JP2015073375A - 電動バキュームポンプ - Google Patents

電動バキュームポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2015073375A
JP2015073375A JP2013207982A JP2013207982A JP2015073375A JP 2015073375 A JP2015073375 A JP 2015073375A JP 2013207982 A JP2013207982 A JP 2013207982A JP 2013207982 A JP2013207982 A JP 2013207982A JP 2015073375 A JP2015073375 A JP 2015073375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
armature
electric vacuum
vacuum pump
commutator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013207982A
Other languages
English (en)
Inventor
杉本 篤
Atsushi Sugimoto
篤 杉本
勝彦 牧野
Katsuhiko Makino
勝彦 牧野
翔太 山中
Shota Yamanaka
翔太 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2013207982A priority Critical patent/JP2015073375A/ja
Priority to US14/505,050 priority patent/US20150098847A1/en
Publication of JP2015073375A publication Critical patent/JP2015073375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/02Arrangements of pumps or compressors, or control devices therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/344Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C25/00Adaptations of pumps for special use of pumps for elastic fluids
    • F04C25/02Adaptations of pumps for special use of pumps for elastic fluids for producing high vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0042Driving elements, brakes, couplings, transmissions specially adapted for pumps
    • F04C29/0085Prime movers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/083Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/40Electric motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)

Abstract

【課題】安定して作動することができる電動バキュームポンプを提供する。
【解決手段】本発明の一態様は、アーマチャ112aとコミュテータ113から構成される回転部材と、コミュテータ113と摺動するブラシ115と、回転部材と一体のシャフト116と備えるモータ部と、シャフト116に接続しモータ部110と連動して駆動するポンプ部120と、モータ部110とポンプ部120の間にてシャフト116を支持する軸受130とを有する電動バキュームポンプ18において、コミュテータ113とブラシ115は、シャフト116の軸方向について、アーマチャ112aに対してポンプ部120が配置されるポンプ側とは反対側の反ポンプ側に配置されている。
【選択図】 図3

Description

本発明は、自動車等の車両のブレーキブースタで用いる負圧を生成するバキュームポンプに関するものである。
自動車用のブレーキ装置は、エンジンの吸気管負圧を利用して制動力を増幅するブレーキブースタを備えている。近年、低燃費の要求から、ポンピングロスの低減がなされており、このため、吸気管負圧が減少する傾向にある。また、ハイブリッド車両や電気自動車、あるいはアイドリングストップ機能付きの車両の場合には、エンジンの吸気管負圧を得られない場合がある。
そのため、ブレーキブースタへ供給する負圧を、電動バキュームポンプを用いて生成することが行われている。また、吸気管負圧が発生しないディーゼルエンジンを搭載する車両でも、電動バキュームポンプを用いて負圧を生成している。
このようなバキュームポンプの一例として、例えば、特許文献1のバキュームポンプは、コミュテータとブラシとアーマチャとを備えるモータ部と、モータ部に連動して駆動するポンプ部と、モータ部とポンプ部との間に配置される軸受を備えている。そして、この特許文献1のバキュームポンプにおいて、モータ部のコミュテータとブラシは、アーマチャよりもポンプ部が配置される側の位置に配置されている。
特開2010−151065号公報
しかしながら、特許文献1のバキュームポンプは、その作動時に、コミュテータとブラシの摺動によりコミュテータやブラシの摩耗粉などのモータ異物が生じるおそれがある。そして、このように生じたモータ異物は、ポンプ部で発生する負圧によりポンプ部側に吸引され、モータ部とポンプ部との間に配置される軸受に流入するおそれがある。すると、軸受における摺動抵抗が増加してしまう。また、モータ異物が軸受に凝着することにより、モータ部がロックして停止してしまう。このように、特許文献1のバキュームポンプは、安定して作動しないおそれがある。
そこで、本発明は上記した問題点を解決するためになされたものであり、安定して作動することができる電動バキュームポンプを提供することを目的とする。
上記課題を解決するためになされた本発明の一形態は、アーマチャとコミュテータから構成される回転部材と、前記コミュテータと摺動するブラシと、前記回転部材と一体の回転軸と備えるモータ部と、前記回転軸に接続し前記モータ部と連動して駆動するポンプ部と、前記モータ部と前記ポンプ部の間にて前記回転軸を支持する軸受とを有する電動バキュームポンプにおいて、前記コミュテータと前記ブラシは、前記回転軸の軸方向について、前記アーマチャに対して前記ポンプ部が配置されるポンプ側とは反対側の反ポンプ側に配置されていること、を特徴とする。
この態様によれば、コミュテータとブラシは、モータ部とポンプ部の間にある軸受から離れて配置されている。そのため、コミュテータとブラシの摺動により発生し得るコミュテータやブラシの摩耗粉などのモータ異物は、軸受に流入し難くなる。さらに、コミュテータおよびブラシと、軸受との間に、回転体であるアーマチャが配置されている。そのため、より一層、モータ異物は、軸受に流入し難くなる。したがって、軸受の性能が維持されるので、電動バキュームポンプは、安定して作動することができる。
上記の態様においては、前記回転部材は、その外周面に前記回転軸の軸方向に対して傾斜する方向に沿って形成される溝を備え、前記溝の前記反ポンプ側の端部は、前記溝の前記ポンプ側の端部よりも前記回転部材の回転方向とは反対方向の位置に形成されていること、が好ましい。
この態様によれば、電動バキュームポンプの作動時にて、回転部材が回転することにより、モータ部内にポンプ側から反ポンプ側に向かう気体の流れが形成される。そして、これにより、モータ異物は、モータ部内にてポンプ側から反ポンプ側に向かって流れる。そのため、より一層、モータ異物は、軸受に流入し難くなる。
上記の態様においては、前記アーマチャの前記反ポンプ側の端部にて前記アーマチャと一体に形成された反ポンプ側の壁部材を有し、前記反ポンプ側の壁部材は、前記アーマチャの軸方向および径方向の少なくとも一方向に突出するように形成されていること、が好ましい。
この態様によれば、壁部材により、モータ異物は、ポンプ側に向かって流れることを阻止される。そのため、より一層、モータ異物は、軸受に流入し難くなる。
上記の態様においては、前記回転軸は、前記コミュテータと前記ポンプ部とを連通させる連通路を備え、前記ポンプ部は、当該ポンプ部の内外を連通させる連通穴を備えること、が好ましい。
この態様によれば、ポンプ部にて発生する負圧により、モータ異物は、コミュテータから連通路を通ってポンプ部内へ吸入される。そして、ポンプ部内へ吸入されたモータ異物を、連通穴によりポンプ部の外部に排出することができる。そのため、より一層、モータ異物は、軸受に流入し難くなる。
上記の態様においては、前記反ポンプ側の壁部材は、前記アーマチャの前記反ポンプ側の端面を樹脂で覆う樹脂成形部に形成されていること、が好ましい。
この態様によれば、樹脂成形部により、アーマチャにおける絶縁性を確保しながら、モータ異物が軸受に流入することを防止できる。
上記の態様においては、前記アーマチャの前記ポンプ側の端部にて前記アーマチャと一体に形成されたポンプ側の壁部材を有し、前記アーマチャは、板状のコア部材を積層して形成されたコアを備え、前記ポンプ側の壁部材は、最も前記ポンプ側の位置にある前記コア部材に形成され、前記反ポンプ側の壁部材は、最も前記反ポンプ側の位置にある前記コア部材に形成されていること、が好ましい。
この態様によれば、アーマチャのコアを形成するコア部材により、モータ異物が軸受に流入することを防止できる。
本発明に係る電動バキュームポンプによれば、安定して作動することができる。
実施の形態に係る電動バキュームポンプを含むブレーキシステムの概略構成を示す図である。 実施の形態に係る電動バキュームポンプを含むブレーキシステムの制御系を示すブロック図である。 実施例1〜実施例3の電動バキュームポンプの断面図である。 実施例2のアーマチャとコミュテータとシャフトの側面図である。 実施例3のアーマチャとコミュテータとシャフトの側面図である。 実施例3の変形例のアーマチャとコミュテータとシャフトの側面図である。 図6に示すアーマチャの上面図の一部である。 実施例4の電動バキュームポンプの断面図である。 実施例4の変形例の電動バキュームポンプの断面図である。 実施例5の電動バキュームポンプの断面図である。 実施例5のアーマチャとコミュテータとシャフトの外観斜視図である。 図11のA−A断面図である。 実施例6のアーマチャとコミュテータとシャフトの外観斜視図である。 実施例6のアーマチャとコミュテータとシャフトの分解斜視図である。
以下、本発明の電動バキュームポンプを具体化した実施の形態について、図面に基づき詳細に説明する。本実施の形態では、本発明の電動バキュームポンプをブレーキシステムに適用した場合について説明する。
そこでまず、ブレーキシステムについて、図1、図2を参照しながら説明する。図1は、実施の形態に係る電動バキュームポンプを含むブレーキシステムの概略構成を示す図である。図2は、実施の形態に係る電動バキュームポンプを含むブレーキシステムの制御系を示すブロック図である。
本実施の形態におけるブレーキシステム1は、図1、図2に示すように、ブレーキペダル10と、ブレーキブースタ12と、マスターシリンダ14と、負圧センサ16と、電動バキュームポンプ18(図中「電動VP」と表記)と、第1逆止弁20と、第2逆止弁22と、ECU24と、吸気管圧力検出手段26などを有する。
ブレーキブースタ12は、図1に示すように、ブレーキペダル10とマスターシリンダ14との間に設けられている。このブレーキブースタ12は、ブレーキペダル10の踏力に対して所定の倍力比でアシスト力を発生させる。
ブレーキブースタ12は、その内部がダイアフラム(不図示)にて区画されており、マスターシリンダ14側に区画される負圧室(不図示)と、大気を導入可能な変圧室(不図示)とが設けられている。そして、ブレーキブースタ12の負圧室は、第1通路L1を介してエンジンの吸気管32に接続する。すなわち、第1通路L1は、ブレーキブースタ12の負圧室と吸気管32とに接続する。これにより、ブレーキブースタ12の負圧室には、エンジンの駆動時にスロットルバルブ34の開度に応じて吸気管32内にて発生する負圧が、第1通路L1を介して供給される。
マスターシリンダ14は、ブレーキブースタ12の動作によりブレーキ本体(不図示)の油圧を高めて、ブレーキ本体において制動力を発生させる。負圧センサ16は、ブレーキブースタ12の負圧室内の負圧を検出する。
電動バキュームポンプ18は、図1に示すように、第2通路L2に接続されている。つまり、電動バキュームポンプ18の吸入ポート151が第2通路L2と第1通路L1とを介してブレーキブースタ12の負圧室に接続している。なお、電動バキュームポンプ18の排出ポート152は、第2逆止弁22より吸気管32側にて第1通路L1に接続している。ここで、第2通路L2は、第1通路L1上にて第1逆止弁20と第2逆止弁22との間の位置から第1通路L1と分岐する通路である。
また、電動バキュームポンプ18は、図2に示すように、リレー36を介してECU24に接続している。そして、電動バキュームポンプ18の駆動は、ECU24によるリレーのオン・オフ動作により制御される。
第1逆止弁20は、第1通路L1において、第2通路L2との分岐部分とブレーキブースタ12との間の位置に設けられている。また、第2逆止弁22は、第1通路L1において、第1逆止弁20よりも吸気管32側の位置であって第2通路L2との分岐部分と吸気管32との間の位置に設けられている。この第1逆止弁20と第2逆止弁22は、ともに、吸気管32側の負圧がブレーキブースタ12の負圧室側の負圧より高い場合のみ開弁状態になるように構成されており、ブレーキブースタ12の負圧室側から吸気管32側への流体の流れのみを許容する。このようにして、ブレーキシステム1は、第1逆止弁20と第2逆止弁22により、ブレーキブースタ12の負圧室内に負圧を封じ込めることができる。
ECU24は、例えばマイクロコンピュータによって構成されており、制御プログラムを格納するROM、演算結果等を格納する読書き可能なRAM、タイマ、カウンタ、入力インタフェース、及び出力インタフェースを備えている。このECU24には、図2に示すように、負圧センサ16や電動バキュームポンプ18や吸気管圧力検出手段26やリレー36などが接続されている。
次に、電動バキュームポンプ18について説明する。
<実施例1>
まず、実施例1について説明する。ここで、図3は、実施例1〜実施例3の電動バキュームポンプ18の断面図である。
電動バキュームポンプ18は、円筒形状をなしており、図3に示すように、その上端に吸入ポート151と排出ポート152が設けられている。この電動バキュームポンプ18は、モータ部110と、ポンプ部120と、軸受130と、樹脂製のケース140と、樹脂製の上蓋150と、樹脂製の下蓋160などを有している。そして、図3に示すように、モータ部110とポンプ部120は、ケース140の内部空間内に配置されている。また、ケース140は、上蓋150と下蓋160により閉塞されている。
モータ部110は、電動モータ112と、コミュテータ(整流子)113と、金属製のモータケース114と、ブラシ115と、シャフト116などを備えている。電動モータ112は、モータケース114内に収容されており、アーマチャ(回転子)112aと磁石(固定子)112bを備えている。磁石112bは、モータケース114に固定されている。そして、磁石112bの内側に、アーマチャ112aが隙間を空けて回転可能に配置されている。なお、アーマチャ112aとコミュテータ113は、各々、本発明の「回転部材」の一例である。
シャフト116は、アーマチャ112aとコミュテータ113と一体に取り付けられている。なお、シャフト116は、本発明における「回転軸」の一例である。
モータ部110では、外部電源により電動モータ112が駆動されて、シャフト116が回転駆動されるようになっている。なお、シャフト116は、モータケース114に固定された軸受130により回転可能に支持されている。
コミュテータ113は、シャフト116に取り付けられている。ブラシ115は、コミュテータ113の外周面の外側に配置されている。そして、ブラシ115は、コミュテータ113に対して相対的に摺動接触しながら通電をする。
そして、本実施例においては、図3に示すように、コミュテータ113とブラシ115は、シャフト116の軸方向(図3の上下方向)について、アーマチャ112aに対してポンプ部120が配置される側(図3の上側、ポンプ側)とは反対側(図3の下側、反ポンプ側)に配置されている。
ポンプ部120は、ベーン式バキュームポンプにより構成され、ケース140内においてモータ部110の上部に配置されている。そして、ポンプ部120は、モータ部110に連動して駆動する。ここで、ベーン式バキュームポンプは、円柱形状をなすポンプ室内に偏心状態で配設されたロータに溝を設け、この溝に複数枚のベーンがロータ径方向に移動可能に挿入された構造を有している。ロータが回転すると、遠心力によりベーンが溝から突出し、ベーンがポンプ室内周面と摺接することにより、隣り合うポンプ室間の気密が維持される。これとともに、ベーンにより区画された閉塞空間の容積が増減することで、空気の吸入、圧縮、排出が行われ、ポンプ室内に負圧が発生するようになっている。
具体的に、ポンプ部120は、内周面が略円筒形状に形成されたハウジング121を備える。なお、内周面が略円筒形状とは、ハウジング121の断面が、真円形や楕円形であることに限られず、曲線で囲まれた円形であることを意味する。ハウジング121の両端は円形状のカバー部材122aとカバー部材122bで塞がれており、ハウジング121の内周面およびカバー部材122aとカバー部材122bによってポンプ室123が形成されている。そして、ハウジング121は、ケース140に固定されている。
ポンプ室123の内部には、円柱形のロータ124が、ポンプ室123の中心軸に対して偏心された軸を中心軸として回転自在に収容されている。このロータ124は、電動モータ112のシャフト116に接続している。これにより、ロータ124は、シャフト116を介して電動モータ112の回転駆動に連動して回転するようになっている。
そして、ロータ124は、複数のベーン溝を有している。各ベーン溝には、平板形状に形成されたベーン125が、進退するように摺動自在に嵌合されている。ベーン125の端部は、ロータ124の回転時にベーン125に付与される遠心力によってハウジング121の内周面に摺接するようになっている。ベーン125の上下端面は、それぞれカバー部材122aとカバー部材122bと接触している。このようにして、ベーン125が、ポンプ室123内を区画している。
ポンプ室123は、吸入口126および吐出口127によって外部と連通している。吸入口126は、ポンプ室123に連通するようにカバー部材122aに設けられている。吸入口126は、ポンプ外部の空気がポンプ内部に引き込まれる部分である。吐出口127は、ポンプ室123に連通するようにカバー部材122aに設けられている。そして、吐出口127からの排気は、排出ポート152を介してポンプ外部へ排出されるようになっている。
軸受130は、モータ部110とポンプ部120の間に配置されている。そして、軸受130は、シャフト116が回転可能な状態で当該シャフト116を支持する。
上蓋150は、上記のモータ部110及びポンプ部120を収容するケース140の上部開口端を閉塞する樹脂部材である。つまり、上蓋150は、ポンプ部側からケース140を閉鎖している。
上蓋150は、ポンプ部120に空気をポンプ外部から吸入するための吸入ポート151と、ポンプ部120の吐出口127に連通する空間が設けられたサイレンサ部153と、ポンプ部120から排出された排気をポンプ外部へ排出する排出ポート152などを備えている。
そして、上蓋150の内部空間によりサイレンサ部153が形成されている。これにより、ポンプ部120の吐出口127から排出された排気は、サイレンサ部153を通過した後、排出ポート152を流れてポンプ外部へと排出される。
下蓋160は、上記のモータ部110及びポンプ部120を収容するケース140の下部開口端を閉塞する樹脂部材であり、モータ部側からケース140を閉鎖している。
このような構成を有する電動バキュームポンプ18は、外部からの給電により電動モータ112が回転駆動されると、それに連動してロータ124が回転する。そうすると、遠心力によりベーン125がベーン溝に沿って摺動して、ベーン125の端面がハウジング121の内周面に当接し、その状態を保ちながらハウジング121の内周面に沿って回転する。このロータ124の回転に伴い各ポンプ室123の体積が膨張または圧縮されることによって、吸入口126からポンプ室123内に空気が吸入されるとともに、吐出口127からポンプ室123内の空気が排出される。この動作により、ポンプ室123内に負圧が作り出される。
すなわち、ブレーキシステム1において、電動バキュームポンプ18は、ECU24からの駆動開始信号に基づいてリレー36がオンされ駆動を開始して、吸入ポート151から第2通路L2と第1通路L1とを介してブレーキブースタ12の負圧室内に負圧を供給する。また、電動バキュームポンプ18は、ECU24からの駆動停止信号に基づいてリレー36がオフされ駆動を停止して、吸入ポート151から第2通路L2と第1通路L1とを介してブレーキブースタ12の負圧室内に負圧を供給することを停止する。
そして、ブレーキシステム1では、エンジンが稼働しており、吸気管負圧が発生している場合には、第1通路L1を介して吸気管32内の負圧がブレーキブースタ12の負圧室内に供給されて、ブレーキブースタ12の負圧室内の負圧を調整することができる。また、エンジンが停止した場合や負圧が不足しているとECU24がした場合には、ECU24がリレーをオンすることにより、電動バキュームポンプ18を駆動させて第2通路L2と第1通路L1とを介して負圧をブレーキブースタ12の負圧室内に供給して、ブレーキブースタ12の負圧室内の負圧を調整することができる。
以上、詳細に説明したように本実施例の電動バキュームポンプ18は、アーマチャ112aとコミュテータ113から構成される回転部材と、コミュテータ113と摺動するブラシ115と、回転部材と一体のシャフト116と備えるモータ部110と、シャフト116に接続しモータ部110と連動して駆動するポンプ部120と、モータ部110とポンプ部120の間にてシャフト116を支持する軸受130とを有する。そして、コミュテータ113とブラシ115は、シャフト116の軸方向について、アーマチャ112aに対してポンプ部120が配置されるポンプ側とは反対側の反ポンプ側に配置されている。
このように、コミュテータ113とブラシ115は、モータ部110とポンプ部120の間にある軸受130から離れて配置されている。そのため、コミュテータ113とブラシ115の摺動により発生し得るコミュテータ113やブラシ115の摩耗粉などの異物(以下、「モータ異物」という。)は、軸受に流入し難くなる。さらに、コミュテータ113およびブラシ115と、軸受130との間に、回転体であるアーマチャ112aが配置されている。そのため、通路抵抗が生じて、より一層、モータ異物は、軸受130に流入し難くなる。したがって、軸受130の性能が維持されるので、電動バキュームポンプ18は、安定して作動することができる。
<実施例2>
次に、実施例2について説明するが、実施例1と同等の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略し、異なった点を中心に述べる。ここで、図4は、実施例2のアーマチャ112aとコミュテータ113とシャフト116の側面図である。
図4に示すように、コミュテータ113は、その外周面にシャフト116の軸方向(図4の上下方向)に対して傾斜する方向に沿って形成される複数のセグメント170を備えている。この複数のセグメント170は、各々が板状の導電材(金属片)であり、コミュテータ113の周方向に沿って等間隔に並列に配列されている。
このようにして、コミュテータ113は、その外周面における隣り合うセグメント170の間に、シャフト116の軸方向に対して傾斜する方向に沿って形成される斜め溝172が形成されている。そして、斜め溝172の反ポンプ側の端部172aは、斜め溝172のポンプ側の端部172bよりもコミュテータ113の回転方向(図4の実線の矢印で示す方向)とは反対方向の位置に形成されている。
このような本実施例において、電動バキュームポンプ18の作動時にて、コミュテータ113が回転することにより、モータ部110内にポンプ側から反ポンプ側に向かう方向(図4の破線の矢印で示す方向)に、気体の流れが形成される。そして、これにより、モータ異物は、モータ部110内にてポンプ側から反ポンプ側に向かって流れる。そのため、より一層、モータ異物は、軸受130に流入し難くなる。
<実施例3>
次に、実施例3について説明するが、実施例1や実施例2と同等の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略し、異なった点を中心に述べる。ここで、図5と図6は、実施例3のアーマチャ112aとコミュテータ113とシャフト116の側面図である。図7は、図6に示すアーマチャ112aの上面図の一部である。
図5に示すように、アーマチャ112aは、その外周面にシャフト116の軸方向(図5の上下方向)に対して傾斜する方向に沿って形成されるコア開口部174を備えている。そして、コア開口部174の反ポンプ側の端部174aは、コア開口部174のポンプ側の端部174bよりもアーマチャ112aの回転方向(図5の実線の矢印で示す方向)とは反対方向の位置に形成されている。ここで、コア開口部174は、アーマチャ112aを形成するコアの外周面に設けられた開口部である。なお、コア開口部174は、本発明における「溝」の一例である。
また、変形例として、図6と図7に示すように、アーマチャ112aは、その外周面にシャフト116の軸方向(図6の上下方向)に対して傾斜する方向に沿って形成される斜め溝176を備えていてもよい。そして、斜め溝176の反ポンプ側の端部176aは、斜め溝176のポンプ側の端部176bよりもアーマチャ112aの回転方向(図6の実線の矢印で示す方向)とは反対方向の位置に形成されている。
このような本実施例において、電動バキュームポンプ18の作動時にて、アーマチャ112aが回転することにより、モータ部110内にポンプ側から反ポンプ側に向かう気体の流れが形成される。そして、これにより、モータ異物は、モータ部110内にてポンプ側から反ポンプ側に向かって流れる。そのため、より一層、モータ異物は、軸受130に流入し難くなる。
<実施例4>
次に、実施例4について説明するが、実施例1〜実施例3と同等の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略し、異なった点を中心に述べる。ここで、図8と図9は、実施例4の電動バキュームポンプ18の断面図である。
図8に示すように、アーマチャ112aのシャフト116の軸方向のコミュテータ113側(図8の下側、反ポンプ側)の端面178は、樹脂で成形された樹脂成形部180により覆われている。そして、樹脂成形部180は、その外周部分に、皿形状に形成された異物壁180aを備えている。すなわち、異物壁180aは、アーマチャ112aの径方向(図8の左右方向)に向かって、アーマチャ112aよりも外側に突出するようにして形成されている。このようにして、本実施例の電動バキュームポンプ18は、アーマチャ112aの反ポンプ側の端部にて、アーマチャ112aと一体に形成された異物壁180aを有する。なお、アーマチャ112aのシャフト116の軸方向の軸受130側(図7の上側、ポンプ側)の端面182は、樹脂で成形された樹脂成形部184により覆われている。
また、変形例として、図9に示すように、樹脂成形部180は、その外周部分に、カップ状に形成された異物壁180bを備えていてもよい。すなわち、異物壁180bは、アーマチャ112aの径方向(図9の左右方向)に向かってアーマチャ112aの外周面よりも外側に突出するようにして形成され、かつ、アーマチャ112aの軸方向(図9の下方向)に向かってアーマチャ112aよりも下側に突出するようにして形成されている。このようにして、変形例の電動バキュームポンプ18は、アーマチャ112aの反ポンプ側の端部にて、アーマチャ112aと一体に形成された異物壁180bを有する。
なお、異物壁180aと異物壁180bは、各々、本発明における「反ポンプ側の壁部材」の一例である。
このような本実施例において、異物壁180aまたは異物壁180bにより、モータ異物は、アーマチャ112aと固定子112bとの隙間を通ってポンプ側に向かって流れることを阻止される。そのため、より一層、モータ異物は、軸受130に流入し難くなる。
また、異物壁180aと異物壁180bは、アーマチャ112aの反ポンプ側の端面178を樹脂で覆う樹脂成形部180に形成されている。そのため、樹脂成形部180により、アーマチャ112aにおける絶縁性を確保しながら、モータ異物が軸受130に流入することを防止できる。
<実施例5>
次に、実施例5について説明するが、実施例1〜実施例4と同等の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略し、異なった点を中心に述べる。ここで、図10は、実施例5の電動バキュームポンプ18の断面図である。図11は、実施例5のアーマチャ112aとコミュテータ113とシャフト116の外観斜視図である。図12は、図11のA−A断面図である。
図10〜図12に示すように、シャフト116は、その内部に、摩耗粉通路116aを備えている。摩耗粉通路116aは、コミュテータ113とポンプ部120のロータ124に連通している。また、コミュテータ113は、貫通穴113aを備えている。
また、図10に示すように、ポンプ部120のカバー部材122aは、異物排出穴128を備えている。異物排出穴128は、ポンプ部120の内部と外部に連通している。
このような本実施例において、ポンプ部120にて発生する負圧により、モータ異物は、図12の実線の矢印に示すように、コミュテータ113の貫通穴113aから摩耗粉通路116aとロータ124と異物排出穴128を通って、ポンプ部120の外部のサイレンサ部153内に排出される。そのため、より一層、モータ異物は、軸受130に流入し難くなる。なお、サイレンサ部153内に排出されたモータ異物は、排出ポート152から電動バキュームポンプ18の外部へ排出される。
<実施例6>
次に、実施例6について説明するが、実施例1〜実施例5と同等の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略し、異なった点を中心に述べる。ここで、図13は、実施例6のアーマチャ112aとコミュテータ113とシャフト116の外観斜視図である。図14は、実施例6のアーマチャ112aとコミュテータ113とシャフト116の分解斜視図である。
図13と図14に示すように、アーマチャ112aのコア186は、上側コア部材186aと下側コア部材186bと中間コア部材群186cを備えている。
上側コア部材186aは、コア186を構成する複数の薄板状のコア部材のうち、最も軸受130側(図13の上側、ポンプ側)の位置にあるコア部材である。そして、上側コア部材186aは、その外周部分に、シャフト116の軸方向に立ち上がるように形成された壁部188を備えている。すなわち、壁部188は、アーマチャ112aの軸方向(図13の上方向)に突出するように形成されている。このようにして、本実施例の電動バキュームポンプ18は、アーマチャ112aのポンプ側の端部にて、アーマチャ112aと一体に形成された壁部188を有する。なお、壁部188は、本発明における「ポンプ側の壁部材」の一例である。
下側コア部材186bは、コア186を構成する複数の薄板状のコア部材のうち、最もコミュテータ113側(図13の下側、反ポンプ側)の位置にあるコア部材である。そして、下側コア部材186bは、その外周部分に、シャフト116の軸方向に立ち上がるように形成された壁部190を備えている。すなわち、壁部190は、アーマチャ112aの軸方向(図13の下方向)に突出するように形成されている。このようにして、本実施例の電動バキュームポンプ18は、アーマチャ112aの反ポンプ側の端部にて、アーマチャ112aと一体に形成された壁部190を有する。なお、壁部190は、本発明における「反ポンプ側の壁部材」の一例である。
このような本実施例において、上側コア部材186aの壁部188と下側コア部材186bの壁部190により、モータ異物は、ポンプ側に向かって流れることを阻止される。そのため、より一層、モータ異物は、軸受130に流入し難くなる。
なお、上記した実施の形態は単なる例示にすぎず、本発明を何ら限定するものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることはもちろんである。例えば、実施例1〜実施例6の各々実施例を、様々な組み合わせにて組み合わせた実施例も考えられる。
1 ブレーキシステム
12 ブレーキブースタ
18 電動バキュームポンプ
110 モータ部
112 電動モータ
112a アーマチャ
113 コミュテータ
113a 貫通穴
114 モータケース
115 ブラシ
116 シャフト
116a 摩耗粉通路
120 ポンプ部
124 ロータ
128 異物排出穴
130 軸受
140 ケース
150 上蓋
160 下蓋
170 セグメント
172 斜め溝
172a 反ポンプ側の端部
172b ポンプ側の端部
174 コア開口部
174a 反ポンプ側の端部
174b ポンプ側の端部
176 斜め溝
176a 反ポンプ側の端部
176b ポンプ側の端部
178 端面
180 樹脂形成部
180a 異物壁
180b 異物壁
182 端面
184 樹脂形成部
186 コア
186a 上側コア部材
186b 下側コア部材
186c 中間コア部材群
188 壁部
190 壁部

Claims (6)

  1. アーマチャとコミュテータから構成される回転部材と、前記コミュテータと摺動するブラシと、前記回転部材と一体の回転軸と備えるモータ部と、前記回転軸に接続し前記モータ部と連動して駆動するポンプ部と、前記モータ部と前記ポンプ部の間にて前記回転軸を支持する軸受とを有する電動バキュームポンプにおいて、
    前記コミュテータと前記ブラシは、前記回転軸の軸方向について、前記アーマチャに対して前記ポンプ部が配置されるポンプ側とは反対側の反ポンプ側に配置されていること、
    を特徴とする電動バキュームポンプ。
  2. 請求項1の電動バキュームポンプにおいて、
    前記回転部材は、その外周面に前記回転軸の軸方向に対して傾斜する方向に沿って形成される溝を備え、
    前記溝の前記反ポンプ側の端部は、前記溝の前記ポンプ側の端部よりも前記回転部材の回転方向とは反対方向の位置に形成されていること、
    を特徴とする電動バキュームポンプ。
  3. 請求項1または2の電動バキュームポンプにおいて、
    前記アーマチャの前記反ポンプ側の端部にて前記アーマチャと一体に形成された反ポンプ側の壁部材を有し、
    前記反ポンプ側の壁部材は、前記アーマチャの軸方向および径方向の少なくとも一方向に突出するように形成されていること、
    を特徴とする電動バキュームポンプ。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1つの電動バキュームポンプにおいて、
    前記回転軸は、前記コミュテータと前記ポンプ部とを連通させる連通路を備え、
    前記ポンプ部は、当該ポンプ部の内外を連通させる連通穴を備えること、
    を特徴とする電動バキュームポンプ。
  5. 請求項3の電動バキュームポンプにおいて、
    前記反ポンプ側の壁部材は、前記アーマチャの前記反ポンプ側の端面を樹脂で覆う樹脂成形部に形成されていること、
    を特徴とする電動バキュームポンプ。
  6. 請求項3の電動バキュームポンプにおいて、
    前記アーマチャの前記ポンプ側の端部にて前記アーマチャと一体に形成されたポンプ側の壁部材を有し、
    前記アーマチャは、板状のコア部材を積層して形成されたコアを備え、
    前記ポンプ側の壁部材は、最も前記ポンプ側の位置にある前記コア部材に形成され、
    前記反ポンプ側の壁部材は、最も前記反ポンプ側の位置にある前記コア部材に形成されていること、
    を特徴とする電動バキュームポンプ。
JP2013207982A 2013-10-03 2013-10-03 電動バキュームポンプ Pending JP2015073375A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013207982A JP2015073375A (ja) 2013-10-03 2013-10-03 電動バキュームポンプ
US14/505,050 US20150098847A1 (en) 2013-10-03 2014-10-02 Electric vacuum pump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013207982A JP2015073375A (ja) 2013-10-03 2013-10-03 電動バキュームポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015073375A true JP2015073375A (ja) 2015-04-16

Family

ID=52777089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013207982A Pending JP2015073375A (ja) 2013-10-03 2013-10-03 電動バキュームポンプ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150098847A1 (ja)
JP (1) JP2015073375A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110654360A (zh) * 2018-06-28 2020-01-07 长城汽车股份有限公司 电子真空泵控制方法、装置、系统及机器可读存储介质

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150314768A1 (en) * 2014-04-30 2015-11-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle drive away based engine control
DE102015219944A1 (de) * 2015-10-14 2017-04-20 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Ansteuern einer elektrischen Vakuumpumpe eines Bremskraftverstärkers
JP6615314B2 (ja) * 2016-03-18 2019-12-04 三菱電機株式会社 車載用ブラシ付モータ及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110654360A (zh) * 2018-06-28 2020-01-07 长城汽车股份有限公司 电子真空泵控制方法、装置、系统及机器可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US20150098847A1 (en) 2015-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014194211A (ja) 電動バキュームポンプ
JP5714504B2 (ja) モータ−ポンプ組立体
CA2575780C (en) Single-blade vacuum pump
JP2014084052A (ja) 負圧供給ユニット
JP5511770B2 (ja) 電動ポンプ、及び電動ポンプの製造方法
US6213734B1 (en) Motor fuel delivery unit
JP2014084837A (ja) 電動バキュームポンプ
JP2015073375A (ja) 電動バキュームポンプ
US10174758B2 (en) Pump unit
JP2013514488A (ja) モータポンプユニット
JP2018534473A (ja) 電動モータ型自動車用軸流液ポンプ
KR20190114834A (ko) 전동 압축기
US10148150B2 (en) Liquid pump
CN108350897B (zh) 涡流泵
JPS59141762A (ja) 燃料ポンプ
WO2015060030A1 (ja) 電動バキュームポンプ
CN107110159B (zh) 紧凑、高度一体化的、油润滑电动真空压缩机
US20140169960A1 (en) Fuel pump
JP2016044606A (ja) バキュームポンプ
JP2019011745A (ja) 電動オイルポンプ
CN108302036B (zh) 叶片泵以及高压燃油泵
US11261869B2 (en) Motor vehicle vacuum pump arrangement
JP5253770B2 (ja) 自動車用負圧源装置
KR20230032221A (ko) 진동·소음 저감을 위한 편심복동 실린더형 진공펌프
KR20230031400A (ko) 차량용 nvh 저감형 실린더 진공펌프