JP2015072277A - 磁気感度が低減されたmemsジャイロスコープ - Google Patents

磁気感度が低減されたmemsジャイロスコープ Download PDF

Info

Publication number
JP2015072277A
JP2015072277A JP2014225959A JP2014225959A JP2015072277A JP 2015072277 A JP2015072277 A JP 2015072277A JP 2014225959 A JP2014225959 A JP 2014225959A JP 2014225959 A JP2014225959 A JP 2014225959A JP 2015072277 A JP2015072277 A JP 2015072277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
proof mass
conductive
magnetic field
anchor
tuning fork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014225959A
Other languages
English (en)
Inventor
バージェス・アール・ジョンソン
Burgess R Johnson
バラト・パント
Bharat Pant
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2015072277A publication Critical patent/JP2015072277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5719Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using planar vibrating masses driven in a translation vibration along an axis
    • G01C19/5733Structural details or topology
    • G01C19/574Structural details or topology the devices having two sensing masses in anti-phase motion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5719Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using planar vibrating masses driven in a translation vibration along an axis
    • G01C19/5726Signal processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

【課題】傾斜磁場に感応しないようにする。
【解決手段】音叉式ジャイロスコープ100は、導電性サスペンション133、134を
介して基板129に連結されたアンカー144、145と接続される第1導電性プルーフ
マス110及び第2導電性プルーフマス120を備えている。第1の導電性プルーフマス
の対向する2つの端111、112及び第2の導電性プルーフマスの対向する2つの端1
21、122に電気抵抗中間ポイント171が電気的に接続されており、該中間ポイント
を介して、音叉式ジャイロスコープから感知電荷増幅器130に信号を提供し、感知電荷
増幅器から、音叉式ジャイロスコープの回転を示す出力信号Voutを発生する。中間ポイン
トでは傾斜磁場の影響がキャンセルされるので、出力信号には、傾斜磁場によるノイズが
含まれていない。
【選択図】図1C

Description

本発明は、MEMSジャイロスコープの磁気感度低減に関する。なお、本発明は、20
09年3月30日付提出の米国仮特許出願第61/164,662号の利益を主張するも
のであり、その内容全体を参照によって、ここに援用する。
音叉振動式(tuning fork vibratory)の微小電気機械システム(MEMS)ジャイロ
スコープは、傾斜磁場に感応してしまうが、それは傾斜磁場内のプルーフマスのモータ運
動によって誘導される起電力(emf)に起因する。MEMSジャイロスコープを傾斜磁場
に感応しないようにすることで、回転レートの計測における誤差を最小限に抑え、その結
果として、透過性磁性材料をMEMSジャイロスコープのパッケージングに使用できるよ
うにすることが望まれている。
本発明は、傾斜磁場に感応しない音叉式ジャイロスコープに関する。該音叉式ジャイロ
スコープは、導電性サスペンションを介して、1又は複数の絶縁基板に連結されたアンカ
ーと接続される、第1の導電性プルーフマス及び第2の導電性プルーフマスを備え、且つ
、第1の導電性プルーフマスの対向端及び第2の導電性プルーフマスの対向端とに電気的
に接続された電気抵抗中間ポイントを備えている。該音叉式ジャイロスコープは、感知電
荷増幅器に入力を提供する。感知電荷増幅器は、音叉式ジャイロスコープの回転を示す出
力信号を発生する。該出力信号は、傾斜磁場の影響を受けていない。
外部印加磁場における透過性磁性材料例、及び誘導磁場を示す図である。 図1AのZ方向における全磁場の勾配を、X軸上の位置の関数として示す図である。 本発明に係る音叉式MEMSジャイロスコープの一実施形態のブロック図である。 図1Cの音叉式ジャイロスコープの断面図を、感知電荷増幅器への接続の概念説明図とともに示す図である。 傾斜磁場例におけるプルーフマスに関する一実施形態の側面図である。 図1Cの音叉式MEMSジャイロスコープの集中回路の一実施形態である。 本発明に係る音叉式MEMSジャイロスコープの集中回路の一実施形態である。 図5の音叉式MEMSジャイロスコープの実施形態のブロック図である。 本発明に係る、電気抵抗中間ポイントを有する外面(out-of-plane)式の音叉式MEMSジャイロスコープの一実施形態のブロック図である。 従来例の音叉式MEMSジャイロスコープのブロック図である。 本発明に係る磁場勾配計の一実施形態のブロック図である。 本発明に係る磁場勾配計の一実施形態のブロック図である。 本発明に係る、傾斜磁場の存在下での音叉式ジャイロスコープの出力におけるバイアスを低減又は除去するための方法の一実施形態のフロー図である。
現在利用可能な音叉振動式ジャイロスコープは、傾斜磁場に感応してしまう。透過性磁
性材料が、ジャイロスコープのセンサ付近又はジャイロスコープのパッケージ内にある場
合、一様な印加磁場が透過性材料を帯磁させてしまい、それによって今度は、ジャイロス
コープのセンサで傾斜磁場dBz/dxが発生してしまう。図1Aは、外部印加磁場Bext(平行
矢印で図示)における透過性磁性材料15、及び誘導磁場B(曲線矢印で図示)を示す図
である。図1Bは、図1AのZ方向Bzにおける全磁場の勾配を、X軸上の位置の関数とし
て示す図である。ジャイロスコープのセンサの傾斜磁場dBz/dxに対する感度は、音叉振動
式の微小電気機械システム(MEMS)ジャイロスコープ等の小型のジャイロスコープで
あるほど高くなってしまう。
場合によっては、音叉式MEMSジャイロスコープがパッケージングに透過性磁性材料
を含んでいることがある。例えば、コバール(kovar)は、優れた低熱膨張性及び頑丈な
機械特性を有する透過性磁性材料である。それゆえ、コバールは音叉振動式MEMSジャ
イロスコープ、関連する電子機器、及びガラス−金属封着のためのパッケージに用いられ
る。透過性磁性材料(例:コバール)が含まれている音叉式MEMSジャイロスコープの
パッケージは、図1A及び1Bに示されるように、一様な印加磁場の存在下において、音
叉式センサメカニズムで傾斜磁場dBz/dxを生成しやすい。
図8は、従来例の音叉式MEMSジャイロスコープ5のブロック図である。従来技術の
音叉式MEMSジャイロスコープ5に関しては、傾斜磁場dBz/dx内で導電性プルーフマス
が移動すると、傾斜磁場dBz/dxによって、感知電荷増幅器30で出力信号Voutが生成され
る。出力信号Voutによって、従来例の音叉式MEMSジャイロスコープ5の磁場環境によ
って変化する、不所望のバイアスシフトが生じてしまう。バイアスシフトは、音叉式ME
MSジャイロスコープのパッケージ内又は付近にある透過性磁性材料の磁化にヒステリシ
スがある場合は、再生不可能な状態に変化してしまう。感知電荷増幅器30における傾斜
磁場に誘導されたバイアスは、従来例の音叉式MEMSジャイロスコープ5では、エラー
出力及び/又は不整合出力を招く結果となる。
音叉式ジャイロスコープは、導電性サスペンションを介して、1又は複数の絶縁基板に
連結されたアンカーと接続される、第1の導電性プルーフマス及び第2の導電性プルーフ
マスを備えている。第1の導電性プルーフマス及び第2の導電性プルーフマスには、誘導
されたemfによって電位差が生じる。本明細書に記載の実施形態では、音叉式ジャイロス
コープの傾斜磁場dBz/dxに対する感度は、第1導電性プルーフマスの対向端及び第2導電
性プルーフマスの対向端に、電気抵抗中間ポイントを電気的に接続することによって、実
質的に低減又は排除される。本明細書で説明するが、電気抵抗中間ポイントとは、第1導
電性プルーフマスの対向端からの接続の電気抵抗が互いに等しく、且つ該電気抵抗が、第
2導電性プルーフマスの対向端からの接続の電気抵抗とも等しい点のことである。一実施
形態では、電気抵抗中間ポイントは、音叉式ジャイロスコープのプルーフマスの2つの端
部にあるアンカーの間の、低抵抗の固定電気接続上のポイントである。
図1Cは、本発明に係る音叉式ジャイロスコープ100の一実施形態のブロック図であ
る。図2は、図1Cの音叉式ジャイロスコープ100の断面図を、感知電荷増幅器130
への接続とともに示している。図2の断面図は、図1Cの切断線2−2におけるものであ
る。この実施形態では、音叉式ジャイロスコープ100は音叉式微小電気機械システム(
MEMS)ジャイロスコープ100である。音叉式ジャイロスコープ100は、本明細書
では「ジャイロスコープ100」及び「MEMSジャイロスコープ100」とも称される
図1Cに示されるように、音叉式ジャイロスコープ100は、図1A及び図1Bに示さ
れる傾斜磁場dBz/dx内に位置している。図示の例では、磁場B1のZ成分は、第1導電性プ
ルーフマス110に入射しており、磁場B2のZ成分は、第2導電性プルーフマス120に
入射している。
音叉式ジャイロスコープ100は、第1導電性プルーフマス110及び第2導電性プル
ーフマス120を備えている。図1Cの電気抵抗中間ポイント171は、第1導電性プル
ーフマス110の端112からの接続体の電気抵抗が、第1導電性プルーフマス110の
端111からの接続体の電気抵抗と等しいポイントであり、該電気抵抗はまた、第2導電
性プルーフマス120の端122からの接続体の電気抵抗と等しく、さらに、第2導電性
プルーフマス120の端121からの接続体の電気抵抗とも等しいものである。
音叉式MEMSジャイロスコープ100の第1導電性プルーフマス110及び第2導電
性プルーフマス120は、モータモード(音叉共鳴モード:tuning fork resonant mode)
において、X軸に沿って、相対する速度+Vx及び-Vxで移動する。上述のように、透過性磁
性材料がMEMSジャイロスコープ100付近又はジャイロスコープのパッケージ内にあ
る場合、一様な印加磁場Bextは、透過性材料15(図1A)を磁化し、それによって、M
EMSジャイロスコープセンサ100で傾斜磁場dBz/dxが発生する。透過性材料における
残留磁化によってもまた、MEMSジャイロスコープセンサ100で傾斜磁場dBz/dxが発
生する。傾斜磁場dBz/dxに対する音叉式MEMSジャイロスコープ100の磁気感度は、
誘導されたemfによる電位差を有するプルーフマス110及び120各々の、第2端11
2及び122と第1端111及び121の間に、電気抵抗中間ポイント171を提供する
ことによって、実質的に低減又は排除される。
2つの導電性プルーフマス110及び120は、導電性サスペンション150〜155
、113、114、123及び124、第1サスペンションバー133、及び第2サスペ
ンションバー134を介して、1又は複数の絶縁基板129に結合された導電性アンカー
と電気的に接続されている。本明細書において、「導電性の第1及び第2プルーフマス1
10及び120」は、「第1及び第2導電性プルーフマス110及び120」とも称され
る。
アンカー145は、第1中間ポイントの固定アンカー145である。アンカー144は
、第2中間ポイントの固定アンカー144である。固定電気接続体170は、第1中間ポ
イントの固定アンカー145及び第2中間ポイントの固定アンカー144間に形成される
。図1Cの実施形態では、第1中間ポイントの固定アンカー145及び第2中間ポイント
の固定アンカー144は、2つの導電性プルーフマス110及び120との中間位置にあ
る平面に配置されている。
導電性サスペンション150〜155及び113、114、123及び124は、導電
性アンカーサスペンション150〜155及び導電性プルーフマスサスペンション113
、114、123及び124を含む。各アンカーサスペンション150〜155は一端を
、各々のアンカー140〜145と機械的に結合されている。別の一端に関しては、アン
カーサスペンション152、153及び155の第1部分は、第1サスペンションバー1
33と機械的に連結されおり、アンカーサスペンション150、151及び154の第2
部分は、第2サスペンションバー134と機械的に連結されている。本明細書において、
アンカーサスペンション155は、第1中間ポイントサスペンション155とも称され、
また第2アンカーサスペンション154は、第2中間ポイントサスペンション154とも
称される。本明細書に記載の機械的連結は、機械的に連結されたコンポーネント間に、電
気的な接続ポイントを提供している。
第1プルーフマスサスペンション113は、第1プルーフマス110の第1端111を
第1サスペンションバー133に機械的及び電気的に接続している。第2プルーフマスサ
スペンション123は、第2プルーフマス120の第1端121を第1サスペンションバ
ー133に機械的及び電気的に接続している。第3プルーフマスサスペンション114は
、第1プルーフマス110の第2端112を第2サスペンションバー134に機械的及び
電気的に接続している。第4プルーフマスサスペンション124は、第2プルーフマス1
20の第2端122を第2サスペンションバー134に機械的及び電気的に接続している
第1中間ポイントサスペンション155は、第1中間ポイント固定アンカー145を第
1サスペンションバー133に機械的及び電気的に接続している。第1中間ポイント固定
アンカー145は、固定電気接続体170に電気的に接続されているため、固定電気接続
体170は、第1プルーフマス110の第1端111及び第2プルーフマス120の第1
端121の両方と、電気的に接続されていることになる。
第2中間ポイントサスペンション154は、第2中間ポイント固定アンカー144を第
2サスペンションバー134に機械的及び電気的に接続している。第2中間ポイント固定
アンカー144は、固定電気接続170と電気的に接続されているため、第1プルーフマ
ス110の第2端112及び第2プルーフマス120の第2端122の両方と電気的に接
続されていることになる。
第1導電性プルーフマス110及び第2導電性プルーフマス120は、プルーフマスサ
スペンション113、114、123、124、第1サスペンションバー133、第2サ
スペンションバー134、及びアンカーサスペンション150〜155によって、絶縁基
板129の上方に取り付けられている。本明細書では、2つの導電性プルーフマス110
及び120、プルーフマスサスペンション113、114、123、124、サスペンシ
ョンバー133及び134、アンカーサスペンション150、151、152、153、
154、155、及び2つの導電性プルーフマス110及び120の下方にある絶縁基板
129は、ジャイロスコープセンサメカニズム160と総称され、音叉共鳴モードの周波
数で、モータ軸Xに沿って移動する。
動作状態において、取り付けられているプルーフマス110及び120は、音叉式ME
MSジャイロスコープ100の駆動力に応答して、音叉共鳴モードの周波数で、モータ軸
Xに沿って移動する。プルーフマス110及び120の移動によって、通信可能に接続さ
れた感知電荷増幅器130に電荷が流れ込む。このAC電流のためのリターンパスは、図
2のCpmで示されるキャパシタンスによって提供され、プルーフマス110及び120を
AC接地に結合している。このキャパシタンスは、例えば感知キャパシタンス、駆動キャ
パシタンス、寄生キャパシタンス等である。本明細書において、「AC接地」は、音叉共
鳴モードの周波数において無視できる程度のわずかなインピーダンスを有する接地への電
気的な接続を表している。図1Cの点線115及び125は、各々のプルーフマス110
及び120を、AC接地に結合するキャパシタンスCpmを示している。キャパシタンスCpm
は、基板上の平板、又はプルーフマスの近傍のインターデジタルコームフィンガ等の多様
な幾何学的形状の電極を含む。
感知電荷増幅器130は、固定電気接続170上の点である電気抵抗中間ポイント17
1から提供される入力を受信する。図1Cに示されるように、固定電気接続170の電気
抵抗中間ポイント171は、第1プルーフマス110及び第2プルーフマス112各々の
、第1端である111及び121と第2端である112及び122との中間点である。感
知電荷増幅器130は、音叉共鳴モードを示す出力信号Voutを発生する。感知電荷増幅器
130は、自身の入力156において、仮想接地を提供する。このようにして、仮想接地
が固定電気接続170の電気抵抗中間ポイント171に提供され、第1中間ポイント固定
アンカー145及び第2中間ポイント固定アンカー144と接続されることになる。
モータ軸Xに沿った傾斜磁場dBz/dxの存在下で、第1プルーフマス110及び第2プル
ーフマス120が、反対の速度(例:-Vx及び+Vx)でX軸に沿って振動運動で移動する時
、固定電気接続170の電気抵抗中間ポイント171で、傾斜磁場dBz/dxに応答して電圧
が発生することはない。出力信号Voutは傾斜磁場dBz/dxに依存していない。
移動しているプルーフマス110及び120の自由電荷にかかるローレンツ力は、各プ
ルーフマス110、120において、電荷分離を発生させる。電荷キャリアにかかるロー
レンツ力による、プルーフマス110における電荷分離を図2に示す。磁場Bz内のプルー
フマス110及び120の振動速度に起因して、電荷分離は符号で振動しており、図1C
にB1及びB2で示されている。感知電荷増幅器130は、自身の入力で仮想接地を提供する
ため、プルーフマス110の接続端111、112及びプルーフマス120の接続端12
1、122は、ほぼ仮想接地となる。感知電荷増幅器130とプルーフマス110及び1
20の間にある接続体156には、抵抗R1、R2及びR3(図2)が存在するが、この抵抗は
小さいため、この抵抗によって通常発生する仮想接地からの偏差は無視してよい。R2及び
R3は実質的には等しいので、傾斜磁場dBz/dxによって発生する電圧Voutはゼロに等しい。
プルーフマスの1端のみが仮想接地に接続されている場合(図8で示される従来技術の
音叉式ジャイロスコープ5のように)、プルーフマスの長さLy(図1C及び8)における
接地に関するAC電圧の平均は、ゼロではないであろう。従来技術の音叉式ジャイロスコ
ープ5では、このAC電圧が、プルーフマス10及び20とAC接地間のキャパシタンス
Cpmにおいて正味の電流を発生させている。この電流は、感知電荷増幅器30に流れ込み
、出力信号Voutを発生させる。Z軸に沿う磁場の存在下において、X軸に沿ってプルーフマ
ス10が移動することによって発生する、プルーフマス10のY軸の長さLyとクロスするe
mfは、
Vemf = vx*Bz*Ly (1)
によって求められる。
式(1)において、vxは軸Xのプルーフマス10の速度であり、Bzは、Z軸のプルーフマ
ス10によって経験される磁場であり、Lyは、Y軸のプルーフマス10の長さである。2
つのプルーフマス10及び20は反対方向に移動するので、一様な磁場は、感知電荷増幅
器30で正味の電流を発生しない(少なくともこのサンプルモデルにおいては)。
従来技術の音叉式ジャイロスコープ5(図8)は、電気抵抗中間ポイント171を備え
ておらず、且つ、感知電荷増幅器30の入力がアンカー45と接続されているので、X軸
の磁場Bzの勾配によって、出力信号が発生してしまう。従来技術の音叉式ジャイロスコー
プ5に関して、感知電荷増幅器30での出力電圧(図2の回路における集中定数近似と仮
定して)は、
Vout ≒ 2ωmot*x0dBz/dx*Δx*Ly*Cpm/Cf (2)
によって求められる。
式(2)において、ωmotはプルーフマスのモータ周波数であり、x0はプルーフマスの
モータ移動の振幅であり、dBz/dxは磁場の勾配であり、△xはジャイロの中心から1プル
ーフマスの中心との間の距離であり、Lyはy方向におけるプルーフマスの長さであり、Cpm
は1プルーフマスのAC接地につながるキャパシタンスであり、Cfは感知電荷増幅器にお
けるフィードバックキャパシタンスである。
しかしながら、図1Cの感知電荷増幅器130は、固定電気接続170の電気抵抗中間
ポイント171から提供される入力を受信するよう構成されており、また、R2 ≒ R3に設
定されているので、感知電荷増幅器130の入力における電流は、プルーフマス110及
び120の各サイドからほぼ等しく且つ符号が反対となる。このように、感知電荷増幅器
130の入力における電流は、ほぼゼロであるから、音叉式MEMSジャイロスコープ1
00において、傾斜磁場dBz/dxによって出力信号Voutが発生することはない。
図3は、例示の傾斜磁場dBz/dxにおけるプルーフマス110及び120に関する一実施
形態の側面図である。磁場のZ成分は、Xの関数として変化する。すなわち、音叉式MEM
Sジャイロスコープ100の例において、該磁場は、プルーフマス110及び120のモ
ータ軸(X軸)に沿って勾配を有している。図1C及び図3では、磁場Bzの振幅は、B1
プルーフマス110のほぼ中央でマイナスZ方向)及びB2(プルーフマス120のほぼ中
央でプラスZ方向)で示されている。音叉式MEMSジャイロスコープ例100は、プル
ーフマス110でのBzの積分がプルーフマス120のそれと等しく且つ反対になるような
、任意の空間的に変化する磁場に感応しない。
図4は、図1Cの音叉式MEMSジャイロスコープ100の集中回路の一実施形態であ
る。図4は、プルーフマス110及び120の両方及び感知電荷増幅器130のための等
価回路を示す。図1及び図2で示されるプルーフマス110及び120の各々に関する分
布キャパシタンス及びemf(電荷分離)は、図4では、1つの集中キャパシタンス及び2
つの集中電圧源に置き替えられている。
感知電荷増幅器130は電気抵抗中間ポイント171で接続されており、電気抵抗中間
ポイント171は、第1中間ポイント固定アンカー145及び第2中間ポイント固定アン
カー144間に形成される、固定電気接続体170上の点であるので、電気抵抗中間ポイ
ント171と、プルーフマス110及び120各々の第2端である112及び122並び
に第1端である111及び121の間にある電気抵抗は等しい。この接続ポイント171
では、ジャイロスコープセンサメカニズム160のシンメトリによって、誘導されたemf
によって発生する電圧はゼロである。固定電気接続体170の抵抗は有限であるが小さい
ため、感知電荷増幅器の出力Voutにおいて実質的なノイズとなることはない。ジャイロス
コープセンサメカニズム160からの所望の回転レート信号は、図1及び図2で示される
ように、感知電荷増幅器130をプルーフマス110及び120の第2端である112及
び122並びに第1端である111及び121の両方に接続することによって、影響を受
けることはない。
図5は、本発明に係る音叉式MEMSジャイロスコープ101の集中回路の一実施形態
である。図6は、図5の音叉式MEMSジャイロスコープ101についての実施形態のブ
ロック図である。音叉式MEMSジャイロスコープ101(図5)は、音叉式MEMSジ
ャイロスコープ100(図4)と類似しているが、感知電荷増幅器130が、各プルーフ
マス110及び120にではなくて、キャパシタンス電極115及び125に接続されて
おり、且つ固定電気接続体170の電気抵抗中間ポイント171が、AC接地に接続され
ていることが異なっている。音叉式MEMSジャイロスコープ101は、キャパシタンス
CS1及びCS2のそれぞれに印加されるバイアス電圧である+VSB及び-VSBを含む。感知キャパ
シタンスCS1及びCS2は、音叉式MEMSジャイロスコープ100に関する図2において示
されるキャパシタンスCpmの一部を形成する。
プルーフマス110及び120は、抵抗R2及びR3間のノードでAC接地と接続されてお
り、これら抵抗は実質的に等しい。音叉式MEMSジャイロスコープ101において、プ
ルーフマス110及び120をAC接地に接続することにより、プルーフマス110及び
120が傾斜磁場内を移動する時に、感知キャパシタンスCS1及びCS2ではゼロ(0)電流
が発生する。従って、傾斜磁場は、感知電荷増幅器でゼロ(0)電流を発生することにな
る。
図5に示されるバイアスの±VSBがあるため、ジャイロスコープセンサメカニズム16
0の回転によって発生するプルーフマス110及び120の感知軸差動振動運動(differ
ential sense-axis oscillatory motion)は、感知電荷増幅器130への入力で、ゼロで
はないAC電流を発生する。
音叉式MEMSジャイロスコープ101は、傾斜磁場dBz/dxの存在下で、モータモード
において、+vx及び-vxの相反する速度でX軸に沿って移動するプルーフマス110及び1
20を示している(図6)。上述したように、透過性磁性材料がMEMSジャイロスコー
プ101の近傍又はジャイロスコープのパッケージ内にある場合、一様な印加磁場が透過
性材料を磁化してしまい、それによってMEMSジャイロスコープセンサ101で傾斜磁
場が発生する。また、透過性材料における残留磁化によって、MEMSジャイロスコープ
101で傾斜磁場が発生することがある。音叉式MEMSジャイロスコープ101は、傾
斜磁場dBz/dxに感応しない。
音叉式MEMSジャイロスコープ100及び101は、面内(in-plane)の音叉式MEM
Sジャイロスコープ100及び101であり、1又は複数の絶縁基板129の面に平行す
る軸に関する回転を測定する。図7は、面外(out-of-plane)の音叉式MEMSジャイロス
コープ102の一実施形態のブロック図であり、1又は複数の絶縁基板129の面と垂直
の軸に関するの回転を測定する。本発明によると、面外の音叉式MEMSジャイロスコー
プ102は、電気抵抗中間ポイント171を有している。面外の音叉式MEMSジャイロ
スコープ102のプルーフマス110及び120は、音叉式MEMSジャイロスコープ1
00及び101のプルーフマス110及び120とは形状が異なっている。面外の音叉式
MEMSジャイロスコープ102のキャパシタンス電極115及び125は、1又は複数
の絶縁基板129内に存在し、且つDC接地に接続されているが、これは、図7には示し
ていない。感知キャパシタンス電極117及び127は、プルーフマス110及び120
と同じ導電性材料で形成されるインターデジタルコームフィンガであり、感知バイアス電
圧+VSB及び-VSBを介してAC接地と接続されているが、これは図7には示していない。こ
の実施形態では、面外の音叉式MEMSジャイロスコープ102は、AC接地に接続され
た電気抵抗中間ポイント171を有するよう構成され、感知電荷増幅器130への入力は
、図5で示される接続と同じ様式で、感知キャパシタンス電極117及び127に接続さ
れている。
図9は、本発明に係る磁場勾配計104の一実施形態のブロック図である。磁場勾配計
104は、第1導電性プルーフマス10、第2導電性プルーフマス20、及び感知電荷増
幅器30を備えている。第1導電性プルーフマス10は、導電性サスペンション13、1
4、33及び34を介して、1又は複数の絶縁基板29に取り付けられているアンカー4
0〜45に接続されている。第2導電性プルーフマスは、導電性サスペンション23、2
4、33及び34を介して、1又は複数の絶縁基板29に取り付けられているアンカー4
0〜45に接続されている。本明細書では、2つの導電性プルーフマス10及び20、プ
ルーフマスサスペンション13、14、23、24、サスペンションバー133及び13
4、アンカーサスペンション50、51、52、53、54、55、並びに2つの導電性
プルーフマス10及び20の下方にある絶縁基板29は、磁場勾配計センサメカニズム6
0と総称され、音叉共鳴モード(モータモード)の周波数で、モータ軸Xに沿って移動す
る。
第1及び第2プルーフマス10及び20は、DC接地に容量結合されている。感知電荷
増幅器30は、アンカーの1つ(例:アンカー45)からの第1入力及びDC接地からの
第2入力を受信するよう構成される。第1導電性プルーフマス及び第2導電性プルーフマ
スが傾斜磁場にさらされている場合、感知電荷増幅器30は、傾斜磁場を示す出力信号を
発生する。第1導電性プルーフマス及び第2導電性プルーフマスが、加速や回転の影響を
受けている場合、感知電荷増幅器30は、加速又は回転を示す出力信号を発生しない。
磁場勾配計104のアンカー及びサスペンションは、従来技術の音叉式ジャイロスコー
プ5(図8)のアンカー及びサスペンションと構成が類似している。磁場勾配計104に
おけるプルーフマス10及びプルーフマス20は、感知キャパシタンス電極15及び25
を介してDC接地に容量結合されるので、従来技術の音叉式ジャイロスコープ5において
回転力の感知を可能にしていたバイアス電圧は、除去される。式(2)におけるdBz/dxの
乗数である2ωmot*x0Δx*Ly*Cpm/Cfを増大させることで、感知電荷増幅器からの出力Vout
も増大する。磁場勾配計104におけるプルーフマス10及び20の幾何学的形状は、Ly
を増大するために調節することが可能であり、それによって乗数を増大することができる
。DC接地へのキャパシタンスCpmが増大するにつれて、磁場勾配計104の感度も向上
する。各プルーフマスの中心及び磁場勾配計60の中心の間の距離△xが増大するにつれ
て、磁場勾配計104の感度も向上する。プルーフマスのモータ移動の振幅であるx0が増
大するにつれて、磁場勾配計104の感度も向上する。プルーフマスの運動のモータ周波
数である2ωmotが増大するにつれて、磁場勾配計104の感度も向上する。磁場勾配計1
04は、傾斜磁場dBz/dxを検出するために、印加バイアス電流を必要としない。
図10は、本発明に係る磁場勾配計108の一実施形態のブロック図である。磁場勾配
計108は、第1導電性プルーフマス10、第2導電性プルーフマス20、及び読み出し
増幅器85を備えている。第1導電性プルーフマス10は、導電性サスペンション13、
14、33及び34を介して、1又は複数の絶縁基板29に取り付けられているアンカー
40〜45に接続されている。第2導電性プルーフマスは、導電性サスペンション23、
24、33及び34を介して、1又は複数の絶縁基板29に取り付けられているアンカー
40〜45に接続されている。本明細書では、2つの導電性プルーフマス10及び20、
プルーフマスサスペンション13、14、23、24、サスペンションバー133及び1
34、アンカーサスペンション50、51、52、53、54、55、並びに2つの導電
性プルーフマス10及び20の下方にある絶縁基板29は、磁場勾配計センサメカニズム
60と総称され、音叉共鳴モード(モータモード)の周波数で、モータ軸Xに沿って移動
する。プルーフマス及び接地間の容量結合が磁場勾配計108の運転に与える影響は無視
できるものであるが、それは磁場勾配計108等のMEMS音叉共鳴センサでは、容量結
合の値は通常は打ち消される(encounter)からである。
読み出し増幅器85は、第1中間ポイント固定アンカー45からの第1入力及び第2中
間ポイント固定アンカー44からの第2入力を受信するよう構成される。すなわち、読み
出し増幅器85は、第1中間ポイント固定アンカー45及び第2中間ポイント固定アンカ
ー44の電圧差を読み出すために接続されている。このようにして、出力電圧Voutは、プ
ルーフマス10の第1端11及び第2端12間の誘導されたemfを、直接測定することが
できる。同様にして、出力電圧Voutは、導電プルーフマス20の第1端21及び第2端2
2間の誘導されたemfを、直接測定することができる。キャパシタンスは、該電流に関す
るリターンパスを提供していない。この磁場勾配計108は、磁場勾配計104よりも、
傾斜磁場に対する感度が高い。
第1導電性プルーフマス及び第2導電性プルーフマスが傾斜磁場にさらされている場合
、読み出し増幅器85は、傾斜磁場を示す出力信号Voutを発生する。第1導電性プルーフ
マス及び第2導電性プルーフマスが、加速又は回転の影響を受けている場合、読み出し増
幅器85は、加速又は回転を示す出力信号を発生しない。
磁場勾配計108のアンカー及びサスペンションは、磁場勾配計104(図9)のアン
カー及びサスペンションと構成が類似している。磁場勾配計104と関連して上述された
ように、磁場勾配計108は、感度を最大化するよう構成することが可能である。磁場勾
配計108は、傾斜磁場dBz/dxを検出するために、印加バイアス電流を必要としない。
図11は、本発明に係る、傾斜磁場の存在下での音叉式ジャイロスコープの出力におけ
るバイアスを低減又は排除するための方法1000の一実施形態のフロー図である。音叉
式ジャイロスコープは、図1、図6、図7の各図に示されている、音叉式ジャイロスコー
プ100、101又は102である。
ブロック1102では、2つの導電性プルーフマスが、少なくとも1つの絶縁基板の上
方に取り付けられている。ブロック1104では、電気抵抗中間ポイントが、2つの導電
性プルーフマスの対向端に、電気的に接続されている。2つの導電性プルーフマスの対向
端からの接続の電気抵抗は、電気抵抗中間ポイントにおいて等しい。音叉式ジャイロスコ
ープに接続されている感知電荷増幅器130は、音叉式ジャイロスコープの回転を示す出
力信号を発生する。音叉式ジャイロスコープの出力で発生された出力信号は、音叉式ジャ
イロスコープによって経験される傾斜磁場に依存していない。このようにして、傾斜磁場
dBz/dxに対する音叉式MEMSジャイロスコープの磁気感度は、実質的に低減又は排除さ
れる。
図1C、図7の各図に示される音叉式ジャイロスコープ100、102に方法1100
を適用すると、電気抵抗中間ポイント171は、感知電荷増幅器130の1入力と接続さ
れ、且つ、感知電荷増幅器の第2入力がAC接地に接続され、一方、2つの導電性プルー
フマス110及び120は、AC接地に容量結合される。
図6の音叉式ジャイロスコープ101に方法1100を適用すると、電気抵抗中間ポイ
ント171はAC接地に接続され、2つの導電性プルーフマス110及び120は、バイ
アス電圧を有する1又は複数の感知キャパシタンス電極115及び125に容量結合され
、且つ、感知電荷増幅器130の入力が、1又は複数の感知キャパシタンス電極115及
び125に接続される。
この実施形態では、固定電気接続170は、音叉式MEMSジャイロスコープ100の
絶縁基板129上に、リソグラフィ技術でパターン化された(lithographically patterne
d)金属である。この実施形態の別の実装では、固定電気接続170は、プルーフマス11
0及び120と同じ導電性材質から形成される。この実施形態のさらに別の実装では、固
定電気接続170は、ジャイロスコープセンサメカニズム160の外部の接続である。こ
の実施形態のさらにまた別の実装では、プルーフマス110及び120は、ドープシリコ
ンから形成される。この実施形態の一実装では、固定電気接続170は、絶縁基板129
上に形成される。この実施形態の別の実装では、第2絶縁基板が第1及び第2プルーフマ
ス110及び120上に配置される。後者の実施形態では、1又は複数のアンカーは、第
2絶縁基板上に存在する。この実施形態のさらに別の実装では、電気抵抗中間ポイント1
71は、第1導電性プルーフマス110及び第2導電性プルーフマス120と同じ導電性
材質から形成される。
以下の請求項で規定される本発明についての多くの実施形態を記載した。しかしながら
、上述の実施形態に対して、本請求項に係る発明の精神及び範囲を逸脱すことなく、多様
な変形が可能であることが理解されるであろう。したがって、別の実施形態も、以下に記
載の請求項の範囲に含まれる。

Claims (3)

  1. 磁場勾配計(104)であって、
    導電性サスペンション(13、14)を介して、1又は複数の絶縁基板(29)に取り付けられているアンカー(40〜45)に接続される、第1導電性プルーフマス(10)と、
    導電性サスペンション(23、24)を介して、1又は複数の絶縁基板(29)に取り付けられているアンカー(40〜45)に接続される、第2導電性プルーフマス(20)であって、前記第1プルーフマス(10)及び前記第2プルーフマス(20)は、DC接地に容量結合され、モータ軸に沿って、反対の速度で、振動運動で移動するように駆動されるものと、
    アンカーの1つ(45)からの第1入力及びDC接地からの第2入力を受信するよう構成された感知電荷増幅器(30)であって、当該感知電荷増幅器(30)が、傾斜磁場を示す出力信号を発生し、前記第1導電性プルーフマス(10)及び前記第2導電性プルーフマス(20)が当該傾斜磁場にさらされるものである、感知電荷増幅器(30)と、
    を備える、磁場勾配計(104)。
  2. モータ軸に沿って、反対の速度で、振動運動で移動するように駆動される、第1導電性プルーフマス(10)、及び、第2導電性プルーフマス(20)を備え、
    前記第1導電性プルーフマス(10)の第1端(11)は、導電性サスペンション(13)を介して、絶縁基板に接続される第1アンカー(45)に接続され、
    前記第2導電性プルーフマス(20)の第1端(21)は、導電性サスペンション(23)を介して、第1アンカー(45)に接続され、
    前記第1導電性プルーフマス(10)の第2端(12)は、導電性サスペンション(14)を介して、絶縁基板に接続される第2アンカー(44)に接続され
    前記第2導電性プルーフマス(20)の第2端(22)は、導電性サスペンション(24)を介して、第1アンカー(44)に接続され、
    更に、
    前記第1アンカー(45)からの第1入力、及び、第2アンカーからの第2入力を受信するように構成された読み出し増幅器(85)であって、感知電荷増幅器が、傾斜磁場を示す出力信号を生成し、前記第1導電性プルーフマス(10)及び前記第2導電性プルーフマス(20)が当該傾斜磁場にさらされるもの、
    を備える、
    磁場勾配計(108)。
  3. 傾斜磁場の存在下において、音叉式ジャイロスコープ(100)の出力においてバイアスを低減するための方法であって、
    少なくとも1つの絶縁基板(129)の上に2つの導電性プルーフマス(110,120)を取り付けるステップと、
    電気抵抗中間ポイント(171)を、前記2つの導電性プルーフマス(110,120)の対向端に、電気的に接続するステップであって、当該2つの導電性プルーフマス(110,120)の当該対抗端からの接続の電気抵抗が、当該電気抵抗中間ポイント(171)において等しく、前記音叉式ジャイロスコープ(100)に接続された感知電荷増幅器(130)が、前記音叉式ジャイロスコープ(100)の回転を示す出力信号を生成し、当該出力信号が、前記傾斜磁場に依存しない、ものと、
    を含み、
    前記2つの導電性プルーフマス(110,120)が、導電性サスペンションを介して、少なくとも1つの中間ポイントの固定アンカーに接続され、前記電気抵抗中間ポイント(171)が、第1の導電性プルーフマス(110)と第2の導電性プルーフマス(120)の間の、前記少なくとも1つの中間ポイントの固定アンカーに電気的に接続された固定ポイントに存在し、前記プルーフマス(110,120)が、前記傾斜磁場の存在下で、モータ軸に沿って、反対の速度で、振動運動で移動する際に、前記電気抵抗中間ポイント(171)において、前記傾斜磁場に起因する電圧が生成されない、
    方法。
JP2014225959A 2009-03-30 2014-11-06 磁気感度が低減されたmemsジャイロスコープ Pending JP2015072277A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16466209P 2009-03-30 2009-03-30
US61/164,662 2009-03-30
US12/723,964 2010-03-15
US12/723,964 US8664951B2 (en) 2009-03-30 2010-03-15 MEMS gyroscope magnetic sensitivity reduction

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010068048A Division JP5671245B2 (ja) 2009-03-30 2010-03-24 磁気感度が低減されたmemsジャイロスコープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015072277A true JP2015072277A (ja) 2015-04-16

Family

ID=42235171

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010068048A Expired - Fee Related JP5671245B2 (ja) 2009-03-30 2010-03-24 磁気感度が低減されたmemsジャイロスコープ
JP2014225959A Pending JP2015072277A (ja) 2009-03-30 2014-11-06 磁気感度が低減されたmemsジャイロスコープ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010068048A Expired - Fee Related JP5671245B2 (ja) 2009-03-30 2010-03-24 磁気感度が低減されたmemsジャイロスコープ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8664951B2 (ja)
EP (1) EP2236982B1 (ja)
JP (2) JP5671245B2 (ja)
KR (1) KR20100109456A (ja)
AT (1) ATE536530T1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9528830B2 (en) * 2013-07-17 2016-12-27 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Angular rate sensor
US9513347B2 (en) * 2013-10-31 2016-12-06 Invensense, Inc. Device with magnetic sensors with permanent magnets
TWI538096B (zh) 2013-12-31 2016-06-11 財團法人工業技術研究院 具pn界面的微機電裝置
CN103884355B (zh) * 2014-03-25 2016-06-01 北京航天控制仪器研究所 一种三浮陀螺标定测试系统
US10180445B2 (en) 2016-06-08 2019-01-15 Honeywell International Inc. Reducing bias in an accelerometer via current adjustment
US20200292313A1 (en) * 2019-03-11 2020-09-17 Honeywell International Inc. In-plane non-degenerate coriolis vibratory gyroscope
US11550003B2 (en) 2021-03-11 2023-01-10 Trustees Of Boston University Casimir-enabled sensing system and method
US11714102B2 (en) 2021-06-08 2023-08-01 Analog Devices, Inc. Fully differential accelerometer

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9500729L (sv) * 1995-02-27 1996-08-28 Gert Andersson Anordning för mätning av vinkelhastighet i enkristallint material samt förfarande för framställning av sådan
JP3000891B2 (ja) * 1995-06-27 2000-01-17 株式会社村田製作所 振動ジャイロ
KR100327481B1 (ko) * 1995-12-27 2002-06-24 윤종용 마이크로 자이로스코프
EP0829703A4 (en) * 1996-03-29 2000-04-19 Ngk Insulators Ltd GYROSCOPIC OSCILLATION SENSOR, COMPOSITE SENSOR AND METHOD FOR PRODUCING A GYROSCOPIC SENSOR
US6250156B1 (en) * 1996-05-31 2001-06-26 The Regents Of The University Of California Dual-mass micromachined vibratory rate gyroscope
US5992233A (en) * 1996-05-31 1999-11-30 The Regents Of The University Of California Micromachined Z-axis vibratory rate gyroscope
GB2322196B (en) * 1997-02-18 2000-10-18 British Aerospace A vibrating structure gyroscope
US5911156A (en) * 1997-02-24 1999-06-08 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Split electrode to minimize charge transients, motor amplitude mismatch errors, and sensitivity to vertical translation in tuning fork gyros and other devices
US6257059B1 (en) * 1999-09-24 2001-07-10 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Microfabricated tuning fork gyroscope and associated three-axis inertial measurement system to sense out-of-plane rotation
JP3771100B2 (ja) * 2000-01-19 2006-04-26 アルプス電気株式会社 静電容量検出型センサおよびジャイロスコープならびに入力装置
US6837108B2 (en) 2002-04-23 2005-01-04 Honeywell International Inc. Increasing the dynamic range of a MEMS gyroscope
US6718823B2 (en) * 2002-04-30 2004-04-13 Honeywell International Inc. Pulse width modulation drive signal for a MEMS gyroscope
US6860151B2 (en) * 2003-02-07 2005-03-01 Honeywell International Inc. Methods and systems for controlling movement within MEMS structures
US7394245B2 (en) * 2003-09-23 2008-07-01 Qinetiq Limited Resonant magnetometer device
US7036373B2 (en) * 2004-06-29 2006-05-02 Honeywell International, Inc. MEMS gyroscope with horizontally oriented drive electrodes
US7231824B2 (en) 2005-03-22 2007-06-19 Honeywell International Inc. Use of electrodes to cancel lift effects in inertial sensors
JP2007108072A (ja) 2005-10-14 2007-04-26 Toyota Motor Corp 力学量検出素子及び力学量検出装置
US7359059B2 (en) * 2006-05-18 2008-04-15 Honeywell International Inc. Chip scale atomic gyroscope
US7383729B2 (en) 2006-10-12 2008-06-10 Honeywell International, Inc. Tuning fork gyro with sense plate read-out
JP2009060478A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電振動片の製造方法及び音叉型圧電振動片
EP2098823B1 (en) * 2008-03-05 2016-10-19 Colibrys S.A. Accelerometer with offset compensation
US7984648B2 (en) * 2008-04-10 2011-07-26 Honeywell International Inc. Systems and methods for acceleration and rotational determination from an in-plane and out-of-plane MEMS device
US8187902B2 (en) * 2008-07-09 2012-05-29 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. High performance sensors and methods for forming the same

Also Published As

Publication number Publication date
US8664951B2 (en) 2014-03-04
KR20100109456A (ko) 2010-10-08
ATE536530T1 (de) 2011-12-15
US20100244819A1 (en) 2010-09-30
EP2236982B1 (en) 2011-12-07
JP5671245B2 (ja) 2015-02-18
EP2236982A1 (en) 2010-10-06
JP2010237204A (ja) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015072277A (ja) 磁気感度が低減されたmemsジャイロスコープ
JP4458441B2 (ja) 分割電極を有する音叉ジャイロ
EP2577324B1 (en) Mems inertial sensor and method of inertial sensing
US8555717B2 (en) Vibrating structure gyroscopes
JP4347951B2 (ja) マイクロマシニング磁界センサおよびその製造方法
KR101500307B1 (ko) 각속도 측정 방법 및 각속도의 진동 마이크로기계적 센서
US6715353B2 (en) MEMS gyroscope with parametric gain
JP4719751B2 (ja) 角速度のための振動マイクロ−メカニカルセンサー
US7426861B2 (en) Tuning fork gyroscopes, accelerometers, and other sensors with improved scale factor
TWI567393B (zh) 用於形成、提供、和使用面內單塊慣性裝置以決定旋轉和加速度的系統和方法
US5375336A (en) Gyro-compass
JPH0640008B2 (ja) ジャイロスコープ
WO1993000589A1 (en) Coriolis rate sensor using tunnel-effect displacement sensor
EP3853617A1 (en) Inertial sensor and method of inertial sensing with tuneable mode coupling strength
EP3346281B1 (en) Mems triaxial magnetic sensor with improved configuration
KR100254114B1 (ko) 2축 동시 측정용 압전 회전 센서 및 그 측정 회로
JP2013057535A (ja) 物理量検出センサーおよび電子機器
JPH04232416A (ja) 角速度センサ
JPH05113336A (ja) 振動ジヤイロ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160212