した、利用要求メッセージで指定された機能が現在提供可能か否かの問い合わせに対し、デバイス情報という形で応答する。
画像読取部22は、原稿から画像を読み取る。
画像処理部24は、画像読取部22で読み取られた画像の画像データを必要に応じて画像処理する。例えば、画像処理部24は、画像読取部22により読み取られた画像が画像形成された後の品質を向上させるために、シェーディング補正等の画像処理を行う。
画像メモリー25は、画像読取部22による読み取りで得られた原稿画像のデータを一時的に記憶したり、画像形成部26での印刷対象となるデータを一時的に記憶したりする領域である。
画像形成部26は、画像読取部22で読み取られた画像データ等の画像形成を行う。
操作部27は、画像形成装置20が実行可能な各種動作及び処理についてユーザーからの指示を受け付けるタッチパネル部および操作キー部を備える。タッチパネル部は、タッチパネルが設けられたLCD(Liquid Crystal Display)等の表示部27aを備えている。
ファクシミリ通信部28は、図示しない符号化/復号化部、変復調部、およびNCU(Network Control Unit)を備え、公衆電話回線網を用いてのファクシミリの送信を行う。
ネットワークインターフェイス部29は、LANボード等の通信モジュールから構成され、ネットワークインターフェイス部29に接続されたLAN等を介して、ローカルエリア内の装置(PC等)と種々のデータの送受信を行う。
記憶部31は、画像読取部22によって読み取られた原稿画像等を記憶する、HDDなどの大容量の記憶装置である。
以上、画像形成装置20の構成について説明した。
[処理の流れ]
次に、本発明に係る機能共有システム100で行われる処理の流れについて説明する。処理の流れは、大きく2つに分けられる。1つは、各画像形成装置20が、自身の提供出来る機能について、共有管理サーバー10に機能情報を登録または更新する処理の流れである。以下では、この処理を、機能情報登録更新処理と呼ぶ。
もう1つは、ある画像形成装置20が、自身の持っていない機能を有する他の画像形成装置20に対してその機能の実行を依頼する時の処理の流れである。以下では、この処理を共有機能利用処理と呼ぶ。
機能情報登録更新処理は、画像形成装置20がネットワーク30に接続された時や、画像形成装置20の電源が入った時に行われる。また、機能情報登録更新処理は、特定の時間間隔で定期的に行われてもよい。そして、共有機能利用処理は、ある画像形成装置20が、別の画像形成装置20の提供する機能を利用する時、毎回行われる。
以下では、機能情報登録更新処理および共有機能利用処理のそれぞれについて、詳細を説明する。なお、これらの処理を具体的に行っているのは、共有管理サーバー10のCPU11および画像形成装置20の制御部21であるが、以下の説明では省略し、共有管理サーバー10および画像形成装置20が処理を行っているものとして説明する。
[機能情報登録更新処理]
ここでは、機能共有システム100の機能情報登録更新処理について、処理の流れを説明する。図4は、機能情報登録更新処理の流れを示すシーケンス図である。なお、機能情報登録更新処理は、機能を共有する全ての画像形成装置20のそれぞれと共有管理サーバー10との間で個別に行われる処理なので、図では、1つの画像形成装置20と共有管理サーバー10とを示している。
最初に、画像形成装置20の情報提供部21aが、共有管理サーバー10に対して、機能情報を送信する(処理1)。機能情報登録更新処理は、上述したように、画像形成装置20がネットワーク30に接続された時や、画像形成装置20の電源が入れられた時、または特定の時間間隔で行われる。
次に、画像形成装置20から機能情報を受信した共有管理サーバー10は、受信した機能情報を用いて機能情報テーブル17aに登録(機能情報が新規の場合)したり、更新(機能情報が既存の場合)したりする(処理1.1)。
なお、上記の説明では、機能情報を用いて機能情報テーブル17aの登録または更新を行う処理について述べたが、ここで、デバイス情報も同様に収集し、デバイス情報デーブル17bに関する登録または更新処理を行ってもよい。
また、機能情報の送信は、画像形成装置20それぞれが自発的に行ってもよいし、共有管理サーバー10からの要求に基づいて行われてもよい。
以上、機能共有システム100の機能情報登録更新処理について、処理の流れを説明した。
[共有機能利用処理]
次に、機能共有システム100の共有機能利用処理について、処理の流れを説明する。図5は、共有機能利用処理の流れを示すシーケンス図である。なお、共有機能利用処理は、共有機能を利用する側の画像形成装置20(以下、画像形成装置Aと呼ぶ)と、共有機能を提供する側の画像形成装置20(以下、画像形成装置Bと呼ぶ)と、それらの画像形成装置の仲介を行う共有管理サーバー10との間でのやり取りなので、図ではこの3者を示している。
最初に、共有機能を利用する画像形成装置Aが、処理を依頼できる他の画像形成装置があるか否かを共有管理サーバー10に問い合わせるために、共有管理サーバー10に対して、接続要求メッセージを送信する(処理2)。接続要求メッセージを受信した共有管理サーバー10は、画像形成装置Aに対して、接続を許可する。
次に、画像形成装置Aの利用要求部21bは、他の画像形成装置に処理を依頼するために、共有管理サーバー10に対して、利用したい機能を特定した機能使用要求メッセージを送信する(処理3)。
次に、共有管理サーバー10が、機能情報テーブル17aを検索し、機能使用要求メッセージで特定された機能を提供できる画像形成装置を探す。ここでは、必要な機能が画像形成装置Bにより提供されていることが検索されたとする。なお、ここでは1つの画像形成装置Bのみが検索されたとするが、複数の画像形成装置が検索されてもよい。
次に、共有管理サーバー10は、検索された全ての画像形成装置、ここでは画像形成装置Bに対して、接続要求メッセージを送信する(処理3.1)。受信した接続要求メッセージに対して、画像形成装置Bが接続を許可する。
次に、共有管理サーバー10は、接続が許可された画像形成装置Bに対し、画像形成装置Aが利用したい機能が現在も存在するか、そしてその機能を利用することは現在可能かを問い合わせるために、情報要求メッセージを送信する(処理3.2)。
次に、画像形成装置Bの応答部21cが、受信した情報要求メッセージに応じて、利用が要求されている機能に関する機能情報とデバイス情報を、共有管理サーバー10に返信する。
次に、機能情報とデバイス情報を受信した共有管理サーバー10は、機能情報テーブル17aおよびデバイス情報テーブル17bを更新するとともに、画像形成装置Aに対し、利用したい機能を画像形成装置Bが提供可能なことを通知する。
次に、画像形成装置Aの利用要求部21aが、共有機能サーバー10からの通知に基づいて、画像形成装置Bに、利用を希望する機能を実行する処理を依頼することを決定し、共有管理サーバー10に対して、処理に必要なデータと共に、指定した機能の実行を依頼する機能選択メッセージを送信する(処理4)。
次に、共有管理サーバー10が、受信した機能選択メッセージに基づいて、画像形成装置Bに対し、指定された機能の実行を要求する機能実行要求メッセージを、処理に必要なデータと共に送信する(処理4.1)。なおここでは、処理に必要なデータを、共有管理サーバー10を介して送信したが、これに限らず、処理に必要なデータは、画像形成装置Aから画像形成装置Bへ直接送信する構成でもよい。
次に、画像形成装置Bが、指定された機能のジョブを実行する(処理4.1.1)。処理結果は、共有管理サーバー10を経由して、画像形成装置Aに通知され、画像形成装置Aにおいて、実行結果が表示部27aに表示される。
このように、本発明に係る機能共有システム100では、利用したい機能を利用する直前に、その機能が利用可能であるか否かを確認するので、確実に機能を利用することが出来る。
以上、機能共有システム100の共有機能利用処理の流れを説明した。
[共有機能利用処理での共有管理サーバーの処理]
次に、上述した共有機能利用処理を行う際の、共有管理サーバー10での処理について詳細を説明する。図6は、共有機能利用処理を行う際の、共有管理サーバー10での処理の流れを説明するフローチャートである。
最初に、共有管理サーバー10のCPU11が、画像形成装置Aから、機能使用要求メッセージを受信する(ステップS1)。
次に、CPU11が、機能使用要求メッセージで指定された機能を有する画像処理装置を機能情報テーブル17aから検索する(ステップS2)。
次に、CPU11が、検索された画像形成装置Bはネットワークに接続され、オンライン状態であるか否かを判断する(ステップS3)。オフライン状態であるという判断は、画像形成装置Bに送ったメッセージに対する返信が一定時間の経過でタイムアウトしたことにより行うことが出来る。
画像形成装置Bがオンライン状態である場合(ステップS3のY)、次に、CPU11は、画像形成装置Aが利用する機能が画像形成装置Bにおいて正常に提供されているか否かを判断する(ステップS4)。この判断は、画像形成装置Bから受信されたデバイス情報によって行われる。
利用する機能が正常に提供されている場合(ステップS4のY)、次に、CPU11は、機能実行要求メッセージを画像形成装置Bに送信し、画像形成装置Bに指定された機能のジョブを実行させる(ステップS5)。
次に、CPU11は、画像形成装置Bで実行されたジョブが正常に終了したか否かを判断する(ステップS6)。この判断は、画像形成装置Bからのジョブ終了通知に基づいて行われる。
なお、ステップS3で画像形成装置Bがオフライン状態であった場合(ステップS3のN)、ステップS4で機能が正常に提供できない場合(ステップS4のN)、およびステップS6でジョブが正常に終了しなかった場合、CPU11はそれぞれに応じたエラーメッセージを画像形成装置Aに通知する(ステップS7)。
以上、共有機能利用処理を行う際の、共有管理サーバー10での処理について詳細を説明した。
[効果]
本発明の機能共有システム100では、機能の利用時に、機能情報だけではなく、その機能が現在利用可能であるか否かを表すデバイス情報を取得するので、確実にその機能を利用することが出来る。すなわち、現在利用できない機能を有している画像形成装置20に対して、機能実行の依頼をしたり、機能の実行に必要なデータを送信したりすることが無くなるので、ネットワーク30上の通信量や時間の無駄を省くことが出来る。
また、特定の時間間隔または共有機能の利用ごとに、機能情報およびデバイス情報を取得するので、共有可能な機能に関し、常に最新の情報を利用することが出来る。
[補足事項]
その他、本技術は、上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
10 … 共有管理サーバー
11 … CPU
12 … ROM
13 … RAM
14 … 操作入力部
15 … ネットワークインターフェイス部
16 … 表示部
17 … 記憶部
18 … バス
20 … 画像形成装置
21 … 制御部
22 … 画像読取部
24 … 画像処理部
25 … 画像メモリー
26 … 画像形成部
27 … 操作部
28 … ファクシミリ通信部
29 … ネットワークインターフェイス部
30 … ネットワーク
31 … 記憶部
100 … 機能共有システム

Claims (6)

  1. 機能共有システムであって、
    機能を有する複数の画像形成装置と、
    共有管理サーバーと
    を有し、
    前記複数の画像形成装置は、各々、
    前記複数の画像形成装置間で、他の画像形成装置に提供可能な機能を示す提供可能機能情報を前記共有管理サーバーに提供する情報提供部と、
    前記他の画像形成装置の機能の利用要求を前記共有管理サーバーに送信する利用要求部と
    を備え、
    前記共有管理サーバーは、
    前記複数の画像形成装置より各々提供された複数の提供可能機能情報を記憶する記憶部と、
    前記利用要求を受けたとき、前記利用要求が示す機能を提供可能な他の画像形成装置を前記記憶部に記憶された提供可能機能情報をもとに判定し、この判定された他の画像形成装置に、前記利用要求が示す機能を提供可能かどうかを問い合わせ、その応答結果を前記利用要求の要求元の画像形成装置に送信する制御部と
    を備え、
    前記複数の画像形成装置は、各々、
    前記共有管理サーバーからの前記問い合わせに対し、提供可能な機能を確認し、その結果を応答する応答部をさらに備える
    機能共有システム。
  2. 請求項1に記載の機能共有システムであって、
    前記利用要求部は、前記制御部から送信された前記応答結果に基づいて、前記利用要求が示す機能を実行するのに必要なデータを、前記共有管理サーバーを介して、または直接、前記利用要求が示す機能を提供可能な他の画像形成装置へ送信することを特徴とする機能共有システム。
  3. 請求項1または2に記載の機能共有システムであって、
    前記制御部は、前記応答結果に応じて、前記提供可能機能情報を更新することを特徴とする機能共有システム。
  4. 機能を有する複数の画像形成装置より各々提供され、前記複数の画像形成装置間で、他の画像形成装置に提供可能な機能を示す提供可能機能情報を複数記憶する記憶部と、
    前記画像形成装置より、前記他の画像形成装置の機能の利用要求を受けたとき、前記利用要求が示す機能を提供可能な他の画像形成装置を前記記憶部に記憶された提供可能機能情報をもとに判定し、この判定された他の画像形成装置に、前記利用要求が示す機能を提供可能かどうかを問い合わせ、その応答結果を前記利用要求の要求元の画像形成装置に送信する制御部と
    を備える
    共有管理サーバー。
  5. 機能を有する複数の画像形成装置の情報提供部が、各々、
    前記複数の画像形成装置間で、他の画像形成装置に提供可能な機能を示す提供可能機能情報を前記共有管理サーバーに提供し、
    前記共有管理サーバーの制御部が、
    前記複数の画像形成装置より各々提供された複数の提供可能機能情報を記憶部に記憶させ、
    前記複数の画像形成装置のうち特定の画像形成装置の利用要求部が、
    前記他の画像形成装置の機能の利用要求を前記共有管理サーバーに送信し、
    前記共有管理サーバーの制御部が、
    前記利用要求を受けたとき、前記利用要求が示す機能を提供可能な他の画像形成装置を前記記憶部に記憶された提供可能機能情報をもとに判定し、この判定された他の画像形成装置に、前記利用要求が示す機能を提供可能かどうかを問い合わせ、
    前記問い合わせを受けた画像形成装置の応答部が、各々、
    前記共有管理サーバーからの前記問い合わせに対し、提供可能な機能を確認し、その結果を応答し、
    前記共有管理サーバーの制御部が、
    前記応答の結果を前記利用要求の要求元の画像形成装置に送信する
    機能共有方法。
  6. 共有管理サーバーで動作するプログラムであって、
    機能を有する複数の画像形成装置より各々提供され、前記複数の画像形成装置間で、他の前記画像形成装置に提供可能な機能を示す提供可能機能情報を記憶部に複数記憶させ、
    前記画像形成装置より、前記他の画像形成装置の機能の利用要求を受けたとき、前記利用要求が示す機能を提供可能な他の画像形成装置を前記記憶部に記憶された提供可能機能情報をもとに判定し、この判定された他の画像形成装置に、前記利用要求が示す機能を提供可能かどうかを問い合わせ、その応答結果を前記利用要求の要求元の画像形成装置に送信する制御部として
    コンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2013220287A 2013-10-23 2013-10-23 機能共有システム、共有管理サーバー、機能共有方法、およびプログラム Expired - Fee Related JP6213144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013220287A JP6213144B2 (ja) 2013-10-23 2013-10-23 機能共有システム、共有管理サーバー、機能共有方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013220287A JP6213144B2 (ja) 2013-10-23 2013-10-23 機能共有システム、共有管理サーバー、機能共有方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015082236A true JP2015082236A (ja) 2015-04-27
JP6213144B2 JP6213144B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=53012799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013220287A Expired - Fee Related JP6213144B2 (ja) 2013-10-23 2013-10-23 機能共有システム、共有管理サーバー、機能共有方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6213144B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018132723A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 株式会社リコー 画像形成システム、画像形成方法、及び画像形成プログラム
CN111654589A (zh) * 2019-05-13 2020-09-11 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11275292A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Minolta Co Ltd ネットワークに接続可能な画像処理装置
US20110228305A1 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Multifunction peripheral selecting apparatus and multifunction peripheral selecting method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11275292A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Minolta Co Ltd ネットワークに接続可能な画像処理装置
US6934042B1 (en) * 1998-03-19 2005-08-23 Minolta Co., Ltd. Image processing apparatus connectable to network
US20110228305A1 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Multifunction peripheral selecting apparatus and multifunction peripheral selecting method
JP2011199667A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 複合機選定装置および複合機選定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018132723A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 株式会社リコー 画像形成システム、画像形成方法、及び画像形成プログラム
CN111654589A (zh) * 2019-05-13 2020-09-11 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP6213144B2 (ja) 2017-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5879987B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、制御プログラム及び画像形成システム
US10298697B2 (en) Device management system and information processing apparatus, configured to obtain data from static server when data cannot be obtained from dynamic server
US9377981B2 (en) Image forming system that sends schedule information of image forming apparatus over network
JP2008287419A (ja) 通信装置、データ処理システム、通信装置の制御方法、データ処理システムの制御方法、及びプログラム
JP6314920B2 (ja) 画像形成装置
JP2013178743A (ja) 機器管理装置、機器管理システム、及びプログラム
KR101337151B1 (ko) 송신원을 식별하는 정보 처리 장치 및 그 제어 방법
US20130247049A1 (en) Control apparatus and method of starting control apparatus
JP6403505B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6372435B2 (ja) 管理システム
JP6213144B2 (ja) 機能共有システム、共有管理サーバー、機能共有方法、およびプログラム
JP2007214853A (ja) 画像処理装置
JP5990893B2 (ja) 拡張機能処理装置、拡張機能処理システム及び拡張機能処理プログラム
JP2012069061A (ja) 電子装置、画像形成装置、消費電力管理装置、印刷システムおよびプログラム
JP5482043B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US10805482B2 (en) Remote management system for distributing accesses from image forming apparatuses, and information processing method for distributing accesses from image forming apparatuses
JP2014238790A (ja) 通信システム、情報通信端末、および情報処理装置
JP2014059715A (ja) 要求伝達装置、機器、要求伝達システム、要求伝達方法、及びプログラム
JP2015148881A (ja) 画像形成システム
JP2014204138A (ja) 画像形成装置
JP2019028611A (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
JP2012010284A (ja) 処理情報管理装置、画像形成装置、及び処理情報管理プログラム
JP2020004094A (ja) 遠隔管理システムおよび情報処理方法
JP2017019121A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、及びプログラム
JP2015120300A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6213144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees