JP2015078956A - 固相抽出カートリッジ - Google Patents

固相抽出カートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2015078956A
JP2015078956A JP2013217547A JP2013217547A JP2015078956A JP 2015078956 A JP2015078956 A JP 2015078956A JP 2013217547 A JP2013217547 A JP 2013217547A JP 2013217547 A JP2013217547 A JP 2013217547A JP 2015078956 A JP2015078956 A JP 2015078956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
frit
solid phase
cartridge
phase extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013217547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6187133B2 (ja
Inventor
僚一 佐々野
Ryoichi Sasano
僚一 佐々野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AISTI Science Co Ltd
Original Assignee
AISTI Science Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AISTI Science Co Ltd filed Critical AISTI Science Co Ltd
Priority to JP2013217547A priority Critical patent/JP6187133B2/ja
Priority to CN201480057160.8A priority patent/CN105637359B/zh
Priority to PCT/JP2014/074678 priority patent/WO2015056519A1/ja
Priority to US15/029,873 priority patent/US20160252435A1/en
Publication of JP2015078956A publication Critical patent/JP2015078956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6187133B2 publication Critical patent/JP6187133B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/405Concentrating samples by adsorption or absorption
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4005Concentrating samples by transferring a selected component through a membrane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • B01D15/22Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to the construction of the column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0275Interchangeable or disposable dispensing tips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • G01N30/08Preparation using an enricher
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • G01N30/14Preparation by elimination of some components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0631Purification arrangements, e.g. solid phase extraction [SPE]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N2030/009Extraction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • G01N30/6091Cartridges

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

【課題】カートリッジ本体に排出用先端部を備えた固相抽出カートリッジにおいて、接続アダプターを用いることなく配管を接続でき、分析精度が高い極少量充填型に好適な固相抽出カートリッジを提供する。
【解決手段】筒状のカートリッジ本体2内に、試料流出側フリット3を装着し、その上に固相充填剤4を充填し、その上に試料流入側フリット5を押し当てて栓をしてなり、カートリッジ本体2における試料流出側フリット3の下方に筒状の排出用先端部6を設けた固相抽出カートリッジ1であって、排出用先端部6の内面7Bを上方へ行くにしたがって縮径するテーパー状に形成し、排出用先端部6内に下方から挿入された配管POが内面7Bの上部で密着する。接続アダプターを用いることなく配管POを容易かつ確実に接続でき、デッドスペースが大幅に小さくなり、溶出液がスムーズに無駄なく流れるため分析精度が高くなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、液体クロマトグラフやガスクロマトグラフなどにより分析する試料を調製するために用いられる固相抽出カートリッジに関する。
固相抽出(Solid Phase Extraction(SPE))は、分析化学において溶液や懸濁液に含まれる分析対象物とそれ以外の不純物とを分離する方法であり、固相担体を充填した固相抽出カートリッジが用いられる。
このような固相抽出カートリッジは、円筒状のカートリッジ本体(リザーバー)内に、円板状の試料流出側フリット(フィルター)を装着し、その上に固相充填剤(吸着材)を充填し、さらにその上に円板状の試料流入側フリット(フィルター)を押し当てて栓をしたものである(例えば、特許文献1及び2参照)。
このように構成された固相抽出カートリッジに、例えばシリンジ(注入器)から試料を注入することにより、注入された試料の中から分析対象物(目的成分)を固相充填剤に保持させることができ、分析対象物が保持された固相充填剤へ溶出液を流し込むことにより、濃縮された分析対象物を回収できる。
ここで、特許文献1の固相抽出カートリッジでは、図6の縦断面図の固相抽出カートリッジ11のように、円筒状のカートリッジ本体2の排出側(試料流出側フリット3の下方)に、カートリッジ本体2の直径よりも小径の円筒状の排出用先端部6が形成され、この排出用先端部6に外嵌する接続アダプターAを用いて配管を接続する。
また、特許文献2の固相抽出カートリッジでは、複数の固相抽出カートリッジを上下多段に容易に連結できるようにするために前記排出用先端部がないので、円筒状のカートリッジ本体の下側部分に外嵌する接続アダプターを用いて配管を接続する。
特開2002−316002号公報 特許第4285387号公報
特許文献1及び2のような従来の固相抽出カートリッジの構成では、配管を接続するために接続アダプターが必要になる。
また、特許文献1のような固相抽出カートリッジの構成では、接続アダプターを用いて配管を接続した状態で排出用先端部内がデッドスペース(図6のデッドスペースD参照)になる。
特に、最近の分析技術の進展に伴って極少量の分析対象物(目的物質)の測定を行うのに適した極少量充填型の固相抽出カートリッジを使用する場合においては、最初の溶出液にほとんどの分析対象物が含まれており、この溶出液が前記デッドスペースに溜まったり、または漏れたりすると、分析精度が悪くなる。
さらに、極少量充填型の固相抽出カートリッジにおいて、特に内径が小さいもの(例えば、内径が2mm程度)では、円板状の試料流出側フリット及び試料流入側フリットの組込みが困難である。
そこで、本発明が前述の状況に鑑み、解決しようとするところは、カートリッジ本体に排出用先端部を備えた固相抽出カートリッジにおいて、接続アダプターを用いることなく配管を接続でき、デッドスペースが小さいため分析精度が高く、カートリッジ本体内へのフリットの組込みが容易で極少量充填型に好適な固相抽出カートリッジを提供する点にある。
本発明に係る固相抽出カートリッジは、前記課題解決のために、筒状のカートリッジ本体内に、試料流出側フリットを装着し、その上に固相充填剤を充填し、さらにその上に試料流入側フリットを押し当てて栓をしてなり、前記カートリッジ本体における前記試料流出側フリットの下方に筒状の排出用先端部を設けた固相抽出カートリッジであって、前記排出用先端部の内面を試料流入側へ行くにしたがって縮径するテーパー状に形成し、前記排出用先端部内に試料流出側から挿入された配管が前記内面の試料流入側で密着することを特徴とする。
また、本発明に係る固相抽出カートリッジは、前記課題解決のために、筒状のカートリッジ本体内に、多連続孔を持つ、又は多孔質である一体型の固相抽出体を装着してなり、前記カートリッジ本体における前記固相抽出体の試料流出側に筒状の排出用先端部を設けた固相抽出カートリッジであって、前記排出用先端部の内面を試料流入側へ行くにしたがって縮径するテーパー状に形成し、前記排出用先端部内に試料流出側から挿入された配管が前記内面の試料流入側で密着することを特徴とする。
これらの固相抽出カートリッジの構成によれば、排出用先端部の内面が試料流入側へ行くにしたがって縮径するテーパー状に形成されているので、排出用先端部内に試料流出側から配管を挿入すると、配管が排出用先端部の内面に密着するため、接続アダプターを用いることなく配管を容易かつ確実に接続できる。
その上、排出用先端部内に試料流出側から挿入された配管は、排出用先端部内面の試料流入側で密着するので、図6のデッドスペースDと比較してデッドスペースが大幅に小さくなることから、溶出液がスムーズに無駄なく流れるため分析精度が高くなる。
ここで、前記カートリッジ本体における前記試料流入側フリットよりも試料流入側の内面、又は前記カートリッジ本体における前記固相抽出体よりも試料流入側の内面を、試料流出側へ行くにしたがって縮径するテーパー状に形成し、前記カートリッジ本体に試料流入側から挿入された配管が前記内面の試料流出側で密着すると好ましい。
このような構成によれば、カートリッジ本体の試料流入側内面が試料流出側へ行くにしたがって縮径するテーパー状に形成されているので、カートリッジ本体の試料流入側から配管を挿入すると、配管がカートリッジ本体の試料流入側内面の試料流出側で密着する。
よって、試料が固相充填剤、又は前記固相抽出体にたどり着く前にデッドスペースで拡散されることがなく、少量の試料(5μL程度)であっても直ぐに固相に負荷させることができるため効率がよくなる。
また、前記試料流出側フリットを球体とし、前記カートリッジ本体に、前記試料流出側フリットが添う部分球面状の受け面を形成してなると好ましい。
このような構成によれば、試料流出側フリットが球体であるので、円板状のフリットのように姿勢を配慮しながらカートリッジ本体内へ組み込む必要がないため、組込み作業が非常に容易になり、極少量充填型の固相抽出カートリッジで特に内径が小さいもの(例えば、内径が2mm程度)においてその特長が顕著になる。
その上、球体状の試料流出側フリットがカートリッジ本体内の部分球面状の受け面に添うので、デッドスペースが形成されないため、分析精度が悪くならない。
さらに、前記試料流入側フリットを前記試料流出側フリットと同じ直径の球体として、前記試料流出側フリット及び前記試料流入側フリットを共通化してなると好ましい。
このような構成によれば、試料流入側フリットが球体であるので、円板状のフリットのように姿勢を配慮しながらカートリッジ本体内へ組み込む必要がないため、試料流入側フリットのカートリッジ本体内への組込み作業が容易になり、極少量充填型の固相抽出カートリッジで特に内径が小さいもの(例えば、内径が2mm程度)においてその特長が顕著になる。
その上、試料流出側フリット及び試料流入側フリットが同じ直径の球体であるので、これらを区別する必要がないため、さらにカートリッジ本体内への組込み作業が容易になる。
以上のように、本発明に係る固相抽出カートリッジによれば、
(ア)内面が試料流入側へ行くにしたがって縮径するテーパー状に形成されている排出用先端部内に試料流出側から配管を挿入して接続するので、接続アダプターを用いることなく配管を容易かつ確実に接続できること、
(イ)配管が排出用先端部内面の試料流入側で密着するのでデッドスペースが大幅に小さくなることから、溶出液がスムーズに無駄なく流れるため分析精度が高くなること、
(ウ)内面が試料流出側へ行くにしたがって縮径するテーパー状に形成されているカートリッジ本体の試料流入側から配管を挿入すると、配管がカートリッジ本体の試料流入側内面の試料流出側で密着するので、少量の試料であっても直ぐに固相に負荷させることができるため効率がよくなること、
(エ)フリットを球体としたものにおいては、極少量充填型の固相抽出カートリッジで特に内径が小さいものにおいて、カートリッジ本体内への組込み作業が非常に容易になること、
等の顕著な効果を奏する。
本発明の実施の形態1に係る固相抽出カートリッジに配管を接続した状態を示す縦断面図である。 本発明の実施の形態1に係る固相抽出カートリッジの縦断面図である。 本発明の実施の形態2に係る固相抽出カートリッジの縦断面図である。 本発明の実施の形態3に係る固相抽出カートリッジの縦断面図である。 カートリッジ本体の形状の変形例を示しており、(a)はカートリッジ本体を基部及び上部の2部品から構成した例を、(b)はカートリッジ本体を注射筒状とした例を示している。 従来の固相抽出カートリッジに接続アダプターを装着した状態を示す縦断面図である。
次に本発明の実施の形態を添付図面に基づき詳細に説明する。
実施の形態1.
図1及び図2の縦断面図に示すように、本発明の実施の形態1に係る固相抽出カートリッジ1は、半透明の合成樹脂製である円筒状のカートリッジ本体2内に、合成樹脂製の円板状試料流出側フリット3を装着し、その上に固相充填剤4を充填し、さらにその上に合成樹脂製の円板状試料流入側フリット5を押し当てて栓をしてなるものであり、カートリッジ本体2における試料流出側フリット3の下方(試料流出側)に円筒状の排出用先端部6を設けている。
ここで、カートリッジ本体2の水平断面の外形は円形に限定されず多角形等の円形以外の形状であってもよいが、カートリッジ本体2内の上下方向の孔については、少なくとも上下の円板状フリット5,3間及び排出用先端部6内は丸孔である。
排出用先端部6の内面7Bは、上方(試料流入側)へ行くにしたがって縮径するテーパー状(その勾配は、3〜5度程度)に形成されており、図1のように排出用先端部6内に下方(試料流出側)から挿入された配管POは、排出用先端部6の内面7Bの上部(内面7Bの試料流入側であり、円板状試料流出側フリット3の近傍)で密着する。
また、カートリッジ本体2における試料流入側フリット5よりも上側(試料流入側)の内面7Aは、下方(試料流出側)へ行くにしたがって縮径するテーパー状(その勾配は、3〜5度程度)に形成されており、図1のようにカートリッジ本体2に上方(試料流入側)から挿入された配管PIは、内面7Aの下部(内面7Aの試料流出側であり、円板状試料流入側フリット5の近傍)で密着する。
なお、配管PI,POは、ステンレス製、又はPEEK製若しくはPTFE製である。
固相充填剤4としては、シリカゲル、アルミナ、オクタデシルシリカ、硫酸ナトリウム、ポリマー系交換樹脂などが挙げられるが、他の材料であってもよく、取り除きたい夾雑物や保持したい分析対象物(目的成分)の種類などに応じて適宜選定することができる。
また、固相抽出カートリッジ1は極少量充填型であり、固相充填剤4の充填量は、2〜50mg程度である。
実施の形態1のような固相抽出カートリッジ1の構成によれば、排出用先端部6の内面7Bが上方(試料流入側)へ行くにしたがって縮径するテーパー状に形成されているので、排出用先端部6内に下方(試料流出側)から配管POを挿入すると、配管POが排出用先端部6の内面7Bに密着するため、接続アダプターを用いることなく配管POを容易かつ確実に接続できる。
また、排出用先端部6内に下方(試料流出側)から挿入された配管POは、排出用先端部6の内面7Bの上部(内面7Bの試料流入側)で密着するので、図6のデッドスペースDと比較してデッドスペースが大幅に小さくなることから、溶出液がスムーズに無駄なく流れるため分析精度が高くなる。
さらに、カートリッジ本体2の試料流入側内面7Aが下方(試料流出側)へ行くにしたがって縮径するテーパー状に形成されているので、カートリッジ本体2の試料流入側から配管PIを挿入すると、配管PIがカートリッジ本体2の試料流入側内面7Aに密着するため、配管PIを容易かつ確実に接続できる。
さらにまた、カートリッジ本体2内に上方(試料流入側)から挿入された配管PIは、試料流入側内面7Aの下部(内面7Aの試料流出側)で密着するので、試料が固相充填剤4にたどり着く前にデッドスペースで拡散されることがなく、少量の試料(5μL程度)であっても直ぐに固相に負荷させることができるため効率がよくなる。
実施の形態2.
図3の縦断面図に示すように、本発明の実施の形態2に係る固相抽出カートリッジ1は、球体状試料流出側フリット8及び球体状試料流入側フリット9を用いている点、並びに、球体状試料流出側フリット8が添う部分球面状の受け面10をカートリッジ本体2内に形成している点が実施の形態1と異なり、それら以外は実施の形態1と同様であり、実施の形態1の図2と同一符号は、同一又は相当部分を示している。
ここで、球体状試料流出側フリット8及び球体状試料流入側フリット9の直径は同一である。
実施の形態2のような固相抽出カートリッジ1の構成によれば、試料流出側フリット8及び試料流入側フリット9が球体であるので、円板状のフリット3,5のように姿勢を配慮しながらカートリッジ本体2内へ組み込む必要がないため、組込み作業が非常に容易になり、極少量充填型の固相抽出カートリッジ1で特に内径が小さいもの(例えば、内径が2mm程度)においてその特長が顕著になる。
また、試料流出側フリット8及び試料流入側フリット9が同じ直径の球体であるので、これらを区別する必要がないため、さらにカートリッジ本体2内への組込み作業が容易になる。
さらに、球体状試料流出側フリット8がカートリッジ本体2内の部分球面状の受け面10に添うので、デッドスペースが形成されないため、分析精度が悪くならない。
実施の形態3.
図4の縦断面図に示すように、本発明の実施の形態3に係る固相抽出カートリッジ1は、円板状試料流入側フリット5Aを用いており、それ以外の構成は実施の形態2の図3と同様である。
実施の形態3に係る固相抽出カートリッジ1は、球体状試料流出側フリット8の直径よりも円板状試料流入側フリット5Aの直径を大きく、例えば2倍程度にしており、極少量充填型の固相抽出カートリッジにおいて、カートリッジ本体2内の丸孔の内径を円板状試料流入側フリット5Aの高さ位置では大きくなるように前記丸孔の内面を形成しているので、円板状試料流入側フリット5Aの組込み作業が比較的容易になる。
本発明の固相抽出カートリッジ1において、カートリッジ本体2の形状は、実施の形態1〜3の形状に限定されるものではなく、図5(a)の縦断面図に示すように、カートリッジ本体を基部2A及び上部2Bの2部品から構成してもよい。
このように構成した場合は、基部2Aに試料流出側フリット3、固相充填剤4及び試料流入側フリット5を入れてから、基部2A上に上部2Bを接着する。
また、カートリッジ本体2の形状を、図5(b)の縦断面図に示すように注射筒状としてもよく、その他の形状にしてもよい。
以上の説明においては、フリット(フィルター)を用いる場合を示したが、多連続孔を持つ、又は多孔質である一体型の固相抽出体に分析対象物(目的成分)を保持させる場合は、前記固相抽出体は固形であるので、フリットが不要になる。
この場合における本発明の構成は、例えば、ジーエルサイエンス株式会社のMonoSpin(登録商標)のような固相抽出カートリッジにおいて、その排出用先端部の内面を試料流入側へ行くにしたがって縮径するテーパー状に形成し、前記排出用先端部内に試料流出側から挿入された配管が前記内面の試料流入側で密着するように構成したものに相当する。
このような構成においても、接続アダプターを用いることなく配管POを容易かつ確実に接続できるとともに、排出用先端部内に下方(試料流出側)から挿入された配管は、排出用先端部内面の上部(排出用先端部内面の試料流入側)で密着するので、図6のデッドスペースDと比較してデッドスペースが大幅に小さくなることから、溶出液がスムーズに無駄なく流れるため分析精度が高くなる。
なお、前記一体型の固相抽出体を、実施の形態1(図2)のような固相抽出カートリッジ1に使用してもよい、
1,11 固相抽出カートリッジ
2 カートリッジ本体
2A 基部
2B 上部
3 円板状試料流出側フリット
4 固相充填剤
5,5A 円板状試料流入側フリット
6 排出用先端部
7A,7B 内面
8 球体状試料流出側フリット
9 球体状試料流入側フリット
10 受け面
A 接続アダプター
D デッドスペース
PI,PO 配管

Claims (5)

  1. 筒状のカートリッジ本体内に、試料流出側フリットを装着し、その上に固相充填剤を充填し、さらにその上に試料流入側フリットを押し当てて栓をしてなり、前記カートリッジ本体における前記試料流出側フリットの下方に筒状の排出用先端部を設けた固相抽出カートリッジであって、
    前記排出用先端部の内面を試料流入側へ行くにしたがって縮径するテーパー状に形成し、前記排出用先端部内に試料流出側から挿入された配管が前記内面の試料流入側で密着することを特徴とする固相抽出カートリッジ。
  2. 筒状のカートリッジ本体内に、多連続孔を持つ、又は多孔質である一体型の固相抽出体を装着してなり、前記カートリッジ本体における前記固相抽出体の試料流出側に筒状の排出用先端部を設けた固相抽出カートリッジであって、
    前記排出用先端部の内面を試料流入側へ行くにしたがって縮径するテーパー状に形成し、前記排出用先端部内に試料流出側から挿入された配管が前記内面の試料流入側で密着することを特徴とする固相抽出カートリッジ。
  3. 前記カートリッジ本体における前記試料流入側フリットよりも試料流入側の内面、又は前記カートリッジ本体における前記固相抽出体よりも試料流入側の内面を、試料流出側へ行くにしたがって縮径するテーパー状に形成し、前記カートリッジ本体に試料流入側から挿入された配管が前記内面の試料流出側で密着する請求項1又は2記載の固相抽出カートリッジ。
  4. 前記試料流出側フリットを球体とし、前記カートリッジ本体に、前記試料流出側フリットが添う部分球面状の受け面を形成してなる請求項1記載の固相抽出カートリッジ。
  5. 前記試料流入側フリットを前記試料流出側フリットと同じ直径の球体として、前記試料流出側フリット及び前記試料流入側フリットを共通化してなる請求項4記載の固相抽出カートリッジ。
JP2013217547A 2013-10-18 2013-10-18 固相抽出カートリッジ Active JP6187133B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013217547A JP6187133B2 (ja) 2013-10-18 2013-10-18 固相抽出カートリッジ
CN201480057160.8A CN105637359B (zh) 2013-10-18 2014-09-18 固相提取柱
PCT/JP2014/074678 WO2015056519A1 (ja) 2013-10-18 2014-09-18 固相抽出カートリッジ
US15/029,873 US20160252435A1 (en) 2013-10-18 2014-09-18 Solid phase extraction cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013217547A JP6187133B2 (ja) 2013-10-18 2013-10-18 固相抽出カートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015078956A true JP2015078956A (ja) 2015-04-23
JP6187133B2 JP6187133B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=52827972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013217547A Active JP6187133B2 (ja) 2013-10-18 2013-10-18 固相抽出カートリッジ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160252435A1 (ja)
JP (1) JP6187133B2 (ja)
CN (1) CN105637359B (ja)
WO (1) WO2015056519A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017090411A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 株式会社アイスティサイエンス 固相抽出カートリッジ
WO2019098532A1 (ko) * 2017-11-17 2019-05-23 주식회사 엘지화학 고상 추출용 마이크로 디바이스

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1541622S (ja) * 2015-03-11 2019-01-07
JP1541625S (ja) * 2015-05-28 2019-01-07
JP1581773S (ja) * 2016-12-08 2017-07-24
CN108956258A (zh) * 2017-05-22 2018-12-07 上海安谱实验科技股份有限公司 用于大体积样品的固相萃取盘及其处理方法
EP3797278A1 (en) * 2018-05-21 2021-03-31 Waters Technologies Corporation Micro solid phase extraction device with reinforced columns and corresponding extraction method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03106406A (ja) * 1989-09-06 1991-05-07 Hewlett Packard Co <Hp> 固相吸着剤を利用した自動単離抽出方法、その装置及び該装置に使用されるカートリッジ分離管
US5395521A (en) * 1991-05-31 1995-03-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Automated column equilibration, column loading, column washing and column elution
JP2002296258A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Gl Sciences Inc クロマトグラフィー用多孔質体及びカラム
JP2005521041A (ja) * 2002-03-19 2005-07-14 ウオーターズ・インベストメンツ・リミテツド 固相抽出用装置および分析前に試料を精製する方法
JP2010256225A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Nippon Filcon Co Ltd 固相抽出用焼結型吸着材およびカートリッジ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6652625B1 (en) * 2002-07-24 2003-11-25 Perkin Elmer Instruments Llc Analyte pre-concentrator for gas chromatography
JP4376919B2 (ja) * 2007-03-23 2009-12-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ 分離カラム及びそれを用いた液体クロマトグラフ装置
US7867325B2 (en) * 2008-01-18 2011-01-11 Restek Corporation Gas chromatographic device
CN202018447U (zh) * 2011-04-19 2011-10-26 王爱华 中低压色谱分离柱

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03106406A (ja) * 1989-09-06 1991-05-07 Hewlett Packard Co <Hp> 固相吸着剤を利用した自動単離抽出方法、その装置及び該装置に使用されるカートリッジ分離管
US5395521A (en) * 1991-05-31 1995-03-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Automated column equilibration, column loading, column washing and column elution
JP2002296258A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Gl Sciences Inc クロマトグラフィー用多孔質体及びカラム
JP2005521041A (ja) * 2002-03-19 2005-07-14 ウオーターズ・インベストメンツ・リミテツド 固相抽出用装置および分析前に試料を精製する方法
JP2010256225A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Nippon Filcon Co Ltd 固相抽出用焼結型吸着材およびカートリッジ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017090411A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 株式会社アイスティサイエンス 固相抽出カートリッジ
WO2017086297A1 (ja) * 2015-11-17 2017-05-26 株式会社アイスティサイエンス 固相抽出カートリッジ
WO2019098532A1 (ko) * 2017-11-17 2019-05-23 주식회사 엘지화학 고상 추출용 마이크로 디바이스
KR20190056500A (ko) * 2017-11-17 2019-05-27 주식회사 엘지화학 고상 추출용 마이크로 디바이스
JP2020522378A (ja) * 2017-11-17 2020-07-30 エルジー・ケム・リミテッド 固相抽出用マイクロデバイス
KR102245674B1 (ko) 2017-11-17 2021-04-27 주식회사 엘지화학 고상 추출용 마이크로 디바이스
US11065557B2 (en) 2017-11-17 2021-07-20 Lg Chem, Ltd. Micro device for solid phase extraction
JP7020609B2 (ja) 2017-11-17 2022-02-16 エルジー・ケム・リミテッド 固相抽出用マイクロデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CN105637359B (zh) 2018-04-13
WO2015056519A1 (ja) 2015-04-23
JP6187133B2 (ja) 2017-08-30
CN105637359A (zh) 2016-06-01
US20160252435A1 (en) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6187133B2 (ja) 固相抽出カートリッジ
Munshi et al. Microchip-based electrochemical detection using a 3-D printed wall-jet electrode device
EP3828455A1 (en) Face-sealing fluidic connection system
WO2010044126A1 (ja) 試料注入ポート及びそれを備えたオートサンプラ
JP6304844B2 (ja) 構造的補強および生体適合性流体通路を備えたコネクタ
US9470346B2 (en) Pipe connection joint
WO2009137583A3 (en) Method and apparatus for a porous metal electrospray emitter
CN104428665A (zh) 具有底切锥形部的一件式套圈
JP2015516563A (ja) 接続組立体
Maciel et al. Towards a universal automated and miniaturized sample preparation approach
JP2015219080A (ja) シリンジニードル一体型固相抽出装置及びそれを用いた試料前処理方法
JP2008058064A (ja) 試料導入装置
US20080245716A1 (en) Separation column and liquid chromatography system with this column
WO2007025467A1 (fr) Colonne de separation chromatographique a phase liquide
Zhang et al. Preparation and characterization of polymer solid-phase microextraction monolith modified with gold nanoparticles
Cassiano et al. New trends in sample preparation in Brazil: an overview of bioanalytical applications by liquid chromatography
WO2017086297A1 (ja) 固相抽出カートリッジ
JP2008051689A (ja) 液体クロマトグラフィー用耐圧クロマト管
Franc et al. Performance and lifetime of slurry packed capillary columns for high performance liquid chromatography
TWI458973B (zh) 用於液相層析系統及毛細管電泳層析系統的堅固的毛細管管柱及穿隧式擋板之組合及其製造方法、分離物質以進行分析之系統及方法
JP7046096B2 (ja) 構造補強体を伴う生体適合性構成要素
CN220126524U (zh) 一种可拆卸的生物活性物质提取磁性分离器
CN203417534U (zh) 气水分离实验装置
CN212031357U (zh) pH值测量探头及pH值检测装置
CN107389834B (zh) 一种可视低压同位素分离色层柱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6187133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250