JP2015078017A - 製品の各々が単一の包囲体に包まれるように製品を連続的に包装する自動包装機及び方法 - Google Patents

製品の各々が単一の包囲体に包まれるように製品を連続的に包装する自動包装機及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015078017A
JP2015078017A JP2014169043A JP2014169043A JP2015078017A JP 2015078017 A JP2015078017 A JP 2015078017A JP 2014169043 A JP2014169043 A JP 2014169043A JP 2014169043 A JP2014169043 A JP 2014169043A JP 2015078017 A JP2015078017 A JP 2015078017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
longitudinal
die
continuous sheet
unit
leaf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014169043A
Other languages
English (en)
Inventor
バレストラッツィ アリス
Aris Ballestrazzi
バレストラッツィ アリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sitma Machinery SpA
Original Assignee
Sitma Machinery SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sitma Machinery SpA filed Critical Sitma Machinery SpA
Publication of JP2015078017A publication Critical patent/JP2015078017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/06Enclosing successive articles, or quantities of material, in a longitudinally-folded web, or in a web folded into a tube about the articles or quantities of material placed upon it
    • B65B9/067Enclosing successive articles, or quantities of material, in a longitudinally-folded web, or in a web folded into a tube about the articles or quantities of material placed upon it the web advancing continuously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43MBUREAU ACCESSORIES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B43M5/00Devices for closing envelopes
    • B43M5/04Devices for closing envelopes automatic
    • B43M5/042Devices for closing envelopes automatic for envelopes with only one flap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B49/00Devices for folding or bending wrappers around contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/04Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for severing webs, or for separating joined packages
    • B65B61/12Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for severing webs, or for separating joined packages by tearing along perforations or lines of weakness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/81Packaging machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Abstract

【課題】製品の各々が単一の包囲体に包まれるように製品を連続的に包装する自動包装機及び方法を提供する。【解決手段】自動包装機(10)は、搬送平面(PT)を定めるコンベヤ(12)と、連続シート(F)を搬送平面(PT)上に供給する供給ユニット(18)と、連続シート(F)の折目付けユニット(26)と、ダイカットユニット(27)を有する。供給ユニット(18)は、搬送平面(PT)よりも下方において延び、連続シート(F)は、供給平面(PA)から搬送平面(PT)までの経路において実質的に90度だけ偏向される。ダイカットユニット(27)は、第1の長手方向リーフ(F1)及び第2の長手方向リーフ(F2)の少なくとも1つをダイカットして、包囲体(B)の各々の裏面(B2)及び閉鎖フラップ(B3)をダイカットする。【選択図】図1

Description

本発明は、製品の各々が単一の包囲体に包まれるように製品を連続的に包装する自動包装機に関する。
また、本発明は、製品の各々が単一の包囲体に包まれるように製品を連続的に包装する方法に関する。
シート、折曲げシート、シート束、又は折込み広告等から成る形式の製品、特に印刷製品を各々の内側に含む包装材料から成るパッケージを製造するのに適した形式の、連続的に作動する自動包装機が知られている。
これらの自動包装機では、包装材料が、その上に少なくとも部分的に重ねられた2枚のフラップが折曲げられた単一の前面から構成されるパッケージを製造するのに適し、一方のフラップは、包装材料の実際の裏面を定め、他方のフラップは、包装材料自体の閉鎖フラップ(業界用語で閉鎖「タブ」として知られている)を定め、更に、包装材料は、2つの反対側の側部の少なくとも一方で閉じることができる。
これらの包装機において、順々に互いにある距離をあけて前進させられる製品は、連続的にリールから繰出され、摺動平面上に載せられ(実際にはベルトコンベヤで構成される)、搬送方向に沿ってこのベルトコンベヤによって搬送される連続シート上に供給される。
その後、製品が供給された連続紙シートの反対側の長手方向リーフの各々は、上下に重なり合って折曲げられ、裏面及び各包装材料の閉鎖フラップ(閉鎖「タブ」)を形成するようになっており、結果的に連続して順々に互いにある距離をあけて配置された複数の製品を内側に収容する、管状の平坦な連続ラッピング部を得ることができる。
その後、このようにして得られた管状ラッピング部は、各々がそれぞれの製品を収容する単一の包囲体を得るために、2つの連続した製品の間で切断されるか、又は対応する包装材料を定める該シートの各長手方向の部分の横側部の一方又は両方で、連続紙シート上へ既に付与されている糊ストリップにおいてプレスされ、その後、各々が一方又は両方の側部で閉鎖されてそれぞれの製品を収容する単一の包囲体を得るために、2つの連続した製品の間で切断される。
既知の形式のこれらの自動包装機では、連続紙シートは、該シート上への包装される製品の供給と同時に摺動平面の入口に供給される。
この目的のために、連続紙シートは、リールから繰出され、包装機自体が有する供給ユニットによって供給されて、摺動平面と実質的に直交する供給平面に沿って供給ユニットの入口端部の近傍に配置される。
実際には、摺動平面が水平にあることを考慮して、連続紙シートは、摺動平面自体の入口端部の近傍で実質的に垂直な面に沿って底部から上向きに供給される。
連続紙シートは、(実質的に垂直の)供給平面から(実質的に水平の)摺動平面に移動する間に約90度だけ偏向する。
この通過時に、連続紙シートは、該シートの2つの長手方向リーフの折曲げ線を定めるように長手方向に折目が付けられ、その後、該2つの長手方向リーフは、シート自体の上に既に供給されている製品上に、上下に重なり合って折曲げられる。
この目的のために、既知の包装機は折目付けユニットを有し、ており、該折目付けユニットは、摺動平面の入口端部近傍に配置され、更に、これは摺動平面の各側部にブロックを有し、該ブロックには、供給平面に沿って上昇する連続紙シートに対向し、シート自体の供給方向に平行な縁部が設けられており、それぞれの長手方向リーフを定めるそれぞれの長手方向折目を該シートに刻むようになっている。
次に、摺動平面の各側部には、対応する長手方向リーフを折曲げる折曲げバーが配置される。
このような折曲げバーの一端部は、その空間位置を調節するための調節手段を有する摺動平面の両側に固定されたブリッジ形式のフレームによって支持される。
包装材料の体裁が変わると、前面の幅及び/又は各包装材料の2つのフラップ(裏面及び閉鎖フラップつまり「タブ」)を形成する長手方向リーフの幅及び/又は2つのフラップの重なり度、並びに単一の包囲体の長さが変わる。
連続紙シートの長手方向の縁部は、直線的かつ連続的とすることができ、各包装材料の裏面及び閉鎖フラップ(閉鎖じ「タブ」)をそれぞれ定める2つのフラップは、矩形である。
あるいは、包装材料の閉鎖フラップ(閉鎖「タブ」)を形成する長手方向リーフを構成する連続紙シートの長手方向の縁部は、複数の横ノッチによって隔てられ、該ノッチの各々は、2つの連続した包装材料の閉鎖フラップ(閉鎖「タブ」)の2つの反対側の端部の一方の輪郭を形成する。これにより、標準的な予め形成された包装材料と同様の外観をもつ包装材料を得ることができる。
従来技術において、連続紙シートのこの長手方向の縁部は、包装機とは別個の「オフライン」のダイカッタによって、又は包装機とは別個で「インライン」のダイカッタによって、ダイカットによって輪郭が形成される。
前者の場合、連続紙シートは、その後、リールから繰出され、包装材料の閉鎖フラップ(閉鎖「タブ」)を定めることになる長手方向の縁部の輪郭の形成を行うダイカッタの入口に供給される。ダイカッタは、包装機とは別個で離れているので、ダイカッタから出る連続紙シートはリールに巻き戻され、その後、リールは、必要であれば、包装機に供給するために使用される。従って、この場合、包装機に供給を行うリールから繰出される連続紙シートはすでにダイカットされている。
一方、後者の場合、ダイカッタは、包装機と「インライン」に配置される。特に、ダイカッタは、該ダイカッタと包装機との異なる作業速度を補正するために必要とされる保管ユニット(いわゆる「貯蔵ユニット」又は「バッファー」)を介在した状態で、繰出しユニットと包装機の供給ユニットの間に配置される。
しかしながら、どちらの場合も、連続紙シートは、包装機の入口、特に摺動平面の入口において、既にダイカットされ輪郭が付与されて供給される。
図14Aは、従来技術である「オフライン」によって予めダイカットされた連続紙シートのリール200を概略的に示す。図14Bは、従来技術にしたがって包装機から分離されたダイカッタによってダイカットされた連続紙シート201の一部を概略的に示し、ダイカッタは、「オフライン」であり、すなわち、包装機と「インライン」である。図14Cは、図14Bのシート201を拡大した詳細図である。
図14B及び図14Cは、第1の長手方向折目202、第2の長手方向折目203、及び、分離線205を破線で表し、第1の長手方向折目202は、各包囲体の裏面B2を形成することを意図した第1の長手方向リーフ201aを定め、第2の長手方向折目203は、各包囲体の閉鎖フラップつまり「タブ」B3を形成することを意図した第2の長手方向リーフ201bを定め、分離線205は、シート201の2つの連続した長手方向部分を定め、長手方向部分の各々は、前面B1、裏面B2、及び閉鎖フラップ又は「タブ」B3を含むそれぞれの包囲体を定めることを意図している。第1の折目202及び第2の折目203は、包装機によって実行される処理中にシート201に形成され、分離線205は、理論的に横切断が行われることが予測される線であることを特定すべきである。
第2の長手方向リーフ201bの外縁はダイカットされ、複数の横ノッチ204を有する。
各ノッチ204は、互いに角度付けされ且つ第2の長手方向折目203に向かって収束する第1の側面204a及び第2の側面204bを有する。各ノッチ204の第1の側面204a及び第2の側面204bの各々は、2つの連続した包装材料の閉鎖フラップの開先端部を定める。
特に、各ノッチ204の第1の側面204aと第2の側面204bとは、第2の長手方向折目203に平行であり且つ第2の長手方向折目203からゼロでない距離dだけ離れた長さlの直線部分204cによって接合されていることに注意されたい。
一般に、長さl及び距離dは数mm程度であり、10mm又は20mm程度の値に達することもある。
このようなノッチ204の構成は、以下の理由で必要とされる。
前述したように、事前にダイカットされて輪郭が形成されたシート201が、包装機の入口に供給される。包装機の入口において、実質的に垂直の供給平面から実質的に水平の摺動平面に通過するシート201は、約90度の偏向を受け、その間に長手方向に折目が付けられて第1の折目202及び第2の折目203を形成するようになっている。この経路は、包装機の非常に重要な箇所である。この箇所において、実際には、シート自体が受ける張力によって、シートのしわ寄せ及び引裂きのリスクが非常に高く、一方では、非常に簡単に裂ける軽量紙を使用できず、他方では、シート自体の前進速度を低く維持する必要があるので、製造速度が遅くなる。各ノッチ204の深さが第2の折目203に達する場合、このリスク及び結果として生じる影響がさらに際立つことになる。従って、各ノッチ204の底部204cを第2の折目203からゼロでない距離dだけ遠くに置くことが必要になる。
更に、連続シートが機械に沿って進む間に、不可避の滑り、もしくはシート自体を引っ張る際のエラー、及び/又はシートに実行される様々な処理の位相エラーが発生する可能性がある。特に、単一の包囲体を分離する横切断は、平らな管状ラッピング部を形成するために、連続シートが機械に数メートル入った後に、特に第1のリーフ及び第2のリーフを折曲げ後の数メートルで行われる。従って、ノッチ204が「V」形状の場合、横切断部を各ノッチ204の頂点の中心に置くことは実際的には不可能なはずである。従って、ノッチ204の位置に対する横切断の位相エラー隠すために、各ノッチの第1の側面204a及び第2の側面204bを長さlの直線部分204cによって規定された距離だけ離すことが必要になり、直線部分204cに沿って、横切断部が2つの連続した包装材料を分離する分離線205が形成される。
上記で概説したことから、既知の解決策は、包囲体のデザイン及び特に閉鎖フラップ又は「タブ」輪郭のデザインに一連の制約及び制限を課し、一方で、標準タイプの予め形成された包装材料のデザインを正確にコピーすることを可能にせず、他方で、長さ及び/又は幅が過大な連続紙シートの使用を必要とするので、材料コストの増加をもたらすることは明らかである。
既知の解決策の別の欠点は、ダイカット装置を、包装機と「オフライン」に配置するか「インライン」に配置するかに関わらず準備する必要があることであり、ダイカット装置は、包装機と分離していてもよく、ダイカット装置が占める容積に起因して、必ずしも利用可能とは限らない空間を必要とする。
更に、このようなダイカット装置を包装機と「インライン」に配置した場合、包装工場全体の構造、操業、及び管理を更に複雑にする紙シートの保管ユニットの準備が必要となる可能性がある。
実際、ダイカッタは、製造される包装材料の長さに等しいか、又は、標準的なフォーマット形式C6、C5及びC4の包囲体に関しては、例えば、約165mm、230mm、及び350mmの間(それぞれ、162mm、229mm、及び324mm、)で変化する長さの倍数に等しい円周を有するドラムで構成される。異なるフォーマット、特に異なる長さの包囲体は、異なるフォーマットのドラムダイカットに対応する。ダイカットの間及び機械内の処理の間に、連続紙シートが有することができるダイカッタのドラムの高い回転慣性及び異なる前進速度は、実際には、ダイカッタ自体の前後に保管ユニットの設置を必要とする可能性がある。製造される包囲体の体裁が変わる場合、特に包囲体の長さが変わる場合、ダイカッタのドラムを変える必要があり、包装機の複雑で長い交換作業、従って包装機の停止操作を伴う。
更に、既知の解決策は、設置費、維持費、管理費が高く、このことは製造される単一の包囲体の単体コストの増加をもたらす。
既知の解決策の更に別の欠点は、包装機自体の入口に供給される前に連続紙シートに予め形成された横ノッチの存在により、シート自体が更に弱くなり、約90°の偏向での供給平面から摺動平面への経路が特に重要である点である。従って、既知の解決策では、非常に簡単に裂ける軽量紙を使用することができず、シート自体の前進速度を低く維持する必要があるので、製造速度が遅くなる。
既知の解決策の更に別の欠点は、連続紙シートのダイカットをシートが包装機に供給される前に行う必要があり、このことは、特にダイカットが「オフラインで」実行される場合に更に製造速度が遅くなり、包囲体の包装処理の開始前に予めダイカットされたシートのリールを準備する必要であるという点にある。
本発明の目的は、従来技術の欠点を回避することを可能にする、製品を、各々が単一の包囲体に包まれるように連続的に包装する自動包装機を作ること、及び、製品を、各々が単一の包囲体に包まれるように連続的に包装する方法を提案することである。
この全体的な目的において、本発明の特定の目的は、標準的なデザインの予め形成された包囲体のデザインをコピーした包囲体を取得すること及び包囲体を作るために必要な連続紙シートの寸法を小さく維持して結果的に材料コストを低減することを可能とする、製品の各々が単一の包囲体に包まれるように製品を連続的に包装する自動包装機を作ること、及び、製品の各々が単一の包囲体に包まれるように製品を連続的に包装する方法を提案することにある。
また、本発明の更に別の目的は、軽量紙を使用すること及び/又は包装作業速度を大きくすることを可能として結果的に製造速度が速くなり材料コストが低減される、製品を、各々が単一の包囲体に包まれるように連続的に包装する自動包装機を作ること、及び製品を、各々が単一の包囲体に包まれるように連続的に包装する方法を提案することである。
本発明の更に別の目的は、構造的及び構成的に単純であり、作動に柔軟性及び多様性があり、特に、得られる包装材料の体裁を変更することが容易であり、単一の体裁を処理及び変更する時間が短縮される、製品を、各々が単一の包囲体に包まれるように連続的に包装する自動包装機を作りことである。
本発明によるこれらの目的は、請求項1に概説するように、製品を、各々が単一の包囲体に包まれるように連続的に包装する自動包装機を作ることで達成される。
本発明によるこれらの目的は、請求項16に概説するように、製品を、各々が単一の包囲体に包まれるように連続的に包装する方法で達成される。
更なる特徴は従属請求項に示す。
本発明による、製品を、各々が単一の包囲体に包まれるように連続的に包装する自動包装機、及び製品を、各々が単一の包囲体に包まれるように連続的に包装する方法の特徴及び利点は、添付の図面を参照する例示的な非限定的な以下の説明からより明らかになるはずである。
包装される製品の供給ユニット、及び、リールからの包装材料の連続シートの繰出しユニットに関する、本発明による自動包装機の概略的な斜視図である。 図1の機械のコンベヤの入口端部の概略的な斜視図である。 拡大して上方から斜視図として見た図1の機械の詳細の概略図である。 図1の機械の単独のダイカットユニットの概略図である。 ダイカット廃棄物を除去するユニットが適用された図1の機械のダイカットユニットの概略的な斜視図である。 図4又は図5のダイカットユニットの詳細の概略的な斜視図である。 本発明による包装機の可能性のある第1の変形実施形態の詳細の概略的な斜視図である。 包装される製品の供給ユニット及び包装材料の連続シートをリールから繰出すユニットに関連した、本発明による包装機の可能性のある第2の変形実施形態の詳細の概略的な斜視図である。 図8の包装機の詳細の概略的な斜視図である。 異なる角度から見た図9の詳細の概略図である。 図10の詳細を示す拡大図である。 プレスするステップと同時に少なくとも一部が実行される本発明によるダイカットするステップが生じるシーケンスを概略的に示す。 プレスするステップと同時に少なくとも一部が実行される本発明によるダイカットするステップが生じるシーケンスを概略的に示す。 プレスするステップと同時に少なくとも一部が実行される本発明によるダイカットするステップが生じるシーケンスを概略的に示す。 プレスするステップと同時に少なくとも一部が実行される本発明によるダイカットするステップが生じるシーケンスを概略的に示す。 本発明による包装機で実行されたダイカットの後の包装材料の連続シートの一部を示す。 本発明による包装機で実行されたダイカットの後の包装材料の連続シートの一部の拡大した詳細を示す。 従来技術による予めダイカットされたシートのリールを示す。 従来技術による予めダイカットされたシートの一部を示す。 図14Bの詳細を示す拡大図である。 本発明による包装機の可能性のある第3の変形実施形態の入口端部を示す概略的な斜視図である。
添付図面を参照すると、参照番号10は、全体として、製品Pの各々を、連続シートFから得られる単一の包囲体Bに包まれるように連続的に包装する、本発明による自動包装機を示す。
シートFは、特に紙からなる、包装材料で作られているが、シートFが別の包装材料で作られる可能性を除外するものではない。以下では、簡略化のために、連続紙シートFに言及する。
自動包装機10は、包囲体Bから成るパッケージを製造するのに適した形式のものであり、各包囲体Bは、その内側に、特に印刷製品の種類の製品Pを収容し、製品は、シート、折曲げシート、シート束、折込み広告等からなる。
自動包装機10は、特に、パッケージを製造することに適した形式のものであり、パッケージの包囲体Bは、単一の前面B1と、少なくとも部分的に重ねられる2つのフラップB2、B3から構成される裏面とからなり、第1のフラップB2は、高く且つ包囲体Bの実際の裏面を形成し、第2のフラップB3は、第1のフラップB2よりも低く且つ包囲体Bの閉鎖フラップ又は閉鎖「タブ」を形成する。包囲体Bは、両側B4、B5の少なくとも一方において、並びに、裏面B2の上で重ねられる閉鎖フラップ又は「タブ」B3の長手方向の一部分において、シートFに付与される接着剤ストリップ又は糊ストリップによって閉じられる。
自動包装機10は、自動で且つ連続的に作動する形式のものである。
自動包装機10は、地面に載置するための支持フレーム11を有し、支持フレーム11は、コンベヤ12と結合され、コンベヤ12は、線PTによって示す搬送平面を定め、線DTによって示す搬送方向に沿ってシートFを搬送する。
コンベヤ12は、後でより明らかになるように、必ずしも一様で連続した構造体を有しておらず、ある部分において、ベルトコンベヤ13、13’、13’’、14からなり、他の部分において、搬送ローラ15、16、17からなり、搬送ローラ15、16、17は、一連のベルトコンベヤ13’、13’’、13、14の間に配置され、自動包装機10のうちの対応する作動ユニットの部材の対向要素として作用する。
任意の場合において、コンベヤ12は、移動可能な搬送平面PTを定め、搬送平面PTは、シートFを矢印A2によって示す方向に搬送方向DTに沿って前進させることを可能にする。
搬送平面PT、つまり、任意の場合におけるコンベヤ12は、シートFの入口端部12a、及び、包装された包囲体Bの出口端部12bを定め、包囲体Bの各々は、製品Pを収容し、図1、図2、及び図8においてそれぞれの線によって概略的に示されている。
更に、搬送平面PT、つまり、任意の場合のコンベヤ12は、搬送方向DTに平行な2つの対向する側部を有する。
支持フレーム11は、コンベヤ12の下方に配置されたシートFの供給ユニット18を支持する。
供給ユニット18は、自動包装機10と結合された繰出しユニット20によってリール19から繰出されたシートFを入口のところで受入れる。
供給ユニット18は、21で示す複数のリターンローラ及び偏向ローラを有し、これらのローラは、リール19から繰出されたシートFを、搬送平面PTと実質的に直交する前進方向DA、つまり、矢印A1によって示す供給方向に沿って、且つ、線PAによって示す供給平面に沿って偏向させて前進させる。
供給平面PAは、搬送平面PTよりも下方において延び、搬送方向DTと直交し又は実質的に直交し、コンベヤ12、つまり、搬送平面PTの入口端部12a(図1、図2、及び図8)のところに位置している。
供給平面PAが、約30度未満である角度、特に、4度から5度に等しい角度でなければ、搬送方向DTと直交し又は実質的に直交しているとを特定すべきである。
また、供給方向DAは、約30度未満である角度、特に、4度から5度に等しい角度でなければ、搬送平面PTと直交し又は実質的に直交することを特定すべきである。
実際には、搬送平面PTは実質的に水平であり、供給平面PAは実質的に垂直である。
従って、シートFは、供給平面PAから搬送平面PTに移行する間、底部から上方に90°又は実質的に90°だけ偏向される。
また、供給ユニット18は、糊付け装置を有し、糊付け装置は、シートFの表面に、糊又は接着剤のストリップS’、S’’をシートFの横断部分のところに付与し、場合によっては、糊の長手方向ストリップS’’’をシートFの長手方向部分に沿って付与し、シートFの表面は、搬送平面PT上に載ったシートFを考えたときに上向きになり、つまり、搬送平面PT自体の反対側であり、横断部分は、各包囲体Bの側部B4及び/又はB5のところの閉鎖部を構成することが意図され、長手方向部分は、単一の包囲体Bの閉鎖フラップ又は閉鎖「タブ」B3を形成することが意図されている。糊又は接着剤のストリップを付与するこれらの糊付け装置は、当業者には既知の形式のものであり、図7以外の添付図面に示していない。
コンベヤ12、つまり、搬送平面PTの入口端部12aの上流側に、単一の包囲体B内に包装すべき製品Pを供給するための供給ユニット22が設けられ、製品は、搬送平面PTに入るシートF上に、1つ1つ連続的に且つ互いにある距離をあけて供給される。
更に、供給ユニット22は、地面に載置するための支持フレーム23を有し、支持フレーム23は、連続コンベヤを支持し、連続コンベヤは、例えば、複数のいわゆる「キャリア」25を有するベルト又はチェーン24を使用する形式のものであり、キャリアは、単一の製品Pを1つ1つ連続的に且つ搬送方向つまり前進A2する方向に沿ってある距離をあけるように分離して前進させ、搬送方向は、シートFの搬送方向DTと一致する。
コンベヤ12、つまり、搬送平面PTの入口端部12aに、シートFの折目付けユニット26が設けられ、折目付けユニット26は、シートFに一対の長手方向折曲げ用の折目を形成するように設計されており、折目の各々は、シートFのそれぞれの連続的な長手方向リーフを定め、更に、供給平面PAから搬送平面PTまで2つの長手方向リーフの横転を起こすように設計されている。
詳細には、折目付けユニット26は、シートFの第1の長手方向折目C1と、第2の長手方向折目C2を形成し、第1の長手方向折目C1は、包囲体Bの裏面B2を構成することが意図されたシートFの第1の連続的な長手方向リーフF1を定め、第2の長手方向折目C2は、包囲体Bの閉鎖フラップつまり「タブ」B3を構成することが意図されたシートFの第2の連続的な長手方向リーフF2を定める。第1の長手方向リーフF1と第2の長手方向リーフF2との間には、シートFの長手方向中央部分F3が定れられ、供給ユニット22から供給される製品Pが、長手方向中央部分F3の上に1つ1つ連続的に且つ互いにある距離をあけて配置される。
折目付けユニット26は、コンベヤ12もしくは搬送平面PTの両側の各々にブロック26’を有し、ブロック26’は、供給平面PAに面し且つ供給方向DAと実質的に平行である直線縁部を有し、かくして、直線縁部は、シートFの長手方向リーフF1、F2又はそれに対応する部分を折曲げるためのシートFの長手方向折目付け要素を構成する。
添付図面において、折目付け要素は、当業者に既知の形式のものであり、図2では概略的にのみ示す。
本発明の特有の特徴により、包装機10は、少なくとも1つのダイカットユニット27を有し、ダイカットユニット27は、第1の長手方向リーフF1、又は、第1の長手方向リーフF1を構成するシートFの長手方向部分と、第2の長手方向リーフF2、又は、第2の長手方向リーフF2を構成するシートFの長手方向部分のうちの少なくとも1つをダイカットして、裏面B2及び/又は裏面B2の輪郭、及び、閉鎖フラップつまり「タブ」B3及び/又は閉鎖フラップつまり「タブ」B3の輪郭をシートFにダイカットし、ダイカットユニット27は、搬送平面PTの入口端部12aと出口端部12bとの間に配置され、シートFが供給平面PAから搬送平面PTへ移行するために90°の偏向を受けた後、搬送平面PT上に供給されたシートFに作用する。
以下の説明からより明らかとなるように、少なくとも1つのダイカットユニット27は、搬送平面PTに沿って配置された、単一の包囲体Bを得るのに必要な別の処理作業を実行するその他の作動ユニットと別個の異なるユニットで構成されてもよいし、例えば、以下に説明するプレスユニット又は横切断ユニットと同様に当該作動ユニットの1つに一体化され又は組込まれてもよい。
特に、第1の長手方向リーフF1及び/又は第2の長手方向リーフF2のそれぞれの長手方向の外縁、即ち、それぞれ第1の長手方向折目C1及び第2の長手方向折目C2の反対側において、第1の長手方向リーフF1及び/又は反対側の第2の長手方向リーフF2の長手方向の縁部をダイカットする、少なくとも1つのダイカットユニット27が設けられている。
特に、少なくとも1つのダイカットユニット27は、第2の長手方向リーフF2をダイカットするように配置され、包囲体Bの閉鎖フラップつまり「タブ」B3の輪郭、即ち、第2の長手方向折目C2の反対側において長手方向リーフF2の長手方向の外縁の輪郭を定めるように、及び/又はいたずら防止のための、換言すると包囲体Bが開放操作されたという事実を明示するための、複数の穿孔、歯部、又は切り込み定めるようになっている。
図1〜図6に示す第1の実施形態を参照すると、自動包装機10は、中央部分F3上に存在する製品Pの少なくとも一部を覆って包囲体Bの裏面B2を形成するように、第1の長手方向リーフF1をシートFの長手方向中央部分F3の上に折曲げる第1の折曲げユニット28を有し、かくして、製品Pを収容する連続ラッピング部が得られ、連続ラッピング部は、第1の長手方向折目C1によって定められる側部に沿って閉じられ、その反対側が開いている。
第1の折曲げユニット28は、シートFが搬送方向DTに沿って前進A2する方向に見たとき、折目付けユニット26の下流側に配置され、既知の方法で、搬送平面PTより上方において延び、搬送平面PTに沿う及び/又はこれに平行な折曲げ棒28’を有する。
他方、第2の長手方向リーフF2は、搬送平面PT上に横たわったままであり、供給平面PAから搬送平面PTへ通過する場合、部分的な折曲げが付随して起こり、搬送平面PTに到達すると、再び開かれてその上に置かれている。
また、自動包装機10は、シートFが搬送方向DTに沿って前進A2する方向に見たとき、第1の折曲げユニット28の下流側に配置されたプレスユニット29と、プレスユニット29の下流側に配置された横切断ユニット30とを連続的かつ順番に有する。
プレスユニット29は、包囲体Bを構成するシートFの各長手方向部分の2つの側部のうちの少なくとも1つにおいて、少なくとも1つの部分において、搬送平面PTの上に置かれた面とは反対側の面に存在するか又は付与される接着剤又は横方向糊ストリップS’、S’’において、長手方向中央部分F3の上に折曲げられた第1の長手方向リーフF1に圧力を与えるように設計されており、各包囲体Bが両側B4及びB5の一方又は両方で閉じられるようになっている。
横切断ユニット30は、少なくとも第1の長手方向リーフF1を長手方向中央部分F3の上に折曲げることによって(及び、場合によっては、第2の長手方向リーフF2を既に折曲げられた第1の長手方向リーフF1の上に折曲げることによって)得られた連続ラッピング部を、2つの連続した製品Pの間で横切断するように設計され、それにより、連続ラッピング部の複数の長手方向部分が形成され、長手方向部分は、互いに分離し且つ各々が包囲体Bを構成する。
この実施形態において、ダイカットユニット27は、折目付けユニット26と横切断ユニット30との間に配置され、好ましくは、第1の折曲げユニット28の下流側すなわち後方、及びプレスユニット29の上流側すなわち前方に配置される。
詳細には、図1〜図6に示す実施形態を参照すると、ダイカットユニット27は、ベルトコンベヤ13の2つの連続部分13’と13’’との間で、第1の折曲げユニット28とプレスユニット29との間に配置される別個の独立ユニットで構成される。これは、例えば、ダイカットユニット27がプレスユニット29と切断ユニット30との間に配置された別個のユニットで構成される変形実施形態を除外するものではない。
既知の方法において、ベルトコンベヤ13もしくは部分13’、13’’、及びベルトコンベヤ14の各々は、シートF、その部分、又はベルトコンベヤ自体に付着する包囲体Bを保持してこれらを搬送方向DTに沿って前進させることを可能にする、吸着ユニットと連通する穿孔130、140を有することに留意されたい。この目的のために、更に、複数の加圧ロール31が、ベルトコンベヤ13及び14と協働するように搬送平面PTの上方に配置される。
ダイカットユニット27は、シャフト32を有し、シャフト32は、一対の支持体33によって搬送平面PTの上方に回転可能に支持され、その長手方向軸線が搬送平面PTに対して平行であり且つ搬送方向DTと直交するように配置され、制御ユニット(図示せず)によって制御される独自のモータ手段34に結合される。
ダイカッタ35は、並進及び回転に対して固定方式でシャフト32上に取付けられ、このダイカッタは、外面にダイカット切断プロフィール36が形成されたドラムセクタ又はセグメントで構成される。
ダイカッタ35は、第2の長手方向リーフF2の上方に配置された長手方向部分のところでシャフト32上に取付けられる。
また、ダイカットユニット27は、ダイカッタ35とは対向するローラ17又はベルト等の形式の対向要素を有し、対向要素は、搬送要素としての機能を同時に果たす。
ローラ17は、ベルトコンベヤ13の部分13’と13’’との間で配置され、図示されていない伝達ユニットによるシャフト32の回転に対して反対方向に回転する。
切断プロフィール36は、第2の長手方向リーフF2において各包囲体Bの閉鎖フラップつまり「タブ」B3の輪郭を定める、後述の複数の横ノッチIを定めるように構成される。変形実施形態(図示せず)では、切断プロフィール36は、第2の長手方向リーフF2において、いたずら防止のために複数の穿孔又は切り込みを定めるように構成される。
これは、変形実施形態を除外するものではなく、同じダイカッタ35は、連続して及び/又は少なくともその一部が互いに同時に動作する2つ以上の切断プロフィールを有し、包装機10は、2つ以上のダイカットユニット27を有し、各々は第2の長手方向リーフF2に異なるダイカットを行うのに適しており、例えば、複数のいたずら防止用の穿孔のダイカットを実行すると共に、各包囲体の閉鎖フラップつまり「タブ」B3の輪郭を定める複数の横ノッチIのダイカットを実行するようになっている。また、同じダイカッタ35は、作られる包囲体Bの長さに実質的に等しい直径を有する完全なドラム(full drum)で構成することができ、これは、特に、各閉鎖フラップの長さ全体に沿って穿孔又は切り込みを作ることを望む場合、及び/又は搬送平面PTに沿ってシートFの同じ前進速度で常にダイカッタを回転させることを望む場合である。
シャフト32の端部には、当業者が理解することが容易な形式であるので図示されていないが、空気吸込/吹き付け回路を有する接合部37が存在する。接合部37は、ダイカット中に切断屑を保持してダイカット後に放出する、切断プロフィール36近傍に形成された孔38と流体連通しており、切断屑は、図5に概略的に示す除去又は排出ユニット39によって除去される。
シートFを搬送方向DTに沿って前進A2させる方向に見たとき、ダイカットユニット27の下流側には、第2の長手方向リーフF2を、既に折曲げられた第1の長手方向リーフF1上に折曲げる第2の折曲げユニット40が配置され、各包囲体Bの閉鎖フラップつまり「タブ」B3を定める部分が、既に折曲げられたF1に第1の長手方向リーフ上の少なくとも一部で重なり合い、裏面B2を定めるようになっている。
図1及び図3に示す実施形態において、第2の折曲げユニット40は、ダイカットユニット27とプレスユニット29との間に配置され、搬送平面PTの入口に供給されたシートFには、閉鎖フラップつまり「タブ」B3に対応する第2の長手方向リーフF2の一部に沿って付与された長手方向の糊ストリップS’’’が既に設けられている。
図7に示す包装機10の変形実施形態において、搬送平面PT上に供給されたシートFは、長手方向の糊ストリップS’’’が欠落しており、シートFを搬送方向DTに沿って前進A2させる方向に見たとき、ダイカットユニット27の下流側及び第2の折曲げユニット40の上流側に長手方向の糊ストリップS’’’の付与ユニット41が配置されている。また、この場合、第2の折曲げユニット40及び折曲げユニットの上流側の付与ユニット41は、ダイカットユニット27とプレスユニット29の間に配置される。しかしながら、これは、付与ユニット41及び第2の折曲げユニット40の両方が、又は第2の折曲げユニット40だけが横切断ユニット30の下流側にて配置される可能性を除外するものではない。
再度、図1〜図7に示す実施形態を参照すると、プレスユニット29は、シャフト42を有し、シャフト42は、搬送平面PTの上方で一対の支持体43によってその長手方向軸線周りに回転可能に支持される。
シャフト42は、搬送平面PTに平行であり且つ搬送方向DTに対して垂直に延び、シャフトを回転させるのに適したモータ手段を有している。モータ手段は電気式であり、自動包装機10全体の動作を制御する制御ユニット(図示せず)によって制御される。
少なくとも1つのプレス要素44は、回転及び並進に対して固定方式でシャフト42上に取付けられ、プレス要素は、シャフト42と同軸であり、シートFの長手方向中央部分F3の長さに実質的に等しい長さだけ中央部分F3に広がる円筒形ドラムのセクタから構成される。
また、プレスユニット29は、それぞれの支持体によってその長手軸周りに回転可能に支持され、軸線がシャフト42に対して平行な状態でシャフト42の下方に配置されたローラ15を有し、搬送要素及びプレス要素44の対向要素として同時に機能するようになっている。
更に、横切断ユニット30は、ドラム45を有し、ドラム45は、一対のそれぞれの支持体によって搬送平面PTの上方に回転可能に支持されるシャフト上に取付けられ、長手軸が搬送平面PTに平行で、搬送方向DTに直交する状態で配置される。モータ手段はドラム45の支持シャフトを回転させる。同様に、ドラム45は、2つの連続した製品Pの間で、連続ラッピング部(製品Pを覆うために長手方向中央部分F3の上に折曲げられた第1の長手方向リーフF1と、ダイカットされ第1の長手方向リーフF1上で折曲げられた第2の長手方向リーフF2とを有するシートFで構成される)を切断するために半径方向の面に沿って配置された1つ又はそれ以上の切刃又は切断要素を保持する。この場合、搬送ローラ16は、切断要素又は切刃の対向要素の機能を果たし、軸線がドラム45の軸線に平行な状態でドラム45の下方に配置される。ドラム45及び搬送ローラ16は、反対方向に回転する。
プレスユニット29及び横切断ユニット30については、既知の形式であるのでこれ以上詳細に説明しない。
図8〜図12Dに示す包装機10の変形実施形態は、図1〜図7に示す実施形態とは異なっており、第2の長手方向リーフF2をダイカットしてその中に各包囲体Bの閉鎖フラップつまり「タブ」B3をダイカットするか、又はその輪郭を定めるように設計されたダイカットユニット27は、プレスユニット29に一体化されるか又は組込まれている。
包装機10のこの変形実施形態を説明する場合、図1〜図7に示された包装機10の要素に対応する要素は、インデックス付きの同じ参照番号で示す。
詳細には、ダイカットユニット27は、プレスユニット29に一体化されるか又は組込まれ、ユニットとして回転又は並進するようにプレスユニット29のシャフト42に同軸で取付けられた、ドラムセクタ又はセグメントから構成されるダイカッタ35’を有する。
ダイカッタ35’は、第2の長手方向折目C2と向かい合うプレス要素44の端部近傍に取付けられる。
ローラ15は、ダイカッタ35’の対向要素の機能も果たすためにダイカッタ35’の下方に広がる。
全体的に図1〜図6に示す実施形態と類似した方法で、ダイカッタ35’は、切断プロフィール36’を有し、シャフト42の一端部は、図5に示すものと類似した除去又は排出ユニットによって実行されるダイカットの廃棄物を保持及び除去する、切断プロフィール36’近傍に形成された孔38’と流体連通する空気吸込/吹き付けユニットへの接合部37’を有する。
図12A〜図12Dから分かるように、ダイカッタ35’を定める外周の円弧は、プレス要素44を定める外周の円弧よりも大きい幅を有し、各円弧は、相互に芯合わせされ、シャフト42の半径方向の面に対して対称的に配置される。
従って、プレスユニット29のシャフト42は、プレス要素44及びダイカッタ35’を同時に回転させ、シートF上のこれらの介入時間は、プレス要素44を定める外周の円弧の範囲を定める角度に対応するシャフト42の回転角に重なり合って一致する。
また、この場合、図1〜図7の実施形態を参照して説明したダイカッタ35’の変形実施形態が除外されるものではない。
シートFを搬送方向DTに沿って前進A2させる方向に見たとき、切断ユニット30の下流側に、各包囲体Bの閉鎖フラップB3を、各包囲体Bの裏面B2を覆うように折曲げる第2の折曲げユニット40が配置される。
図8〜図12Dに示す実施形態において、搬送平面PTの入口において供給されたシートFは、閉鎖フラップつまり「タブ」B3に対応する第2の長手方向リーフの一部に沿って付与された長手方向糊ストリップS’’’が既に付与されている。
図示していない包装機10の変形実施形態において、搬送平面PT上に供給されたシートFは、長手方向糊ストリップS’’’が欠落しており、シートFを搬送方向DTに沿って前進A2させる方向に見たとき、横切断ユニット30の下流側及び第2の折曲げユニット40の上流側に長手方向糊ストリップS’’’を付与する付与ユニット41が配置される。また、この場合、第2の折曲げユニット40及び第2の折曲げユニット40の上流側の付与ユニット41は、横切断ユニット30の下流側に配置される。
添付図面に示す実施形態において、ダイカッタ35、35’は、複数の横ノッチIを第2の長手方向リーフF2にダイカットするように設計された切断輪郭36、36’を有する。
各ノッチIは、第1の側面Iaと第2の側面Ibとを有し、これらは、相互に角度付けされて第2の長手方向折目C2に向かって収束し、2つの連続的な包囲体Bの閉鎖フラップB3の端部の輪郭を定める。
図13A及び図13Bから分かるように、横ノッチIのV字形の第1の側面Ia及び第2の側面Ibの各々は、実質的に第2の長手方向リーフF2の第2の長手方向折目C2においてV字形の頂点で交わり、つまり加工誤差を考慮しなければ第2の長手方向折目C2と一致する。
図15に示す包装機10の実施形態を参照すると、供給ユニット18に一体化され又は組込まれる少なくとも1つの補助ダイカットユニット270が設けられており、長手方向中央部分F3において、もしくは該中央部分を定めるシートFの一部において、各包囲体の各前面B1に窓FSをダイカットするようになっている。補助ダイカットユニット270は、窓FSに代わるものとして、別の形状の孔、もしくは開口部、穿孔等を長手方向中央部分F3に形成することができる。
更に、第1の長手方向リーフF1もしくは該リーフを定めるシートFの長手方向の部分をダイカットして、その中に各包囲体の裏面B2及び/又は特にいたずら防止用の穿孔、切り込み、歯部を定める縁部の輪郭を定めるために、同じ又は他の補助ダイカットユニット270を設けることができる。
好都合には、ダイカットユニット270は、供給平面PAに沿って前進するシートFに作用するように配置され、軸線が面PAに平行で供給方向DAと直交する状態で回転可能に支持されたシャフト271を有し、シャフト271は、これを回転させるのに適したモータ手段(図示せず)を有する。
シャフト271上にはそれぞれのダイカッタ272が取付けられ、ダイカッタは、切断プロフィール273を有するドラムセクタ又はセグメントを有する。
また、ダイカットユニット270は、ダイカッタ272と対向をなす対向要素を有し、この対向要素は、シャフト271の反対側にありローラ又はベルト等から構成される。
補助ダイカットユニット270は、図1〜図12Dに示すような包装機10に適用することができ、即ち、別のダイカットユニット27が、入口端部12aと搬送平面の出口端部12bとの間に配置され、90°の偏向後に搬送平面PT上に、並びにシートFが予めダイカットされた既知の形式の包装機上に供給された後に限り、シートF、特に第2の長手方向リーフF2をダイカットするようになっていることを明記する必要がある。
いずれの場合も、製品PをシートFの長手方向中央部分F3の上に供給する前に透明膜を各窓FS上に付与できる付与ユニットは、補助ダイカットユニット270の下流側に配置することができる。
本発明による自動包装機10の作動は、当業者であれば添付図面及び前記説明に照らして直ちに理解できる。
図1〜図6に示す実施形態を参照すると、シートFは、該シートFを自動包装機10の供給ユニット18の入口に供給する繰出しユニット20によってリール19から繰出される。
供給ユニット18は、シートFを実質的に垂直供給平面PAに沿って偏向させて供給する。供給ユニット18を通過する間にシートFがたどる経路に沿って、複数の糊又は接着剤のストリップS’、S’’を、各包囲体Bの内側を構成することが意図されたシートFの面上で、対応する包囲体Bを定めるシートFの各長手方向部分の2つの横側部の少なくとも1つの少なくとも1つのセグメント上に付与する、少なくとも1つの付与装置が配置される。
供給ユニット18を通過する間にシートFがたどる経路に沿って、更に、複数の糊又は接着剤のストリップS’’’を、各包囲体Bの内側を構成することが意図されたシートFの面上で、各包囲体Bのフラップつまり閉じ「タブ」B3を形成することが意図された第2の長手方向リーフF2の部分の上に付与する、少なくとも1つの別の付与装置が配置される。
供給平面PAから搬送平面PTまで通過する間、約90°の偏向及び横転を経験した後、シートFは、それぞれ第1の長手方向リーフF1及び第2の長手方向リーフF2を折曲げるための、第1の長手方向折目C1及び第2の長手方向折目C2をシートFに形成する折目付けユニット26によって折目が付けられる。
コンベヤ12もしくは搬送平面PTの入口端部12aにおいて、自動包装機10に関連した供給ユニット22は、第1の長手方向リーフF1及び第2の長手方向リーフF2によって規定されたシートFの長手方向中央部分F3の上に、製品Pを連続的に順に供給するので、各製品Pは、それぞれの包囲体Bを形成することが意図されたシートFの長手方向部分の上に横たわり、それぞれの包囲体Bの両側B4及びB5における糊又は接着剤の横ストリップS’、S’’の間に配置される。
第1の折曲げユニット28は、第1の長手方向リーフF1を長手方向中央部分F3の上に折曲げて、製品Pを覆って、第1の長手方向折目C1に沿って閉じられるが反対側に沿って開いている連続ラッピング部を得るようになっており、ここで第2の長手方向リーフF2は搬送平面PT上に横たわっている。
このようにして得られた連続ラッピング部は、第2の長手方向リーフF2をダイカットして複数の横ノッチIをカットするダイカットユニット27を通過する。ダイカットを実行するために必要な回転角の間に、及びその後の所定に回転角に関して、シャフト32の切断廃棄物は、孔38から加わる吸着作用によってダイカッタ35に張り付いた状態で保持される。その後、切断廃棄物は、例えば、エアジェットが孔38から吹き込まれる間に切断廃棄物を吸引する除去ユニット39によって除去される。
ダイカットユニット27からの出口において、第2の長手方向リーフF2は複数の横ノッチIを有し、側面Ia及びIbは、2つの連続する包囲体の閉鎖フラップつまり「タブ」B3の反対側の端部の一方に開先を形成する。
従って、ダイカットユニット27からの出口において、ダイカットされた第2の長手方向リーフF2が、単一の包囲体Bの閉鎖フラップつまり「タブ」B3を形成するために、連続ラッピング部上に第2の折曲げユニット40によって折曲げられる。
次に、このようにして得られた連続管状ラッピング部は、糊S’及びS’’の横ストリップにおいて第1の長手方向リーフF1を長手方向中央部分F3に押付けるプレスユニット29を通過し、次に、対応する一対の横方向糊ストリップS’、S’’の中央で、対応するノッチIの頂点に位置決めされた分離線LSにおいて、連続管状ラッピング部を2つの連続した製品の間で切断する横切断ユニット30を通過し、結果的に、単一の閉じた装材料Bが得られる。
図7に示す包装機10の作動は、長手方向の糊ストリップS’’’がダイカットユニット27の下流側で且つ第2の折曲げユニット40の上流側で付与される点を除いて、全体的には前述のものと類似している。
図8〜図12Dに示す包装機10の作動は、第1の折曲げユニット28から出る連続ラッピング部が、ダイカットユニット27と一体化されたプレスユニット29を通過する点において、前述のものと異なっており、第2の長手方向リーフF2のダイカットは、少なくともその一部が横方向糊ストリップS’、S’’の押付けと同時に実行される。
図12A〜図12Dに概略的に示すように、管状ラッピング部が搬送方向DTに沿って前進A2する場合、シャフト42は、ダイカッタ35’を第2の長手方向リーフF2に作用させ、ダイカッタ35’は、横ノッチIの第1の側面Iaの切断を開始する。
シャフト42が、ダイカッタ35’の介入開始から角度α1だけ第2の長手方向リーフF2上で回転した後、プレス要素44が、第1の長手方向リーフF1に接触し始め、包囲体Bの側部B5を定めるシートFの長手方向部分の端部に付与された横方向糊ストリップS’において、第1の長手方向リーフF1をシートFの長手方向中央部分F3に押付ける。
プレス要素44を形成する外周の円弧で範囲が定められる角度に実質的に等しいシャフト42の後続の回転角α2の間、ダイカッタ35’及びプレス要素44はそれぞれ、2つの連続する包囲体の側部B5及び側部B4を構成するシートFの2つの連続する長手方向部分の隣接した端部に付与された横方向糊ストリップS’、S’’において、第1の長手方向リーフF1をシートFの長手方向中央部分F3の上に押付け、それと同時に、横ノッチIの第2の側面Ibに切り込みを入れ始めるように作動する。
シャフト42の後続の回転角α3の間、ダイカッタ35’は、横ノッチIの第2の側面Ibの切り込み作業を終了し、プレス要素44の押付け作業は既に終了している。
一体化されたダイカットユニット27を有するプレスユニット29からの出口において、第2の長手方向リーフF2は、複数の横ノッチIを有し、側面Ia及びIbは、2つの連続する包囲体の閉鎖フラップつまり「タブ」B3の両側の端部の一方で開先を形成し、長手方向中央部分F3の上に折曲げられた第1の長手方向リーフF1は、横方向糊ストリップS’、S’’でこの部分に付着する。
その後、このようにして得られた連続ラッピング部は、対応する一対の横方向糊ストリップS’、S’’の中央で、対応するノッチIの頂点に位置決めされた分離線LSにおいて、連続管状ラッピング部を2つの連続する製品の間で切断する横切断ユニット30を通過する。
横切断ユニット30からの出口において、単一の包囲体Bが得られ、包囲体Bの各々は、製品Pを収容し、両側B4、B5が閉じられ、閉鎖フラップB3を有し、閉鎖フラップB3は、両側の端部において、2つの連続した横ノッチIの第2の側面Ib及び第1の側面Iaのそれぞれによって定められる開先を有する輪郭を有する。
その後、各包囲体Bの閉鎖フラップB3は、第2の折曲げユニット40によって裏面B2の上に折曲げられる。
従って、前記のことから、ダイカッタ35、35’を支持するシャフト(プレスユニット29又は別の作動ユニットの専用シャフト32又はシャフト42である)の回転は、2つの連続するダイカット(場合によっては、プレス又は他の処理)動作の間で、ダイカッタ35、35’及びこの同じシャフトに支持された何らかの他の可能性のある作動要素(プレス要素44)が管状ラッピング部と接触していない間に、前進運動DTの方向に沿った管状ラッピング部自体の前進運動の速度とは異なる速度で制御できることが明らかである。これにより、ダイカッタ35、35’又は何らかの他の構成要素を変更すること又はシートFの貯蔵ユニットを作ることを必要とすることなく、電気−電子制御によって、2つの連続した動作の間にダイカッタ35、35’を支持するシャフトを加速又は減速するだけで、包囲体Bの長さを変更することができる。
他方、ダイカッタ35、35’が単一の包囲体Bの長さに実質的に等しい円周の完全なドラムで構成される場合、一定の回転速度で作動することが可能である。
また、本発明の目的は、製品Pを、その各々が単一の包囲体Bに包まれるように連続的に包装する方法である。
本発明による方法は、
包装材料、特に連続紙シート(F)を搬送平面(PT)上に供給し、搬送平面PTが、連続シートFの入口端部12aと各々がそれぞれの製品Pを収容する複数の包装体Bの出口端部12bとの間で、前進A2の搬送方向DTに沿ってシートFを搬送するように移動可能であるステップと、
搬送方向DTに沿って前進する連続シートF上に、連続的に順々に互いにある距離をあけて配置される複数の製品(P)を供給するステップと、
搬送平面PT上に供給されるか又は搬送方向DTに沿って前進するシートFに、それぞれの長手方向リーフ、つまり包囲体Bの裏面B2を定める第1の長手方向リーフF1及び包囲体Bの閉鎖フラップB3を定める第2の長手方向リーフF2を折曲げるための一対の長手方向折目C1、C2を形成するステップであって、第1の長手方向リーフF1及び第2の長手方向リーフF2は、包囲体Bの前面B1と、製品Pが連続的に順々に互いにある距離をあけて配置されて供給されるシートFの長手方向中央部分F3と定めるステップと、
を含み、
搬送平面PT上にシートFを供給するステップの後で、包囲体Bが搬送平面PTの出口端部12bから出る前に、
第1の長手方向リーフF1、もしくは第1の長手方向リーフF1を定めるシートFの長手方向部分及び第2の長手方向リーフF2、もしくは第2の長手方向リーフF2を定めるシートFの長手方向部分の少なくとも1つをダイカットして、その中に各包囲体Bの裏面B2及び/又は裏面B2の輪郭、及び閉鎖フラップB3及び/又は閉鎖フラップB3の輪郭をそれぞれダイカットするようになったステップである少なくとも1つのステップがある。
シートFを搬送平面PT上に供給するステップは、搬送平面PTの下方に延び、搬送方向DTと直交するか又は実質的に直交し、搬送平面PTの入口端部12aに定められる供給平面PAに沿ってシートFを前進させるステップを含み、シートFは、搬送平面PTと直交するか又は実質的に直交する供給方向DAに一致する供給平面PAに沿って供給され、供給平面PAから搬送平面PTまでの通過において90°又は実質的に90°だけ偏向する。
特に、少なくとも1つのダイカットステップは、シートFが供給平面PAから約90°だけ偏向して搬送平面PTに移動した後に、詳細には、シートに第1の長手方向折目C1及び第2の長手方向折目C2が形成された実行される。
従って、少なくとも1つのダイカットステップは、シートFが搬送方向DTに沿って前進する際に行われる。
更に、少なくとも1つのダイカットステップは、特に、第2の長手方向リーフF2、もしくは該第2の長手方向リーフF2を定めるシートFの長手方向部分をダイカットして、その中に各包囲体Bの閉鎖フラップB3及び/又は該閉鎖フラップB3の輪郭をダイカットするために提供される。
このような少なくとも1つのダイカットステップは、特に、第2の長手方向リーフF2に、前述したような複数の横ノッチI、及び/又は包装材料が開放されたことを明示することが意図された、いたずら防止用の複数の切り込み、歯部、穿孔を形成するために実行される。
また、2つ以上のダイカットステップを実行することができ、これらのステップは同時に又は互いに連続して実行することができる。
また、本発明による方法は、互いに連続する一対の長手方向の折曲げ用の折目C1及びC2を、互いに異なる順序であってもシートFに形成するステップの後に、少なくとも、
少なくともその一部が製品Pを覆うように第1の長手方向リーフF1をシートFの長手方向中央部分F3の上に折曲げて、包囲体Bの裏面B2を形成して、連続ラッピング部を得るステップ、又は、少なくともその一部がそれぞれの製品Pを覆うように、それぞれの包囲体Bを定めるシートFの各長手方向部分の第1の長手方向リーフF1の部分を長手方向中央部分F3のそれぞれの部分の上に折曲げて、それぞれの包囲体Bの裏面B2を形成するステップと、
長手方向中央部分F3の上に折曲げられた第1の長手方向リーフF1、又は長手方向中央部分F3のそれぞれの部分の上に折曲げられたそれぞれの包囲体Bを定めるシートFの各長手方向の部分の第1の長手方向リーフF1の部分を押付けて、シートF上に存在するか又は付与された少なくとも1つの接着剤又は横方向糊ストリップS’、S’’においてリーフF1上に、又は対応する包囲体Bを定める各長手方向部分の2つの横側部の少なくとも一方の少なくとも1つのセグメントにおいて、それぞれの包囲体Bを定めるシートFの各長手方向部分に圧力を加えるステップと、
互いに分離され各々がそれぞれの包囲体Bを定める、複数の長手方向部分を得るために、2つの連続した製品Pの間で、少なくとも第1の長手方向リーフもしくはシートFを折曲げることによって得られた連続ラッピング部を横方向に切断するステップと、
の作動ステップを含む。
本発明による方法において、少なくとも1つのダイカットステップ、特に、第2の長手方向リーフF2の少なくとも1つのダイカットステップは、少なくともその一部が製品Pを覆って連続ラッピング部を得るために、第1の長手方向リーフF1を長手方向中央部分F3の上に折曲げるステップの後、及び2つの連続した製品Pの間でこの連続ラッピング部を横方向に切断するステップの前で実行される。
少なくとも1つのダイカットステップ、特に、第2の長手方向リーフF2の少なくとも1つのダイカットステップは、他の作動ステップとは別々に、又はこれらの作動ステップの1つと少なくとも部分的に同時に実行される。
例えば、少なくとも1つのダイカットステップは、プレスステップの前又はプレスステップの後、及び横切断ステップの前に別々に区別可能に実行することができる。
あるいは、少なくとも1つのダイカットステップは、プレスステップ又は横切断ステップと少なくとも部分的に同時に実行することができる。
第2の長手方向リーフF2の少なくとも1つのダイカットステップの後に、及び第1の長手方向リーフF1の、もしくはそれぞれの包囲体Bを定めるシートFの各長手方向部分の第1の長手方向リーフF1の部分の折曲げステップの後に、このようにダイカットされた第2の長手方向リーフF2を、第1の長手方向リーフF1の上に折曲げる、もしくはそれぞれの包囲体Bを定めるシートFの各長手方向部分の第2の長手方向リーフF2の部分を、既に折曲げられた第1の長手方向リーフF1の対応する部分の上に折曲げるステップがある。
換言すれば、既にダイカットされた第2の長手方向リーフF2を折曲げるステップは、横切断ステップの前又はその後に実行することができ、横切断ステップの前に実行される場合、ダイカットされた第2の長手方向リーフF2全体が、既に折曲げられる第1の長手方向リーフF1上に折曲げられ、他方、横切断ステップの後で実行される場合、シートFの各長手方向部分に対応する単一の部分が、既に折曲げられている第1の長手方向リーフF1のそれぞれの部分の上に折曲げられる。
更に、このような折曲げステップは、第2の長手方向リーフF2上に、又はそれぞれの包囲体Bを定めるシートFの各長手方向部分の第2の長手方向リーフF2の部分の上に、搬送方向DTに平行に糊ストリップS’’’を付与するステップの後とすることができる。
本発明による方法の可能性のある変形実施形態において、供給ステップの間に実行される、シートFの長手方向中央部分F3、もしくは長手方向中央部分F3を定めるシートFの長手方向の部分をダイカットして、各包囲体Bの前面B1においてその中に窓FS又は孔等を形成する追加のダイカットステップがある。
この追加のダイカットステップは、第1の長手方向リーフF1もしくはこれを定めるシートFの長手方向部分をダイカットして、その中に各包囲体Bの裏面B2を定める縁部の輪郭、及び/又は横ノッチ、及び/又は特にいたずら防止用の穿孔、孔、切り込み、又は歯部等を形成するために提供することができる。また、この追加のダイカットステップは、第1の又は第2の長手方向リーフをダイカットするための少なくとも1つのダイカットステップを有していない包装方法で実行することができる。
実際には、本発明が所定の目的を達成する方法に留意してきた。
実際には、本発明による包装機械及びその方法により、機械自体で直接、製品を単一の包囲体で包装する間に、各包囲体の閉鎖フラップの自由縁の輪郭を定めるダイカットを実行することが可能になり、専用の「オンライン」又は「オフライン」ダイカット装置が不要となるので、該ダイカット装置の据え付け、管理、及び保守コスト、更にダイカット装置が占める容積が少なくなる。
本発明による包装機械及びその方法により、機械自体で直接、製品を単一の包囲体で包装する間に、特に、連続紙シートが供給平面から移動して搬送平面に入る際に受ける90°の偏向後に、各包囲体の閉鎖フラップの自由縁の輪郭を定めるダイカットを実行することが可能になる。これにより、この移動時に横ノッチがない連続紙シートの完全性をより安全に維持することが可能になり、結果的に、一方では、同じ形式の包装材料、特に紙、及び包装構成に対して、現在可能な速度よりも高い速度を使用すること、他方では、低坪量のものであっても、従って、低コストでこれまで使用できなかった種々の形式の包装材料、特に紙を使用することが可能になる。
また、本発明による包装機械及び方法により、標準的な予め形成された包囲体の輪郭を複製する包囲体の閉鎖フラップの自由端部の輪郭を獲得して、結果的に、包囲体を包装するために必要な連続紙シートの寸法を低減することが可能にする。
本発明による包装機械及び方法により、機械自体で直接、製品を単一の包囲体で包装する間に、特に、2つの連続した包装材料の隣接する横側部の一方又は両方を閉じるためのプレスと同時に、包装材料の閉鎖フラップの自由縁の輪郭を定めるダイカットを実行することが可能になる。これにより、包装時間を短縮することが可能になり、製造の観点から明らかに好都合である。
本発明による包装の機械及び方法により、同じ輪郭に関して、単一の包囲体の長さの変化を簡単に管理することが可能になる。この目的のために、実際には、処理ユニット、特にダイカッタを交換する必要がなく、各ダイカット動作以外のダイカッタの回転速度を管理するだけで十分である。更に、ダイカッタ自体は完全なドラムではなくドラムセクタから構成されるので、関連の慣性が低下し、機械の上流及び/又は下流においてシート自体の貯蔵のためのバッファーを設けることなく、搬送平面に沿った連続紙シートの前進速度に等しい接線速度でダイカッタを回転させることが可能になる。
また、本発明による包装の機械及び方法により、機械自体で直接、製品を単一の包囲体で包装する間に、特に、単一の包囲体を切断して分離させる作動の直前に、各包装材料の閉鎖フラップの自由縁の輪郭を定めるダイカットを実行することが可能になる。これにより、連続紙シートの前進運動を伴う切断動作の位相エラーを排除すること、従って、各々が1つ1つの包囲体を構成するシート自体の2つの連続した長手方向部分の分離線に切断動作を位置合決めすることが可能になる。従って、このような同じ分離線にまたがる、横切断の位置誤差の補助的な補正部分を設けることがもはや不要であり、その結果、従来技術に対して、同じ数の包囲体を得るために必要とされるシートの寸法が更に低減される。
窓を各包囲体の前面に形成するための補助的なダイカットユニットが存在する可能性があるので、この機械を利用して、現在は別個の装置で実行される作業を実行することができる。
このように想定された、製品を、各々が単一の包囲体に包まれるように連続的に包装する自動包装機、及び、製品を、各々が単一の包囲体に包まれるように連続的に包装する方法には、多数の変更及び変形を行うことができ、それらの全ては、本発明に含まれ、更に、詳細内容の全ては、技術的に均等な要素に置き換えることができる。実際には、使用する材料、並びにサイズは、技術的要件に応じて如何なるものでもよい。

Claims (27)

  1. 製品(P)の各々が単一の包囲体(B)に包まれるように製品(P)連続的に包装する自動包装機(10)であって、
    包装材料、特に紙、の連続シート(F)を搬送方向(DT)に沿って搬送する搬送平面(PT)を定めるコンベヤ(12)と、
    連続シート(F)を搬送平面(PT)上に供給する供給ユニット(18)と、
    連続シート(F)の折目付けユニット(26)と、
    少なくとも1つのダイカットユニット(27)と、を有し、
    搬送平面(PT)は、連続シート(F)の入口端部(12a)と、複数の包装体の出口端部とを含み、複数の包装体の各々は、複数の製品(P)のうちの1つを収容し、前記コンベヤの入口端部(12a)は、製品(P)の供給ユニットと結合され、製品の供給ユニットは、複数の製品(P)を、搬送平面(PT)上に供給された連続シート(F)の上に1つ1つ連続的に且つ互いに距離をあけて供給し、
    前記供給ユニット(18)は、連続シート(F)を供給平面(PA)に沿って供給し、供給平面(PA)は、搬送平面(PT)よりも下方において延び、搬送方向(DT)と直交し又は実質的に直交し、搬送平面(PT)の入口端部(12a)に位置し、連続シート(F)は、供給平面(PA)に沿って供給され、供給平面は、搬送平面(PT)と直交し又は実質的に直交する供給方向(DA)に一致し、連続シート(F)は、供給平面(PA)から搬送平面(PT)までの経路において90度又は実質的に90度だけ偏向され、
    前記折目付けユニットは、包囲体(B)の裏面(B2)を構成する第1の長手方向リーフ(F1)及び包囲体(B)の閉鎖フラップ(B3)を構成する第2の長手方向リーフ(F2)をそれぞれ折曲げる一対の長手方向折目(C1、C2)を形成し、第1の長手方向リーフ(F1)及び第2の長手方向リーフ(F2)は、包囲体(B)の各々の前面(B1)を構成し、製品(P)が1つ1つ連続的に且つ互いにある距離をあけて供給される連続シートの長手方向中央部分(F3)を定め、
    前記ダイカットユニット(27)は、第1の長手方向リーフ(F1)又は第1の長手方向リーフを構成する連続シートの長手方向部分、及び、第2の長手方向リーフ(F2)又は第2の長手方向リーフを構成する連続シートの長手方向部分の少なくとも1つをダイカットして、包囲体(B)の各々の裏面(B2)及び/又は裏面(B2)の輪郭、及び、閉鎖フラップ(B3)及び/又は閉鎖フラップ(B2)の輪郭をダイカットし、
    前記ダイカットユニット(27)は、搬送平面(PT)の入口端部と出口端部との間に配置され、搬送平面(PT)上に供給される連続シート(F)に作用する、自動包装機。
  2. 前記少なくとも1つのダイカットユニット(27)は、包囲体(B)の各々の閉鎖フラップをダイカットするために、及び/又は、包囲体(B)の各々の閉鎖フラップの輪郭を定めるために、第2の長手方向リーフ(F2)又は第2の長手方向リーフを構成する連続シートの長手方向部分をダイカットするように設計される、請求項1に記載の自動包装機(10)。
  3. 前記折目付けユニット(26)は、搬送平面(PT)の入口端部(12a)のところに配置され、
    前記少なくとも1つのダイカットユニット(27)は、連続シート(F)が搬送方向(DT)に沿って前進(A2)する方向に見たとき、前記折目付けユニット(26)の下流側に配置され、搬送平面(PT)上に供給された連続シート(F)に作用する、請求項1又は2に記載の自動包装機(10)。
  4. 連続シート(F)が搬送方向(DT)に沿って前進(A2)する方向に見たとき、前記折目付けユニット(26)の下流側において、作動ユニットを更に有し、前記作動ユニットは、第1の折曲げユニット(28)と、プレスユニット(29)と、横切断ユニット(30)とを含み、
    前記第1の折曲げユニット(28)は、製品(P)を少なくとも部分的に覆うように、第1の長手方向リーフ(F1)を連続シートの長手方向中央部分(F3)の上に折曲げて、包囲体(B)の裏面(B2)を形成し且つ連続ラッピング部を形成し、又は、1つ1つの製品(P)を少なくとも部分的に覆うように、それぞれの包囲体(B)を定める連続シート(F)の各長手方向部分のうちの第1の長手方向リーフ(F1)の部分を、長手方向中央部分(F3)の部分の上に折曲げて、それぞれの包囲体(B)の裏面(B2)を形成し、
    前記プレスユニット(29)は、連続シート(F)の上に存在し又は付与された接着剤又は糊の少なくとも1つの横方向ストリップ(S’、S’’)のところで、長手方向中央部分(F3)の上に折曲げられた第1の長手方向リーフ(F1)に、又は、長手方向中央部分(F3)の部分の上に折曲げられた包囲体(B)を構成する連続シート(F)の各長手方向部分のうちの第1の長手方向リーフ(F1)の部分に、圧力を付与し、又は、包囲体(B)を定める各長手方向の部分の前記2つの横断方向側部のうちの少なくとも1つにおける少なくとも1つのセグメントのところで、それぞれの包囲体(B)を構成する連続シート(F)の各長手方向部分の上に圧力を付与し、
    前記横切断ユニット(30)は、連続ラッピング部又は連続シート(F)を2つの連続する製品(P)の間で横切断し、それにより、互いに分離した連続ラッピング部又は連続シート(F)の複数の長手方向部分を形成し、各長手方向部分は、それぞれの包囲体(B)を構成する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の自動包装機(10)。
  5. 前記少なくとも1つのダイカットユニット(27)は、前記作動ユニットの各々と分離した別個の異なるユニットであり、搬送平面(PT)の入口端部(12a)と出口端部(12b)の間に配置される、請求項4に記載の自動包装機(10)。
  6. 前記少なくとも1つのダイカットユニットは、連続シート(F)が搬送方向(DT)に沿って前進(A2)する方向に見たとき、前記切断ユニット(30)の上流側に配置される、請求項5に記載の自動包装機(10)。
  7. 前記少なくとも1つのダイカットユニット(27)は、搬送平面(PT)の上方において回転可能に支持されるダイカッタ(35、35’)と、前記ダイカッタの対向要素(17、15)と、を有し、前記ダイカッタは、ドラム形又はドラムセクタ又はセグメント形式のものであり、前記ダイカッタの長手方向軸線は、搬送平面に対して平行であり、搬送方向(DT)を横断し、前記ダイカッタは、それを回転させるモータ手段に結合され、前記対向要素の対向面は、実質的に搬送平面(PT)のレベルにある、請求項1〜6のいずれか1項に記載の自動包装機(10)。
  8. 前記少なくとも1つのダイカットユニット(27)は、前記プレスユニット(29)又は前記横切断ユニット(30)に一体化され又は組込まれる、請求項4に記載の自動包装機(10)。
  9. 前記少なくとも1つのダイカットユニット(27)は、前記プレスユニット(29)に一体化され又は組込まれ、
    前記プレスユニット(29)は、搬送平面(PT)の上方において回転可能に支持されたシャフト(42)と、前記シャフト(42)に取付けられたプレス要素(44)と、を有し、前記シャフト(42)の長手方向軸線は、搬送平面(PT)に対して平行であり、搬送方向(DT)を横断し、前記シャフト(42)は、前記シャフト(42)をその長手方向軸線の周りに回転させるモータ手段に結合され、
    前記少なくとも1つのダイカットユニット(27)は、前記プレス要素(44)の端部に隣接して前記シャフト(42)と同軸に前記シャフト(42)に取付けられるダイカッタ(35’)を有し、前記ダイカッタは、ドラム形又はドラムセクタ又はセグメント形式のものである、請求項8に記載の自動包装機(10)。
  10. 更に、第2の折曲げユニット(40)を有し、前記第2の折曲げユニットは、連続シート(F)が搬送方向(DT)に沿って前進(A2)する方向に見たとき、前記第1の折曲げユニット(28)及び前記少なくとも1つのダイカットユニット(27)の下流側に配置され、前記ダイカットユニットは、第2の長手方向リーフ(F2)を、既に折曲げられた第1の長手方向リーフ(F1)の上に折曲げ、又は、1つ1つの包囲体(B)を構成する連続シート(F)の各長手方向部分のうちの第2の長手方向リーフ(F2)の部分を、それに対応し且つ既に折曲げられた第1の長手方向リーフ(F1)の部分の上に折曲げる、請求項4〜9のいずれか1項に記載の自動包装機(10)。
  11. 更に、糊付けユニット(41)を有し、前記糊付けユニットは、連続シート(F)が搬送方向(DT)に沿って前進(A2)する方向に見たとき、前記少なくとも1つのダイカットユニット(27)の下流側に配置され、搬送方向(DT)に対して平行である少なくとも1つの糊ストリップ(S’’’)を、第2の長手方向リーフ(F2)の上に、又は、1つ1つの包囲体を構成する連続シート(F)の各長手方向部分における第2の長手方向リーフの部分の上に付与する、請求項4〜10のいずれか1項に記載の自動包装機(10)。
  12. 前記少なくとも1つのダイカットユニット(27)は、第2の長手方向リーフ(2)において、又は、第2の長手方向リーフを構成する連続シートの長手方向部分において、複数の横ノッチ(I)をダイカットするように設計され、前記横ノッチの各々は、第1の側面(Ia)及び第2の側面(Ib)を含み、前記第1の側面(Ia)及び前記第2の側面(Ib)は、互いに角度付けされ、長手方向折目(C2)に向かって収束し、2つの連続する包囲体(B)の前記閉鎖フラップ(B3)の端部の輪郭を定める、請求項2〜11のいずれか1項の記載の自動包装機(10)。
  13. 前記横ノッチ(I)の各々の第1の側面(Ia)及び第2の側面(Ib)は、互いにV字形に交差し、V字形の頂点は、実質的に、第2の長手方向リーフ(F2)の前記長手方向折目(C2)のところにある、請求項8に記載の自動包装機(10)。
  14. 前記少なくとも1つのダイカットユニット(27)は、特にいたずら防止のために、第1の長手方向リーフ(F1)又は第1の長手方向リーフを構成する連続シートの長手方向部分において、及び/又は、第2の長手方向リーフ(F2)又は第2の長手方向リーフを構成する連続シートの長手方向部分において、複数の穿孔、切込み、歯部等をダイカットするように設計される、請求項1〜13のいずれか1項に記載の自動包装機(10)。
  15. 更に、少なくとも1つの追加ダイカットユニット(270)を有し、前記追加ダイカットユニットは、前記供給ユニットに一体化され、第1の長手方向リーフ(F1)又は第1の長手方向リーフを構成する連続シートの長手方向部分、及び、連続シート(F)の長手方向中央部分(F3)又は長手方向中央部分(F3)を構成する連続シート(F)の長手方向部分の少なくとも1つをダイカットするように設計され、包囲体(B)の裏面(B2)の各々を定める縁部の輪郭、及び包囲体(B)の前面の各々に、窓(FS)及び/又は特にいたずら防止用の穿孔、孔、切り込み、歯部、又は類似物を形成する、請求項1〜14のいずれか1項に記載の自動包装機(10)。
  16. 製品(P)を、その各々が単一の包囲体(B)に包まれるように連続的に包装する方法であって、
    包装材料、特に紙、の連続シート(F)を搬送平面(PT)の上に供給するステップを含み、搬送平面(PT)は、可動であり、連続シート(F)の入口端部(12a)と複数の包装体の出口端部(12b)との間で、連続シート(F)を搬送方向(DT)に沿って前進(A2)させるように移送し、複数の包装体の各々は、それぞれの製品(P)を収容し、前記供給するステップは、連続シート(F)を供給平面(PA)に沿って前進させるステップを含み、供給平面は、搬送平面(PT)よりも下方において延び、搬送方向(DT)と直交し又は実質的に直交し、搬送平面(PT)の入口端部(12a)のところに設けられ、連続シート(F)は、供給平面(PA)に沿って供給され、供給平面は、搬送平面(PT)と直交し又は実質的に直交する供給方向(DA)に一致し、連続シートは、供給平面(PA)から搬送平面(PT)までの経路において90度又は実質的に90度だけ偏向され、
    更に、1つ1つ連続的に且つ互いにある距離をあけて配置された複数の製品(P)を、搬送方向(DT)に沿って前進する連続シート(F)の上に供給するステップと、
    包囲体(B)の裏面(B2)を構成する第1の長手方向リーフ(F1)、及び、包囲体(B)の閉鎖フラップ(B3)を構成する第2の長手方向リーフ(F2)のそれぞれの長手方向リーフ(F1、F2)を折曲げる一対の長手方向折目(C1、C2)を、搬送平面(PT)上に供給されるか又は搬送方向(DT)に沿って前進する連続シート(F)にそれぞれ形成するステップを含み、第1の長手方向リーフ(F1)及び第2の長手方向リーフ(F2)は、包囲体の各々の前面を定め、製品(P)が連続的に順々に互いにある距離をあけて配置されて供給される連続シートの長手方向中央部分(F3)を定めるステップと、を含み、
    連続シート(F)を搬送平面(PT)上に供給した後で、搬送平面(PT)の出口端部から包囲体(B)が出る前に、少なくとも1つのダイカットするステップを含み、
    前記少なくとも1つのダイカットするステップは、第1の長手方向リーフ(F1)又は第1の長手方向リーフを構成する連続シートの長手方向部分、及び、第2の長手方向リーフ(F2)又は第2の長手方向リーフを構成する連続シートの長手方向部分の少なくとも1つをダイカットして、包囲体(B)の各々において、裏面(B2)及び/又は裏面(B2)の輪郭、及び、前記閉鎖フラップ(B3)及び/又は前記閉鎖フラップ(B2)の輪郭をそれぞれダイカットする、方法。
  17. 前記少なくとも1つのダイカットするステップは、第2の長手方向リーフ(F2)又は第2の長手方向リーフを構成する連続シートの長手方向部分をダイカットして、包囲体(B)の各々の前記閉鎖フラップ(B3)及び/又は前記閉鎖フラップ(B3)の輪郭をダイカットする、請求項16に記載の方法。
  18. 前記少なくとも1つのダイカットするステップは、前記一対の長手方向折目(C1、C2)を連続シート(F)に形成するステップの後に行われる、請求項16又は17に記載の方法。
  19. 前記一対の長手方向折目(C1、C2)を連続シート(F)にダイカットするステップの後に、互いに異なる順番で、少なくとも、折曲げるステップ、プレスするステップ、及び、横切断するステップを含み、
    前記折曲げるステップにおいて、製品(P)を少なくとも部分的に覆うように第1の長手方向リーフ(F1)を連続シートの長手方向中央部分(F3)の上に折曲げて、包囲体(B)の裏面(B2)を形成し且つ連続ラッピング部を形成し、又は、1つ1つの製品(P)を少なくとも部分的に覆うように、それぞれの包囲体(B)を定める連続シート(F)の各長手方向部分のうちの第1の長手方向リーフ(F1)の部分を、長手方向中央部分(F3)の部分の上に折曲げて、それぞれの包囲体(B)の裏面(B2)を形成し、
    前記プレスするステップにおいて、連続シート(F)の上に存在し又は付与された接着剤又は糊の少なくとも1つの横方向ストリップ(S’、S’’)のところで、長手方向中央部分(F3)の上に折曲げられた第1の長手方向リーフ(F1)に、又は、長手方向中央部分(F3)の部分の上に折曲げられた包囲体(B)を構成する連続シート(F)の各長手方向部分のうちの第1の長手方向リーフ(F1)の部分に、圧力を付与し、又は、包囲体(B)を定める各長手方向の部分の前記2つの横断方向側部のうちの少なくとも1つにおける少なくとも1つのセグメントのところで、それぞれの包囲体(B)を構成する連続シート(F)の各長手方向部分の上に圧力を付与し、
    前記横切断するステップにおいて、連続ラッピング部又は連続シート(F)を2つの連続する製品(P)の間で横切断し、それにより、互いに分離した連続ラッピング部又は連続シート(F)の複数の長手方向部分を形成し、各長手方向部分は、それぞれの包囲体(B)を構成する、請求項16〜18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記少なくとも1つのダイカットするステップは、前記プレスするステップ又は前記横切断するステップと、少なくとも部分的に同時に行われる、請求項19に記載の方法。
  21. 前記少なくとも1つのダイカットするステップは、前記作動ステップの各々から分離され且つ区別され、好ましくは、前記プレスするステップの前に、及び/又は、前記横切断するステップの前に行われる、請求項19に記載の方法。
  22. 前記少なくとも1つのダイカットするステップの後で、且つ、第1の長手方向リーフ(F1)又は包囲体(B)を構成する連続シート(F)の各長手方向部分のうちの第1の長手方向リーフ(F1)の部分を折曲げるステップの後で、第2の長手方向リーフ(F2)を、既に折曲げられた第1の長手方向リーフ(F1)上に、又は、包囲体(B)を構成する連続シート(F)の各長手方向部分のうちの第2の長手方向リーフ(F2)の部分を、それに対応し且つ既に折曲げられた第1の長手方向リーフ(F1)の部分の上に折曲げるステップを含む、請求項19〜21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 前記少なくとも1つのダイカットステップの後で、第2の長手方向リーフ(F2)上に、又は、包囲体(B)を構成する連続シート(F)の各長手方向部分のうちの第2の長手方向リーフ(F2)の部分の上に、搬送方向(DT)と平行な糊ストリップ(S’’’)を付与するステップを更に含む、請求項19〜22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記ダイカットするステップは、第2の長手方向リーフ(F2)又は第2の長手方向リーフを構成する連続シートの長手方向部分において、複数の横ノッチ(I)をダイカットするステップを含み、前記横ノッチの各々は、第1の側面(I1)及び第2の側面(I2)を含み、前記第1の側面(I1)及び前記第2の側面(I2)は、互い角度付けされ、前記長手方向折曲げ折目(C2)に向かって収束し、2つの連続する包囲体(B)の前記閉鎖フラップ(B3)の端部の輪郭を定める、請求項19〜23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記横ノッチ(I)の各々の前記第1の側面(I1)及び前記第2の側面(I2)は、V字形に互いと交差し、V字形の頂点は、実質的に、第2の長手方向リーフ(F2)の前記長手方向折曲げ用折目(C2)にある、請求項24に記載の方法。
  26. 前記ダイカットステップは、特にいたずら防止のために、第1の長手方向リーフ(F1)又は第1の長手方向リーフを構成する連続シートの長手方向部分において、及び/又は、第2の長手方向リーフ(F2)又は第2の長手方向リーフを構成する連続シートの長手方向部分において、複数の穿孔、切込み、歯部等をダイカットする、請求項16〜25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 前記供給ステップ中に実行される少なくとも1つの追加のダイカットステップを更に含み、前記追加のダイカットステップにおいて、第1の長手方向リーフ(F1)又は第1の長手方向リーフを構成する連続シートの長手方向部分、及び、連続シート(F)の長手方向中央部分(F3)又は長手方向中央部分(F3)を構成する連続シート(F)の長手方向部分の少なくとも1つをダイカットして、包囲体(B)の裏面(B2)の各々を定める縁部の輪郭、及び包囲体(B)の前面の各々に窓(FS)及び/又は特にいたずら防止用の穿孔、孔、切り込み、歯部、又は類似物を形成する、請求項16〜26のいずれか1項に記載の方法。
JP2014169043A 2013-08-23 2014-08-22 製品の各々が単一の包囲体に包まれるように製品を連続的に包装する自動包装機及び方法 Pending JP2015078017A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT001404A ITMI20131404A1 (it) 2013-08-23 2013-08-23 Macchina confezionatrice automatica per il confezionamento in continuo di prodotti ciascuno avvolto in una singola busta e metodo di confezionamento in continuo di prodotti ciascuno avvolto in una singola busta
ITMI2013A001404 2013-08-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015078017A true JP2015078017A (ja) 2015-04-23

Family

ID=49519032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014169043A Pending JP2015078017A (ja) 2013-08-23 2014-08-22 製品の各々が単一の包囲体に包まれるように製品を連続的に包装する自動包装機及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150052851A1 (ja)
EP (1) EP2840027B1 (ja)
JP (1) JP2015078017A (ja)
HK (1) HK1203180A1 (ja)
IT (1) ITMI20131404A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107444703A (zh) * 2017-08-08 2017-12-08 福建泉州桐立德自动化设备制造有限公司 一种自动包装机
US11104467B2 (en) * 2020-01-15 2021-08-31 Ultrasource Llc Hole cutter for thermoforming packaging machine and method of use
US11059617B1 (en) * 2020-01-15 2021-07-13 Ultrasource Llc Hole cutter for thermoforming packaging machine and method of use
DE102022113464A1 (de) 2022-05-27 2023-11-30 Sprick Gmbh Bielefelder Papier- Und Wellpappenwerke & Co. System zum umwandeln eines bahnförmigen ausgangsmaterials in verpackungstaschen

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2276282A (en) * 1939-11-21 1942-03-17 Bindszus William Razor blade wrapping machine
US3593485A (en) * 1969-12-01 1971-07-20 Smithe Machine Co Inc F L Method of forming envelopes having inserts therein from a moving blank web
JPS5746703A (en) * 1980-07-11 1982-03-17 Shitoma Soc Itariaana Makiine Packer proper for sensitive article such as sheet of photosensitive material
JPH08230903A (ja) * 1995-02-24 1996-09-10 Nakamura Seitai Kk 開封禁止機能を有し再利用可能な袋
US20060100082A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-11 Miyakoshi Printing Machinery Co., Ltd. Method of and apparatus for making window envelopes

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB514216A (en) * 1938-04-29 1939-11-02 Leroy Lincoln Salfisberg Improvements relating to sealed bag or package formations and method and apparatus for making same
US4067171A (en) * 1977-02-07 1978-01-10 Kurt H. Volk, Inc. Method of making multiple enclosure mailer
US4205504A (en) * 1978-09-01 1980-06-03 Gregg Engineering Corp. Method and device for making envelopes from a continuous web and including the stuffing and sealing of those envelopes
US5005337A (en) * 1990-01-16 1991-04-09 Kluth Alvin J Envelope mailer
US5155973A (en) * 1991-05-14 1992-10-20 Webcraft Technologies, Inc. Composite wrap and method for wrapping multi-page items
US5409441A (en) * 1991-10-16 1995-04-25 Muscoplat; Richard D. Tractor feed box and multiple envelope method of manufacture and registration and fabricating apparatus
EP0608152B1 (en) * 1993-01-22 1997-08-13 Magnaflex Systems Limited Rotary press cutters
US5568717A (en) * 1993-03-30 1996-10-29 Moore Business Forms, Inc. Forming an envelope around inserts
US5711751A (en) * 1995-07-05 1998-01-27 Harmanoglu; Hikmet Hermetic seal for a plastic bag
US7100348B2 (en) * 1996-03-06 2006-09-05 Megaspirea N.V. Continuous strip of detachably interconnected folded products
US7357080B2 (en) * 2005-02-18 2008-04-15 Pitney Bowes Inc. Method for creating a single continuous web from which to fabricate mailpieces
US7231750B2 (en) * 2005-02-18 2007-06-19 Pitney Bowes Inc. Method and system for creating mailpieces from a single continuous web of printed material
US8256194B2 (en) * 2008-06-27 2012-09-04 R.R.Donnelley & Sons Company Simulated commercial envelopes and methods of making the same
US20110115209A1 (en) * 2009-11-16 2011-05-19 Donahue Patrick J Targeted mass mailing system and method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2276282A (en) * 1939-11-21 1942-03-17 Bindszus William Razor blade wrapping machine
US3593485A (en) * 1969-12-01 1971-07-20 Smithe Machine Co Inc F L Method of forming envelopes having inserts therein from a moving blank web
JPS5746703A (en) * 1980-07-11 1982-03-17 Shitoma Soc Itariaana Makiine Packer proper for sensitive article such as sheet of photosensitive material
JPH08230903A (ja) * 1995-02-24 1996-09-10 Nakamura Seitai Kk 開封禁止機能を有し再利用可能な袋
US20060100082A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-11 Miyakoshi Printing Machinery Co., Ltd. Method of and apparatus for making window envelopes

Also Published As

Publication number Publication date
EP2840027B1 (en) 2016-01-13
EP2840027A1 (en) 2015-02-25
ITMI20131404A1 (it) 2015-02-24
HK1203180A1 (zh) 2015-10-23
US20150052851A1 (en) 2015-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104093554B (zh) 包装
US20060027065A1 (en) Unit for feeding and cutting into lengths a strip of wrapping material
JP2015078017A (ja) 製品の各々が単一の包囲体に包まれるように製品を連続的に包装する自動包装機及び方法
CN100478256C (zh) 馈送包装材料纸带并切割成多段用的装置
JPS6112808B2 (ja)
AU2014213508B2 (en) Bag machine and winder
WO2001060730A2 (en) Packaging process and apparatus for its execution
BR112019006477B1 (pt) Máquina de conversão de almofada de estiva para conversão de um material estoque de folha em um produto almofada de estiva de densidade relativamente menor, método para conversão de um material estoque de folha em um produto almofada de estiva de densidade relativamente menor, e máquina de conversão de almofada de estiva para conversão de um material estoque de folha em um produto almofada de estiva
ITBO20090425A1 (it) Metodo e apparecchiatura per formare e applicare foglietti ripiegati
ITBO940293A1 (it) Metodo e dispositivo per l'alimentazione di assiemi colletto-coupon ad una linea di incarto di una macchina impacchettatrice per la
ITMI20101579A1 (it) Dispositivo di strappo di un nastro continuo in materiale cartaceo in alimentazione su macchine ribobinatrici, macchina ribobinatrice per la formazione di rotoli di materiale cartaceo munita di tale dispositivo e metodo di strappo di un nastro contin
EP1854724A2 (en) Method and packing machine for producing packets of cigarettes
US6901721B2 (en) Unit for overwrapping packets
JP7051835B2 (ja) デュアルボックススロッタ
ITBO930276A1 (it) Metodo e dispositivo per l'alimentazione di spezzoni di materiale di incarto ad una linea di impacchettamento.
GB2382341A (en) Producing a packaging carton
EP3261936B1 (en) Wrapping group and wrapping method for wrapping products, in particular editorial products, in containment bands
EP0545265B1 (en) Method and device for feeding wrapping material to a wrapping machine
NL192874C (nl) Werkwijze en inrichting voor het in afzonderlijke stukken heropwikkelen van een materiaalbaan.
US302690A (en) stocking-
US1649760A (en) Envelope machine
ITBO960039A1 (it) Metodo per l'incarto di prodotti
US20110011038A1 (en) Method of feeding wrapping material in a product packaging machine, and a relative feed unit
KR200392844Y1 (ko) 샌드위치 포장대의 포장원단 겹침장치
US1759018A (en) Cutting mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190213