JP2015075547A - 学習コンテンツ提供装置、学習支援システム、及びプログラム - Google Patents
学習コンテンツ提供装置、学習支援システム、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015075547A JP2015075547A JP2013210539A JP2013210539A JP2015075547A JP 2015075547 A JP2015075547 A JP 2015075547A JP 2013210539 A JP2013210539 A JP 2013210539A JP 2013210539 A JP2013210539 A JP 2013210539A JP 2015075547 A JP2015075547 A JP 2015075547A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- learning
- learning content
- unit
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims abstract description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 2
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 15
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 15
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 15
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 10
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 10
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 description 10
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 10
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 241001290864 Schoenoplectus Species 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
Abstract
Description
次に、本実施の形態の学習支援システム1における学習の流れを、図面を参照しながら説明する。図2を用いて説明したように、本実施の形態においては、複数の学習者が、教室と同様の施設Fにおいて、所定の時間帯に、学習コンテンツ提供装置10から提供される学習コンテンツを用いた学習を行う。このような学習スタイルは、eラーニングによる自立学習であっても、学校や塾における授業とよく似ている。そこで、本実施の形態では、学習者Lが所定の時間帯に施設Fにて行う、学習コンテンツ提供装置10から提供されるコンテンツを用いた学習を「授業」と呼ぶ。
図6は、学習コンテンツ提供装置10による、宿題チェックのためのコンテンツ提供(図4のステップS43)の流れを示すフロー図である。まず、学習コンテンツ提供装置10は、宿題データを取得する(ステップS61)。学習コンテンツ提供装置10は、宿題データに基づき、前回の授業の際に出題した宿題を特定することができる。学習コンテンツ提供装置10は、学習コンテンツデータベース11から、特定された宿題に対応する問題コンテンツを取得する(ステップS62)。なお、取得された問題コンテンツは、学習者端末20に提供されて表示される。
図7は、学習コンテンツ提供装置10による、導入解説コンテンツの提供(図4のステップS46)の流れを示すフロー図である。まず、学習コンテンツ提供装置10は、ポイント解説コンテンツを提供する(ステップS71)。ポイント解説コンテンツは、各単元のポイントを簡単に解説するコンテンツである。ポイント解説コンテンツが学習者端末20に提供されると、解説が音声で読み上げられる。ポイント解説コンテンツの提供にひきつづいて、学習コンテンツ提供装置10は、穴埋め問題コンテンツを提供する(ステップS72)。
学習者Lは、ボタン81から84のうち、1つを選び、解答を送信する。このように、ポイント解説の反復を、学習者Lとインタラクティブに行うことにより、学習者Lを退屈させることなく、基礎知識を身につけさせることができる。なお、学習者Lが穴埋め問題を間違えた場合には、学習コンテンツ提供装置10は、再度同じ穴埋め問題を提示する。穴埋め問題コンテンツの提供を終えると、学習コンテンツ提供装置10は、ユーザデータベースに、進度データを記憶させる(ステップS73)。
図9は、学習コンテンツ提供装置10による、例題解説コンテンツの提供(図4のステップS47)の流れを示すフロー図である。学習コンテンツ提供装置10は、まず、iを1に設定し、例題解説iが存在するかを確認する(ステップS901)。例題解説iがある場合(ステップS901にてYes)、その例題解説の難易度を確認し、難易度が1であるか否かを判断する(ステップS902)。難易度が1でない場合(ステップS902にてNo)、難易度が2であるか否かを判断する(ステップS903)。難易度が2である場合(ステップS903にてYes)、学習者Lの学力レベルが「梅」であるか否かを確認する(ステップS904)。学習者Lの学力レベルが「梅」である場合(ステップS904にてYes)、その例題は学習者Lに提供されず、次の例題解説についてステップS901に戻る。
図10は、学習コンテンツ提供装置10による、類題演習コンテンツの提供(図4のステップS48)の流れを示すフロー図である。学習コンテンツ提供装置10は、例題演習コンテンツの提供と同様に、学習者Lの学力レベルと、問題コンテンツの難易度に応じて、提供する問題コンテンツを選択し、学習者端末20に提供する。すなわち、類題演習iの難易度が1であれば(ステップS1002にてYes)、学習者Lの学力レベルにかかわらず、問題を提示する(ステップS1006)。難易度が2の場合(ステップS1003にてYes)、学力レベルが「松」と「竹」の学習者に対して(ステップS1004にてNo)、問題を提示し、難易度が3の場合(ステップS1003にてNo)、学力レベルが「松」の学習者に対して(ステップS1005にてYes)、問題を提示する。
図11は、学習コンテンツ提供装置10による、宿題提示(図4のステップS49)の流れを示すフロー図である。学習コンテンツ提供装置10は、まず、学習者Lの学力レベルに応じた難易度に対応付けられた宿題コンテンツを特定するためのデータを取得する(ステップS1101)。次に、学習コンテンツ提供装置10は、学習者Lが、1回で正解することができなかった類題を特定するためのデータを取得する(ステップS1102)。最後に、学習コンテンツ提供装置10は、ステップS1101及びステップS1102にて取得したデータに基づき、宿題情報を生成する(ステップS1103)。学習コンテンツ提供装置10は、宿題情報に基づき、学習者Lに、いつ、どの問題を宿題として提示したかを記録するとともに、生成した宿題情報を学習者Lに提示し、処理を終える。
ユーザの学力レベルは、基本的には、前回までの授業における類題演習の正答率に基づいて、流動的に設定される。このとき、ユーザの学力レベルは、学習コンテンツデータベース11に記憶される情報に基づき、相互に関連性のある単元における正答率に重みづけして設定してよい。例えば、上述のように、本実施の形態では、1つの学習項目が、複数の単元に分割されることがある。したがって、前回までの授業のうち、同じ学習項目に属する単元の正答率に重みづけして、ユーザの学力レベルを設定してよい。一方、異なる学習項目であっても、ある学習項目を理解するためには、他の学習項目の理解が前提となる場合や、分野を共通にする場合がある。例えば、連立方程式を理解するためには、1次方程式についての理解が必要なる。また、これらの「代数」に属する学習項目が苦手な学習者であっても、「三平方の定理」や「相似」など、「幾何」に属する学習項目が得意である学習者も存在する。したがって、ある単元の学習コンテンツを提供しようとするとき、このような単元間の関連性に基づいて、学習者Lがその単元を得意とするか否かを推測し、ユーザの学力レベルを設定してもよい。
10 学習コンテンツ提供装置
11 学習コンテンツデータベース
12 ユーザデータベース
13 宿題データベース
14 ユーザ情報取得部
15 学習コンテンツ選択部
16 宿題データ取得部
17 宿題情報生成部
18 送受信部
20 学習者端末
30 講師端末
Claims (12)
- 通信ネットワークを介して接続される学習者端末に学習コンテンツを提供する学習コンテンツ提供装置であって、
前記学習者端末のユーザの情報が記憶されるユーザデータベースから、各ユーザの学力レベルを示す学力レベルデータを取得する学力レベルデータ取得部と、
問題コンテンツ及び前記問題コンテンツに対応付けられた解答・解説コンテンツが、単元ごとにまとめられて記憶される学習コンテンツデータベースから、前記問題コンテンツと前記問題コンテンツに対応する解答・解説コンテンツとを選択する学習コンテンツ選択部と、
前記学習コンテンツ選択部にて選択された学習コンテンツを、前記学習者端末に送信する送信部と、
を備え、
前記学習コンテンツ選択部は、前記単元ごとに、前記学力レベルに応じて、選択する前記問題コンテンツの量及び前記解答・解説コンテンツの量を増減させる
ことを特徴とする学習コンテンツ提供装置。 - 前記解答・解説コンテンツは、1の前記問題コンテンツに対して、少なくとも1つの解答データと、少なくとも1つの解説データとを含み、
前記学習コンテンツ選択部は、前記学力レベルが高いほど、より多くの前記問題コンテンツを選択し、各前記問題コンテンツについて、より少ない前記解説データを選択する
ことを特徴とする請求項1に記載の学習コンテンツ提供装置。 - 前記問題コンテンツは、難易度を示すデータと対応付けられて前記学習コンテンツデータベースに記憶され、
前記学習コンテンツ選択部は、前記学力レベルが高いほど、前記難易度の最も低い前記問題コンテンツからより難易度が高い前記問題コンテンツまで選択することで、前記問題コンテンツの量を増加させることを特徴とする請求項1に記載の学習コンテンツ提供装置。 - 前記学習者端末に送信された前記問題コンテンツに対する、ユーザ入力情報を受け付けるユーザ入力受付部をさらに備え、
前記ユーザ入力受付部は、前記ユーザ入力情報として、前記問題コンテンツに対して、当該ユーザが正しく解答したか否かを示す正誤情報を受け付けることを特徴とする請求項1に記載の学習コンテンツ提供装置。 - 各ユーザの前記学力レベルデータは、前記正誤情報に基づき算出された正答率に基づき決定されることを特徴とする請求項4に記載の学習コンテンツ提供装置。
- 各ユーザの前記学力レベルデータは、各ユーザの試験における目標点数に基づき決定されることを特徴とする請求項1に記載の学習コンテンツ提供装置。
- 各ユーザの前記学力レベルデータは、各ユーザの学習態度に基づき決定されることを特徴とする請求項1に記載の学習コンテンツ提供装置。
- 前記学習コンテンツデータベースにおいては、前記単元間の関連性を示す情報がさらに記憶され、
前記正答率は、前記単元ごとに算出され、
前記学力レベルデータは、前記学習コンテンツ選択部が前記問題コンテンツ及び前記解答・解説コンテンツの選択を行う単元に関連性のある単元における前記正答率に基づいて決定される
ことを特徴とする請求項5に記載の学習コンテンツ提供装置。 - 宿題として指定される前記問題コンテンツを特定するデータが記憶される宿題データベースから、データを取得する宿題データ取得部と、
前記宿題データ取得部にて取得されたデータに基づき、宿題として指定される問題を示す宿題情報を前記単元ごとに生成する宿題情報生成部と
をさらに備え、
前記送信部は、生成された宿題情報をさらに送信すること
を特徴とする請求項1に記載の学習コンテンツ提供装置。 - 前記問題コンテンツを特定するデータは、各問題コンテンツの難易度を示すデータと対応付けて前記宿題データベースに記憶され、
前記宿題データ取得部は、取得された前記学力レベル情報が示す学力レベルが高いほど、前記難易度が最も低い問題コンテンツを特定するデータからより難易度が高い前記問題コンテンツを特定するデータまで取得することを特徴とする請求項9に記載の学習コンテンツ提供装置。 - 通信ネットワークを介して互いに通信可能な学習者端末及び前記学習者端末に対して学習コンテンツを提供する学習コンテンツ提供装置を備えた学習支援システムであって、
前記学習コンテンツ提供装置は、
前記学習者端末のユーザの情報が記憶されるユーザデータベースから、各ユーザの学力レベルを示す学力レベルデータを取得する学力レベルデータ取得部と、
問題コンテンツ及び前記問題コンテンツに対応付けられた解答・解説コンテンツが、単元ごとにまとめられて記憶される学習コンテンツデータベースから、前記問題コンテンツと前記問題コンテンツに対応する解答・解説コンテンツとを選択する学習コンテンツ選択部と、
前記学習コンテンツ選択部にて選択された学習コンテンツを、前記学習者端末に送信する送信部と、
を備え、
前記学習コンテンツ選択部は、前記単元ごとに、前記学力レベルに応じて、選択する前記問題コンテンツの量及び前記解答・解説コンテンツの量を増減させる
ことを特徴とする学習支援システム。 - ネットワークを介して接続される学習者端末のユーザの情報が記憶されるユーザデータベースから、各ユーザの学力レベルを示す学力レベルデータを取得するステップと、
問題コンテンツ及び前記問題コンテンツに対応付けられた解答・解説コンテンツが、単元ごとにまとめられて記憶される学習コンテンツデータベースから、前記問題コンテンツと前記問題コンテンツに対応する解答・解説コンテンツとを選択するステップと、
前記学習コンテンツ選択部にて選択された学習コンテンツを、前記学習者端末に送信するステップと、
をコンピュータに実行させ、
前記問題コンテンツと前記問題コンテンツに対応する解答・解説コンテンツとを選択するステップにおいて、前記学力レベルに応じて、選択する前記問題コンテンツの量及び前記解答・解説コンテンツの量を増減させる
ことを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013210539A JP6289853B2 (ja) | 2013-10-07 | 2013-10-07 | 学習コンテンツ提供装置、学習支援システム、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013210539A JP6289853B2 (ja) | 2013-10-07 | 2013-10-07 | 学習コンテンツ提供装置、学習支援システム、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015075547A true JP2015075547A (ja) | 2015-04-20 |
JP6289853B2 JP6289853B2 (ja) | 2018-03-07 |
Family
ID=53000475
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013210539A Active JP6289853B2 (ja) | 2013-10-07 | 2013-10-07 | 学習コンテンツ提供装置、学習支援システム、及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6289853B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018194808A (ja) * | 2017-07-03 | 2018-12-06 | 株式会社なるほどゼミナール | 解説情報提供装置、方法、及びコンピュータプログラム |
JP7082438B1 (ja) | 2021-07-30 | 2022-06-08 | 株式会社4Colors | コンテンツ生成システム、コンテンツ生成方法及びコンテンツ生成プログラム |
JP2023536769A (ja) * | 2021-07-01 | 2023-08-30 | リイイド インク | 使用者に教育効果が最大化される解説コンテンツを推薦する方法、装置、およびシステム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102659336B1 (ko) * | 2023-06-13 | 2024-04-18 | 주식회사 튜링 | 단원 간 연관성을 수치화하는 방법, 프로그램, 및 장치 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5888071A (en) * | 1995-10-03 | 1999-03-30 | Takamori; Keisuke | Learning apparatus |
JP2003150034A (ja) * | 2001-11-12 | 2003-05-21 | Hitachi Software Eng Co Ltd | 教育コンテンツ提供システム |
JP2004234016A (ja) * | 2004-03-22 | 2004-08-19 | Namco Ltd | 体験学習提供システム、方法及びプログラム |
JP2004272135A (ja) * | 2003-03-12 | 2004-09-30 | Soken Kk | 問題演習装置 |
JP2005173015A (ja) * | 2003-12-09 | 2005-06-30 | Nec Fielding Ltd | 学習支援システム及び方法並びにそのプログラム |
JP2007248773A (ja) * | 2006-03-15 | 2007-09-27 | Jc Educational Institute Inc | 学習情報処理装置、学習情報処理方法及びコンピュータプログラム |
-
2013
- 2013-10-07 JP JP2013210539A patent/JP6289853B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5888071A (en) * | 1995-10-03 | 1999-03-30 | Takamori; Keisuke | Learning apparatus |
JP2003150034A (ja) * | 2001-11-12 | 2003-05-21 | Hitachi Software Eng Co Ltd | 教育コンテンツ提供システム |
JP2004272135A (ja) * | 2003-03-12 | 2004-09-30 | Soken Kk | 問題演習装置 |
JP2005173015A (ja) * | 2003-12-09 | 2005-06-30 | Nec Fielding Ltd | 学習支援システム及び方法並びにそのプログラム |
JP2004234016A (ja) * | 2004-03-22 | 2004-08-19 | Namco Ltd | 体験学習提供システム、方法及びプログラム |
JP2007248773A (ja) * | 2006-03-15 | 2007-09-27 | Jc Educational Institute Inc | 学習情報処理装置、学習情報処理方法及びコンピュータプログラム |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
"対面授業とWeb習熟度別テストを併用した学習支援システムの提案", 情報教育シンポジウム 論文集, vol. 2013, no. 2, JPN6017034619, 11 August 2013 (2013-08-11), pages 3 - 10, ISSN: 0003641878 * |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018194808A (ja) * | 2017-07-03 | 2018-12-06 | 株式会社なるほどゼミナール | 解説情報提供装置、方法、及びコンピュータプログラム |
JP2023536769A (ja) * | 2021-07-01 | 2023-08-30 | リイイド インク | 使用者に教育効果が最大化される解説コンテンツを推薦する方法、装置、およびシステム |
JP7082438B1 (ja) | 2021-07-30 | 2022-06-08 | 株式会社4Colors | コンテンツ生成システム、コンテンツ生成方法及びコンテンツ生成プログラム |
JP2023020464A (ja) * | 2021-07-30 | 2023-02-09 | 株式会社4Colors | コンテンツ生成システム、コンテンツ生成方法及びコンテンツ生成プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6289853B2 (ja) | 2018-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Callaghan et al. | Are educational preschool apps designed to teach? An analysis of the app market | |
Marrs et al. | Just-in-time teaching in biology: Creating an active learner classroom using the internet | |
D'Angelo | The impact of technology: Student engagement and success | |
US20120329027A1 (en) | Systems and methods for a learner interaction process | |
US20100005413A1 (en) | User Interface for Individualized Education | |
US20120308980A1 (en) | Individualized learning system | |
Morrison et al. | Physical programming for blind and low vision children at scale | |
Merrill | The flipped classroom: An examination of veteran teacher'practices when flipping their classrooms for the first time | |
JP6289853B2 (ja) | 学習コンテンツ提供装置、学習支援システム、及びプログラム | |
Aulls et al. | The distinction between inquiry-based instruction and non-inquiry-based instruction in higher education: A case study of what happens as inquiry in 16 education courses in three universities | |
Ohkawa et al. | A study on UI design of smartphone app for continuous blended language learning | |
Freihat | THE EFFECT OF INTEGRATING MOOC'S ON SAUDI FEMALE STUDENTS'LISTENING ACHIEVEMENT | |
Onowugbeda et al. | A cultural, technological, and contextual pedagogy to enhance retention of biology concepts | |
JP2002202712A (ja) | ウェブベース教育方法 | |
Crane | How to teach: A practical guide for librarians | |
WO2021225517A1 (en) | System and method for implementing a learning path | |
Miguel et al. | HiStorya: a game based mobile learning application | |
Kishore et al. | An Introduction to Active Learning Stratagies | |
Bian et al. | Research on the adaptive strategy of adaptive learning system | |
Arinto | Handbook on Instructional Design for the Academy of ICT Essentials for Government Leaders | |
Adeolu | Preservice teachers' construction of computational thinking practices through mathematical modeling activities | |
Oueini | The impact of intelligent tutoring software on geometry students | |
KR20160006586A (ko) | 아바타 서비스 제공 시스템, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 | |
Rasha | Constructivist and cognitive multimedia learning theories as tools for training teachers on how to integrate technology using the TPACK framework for teaching Arabic online | |
Beaudin | Computer self-efficacy and classroom practice: what is the correlation? |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160816 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170919 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6289853 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |