JP2015079433A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015079433A5
JP2015079433A5 JP2013217447A JP2013217447A JP2015079433A5 JP 2015079433 A5 JP2015079433 A5 JP 2015079433A5 JP 2013217447 A JP2013217447 A JP 2013217447A JP 2013217447 A JP2013217447 A JP 2013217447A JP 2015079433 A5 JP2015079433 A5 JP 2015079433A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual object
feature
image
virtual
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013217447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6202980B2 (ja
JP2015079433A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013217447A priority Critical patent/JP6202980B2/ja
Priority claimed from JP2013217447A external-priority patent/JP6202980B2/ja
Priority to US14/270,739 priority patent/US9916687B2/en
Publication of JP2015079433A publication Critical patent/JP2015079433A/ja
Publication of JP2015079433A5 publication Critical patent/JP2015079433A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6202980B2 publication Critical patent/JP6202980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

しかしながら、該拡張現実技術では、表示装置の撮像画像を表示する画面において、マーカの位置に、該マーカに対応する3次元画像データが重畳して表示されるだけであって、視覚的効果として、変化が乏しいものであった。
また、仮想オブジェトの態様は、該仮想オブジェクトの外観で定義されてもよい。また、仮想オブジェトの態様は、該仮想オブジェクトの姿勢で定義されてもよい。また、仮想オブジェクトの態様は、該仮想オブジェクトに実行させる動作で定義されてもよい。これによって、仮想オブジェクトの態様の変化を富んだものにすることができる。
マーカ情報は、マーカ3に関する情報である。マーカ情報には、例えば、マーカ3を識別するためのマーカID、マーカ画像、マーカサイズ、マーカ3に対する仮想オブジェクトの配置位置、オブジェクトの表示サイズ等が含まれる。マーカ画像は、マーカ3の外観を示す画像である。また、マーカサイズは、マーカ3の縦横の長さ等、マーカ3の大きさ
を示す情報である。マーカ3に対する仮想オブジェクトの配置位置は、例えば、マーカ3に対する仮想オブジェクトを配置する位置であって、例えば、マーカ3と仮想オブジェクトとの距離である。マーカ情報は、情報処理システム100において使用される各マーカ3に対して存在する。
なお、オブジェクト決定部25は、特徴検出部22によって検出された各マーカ3について、検出からの経過時間を計測し、計測経過時間としてメモリに記録する。計測経過時間は、該当マーカ3が撮像画像から検出される度にリセットされる。例えば、撮像画像が60fpsのレートで取得され、マーカ3が連続して検出される場合には、撮像画像が取得される度に該マーカ3の計測経過時間がリセットされる。なお、最後の検出から該当のマーカ3の検出がないまま所定時間(例えば、5分)経過すると、オブジェクト決定部25は、該当のマーカ3の計測経過時間を削除する。処理OP3において、処理対象のマーカ3の計測経過時間が記録されていない場合には、オブジェクト決定部25は、処理対象マーカ3の計測経過時間が第1の時間閾値未満である(OP3:NO)、と判定する。
例えば、情報処理装置1が省電力状態に移行したり、ユーザによってマーカ3が撮像範囲から外されたままになったり等、例えば1分以上マーカ3が検出されずに再度マーカ3が検出された場合には、前回の検出からの計測経過時間が第2の時間閾値以上であると判定され(OP4:YES)、処理がOP6に進み、前回の検出時と同じ仮想オブジェクトが表示されることとなる。
ただし、第1のAR処理は、図5に示されるフローチャートに限定されない。例えば、OP4の処理は省略することもできる。OP4の処理が省略される場合には、マーカ3の前回の検出から今回の検出までの時間が第2の時間閾値以上である場合にも、OP5の処理に進み、背面カメラ対応情報中のポインタが移動され、前回の検出時とは異なる仮想オブジェクトが表示される。
また、マーカ3の前回の検出からの計測経過時間が第1の時間閾値以上第2の時間閾値未満の範囲内で発生する検出の回数に応じて、マーカ3に基づく所定の位置に配置される仮想オブジェクトが変化するようにしてもよい。すなわち、例えば、ユーザが撮像範囲にマーカ3を出し入れしたりするような、情報処理装置1にマーカ3を認識し直させるユーザ行為の回数に応じて、該マーカ3に基づく所定の位置に配置される仮想オブジェクトが変化するようにしてもよい。この場合には、オブジェクト決定部25は、検出される各マーカ3について、前回の検出からの計測経過時間が第1の時間閾値以上第2の時間閾値未満の範囲内で発生する検出の回数を計数する。該検出の回数のカウンタは、例えば、マーカ3の前回の検出からの計測経過時間が第1の時間閾値以上第2の時間閾値未満の範囲内で検出が発生した場合に1加算され、該当マーカ3の前回の検出からの計測経過時間が第2の時間閾値以上である検出が発生した場合にリセットされる。例えば、前回の検出からの計測経過時間が第1の時間閾値以上第2の時間閾値未満の範囲内で発生する検出の回数が、2回ごとに、すなわち、情報処理装置1にマーカ3を認識し直させるユーザ行為が2回行われる毎に、オブジェクト決定部25は、該当マーカ3の背面カメラ対応情報のポインタを移動させる。
一時的対応情報には、基準マーカ3Yとノーマルマーカ3Aとがともに撮像画像から検出された場合に、検出された基準マーカ3Yとノーマルマーカ3Aとの情報が背面カメラ対応情報からコピーされる。ノーマルマーカ3Aの情報において、ポインタが指し示す仮想オブジェクトIDは、基準マーカ3Yの情報に書き込まれる。これによって、該仮想オブジェトが基準マーカ3Yに関連付けられ、基準マーカ3Yに関連付けられる仮想オブジェクトが増える。
上述した実施形態において、情報処理装置1は、単体で上述の処理を行ったが、これに限られない。上述した実施形態の処理は、複数の情報処理装置で分散して行われてもよい。例えば、背面カメラ対応情報は、ネットワーク上のデータベースに配置されており、情報処理装置1が該データベースにアクセスして背面カメラ対応情報を取得してもよい。また、例えば、画像生成部26の処理を、ネットワーク上のサーバに実行させるように設計することによって、情報処理装置1がマーカ3の検出結果をサーバに送信し、該サーバが仮想空間画像を生成して情報処理装置1に送信するようにしてもよい。

Claims (15)

  1. コンピュータを、
    撮像装置によって撮像された現実空間の画像を取得する画像取得手段と、
    前記画像から特徴を検出する特徴検出手段と、
    検出された前記特徴の認識状況に応じて変化させて、仮想オブジェクト又は仮想オブジェクトと該仮想オブジェクトの態様と、を決定する決定手段と、
    前記決定された仮想オブジェクト又は前記決定された態様の仮想オブジェクトが前記特徴に基づいて配置された仮想空間の画像を生成する画像生成手段と、
    前記仮想空間の画像が現実空間に重畳されてユーザから視認されるように、表示装置に画像を表示させる表示制御手段と、
    として機能させる情報処理プログラム。
  2. 前記決定手段は、前記特徴の認識状況として、前記特徴の前回の検出からの経過時間が第1の閾値以上であると判定した場合に、前記特徴に基づいて前記仮想空間に配置される仮想オブジェクト又は仮想オブジェクトと該仮想オブジェクトの態様を変化させる、
    請求項1に記載の情報処理プログラム。
  3. 前記決定手段は、前記経過時間が前記第1の閾値以上且つ第2の閾値未満であると判定した場合に、前記特徴に基づいて前記仮想空間に配置される仮想オブジェクト又は仮想オブジェクトと該仮想オブジェクトの態様を変化させる、
    請求項2に記載の情報処理プログラム。
  4. 前記決定手段は、前記特徴の認識状況として、前記特徴の前回の検出からの経過時間が第1の閾値以上であると判定した前記特徴の検出の回数に応じて、前記特徴に基づいて前記仮想空間に配置される仮想オブジェクト又は仮想オブジェクトと該仮想オブジェクトの態様を変化させる、
    請求項1に記載の情報処理プログラム。
  5. 前記決定手段は、前記経過時間が前記第1の閾値以上且つ第2の閾値未満であると判定した前記特徴の検出の回数に応じて、前記特徴に基づいて前記仮想空間に配置される仮想オブジェクト又は仮想オブジェクトと該仮想オブジェクトの態様を変化させる、
    請求項4に記載の情報処理プログラム。
  6. 前記決定手段は、前記特徴の認識状況として、前記画像からの前記特徴の検出の継続時間に応じて、前記特徴に基づいて前記仮想空間に配置される仮想オブジェクト又は仮想オブジェクトと該仮想オブジェクトの態様を変化させる、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の情報処理プログラム。
  7. 前記決定手段は、前記特徴の認識状況として、前記特徴の姿勢に応じて、前記特徴に基づいて配置される仮想オブジェクト又は仮想オブジェクトと該仮想オブジェクトの態様を変化させる、
    請求項1から6のいずれか一項に記載の情報処理プログラム
  8. 前記決定手段は、前記特徴の認識状況に応じて、前記特徴に基づいて前記仮想空間に配置される仮想オブジェクト又は仮想オブジェクトと該仮想オブジェクトの態様を、前記特徴に関連付けられている複数の仮想オブジェクト又は仮想オブジェクトの複数の態様の中から所定の順序で、変化させる、
    請求項1から7のいずれか一項に記載の情報処理プログラム。
  9. 前記決定手段は、前記特徴に基づいて前記仮想空間に配置される仮想オブジェクト又は仮想オブジェクトと該仮想オブジェクトの態様を、前記所定の順序で循環的に変化させる、
    請求項8に記載の情報処理プログラム。
  10. 前記仮想オブジェトの前記態様は、該仮想オブジェクトの外観で定義される、
    請求項1から9のいずれか一項に記載の情報処理プログラム。
  11. 前記仮想オブジェトの前記態様は、該仮想オブジェクトの姿勢で定義される、
    請求項1から10のいずれか一項に記載の情報処理プログラム。
  12. 前記仮想オブジェクトの前記態様は、該仮想オブジェクトに実行させる動作で定義される、
    請求項1から11のいずれか一項に記載の情報処理プログラム。
  13. 撮像装置によって撮像された現実空間の画像を取得する画像取得手段と、
    前記画像から特徴を検出する特徴検出手段と、
    検出された前記特徴の認識状況に応じて変化させて、仮想オブジェクト又は仮想オブジェクトと該仮想オブジェクトの態様と、を決定する決定手段と、
    前記決定された仮想オブジェクト又は前記決定された態様の仮想オブジェクトが前記特徴に基づいて配置された仮想空間の画像を生成する画像生成手段と、
    前記仮想空間の画像が現実空間に重畳されてユーザから視認されるように、表示装置に画像を表示させる表示制御手段と、
    を備える情報処理装置。
  14. コンピュータと、
    撮像装置と、
    表示装置と、
    現実空間に配置された特徴と、
    を含む情報処理システムであって、
    前記コンピュータは、
    前記撮像装置によって撮像された現実空間の画像を取得する画像取得手段と、
    前記画像から特徴を検出する特徴検出手段と、
    検出された前記特徴の認識状況に応じて変化させて、仮想オブジェクト又は仮想オブジェクトと該仮想オブジェクトの態様と、を決定する決定手段と、
    前記決定された仮想オブジェクト又は前記決定された態様の仮想オブジェクトが前記特徴に基づいて配置された仮想空間の画像を生成する画像生成手段と、
    前記仮想空間の画像が現実空間に重畳されてユーザから視認されるように、前記表示装置に画像を表示させる表示制御手段と、
    を備える情報処理システム。
  15. コンピュータが、
    撮像装置によって撮像された現実空間の画像を取得し、
    前記画像から特徴を検出し、
    検出された前記特徴の認識状況に応じて変化させて、仮想オブジェクト又は仮想オブジェクトと該仮想オブジェクトの態様と、を決定し、
    前記決定された仮想オブジェクト又は前記決定された態様の仮想オブジェクトが前記特徴に基づいて配置された仮想空間の画像を生成し、
    前記仮想空間の画像が現実空間に重畳されてユーザから視認されるように、表示装置に画像を表示させる、
    情報処理方法。
JP2013217447A 2013-10-18 2013-10-18 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および、情報処理方法 Active JP6202980B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013217447A JP6202980B2 (ja) 2013-10-18 2013-10-18 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および、情報処理方法
US14/270,739 US9916687B2 (en) 2013-10-18 2014-05-06 Computer-readable recording medium recording information processing program, information processing apparatus, information processing system, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013217447A JP6202980B2 (ja) 2013-10-18 2013-10-18 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および、情報処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015079433A JP2015079433A (ja) 2015-04-23
JP2015079433A5 true JP2015079433A5 (ja) 2016-11-10
JP6202980B2 JP6202980B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=52825796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013217447A Active JP6202980B2 (ja) 2013-10-18 2013-10-18 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および、情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9916687B2 (ja)
JP (1) JP6202980B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9332285B1 (en) * 2014-05-28 2016-05-03 Lucasfilm Entertainment Company Ltd. Switching modes of a media content item
US10198865B2 (en) 2014-07-10 2019-02-05 Seiko Epson Corporation HMD calibration with direct geometric modeling
US10192133B2 (en) 2015-06-22 2019-01-29 Seiko Epson Corporation Marker, method of detecting position and pose of marker, and computer program
US10192361B2 (en) 2015-07-06 2019-01-29 Seiko Epson Corporation Head-mounted display device and computer program
US10424117B2 (en) 2015-12-02 2019-09-24 Seiko Epson Corporation Controlling a display of a head-mounted display device
JP2017142785A (ja) * 2016-02-05 2017-08-17 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2018005091A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 富士通株式会社 表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置
WO2019116689A1 (ja) * 2017-12-15 2019-06-20 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000322602A (ja) 1999-05-12 2000-11-24 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びに媒体
JP2000350865A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Mr System Kenkyusho:Kk 複合現実空間のゲーム装置、その画像処理方法およびプログラム記憶媒体
JP4862267B2 (ja) * 2005-03-10 2012-01-25 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
JP2006260602A (ja) * 2006-06-13 2006-09-28 Sony Computer Entertainment Inc 画像処理装置
JP5132138B2 (ja) * 2006-11-28 2013-01-30 キヤノン株式会社 位置姿勢計測方法、位置姿勢計測装置
JP5196825B2 (ja) * 2007-03-29 2013-05-15 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法
US20120120103A1 (en) * 2010-02-28 2012-05-17 Osterhout Group, Inc. Alignment control in an augmented reality headpiece
JP5632073B2 (ja) * 2010-08-06 2014-11-26 ビズモードライン カンパニー リミテッド 拡張現実のための装置および方法
JP2012155655A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Sony Corp 情報処理装置、報知方法及びプログラム
JP5741160B2 (ja) * 2011-04-08 2015-07-01 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
JP5821526B2 (ja) 2011-10-27 2015-11-24 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6121647B2 (ja) 2011-11-11 2017-04-26 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US9293118B2 (en) * 2012-03-30 2016-03-22 Sony Corporation Client device
JP2013250637A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Toshiba Corp 認識装置
US9142038B2 (en) * 2012-11-06 2015-09-22 Ripple Inc Rendering a digital element
JP6155893B2 (ja) * 2013-06-20 2017-07-05 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015079444A5 (ja)
JP2015079433A5 (ja)
JP2015079447A5 (ja)
US9911196B2 (en) Method and apparatus to generate haptic feedback from video content analysis
JP2018049591A5 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
TWI544447B (zh) 擴增實境的方法及系統
JP2020535536A5 (ja)
JP5777786B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2018180655A5 (ja)
GB2580825A (en) Virtual x-ray vision in a process control environment
JP2015041381A (ja) 移動物体検出方法及びシステム
JP2020536431A5 (ja)
JP2017129567A5 (ja)
US9424689B2 (en) System,method,apparatus and computer readable non-transitory storage medium storing information processing program for providing an augmented reality technique
EP3629302B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP2019205060A (ja) オブジェクトトラッキング装置、オブジェクトトラッキング方法およびオブジェクトトラッキングプログラム
JP2014170483A5 (ja)
JP2018180654A5 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2017059945A (ja) 画像解析装置及び画像解析方法
US20180020203A1 (en) Information processing apparatus, method for panoramic image display, and non-transitory computer-readable storage medium
CN107330974B (zh) 商品展示方法、装置及移动设备
JP2020098409A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2012146305A (ja) ウィンドウ状の拡張現実を提供する装置および方法
JP2020058779A5 (ja)
KR101850134B1 (ko) 3차원 동작 모델 생성 방법 및 장치