JP2015078567A - 建設機械 - Google Patents

建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2015078567A
JP2015078567A JP2013217341A JP2013217341A JP2015078567A JP 2015078567 A JP2015078567 A JP 2015078567A JP 2013217341 A JP2013217341 A JP 2013217341A JP 2013217341 A JP2013217341 A JP 2013217341A JP 2015078567 A JP2015078567 A JP 2015078567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective guard
construction machine
seat
driver
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013217341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6232248B2 (ja
Inventor
浩登 今井
Hiroto Imai
浩登 今井
芳明 石井
Yoshiaki Ishii
芳明 石井
吉益 宏次
Koji Yoshimasu
宏次 吉益
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2013217341A priority Critical patent/JP6232248B2/ja
Publication of JP2015078567A publication Critical patent/JP2015078567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6232248B2 publication Critical patent/JP6232248B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】運転席の足元付近に置くことなく、伐採装置を搭載することができる建設機械の提供。
【解決手段】本発明は、旋回体2と、この旋回体2の前側に取り付けた作業装置3と、旋回体2に設けた運転席7と、この運転席7の前方に配置され、上部防護ガード10及び下部防護ガード11から成る防護ガードとを備えたミニショベルにおいて、作業装置3側である下部防護ガード11の前面側に、木材の伐採に用いられるチェーンソー25を保持する保持部20を備えた構成となっている。下部防護ガード11は、防護体例えば網部10bと、この網部10bを保持するフレーム10aとから成り、保持部20をフレーム10aに固定してある。
【選択図】図4

Description

本発明は、土砂、木材等から運転席を防護する防護ガードを備え、木材の伐採に用いられる伐採装置を搭載したミニショベル等の建設機械に関する。
建設機械、例えばミニショベルは小回りが利くので、このミニショベルを木々が密集した森における木材の伐採に活用したいという要望が従来からある。この種の従来の建設機械として、特許文献1に示されるものがある。この従来技術は、ミニショベルによって構成されている。このミニショベルは、本体すなわち旋回体と、この旋回体の前側に取り付けられ、木材等の挟持、土砂の掘削等の作業が可能な作業装置と、旋回体に設けた運転席と、この運転席の前方に配置され、土砂、木材等から運転席を防護する防護ガードを備えている。
このようなミニショベルにあって、木材の伐採に用いられる伐採装置、例えばチェーンソーが搭載されることがある。この場合、後方小旋回型、超小旋回型などのように、ほぼ車幅内で旋回体が旋回するように形成されたミニショベルのような小型機械では、旋回体上の備品配置空間が非常に狭く、チェーンソーは通常、運転席が設置される床上の運転席の足元付近に置かれている。
特開2006−63686号公報
前述したように、チェーンソーすなわち伐採装置を運転席の足元付近に置くようにした従来技術では、運転席の足元に操作ペダルが存在することから、伐採装置を置くことによって操作ペダルが動かされ、誤操作を生じる虞がある。また、伐採装置の鋸部分などの接触により伐採装置の周囲に配置されている部品が損傷する懸念もある。
本発明は、上述した従来技術における実情からなされたもので、その目的は、運転席の足元付近に置くことなく、伐採装置を搭載することができる建設機械を提供することにある。
この目的を達成するために、本発明は、本体と、この本体の前側に取り付けた作業装置と、上記本体に設けた運転席と、この運転席の前方に配置した防護ガードとを備えた建設機械において、上記作業装置側である上記防護ガードの前面側に、木材の伐採に用いられる伐採装置を保持する保持部を備えたことを特徴としている。
このように構成した本発明は、作業装置側である防護ガードの前面側に設けた保持部に伐採装置を保持させるようにしたことから、運転席の足元付近に置くことなく、伐採装置を搭載することができる。これによって伐採装置が操作ペダルや、運転席の足元付近に配置された周囲部品に接触することを回避できる。また、運転席の足元付近を広く確保することができる。
また本発明は、上記発明において、上記防護ガードは、防護体と、この防護体を保持するフレームとから成り、上記保持部を上記防護ガードの上記フレームに固定したことを特徴としている。
このように構成した本発明は、大きな強度を有する防護ガードのフレームに保持部を固定してあるので、長期間にわたって伐採装置を安定した状態で保持部に保持させることができる。
また本発明は、上記発明において、上記保持部を上記防護ガードの下側部分に固定したことを特徴としている。
このように構成した本発明は、防護ガードの下側部分に保持部を固定し、この保持部で伐採装置を保持させたことから、防護ガードの上側部分にあっては運転席に座ったオペレータの視界が伐採装置によって遮られることがない。したがって、運転席に座ったオペレータの作業装置による作業時等の良好な前方視界を確保することができる。
また本発明は、上記発明において、上記保持部は、上記伐採装置の長手方向が上下方向に沿うように、または左右方向に沿うように、上記伐採装置を保持するものから成ることを特徴としている。
また本発明は、上記発明において、当該建設機械が上記運転席を覆う4柱キャノピを備えたミニショベルから成り、上記保持部を上記4柱キャノピの前支柱に固定し、上記保持部は上記伐採装置の長手方向が上下方向に沿うように上記伐採装置を保持するものから成ることを特徴としている。
このように構成した本発明は、4柱キャノピの前支柱に保持部を固定し、この保持部で伐採装置を保持することから、運転席に座ったオペレータの視界が伐採装置によって遮られることがない。したがって、運転席に座ったオペレータの作業装置による作業時等の良好な前方視界を確保することができる。また、大きな強度を有する前支柱に保持部を固定してあるので、備品配置空間に制約を受ける当該ミニショベルにあって、長期間の間、伐採装置を安定した状態で搭載することができる。
本発明に係る建設機械は、作業装置側である防護ガードの前面側に備えた保持部に伐採装置を保持させるようにしたことから、運転席の足元付近に置くことなく、伐採装置を搭載することができる。これによって本発明は、伐採装置が操作ペダル及び運転席の足元付近に配置されている部品に接触することを回避でき、従来生じる虞のあった伐採装置による操作ペダルの誤操作を防止でき、また、運転席の足元付近に配置されている部品の伐採装置による損傷を防止することができる。また本発明は、伐採装置を搭載した建設機械に備えられる運転席の足元付近を広く確保することができ、これにより運転席に座ったオペレータの操作性を従来よりも向上させることができる。
本発明に係る建設機械の第1実施形態を構成するミニショベルを示す側面図である。 第1実施形態に係るミニショベルの旋回体部分を示す斜視図である。 図2の要部拡大斜視図である。 第1実施形態に備えられる保持部にチェーンソーを保持させた状態を示す斜視図である。 本発明の第2実施形態の要部を示す斜視図である。 本発明の第3実施形態の要部を構成する旋回体部分を示す斜視図である。 図6の要部拡大斜視図である。 第3実施形態に備えられる保持部にチェーンソーを保持させた状態を示す斜視図である。 本発明の第4実施形態の要部を構成する旋回体部分を示す斜視図である。 第4実施形態に備えられる保持部にチェーンソーを保持させた状態を示す斜視図である。
以下、本発明に係る建設機械の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係る建設機械の第1実施形態を構成するミニショベルを示す側面図、図2は第1実施形態に係るミニショベルの旋回体部分を示す斜視図、図3は図2の要部拡大斜視図、図4は第1実施形態に備えられる保持部にチェーンソーを保持させた状態を示す斜視図である。
本発明の第1実施形態に係る建設機械は、小型機械を構成するミニショベルである。このミニショベルは、図1に示すように、走行体1と、この走行体1上に配置される旋回体2と、この旋回体2の前側位置に配置され、上下方向に回動可能な作業装置3とを備えている。走行体1と旋回体2は、このミニショベルの本体を構成している。作業装置3は、旋回体2に取り付けられるブーム4と、このブーム4の先端に取り付けられるアーム5と、このアーム5の先端に取り付けられ、木材等の挟持が可能な挟持具6とを含んでいる。旋回体2の旋回フレーム2a上には運転席7を配置してある。また、運転席7を覆うように、例えば4柱キャノピ8を設けてある。
図2〜4に示すように、運転席7の前方には、土砂、木材等から運転席7を防護する防護ガードを設けてある。この防護ガードは、例えば4柱キャノピ8の一対の前支柱8a,8bのそれぞれに両端が固定される前手摺り8cを境として、それぞれ上下に配置され、上側部分を形成する上部防護ガード10と、下側部分を形成する下部防護ガード11とによって構成されている。
上部防護ガード10は、防護体、例えば網部10bと、この網部10bを保持するフレーム10aとから成り、フレーム10aが4柱キャノピ8の前支柱8a,8bのそれぞれに固定されている。同様に、下部防護ガード11も、防護体、例えば網部11bと、この網部11bを保持するフレーム11aとから成り、フレーム11aが4柱キャノピ8の前支柱8a,8bのそれぞれに一体に設けた支持部12,13に、取り付け部14を介して固定されている。
この第1実施形態は、作業装置3側である防護ガードの前面側に、例えば下部防護ガード11の前面側に、木材の伐採に用いられる伐採装置、例えばチェーンソー25を保持する保持部20を備えている。
図3等に示すように、保持部20は、それぞれコ字状の上部枠体21及び下部枠体22から成り、これらの上部枠体21及び下部枠体22は、下部防護ガード11のフレーム11aに例えば溶接により一体に設けてある。
図4に示すように、チェーンソー25は、伐採作業者によって把持される把持部25aと、自動鋸25bとから成り、把持部25aが保持部20の上部枠体21に載置され、自動鋸25bが上部枠体21及び下部枠体22に挿入された状態で保持部20に保持されている。すなわち、保持部20は、チェーンソー25の長手方向が上下方向に沿うようにチェーンソー25を保持するものから成っている。
このように構成した第1実施形態は、作業装置3側である下部防護ガード11の前面側に設けた保持部20にチェーンソー25を保持させるようにしたことから、運転席7の足元付近に置くことなく、チェーンソー25を搭載することができる。これによってチェーンソー25が操作ペダルや、運転席7の足元付近の周囲部品に接触することを回避でき、チェーンソー25による操作ペダルの誤操作を防止でき、操作ペダルや、運転席の足元付近に配置されている部品のチェーンソー25による損傷を防止することができる。また、この第1実施形態は、チェーンソー25を搭載したミニショベルに備えられる運転席7の足元付近を広く確保することができる。これにより本発明は、運転席7に座ったオペレータの操作性を向上させることができる。
また、この第1実施形態は、大きな強度を有する下部防護ガード11のフレーム11aに保持部20を固定してあるので、長期間にわたってチェーンソー25を安定した状態で保持部20に保持させることができ、信頼性の高いミニショベルを実現させることができる。
また、この第1実施形態は、防護ガードの下側部分、すなわち下部防護ガード11に保持部20を固定し、この保持部20でチェーンソー25を保持させたことから、防護ガードの上側部分、すなわち上部防護ガード10にあっては運転席7に座ったオペレータの視界がチェーンソー25によって遮られることがない。したがって、運転席7に座ったオペレータの作業装置3による作業時等の良好な前方視界を確保することができる。
図5は、本発明の第2実施形態の要部を示す斜視図である。
この図5に示す第2実施形態は、下部防護ガード11のフレーム11aに取り付けブラケット33a,33bを溶接し、これらの取り付けブラケット33a,33bにボルト34a,34bを介して上部枠体31、及び下部枠体32を着脱可能に設けた構成にしてある。その他の構成は前述した第1実施形態と同等である。
このように構成した第2実施形態は、第1実施形態と同等の効果が得られる他、チェーンソー25を保持する必要がない場合などにあっては、保持部30を構成する上部枠体31及び下部枠体32を取り付けブラケット33a,33bから取り外すことによって、運転席7に座ったオペレータの下部防護ガード11を通しての良好な視界を確保することができる。
図6は本発明の第3実施形態の要部を構成する旋回体部分を示す斜視図、図7は図6の要部拡大斜視図、図8は第3実施形態に備えられる保持部にチェーンソーを保持させた状態を示す斜視図である。
これらの図6〜8に示す第3実施形態は、4柱キャノピ8の前支柱8aに保持部35を構成する上部枠体36、及び下部枠体37を固定し、保持部35はチェーンソー25の長手方向が上下方向に沿うようにチェーンソー25を保持するものから成っている。上部枠体36は、チェーンソー25の自動鋸25bが挿入される筒状部36aと、上部枠体36を前支柱8aに取り付ける取り付け部36bとを含んでいる。同様に、下部枠体37も、チェーンソー25の自動鋸25bが挿入される筒状部37aと、下部枠体37を前支柱8aに取り付ける取り付け部37bとを含んでいる。その他の構成は第1実施形態と同等である。
このように構成した第3実施形態は、4柱キャノピ8の前支柱8aに保持部35の上部枠体36及び下部枠体37を固定し、この保持部35でチェーンソー25を保持することから、第1実施形態と同等の効果が得られる他、運転席7に座ったオペレータの視界がチェーンソー25によって遮られることがない。したがって、運転席7に座ったオペレータの作業装置3による作業時等の良好な前方視界を確保することができる。また、大きな強度を有する前支柱8aに保持部35を固定してあるので、備品配置空間に制約を受ける当該ミニショベルにあって、長期間の間、チェーンソー25を安定した状態で搭載することができ、信頼性の高いミニショベルを実現できる。
図9は本発明の第4実施形態の要部を構成する旋回体部分を示す斜視図、図10は第4実施形態に備えられる保持部にチェーンソーを保持させた状態を示す斜視図である。
これらの図9,10に示す第4実施形態は、チェーンソー25を保持する保持部40が、下部防護ガード11のフレーム11aに固定され、チェーンソー25の把持部25aが載置される載置台41と、この載置台41の横方向に並設され、チェーンソー25の自動鋸25bが挿入される第1枠体42及び第2枠体43とを含んでいる。この第4実施形態の保持部40は、チエーンソー25の長手方向が左右方向に沿うように、チェーンソー25を保持するものから成っている。その他の構成は第1実施形態と同等である。このように構成した第4実施形態も、第1実施形態と同等の効果を得ることができる。
2 旋回体(本体)
2a 旋回フレーム
3 作業装置
7 運転席
8 4柱キャノピ
8a 前支柱
8b 前支柱
8c 前手摺り
10 上部防護ガード
11 下部防護ガード
11a フレーム
11b 網部(防護体)
20 保持部
21 上部枠体
22 下部枠体
25 チェーンソー(伐採装置)
25a 把持部
25b 自動鋸
30 保持部
31 上部枠体
32 下部枠体
33a 取り付けブラケット
33b 取り付けブラケット
34a ボルト
34b ボルト
35 保持部
36 上部枠体
36a 筒状部
36b 取り付け部
37 下部枠体
37a 筒状部
37b 取り付け部
40 保持部
41 載置台
42 第1枠体
43 第2枠体

Claims (5)

  1. 本体と、この本体の前側に取り付けた作業装置と、上記本体に設けた運転席と、この運転席の前方に配置した防護ガードとを備えた建設機械において、
    上記作業装置側である上記防護ガードの前面側に、木材の伐採に用いられる伐採装置を保持する保持部を備えたことを特徴とする建設機械。
  2. 請求項1に記載の建設機械において、
    上記防護ガードは、防護体と、この防護体を保持するフレームとから成り、上記保持部を上記防護ガードの上記フレームに固定したことを特徴とする建設機械。
  3. 請求項2に記載の建設機械において、
    上記保持部を上記防護ガードの下側部分に固定したことを特徴とする建設機械。
  4. 請求項3に記載の建設機械において、
    上記保持部は、上記伐採装置の長手方向が上下方向に沿うように、または左右方向に沿うように、上記伐採装置を保持するものから成ることを特徴とする建設機械。
  5. 請求項1に記載の建設機械において、
    当該建設機械が上記運転席を覆う4柱キャノピを備えたミニショベルから成り、上記保持部を上記4柱キャノピの前支柱に固定し、上記保持部は上記伐採装置の長手方向が上下方向に沿うように上記伐採装置を保持するものから成ることを特徴とする建設機械。
JP2013217341A 2013-10-18 2013-10-18 小旋回型のミニショベル Active JP6232248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013217341A JP6232248B2 (ja) 2013-10-18 2013-10-18 小旋回型のミニショベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013217341A JP6232248B2 (ja) 2013-10-18 2013-10-18 小旋回型のミニショベル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015078567A true JP2015078567A (ja) 2015-04-23
JP6232248B2 JP6232248B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=53010192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013217341A Active JP6232248B2 (ja) 2013-10-18 2013-10-18 小旋回型のミニショベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6232248B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015105477A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 コベルコ建機株式会社 取付構造及び作業機械
JP2015105476A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 コベルコ建機株式会社 取付構造及び作業機械
CN105756116A (zh) * 2016-04-27 2016-07-13 徐工集团工程机械股份有限公司科技分公司 一种工程机械及其驾驶室
JP2017053191A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 コベルコ建機株式会社 建設機械のフロントガード構造
JP2017115357A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社クボタ キャノピ及びキャノピを備えた作業機
JP2020041310A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 日立建機株式会社 建設機械

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0974930A (ja) * 1995-09-19 1997-03-25 Teruo Tomita 樹木根切り掘り取りバケット
JP2006063686A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧ショベル
JP2006158376A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Yuum Kogyo:Kk カーブソーケース
JP2011012513A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧ショベル
JP2011084876A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のフロントガード取付装置
JP2013170446A (ja) * 2012-02-23 2013-09-02 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械の前ガード装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0974930A (ja) * 1995-09-19 1997-03-25 Teruo Tomita 樹木根切り掘り取りバケット
JP2006063686A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧ショベル
JP2006158376A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Yuum Kogyo:Kk カーブソーケース
JP2011012513A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧ショベル
JP2011084876A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のフロントガード取付装置
JP2013170446A (ja) * 2012-02-23 2013-09-02 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械の前ガード装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015105477A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 コベルコ建機株式会社 取付構造及び作業機械
JP2015105476A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 コベルコ建機株式会社 取付構造及び作業機械
JP2017053191A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 コベルコ建機株式会社 建設機械のフロントガード構造
JP2017115357A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社クボタ キャノピ及びキャノピを備えた作業機
CN105756116A (zh) * 2016-04-27 2016-07-13 徐工集团工程机械股份有限公司科技分公司 一种工程机械及其驾驶室
JP2020041310A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 日立建機株式会社 建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP6232248B2 (ja) 2017-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6232248B2 (ja) 小旋回型のミニショベル
US9469966B2 (en) Guard-equipped cab for work vehicle and hydraulic excavator
JP4437471B2 (ja) 建設機械のステップ構造
EP1449966A2 (en) Construction machine
JP5071298B2 (ja) 建設機械
JP2007107291A (ja) 保護部材の取付構造及びこれを備えた作業機械
JP2007062505A (ja) 建設機械
JP6017362B2 (ja) 作業機のホースガイド構造
JP2008163595A (ja) 建設機械のキャビンヘッドガード装置
KR100675445B1 (ko) 작업차량
JP4816621B2 (ja) 作業機械
JP2010163752A (ja) 建設機械
KR101765776B1 (ko) 컨트롤러 조립체 및 작업 차량
KR20090033606A (ko) 소 선회식 굴삭기의 옵션배관 고정장치
JP6297359B2 (ja) 林業機械
JP2013064239A (ja) 建設機械の足場構造
JP2007255122A (ja) 作業機械
JP6281377B2 (ja) 建設機械のライト取付構造
JP6122554B2 (ja) 油圧ショベル
JP6135627B2 (ja) ショベルのアタッチメント配管構造
JP6411973B2 (ja) 小型油圧ショベル
JP5859996B2 (ja) 建設機械
JP2013204247A (ja) 作業機械
JP7147622B2 (ja) 建設機械
JP5456334B2 (ja) フロント作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160908

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6232248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150