JP2015078647A - ハイブリッド車両及びその制御方法 - Google Patents

ハイブリッド車両及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015078647A
JP2015078647A JP2013216228A JP2013216228A JP2015078647A JP 2015078647 A JP2015078647 A JP 2015078647A JP 2013216228 A JP2013216228 A JP 2013216228A JP 2013216228 A JP2013216228 A JP 2013216228A JP 2015078647 A JP2015078647 A JP 2015078647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
control value
minimum
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013216228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6291780B2 (ja
Inventor
治雄 鈴木
Haruo Suzuki
治雄 鈴木
芳久 小泉
Yoshihisa Koizumi
芳久 小泉
洋紀 瀬戸
Hiroki Seto
洋紀 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2013216228A priority Critical patent/JP6291780B2/ja
Publication of JP2015078647A publication Critical patent/JP2015078647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6291780B2 publication Critical patent/JP6291780B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】内燃機関を電動発電機で駆動できるハイブリッド車両において、内燃機関の燃料噴射制御でパイロット噴射やアフター噴射等の微小量で燃料を噴射する際の最小噴射量制御値を、内燃機関の機差及び経年変化に応じて設定及び更新することができるハイブリッド車両及びその制御方法を提供する。【解決手段】電動発電機で内燃機関を駆動中のときに、内燃機関のクランク軸の回転速度の変動に基づいて、内燃機関の燃料噴射制御で最小単位量の燃料を噴射するための第1最小噴射量制御値を検出し、この検出された第1最小噴射量制御値を最小噴射量制御値として設定又は更新する。【選択図】図3

Description

本発明は、内燃機関を電動発電機で駆動できるハイブリッド車両及びその制御方法に関し、より詳細には、内燃機関の燃料噴射制御でパイロット噴射やアフター噴射等の微小量で燃料を噴射する際の最小噴射量制御値を、内燃機関の機差及び経年変化に応じて設定及び更新することができるハイブリッド車両及びその制御方法に関する。
内燃機関(エンジン)と電動発電機(走行用モータ)の両方を搭載し、この両方を走行用の動力源とするハイブリッド車両の走行形態には、内燃機関のみを駆動源として走行する形態(以下、エンジン単独走行と称す)、電動発電機のみを駆動源として走行する形態(以下、モータ単独走行と称す)、内燃機関と電動発電機の両方を駆動源として走行する形態(以下、モータアシスト走行と称す)等がある。
この内燃機関の運転においては、気筒内での良好な燃焼を得るために、メイン噴射の前にパイロット噴射を行なったり、メイン噴射の後にアフター噴射やポスト噴射を行なったりしている。このパイロット噴射やアフター噴射等では、燃料を微小量噴射する制御をおこなっている。
しかし、燃料噴射ノズルに機体毎のバラツキである機差があるため、同じ微小量を噴射するための制御値を燃料噴射ノズル側に出力しても、必ずしも同じ噴射量で噴射できるとは限らず、場合によっては、同じ制御値を出力しても、燃料噴射ノズルによっては、微小量の燃料を噴射する場合と噴射しない場合が生じる。
そのため、全燃料噴射ノズルで確実に微小量の燃料を噴射ができるように、この微小量の燃料噴射のための最小噴射量制御値(噴射量制御値の最小値)の設定を、比較的大きな制御値に設定している。その結果、本来、目的とする微小噴射量よりも多くの余分な燃料を噴射する燃料噴射ノズルが存在してしまうため、全部の気筒内の燃焼を良好な状態にすることが困難となり、内燃機関の燃費が全体として悪化するという問題と、内燃機関から排出される排気ガス中のNOx、PM等が悪化するという問題がある。
この問題に関連して、内燃機関及びモータジェネレータ(電動発電機)を具備するハイブリッド車両において、モータジェネレータによって内燃機関をモータリングしている際に微小燃料を噴射する微小燃料噴射手段と、微小燃料が噴射された際のモータリング電力の変化に基づいて、要求燃料噴射量に対する実燃料噴射量を推定して学習する燃料噴射量学習手段を備えた内燃機関の制御装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、このハイブリッド車両の内燃機関の制御装置では、実燃料噴射量の推定学習を、モータリングにおけるモータジェネレータを駆動する電力の変化に基づいて行っているため、少量の噴射量変化に対するモータリング電力の感度を向上させるために、内燃機関の回転数を低く設定して内燃機関のフリクションを低下させて、相対的に検出精度を向上させているが、内燃機関が安定してモータリングされ、モータリング電力が安定しないと、測定誤差が大きくなるので、学習に要する時間が長くなってしまうという問題がある。
特開2010-159649号公報
本発明は、上記のことを鑑みてなされたものであり、その目的は、内燃機関を電動発電機で駆動できるハイブリッド車両において、内燃機関の燃料噴射制御でパイロット噴射やアフター噴射等の微小量で燃料を噴射する際の最小噴射量制御値を、内燃機関の機差及び経年変化に応じて設定及び更新することができるハイブリッド車両及びその制御方法を提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明のハイブリッド車両は、内燃機関を電動発電機で駆動させる機能を有し、車両の走行状態を検出する走行状態検出手段と、前記内燃機関のクランク軸の回転速度を検出する回転速度検出手段を備えたハイブリッドシステムを備えたハイブリッド車両において、前記走行状態検出手段により、前記電動発電機で前記内燃機関を駆動中であると検出されたときに、前記回転速度検出手段により検出された前記クランク軸の回転速度の変動に基づいて、前記内燃機関の燃料噴射制御で最小単位量の燃料を噴射するための第1最小噴射量制御値を検出する第1噴射制御値検出手段と、該第1噴射制御値検出手段により検出された第1最小噴射量制御値を最小噴射量制御値として設定又は更新する噴射制御値更新手段を有するハイブリッド制御装置を備えて構成される。
この内燃機関を電動発電機で駆動させるモータリング機能を備えるためには、内燃機関と電動発電機を直結可能に構成されると共に、この内燃機関と電動発電機の駆動源側と車両の車輪側とはクラッチを介して接続し、このクラッチを断絶状態にすることで、駆動源側と車輪側との間でトルクが伝達しないように構成される。
そして、車両停車時で、変速機をニュートラルにして、駆動源側と車輪側との間でトルクが伝達しないようにクラッチを断絶状態にしたモータリング中において、内燃機関における全気筒の燃料噴射を止めて、走行用バッテリの電力により電動発電機で発生するモータ出力トルクで内燃機関のクランク軸を回転する。このときに、燃料噴射の制御値を制御単位ごとに上昇し、クランク軸の回転速度に変動が生じるか否かを測定し、回転速度に変動が生じた時点での燃料噴射の制御値を第1最小噴射量制御値とすることで、第1最小噴射量制御値を検出する。
この構成によれば、車両の停車時で、電動発電機で内燃機関を駆動しているときに、内燃機関のクランク軸の回転速度の変動に基づいて、微小量の燃料が噴射されたか否かを精度よく検出できるので、内燃機関の機体ごとの機差によって異なる最小噴射量制御値を非常に精度よく設定及び更新することができる。
従って、燃料噴射の噴射量を微小量単位で精度よく噴射制御することができ、内燃機関において精密な燃料噴射制御を実施できるので、気筒内の燃焼を最適な燃焼状態にして、内燃機関から排出される排気ガス中のNOx、PMを低減できると共に、燃焼効率を向上でき、燃費の改善を図ることができる。
また、上記のハイブリッド車両において、前記第1噴射制御値検出手段が、前記内燃機関の燃料噴射制御で最小単位量の燃料を噴射するための第1最小噴射量制御値を、前記内燃機関の気筒毎に検出するように構成されると、内燃機関の気筒毎に、最小噴射量制御値を設定及び変更できるため、全気筒で、それぞれ、内燃機関の精密な燃料噴射制御を実施できるので、各気筒内の燃焼を最適な燃焼状態にして、内燃機関から排出される排気ガス中のNOx、PMをより低減できると共に、燃焼効率をより向上でき、燃費の改善をより図ることができる。
更に、上記のハイブリッド車両において、前記電動発電機のモータ出力トルクを検出するモータ出力トルク検出手段を備えると共に、前記ハイブリッド制御装置が、更に、前記電動発電機で前記内燃機関を駆動中に、前記モータ出力トルク検出手段により検出されたモータ出力トルクの変動に基づいて、前記内燃機関の燃料噴射制御で最小単位量の燃料を噴射するための第2最小噴射量制御値を検出する第2噴射制御値検出手段と、該第2噴射制御値検出手段で検出された第2最小噴射量制御値を用いて、前記噴射制御値更新手段において、設定又は更新する最小噴射量制御値を補正する噴射制御値補正手段を備えて構成されると、内燃機関のクランク軸の回転速度の変動だけでなく、電動発電機のモータ出力トルクの変動に基づいて第2最小噴射量制御値を得て、第1最小噴射量制御値に基づいて設定又は更新された最小噴射量制御値を補正できるため、より精度よく、最小噴射量制御値を設定及び更新することができる。
また、上記のハイブリッド車両において、前記第2噴射制御値検出手段が、前記内燃機関の燃料噴射制御で最小単位量の燃料を噴射するための第2最小噴射量制御値を、前記内燃機関の気筒毎に検出するように構成されると、全気筒で、それぞれ、内燃機関のより精密な燃料噴射制御を実施でき、排気ガス中のNOx、PMをより低減できると共に、燃焼効率をより向上でき、燃費の改善をより図ることができる。
そして、上記の目的を達成するためのハイブリッド車両の制御方法は、内燃機関を電動発電機で駆動させる機能を有し、車両の走行状態を検出する走行状態検出手段と、前記内燃機関のクランク軸の回転速度を検出する回転速度検出手段を備えたハイブリッドシステムを備えたハイブリッド車両において、前記電動発電機で前記内燃機関を駆動中のときに、前記クランク軸の回転速度の変動に基づいて、前記内燃機関の燃料噴射制御で最小単位量の燃料を噴射するための第1最小噴射量制御値を検出し、この検出された第1最小噴射量制御値を最小噴射量制御値として設定又は更新することを特徴とする方法である。
また、上記のハイブリッド車両の制御方法において、前記内燃機関の燃料噴射制御で最小単位量の燃料を噴射するための第1最小噴射量制御値を、前記内燃機関の気筒毎に検出する。
さらに、上記のハイブリッド車両の制御方法において、前記電動発電機で前記内燃機関を駆動中のときに、検出されたモータ出力トルクの変動に基づいて、前記内燃機関の燃料噴射制御で最小単位量の燃料を噴射するための第2最小噴射量制御値を検出し、この検出された第2最小噴射量制御値を用いて、設定又は更新する最小噴射量制御値を補正する。
また、上記のハイブリッド車両の制御方法において、前記内燃機関の燃料噴射制御で最小単位量の燃料を噴射するための第2最小噴射量制御値を、前記内燃機関の気筒毎に検出する。
これらの方法によれば、上記のハイブリッド車両と同様の効果を奏することができる。
本発明のハイブリッド車両及びその制御方法によれば、ハイブリッド車両の停車時で、電動発電機で内燃機関を駆動しているときに、内燃機関のクランク軸の回転速度の変動に基づいて、微小量の燃料が噴射されたか否かを精度よく検出できるので、内燃機関の機体ごとの機差によって異なる最小噴射量制御値を非常に精度よく設定及び更新することができる。
従って、燃料噴射の噴射量を微小量単位で精度よく噴射制御することができ、内燃機関において精密な燃料噴射制御を実施できるので、余分な燃料を噴射することなく、気筒内の燃焼を最適な燃焼状態にして、内燃機関から排出される排気ガス中のNOx、PMを低減できると共に、燃焼効率を向上でき、燃費の改善を図ることができる。
本発明の実施の形態のハイブリッド車両の構成を示す図で、内燃機関のエンジン出力トルクで走行しているエンジン単独走行の状態を示す図である。 図1のハイブリッド車両の構成を示す図で、電動発電機のモータ出力トルクで内燃機関を駆動しているモータリングの状態を示す図である。 最小燃料噴射制御値学習システムの構成を示す図である。 最小燃料噴射制御値学習の方法を示す図である。 最小噴射量制御値を設定及び更新する方法を説明するための模式的な図である。 燃料噴射量制御値と燃料噴射量の関係を示す制御曲線の選択方法を説明するための模式的な図である。
以下、本発明に係る実施の形態のハイブリッド車両及びその制御方法について説明する。図1及び図2に示すように、この実施の形態のハイブリッド車両(HEV:以下車両とする)1は、内燃機関(エンジン)10と電動発電機(走行用電動機兼発電機)20の両方を走行用の動力源とするハイブリッド車両である。
図1に示すように、この内燃機関10の運転で発生するエンジン出力トルクTeは、内燃機関10と電動発電機20の間を接続及び断絶する連結用クラッチ13、電動発電機20、駆動用クラッチ14、トルクコンバータ15を介してトランスミッション(変速機)30に伝達され、さらに、プロペラシャフト31を介してデファレンシャルギア(差動装置)32に伝達され、車軸33を介して車輪34に伝達され、車両1が走行する。
一方、電動発電機20のモータ出力トルクTmに関しては、走行用バッテリ22に充電(蓄電)された電力がインバータ21を介して電動発電機20に供給され、モータ出力トルクTmを発生する。このモータ出力トルクTmは、接続状態の駆動用クラッチ14とトルクコンバータ15を介してトランスミッション30に伝達され、更に、プロペラシャフト31を介して車輪34に伝達され、車両1が走行する。
つまり、内燃機関10のみで車輪34を回転駆動するエンジン単独走行では、図1に示すように連結用クラッチ13と駆動用クラッチ14を接続状態にして、内燃機関10を運転し、電動発電機20を空回りとする。また、内燃機関10に電動発電機20加えて車輪34を回転駆動するモータアシスト走行では、同じく図1に示すように連結用クラッチ13と駆動用クラッチ14を接続状態にして、内燃機関10と電動発電機20を運転して、エンジン出力トルクTeとモータ出力トルクTmの両方を発生する。
更に、電動発電機20のみで車輪34を回転駆動するモータ単独走行では、内燃機関10を停止又はアイドル運転したり、内燃機関10と電動発電機20に設けた連結用クラッチ13を断絶状態にしたりすると共に駆動用クラッチ14を接続状態にし、電動発電機20を運転してモータ出力トルクTmを発生させる。
また、内燃機関10で電動発電機20を駆動して発電しつつ車輪34を回転駆動するモータ発電走行では、図1に示すように連結用クラッチ13と駆動用クラッチ14を接続状態にして、内燃機関10を運転してエンジン出力トルクTeを発生すると共に、電動発電機20を発電モードで運転して発電し、インバータ21経由で走行用バッテリ22を充電する。
また、車両1の停車中に、内燃機関10で電動発電機20を駆動して発電するモータ発電では、図示しないが、連結用クラッチ13を接続状態にすると共に駆動用クラッチ14を断絶状態にして、内燃機関10を運転してエンジン出力トルクTeを発生すると共に、電動発電機20を発電モードで運転して発電し、インバータ21経由で走行用バッテリ22を充電する。
また、車両1の制動時に、車両1の制動トルクTsを回生トルクとして電動発電機20を駆動して発電するモータ発電では、駆動用クラッチ14を接続状態にして、電動発電機20を発電モードで運転して発電し、インバータ21経由で走行用バッテリ22を充電する。このとき、制動トルクTsの大小に応じて、連結用クラッチ13を接続状態にして内燃機関10のエンジンブレーキ力を加えたり、連結用クラッチ13を断絶状態にしたりする。
そして、本発明においては、車両1の出荷時に、内燃機関10の燃料噴射制御において、微小噴射を精度よく行えるように、確実に最小量の燃料を噴射できる制御量である最小噴射量制御値Fminを設定し、予め設定した期間を経過した後に、最小噴射量制御値Fminを更新する。
このときに、図2に示すように、車両1の停車中に、連結用クラッチ13を接続状態にすると共に駆動用クラッチ14を断絶状態にして、電動発電機20のモータ出力トルクTmで内燃機関10を駆動する内燃機関10のモータリングを行う。
なお、図1において、連結用クラッチ13と駆動用クラッチ14の接続及び断絶の切り替えの組み合わせにより、内燃機関10のエンジン発生トルク(エンジンブレーキトルク等も含む)Te、電動発電機20のモータ出力トルク(モータ制動トルクも含む)Tmの一方、又は両方の駆動側からの車輪34への伝達と遮断を行い、また、駆動用クラッチ14の接続及び断絶の切り替えにより、車輪34側からの回生トルクの電動発電機20への伝達と遮断を行うが、内燃機関10と電動発電機20の間のトルクの伝達と遮断を適宜切り替えることができれば、連結用クラッチ13を設けなくてもよく、また、内燃機関10と電動発電機20の駆動側と車軸側の間のトルクの伝達と遮断を適宜切り替えることができれば、駆動用クラッチ14を設けなくてもよい。
また、この内燃機関10では、内燃機関10内の燃焼により生じた排気ガスGにはNOx(窒素酸化物)、PM(Particulate Matter:微粒子状物質)等が含有されるため、NOx低減触媒装置12aやPM捕集フィルタ装置12bや差圧センサ41等を備えた排気ガス浄化装置12や排気ガス温度センサ42を排気通路11に配設して、この排気ガス浄化装置12により、排気ガスG中のNOx、PM等を浄化処理している。この浄化処理された排気ガスGcは、マフラー(図示しない)等を経由して大気中に放出される。
そして、エンジン10、電動発電機20、ハイブリッドシステム、及び車両1の制御を行うための制御装置40が設けられ、この制御装置40に組み込まれたハイブリッド制御装置40aにより、インバータ21による電動発電機20の全般の制御、連結用クラッチ13の断接制御と駆動用クラッチ14の断接制御を含むハイブリッドシステムの全般の制御等々を行う。
この内燃機関10においては、内燃機関10から排出される排気ガスG中のNOx、PMを低減すると共に、燃焼効率を良くして燃費の改善を図るために、気筒(シリンダ)内での燃料噴射の噴射量を微小量単位で精度よく噴射制御する必要があるので、実際の微小燃料噴射が制御目的の微小噴射量で行われているかが非常に重要となっている。そのため、本発明においては、図3に示すように、走行状態検出手段61Sと、回転速度検出手段62Sと、モータ出力トルク検出手段63Sに加えて、最小燃料噴射制御値学習システム50Sを備えて構成されている。
この走行状態検出手段61Sは、車両の走行状態を検出する手段であり、また、回転速度検出手段62Sは、内燃機関10のクランク軸の回転速度Vcを検出する手段であり、クランクシャフト末端にとりつけられたクランクシャフトタイミングローターという歯車の回転を読み取るクランク角センサなどを使用することができる。このクランク角センサは、歯車の凸部分に近づくと電圧HIGH、凹部分付近で電圧LOWとなるような電気信号(Ne信号という)を発生させ、この電圧の変化の間隔から非常に短い時間における回転速度Vcの変動を検出できる。モータ出力トルク検出手段63Sは、電動発電機20のモータ出力トルクTmを検出する手段である。これらの手段は従来技術のハイブリッド車両に備えられており、周知技術である。
また、図3に示すように、ハイブリッド制御装置40aが備えている最小燃料噴射制御値学習システム50Sは、第1噴射制御値検出手段51Sと、噴射制御値更新手段52Sと、第2噴射制御値検出手段53Sと、噴射制御値補正手段54Sとを備えて構成される。
この第1噴射制御値検出手段51Sは、走行状態検出手段61Sにより、電動発電機20で内燃機関10を駆動中であると検出されたときに、回転速度検出手段62Sにより検出されたクランク軸の回転速度Vcの変動に基づいて、内燃機関10の燃料噴射制御で最小単位量の燃料を噴射するための第1最小噴射量制御値F1を検出する。この第1噴射制御値検出手段51Sは、内燃機関10の燃料噴射制御で最小単位量の燃料を噴射するための第1最小噴射量制御値F1を、内燃機関10の気筒毎に検出するように構成されることが好ましい。
また、噴射制御値更新手段52Sは、第1噴射制御値検出手段51Sにより検出された第1最小噴射量制御値F1を最小噴射量制御値Fminとして設定又は更新する手段である。
そして、第2噴射制御値検出手段53Sは、電動発電機20で内燃機関10を駆動中に、モータ出力トルク検出手段63Sにより検出されたモータ出力トルクTmの変動に基づいて、内燃機関10の燃料噴射制御で最小単位量の燃料を噴射するための第2最小噴射量制御値F2を検出する手段である。この第2噴射制御値検出手段53Sは、内燃機関10の燃料噴射制御で最小単位量の燃料を噴射するための第2最小噴射量制御値F2を、内燃機関の気筒毎に検出するように構成されることが好ましい。
また、噴射制御値補正手段54Sは、第2噴射制御値検出手段53Sで検出された第2最小噴射量制御値F2を用いて、噴射制御値更新手段52Sにおいて、設定又は更新する最小噴射量制御値Fminを補正する手段である。
次に、本発明に係るハイブリッド車両の制御方法について、図4を参照しながら説明する。この制御方法では、ハイブリッド制御装置40aは、車両1の出荷時に最小噴射量制御値Fminを設定し、予め設定した期間を経過した後に、最小噴射量制御値Fminを更新する。この設定と更新は、車両1を走行停止状態にして、トランスミッション30をニュートラルに設定して、図2に示すように、駆動用クラッチ14を断絶状態にすると共に、連結用クラッチ13を接続状態にして、電動発電機20で発生するモータ出力トルクTmで内燃機関10を駆動する。この内燃機関10を電動発電機20で駆動させることは、モータリングと呼ばれる。
そして、走行状態検出手段61Sにより電動発電機20で内燃機関10を駆動中であることが検出されたときに、回転速度検出手段62Sにより検出されるクランク軸の回転速度Vcの変動に基づいて、内燃機関10の燃料噴射制御で最小単位量の燃料を噴射するための第1最小噴射量制御値F1を検出する。
図5に示すように、この検出では、モータリング中において、内燃機関10における全気筒の燃料噴射を止めてゼロにし、走行用バッテリ22の電力により電動発電機20で発生するモータ出力トルクTm0で内燃機関10のクランク軸を回転する。予め設定した検出用の回転速度Vc1を維持する状態になってから(t0)、燃料噴射の制御値Ftを制御単位ΔFごとに上昇し、クランク軸の回転速度Vcに変動が生じるか否かを測定し、回転速度Vcに変動、すなわち、回転速度Vcの増加が生じた時点t1での燃料噴射の制御値Ft1を第1最小噴射量制御値F1とすることで、第1最小噴射量制御値F1を検出する。
なお、この予め設定した検出用の回転速度Vc1は、予め実験等により、燃料噴射による変動が出易く、かつ、この変動を検出し易い回転速度Vcに設定する。この回転速度Vc1は一つでもよく、検出精度を高めるために複数であってもよい。
この制御単位ΔFは、コモンレール方式の燃料噴射システムでは、燃料噴射ノズルの開弁のために供給する電力の最小単位、例えば、Dutyの場合は、通電時間の増加量の最小単位時間等である。
この検出された第1最小噴射量制御値F1を最小噴射量制御値Fminとして設定又は更新する。このときに、内燃機関10の燃料噴射制御で最小単位量の燃料を噴射するための第1最小噴射量制御値F1を、内燃機関10の気筒毎に検出して、設定又は更新することが好ましい。
また、同時に、モータ出力トルク検出手段53Sにより検出されたモータ出力トルクTmの変動に基づいて、内燃機関10の燃料噴射制御で最小単位量の燃料を噴射するための第2最小噴射量制御値F2を検出する。
図5に示すように、この検出では、モータリング中において、内燃機関10における全気筒の燃料噴射を止めてゼロにして、走行用バッテリ22の電力により電動発電機20で発生するモータ出力トルクTm0で内燃機関10のクランク軸を回転する。予め設定した検出用の回転速度を維持する状態になってから(t0)、燃料噴射の制御値Ftを制御単位ΔFごとに上昇し、モータ出力トルクTmに変動、すなわちモータ出力トルクTmの減少が生じるか否かを測定し、モータ出力トルクTmに変動が生じた時点t2での燃料噴射の制御値Ft2を第2最小噴射量制御値F2とすることで、第2最小噴射量制御値F2を検出する。
なお、この予め設定した検出用の回転速度Vcは、予め実験等により、燃料噴射による変動が出易く、かつ、この変動を検出し易い回転速度Vc2に設定するが、第1最小噴射量制御値F1を検出するときの回転速度Vc1と異なっていても良い。また、この回転速度Vc2は一つでもよく、検出精度を高めるために複数であってもよい。但し、回転速度Vc2を回転速度Vc1とすることにより、同時に、第1最小噴射量制御値F1と第2最小噴射量制御値F2を検出できるので、設定又は更新作業をより効率的に行うことができる。
そして、噴射制御値補正手段54Sにより、第2噴射制御値検出手段53Sで検出された第2最小噴射量制御値F2を用いて、噴射制御値更新手段52Sで設定又は更新する最小噴射量制御値Fminを補正する。このときに、内燃機関10の燃料噴射制御で最小単位量の燃料を噴射するための第2最小噴射量制御値F2を、内燃機関10の気筒毎に検出して、気筒毎に補正することが好ましい。
この補正方法としては、単純に第1最小噴射量制御値F1と第2最小噴射量制御値F2の平均値を、最小噴射量制御値Fminにしたり、第1最小噴射量制御値F1と第2最小噴射量制御値F2の重み付き平均値を、最小噴射量制御値Fminにしたりする。
そして、この最小噴射量制御値Fminの設定及び更新に伴い、図6に示すように、燃料噴射量Qを得るためにどの位の噴射量制御値Fを燃料噴射ノズルに出力すればよいかを示す制御曲線を予め設定した制御曲線L1、L2、・・・・から、各制御曲線L1、L2、・・・・において燃料噴射量Qがゼロ、すなわち、横軸と交差する位置の燃料噴射量が最小噴射量制御値Fminである制御曲線(図6ではL4)を選択するか、あるいは最初に設定された制御曲線を横軸方向に最小噴射量制御値Fminにずらす。
上記の構成の車両1及びその制御方法によれば、車両1の停車時で、電動発電機20で内燃機関10を駆動しているときに、内燃機関10のクランク軸の回転速度Vcの変動に基づいて、微小量の燃料が噴射されたか否かを精度よく検出できるので、内燃機関10の機体ごとの機差によって異なる最小噴射量制御値Fminを非常に精度よく設定及び更新することができる。
従って、燃料噴射の噴射量を微小量単位で精度よく噴射制御することができ、内燃機関10において精密な燃料噴射制御を実施できるので、余分な燃料を噴射することなく、気筒内の燃焼を最適な燃焼状態にして、内燃機関10から排出される排気ガスG中のNOx、PMを低減できると共に、燃焼効率を向上でき、燃費の改善を図ることができる。
そして、内燃機関10のクランク軸の回転速度Vcの変動だけでなく、電動発電機20のモータ出力トルクTmの変動に基づいて第2最小噴射量制御値F2を得て、第1最小噴射量制御値F1に基づいて設定又は更新された最小噴射量制御値Fminを補正すると、より精度よく、最小噴射量制御値Fminを設定及び更新することができる。
また、第1最小噴射量制御値F1及び第2最小噴射量制御値F2を、内燃機関10の気筒毎に検出すると、内燃機関10の気筒毎に、最小噴射量制御値Fminを設定及び変更できるため、全気筒で、それぞれ、内燃機関10の精密な燃料噴射制御を実施できるので、余分な燃料を噴射することなく、各気筒内の燃焼を最適な燃焼状態にして、内燃機関10から排出される排気ガスG中のNOx、PMをより低減できると共に、燃焼効率をより向上でき、燃費の改善をより図ることができる。
1 車両(ハイブリッド車両:HEV)
10 内燃機関(エンジン)
12 排気ガス浄化装置
13 連結用クラッチ
14 駆動用クラッチ
15 トルクコンバータ
20 電動発電機
21 インバータ
22 走行用バッテリ
30 トランスミッション
34 車輪
40 制御装置(ECU)
40a ハイブリッド制御装置
50S 最小燃料噴射制御値学習システム
51S 第1噴射制御値検出手段
52S 噴射制御値更新手段
53S 第2噴射制御値検出手段
54S 噴射制御値補正手段
61S 走行状態検出手段
62S 回転速度検出手段
63S モータ出力トルク検出手段
F1 第1最小噴射量制御値
F2 第2最小噴射量制御値
Fmin 最小噴射量制御値
Ft 燃料噴射の制御値
G 排気ガス
Gc 浄化後の排気ガス
L1、L2、・・・・制御曲線
Q 燃料噴射量
t0 予め設定した検出用の回転速度を維持する状態になった時点
t1 クランク軸の回転速度の増加が生じた時点
Te エンジン出力トルク
Tm モータ出力トルク
Tm0 モータリング時のモータ出力トルク
Vc クランク軸の回転速度
Vc1、Vc2 検出用の回転速度
ΔF 燃料噴射の制御単位

Claims (8)

  1. 内燃機関を電動発電機で駆動させる機能を有し、車両の走行状態を検出する走行状態検出手段と、前記内燃機関のクランク軸の回転速度を検出する回転速度検出手段を備えたハイブリッドシステムを備えたハイブリッド車両において、
    前記走行状態検出手段により、前記電動発電機で前記内燃機関を駆動中であると検出されたときに、前記回転速度検出手段により検出された前記クランク軸の回転速度の変動に基づいて、前記内燃機関の燃料噴射制御で最小単位量の燃料を噴射するための第1最小噴射量制御値を検出する第1噴射制御値検出手段と、
    該第1噴射制御値検出手段により検出された第1最小噴射量制御値を最小噴射量制御値として設定又は更新する噴射制御値更新手段を有するハイブリッド制御装置を備えて構成されることを特徴とするハイブリッド車両。
  2. 前記第1噴射制御値検出手段が、前記内燃機関の燃料噴射制御で最小単位量の燃料を噴射するための第1最小噴射量制御値を、前記内燃機関の気筒毎に検出するように構成されることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両。
  3. 前記電動発電機のモータ出力トルクを検出するモータ出力トルク検出手段を備えると共に、
    前記ハイブリッド制御装置が、更に、
    前記電動発電機で前記内燃機関を駆動中に、前記モータ出力トルク検出手段により検出されたモータ出力トルクの変動に基づいて、前記内燃機関の燃料噴射制御で最小単位量の燃料を噴射するための第2最小噴射量制御値を検出する第2噴射制御値検出手段と、
    該第2噴射制御値検出手段で検出された第2最小噴射量制御値を用いて、前記噴射制御値更新手段において、設定又は更新する最小噴射量制御値を補正する噴射制御値補正手段を備えて構成されることを特徴とする請求項1又は2に記載のハイブリッド車両。
  4. 前記第2噴射制御値検出手段が、前記内燃機関の燃料噴射制御で最小単位量の燃料を噴射するための第2最小噴射量制御値を、前記内燃機関の気筒毎に検出するように構成されることを特徴とする請求項3に記載のハイブリッド車両。
  5. 内燃機関を電動発電機で駆動させる機能を有し、車両の走行状態を検出する走行状態検出手段と、前記内燃機関のクランク軸の回転速度を検出する回転速度検出手段を備えたハイブリッドシステムを備えたハイブリッド車両において、
    前記電動発電機で前記内燃機関を駆動中のときに、前記クランク軸の回転速度の変動に基づいて、前記内燃機関の燃料噴射制御で最小単位量の燃料を噴射するための第1最小噴射量制御値を検出し、この検出された第1最小噴射量制御値を最小噴射量制御値として設定又は更新することを特徴とするハイブリッド車両の制御方法。
  6. 前記内燃機関の燃料噴射制御で最小単位量の燃料を噴射するための第1最小噴射量制御値を、前記内燃機関の気筒毎に検出することを特徴とする請求項5に記載のハイブリッド車両の制御方法。
  7. 前記電動発電機で前記内燃機関を駆動中のときに、検出されたモータ出力トルクの変動に基づいて、前記内燃機関の燃料噴射制御で最小単位量の燃料を噴射するための第2最小噴射量制御値を検出し、この検出された第2最小噴射量制御値を用いて、設定又は更新する最小噴射量制御値を補正することを特徴とする請求項5又は6に記載のハイブリッド車両の制御方法。
  8. 前記内燃機関の燃料噴射制御で最小単位量の燃料を噴射するための第2最小噴射量制御値を、前記内燃機関の気筒毎に検出することを特徴とする請求項7に記載のハイブリッド車両の制御方法。
JP2013216228A 2013-10-17 2013-10-17 ハイブリッド車両及びその制御方法 Expired - Fee Related JP6291780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013216228A JP6291780B2 (ja) 2013-10-17 2013-10-17 ハイブリッド車両及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013216228A JP6291780B2 (ja) 2013-10-17 2013-10-17 ハイブリッド車両及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015078647A true JP2015078647A (ja) 2015-04-23
JP6291780B2 JP6291780B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=53010252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013216228A Expired - Fee Related JP6291780B2 (ja) 2013-10-17 2013-10-17 ハイブリッド車両及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6291780B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11294243A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Toyota Motor Corp コモンレール式燃料噴射装置の燃料リターン量算出方法と実燃料噴射量算出方法、及び燃料噴射制御方法
JP2010151036A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の噴射量制御装置
JP2010159649A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010185316A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2012179955A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2013072317A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11294243A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Toyota Motor Corp コモンレール式燃料噴射装置の燃料リターン量算出方法と実燃料噴射量算出方法、及び燃料噴射制御方法
JP2010151036A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の噴射量制御装置
JP2010159649A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010185316A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2012179955A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2013072317A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6291780B2 (ja) 2018-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108223063B (zh) 混合动力车辆
JP5610158B2 (ja) ハイブリッド車両
US20150298687A1 (en) Control apparatus of hybrid vehicle
WO2014083796A1 (ja) ハイブリッド車の制御装置
US20200141341A1 (en) Hybrid vehicle
JP2012148760A (ja) 車両の動力出力装置及び車両
JP2013078995A (ja) ハイブリッド車両及び内燃機関の排気還流装置故障診断方法
JP2012131240A (ja) ハイブリッド車両の内燃機関始動制御装置
JP5807379B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン停止制御装置
JP2014065414A (ja) ハイブリッド車のモータ制御装置
JP5884900B2 (ja) 車両の制御装置
JP2008094238A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP6291780B2 (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
JP6244657B2 (ja) ハイブリッド電動車両
JP2013154699A (ja) 車両用制御装置
KR20140120945A (ko) 차량의 제어 장치
JP6217924B2 (ja) 車両の制御装置
JP2015034468A (ja) ハイブリッド車両
JP2018105214A (ja) 自動車
JP6430690B2 (ja) ハイブリッド車両の排気浄化装置
JP2012192885A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5617286B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP2015077899A (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
JP2010179864A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2016112910A (ja) ハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6291780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees