JP2015073276A - 半導体装置及びdll回路の遅延調整手法 - Google Patents
半導体装置及びdll回路の遅延調整手法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015073276A JP2015073276A JP2014218862A JP2014218862A JP2015073276A JP 2015073276 A JP2015073276 A JP 2015073276A JP 2014218862 A JP2014218862 A JP 2014218862A JP 2014218862 A JP2014218862 A JP 2014218862A JP 2015073276 A JP2015073276 A JP 2015073276A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- signal
- phase determination
- clock signal
- reset
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims 7
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims abstract description 29
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 6
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 5
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
Abstract
【解決手段】外部クロック信号CLKの位相に基づいて位相判定信号PD0を生成する位相判定回路140と、位相判定信号PD1に基づいて、サンプリング周期ごとにカウント値が更新されるカウンタ回路130と、カウント値に基づいて外部クロック信号CLKを遅延させることにより、内部クロック信号LCLKを生成するディレイライン110と、位相判定信号PD0が所定の論理レベルを示したことに応答して、同じサンプリング周期内におけるその後の位相判定信号PD0の変化を無効化した位相判定信号PD1を生成する無効化回路200とを備える。これにより、短い周期で位相判定信号に影響を与える成分を排除することが可能となる。
【選択図】図1
Description
11 内部回路
12 出力バッファ
13 出力端子
14 クロック端子
15 レプリカバッファ
31 選択回路
41 停止回路
51 選択回路
100,100a,100b,100c,100d DLL回路
110,160 ディレイライン
111 コースディレイライン
112 ファインディレイライン
120 分周回路
130,132,170 カウンタ回路
140 位相判定回路
150 ディレイ回路
180 デューティ判定回路
190 信号合成器
200,200a,300 無効化回路
210 SRラッチ回路
Claims (13)
- 第1のクロック信号と第2のクロック信号との位相差に基づいて、第1の論理レベルと第2の論理レベルとの間で変化する第1の位相判定信号を生成する位相判定回路と、
第2の位相判定信号を受け、前記第2の位相判定信号のサンプリング動作を前記第1のクロック信号の周期よりも長い周期で行い、第1の状態である前記第2の位相判定信号がサンプリングされた場合にはカウント値をインクリメントし、第2の状態である前記第2の位相判定信号がサンプリングされた場合には前記カウント値をデクリメントするカウンタ回路と、
前記カウンタ回路の前記カウント値に基づいて前記第1のクロック信号を遅延させることにより中間クロック信号を生成するディレイラインと、
前記中間クロック信号に基づいて第2のクロック信号を生成するバッファ回路と、
前記位相判定回路と前記カウンタ回路との間に設けられ、前記第1の位相判定信号に応じて前記第2の位相判定信号を生成する生成回路と、を備え、
前記カウンタ回路による隣接するサンプリング動作のインターバル内において、前記第1の位相判定信号は前記第1の論理レベルと前記第2の論理レベルとの間でゼロを含む第1の回数変化し、前記第2の位相判定信号は前記第1の状態と前記第2の状態との間で前記第1の回数と同じか前記第1の回数よりも少なくゼロを含む第2の回数変化することを特徴とする半導体装置。 - 前記カウンタ回路は更新タイミング信号を受け、前記生成回路はリセット信号を受け、前記更新タイミング信号は前記サンプリング動作の周期を決定し、前記リセット信号は前記更新タイミング信号と同じ周期で異なる位相を持つ信号であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
- 前記生成回路はSRラッチ回路を含み、前記SRラッチ回路は、前記第1の位相判定信号が第1と第2の論理レベルの一方となったらセットされ、前記第1の位相判定信号が第1と第2の論理レベルのもう一方である間に前記リセット信号が与えられたらリセットされ、前記SRラッチ回路が前記第2の位相判定信号を生成することを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
- 前記SRラッチ回路はセット端子、リセット端子、および出力端子を備え、前記第1の位相判定信号を入力とする第1のインバータ回路が前記セット端子に接続され、前記リセット信号を入力とする第2のインバータ回路が前記リセット端子に接続され、前記出力端子から前記第2の位相判定信号を出力することを特徴とする請求項3記載の半導体装置。
- 前記SRラッチ回路はセット端子、リセット端子、および出力端子を備え、前記第1の位相判定信号を前記セット端子に入力し、前記リセット信号を入力とする第1のインバータ回路が前記リセット端子に接続され、前記SRラッチ回路の前記出力端子が入力に接続された第2のインバータ回路の出力が前記第2の位相判定信号であることを特徴とする請求項3記載の半導体装置。
- 前記中間クロック信号に応じて動作する別のバッファ回路をさらに備え、前記別のバッファ回路は前記バッファ回路と同一の構成であることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の半導体装置。
- 前記第1のクロック信号を分周し前記リセット信号を生成する分周回路と、前記分周回路と接続され前記更新タイミング信号を生成する遅延回路をさらに含むことを特徴とする請求項2から5のいずれかに記載の半導体装置。
- 外部クロック信号を受け、DLLクロック信号を供給する遅延回路を備えたDLL回路において、
前記DLLクロック信号と前記外部クロック信号の位相差を検出し、位相検出信号を生成し、
前記外部クロック信号を分周してリセット信号を生成し、
前記リセット信号を遅延させて更新タイミング信号を生成し、
前記リセット信号がアクティブになった時から前記更新タイミング信号がアクティブになった時までのインターバルにおいて、何時においても前記位相検出信号が第1の論理レベルになったら、前記遅延回路の遅延を第1の方向に調整し、
前記リセット信号がアクティブになった時から前記更新タイミング信号がアクティブになった時までのインターバルにおいて、常に前記位相検出信号が前記第1の論理レベルと異なる第2の論理レベルである場合に、前記遅延回路の遅延を前記第1の方向と逆の第2の方向に調整することを特徴とするDLL回路の遅延調整手法。 - 次のリセット信号が更新タイミング信号を生成するまでの時間より短く、前記リセット信号を遅延させることを特徴とする請求項8記載のDLL回路の遅延調整方法。
- 前記DLLクロック信号は、DLLレプリカクロック信号であることを特徴とする請求項8または9に記載のDLL回路の遅延調整方法。
- 前記DLLレプリカクロック信号は、出力バッファ回路の遅延にあわせて、DLL内部クロック信号を遅延させた信号であることを特徴とする請求項10記載のDLL回路の遅延調整方法。
- 前記リセット信号がアクティブになった時から、前記更新タイミング信号がアクティブになった時までのインターバルの何時においても、前記DLLクロック信号が前記外部信号よりも進んでいることを示す前記第1の論理レベルに前記位相検出信号がなったら、遅延回路の遅延量を増やすことを特徴とする請求項8から11のいずれかに記載のDLL回路の遅延調整方法。
- 前記リセット信号がアクティブになった時から、前記更新タイミング信号がアクティブになった時までのインターバルの何時においても、前記DLLクロック信号が前記外部信号よりも遅れていることを示す前記第1の論理レベルに前記位相検出信号がなったら、遅延回路の遅延量を減らすことを特徴とする請求項8から11のいずれかに記載のDLL回路の遅延調整方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014218862A JP5989058B2 (ja) | 2014-10-28 | 2014-10-28 | 半導体装置及びdll回路の遅延調整手法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014218862A JP5989058B2 (ja) | 2014-10-28 | 2014-10-28 | 半導体装置及びdll回路の遅延調整手法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009030279A Division JP5641697B2 (ja) | 2009-02-12 | 2009-02-12 | クロック制御回路及びこれを備える半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015073276A true JP2015073276A (ja) | 2015-04-16 |
JP5989058B2 JP5989058B2 (ja) | 2016-09-07 |
Family
ID=53015332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014218862A Expired - Fee Related JP5989058B2 (ja) | 2014-10-28 | 2014-10-28 | 半導体装置及びdll回路の遅延調整手法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5989058B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1117530A (ja) * | 1997-06-19 | 1999-01-22 | Nec Corp | 多相クロック生成回路 |
JP2001339294A (ja) * | 2000-05-30 | 2001-12-07 | Mitsubishi Electric Corp | Dll回路 |
US6504408B1 (en) * | 2001-07-09 | 2003-01-07 | Broadcom Corporation | Method and apparatus to ensure DLL locking at minimum delay |
JP2003289248A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-10 | Sharp Corp | Pll回路 |
JP2004328459A (ja) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Renesas Technology Corp | クロック再生回路及び半導体集積回路 |
US7002384B1 (en) * | 2004-01-16 | 2006-02-21 | Altera Corporation | Loop circuitry with low-pass noise filter |
JP2009021706A (ja) * | 2007-07-10 | 2009-01-29 | Elpida Memory Inc | Dll回路及びこれを用いた半導体記憶装置、並びに、データ処理システム |
-
2014
- 2014-10-28 JP JP2014218862A patent/JP5989058B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1117530A (ja) * | 1997-06-19 | 1999-01-22 | Nec Corp | 多相クロック生成回路 |
JP2001339294A (ja) * | 2000-05-30 | 2001-12-07 | Mitsubishi Electric Corp | Dll回路 |
US6504408B1 (en) * | 2001-07-09 | 2003-01-07 | Broadcom Corporation | Method and apparatus to ensure DLL locking at minimum delay |
JP2003289248A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-10 | Sharp Corp | Pll回路 |
JP2004328459A (ja) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Renesas Technology Corp | クロック再生回路及び半導体集積回路 |
US7002384B1 (en) * | 2004-01-16 | 2006-02-21 | Altera Corporation | Loop circuitry with low-pass noise filter |
JP2009021706A (ja) * | 2007-07-10 | 2009-01-29 | Elpida Memory Inc | Dll回路及びこれを用いた半導体記憶装置、並びに、データ処理システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5989058B2 (ja) | 2016-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5641697B2 (ja) | クロック制御回路及びこれを備える半導体装置 | |
US7414445B2 (en) | Device and method for the synchronization of clock signals and adjustment of the duty cycle of the clock signal | |
US6593786B2 (en) | Register controlled DLL reducing current consumption | |
JP2011176615A (ja) | クロック制御回路及びこれを備える半導体装置 | |
KR100713082B1 (ko) | 클럭의 듀티 비율을 조정할 수 있는 지연 고정 루프 | |
US9030242B2 (en) | Data output timing control circuit for semiconductor apparatus | |
JP4764270B2 (ja) | ロックフェイル防止のための遅延固定ループクロックの生成方法及びその装置 | |
US20130099838A1 (en) | Semiconductor integrated circuit and method for driving the same | |
JP2010124020A (ja) | Dll回路及びこれを備える半導体装置 | |
US8482331B2 (en) | Open loop type delay locked loop and method for operating the same | |
US8704561B2 (en) | Delay locked loop | |
US8729940B2 (en) | Delay locked loop circuit and semiconductor device having the same | |
US7755401B2 (en) | Semiconductor device including DLL circuit, and data processing system | |
US20100156489A1 (en) | Dll circuit, semiconductor device including the same, and data processing system | |
JP2015162052A (ja) | デューティ補正装置ならびにデューティ補正方法 | |
US20110291717A1 (en) | Semiconductor device | |
KR102031201B1 (ko) | 레이턴시 제어회로 및 이를 포함하는 반도체 메모리 장치 | |
JP5989058B2 (ja) | 半導体装置及びdll回路の遅延調整手法 | |
US8638137B2 (en) | Delay locked loop | |
JP2011205165A (ja) | 半導体装置及び遅延量調整方法 | |
KR20090121469A (ko) | 반도체 메모리 장치 | |
JP2007228045A (ja) | デジタルdll回路 | |
KR20240006462A (ko) | 제어회로 및 반도체 기억장치의 제어방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150929 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20151225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160719 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5989058 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |